New Albums/EP



何度も(32bit float/88.2kHz)
中村月子
本作『何度も』は、シンガーソングライターの中村月子の最新作であり、これから広い舞台に羽ばたく彼女の22歳最後の夏を記録した重要な作品。レコーディングは、エンジニアの高橋健太郎が所有する横浜の古民家studio Memory Labにて、彼が所有するビンテージ・ギターとビンテージ・マイクを使い、32bit 88.2KHzで克明に録音された。


Taking Off(24bit/44.1kHz)
ONE OK ROCK
映画「ミュージアム」主題歌ONE OK ROCKDigital Single 『Taking Off』2016.9.16 RELEASE!


もしも僕らがGAMEの主役で / ダイスキ with TeddyLoid / BANG!(24bit/96kHz)
Daoko
2ndシングルはTriple A Sideでのリリース! 「もしも僕らがGAMEの主役で」は、Cygames新TVCMタイアップに決定!!明るいポップでDAOKOらしさを兼ね備えたニュー・ダンスチューン。「ダイスキ with TeddyLoid」は、学校法人・専門学校HAL(東京・大阪・名古屋)の2016年度の新TVCMソングのDAOKOバージョン楽曲。「PALOW×吉崎 響×TeddyLoid×DAOKO」で担当している。「運命が、変わりたがっている。」という印象的なキャッチコピーは自分の気持ちに正直でいることの大切さが込められているが、楽曲は喜怒哀楽を表現し、寂しさや孤独を言葉にDAOKOから自己表現することの大切さを問いかける。脳を貫くヘヴィーロック&ウィスパー&シャウトなフラストレーション爆発系、「BANG!」は明るくPOPでCLAPを強調した楽曲に、いたずらな女の子のラブストーリーをDAOKOらしい心に突き刺さるワードで表現したニュー・ダンスチューン。「FASHION」は、Reebok CLASSIC Furylite WEB Movieイメージソングとして起用された楽曲。ライブではラップで盛り上がり、彼女のファッションに対する想いを歌詞にした、90年代前半アシッドジャズトラックミュージック。


借りもの協奏(24bit/48kHz)
チャラン・ポ・ランタン
異国情緒漂う独特な音楽性・世界観ながら、ドラマ・映画・TV番組の主題歌や有名アーティストへの楽曲提供、Mr.Childrenライヴサポートなどでボーダレスに活動するチャラン・ポ・ランタン。そんな姉妹がライフワークとするのが楽曲“カヴァー"。毎週放送されている自身のラヂオレギュラー番組(「スットコドッコイラヂオ劇場」bayfm毎週木曜日22:30よりO.A.)では毎回カヴァーを披露するなど、カヴァー持ち曲は300曲に迫るという。そんな2人がファン・リスナーの熱望に応えてリリースする初のカヴァーアルバム!「持ち曲が多すぎて選曲し切れない」という理由から、選曲は姉妹である彼女たちと同様に“2人組のアーティスト"に絞り、 お借りした名曲を彼女たちらしくアレンジし、歌い上げた全10曲。今回のタイトルは「借りもの協奏」。youtube世代ならではの2人の感性でジャンル・年代を軽く飛び越え選曲し気持いくらい節操のない、古今東西ベストテン。まずは、聴きたくなる名曲揃いの収録曲をチェック!


Crack(24bit/48kHz)
I love you Orchestra
国内外より注目を集める孤高のバンド“KAGERO”のベーシストであり、バンマスを務める白水悠のニュー プロジェクトとして話題を集め、2015 年 4 月にリリースした「Stop Your Bitching」、そして2ndアルバム「Fuse」が共にスマッシュヒットを飛ばし、毎月定期的に新宿 LOFT バーステージで 行われている早朝ライブ「朝コア」は、読売新聞、東京 MX テレビ等、様々なメディアから注目を集めてきた6 ピース。最新作では究極に踊れるイントゥル メンタルによるダンスミュージックの境地を目指した“吃驚仰天爆音楽集合体”サウンドで、空間・音楽・概念を超えたその先に到達する!


eureka
04 Limited Sazabys
2008年、名古屋にて結成された4ピースロックバンド、04 Limited Sazabysの前作より1年半振りとなる、セカンド・フル・アルバム



romantic standard part.1(24bit/44.1kHz)
V.A.
〈mule musiq〉による、OTOTOY完全限定のエクスクルーシヴなハイレゾ・コンピレーション・アルバム。世界レベルで高い評価を受けるハウス〜テクノを中心としたレーベルから選りすぐりの楽曲をコンパイル。『part.1』はレーベルのダンス・サイド。当コンピ収録のために改めてハイレゾ・マスタリングが施されているが、担当エンジニアは日本を代表するダンス・ミュージックの雄、クニユキ・タカハシだ。またカヴァー・アートは同レーベル・コンピ『I'm Starting To Feel Okay』などを手がける、ハンブルグの著名イラストレーター、ステファン・マルクス(Stefan Marx)が今作のために書き下ろしている。



romantic standard part.2(24bit/44.1kHz)
V.A.
〈mule musiq〉による、OTOTOY完全限定のエクスクルーシヴなハイレゾ・コンピレーション・アルバム。世界レベルで高い評価を受けるハウス〜テクノを中心としたレーベルから選りすぐりの楽曲をコンパイル。『part.2』のサウンドはレーベルのアンビエント〜現代音楽的側面を集めたチルアウトなサイド。当コンピ収録のために改めてハイレゾ・マスタリングが施されているが、担当エンジニアは日本を代表するダンス・ミュージックの雄、クニユキ・タカハシだ。またカヴァー・アートは同レーベル・コンピ『I'm Starting To Feel Okay』などを手がける、ハンブルグの著名イラストレーター、ステファン・マルクス(Stefan Marx)が今作のために書き下ろしている。


Genoa close ep
folk enough
本作のテーマはなんと「世界平和」!(本人談) 1曲目の「Genoa close」ではSato(drums)が「Everything will be allright」と歌っていて、その片鱗が伺える。しかし、2曲目「B.D.son」はベッドルーム・スロウバラードではあるものの、彼らの伝家の宝刀”わざとなのか偶発性を狙っているのかわからない、メンバー間で合わせようとせずやりたい放題やるスタイル”の ため、メッセージを読み解くのは至難の技である(というか正解があるのかすらわからない)。 とはいえ楽曲の構築度は見事なもので、先の読めない展開とブルージーなメロディーが相俟って、緻密かつダイナミックなサウンド に仕上がっている。オルタナティヴの最先端を突っ走り続けてい るのがfolk enoughというバンドなのだ。


BLACK FRUG ep
folk enough
folk enoughの2016年2作目となる新作EP「BLACK FRUG ep」が完成。本作は、6月にリリースした「Genoa close ep」でもテーマに掲げられていた”世界平和”を継承した連続作の後編で、1曲目「BLACK FRUG」は、軽快なロックンロール・サウンドにシンガロング必須の歌メロをのせた、泣きのギターラインが涙ものの一曲。2曲目「LEVEL FIVE」では太いブルーズ・ギターのリフが炸裂。ブルーズのマナーを守りつつも暴れ倒す、彼らの伝家の宝刀が抜かれた一曲に。「Genoa close ep」そして「BLACK FRUG ep」をもって、福岡の地で延々と練られたfolk enough流の”世界平和”が完結します。


ALIVE ECD
FUCKER+YUKARI+TOMONARI
"FREE 谷口"の借りを返すときが来ました。 売り上げはすべてECD、いっちゃん、くらしちゃん、えんちゃんへ。 (FUCKER) ※配信の手数料を除く楽曲の売り上げは全て、ECDとそのご家族にお渡し致します。


Patientness(24bit/44.1kHz)
Yohuna
まるでCocteau Twins x Julia Holter!? 夢幻のベッドルーム・ドリーム・ポップの傑作が誕生! ブルックリンの女性ソングライター、Johanne Swansonによるソロ・プロジェクト、Yohunaの待望のデビュー・フル・アルバム! Owen Pallettがプロデューサー&全面参加! ウィスコンシン州出身で、様々な土地を渡り歩き、現在はニューヨーク、ブルックリンを拠点に活動している女性ソングライター、Johanne Swansonによるソロ・プロジェクト、Yohunaのデビュー・アルバムが完成。 彼女はまず2011年にEP『Revery』を50本限定のカセットにてリリース。その後Pete LymanにリマスターされArt Fagから7インチ再発され、早耳のインディ・リスナーの間で話題となった。 本作『Patientness』は前述のEPから約5年を経て遂にリリースされるファースト・フル・アルバムである。共同プロデューサーにOwen Pallett(演奏でも多数参加)を迎え、マスタリングはリリース元のOrchid TapesのオーナーであるFoxes in Fictionが担当。 冒頭から幻想的なムードが立ちこめ、ノスタルジックでドリーミーなシンセの音色やリリカルなギターの音色がレイヤードされ、美しいヴォーカルが融合 していき、たおやかなメロディと浮遊感に満ちたそのサウンドは聴き手を夢幻の世界へと誘う。Cocteau Twins〜Julia Holter〜Julianna Barwick〜Foxes in Fiction〜Pure Xなども彷彿とさせるアトモスフェリックな音像の中で、時にはジーザス・アンド・メリー・チェインを彷彿とさせるような歪んだギターも刻まれるなど、実験 的且つ音響的なアクセントが随所効いている。アンビエント、シューゲイザーなどのエッセンスも孕むベッドルーム〜ドリーム・ポップ・サウンドであるが、多 くのものとは一線を画すマジックを感じさせる傑作である。


ひろコーダー☆栗コーダー
谷山浩子と栗コーダーカルテット
10年来の付き合いがある栗コーダーカルテットと谷山浩子が手を組み、過去のステージでもファンを楽しませた「ゆるメルヘンワールド」を音源化。「NHK みんなのうた」に書き下ろした「しっぽのきもち」、「恋するニワトリ」、「そっくりハウス」などに加え、2015年に岩男潤子に提供した「ピヨの恩返し」を“ひろコーダーカルテット”で初収録。谷山浩子の歌と栗コーダーカルテットの演奏が見事に融合した“ひろコーダーカルテット”による、谷山浩子の名曲を収録したコラボCD第2弾は、絶妙な”ゆるメルヘン”に仕上がったのだった―。


ファイナルファンタジー レコードキーパー オリジナル・サウンドトラック(24bit/48kHz)
SQUARE ENIX MUSIC
歴代『ファイナルファンタジー』作品の世界を旅する大ヒットスマートフォンRPG『ファイナルファンタジー レコードキーパー』。ゲーム内のイベントに合わせ様々なverとして披露されてきた、「プレリュード」、「ビッグブリッヂの死闘」、「フィドル・デ・チョコボ」などの歴代FFシリーズの名曲たち。


Smdy'sGn
Someday's Gone
北関東シーンからまたしても新しいバンド登場! 90年代をこよなく愛するメロディ至上主義Someday's Goneのデビュー・アルバム。car10、saidなどが活躍する北関東シーンからまたしても新たなバンドが登場! 栃木県 宇都宮を拠点の3ピースバンドSomeday's Gone。新人ながらもネットレーベル(HOLIDAY RECORDS)や会場販売での2作品は、1年も経たず販売数500枚を越え、いまも全国から購入希望者が絶えない。ライブも精力的に行っており、昨年のロッキング・オン主催のRO69JACKではエントリー通過、今年は栃木で開催されるイベントベリテリンライブ2016”への出演が決定している。彼らの音楽は、90年代のパワーポップ、ギターポップの影響が色濃く、SUMMER SONIC 2016に来日したThird Eye Blindにインスパイアーされた楽曲も本作に収録されている。宇都宮のライブハウスHOLLY DOLLYにてレコーディングされたこのアルバムは、まさしく現場から生まれた音楽。宇都宮のバンドシーンで受け継がれてきたメロディー至上主義を消化し、20代半ばの彼らが、現代的解釈で研ぎ澄まされたポップに仕上げている。彼らが注目を浴びるきっかけとなった1曲目収録のSay No MoreはUSインディー感も漂う超ド級の名曲! この楽曲は、今年のRECORD STORE DAYでリリースした7inchにも収録されており初の全国流通でありながら、300枚を即完売させた。ボーカル西谷とギターのショウヘイはINKというエモバンドでも並行して活動をしている。バンドを並行させて行っているからか、西谷の感情的な表現力とメロディーが、同世代のアーティスト達とは違う異質な存在感をしめしている。
Bonus!

Rêverie(24bit/44.1kHz)
yuichi NAGAO
めくるめくファンタジー・ワールドに夢心地のひとときゲスト・ヴォーカルとして、Shinobu from Her Ghost Friend、秦千香子、加奈子 from 禁断の多数決、Smany、Makotoが参加現在でも人気盤であり高い評価を得たアルバム『Phantasmagoria』から1年、yuichi NAGAO待望の2ndアルバム『Rêverie』が傑作作品となって完成!高揚感や郷愁といったテイストをベースに縦横無尽に駆け巡るサウンドを展開した前作では多くの楽曲をボーカロイドで表現していたのに比べ、本作ではアーティストの世界観はそのままにゲスト・ヴォーカルをフィーチャー、それが非常に豊かで成熟したサウンド・プロデューシングと相いまい、それぞれの楽曲をこの上なく贅沢かつ魅力的で唯一のものと昇華させている。優しく温かく降り注ぐ音の波は多幸感に溢れている。幻想、夢想、白昼夢というイメージに名付けられたタイトル『Rêverie』(レヴリ)に見事なまでに完結した極上なドリーム・ポップの決定盤!


音楽関係2
TGMX
FRONTIER BACKYARDをメインに活動を続けているTGMX。近年はソロでのアコースティックライブ活動も活発に行い、会場限定の音源などもリリースしている。その活動の中で、TGMXがプロデュースで携わってきたアーティスト達へのリスペクトも込めライブで演奏しているうちに、自分の曲のように愛着がわき大切な存在になった曲を、TGMXの大切な音楽人生、音楽関係のハイライトのアーカイブとしてもまとめて残したいと今回の企画が浮上。2002年に初めて携わったDOPING PANDAから、KEYTALK、Bentham、Wienners、オズ、DONKEY VEGETABLE VOXXX!!! など今活躍するバンドと、惜しくも解散や休止してしまったバンド陣の100曲以上にものぼる楽曲の中から厳選し、本作の制作に至った。女性アーティストへの楽曲提供、プロデュースにも定評があり、中でも、依布サラサ、竹達 彩奈、Itscoの楽曲達も収録。女性ヴォーカルが歌いあげた楽曲を、男性のTGMXが歌うとどのような変化が生まれるのかも聴きどころのひとつだ。サウンド的にはTGMXの根本でもある80'S-90'S要素を盛り込んだシンセサウンド中心に落としこまれ、音色と秀逸なアレンジにより楽曲にさらに新しいエッセンスを加えている。改めて、各アーティストの楽曲の良さを認識し直せる内容となった。そして、2012年にリリースした「I CAN'T SING IT」以来のTGMXソロ音源を収録。この曲は、1993年頃、20代前半に書き下ろした未発表曲の新録音。当時から知るファンの皆様にとってはとてもマストな曲であることは間違いなし!オリジナル音源含む全10曲を収録。タイトルである「音楽関係 2」は、2012年発売のTGMXを全網羅した書籍「TGMXの音楽関係」の続編という意味。TGMXのバンド以外の音楽の活動の歴史にも触れて頂きたい。


アイデンティティー(24bit/44.1kHz)
泉まくら
前作『愛ならば知っている』から1年半。限定EP『P.S.』を挟み、待望の3rdアルバム『アイデンティティー』が完成。現在の彼女の想いや日常を等身大で写しだす、まさに『アイデンティティー』と名付けるにふさわしい作品。全プロデュースを盟友nagacoに託し、最高のパフォーマンスを収録することに成功した1つの到達点的作品に仕上がった。


Taking Off
ONE OK ROCK
映画「ミュージアム」主題歌ONE OK ROCKDigital Single 『Taking Off』2016.9.16 RELEASE!


The fall rises(24bit/48kHz)
Chihei Hatakeyama + Hakobune
幾つもの波が押しては、引いていくような、詩的なまでの美しさと大自然の雄大さを物語る、何度聞いても新たな深い感動を呼び起こすタイムレスな傑作がここに誕生! 2014年に発売の『It is, it isn't』発売より多くのライブをコラヴォレーションしてきたChihei HatakeyamaとHakobune,このほど、彼等の2枚目のコラボーレションアルバムが遂に完成。 『The fall rises』(秋の訪れ)と題された本作はタイトルが指し示すシンプルながらも奥行きのある、そして象徴的かつ抽象的である詩的な物語をもつアルバムとなった。 重層的に絡み合うストラトキャスターとレスポールの音色は、Slowdiveや、My Bloody Valentineのコード感を伴って、永遠の時間を刻み込むようにゆったりと、鳴り響く。 夏の思い出を流し込み、秋の訪れを感じさせるような切なさと美しさをもった3曲を収録。 無限とも思われる幻想的な音響はリスナーを瞑想的な境地へと旅立たせ、何度聞いても新たな深い感動を呼び起こすようなタイムレスな傑作がここに誕生した。


さよならBABY feat. ユウスケ
強がりセンセーション
キャッチーなオリジナル曲とメンバーのひたむきさを武器に、インディーズアイドル界を駆け上る、強がりセンセーションが待望のリリース決定!


映画 聲の形 オリジナル・サウンドトラック a shape of light【形態A】
牛尾憲輔
映画聲の形から牛尾憲輔の手による楽曲群をコンパイル。Disc1は本編使用楽曲で構成。Disc2は劇中音楽に加え、特報用楽曲やスケッチ音源など本編未使用音源を収録。


映画 聲の形 オリジナル・サウンドトラック a shape of light【形態B】
牛尾憲輔
映画聲の形から牛尾憲輔の手による楽曲群をコンパイル。Disc1は本編使用楽曲で構成。Disc2は劇中音楽に加え、特報用楽曲やスケッチ音源など本編未使用音源を収録。

TellAVision
Promise
激メロウなピアノ・ヒップホップなど、数多くの良質な音源を世に送り出しているレーベルGOON TRAXより、カナダはトロントを拠点に活動するラッパーPromiseによる「TellAVision EP」がデジタルリリース!!

The Mechanisms Of Nature (Dream Village Anthem 2016)
Energyzed & Adrenalize
ユーフォリックシーンの未来を担う若手タッグによるブランニュー!


YURUYURI duet BEST ALBUM ゆるゆりずむ♪でゅえっと
V.A.
ゆるゆり音楽企画でうまれたデュエットソングの名曲たちをコンプリートしたベストアルバムが登場!新曲デュエットも収録して、百合度200%?の濃〜い内容でお贈りします!!


『BSスカパー! オリジナル連続ドラマ「弱虫ペダル」』エンディング「The DAY / Winning Tracker」(24bit/48kHz)
総北高校自転車競技部(小越勇輝/木村達成/深澤大河/郷本直也/友常勇気/馬場良馬), 箱根学園自転車競技部(滝川英治/鈴木拡樹/北村 諒/宮崎秋人/青木空夢/植田圭輔)
総北高校インターハイメンバーが歌う 『BSスカパー! オリジナル連続ドラマ「弱虫ペダル」』EDテーマ! 箱根学園インターハイメンバーが歌うアナザーEDも収録!


エクレア〜love is like a sweets〜
Doll☆Elements
Doll☆Elements最大規模となったワンマンライブ@EXシアター六本木にて発表された9thシングル。


37°2 LIVE ~MAY.2016~(24bit/48kHz)
サンナナニ
サンナナニ、ハイレゾ配信第二弾はライブCD「37°2 LIVE ~ MAY.2016 ~」より、80年代ニューウェイヴの影響の色濃い「花泥棒」と、彼女達なりにクラッシックロックを咀嚼した「タイムトラベラー」の2曲。M1「タイムトラベラー」はフリーダウンロード頂けます。


Lip Chups
THE LIPSMAX
LOVE(Gt.&Vo.)/TOKIE(Ba.&Cho.)/山口美代子(Dr.&Cho.)によるスリーピースバンド”THE LIPSMAX”待望の1st Full Album完成!ゲストホーンズに、青木ケイタ(sax) / 飯川賢(Tp) / 寺谷光(Tb)のトリオを迎え、盛り上がり必至の全十曲。甘くスパイシーに、色めき立つ衝動を抑えきれないロックンロールアルバム、ここに完成!

渚ストラット
渚ようこ
歌謡曲を愛し、その神髄を唄い続け、歌手生活二十周年。 節目となる2016年に発表する待望のニューアルバム! 待望の新アルバムは骨太でハード・ボイルドな演奏表現が身上の四人衆:花園臨界実験所がバッキングのスタジオライヴ録音。エンジニアには彼女のアルバム「ゴールデン歌謡シリーズ」のサウンドプロデューサーでもあり、名古屋、大須が生んだ名匠:松石ゲルを配し、ハード・ロキッシュな歌謡曲がタイト一点張りで研ぎ澄まされた仕上がりになっている。今やステージの定番になっている"カモネギ音頭"、"新宿マドモアゼル"をはじめ、「幻の名盤解放同盟」から"夜のワーグナー"と呼ばれ、強烈な支持を受ける藤本卓也の作品"最後の人"(オリジナル:佐々木早苗)を絶叫、"新小岩から亀戸へ"、大和屋竺監督のエログロ映画「愛欲の罠」の主題歌"朝日のようにさわやかに"、朱里エイコの"ディープパープルはどこ?"、スタンダードの"サマータイム"(日本語訳)をクールかつソウルフルに唄う。作詞家:阿久悠のペンによるドラマティックなオリジナル曲"哀愁のロカビリアン"、永遠の歌謡スタンダードナンバーともいえる"津軽海峡冬景色"、そして、新曲"ガセネタの荒野"(作詞:山崎春美 作曲:松石ゲル)を含む全10曲。ジャンプ・ナンバーからロマンティーカまで、激烈不動のステージングで2015年の横浜寿町サマーコンサートで観客を熱狂の頂点にまで押し上げた渚ようこと花園臨界実験所の唄と演奏がここに蘇る。"カモネギ音頭"でぶっとばそう!


Wisdom Of Elders
Shabaka And The Ancestors
これはカマシへのロンドンからの回答か…現行UKブラック・ジャズの最高峰シャバカ・ハッチングス、遂に光臨。


Wisdom Of Elders(24bit/48kHz)
Shabaka And The Ancestors
これはカマシへのロンドンからの回答か…現行UKブラック・ジャズの最高峰シャバカ・ハッチングス、遂に光臨。


Gunman / Caught In A Trip
Walton
名門〈Hyperdub〉からのリリースでおなじみの実力派ベース・プロデューサーWaltonが、Pinch主宰〈Tectonic〉より最新EPをリリース!Riko Danをサンプリングしたトライバルに躍動するグライミーなダブステップ「Gunman」、グロッケンシュピールで奏でられるウワ音に置きにいくドライヴィンなキックが不思議な相性を見せるベース・ハウス「Caught In A Trip」の2曲を収録!!


Gunman / Caught In A Trip(24bit/44.1kHz)
Walton
名門〈Hyperdub〉からのリリースでおなじみの実力派ベース・プロデューサーWaltonが、Pinch主宰〈Tectonic〉より最新EPをリリース!Riko Danをサンプリングしたトライバルに躍動するグライミーなダブステップ「Gunman」、グロッケンシュピールで奏でられるウワ音に置きにいくドライヴィンなキックが不思議な相性を見せるベース・ハウス「Caught In A Trip」の2曲を収録!!

FEMEJISM
DEAP VALLY
リンジー・トロイとジュリー・エドワーズによるロサンジェルスのロック・デュオ、ディープ・ヴァリーのセカンド・アルバム。 全英トップ40ヒットを記録したデビュー作『Sistrionix』(2013年作)から3年、ヤー・ヤー・ヤーズのニック・ジナーとバンド自身のプロ デュースにより制作。


ファイナルファンタジー レコードキーパー オリジナル・サウンドトラック
V.A.
歴代『ファイナルファンタジー』作品の世界を旅する大ヒットスマートフォンRPG『ファイナルファンタジー レコードキーパー』。ゲーム内のイベントに合わせ様々なverとして披露されてきた、「プレリュード」、「ビッグブリッヂの死闘」、「フィドル・デ・チョコボ」などの歴代FFシリーズの名曲たち。


『BSスカパー! オリジナル連続ドラマ「弱虫ペダル」』エンディング「The DAY / Winning Tracker」
総北高校自転車競技部(小越勇輝/木村達成/深澤大河/郷本直也/友常勇気/馬場良馬), 箱根学園自転車競技部(滝川英治/鈴木拡樹/北村 諒/宮崎秋人/青木空夢/植田圭輔)
総北高校インターハイメンバーが歌う 『BSスカパー! オリジナル連続ドラマ「弱虫ペダル」』EDテーマ! 箱根学園インターハイメンバーが歌うアナザーEDも収録!


ミス・ラビット(テレビアニメ「タイムトラベル少女〜マリ・ワカと8人の科学者たち〜」エンディングテーマ)
エラバレシ
テレビアニメ「タイムトラベル少女〜マリ・ワカと8人の科学者たち〜」エンディングテーマ



何度も(24bit/44.1kHz)
中村月子
本作『何度も』は、シンガーソングライターの中村月子の最新作であり、これから広い舞台に羽ばたく彼女の22歳最後の夏を記録した重要な作品。レコーディングは、エンジニアの高橋健太郎が所有する横浜の古民家studio Memory Labにて、彼が所有するビンテージ・ギターとビンテージ・マイクを使い、32bit 88.2KHzで克明に録音された。

もしも僕らがGAMEの主役で / ダイスキ with TeddyLoid / BANG!
Daoko
2ndシングルはTriple A Sideでのリリース! 「もしも僕らがGAMEの主役で」は、Cygames新TVCMタイアップに決定!!明るいポップでDAOKOらしさを兼ね備えたニュー・ダンスチューン。「ダイスキ with TeddyLoid」は、学校法人・専門学校HAL(東京・大阪・名古屋)の2016年度の新TVCMソングのDAOKOバージョン楽曲。「PALOW×吉崎 響×TeddyLoid×DAOKO」で担当している。「運命が、変わりたがっている。」という印象的なキャッチコピーは自分の気持ちに正直でいることの大切さが込められているが、楽曲は喜怒哀楽を表現し、寂しさや孤独を言葉にDAOKOから自己表現することの大切さを問いかける。脳を貫くヘヴィーロック&ウィスパー&シャウトなフラストレーション爆発系、「BANG!」は明るくPOPでCLAPを強調した楽曲に、いたずらな女の子のラブストーリーをDAOKOらしい心に突き刺さるワードで表現したニュー・ダンスチューン。「FASHION」は、Reebok CLASSIC Furylite WEB Movieイメージソングとして起用された楽曲。ライブではラップで盛り上がり、彼女のファッションに対する想いを歌詞にした、90年代前半アシッドジャズトラックミュージック。


Leaning Sideways (feat Jason Derulo, Pryslezz & Vedo)
Lotus
“Jason Derulo” をフィーチャリングしたブランニュー! キャッチーなリフと突き抜けるようなBASS感がたまらないクラブアンセム!! また、様々なバージョンも収録し、どれも流行りのエッセンスを取り入れとても洗練された超オススメ曲です!


Life Of The Party (feat. Tash & Flo Rida)
Freakers
超アガるエレクトロポップ!! 過去にダンスチャートでも上位を記録した、『Heaven Knows feat. Tash & Pitbull』でも客演ながらメインボーカルで活躍した Tash のソウルフルな歌声が味な一曲! バース部分はもちろん、一度聴いたらハマる超カッコいいドロップも聴きドコロ♪ Florida フィーチャリングも見逃せない一曲!


愛の恵みを feat.GUMI
つよねこ
「愛の恵み」・・・「愛」は、同じ地上にいる人にも、天の国に旅立ってしまった人にも永遠に続く「不思議な絆」です。愛の恵みを授かった人は幸いです。GUMIの中島愛さんのお名前にもあやかって「愛」=「めぐみ」・・・制作いたしました。

借りもの協奏
チャラン・ポ・ランタン
異国情緒漂う独特な音楽性・世界観ながら、ドラマ・映画・TV番組の主題歌や有名アーティストへの楽曲提供、Mr.Childrenライヴサポートなどでボーダレスに活動するチャラン・ポ・ランタン。そんな姉妹がライフワークとするのが楽曲“カヴァー"。毎週放送されている自身のラヂオレギュラー番組(「スットコドッコイラヂオ劇場」bayfm毎週木曜日22:30よりO.A.)では毎回カヴァーを披露するなど、カヴァー持ち曲は300曲に迫るという。そんな2人がファン・リスナーの熱望に応えてリリースする初のカヴァーアルバム!「持ち曲が多すぎて選曲し切れない」という理由から、選曲は姉妹である彼女たちと同様に“2人組のアーティスト"に絞り、 お借りした名曲を彼女たちらしくアレンジし、歌い上げた全10曲。今回のタイトルは「借りもの協奏」。youtube世代ならではの2人の感性でジャンル・年代を軽く飛び越え選曲し気持いくらい節操のない、古今東西ベストテン。まずは、聴きたくなる名曲揃いの収録曲をチェック!


Lose Control
V.A.
日本でも超人気のスーパーラッパー”Fro Rida”フィーチャリングの最新作!!ド太いEDMのトラックに”Flo Rida”のラップが映えるカッコいい曲です!!EDM、エレクトロ系統好きは要チェックです!!


エステルの鏡 feat.GUMI
つよねこ
「エステル」は旧約聖書に出てくる、とても美人の女性です。彼女は身を呈して多くの人々を救いました。「エステ」の語源と言う説もある美しく勇敢な彼女に憧れている少女のイメージを歌にしました。


When Fire Engulfs The Earth
Dark Oath
*グロール・ヴォイスの女性リード・シンガー擁するポルトガル出身4人組シンフォニック・メロディック・デス・メタル・バンドの初フルレンス・アルバム。*アモン・アマース、エンシフェルム、ウインターサン等の北欧メロディック・デス・メタルに多大なる影響を受けたサウンドに荘厳なオーケストレーションを加えたサウンド。


Italian Electro Lounge for Luxury Night
V.A.
ラグジュアリーな夜を演出する、スタイリッシュなエレクトロ・ラウンジ・ミュージック集。イタリアを中心にヨーロッパで活躍するアーティスト達による、妖艶なヴォーカルをフィーチャーしたナンバーや、クールで洗練されたエレクトロ・サウンド。


Always And Forever
神田優花
聴き易く優美なメロディが秀逸な、さらりとした強さの「Always And Forever」。「Sparkle (in violet)」はChiptune楽曲「Sparkle (in red)」のアナザーバージョン。エモーショナルな歌声に心が震える。揺さぶるような美しさに、Chiptuneとは異なった趣を堪能できるナンバー。


OLD AGE SYSTEMATIC
NYAI
福岡でマイペースなLIVEを活動しながらインターネットでのyou tube MV配信、自主制作ミニアルバム配信、number girl非公式コンピ、ネットレーベルきいろレコーズなどのいくつかのコンピ企画参加などじわじわと活動を広げてきた5人組ギターロックバンド・ NYAI(ニャイ)。結成5年、待望のフルアルバムを全国リリース!!


Chambers presents PARTY POP STYLE mixed by DJ Kenji.T & DJ D's
DJ Kenji.T & DJ D's
クラブやパーティー、ラジオ、テレビでヘビープレイされている洋楽ヒット曲を疾走感抜群MIX!!!パーティーを体感できる最高に気持ち良い洋楽ポップス30曲を、新旧問わず、キャッチー&クールにパーティー・カヴァー!歌える!踊れる! 捨て曲一切ナシで、パーティー好きなら絶対無視できない1枚!日本中、世界中から多くの人々が訪れる古都京都に2014年7月にオープンした最大の収容人数を誇る、京都1の大箱で話題の新スポット「Chambers」プレゼンツで、リアル・ヒッツを体感できる一枚!


偽りの空の先にあるもの
KOKIA
大人気乙女ゲームブランド“オトメイト”よりリリースされるPlayStationVita専用ソフト『悠久のティアブレイド』のオープニングテーマ&エンディングテーマ

Crack
I love you Orchestra
国内外より注目を集める孤高のバンド“KAGERO”のベーシストであり、バンマスを務める白水悠のニュー プロジェクトとして話題を集め、2015 年 4 月にリリースした「Stop Your Bitching」、そして2ndアルバム「Fuse」が共にスマッシュヒットを飛ばし、毎月定期的に新宿 LOFT バーステージで 行われている早朝ライブ「朝コア」は、読売新聞、東京 MX テレビ等、様々なメディアから注目を集めてきた6 ピース。最新作では究極に踊れるイントゥル メンタルによるダンスミュージックの境地を目指した“吃驚仰天爆音楽集合体”サウンドで、空間・音楽・概念を超えたその先に到達する!

Once In A Blue Moon
V.A.
昨年の好評いただいたDJ FUNNEL『Nothing New Under The Sun』に続く、「introducing! productions」のコラボレーションMixシリーズ第二弾! ! 「introducing!」音源の中からDJ FUNNEL独自の嗅覚で厳選し、スクラッチ、エフェクトも交えミックス仕上げた68分間の小旅行感覚の極上MIX


Defying
TRI4TH
昨年、10月にPlaywright移籍第一弾「AWAKENING」をリリースし話題を呼んだ実力派バンド「トライフォース」、活動10周年を記念した店舗限定ベスト盤に引き続き、早くもPlaywrightにおける2枚目のフル・アルバムが到着した!しかもカヴァー曲無し、全てオリジナル曲で挑んだ「迷いなき姿勢」とあらゆるタイプのジャズを昇華する「技量」、自らのグルーヴとして演奏できる「懐の深さ」に思わず唸るほどの傑作に仕上がっている!轟くホーン、雷雨の如く打つドラムにスリリングなソロが絡む「Sand Castle」、ハードバップマナーなホーンのリフとメロディが脳天を直撃する「Flash」、バリトンに持ち替えたサックスと軽快な曲調が印象的な「FULL DRIVE」、ナイトクルージングな趣の「Walk Together」、有機的なメロディと曲展開が素晴らしい「Green Field」、欧州ジャズの知的さを彷彿とさせる「Alicante」、「Sol Levante」、そして日本的な哀愁を誘うメロディとリフがJ-JAZZ王道な「Runner's High」、アルバム終盤の幕開けを飾る「Relight Days」はまったりと美しいバラード曲、さらにパーカッションによる疾走感がたまらない「Cloud」、ラストはファンクな「SNAKE」で幕引きを演出!


スーパー・ライヴ!
ヤマハ・テューバ・デュオ
ポルトガルが生んだテューバ界の風雲児セルジオ・カロリーノと日本を代表するトップ奏者次田心平が国境を越え、最強タッグを結成しました。2015年11月に東京・ヤマハホールでデュオ・リサイタルが行なわれ驚異のサウンドで聴衆を圧倒しました。楽曲はすべてが世界初演、日本初演ばかり。今回の彼らのために書かれた作品が中心です。二人の息のあった磐石のアンサンブル。最低音から高音域まで乱れることないパワフルな音色とハーモニー感。超絶技巧もいとも簡単に奏でる完璧なテクニック。二人のすべての技術が圧倒的で聴くものは彼らの演奏の虜となるでしょう。他者を凌駕する世界最高峰のテューバ2名による競演であり、重量級の音楽の調和。テューバ新時代の幕開けとなるCDです。想像を超える圧倒的なパフォーマンスをお楽しみ下さい。


J.S.バッハ:ゴルトベルク変奏曲
アレクサンドル・クニャーゼフ
世界的に有名なチェリストであるアレクサンドル・クニャーゼフには、オルガニストとしての一面もあることをご存知ですか?当盤では、その貴重なオルガン演奏によるゴルトベルク変奏曲を収めています。楽器は変わっても、彼の優れた音楽性は変わることなく、崇高なバッハの世界を作り上げています。教会に響く高尚なオルガンの音色をどうぞご堪能ください。


マーラー 交響曲第 7番
ウラディーミル・アシュケナージ/チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
近年劇的な楽員の新陳代謝を遂げているチェコ・フィルは、アシュケナージとともに、伝統をそのままに現代的な機能美を湛えた魅力を髣髴させる演奏を繰り広げています。ここで聴けるマーラーはまさにその成果が存分に生かされた内容となっています。マーラー自身がチェコ・フィルで初演したこの曲は、チェコ・フィルの楽員にもドヴォルザークの演奏と同じ自負とプライドがあり、ここでもマーラーの懐疑、狂気、屈折、官能その全てをアシュケナージとともに描き出しています。まさに新世紀のマーラー像と言える快演です。


マーラー: 交響曲第6番「悲劇的」
ウラディーミル・アシュケナージ/チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
同コンビのマーラー第2弾は「悲劇的」です。アシュケナージはマーラーの描いた劇的な人間の運命の破壊、またソナタ形式の破壊という2つの「悲劇」を絶好調のチェコ・フィルとともに語り尽しています。またドヴォルザーク・ホールの極上の響きが、マーラーが交響曲に求めた「響きの宇宙観」をさらに大きく描いており、マーラーの原点を垣間見ることができます。松脂が飛び散るような低弦のリアリズム、管打楽器群とともに猛進するオーケストラのテンションと、明と暗を大胆に表現したマーラー演奏の全てが、DSD録音によって克明に録音されています


クローバー feat.GUMI
Sad Juno
あたらしい旅立ちの歌。Cover photograph is a work of Takashi. M,licensed under Creative Commons Attribution 2.0 Generic License.https://www.flickr.com/photos/93277085@N08/13932672119


Crystal Oracle クリスタル神殿
VIRGOTECH
SFファンタジーがテーマのVIRGOTECHによるセカンドシングルはミステリアスでドープな雰囲気。インナートリップ的に音数少なく研ぎ澄まされた空間にパーカッションやゴースティな音が重なって高揚感ある展開に。


熱烈!アニソン魂 THE BEST カバー楽曲集 TVアニメシリーズ『みなみけ』
V.A.
大人気アニメ『みなみけ』のオープニングテーマ・エンディングテーマを丸ごと収録したカバーコンピアルバム!どこから聴いてもヒット曲です!


熱烈!アニソン魂 THE BEST カバー楽曲集 TVアニメシリーズ『ゲゲゲの鬼太郎』
V.A.
大人気アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』シリーズのオープニングテーマ・エンディングテーマを丸ごと収録したカバーコンピアルバム!どこから聴いてもヒット曲です!


熱烈!アニソン魂 THE BEST カバー楽曲集 TVアニメシリーズ『メジャー』
V.A.
大人気アニメ『メジャー』シリーズのオープニングテーマ・エンディングテーマを丸ごと収録したカバーコンピアルバム!どこから聴いてもヒット曲です!


熱烈!アニソン魂 THE BEST カバー楽曲集 TVアニメシリーズ『アイカツ!』
なかにし鈴子
大人気アニメ『アイカツ!』のオープニングテーマ収録したカバーコンピアルバム!どこから聴いてもヒット曲です!


熱烈!アニソン魂 THE BEST カバー楽曲集 TVアニメシリーズ『バトルスピリッツ』シリーズ
V.A.
大人気アニメ『バトルスピリッツ』シリーズのオープニング・エンディングテーマを収録したカバーコンピアルバム!どこから聴いてもヒット曲です!


熱烈!アニソン魂 THE BEST カバー楽曲集 TVアニメシリーズ『聖闘士星矢』
岩永雅子, まつざわゆみ
大人気アニメ『聖闘士星矢』シリーズのオープニング・エンディングテーマを収録したカバーコンピアルバム!どこから聴いてもヒット曲です!


熱烈!アニソン魂 THE BEST カバー楽曲集 TVアニメシリーズ『遊☆戯☆王』シリーズ
V.A.
大人気アニメ『遊☆戯☆王』シリーズのオープニング・エンディングテーマを収録したカバーコンピアルバム!どこから聴いてもヒット曲です!


熱烈!アニソン魂 THE BEST カバー楽曲集 TVアニメシリーズ『家庭教師ヒットマン REBORN!』
V.A.
大人気アニメ『家庭教師ヒットマン REBORN!』シリーズのオープニング・エンディングテーマを収録したカバーコンピアルバム!どこから聴いてもヒット曲です!


巡る月のように feat.GUMI
VSPOT
GUMIが唄う、月と星空をテーマとする、思いを伝わる和風のパラード。作曲/編曲:Alex / Alex作詞:HARUKI / HARUKIVOCALOID Manipulator:くりこ(Kuriko) / KurikoProducer:惟(ゆい) / YuiBass:tetsuyanao / tetsuyanaoAcoustic guitar:squid wu / squid wuMixing/Mastering:Vicnest Music Studio / Vicnest Music Studio


熱烈!アニソン魂 THE BEST カバー楽曲集 TVアニメシリーズ『きらりん☆レボリューション』
V.A.
大人気アニメ『きらりん☆レボリューション』のオープニングテーマ・エンディングテーマを丸ごと収録したカバーコンピアルバム!どこから聴いてもヒット曲です!


熱烈!アニソン魂 THE BEST カバー楽曲集 TVアニメシリーズ『クッキンアイドルアイ!マイ!まいん』
mami, なかにし鈴子
大人気アニメ『クッキンアイドルアイ!マイ!まいん』のオープニングテーマ・エンディングテーマを丸ごと収録したカバーコンピアルバム!どこから聴いてもヒット曲です!


熱烈!アニソン魂 THE BEST カバー楽曲集 TVアニメシリーズ『ドラえもん』
V.A.
国民的アニメ『ドラえもん』のオープニングテーマ・エンディングテーマを丸ごと収録したカバーコンピアルバム!どこから聴いてもヒット曲です!


熱烈!アニソン魂 THE BEST カバー楽曲集 TVアニメシリーズ『のだめカンタービレ』
V.A.
実写でもヒットを記録した大人気アニメ『のだめカンタービレ』のオープニングテーマ・エンディングテーマを丸ごと収録したカバーコンピアルバム!どこから聴いてもヒット曲です!


熱烈!アニソン魂 THE BEST カバー楽曲集 特撮ヒーローシリーズ『炎神戦隊ゴーオンジャー』
ANDY, ユミコ & mu-ray
大人気特撮ヒーロー『炎神戦隊ゴーオンジャー』のオープニングテーマ・エンディングテーマを丸ごと収録したカバーコンピアルバム!どこから聴いてもヒット曲です!


熱烈!アニソン魂 THE BEST カバー楽曲集 TVアニメシリーズ『化物語』
mami, 小川みか
大人気アニメ『化物語』のオープニングテーマ・エンディングテーマを丸ごと収録したカバーコンピアルバム!どこから聴いてもヒット曲です!


熱烈!アニソン魂 THE BEST カバー楽曲集 TVアニメシリーズ『魔法少女リリカルなのはStrikerS』
V.A.
大人気アニメ『魔法少女リリカルなのはStrikerS』のオープニングテーマ・エンディングテーマを丸ごと収録したカバーコンピアルバム!どこから聴いてもヒット曲です!