
Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
|
ME2! (Intro) (Prod by COASARU) alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 00:31 | |
|
Nothin But A Fuckin Fuck (Prod by COASARU) alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 02:47 | |
|
Silence Of The Goatz feat. DOTAMA (Prod by Quviokal) alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 04:01 | |
|
Fun (Prod by Quviokal) alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 03:16 | |
|
カジュアルデス feat. MINT (Prod by COASARU) alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 03:03 | |
|
Interlude:01 (Prod by SUNNOVA) alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 01:28 | |
|
Ai Ga Tarinai (Prod by Lidly) alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 03:33 | |
|
Turn It Off (Prod by EeMu) alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 02:31 | |
|
Interlude:02 (Prod by EeMu) alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 01:11 | |
|
またたく (Prod by SUNNOVA) alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 03:49 | |
|
Crazy Kotoba (Prod by Repeat Pattern) alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 02:15 | |
|
Doubt The Mo Fo feat. ELOQ (Prod by Ghost Cheek) alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 03:37 | |
|
Kodomogokoro (Prod by Pigeondust) alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 02:53 | |
|
Interlude:03 (Prod by SUNNOVA) alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 01:02 | |
|
City Of Rot feat. TAKUMA THE GREAT (Prod by EeMu) alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 03:37 | |
|
Koi feat. カリソ (Prod by Repeat Pattern) alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 03:24 | |
|
Seaweed (Outro) (Prod by Ghost Cheek) alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 02:55 | |
|
Outou prod by Ghost Cheek alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 03:11 | Album Purchase Only |
|
Tatakai(prepro) prod by COASARU alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 02:36 | Album Purchase Only |
|
The Morning Ghost Cheek Remix alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 02:01 | Album Purchase Only |
前作のセルフプロデュース作品とは打って変わって、今作は自身が尊敬するビートメーカーやラッパーなど、様々なアーティストたちのイマジネーションを調理したカラフルな仕上がり。ダブステップやトラップから西海岸を想起させるニュービートなど最新トレンドも取り込まれている。「ME2!」=「オレもだよ!」どこまでもカジュアルで、どこまでも生意気。辛辣なリリック。LOW HIGH WHO?のセンターMCになりつつある彼のラップは今、異常事態なほど進化している。
Discography
Jinmenusagi x DubbyMapleによるEPシリーズ: EMOTAPE(エモテープ)の最新作となる「EMOTAPE 2ND」。 タイトルに銘打たれた通り物語の第二章を提示する本作は、デジタル世代の二大巨頭ーージメサギ・ダビメポの原体験に迫る片道切符とも言える。 盟友RAITAMEN(J5P)が相交わった禊で幕を開け、Jinmenusagiのよりパーソナルな葛藤を赤裸々に吐露したナンバーに続き、儚いベッドルーム・チューンを挟むニクい演出も。さらには日本でもフォロワーを増やしつつある新ジャンル: Drill(ドリル)を取り入れた楽曲も含む、DubbyMapleのプロデュース・センスが冴え渡る全6曲/18分間の快いカオス。
Jinmenusagi x DubbyMapleによるEPシリーズ: EMOTAPE(エモテープ)の最新作となる「EMOTAPE 2ND」。 タイトルに銘打たれた通り物語の第二章を提示する本作は、デジタル世代の二大巨頭ーージメサギ・ダビメポの原体験に迫る片道切符とも言える。 盟友RAITAMEN(J5P)が相交わった禊で幕を開け、Jinmenusagiのよりパーソナルな葛藤を赤裸々に吐露したナンバーに続き、儚いベッドルーム・チューンを挟むニクい演出も。さらには日本でもフォロワーを増やしつつある新ジャンル: Drill(ドリル)を取り入れた楽曲も含む、DubbyMapleのプロデュース・センスが冴え渡る全6曲/18分間の快いカオス。
パンデミックにあえぐ東の都。 人々が必要とするのは「BUBBLE DOWN vol.3」だ。 9 年ぶりとなる全楽曲セルフプロデュースの楽曲集、 カタストロフィに向かい加速してゆく第 3 弾がいよいよリリースされる。
パンデミックにあえぐ東の都。 人々が必要とするのは「BUBBLE DOWN vol.3」だ。 9 年ぶりとなる全楽曲セルフプロデュースの楽曲集、 カタストロフィに向かい加速してゆく第 3 弾がいよいよリリースされる。
バッドトリップ電気信号~混沌のエクスタシー~ “Bubble Down” 混沌令和3年、崩壊の絶頂を迎える東京。 Jinmenusagi、少年から大人へと。 「始まりの終わり」を提示する究極かつ至高の傑作。
バッドトリップ電気信号~混沌のエクスタシー~ “Bubble Down” 混沌令和3年、崩壊の絶頂を迎える東京。 Jinmenusagi、少年から大人へと。 「始まりの終わり」を提示する究極かつ至高の傑作。
バッドトリップ電気信号~崩壊の始まり~ 混沌平成3年に生まれ 崩壊始まりの中心地東京で育ったJinmenusagi それから30年/混沌令和3年 緊急事態宣言中、都内マンションの一角にて制作した「Bubble Down vol.1」。 1stアルバム「Self Ghost」以降、9年ぶりの全楽曲セルフプロデュースで行った楽曲集をリリース。
バッドトリップ電気信号~崩壊の始まり~ 混沌平成3年に生まれ 崩壊始まりの中心地東京で育ったJinmenusagi それから30年/混沌令和3年 緊急事態宣言中、都内マンションの一角にて制作した「Bubble Down vol.1」。 1stアルバム「Self Ghost」以降、9年ぶりの全楽曲セルフプロデュースで行った楽曲集をリリース。
『NOT JUST A GAME』部活を頑張ると褒められ、 ゲームに熱中すると叱られる。 プロスポーツ選手を目指すと応援され、プロゲーマーを目指すと心配される。きっとかつてはどんなスポーツでも、プロ選手なんて馬鹿げていると言われていたはず。本物のプレイヤーにとってゲームは 時間潰しでもなければただの遊びでもない。 夢が、目標が、熱狂できるものが、そこにある。彼らの画面の中には 甲子園よりも遥かに大きな舞台が広がっている。彼らの頭脳の中には どんな教科書にも載っていない戦術が詰まっている。彼らの世界の中には 年も人種も関係なく共に戦える仲間達やライバルがいる。プロeスポーツ選手を目指すと 誰もが堂々と言える未来を作るために。一人でも多くの人に夢、衝撃、感動を与えられる存在を作るために。日本からeスポーツのイメージと常識を覆す。所詮ゲームなんて言わせない。
『NOT JUST A GAME』部活を頑張ると褒められ、 ゲームに熱中すると叱られる。 プロスポーツ選手を目指すと応援され、プロゲーマーを目指すと心配される。きっとかつてはどんなスポーツでも、プロ選手なんて馬鹿げていると言われていたはず。本物のプレイヤーにとってゲームは 時間潰しでもなければただの遊びでもない。 夢が、目標が、熱狂できるものが、そこにある。彼らの画面の中には 甲子園よりも遥かに大きな舞台が広がっている。彼らの頭脳の中には どんな教科書にも載っていない戦術が詰まっている。彼らの世界の中には 年も人種も関係なく共に戦える仲間達やライバルがいる。プロeスポーツ選手を目指すと 誰もが堂々と言える未来を作るために。一人でも多くの人に夢、衝撃、感動を与えられる存在を作るために。日本からeスポーツのイメージと常識を覆す。所詮ゲームなんて言わせない。
Jinmenusagi x kiki vivi lilyによる当て感抜群の夏チューンが到着。DubbyMapleがプロデュースを手がける本楽曲では、「終わらない夏」をテーマに優しくリスナーの耳に触れてくるkiki vivi lilyのヴォーカルと、Jinmenusagiの軽快かつハッとさせられる言葉選びがパッケージングされており、まさに「エンドレス」で我々の感性を刺激してくる1曲に仕上がっている。
Jinmenusagi x kiki vivi lilyによる当て感抜群の夏チューンが到着。DubbyMapleがプロデュースを手がける本楽曲では、「終わらない夏」をテーマに優しくリスナーの耳に触れてくるkiki vivi lilyのヴォーカルと、Jinmenusagiの軽快かつハッとさせられる言葉選びがパッケージングされており、まさに「エンドレス」で我々の感性を刺激してくる1曲に仕上がっている。
Jinmenusagi x DubbyMapleによる新たなタッグ作品からのシングルカット。 「金稼ぎな」とストレートかつ強烈なフレーズを繰り返すフックは耳から離れなくなる。
2013年の「胎内(Tie-dye)」リリース以来、日本国内のラップ・ムーブメントの先端を更新し続ける、奇才と鬼才によるタッグ。 今なおブームが途切れない「はやいep」により彼らの地位が確立されてから3年の月日が経った2020年。以降のシーンに「サイケデリック・トラップ」を提唱する「EMOTAPE SIDE B/SIDE A」を世に放つ。
2013年の「胎内(Tie-dye)」リリース以来、日本国内のラップ・ムーブメントの先端を更新し続ける、奇才と鬼才によるタッグ。 今なおブームが途切れない「はやいep」により彼らの地位が確立されてから3年の月日が経った2020年。以降のシーンに「サイケデリック・トラップ」を提唱する「EMOTAPE SIDE B/SIDE A」を世に放つ。 客演:AK, J5P, Moment Joon
スマッシュ・ヒットを巻き起こした「はやい」以来3年ぶりとなるJinmenusagi x DubbyMapleによるタッグ・アルバムからのシングル・カット。2020年以降のシーンに「サイケデリック・トラップ」を提唱する作品の序幕となる。
初海外にもかかわらず、ひょんなことからロサンゼルス国際空港で20時間の足止めを食らうことになってしまったJinmenusagi。 入国審査官に案内された扉の向こう側に広がるのは、人種のサラダ・ボウルと形容されるアメリカの暗部だった…?!セルフプロデュースでお送りする、これぞカリフォルニア「入国拒否」物語。
991年東京・千代田区生まれのラッパーJinmenusagi、初のベスト・アルバム。これでもかというほどに多作、そしてリニアモーターカー並みの成長速度を誇る日本屈指の稀有な才能を持ったJinmenusagiがこの世に放った2011年から2015年までの間に制作・発表した100曲以上にも及ぶ楽曲から人気曲、実は名曲をピックアップ。
前作アルバム『ジメサギ』から約1年ぶりにリリースされるスペシャル盤EP。DubbyMapleプロデュースの「はやい」、次世代のヒップホップ・クルーと名高い電波少女からハシシを客演に迎えたメロコア・ラップチューン「きっとこの夜も」他を収録。
1991年東京・千代田区生まれのラッパーJinmenusagiが、LOW HIGH WHO?脱退、そして独立、SALUやKiyosaku(MONOGOL800)らとのコラボなどを経て送る1年ぶりのフル・アルバム。ほぼ全編に渡り Jinmenusagiのセルフ・プロデュースで構築され、ゲストにはANPYO、GOKU GREENらが参加。都会的でありながらどこかホラーチック、時々コミカルな日本のパラレル・ワールドを彩る一枚。
それらは苛烈な生存競争の中で生き残った遺伝子の如く研ぎ澄まされ、まるでタイダイ(絞り染め)柄のように妖しく渦を巻いている... 胎内=「たいない」「たいだい」「Tie-dye」。トリル・ウェイブやクラウド・ラップの世界観を感じさせる荒々しくも艶やかな楽曲、さらに日本語の枠を超えたラップスキルとセンスは常軌を逸する。1st Album「Self Ghost」の土臭さと2nd Album「ME2!」の華やかさが融合し進化を遂げた3rd Album「胎内」。メインプロデューサーには2014年にLHW?に所属する若手ビートメーカー「DubbyMaple」。彼のビートの振り幅はLHW?流の業が存在する。飽和したデジタルカルチャーの申し子「Jinmenusagi」がシーンに送り込む都市型超絶技巧ラップアルバムだ!
前作のセルフプロデュース作品とは打って変わって、今作は自身が尊敬するビートメーカーやラッパーなど、様々なアーティストたちのイマジネーションを調理したカラフルな仕上がり。ダブステップやトラップから西海岸を想起させるニュービートなど最新トレンドも取り込まれている。「ME2!」=「オレもだよ!」どこまでもカジュアルで、どこまでも生意気。辛辣なリリック。LOW HIGH WHO?のセンターMCになりつつある彼のラップは今、異常事態なほど進化している。
東京の千代田区に生まれ、インターネットの恩恵を受けた少年が青春時代を過ごしヒップホップカルチャーに魅了され、サグでもナードでもスワグでもないラップミュージックを生み出した。自らトラックメイキングしたビートに自らラップをするという時代の傾向、「Tags of the time」など90年代を彷佛とさせるスタイル、日本語の語感を完全に破壊し、再構築され常軌を逸したラップ。品格を伴ったシンプルなビート。まだ誰も知らない20歳、満を持してLOW HIGH WHO?から送り出す東京新時代の一作。
Jinmenusagi×昼想夜夢による共作アルバム『Memory Card of Love』。 全6曲のビート&Mix プロデュースを昼想夜夢が手掛けている。全体的にビートはゲーム音楽を連想させる様なチップチューンを使用しておりシンセサイザーとギターをミックスさせたスタイルを確立させている。Jinmenusagiのユーモア且つエモーショナルなリリックとメロディセンスが詰まった作品になっている。 -Jinmenusagi- 「1991年生まれ。干支は羊、星座は蠍。コンクリートジャングルで、メタルやヒップホップを聴きながら育つ。14歳ごろから作詞・作曲・ミキシングを全て独学ではじめる。19歳からLOW HIGH WHO?Productionに所属し10枚以上のアルバムを発表、2015年からは盟友DubbyMapleと共に「業放つ(ごうはなつ)」を立ち上げ、インディペンデント・アーティストとして活動中。」 -昼想夜夢- くりえいてぃぶ電波塔。 無所属。謎に包まれている。
Jinmenusagi×昼想夜夢による共作アルバム『Memory Card of Love』。 全6曲のビート&Mix プロデュースを昼想夜夢が手掛けている。全体的にビートはゲーム音楽を連想させる様なチップチューンを使用しておりシンセサイザーとギターをミックスさせたスタイルを確立させている。Jinmenusagiのユーモア且つエモーショナルなリリックとメロディセンスが詰まった作品になっている。 -Jinmenusagi- 「1991年生まれ。干支は羊、星座は蠍。コンクリートジャングルで、メタルやヒップホップを聴きながら育つ。14歳ごろから作詞・作曲・ミキシングを全て独学ではじめる。19歳からLOW HIGH WHO?Productionに所属し10枚以上のアルバムを発表、2015年からは盟友DubbyMapleと共に「業放つ(ごうはなつ)」を立ち上げ、インディペンデント・アーティストとして活動中。」 -昼想夜夢- くりえいてぃぶ電波塔。 無所属。謎に包まれている。
Minchanbaby と RhymeTubeがタッグを組み、客演アーティストと楽曲リリースするコラボ企画。過去にGokou Kuyt、Farmhouse、SHACHI、Kvi Babaを迎えリリースしてきた本企画が、「ねてもさめても Feat. Jinmenusagi」を含むEPとしてリリース決定! 「ねてもさめても Feat. Jinmenusagi」は「終末(仮)」以来の約5年ぶりのJinmenusagiを客演に迎えた楽曲となるが、前作「終末(仮)」とはうって変わり、RhymeTubeが手掛ける浮遊感の漂う爽やかなハウス調のトラックの上で、2人がラップし、RhymeTubeがサビを歌う楽曲となっている。
Minchanbaby と RhymeTubeがタッグを組み、客演アーティストと楽曲リリースするコラボ企画。過去にGokou Kuyt、Farmhouse、SHACHI、Kvi Babaを迎えリリースしてきた本企画が、「ねてもさめても Feat. Jinmenusagi」を含むEPとしてリリース決定! 「ねてもさめても Feat. Jinmenusagi」は「終末(仮)」以来の約5年ぶりのJinmenusagiを客演に迎えた楽曲となるが、前作「終末(仮)」とはうって変わり、RhymeTubeが手掛ける浮遊感の漂う爽やかなハウス調のトラックの上で、2人がラップし、RhymeTubeがサビを歌う楽曲となっている。
「言うこと聞くよな奴らじゃないぞ!!」――6人のラッパーがステージで前のめりになりながら声を合わせてくり返し大声で歌っている。その迫力にただただ圧倒される。2021年12月8日、Moment Joonのワンマンライヴ「White Lies & Blue Truth」でのワンシーン。その場面を目撃した少なくない人が強い衝撃を受けたのではないだろうか。このパンチの効いたことばは、MOMENTが尊敬するいまは亡きラッパー・ECDの曲名で、偉大な先達が曲のなかで力を振り絞ってくり返したものでもあった。ECD はその楽曲を、2003年のイラク戦争に抗する反戦デモの参加者たちを鼓舞するために作っている。日本における“少数派”を勇気づけるためだった。MOMENTは最初にソロ曲として発表した「BAKA」で、そんな約17年も前の日本のヒップホップをサンプリングしたのだ。その後、鎮座DOPENESSとあっこゴリラが参加したヴァージョンがリリースされ、さらにHUNGER、ACE COOL、Jinmenusagiが加わったスペシャル・リミックスが完成した。そして、この6人の素晴らしいマイク・リレーが初めて披露されたのが例のワンマンライヴだった。MOMENTは曲の冒頭で「血は繋がってないけど、シスター/ブラザー」と言う。それはきっとあなたのことであり、私のことでもある。「BAKA」という曲は、“言うこと聞かないBAKAな奴ら”のためのヒップホップにちがいない。(二木信)
「言うこと聞くよな奴らじゃないぞ!!」――6人のラッパーがステージで前のめりになりながら声を合わせてくり返し大声で歌っている。その迫力にただただ圧倒される。2021年12月8日、Moment Joonのワンマンライヴ「White Lies & Blue Truth」でのワンシーン。その場面を目撃した少なくない人が強い衝撃を受けたのではないだろうか。このパンチの効いたことばは、MOMENTが尊敬するいまは亡きラッパー・ECDの曲名で、偉大な先達が曲のなかで力を振り絞ってくり返したものでもあった。ECD はその楽曲を、2003年のイラク戦争に抗する反戦デモの参加者たちを鼓舞するために作っている。日本における“少数派”を勇気づけるためだった。MOMENTは最初にソロ曲として発表した「BAKA」で、そんな約17年も前の日本のヒップホップをサンプリングしたのだ。その後、鎮座DOPENESSとあっこゴリラが参加したヴァージョンがリリースされ、さらにHUNGER、ACE COOL、Jinmenusagiが加わったスペシャル・リミックスが完成した。そして、この6人の素晴らしいマイク・リレーが初めて披露されたのが例のワンマンライヴだった。MOMENTは曲の冒頭で「血は繋がってないけど、シスター/ブラザー」と言う。それはきっとあなたのことであり、私のことでもある。「BAKA」という曲は、“言うこと聞かないBAKAな奴ら”のためのヒップホップにちがいない。(二木信)
ヒップホップ激戦区、そして自身の地元である東海エリアのシーンで着実にキャリアを重ね満を辞して完成した今作。盟友TENを始め、 AceTheChosenonE、Raitamen、サトウユウヤら、Pitch Odd Mansionのメンバーに加え、DJ RYOW主宰レーベル DREAM TEAM MUSIC所属のSOCKS、沖縄のクルー 604からDisry、MuKuRo 京都 DCAの中心人物 13ELLら、各エリアを代表する面々が集結。常に現場で感じるものを第一に考えるからこそ、ライブを見て本当にカッコいいと思った相手に対し、こんなビートに乗ったらカッコいいだろうと妄想しつつ現場で直接オファーしたという。 アルバムタイトル「Song Cry」は、自身が10代でヒップホップにのめり込み人生を変えるきっかけになった一枚、Jay -Z 「 The Blueprint 」に収録の”Song Cry”からインスピレーションを受けた。同曲はJay-Zが長年付き添った彼女との別れを描いた一曲で、曲中に “I can‘t see ’em comin‘ down my eyes. So I gotta make the song cry.” = 涙を流すワケにはいかないから代わりにこの曲に泣いてもらうんだ、という一節があり、言葉ではなく音で思いを表現するプロデューサーとしての自身の境遇に重なり、オールセルフメイドに拘った渾身のファーストアルバム。
ヒップホップ激戦区、そして自身の地元である東海エリアのシーンで着実にキャリアを重ね満を辞して完成した今作。盟友TENを始め、 AceTheChosenonE、Raitamen、サトウユウヤら、Pitch Odd Mansionのメンバーに加え、DJ RYOW主宰レーベル DREAM TEAM MUSIC所属のSOCKS、沖縄のクルー 604からDisry、MuKuRo 京都 DCAの中心人物 13ELLら、各エリアを代表する面々が集結。常に現場で感じるものを第一に考えるからこそ、ライブを見て本当にカッコいいと思った相手に対し、こんなビートに乗ったらカッコいいだろうと妄想しつつ現場で直接オファーしたという。 アルバムタイトル「Song Cry」は、自身が10代でヒップホップにのめり込み人生を変えるきっかけになった一枚、Jay -Z 「 The Blueprint 」に収録の”Song Cry”からインスピレーションを受けた。同曲はJay-Zが長年付き添った彼女との別れを描いた一曲で、曲中に “I can‘t see ’em comin‘ down my eyes. So I gotta make the song cry.” = 涙を流すワケにはいかないから代わりにこの曲に泣いてもらうんだ、という一節があり、言葉ではなく音で思いを表現するプロデューサーとしての自身の境遇に重なり、オールセルフメイドに拘った渾身のファーストアルバム。
AK-69、5LACK、MC TYSON, OZworldなど、ジャパニーズヒップホップシーンを代表するアーティストがゲスト参加! インディーズレーベルでは考えられない程、豪華な一枚に仕上がったJASMINE渾身のフルアルバムがリリース!! MV再生回数が80万を超えたヒット作、”Fallin’”を皮切りに、新録曲も多数収録!! プロデューサー陣には、Lil Durkへの楽曲提供でUSビルボード1位を獲得したTRILL DYNASTYを始めとする、日本のトッププロデューサーらが名を連ねる! 日本のR&Bシーンを引っ張り続けて来た、JASMINEが提示するネオブルースなサウンドに、本音をぶつけまくる過激なリリックを落とし込んだ、2022年最初の話題作!!
AK-69、5LACK、MC TYSON, OZworldなど、ジャパニーズヒップホップシーンを代表するアーティストがゲスト参加! インディーズレーベルでは考えられない程、豪華な一枚に仕上がったJASMINE渾身のフルアルバムがリリース!! MV再生回数が80万を超えたヒット作、”Fallin’”を皮切りに、新録曲も多数収録!! プロデューサー陣には、Lil Durkへの楽曲提供でUSビルボード1位を獲得したTRILL DYNASTYを始めとする、日本のトッププロデューサーらが名を連ねる! 日本のR&Bシーンを引っ張り続けて来た、JASMINEが提示するネオブルースなサウンドに、本音をぶつけまくる過激なリリックを落とし込んだ、2022年最初の話題作!!
Instrumental Hip Hop Band "DA-Dee-MiX"による待望の第6弾シングル! 今回のfeaturing guestには"Jinmenusagi" !!
Instrumental Hip Hop Band "DA-Dee-MiX"による待望の第6弾シングル! 今回のfeaturing guestには"Jinmenusagi" !!
ワーナーミュージック・ジャパン/+809よりメジャーデビューを発表した”Shurkn Pap(シュリケンパプ)”が、配信アルバム『NEW ERA』をドロップ!
ワーナーミュージック・ジャパン/+809よりメジャーデビューを発表した”Shurkn Pap(シュリケンパプ)”が、配信アルバム『NEW ERA』をドロップ!
NF ZesshoやRAITAMEN、サトウユウヤなどを擁する集団"AWOL Cartel"が現在制作中のアルバムからのシングルカット。客演にはJinmenusagiが参加。
DJ ATSU 初のE.Pリリース! 客演にはKEN THE 390, Jinmenusagi, SONOMI, LEAP, KLOOZ, pinoko(Chilly Source), G.G. Ujihara, MAKA, BULL, YOU-KID, DIABLOらが参加!! そして自身のトラックはもちろん、DJ WATARAI, KM, DJ KENZI aka BLACKBEATZがトラックを提供している。
野球で言えば関西は阪神が誇る猛虎打線、 ヒップホップなら関西はTORNADOが誇るCz TIGER! 常に話題を振りまき続ける中、待望のフルアルバムが登場! MIX CD 『HEAVEN』、『AFTER HEAVEN』、1st EP 『PURPLE WAVE』のリリース、その他デジタル配信シングルのリリース、MUSIC VIDEOの発表など、常に走り続け、話題を振りまき、近年ではAbemaTV『SMASH HIT』への出演や国内最大級のHIP HOP フェス『SUMMER BOMB』への出演など、目覚ましい活躍を見せ、まさにTORNADO=竜巻一家の"虎"ことCz TIGERが満を持して放つファン待望の1st ALBUM『WHATEVER』。豪華な客演陣は、TORNADOの"ボス"であるJAGGLAを筆頭に、大阪から東京に活動の拠点を移し、交流を深めたラッパー達:Jinmenusagi、Pablo Blasta、RYKEY、YDIZZY、そして今勢いに乗りまくり注目を集めるShurkn PapやOZ World a.k.a. R'kumaと幅広いアーティストを招いた。さらに、USのHIP HOP をタイムリー/リアルタイムに体現するCz TIGERだからこそ成し得たUSアーティスト:BanditGangMarco、JOSE GUAPO、Mike Jones、SNOOTIE WILDを招き、「これぞCz TIGER!」という渾身の一枚に仕上がっている。2019年、上半期最重要作品の誕生だ。
野球で言えば関西は阪神が誇る猛虎打線、 ヒップホップなら関西はTORNADOが誇るCz TIGER! 常に話題を振りまき続ける中、待望のフルアルバムが登場! MIX CD 『HEAVEN』、『AFTER HEAVEN』、1st EP 『PURPLE WAVE』のリリース、その他デジタル配信シングルのリリース、MUSIC VIDEOの発表など、常に走り続け、話題を振りまき、近年ではAbemaTV『SMASH HIT』への出演や国内最大級のHIP HOP フェス『SUMMER BOMB』への出演など、目覚ましい活躍を見せ、まさにTORNADO=竜巻一家の"虎"ことCz TIGERが満を持して放つファン待望の1st ALBUM『WHATEVER』。豪華な客演陣は、TORNADOの"ボス"であるJAGGLAを筆頭に、大阪から東京に活動の拠点を移し、交流を深めたラッパー達:Jinmenusagi、Pablo Blasta、RYKEY、YDIZZY、そして今勢いに乗りまくり注目を集めるShurkn PapやOZ World a.k.a. R'kumaと幅広いアーティストを招いた。さらに、USのHIP HOP をタイムリー/リアルタイムに体現するCz TIGERだからこそ成し得たUSアーティスト:BanditGangMarco、JOSE GUAPO、Mike Jones、SNOOTIE WILDを招き、「これぞCz TIGER!」という渾身の一枚に仕上がっている。2019年、上半期最重要作品の誕生だ。
広島出身のヒップホップMC「ACE COOL」。 自身二枚目となるEP「present progressive – EP」をリリース。
DJ ikipediaと多方面での活躍をみせる話題のラッパーJinmenusagiによるコラボ曲。ジャジーなトラックに、チルなラップと歌声をJinmenusagiが奏でるノスタルジックでムーディーな夏の曲。
KUTS DA COYOTEが2018年第三弾としてお届けする本楽曲『スラット』にはJinmenusagiを迎え、MONBEEの浮遊感のあるトラックの上に”快楽主義な女の子”をコンセプにしたリリックを乗せた1曲。赤裸々なリリックにドキっとする女の子が多発する事間違いナシ!
BCCNo(バッカーノ) LIL'B(リルビー),OSSAN(オッサン),0g(れーじ)の三人によるダンスラップユニット。 日本語ラップでショーを作り、「ライブ」の様なダンスショーをする事をモットーに、都内を中心に年間100本以上の出演をこなし、2016年には縁のあるラッパーと楽曲「New World」を制作、配信をし、ダンサープロデュース楽曲としてiTunes HIPHOPチャート初登場5位を獲得。その後、2017年からは全員がラッパーとしての活動を始め、チームとしてライブ活動も開始。ダンスチームとして、音楽制作も精力的に行っている。 >>Release 2016年6月24日「New World feat.ACE COOL,Jinmenusagi&KID NATHAN」 2016年12月31日「COUNTDOWN feat.Ich-Go,KOPERU&NIHA-C」 2017年3月31日「Make it feat.HIDE春,野武士&TAKUMA THE GREAT」
HOOLIGANZのTakuma The Greatによる、ソロEP。 "Boombap Saints"と題された今作は、5曲入りのEPとして、シーズン1~シーズン3まで展開する模様。 コンセプトは "90年代hiphopサウンドを、リアルタイムで聴いていなかった若者達が、現代の解釈で再構築する"である。 いわゆるHIPHOPの黄金期、90年代を代表するサウンドの"Boombap"スタイルに敬意を示し、 それを2018年現在のトレンドを巧みに取り入れた、新たな感覚でのアップデートが聴き取れる。 どことなく懐かしいが、しかし古くは無く、"新しい"、なおかつアーバンでスタイリッシュな仕上がりになっている。 尚それぞれのシーズンでのコンセプトも設けており、シーズン1では"夜" 。 シーズン2は"昼"。 そしてシーズン3は"朝"と、それぞれ時間帯を意識し、聴く人が選ぶ活動時間に沿い、その時間を彩れる様に制作したシリーズ作。
MoNa a.k.a Sad GirlとJinmenusagiのスペシャルコラボレーション曲 I wanna know 更にTalk Boxも加わわった浮遊感メロウで必聴です
MoNa a.k.a Sad GirlとJinmenusagiのスペシャルコラボレーション曲 I wanna know 更にTalk Boxも加わわった浮遊感メロウで必聴です
池袋BEDでモッシュを起こす男、ついに全国へ。 iTunes HIPHOPアルバムチャート2位を獲得した傑作EP”KID†NATHAN"から約一年。世界基準のサウンドを携え、ついに待たれる1st ALBUMをリリース!!!”完全なる宇宙”と冠したこの作品は、2017年、日本人のHIPHOPの常識を大きく覆す。
チカーノ、ウェストコースト、ローライダーシーンから絶大な支 持を受けつつもどこにも属さない、 唯一無二の希有なアーティストMoNa aka Sadgirl インディペンデント後初となる4年ぶり待望のNEWアルバム "DEAR HOMEGIRL"が5月18日遂にリリース! TO ALL MY HOMEGIRLS & HOMEBOYS... JVに憧れたひとりの小さな10代の女の子だった彼女はペンを 取りマイクを握り喜怒哀楽、 等身大のリアルな気持ちを言葉に変え歌に乗せた。大人になり、 母となった彼女は今も届けたい言葉がある。 2016年、MoNa aka Sadgirlが綴り届けるメッセージ。
チカーノ、ウェストコースト、ローライダーシーンから絶大な支 持を受けつつもどこにも属さない、 唯一無二の希有なアーティストMoNa aka Sadgirl インディペンデント後初となる4年ぶり待望のNEWアルバム "DEAR HOMEGIRL"が5月18日遂にリリース! TO ALL MY HOMEGIRLS & HOMEBOYS... JVに憧れたひとりの小さな10代の女の子だった彼女はペンを 取りマイクを握り喜怒哀楽、 等身大のリアルな気持ちを言葉に変え歌に乗せた。大人になり、 母となった彼女は今も届けたい言葉がある。 2016年、MoNa aka Sadgirlが綴り届けるメッセージ。
「Dimension」 1. ニルバーナ feat. Jinmenusagi Pro. DJ6月 2. 8階 Pro. DubbyMaple 3. サイケデリック / OKOK Pro. Paranel / EeMu 4. ミルクティ feat. Paranel Pro. EeMu 5. オートリロード Pro. Paranel 6. fly Pro. Terumasa Seto 7. 7日間創造 Pro. DJ6月 8. エンドレス Pro. EeMu 9. そつぎょう Pro. ESME 10. Dimension feat. 雨風食堂, GOMESS Pro. Paranel 2015年2月4日発売daoko 3rd Album。LOW HIGH WHO?時代のラストアルバムのリマスタリングバージョン。
「Dimension」 1. ニルバーナ feat. Jinmenusagi Pro. DJ6月 2. 8階 Pro. DubbyMaple 3. サイケデリック / OKOK Pro. Paranel / EeMu 4. ミルクティ feat. Paranel Pro. EeMu 5. オートリロード Pro. Paranel 6. fly Pro. Terumasa Seto 7. 7日間創造 Pro. DJ6月 8. エンドレス Pro. EeMu 9. そつぎょう Pro. ESME 10. Dimension feat. 雨風食堂, GOMESS Pro. Paranel 2015年2月4日発売daoko 3rd Album。LOW HIGH WHO?時代のラストアルバムのリマスタリングバージョン。
Nagare feat. Jinmenusagi : Track by CITY LINE Lyrics by Jinmenusagi, 3ISLE, DaCow Produced by DaCow
Nagare feat. Jinmenusagi : Track by CITY LINE Lyrics by Jinmenusagi, 3ISLE, DaCow Produced by DaCow
フィールドを全国へ拡大し続ける四国のラッパーDisryと、北九州のヒップホップ・シーンで活躍するDJ/ビートメイカーのGerardparman。ローカル発全国行き、飛ぶ鳥を落とす勢いの両者がEP『D A W N』をWネームにてリリース。 Jinmenusagi、SANTAWORLDVIEW、Donatello、ベゲfastman人、Colteら豪華客演陣を迎えた本作『D A W N』は、わずか2週間という短い期間で制作された楽曲の集大成。Gerardparmanが手掛ける前衛的で鋭利なビートと、それを受け吐き出されたDisryのラップが衝動的に共振している。
フィールドを全国へ拡大し続ける四国のラッパーDisryと、北九州のヒップホップ・シーンで活躍するDJ/ビートメイカーのGerardparman。ローカル発全国行き、飛ぶ鳥を落とす勢いの両者がEP『D A W N』をWネームにてリリース。 Jinmenusagi、SANTAWORLDVIEW、Donatello、ベゲfastman人、Colteら豪華客演陣を迎えた本作『D A W N』は、わずか2週間という短い期間で制作された楽曲の集大成。Gerardparmanが手掛ける前衛的で鋭利なビートと、それを受け吐き出されたDisryのラップが衝動的に共振している。
WONKやMELRAWといったJAZZ/SOULをルーツに先進的なサウンドを展開するプレイヤーやビートメイカーを擁する新進気鋭のレーベル「epistroph」が、今最注目のクリエイター集団「Pitch Odd Mansion」から生み落とされた“ヤバい”1枚をリリースする。 ハイセンスなサンプリングに有機的なグルーヴを纏った独自のサウンドで、唾奇やIO(KANDYTOWN)、m-floをはじめ様々なアーティストやリスナーから厚い信頼を集めるビートメイカー・Sweet William。スキルフルなライミングと底の見えない特異な語彙から生み出される豊かなフローで、Hip Hopシーンにおいて絶対的存在感を放つラッパー・Jinmenusagi。これまでも”Sky Lady”や”Game Over”などヒット曲を生み出し、関連楽曲のYouTube総再生回数700万回を超えるシーンの寵児である二人が、ついに1枚の作品『la blanka』を共に作り上げた。
News
〈おうち魔物〉がYouTubeでの無料配信へ変更 奇妙礼太郎、ニューロティカあっちゃん追加
2020年5月17日(日)にZAIKOでの有料配信される予定だった「夏の魔物」の配信イベント〈おうち魔物〉が、急きょ「夏の魔物」公式YouTubeチャンネルにて16時半から無料配信されることになった。チケット購入者には料金が払い戻される。 無料配信になっ
〈おうち魔物〉開催 鎮座DOPENESS、dodo、ジメサギ、Jin Dogg無観客ライヴに吉田豪、掟ポルシェ、ROLLYらのトークも
「夏の魔物」による初の電子チケット制のライヴ配信〈おうち魔物〉が5月17日(日)に行われることが決定した。 鎮座DOPENESS、dodo、Jin Dogg、Jinmenusagiの4組による無観客ライブ、MR.PAN(THE NEATBEATS)とSu
Sweet William × Jinmenusagi アルバム『la blanka』リリースライヴにラッパー・Jin Doggがゲスト出演
〈EPISTROPH〉よりリリースされたSweet William × Jinmenusagi ジョイント・アルバム『la blanka』。 『la blanka』はiTunes ヒップホップ・アルバムでランキング1位獲得、収録楽曲「so goo」のMV
電波少女、ワンマン大盛況でヒッチハイクの旅をついに完走!
〈電波少女的ヒッチハイクの旅〉を無事完走してメジャー・デビューが決定したヒップホップ・ユニット、電波少女。そんな彼らが、2月4日(土)にShibuya WWWで〈電波少女 ワンマンライブ「サライ」~電波少女的ヒッチハイクの旅 完~〉を行なった。 今回のワ
Articles

レヴュー
おすすめの2.3枚(2013/11/6~2013/11/12)
今週もたくさんの新譜が入荷しました! 全部は聴いていられない! そんなあなたのために、このコーナーでは、OTOTOY編集部がオススメする今週の推薦盤を2~3枚ピックアップし、ライターによるレビューとともにご紹介します。音源を試聴しながらレビューを読んで、ゆ…

インタヴュー
Jinmenusagi&CAOSARU Wリリース&Wインタビュー
LOW HIGH WHO?の勢いが止まらない。2011年12月に満を持してリリースされたEeMuのトラック・アルバム『Nothings』から僅か2ヶ月で更に2枚のアルバムをリリース。その名もJinmenusagi(ジンメンウサギ)の『Self Ghost』…