New Albums/EP


BADモード
宇多田ヒカル
宇多田ヒカルが8枚目となるオリジナルアルバム『BADモード』をリリース! 現在大ヒット中のTBS系金曜ドラマ『最愛』主題歌"君に夢中"、『シン・エヴァンゲリオン劇場版』テーマソング"One Last Kiss"、brand SHISEIDO新グローバル・キャンペーン「POWER IS YOU」キャンペーン・ソング"Find Love"、"Face My Fears"(ゲームソフト『KINGDOM HEARTS III』オープニングテーマソング)、"Time"(日本テレビ系日曜ドラマ『美食探偵 明智五郎』主題歌)、"PINK BLOOD"(アニメ『不滅のあなたへ』主題歌)"誰にも言わない"(サントリー天然水CMソング)など、新たなる宇多田ヒカルの代表作と言うべき楽曲が満載のオリジナル・フルアルバム。タイトル曲"BADモード"ほか新曲も収録。


Amplified Tour 2021 at OSAKA (Selected Edition)
ヒトリエ
シノダがボーカルを務める新体制でリリースしたファーストアルバム「REAMP」を引っ提げて開催した全国ツアー「ヒトリエ Amplified Tour 2021」の大阪BIGCAT 2days公演から、ツアーファイナルとなった2日目の音源を配信エディションにてリリース!
![THE IDOLM@STER STARLIT SEASON 02 [96kHz/24bit]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1122/18737459.1640678073.9997_180.jpg)

THE IDOLM@STER STARLIT SEASON 02 [96kHz/24bit]
V.A.
THE IDOLM@STER STARLIT SEASON、待望のシリーズ第2弾!


あくたんのこと好きすぎ☆ソング/For The Win (2022 ver.)
湊あくあ
湊あくあ 『あくたんのこと好きすぎ☆ソング/For The Win (2022 ver.)』2曲をデジタル配信開始!


限りなく灰色へ/アイディスマイル
25時、ナイトコードで。
25時、ナイトコードで。が2nd Singleをリリース!スマホゲームプロジェクト「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」で人気の書き下ろし楽曲『限りなく灰色へ』、『アイディスマイル』が収録されています。


Ep02-3 レアドロップ (from 夏川椎菜 Zepp Live Tour 2020-2021 Pre-2nd@Zepp DiverCity(TOKYO))
夏川椎菜
夏川椎菜、5曲入りライブ音源「Ep02-3 レアドロップ」をデジタル・リリース!


TRANCE (96kHz/24bit)
坂東祐大
新進気鋭の作曲家として、クラシック/現代音楽にとどまらず、ドラマ『大豆田とわ子と三人の元夫』や映画『竜とそばかすの姫』などのサウンドトラックから米津玄師等J-POPのトップシーンのアレンジメント、そして直近ではリニューアルされた『報道ステーション』のメインテーマ「Voices」まで縦横無尽に活躍の場を拡げている坂東祐大が現代作曲家として初となる作品集を発売。


Timeless Communications
UNCHAIN
バンド結成25年を迎えるUNCHAIN、約7年ぶりのカバーアルバム!洋楽/邦楽、年代を超えたヒット曲、音楽通が好むグッドミュージックが、UNCHAIN流のジャジーなおしゃれロックに生まれ変わります。


For you, Adroit it but soft : Remixes & Rarities
揺らぎ
揺らぎによるリミックスアルバム『For you, Adroit it but soft : Remixes & Rarities』がリリース。 本作は2021年夏にリリースされた1stフルアルバム『For you, Adroit it but soft』のリミックスアルバム。 全12曲入りのアルバムとなっており、国外アーティスト3組、国内アーティスト7組が参加。 今回リミックスアルバム制作にあたり、本バンドがネット上でリミックス、アレンジ楽曲等の公募を実施し、数々の応募楽曲の中から揺らぎメンバーにより選考された4曲も収録されている。 アルバムのマスタリングは後藤正文 (ASIAN KUNG-FU GENERATION)が担当している。


Retrospective EP
YAJICO GIRL
昨年、シングルとしてリリースしてきた“Life Goes On”、“雑談”、“どことなく君は誰かに似ている”の3曲と未発表曲2曲を含む5曲入りEP!


Something is likely to happen - EP
the McFaddin
京都を中心に活動中の5人組the McFaddinが新作EP 『Something is likely to happen』をリリース!昨年9月にリリースした「BuBBle」を含む全7曲は、リリースラッシュとなった昨年を踏襲しさらに昇華させた意欲作!


Beats Per Minute 220
ヤバイTシャツ屋さん
ヤバイTシャツ屋さんと岡崎体育が『Red Bull SoundClash 2022』のために作成したコラボ楽曲「Beats Per Minute 220」をリリース!


INDEPENDENT
MONJU
Blackfile "MONJU Presents 40minutes Of Overkillin'" で先行MVが披露されていた楽曲“INDEPENDENT”がデジタルリリース。 “Proof Of Magnetic Field” 以降のMONJU楽曲としてはこれが初となる。produceは16FLIP。


Wake Me Up
milet
テレビ朝日平日朝の情報番組『羽鳥慎一モーニングショー』テーマ曲。同番組のために書き下ろされたこの楽曲は、視聴者に様々な“気づき”のきっかけをもたらしてきた『羽鳥慎一モーニングショー』と深く呼応しており、まさに番組にピッタリなテーマに仕上がっている。


It's all about you feat. SIRUP
Ovall
2021年もOriginal Love、BADBADNOTGOOD、和田アキ子など国内外問わずさまざまなアーティストとコラボレーションを重ねたOvallが、2022年早々、遂に”SIRUP”とのコラボ曲をリリース!レトロ感がありながらもどこか新しく、未来への不安を携えながらも、希望や高揚感が満ち溢れている世界へ。心も身体も自然と躍り出したくなる、最高峰のグルーヴミュージックをお楽しみください!


ディスコミュ星人 (2022 ver.)
ナナヲアカリ
ナナヲアカリ、7か月連続配信企画第4弾としてインディーズ時代のヒット曲“ディスコミュ星人”を"いま"のナナヲアカリの声でリテイクした“ディスコミュ星人(2022 ver.)”を配信リリース。“ディスコミュ星人”は、インディーズ時代の2016年11月5日に発売された作品『ネクラロイドのつくりかた』の収録曲で、“チューリングラブ feat.Sou”などナナヲアカリの数々のヒット作を手掛けるナユタン星人の制作プロデュース楽曲で中毒性のある踊れるかわいいコミュ障ミュージックになっている。


No more ステートメント
Limited Express (has gone?)
日本中を地下通路で繋ぎ、爆音を響かせ世界を揺らすレスザンTVより、Limited Express (has gone?)が、新曲“No more ステートメント”をリリース。


Tamiflu (feat. チャンチョ)
ピーナッツくん
バーチャルラッパー・ピーナッツくんが自身の制作するアニメキャラクターであるチャン チョを客演、nerdwitchkomugichan(Age Factory / HEAVEN)をプロデューサーに迎えた新 曲『Tamiflu (feat. チャンチョ)』をリリース


Love It When You Hate Me
Avril Lavigne
Avril Lavigne new single "I Love It When You Hate Me" featuring blackbear


AMEMOYOU
ぷにぷに電機
インターネット発のSSW/プロデューサー・ぷにぷに電機がニュー・シングル「雨模様」をリリース。今作はWarner Musicグループ傘下のグローバル・ディストリビューター〈ADA Japan〉からのリリースとなる。作詞・作曲はぷにぷに電機自身が担当し、アレンジには三好啓太としても知られる作曲/編曲家・ぺのれりを迎えて制作された。なお、同曲は台湾の大手ゲーム・メーカー〈Rayark〉が手がける人気スマートフォン音楽ゲーム『DEEMO』シリーズの新作続編『DEEMO II』に収録されることも決定しており、ゲームの世界観をイメージして作り上げた歌詞には“困難な状況下でも決して希望を失わない”というメッセージが込められている。カバー・アートワークは台湾のイラストレーター・艾子/66がイラストを、ぷにぷに電機のグラフィックを多数手がけてきたニシノフミナがデザインを担当。


Journey Like a Thousand Years 〜千年の旅〜
Hololive English -Myth-
Hololive English -Myth-による、新曲「Journey Like a Thousand Years 千年の旅」


RAY OF LIGHT
THE RAMPAGE from EXILE TRIBE
デビュー5周年の2022年1月25日に放つ4thアルバム。CMソング「LIVING IN THE DREAM」などのシングル曲に加え、Jr.EXILEとして発表した「WAY TO THE GLORY」のTHE RAMPAGE版などを収録。

Love Story (4 Season Project 季) - The 4th Mini Album
KYUHYUN
SUPER JUNIORキュヒョン、四季プロジェクトシリーズの最後を飾る約6ヶ月振りの4枚目のミニアルバムをリリース。 2020年7月にシングル「Dreaming」で四季プロジェクト「PROJECT:季」をスタートさせ、「Daystar」「Moving On」「Coffee」「Together」と季節ごとに発表。愛が終わった恋人に対する懐かしさを込めたバラード曲であり、今作のタイトル曲となる「恋愛小説(Love Story)」をはじめ全6トラックを収録。


Kirari Remixes (Asia Edition)
藤井 風
藤井 風、2021年リリースの楽曲「きらり」をさまざまなアーティストがリミックスした『Kirari Remixes』をリリース! 同曲のアレンジを手がけたYaffleと藤井自身に加えて、アジアの4都市からリミキサーが参加。配信ジャケットは河村康介が手がけている。
GOOD PRICE!

STEREO WORXXX (2021 Remaster)
CAPSULE
CAPSULEの膨大な過去作品を、リマスター音源とビジュアライザーと共にオフィシャルYouTubeチャンネルに公開していく『CAPSULE アーカイブコレクション』。第8弾、アルバム『STEREO WORXXX (2021 Remaster)』。


CAPRISONGS
FKA twigs
FKA twigsがミックステープ『CAPRISONGS』をリリース! ミックステープにはThe Weekndが参加した「Tears In The Club」をはじめ、Pa Salieu、Shygirl、Dystopia、Rema、Daniel Caesarらをゲストに迎えた全17曲を収録。


花火 (96kHz/24bit)
坂東祐大
新進気鋭の作曲家として、クラシック/現代音楽にとどまらず、ドラマ『大豆田とわ子と三人の元夫』や映画『竜とそばかすの姫』などのサウンドトラックから米津玄師等J-POPのトップシーンのアレンジメント、そして直近ではリニューアルされた『報道ステーション』のメインテーマ「Voices」まで縦横無尽に活躍の場を拡げている坂東祐大が現代作曲家として初となる作品集を発売。


銀河
さよならポニーテール
作品至上主義とも言えるその独自のスタイルで、このコロナ禍においても黙々と音楽制作を続けてきたさ よ ポニが、ここ数年の集大成とも言えるニュー・アルバムをついに完成させました!みぃなソロや、おはようツインテールなど、サイドプロジェクトのリリースも精力的だったこの 1 年間ですが、実は水面下でコツコツと作り続けていたのがこのニュー・アルバム『銀河』です! 4 月にカセットのみで限定リリースされ即完売したシングル「楽園」や、先行で配信されたグルーヴィーな新曲「キマイラ」など、バラエティ豊かな全 11 曲を収録。キュートなジャケットイラストは、 2019 年リリースの さよ ポニ 10 周年ベスト盤『 ROM 』のジャケットも手がけたイラストレータ・中森煙( kemurismoke )による描き下ろし!キャッチーなアートワークにも注目です!


Over The Galaxy 2 Trilogy
今井麻美 / 小笠原仁 / 安月名莉子
2021年に開催された今井麻美、小笠原仁、安月名莉子、の3名によるプラネタリウム朗読劇「Over The Galaxy 2 Trilogy」より、それぞれが歌ったイメージソング3曲に加え、その3曲のメロディを融合させた新感覚の楽曲「Union Song」を2version収録した、意欲的作品。


ABANDONSYSTEM__ -Your Voice Edition-
a crowd of rebellion
Ba.高井の脱退を経て、2021年は新生a crowd of rebellionとして精力的にデジタル・リリースやツアーを開催、共通でカード・ゲーム・アプリ"DUEL MASTERS PLAY'S(デュエル・マスターズ プレイス)"のキャラクター、火の守護者グレンのテーマソング「ZENITH」、新境地のMusic Videoが話題となった「DISTRESS」含む9曲を収録。


アプガヤバイ
アップアップガールズ(仮)
今作には、芸人ダイノジとアップアップガールズ(仮)が手を組み、新人アーティスト支援プラットフォームのEggs にて開催した、 〈 アプガのヤバイ楽曲コンテスト 〉 で入賞となった 6 曲と、新曲「僕らの Voyage 」を含む 7 曲が収録されています。〈アプガのヤバイ楽曲コンテスト 〉 というタイトルのもとに、数々のヤバイ楽曲が集まったなかで今回入賞となった 6 曲は、それぞれ全く異なる曲調の楽曲となっています。1曲目の「アルストロメリア」は、アルバムの 1 曲目にふさわしい疾走感のあるロックチューン。 2 曲目の「 Up Up↑Up 」は、歌詞の中にダイノジやアップアップガールズ(仮)という言葉が入った、本企画を象徴するポップな 1 曲。 3 曲目の「今日も私が冴え渡る」は、さわやかでキャッチーなサビと、メンバーの伸びやかな歌声が印象的な 1 曲。 4 曲目の「野生新風燃ゆ戦場」は、荒々しく武骨なこれまでにないアップアップガールズ(仮)の表情を見ることができます。 5 曲目の「 24/7 」は、打って変わって落ち着いたリズムが印象的なミディアムナンバー。 6 曲目の「パーリースターリー」は、心地よい脱力感がクセになる、新しい形のパーティーチューン。 7 曲目の「僕らの Voyage 」は、これまでにアップアップガールズ(仮)へ多くの楽曲提供を行ってきた fu_mou が手掛けた楽曲。未来感のあるサウンドに、力強いボーカルが合わさり、今作を締めくくるとともに、新たなアップアップガールズ(仮)の始まりを感じさせる楽曲となっています。


My Own Boss
大門弥生
自身のアイデンティティを取り戻す “MY OWN BOSS” アートと独創性をコントロールし、 独立して始めてのEPをリリース。 “一歩踏み出した勇気の先に、ホンモンの幸せが咲いている。” 東京を代表するクルーYENTOWNのラッパーJNKMNと 韓国のラッパーシンガーReddy、XLII、dubby bunny、D-BO¥S、Daddy Dragon、A.G.O、DJ KANJIのプロデューサーが参加。 Dancehall, Afrobeats, Hiphopを融合した大門弥生らしいオリジナル Kansai Bad Gyalスタイル。

counterpoint
Tomggg
オリジナルなサウンドで国内外から注目を集めるトラックメーカーTomgggが最新アルバム「counterpoint」を発表した。2020年後半から2021年までにリリースした作品に加え、最新シングルとリミックスをまとめた今作は、シングル曲単体以外のリリースとしては2020年1月にリリースされたEP「Unbalance」以来約2年ぶりのリリースとなる。 収録曲にはAppleの広告キャンペーンに使用されたkiki vivi lilyとの共作「License of Love」や、LA在住のSSW、Raychel Jayをフィーチャリングし、Spotifyでも100万回再生を超えるなど近年の代表作ともいえる「Away With Me」などの5曲の過去作に加え、京都在住のSSW、Sarah Hemiとの共作「Close Your Eyes」、サ柄直生をリミキサーに迎えた「License of Love(サ柄直生 Remix)」などの最新作も収録され、まさに国境もジャンルも超えたTomgggの世界観が詰まった楽しい作品集になっている。


大人幻想
阿佐ヶ谷ロマンティクス
阿佐ヶ谷ロマンティクスが3年半ぶりとなるフルアルバムをリリース! 阿佐ヶ谷ロマンティクスは有坂朋恵(ヴォーカル)・貴志朋矢(ギター)・堀智史(キーボード)・古谷理恵(ドラムス)・本間玲(ベース)の5人組。2014年春、結成。 ロックステディやレゲエといった中南米音楽の要素をニューミュージックやティンパンアレイといった日本語ポップスに落とし込んだ、バンド名の通りロマンティックなナンバーを奏でるグループ。「FUJI ROCK FESTIVAL'18 "ROOKIE A GO-GO"」や「りんご音楽祭」、「BAYCAMP」などにも出演し、2018年には中国ツアーを敢行。音楽ストリーミングサイトでは海外のリスナーが半数以上を占めるなど海外にも着実に活動の幅を広げている。 そんな阿佐ヶ谷ロマンティクスが3年半ぶりとなる3rd Albumをリリース。Drum TechにはTAMTAMのAffee Takahashi氏、また折坂悠太(合奏)でも活躍するRyotaro Miyasaka氏をパーカッションに迎え、サウンドの幅を広げた今作。今までの阿佐ヶ谷ロマンティクスの抒情的なポップスと新たな挑戦が詰まった11曲を解禁。 そんなアルバムの華を添えるアートワークは細田守監督の「竜とそばかすの姫」のキャラクターデザインに参加したイラストレーターのIKEGAMI YORIYUKI氏が担当。 2022年、今後の阿佐ロマの活動にますます目が離せない。


はじめて暮らした、町を思い出している。
花柄ランタン
ギターいっぽん歌声ふたつ。素朴でやさしい男女アコースティックデュオ、花柄ランタンの新作アルバム発売!メンバーふたりだけの小さな手作りレーベル『音楽と商店』から2年半ぶりのアルバムリリース。春・夏・秋・冬、それぞれの季節に根差した楽曲や、二人だけだからこそできる人肌のアルバムができました。大きな音や豪華な演出はないけれど、耳から入り気持ちへすーっと溶け込んでゆく、そんな音楽を詰め込みました。


Sunset Park
KUNG-FU GIRL
2019年に1stアルバムを発表し、インディー・シーンに旋風を巻き起こしたKUNG-FU GIRLが、約3年ぶりとなる2ndアルバム『Sunset Park』をリリース! 2021 年に自主制作し即完売となったカセットテープ『cassette tapes series Vol.1』に収められている、“rabuka”、“ghost girlfriend”を含む全11曲。 が収録。


swing in the dark
GOOD BYE APRIL
70年代のニューミュージックをベースに、日本のCity Popや海外の80'sサウンドを現代的に再解釈したエヴァーグリーンなポップソングを届けるGOODBYE APRIL。バンドのコアとして根付く郷愁的なフォークにTHE1975やThe Weekendのようなエレクトロニックを織り交ぜ80's回帰した3rd『Xanadu』を昨年11月にリリース、約1年と短期間で発表する4枚目のフルアルバム。


Peaky
The Keeley, SPOILMAN
流行り廃りには一切目もくれずに独自の音楽性をそれぞれ尖らせ続けている2つのバンド、ネジの外れたポストパンクを原型がなくなる極限まで歪ませたようなThe Keeleyと決して緩むことのないディスコーダントな緊張感を滾らせるSPOILMAN。両者がついに交わったスプリットシングルがここに完成。


すくーぷ
Bye-Bye-Handの方程式
No Big Deal Recordsからのリリース3作目となる今作は、 先行配信2曲を含む6曲入りミニアルバム。 疾走感溢れるリード曲「midnight parade」や、 全作詞作曲を担当するVo.汐田泰輝の礎となるバラードや、 JAZZ調のナンバーなどさまざまな曲調の楽曲を収録。 普通のロックバンドではないことを証明するミニアルバムなること間違いなし。


What is "LAGHEADS"?
LAGHEADS
現在の J-POP シーンを牽引する数多くのアーティストとコラボし、ファーストコールミュージシャンとしての実力を持つ若手アーティストが結成したスーパー JAM・POP バンド “LAGHEADS”(ラグヘッズ) !! kiki vivi lily、HIMI、DinoJr. をゲスト Vo に迎え、カラフルに彩られた POPアルバム 『What is “LAGHEADS”?』を発表!


Ai - Bedside Remix
EASTOKLAB
2018年に結成され、愛知・名古屋を拠点に活動するロックバンド、EASTOKLAB。昨年11月にリリースされたアルバム『Ai』のリミックス・ヴァージョンをニューリリース。


2022
ShowyRENZO
『ラップスタア誕生』 のファイナリストに選ばれて注目を集めているShowyRENZOがニュー・アルバム「2022」を1月15日(土)にリリース。 幼馴染のShowyVICTOR共にShowyとしての活動でも知られ、昨年にはYENTOWNのDJ JAMと共作し、ゆるふわギャングやJNKMN、SANTAWORLDVIEW、LEX、Leon Fanourakisらに加え、シークレット・ゲストにAwichを客演に迎えたアルバム『RED STONE』を発表したShowyRENZO。


Re:Me
JASMINE
AK-69、5LACK、MC TYSON, OZworldなど、ジャパニーズヒップホップシーンを代表するアーティストがゲスト参加! インディーズレーベルでは考えられない程、豪華な一枚に仕上がったJASMINE渾身のフルアルバムがリリース!! MV再生回数が80万を超えたヒット作、”Fallin’”を皮切りに、新録曲も多数収録!! プロデューサー陣には、Lil Durkへの楽曲提供でUSビルボード1位を獲得したTRILL DYNASTYを始めとする、日本のトッププロデューサーらが名を連ねる! 日本のR&Bシーンを引っ張り続けて来た、JASMINEが提示するネオブルースなサウンドに、本音をぶつけまくる過激なリリックを落とし込んだ、2022年最初の話題作!!


KINGDXM HEARTS
Young Dalu
東京を拠点に活動するヒップホップクルー“Tokyo Young Vision” のメンバーYoung Daluが自身初となる1st Album 「KINGDXM HEARTS」をリリース。 以前活動をしていたクルーである”Normcore Boyz” が2021年3月末に活動休止し、そこからはソロアーティストとして改めて”Tokyo Young Vision”に合流した。 その中でDalu自身が元々好きだった音楽、Pop PunkサウンドやUKのHip Hopなど、 様々な音楽聴く中で、自分自身は今後どうなりたいのかという葛藤の中で製作に取り組んだ。 客演には、盟友である”Tokyo Young Vision”のメンバー達だけでなく、シンガーソングライターとして国内外で活躍するCeleina Annや、モデル・Tiktoker・ファッションデザイナーとしてマルチに活動しているMK、マルチアーティトとして注目を集めるSAKURA、メタルコアバンド”ARES INWORDS”のヴォーカル・MASATO、ラッパーのJelly One、Asiffの全9人が参加している。


Farewell Farewell
polly
越雲(Vo,Gt,Pg)を中心に2012 年宇都宮にて結成された4 人組ロックバンドpollyが新曲 “Farewell Farewell”をデジタルリリース!


My Living Praise (空間 ver.)
長澤知之
昨年8月にリリースした8年ぶりのフルアルバム『LIVING PRAISE』に収録された楽曲“My Living Praise”のニューバージョン。益子樹がアレンジ、ミックス、マスタリングを手がけた。


夜の探検(Acoustic)
chilldspot
Spotifyが今年注目の次世代アーティストを紹介するサポートプログラム「RADAR:Early Noise 2021」に選出された高校生4人組バンド・chilldspot。ボーカル・比喩根による弾き語り音源が配信リリース。


hold me(Acoustic)
chilldspot
Spotifyが今年注目の次世代アーティストを紹介するサポートプログラム「RADAR:Early Noise 2021」に選出された高校生4人組バンド・chilldspot。ボーカル・比喩根による弾き語り音源が配信リリース。


Soothe Your Soul
beipana
スチールギター奏者beipanaの新アルバム『Soothe Your Soul』は、レトロで美しいハワイの南国サウンドとモダンなローファイ・ヒップホップを混ぜ合わせた独自のレイドバック・ミュージック。beipanaが近年SNSで披露している『ハワイアン・ローファイ・ビーツ』のスチールギター演奏動画は、機材メーカー『ROLAND』のインスタグラムのグローバル・アカウントでピックアップされるなど、世界中で反響を呼んでいる。本作は同様のアプローチで作り上げた10曲を収録している。


しかしあれだな
METEOR
2nd album“聴く力王”から4ヶ月、 METEOR&CHIN-HURTZの3rd album“しかしあれだな”が急遽リリース決定! "聴く力王"の続編にあたる本作は全13曲入りと2人の作品としては比較的にコンパクトで聴きやすいボリュームに仕上がっている。 今回の悪霊退治シリーズのトピックには、少年ジャンプ、タバコ税値上がり、サイドMCを頼んでくる奴、戦国時代、砂漠の面の様に一風変わったトピックから、2日酔いや空腹といった割とベーシックなトピックまでが散りばめられており、全てを悪霊の仕業にしてしまうMETEOR&CHIN-HURTZならではの切り口が面白い。 悪霊退治シリーズは本作でPART.25まで前進、この先どこまで行くのか楽しみにしていてほしい。 客演には、崇勲、Nonkey、家康a.k.a.坂本A-K-A、banken、Kentakkuと様々な方面で活躍するアーティスト達が参加しており、サイドMC→Nonkey、戦国時代→家康など曲のテーマに沿ったアーティストを抜擢している。 ビートメイカーには、PIRAROCK、ICE MINT、山崎貴史、Arch Beatsと今まで2人の作品を聴いてきたリスナーにとってはお馴染みの名前が並んでいる。 今作は多くの曲のMIXをArch Beatsが担当しアルバム全体を通して、音の聞こえ方や定位に少し変化が加わったのも特徴的だ。 そして最終的なマスタリングをYasterizeが担当する事で統一感のあるアルバムに仕上がっている。


あみだ☆ふぉーちゅーん/これから
クマリデパート
年明け早々にニューシングルの発売が決定致しました。今作の表題曲となる「 あみだ☆ふぉーちゅん」はクマリデパートプロデューサーのサクライケンタとMOSAIC.WAV の共作となっており、あみだくじをテーマに MOSAIC.WAV が得意とするゲー ム的音楽性と、サクライケンタのクマリデパートらしいサウンド感が融合した今までに無い世界観を表現 。「これから」は、 2020 年アイドル界の怪作「ネコちゃんになっちゃうよ~」を手がけた K's が作編曲。冬の季節にぴったりなバラードソングとなってい ます 。


Flowing Ice Prism(24bit/48kHz)
fraqsea
2009年から作品発表とライブパフォーマンスを行ってきたAyaによるソロプロジェクト《fraqsea(フラクシー)》、ソロとしては2016年1月の2ndアルバム『Star Cocktail』以来6年振りとなる3rdアルバム『Flowing Ice Prism』が完成♪ 近年では2019年よりデンマークと日本を行き来しレコーディングを開始、2020年6月にデンマークと日本のメンバーからなるユニットS.N.Eを始動させ、初の全曲日本語歌詞で9曲を収録したデジタルアルバム『Shiroi Yuki』をリリースするなど精力的に活動を続けている彼女が作り上げた本作は、現時点におけるその集大成とも言えるべきエッセンスが詰まった琥珀のような楽曲群からなるアルバムに仕上がっている。 憂いたボーカルとギターでアルバムのオープニングを飾る「Texas」、都会の摩天楼をゆったりと舞うようなリードトラックM2「Crystal Bird」、透き通るような歌声が魅力のM3「Mermaid Tail」、SSW的なアプローチが心地良いM6「Yuragi」、そしてM2と並びアルバムのハイライトと言えるハスキーなボーカルがクールなM9「Altostratus」、そして本作はスティールパン奏者の町田良夫をゲストに迎えた「Moon River」のカバーで締められる。 夢見心地で情感溢れるボーカルとギターを中心に様々な世界観に触れるfraqsea、氷の結晶や水の雫などをイメージしたキラキラとした音色を織り交ぜる流動的な美を表現したいと思い名付けられたという『Flowing Ice Prism』、新たな明るい時代に耳にして欲しい傑出した作品です。


きっと言える/頬に夜の灯
flex life
じわじわと人気のもはやベテラン、実力派ソウルユニット「flex life」が和ものレアグルーブ、ミュージックラバー殿堂入りの曲をセレクトして再構築するカバーシリーズ。 5ヵ月連続リリースの第5弾は荒井由実の「きっと言える」と吉田美奈子の「頬に夜の灯」をカバー。


TAIHEIRAKU in the park
太平楽
世田谷、砧公園でのライブレコーディング。即興演奏でありながらあたかもいにしえから存在したかのような音列を三人の音匠が紡ぎだします。


KEEP ON YOUR SIDE (2022 ver.)
Heartbeat
今年歌手活動20年目を迎えるHeartbeatの、「勝又 亜依子」としてのデビュー曲「KEEP ON YOUR SIDE」2022 ver.をお届けします。 オリジナルのプロデューサーには島野聡、亀田誠治、久保こーじの三人を迎え、そして今回はGP(餓鬼レンジャー)、NAOthaLAIZAの二人をプロデュース&アレンジに迎えた90’sサウンドに仕上がっています。 2000年代最初の冬季オリンピックである「ソルトレークシティオリンピック」のテーマソングとなった楽曲らしく、力強く背中を押してくれる歌詞となっており、時を経てもパワーをくれる楽曲となっています。


シンセリアリティ
DADA GAUGUIN
アニメMV「シンセリアリティ」を 2022年 1 ⽉ 21 ⽇(金) 19:00に公開いたします。星の数ほどのオーディションに10年近く応募し落選し続け、何度も何度も辞めようと苦しみ、それでも会社員として働きながら制作を続ける本人だからこそたくさんの人に届く楽曲、MVと自信を持っています。自身初のアニメMVをたった1人で制作したあるふぁ@、そしてEveを担当する編曲のNumaをはじめ、本人のただならぬ熱意に答えるように豪華クリエイターに参加いただきました。また本作は、3つの新曲をアニメMVにするプロジェクトの最終作品になります(過去作にて国内外のアニメフェスタに多数ノミネートしております)。 <DADA GAUGUIN コメント> 「シンセリアリティ」は、「シンセリティ」と「リアリティ」の造語で、「うまくいかない現実の中でも自分の思いに誠実に。」という意味を込めました。何があっても走り続けるあなたにとって、かけがえのない作品にきっとなるはずです。
![Ai Yaiyaiyai (feat. MFS & JASS) [REMIX]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1127/00050800.1641453475.0152_180.jpg)

Ai Yaiyaiyai (feat. MFS & JASS) [REMIX]
KOJOE
フル・スタジオALとしては約3年ぶりとなる『HALF TIME』収録のAi Yaiyaiyai (feat. MFS)に今注目を集める新鋭HIPHOPコレクティブ=Jointz FamilyよりJASSを迎えた好REMIX


etude
ninomiya tatsuki
新潟県在住のトラックメーカーninomiya tatsukiが〝XXX//PEKE//XXX〟より、1/21にシングル『etude』をリリースする。 ninomiya tatsukiは新潟在住のトラックメーカーであり、中国のアーティストYikiiとのユニットanemoneのコンポーザー。 2018年からPROGRESSIVE FOrM、Otherman Records、fumin.、DREAM CATALOGUE等のレーベルでアルバムをリリースし、2021年にはXXX//PEKE//XXXよりアルバムを2作品リリースした。 ネットに作品を公開しながら様々なジャンルの音楽に触れ、それらを自分の中で昇華し、精神世界・心象を音にするというテーマで活動を続けている。


旅の途中 (feat. Kan Sano)
Shin Sakiura
Shin Sakiuraが1月19日(水)に新曲『旅の途中 feat. Kan Sano』を配信リリース。 本作はキーボーディスト/プロデューサーKan Sanoとの共作楽曲。2020年に『ほんとは feat. Kan Sano』をリリースして以来、お互いのライブへ参加し合うなど親交を深めてきた2人のコラボレーションによるノスタルジックで心温まる1曲。


2words (心悠ver.)
DEEP SQUAD
DEEP SQUAD、4thデジタルシングル“2words”をリリース。本作は男性目線の切ないラブソングで、持ち味の美しいボーカル&コーラスを存分に生かした内容に仕上がっている。


Persona Ladies
SARM
煌びやかなパーティーで付ける仮面、職場に合わせて付ける仮面、好きなあの人の前で付ける仮面。そのどれもが自分。だけど、日々の喧騒の中で仮面を取り違えてしまうこと、自分を見失うこともあるでしょう。自分が自分に還れるように、愛しいあなたの側に寄り添えたら、という想いを込めた一曲。


Cosmic Dancers
花鋏キョウ
Lyrics / ヒゲドライバー Compose / yasushi , ヒゲドライバー Arrangement / yasushi Illustration / 熊谷ユカ


Prayer
エーテル・クレスエンティア
エーテル・クレスエンティア(C.V.香月美慧)のファーストシングル楽曲。 ミュージカルVTuberエーテルの豊かな歌唱力と、中国的なエッセンスを加えたオーケストラサウンドが織りなす壮大な世界。


PETER PAN SYNDROME
MARON
IOSYS所属まろん、MARON名義初のソロアルバム! シーンの最前線を突き進むクリエイター達とのコラボトラックに加え、VTuber楽曲のリミックスなど全10+1曲を収録!


No.1
ディアボロ(CV:山本 拓平)
Obey Me! キャラクターソングプロジェクト 第3弾 #08 ディアボロ「No.1」(CV:山本 拓平) 1. No.1 2. Audio drama「オンラインゲームでボイスチャット」


Princess Letter(s)! フロムアイドル ハジメテタヨリ☆
金魚鉢たより(CV.芹澤優)
“アイドルと文通ができる”総合アイドルプロジェクト『Princess Letter(s)! フロムアイドル』、3週連続リリースの第2弾として”ハジメテタヨリ☆”をリリース!作曲は業界屈指の人気コンポーザー・かめりあが担当!


太鼓の達人 ナムコオリジナルサウンドトラック 「最強×乱舞コレクション」
Bandai Namco Game Music
大人気ゲーム太鼓の達人オリジナルソング「ナムコオリジナル」から疾走感のある、テンションの上がる人気楽曲10曲を配信開始!「幕末維新譚」や「零の狂詩曲」、「Phantom Rider」など収録!


Clock over ORQUESTA First season BATTLE Vol.07 小豆沢 三斗【cantabile - カンタビレ -】
V.A.
小豆沢三斗にスポットをあてた・声優2名による完全新曲のデュエットソング・少年役声優が歌唱するキャラクターイメージソング Never↓and ver.・Never↓andに落ちるまでの前日譚を描くボイスドラマを収録。


Clock over ORQUESTA First season BATTLE Vol.08 音葉 五百助【risoluto - リゾルート -】
V.A.
音葉五百助にスポットをあてた・声優2名による完全新曲のデュエットソング・少年役声優が歌唱するキャラクターイメージソング Never↓and ver.・Never↓andに落ちるまでの前日譚を描くボイスドラマを収録。


君の脈で踊りたかった feat. ピコン×木咲桃華
IIYATSU
ボカロP・ピコンとシンガーソングライター・木咲桃華のマッチング楽曲。ピコンが作る美しいメロディーをシンガーソングライター・木咲桃華が切なく歌い上げたスローバラード。ピコンはインターネットを中心に活動するクリエイター。木咲桃華はTikTokを中心に活動するシンガーソングライター。


Night Call
イヤーズ&イヤーズ
煌びやかに輝く恋心をこの夜にのせて―。 恋する無上の喜びを壮麗なリズムにのせ、世界を再びダンスフロアへと誘うポップミュージックが完成! オリー・アレクサンダーによるソロ・プロジェクトとして再始動後初のオリジナル・アルバム! 3ピースバンドとしてデビュー作『コミュニオン』が全英1位、新人登竜門「BBC Sound Of」の2015年度版でも1位に抜擢、"英国版グラミー賞"と呼ばれるブリット・アワードでは幾度もノミネートに輝き、数々のワールドツアー完売させてきたイヤーズ&イヤーズ。 メンバーだったエムリはプロデューサー業に集中、マイキーは引き続きライヴバンドメンバーとして参加することとなり、ヴォーカルのオリー・アレクサンダーによるソロ・プロジェクトとして再始動。 シルヴェスターのようなLGBTQ+コミュニティでの先駆者的な役割を果たしたアメリカのミュージシャンやフレンチハウスから影響を受けている本作『ナイト・コール』の世界観の中心に存在するのは、ジャケット写真でもオリーが模している人魚のミューズだ。 男性を死へと誘う美しいアイコンが、愛や恋人を探しながらも、最終的には自分自身に力を見出すことを表現している。快楽主義的で逃避的な本作について、オリーは、"僕の空想上の空間に身を浸からせて曲を書いていたんだ。この音楽を通して、少しでも多くの喜びを感じたいと思ったんだ"と語っている。オリーが至高の喜びを感じる唯一無二のダンスフロアへと誘う最新型ポップ・アルバムの完成だ。
GOOD PRICE!

Strictly A One-Eyed Jack
ジョン・メレンキャンプ
ジョン・メレンキャンプ、通算25作目となるアルバム『Strictly A One-Eyed Jack』をリリース!スタジオ・アルバムのリリースは2017年の『Sad Clowns & Hillbillies』以来。


Good To Be...
ケブ・モ
ブルース界のキー・プレイヤーであるケブ・モがカントリー界のレジェンド、ヴィンス・ギルとの共作を含む強力作を配信リリース! プロデューサーにはトム・ハンブリッジを起用! ツアーのないコロナ禍の下、生まれ故郷のコンプトンで曲作りの大部分を行い、サウンドだけでなくマインド的にも初心に帰って制作されたアルバムとなっている。


Are We Gonna Be Alright?
Fickle Friends
全英トップ10ヒットを記録したデビュー・アルバムから4年、フィックル・フレンズの新作が完成。DIYのルーツに立ち戻り、不確実な時代を乗り越えて完成したセカンド・アルバム。


Hell on Church Street
Punch Brothers
超絶技巧のマンドリニスト、クリス・シーリーを中心に結成された技巧派アメリカーナ/ブルーグラス・バンド、パンチ・ブラザーズ。アルバムを出すごとに新たな音の世界線を切り拓いてきている彼らがニュー・アルバムを完成させた。現代ブルーグラス・シーンの最先端にいる彼らが、新作で取り上げるのは昨年2020年12月25日に69歳で急逝したブルーグラスの先駆者であり、また世界最高峰のアコースティック・ギタリストであるTony Riceである。 前作『ALL ASHORE』から約3年ぶりとなる最新作『HELL ON CHURCH STREET』。このアルバムは、Tony Riceへの、そして彼の名盤『CHURCH STREET BLUES』へのオマージュだという。アルバムにはTonyの『CHURCH STREET BLUES』に収録されているボブ・ディランやゴードン・ライトフットにビル・モンローらの楽曲が、Tonyのギタープレイにインスパイアされたパンチ・ブラザーズならではの技巧派アレンジで演奏されている。


Brockwell Mixtape
edbl
トム・ミッシュ、ジョルジャ・スミス、ヌバイア・ガルシアら擁する音楽シーンの発信地“サウス・ロンドン”から登場した驚異の才能=“エドブラック”が早くも新作を完成! そのエモーショナルでソウルフルなセンスには磨きが掛かるばかりの絶品アルバム! Spotify UKのプレイリスト「New Music Friday」のカバーアーティストに、そしてここ日本でも“The Way Things”がJ-WAVE、InterFM897のパワープレイに選出されるなど今、最もホットで話題のアーティスト! 美しくメロウネスなサウンドが展開された“I Ain't Afraid No More”、人気曲“Hard To Tell”でも美声を轟かせていたキャリー・バクスターと再タッグを組んだグルーヴィなソウル・ナンバー“Lemonade”など、さらなる才能をこれでもか!と見せつけてくれる全曲最高すぎる大傑作アルバムの誕生。


DON'T LOOK BACK!!!
Shibu3 project
戸田梨杏、三好佑季、天野きき、吉田恵芽、若菜メイらが所属の大型プロジェクトNEWシングル!シブサン達の駆け抜ける青春ナンバー!友情や等身大の感情を表現したエモ楽曲「DON'T LOOK BACK!!!」と、明るくポップな「オー!ヤミー!」、ライブでも盛り上がる「HIT!」を収録。


冬初月~フユハヅキ~
BOCCHI。
BOCCHI。を推す準備はできているか? 結成1周年を迎え、進化がとまらない全力型個性派アイドルグループ『BOCCHI。』 今年も頑張るあなたを後押ししてくれる、爽やかだけど力強い新年一発目にぴったりな新曲をリリース!


unlimited sky
PRSMIN
2021年5月にリリースしたデビューアルバム「prism incident by love」から「rising」「melt♡up♡summer」「happy dance party」と急ピッチでシングルリリースを重ねる「PRSMIN」が最新シングル「unlimited sky」を発表。作詞はグループのプロデューサーを務める「ありぃ」、サウンドプロデュースは「RYO-P」、「PRSMIN」の持ち味、いつでもリスナーを前向きな気持ちにさせる疾走感のあるロックテイストのサウンドはこの曲でも健在。


sgrks
病ンドル
宇宙最狂のポップSickアイドル「病ンドル」ニューシングル「sgrks」リリース 応募資格は「病んでること」 2015年7月に1,400人の応募から選ばれ、元あやまんJAPANのめんそ~れ愛菜プロデュースのもと結成した『病ンドル』がついにシングル「sgrks(よみ:えすじーあーるけーえす)」をリリース。 病ンドル「sgrks」 MV https://youtu.be/WTf-ue1g8U4 初LIVEにして、会場のキャパを超える300人を集客。当日は入場規制までになった。 それぞれが病みを抱えながらも『居場所』を求め日々戦っている。 サウンドプロデューサーにはexフジファブリックの足立房文が参加。


RESTART
スマートオブジェクト.
長崎のアイドルグループ「スマートオブジェクト.」の5thシングル。 今の現状にもがき苦しんだり、葛藤がありながらも明日に向かって突き進む人へ向けての等身大のメッセージ応援ソング。


俺は元からネガティブだ!
LB-RUG
Tajyusaim Boyzのリーダー、LB-RUGの2022年1st Single"俺は元からネガティブだ!” 物事や世間をどこか、ネガティブに捉えてしまうLB-RUGは、前回シングルに引き続き、今作も世界的人気アニメONE PIECEの登場人物のウソップの名言と自分を重ねて書き下ろされた内容となっている。


王の継承 (feat. ATSUKI)
Iida Reo
東京を拠点とするコレクティブ Iida Reoらによる 1年ぶりにリリースされるシングルとなる。 BEAT MAKERとして活躍しているATSUKIのプロデューサーに迎え、約1年以上の製作期間を経てリリースされる本作は、 前作に比べ繊細なアレンジでありつつもスケールの大きいサウンドに仕上がった。 Phonk、Trap、skramzの要素を取り入れつつ、独自の表現に昇華した作品である。


Back Pack Yesterday
m-al
PACK3のビートメーカー"m-al"と12月に1st アルバム「無雲(MOON)」をリリースした話題のラッパー / トラックメイカー・無雲(ムーン)によるシングル「Back Pack Yesterday」をリリース!!


Plays Standards
NAUTILUS
NAUTILUSの2022年初タイトルは、ジャズ・スタンダードに焦点を当てたカヴァーEP。激キラーな初発表音源3曲を加えた計5曲収録。ゲストボーカルには待望の カマタミズキ が登場!
![We Rise (feat. 釈迦坊主) [From C.C.C 1.0]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1096/00000003.1639552110.1052_180.jpg)

We Rise (feat. 釈迦坊主) [From C.C.C 1.0]
RICK NOVA
RICK NOVAの初アルバム、C.C.Cにて釈迦坊主との共演から生まれた名盤「We Rise」数年間は、RICK NOVAのショップでのみしか購入ができない状態となっていたのだが、この度再リリース決定。この楽曲を聞きたいとの声が多かったため、今回の再リリースに至ったそうだ。


Surf (feat. TOSHIKI HAYASHI (%C))
maco marets
ラッパー・maco maretsが、自身6作目となるアルバムに向けた連続配信シングル第3弾としてTOSHIKI HAYASHI (%C)をプロデュースに迎えた新曲『Surf』をリリース。軽快なギターフレーズが響くビートに『Surf』というタイトル通り「波の上を/波の上を滑る」と繰り返し歌い上げるエモーショナルなフックが印象的な一曲となっている。ローテンションなラップパート、繊細な表情をみせるポエトリーリーディングパートなど変化に富んだボーカル構成で「一人多役」に挑んでいる点も注目。


ABCDEあいうえお
Blumio
ドイツ語の「Fremdschämen(他人が恥ずかしい)」や日本語の「別腹」。どの言語にも、その言語にしか存在しない単語や表現があります。新曲「ABCDE」ではブルーミオがそんな言葉たちを紹介。 そのまま訳しても意味は通じないけれど、それぞれの文化の興味深い面を知ることのできる言葉が登場します。 Blumioがゲーテ・インスティトゥート東京との共同プロジェクト「#BlumioXGoethe」に帰ってきた!新曲6曲を発表します。日本とドイツ両方の文化にルーツをもつブルーミオが、アイデンティティや社会的慣習などのパーソナルなトピックについて日本語とドイツ語のラップで歌い上げます。


Freunde
Blumio
「大事なのは、君の生まれた場所ではなく、君のハートだよ」とBlumioは新曲「Freunde/ 親友の唄」で大好きな友達について歌う。彼らの故郷はドイツ、クロアチアやエリトレアなど様々。中には難民として戦争から逃げてきた者もいる。それでも運命はBlumioと彼らを同じ地に導いた。友情を繋ぐのは来た道ではなく、共に歩んだ道、そしてこれから一緒に歩む道。 Blumioがゲーテ・インスティトゥート東京との共同プロジェクト「#BlumioXGoethe」に帰ってきた!新曲6曲を発表します。日本とドイツ両方の文化にルーツをもつブルーミオが、アイデンティティや社会的慣習などのパーソナルなトピックについて日本語とドイツ語のラップで歌い上げます。


聞いちゃえ Einfach Fragen
Blumio
ドイツには「他の国、他のやり方」という諺があります。日本にもドイツにもいろんな風習があります。「日本人はなんでいつもそんなに謝るの?」「ドイツでは犬が人間より権利があるって本当?」 一見不思議に見えても、実はちゃんと理由があるんです。大切なのは、どうしてなのかを聞くこと。 「聞いちゃえ/ Einfach Fragen」では、ドイツ人と日本人がお互いにずっと聞いてみたかった質問にBlumioが答えます! Blumioがゲーテ・インスティトゥート東京との共同プロジェクト「#BlumioXGoethe」に帰ってきた!新曲6曲を発表します。日本とドイツ両方の文化にルーツをもつブルーミオが、アイデンティティや社会的慣習などのパーソナルなトピックについて日本語とドイツ語のラップで歌い上げます。


gap
anddy toy store
3rdアルバム「兆し」でもフューチャリングで参加したSPARTA、Tha JointzのGOTUを客演として呼び、 Ground a.k.a Gr◯un土、ch.0、SPRAなど各方面で評価が高いDJ、アーティストや anddy、shurkn papとの共作「#COOL」でも楽曲を提供したip passportも参加し、地元兵庫で親交があるDJ、sullen、ALJ、carolineと実力揃いもビートメイカーとして参加。 前作のEPから1年が経ち、環境の変化に向き合う姿勢や更に音楽性の視野を広げたanddyの世界観とリリック、ビートメイカー達との「うねり」を存分に感じれる作品となっている。


...STILL RIOT GOIN' ON
GOOFY'S HOLIDAY
GOOFY'S HOLIDAYの2022年最新作。 6年ぶりの単独音源は、この時代を切り取ったメッセージが詰まった8曲。 ルーツにリスペクトを置きながら唯一無二のサウンドと楽曲に進化した渾身の一枚。


BLACK ALBUM 4
黒沢ダイスケ
人気音楽ゲームのコンポーザー・ギタリストの4thソロアルバム!18分の大作プログレを含む、メタルギターインスト8曲! 「脳天直撃」(オンゲキ、maimai、CHUNITHM)、「Scarlet Cage」(Arcaea)、「Central Dogma Pt.1, 2」(ゲームセンター版太鼓の達人)のアルバムバージョンを収録。


ヴォイス・オブ・ザ・バリトン・サクソフォン(24bit/96kHz)
V.A.
倍音も含め、幅広い音域と多彩な響きを持つバリトンン・サクソフォンは、裏を返せば非常にコントロールが難しい楽器ともいえます。栃尾克樹はそのハードルを軽々と越え、艶やかな深い響きと、ヴァイオリンに要求されるような軽やかなパッセージさえも手に入れた、数少ない奏者といえます。その魅力を存分に楽しむアンソロジーです。(オリジナルスペック:96kHz/24bit)


ヴォイス・オブ・ザ・バリトン・サクソフォン(DSD 5.6MHz/1bit)
V.A.
倍音も含め、幅広い音域と多彩な響きを持つバリトンン・サクソフォンは、裏を返せば非常にコントロールが難しい楽器ともいえます。栃尾克樹はそのハードルを軽々と越え、艶やかな深い響きと、ヴァイオリンに要求されるような軽やかなパッセージさえも手に入れた、数少ない奏者といえます。その魅力を存分に楽しむアンソロジーです。(オリジナルスペック:96kHz/24bit)


Let’s Start
JariBu Afrobeat Arkestra
FELA KUTI 直系と称される日本が世界に誇る本格派アフロビートバンド、JARIBU AFROBEAT ARKESTRA。 7inchシングル3部作のラストを飾る本作では、FELA KUTI の最も愛されるアルバムの一つ、『Live With Ginger Baker』にも収録された「Let's Start」のカヴァーを披露! 前作に引き続き、本作も RYUHEI THE MAN のプロデュース。 RYUHEI THE MAN の "1,2,3!" の掛け声から始まり、躍動的なビート、唸るホーン、小気味良いギター・サウンドがシンクロし合う、超重厚なアフロビートに完成。 さらには、MACKA-CHIN の手による、よりフロア目線にアップデートされたRe-Editも収録!


Ozone 60 (Standards)
小曽根 真
ジャンルを超え世界規模での活躍を続ける小曽根真、60歳記念ソロ・ピアノ・アルバムの特別編。 極上の響きの中、一筆書きのように紡がれたスタンダード集。


J.S. Bach: Sonatas and Partitas for Solo Violin
諏訪内晶子
CDデビューから25周年、諏訪内晶子が遂にバッハの金字塔、無伴奏作品を録音! コロナ下で真摯に向き合い続けた新たな銘器、グァルネリ・デル・ジェズ「チャールズ・リード」を演奏しての新録音。


J.S. Bach: Sonatas and Partitas for Solo Violin
諏訪内晶子
CDデビューから25周年、諏訪内晶子が遂にバッハの金字塔、無伴奏作品を録音! コロナ下で真摯に向き合い続けた新たな銘器、グァルネリ・デル・ジェズ「チャールズ・リード」を演奏しての新録音。


バーサス(A PROJECT)&バーサスリヴァイズ オリジナルサウンドトラック
ユニバーサルサウンドチーム
5号機から6号機へ・・・新たな歴史のページを刻む 過去と対峙し革新・進化を求め挑み続けるユニバーサルサウンドチームの戦いの音色を感じる覚悟はあるか


韓国ドラマ「イミテーション」オリジナル・サウンドトラック
V.A.
実在する人気アイドルたちがアイドル役を熱演! イミテーションの世界で輝くトップアイドルの本当の物語がいま幕を開ける 日本初放送! U-KISS、SF9、ATEEZなど実際に活躍するアイドルが大集結!U-KISSのジュンがヒロインを見守るトップアイドル役に。各国で翻訳された人気WEB漫画が原作。劇中のアイドルグループが実際に音楽番組に出演したことも話題に! 出演:ジュン(U-KISS)、チョン・ジソ、ジヨン、ユンホ(ATEEZ)、チャニ(SF9)、フィヨン(SF9)、ジョンホ(ATEEZ)、ユリ(JxR)、アン・ジョンフン、デニー・アン(god)、イム・ナヨン(I.O.I)、ミンソ、ソンファ(ATEEZ)、サン(ATEEZ)、イ・スウン(Boys Republic)、シム・ウンジンほか 韓国ではドラマに登場するボーイズグループ「SHAX」「SPARKLING」それぞれのアルバムキット (CD) が発売。作品はこれら含めドラマの音源:57曲(ボーカル15曲、BGM42曲)、映像素材:PV10本、写真素材:約200枚(韓国版に使っていた素材)を編集・収録した豪華版でのリリース予定。


バーサス&バーサス7R オリジナルサウンドトラック
ユニバーサルサウンドチーム
スピードに挑み”火花”を散らしたあの時に耳にしたあの曲の【記憶-思い出】覚えていますか・・・さらに、機種や時空をも超越するアレンジ楽曲。ユニバーサルサウンドチームが贈る【歴史-キセキ】の音に酔いしれる。


無重力のフォトグラファー
ウワノソラ
2020年に7曲入りのマキシシングル「くらげ」としてウワノソラのストアのみの限定発売された楽曲。2021年に7inchシングルとしてリリースされB面に収録された。


AB’S-7
AB'S
” 帰ってきたんじゃない、少し前に進んだだけさ、 伝説のバンド ”AB'S" が放つ7つ目のマイルストン ” 13年ぶりのニューアルバム”AB’S-7”ではファンに人気の高い楽曲 ”Fill The Sail”、”Dee-Dee- Phone” を2020ヴァージョンとしてセルフカバー。その他メンバーの書き下ろし全10曲で構成される。往年のアーバンサウンド、そして対比するように”夏”をテーマにしたAORサウンドが多く収録されている。作詞は往年の安藤芳彦、藤丸とコラボ作品の多い井上鑑、新進気鋭の作詞家ken。若手新メンバーの竹越かずゆきkey&vo、遠山陽介ba&choを加え、ファンの長年の大きな期待に応え、更なる高みを極めるスタートを切った!下北沢ガーデンで行われた発売プレミアムライブは、期待を超える超絶のパフォーマンスで観客を圧倒した。ライブに先駆けたラジオ番組ではAB `Sの特集が組まれた。続いて予定される関西ツアーにすでに大きな注目が集まっている。アルバムは新宿、渋谷タワーレコード店他で大きく取り上げられ、発売前日に在庫切れになるという異例のセールスを更新中。ギターマガジン10月号(9月16日発売)では、芳野藤丸&松下誠のインタビューと全アルバムレビューの特集が組まれた。


A LAMENT CRUISING
alcatrick
alcatickキャリア初となる待望の1st mini album!前作から約1年半ぶりとなる今回の盤は、デジタル配信のみでリリースしていた“LUCY”含む5曲と、「今」を生きる彼らを描いた新曲4曲の全9曲を収録。


PALETTE
eill
eill、待望のメジャー1stアルバムをリリース!TVアニメ『東京リベンジャーズ』のエンディング主題歌となったメジャーデビュー曲“ここで息をして”を始め、フジテレビ月9ドラマ『ナイト・ドクター』のオリジナルナンバー“hikari”、ABEMA『虹とオオカミには騙されない』にて楽曲使用され話題となった”花のように”、黒木華・柄本佑W主演の映画『先生、私の隣に座っていただけませんか?』主題歌の”プラスティック・ラブ”、ABEMA『私の年下王子さま 100人の王子編』主題歌の”23”などの大型タイアップ楽曲が収録される。タイトルの『PALETTE』通り、今作に収録されるeillの楽曲がそれぞれに持つカラーが凝縮されたアルバムとなっている。


LOVE CYCLE
絢香
絢香による約3年3ヶ月ぶりとなる通算6枚目のオリジナルアルバム。制作陣に“にじいろ”、“Blue Moon”など数々の絢香のサウンドプロデュースを手掛ける河野圭や、さらに“Xmas Santa”、“Tender Love”などを手掛けるUTAも新たに参加!


KOZMO
RhymeTube
累計1億回再生以上のSTR数を誇るモンスターヒットRin音snow jamやJinmenusagi、空音等のプロデュース、『ヒプノシスマイク』への楽曲提供等Z世代を中心にヒットを次々と送り出すRhymeTubeの1stスタジオAL。類稀なるプロデュースセンスの元に日本のヒップホップアーティスト達が巧みなライム捌きを披露、多くの才能が融合した2022年の最初のビッグプロジェクト。【参加アーティスト】 SALU、SUSHIBOYS、Jinmenusagi、week dudus、空音、Pecori[ 踊Foot Works]、荘子it[Dos Monos]、Wez Atlas、Campanella、ZIN、NF ZESSHO、FARMHOUSE、FRAME、Gokou Kurt、Gandhara


empath
Kenichiro Nishihara
近年大注目のジャンル Lo-Fi HiphopのキーパーソンとされるNujabesとの関連性でも語られることも 少なくないKenichiro Nishiharaがこれまで洗礼させてきたピアノ旋律とヒップヒップ的なビートプ ロ ダクションのアンサンブルを軸に別名儀プロジェクトESNOのエレクトロニックエッセンス、そして 根底にあるJAZZへの愛を惜しみなく発揮したPOPS, JAZZ, HIPHOP, ELECTRONICAの新たな世界 観でまとめあげています。独自のメロディセンスと温かみのある美しい世界観が、ジャンルと国境の垣根を超え幅広い層から の 支持を集めているKenichiro Nishiharaの7枚目のフルアルバム。近年は、SIRUP、mabanua、Michael Kanekoらと共に1000人規模のキャパシティーの会場にて中国 ツアーを実施するなど、アジア各国で の人気が急上昇中しているKenichiro Nishihara。本作はkojikojiからThe Five Corners Quintetといった フィーチャリング勢の驚くべき幅の広さを独自 のセンスでまとめあげた唯一無二の世界観となって います。

BIG WORLD
MONDO GROSSO
MONDO GROSSOはイタリア語で"大きな世界"、その英語表記である「BIG WORLD」をタイトルとした今作は、歴史的な世界の変化の最中に制作され、"変わってしまった世界、さらに変わっていく世界の中で、心の在処を探し続ける音楽の旅"をコンセプトに、これまでも革新的な音楽でシーンを牽引してきた大沢伸一の新たな時代におけるサウンドが詰まった作品となっている。 ミュージックビデオ再生回数3000万回超えの名曲「ラビリンス」の満島ひかりが再び参加が決定。 また、UA、大森靖子、大和田慧らが作詞で参加する。「STRANGER[Vocal:齋藤飛鳥 (乃木坂46)]」「幻想のリフレクション[Vocal:田島貴男 (Original Love)]」など大沢伸一自らも作詞している。


Head Shot
BLACK IRIS
前作はオリコンデイリー1位&ウィークリー3位!!期待急上昇Dance&Vocalユニット待望の1stシングル!! 個性派揃いの最注目な11人組Dance&VocalグループBLACK IRIS。数々の有名アーティストの振付を手掛け、世界から大注目されるダンスクルー「GANMI」の「Kazashi」プロデュースによる11人の迫力あるフォーメーションダンスも大きな見どころ。


JamMode ‐SPECIAL EDITION‐
Jams Collection
2021年3月3日にステージデビューした9人組ガールズグループ、Jams Collectionがメジャー第1弾となるアルバムをリリース!


しあわせになるから、なろうよ
JYOCHO
TVアニメ『真の仲間』EDテーマソングや、新垣結衣出演「LION ソフラン Aroma Rich」TV CM曲を含む全8曲収録。 北米・アジアで人気のJYOCHOによる3年ぶりとなる最新アルバム!


HEAD UP
Baby Blue
マニラ(フィリピン)で活動するMNL48の派生グループ3人組、BabyBlue(ベイビーブルー)のメジャーデビューシングル! AKB48姉妹グループとして、フィリピン・マニラを拠点に活動するMNL48から誕生した新ユニットBabyBlueは、SNS時代の申し子としてTikTokで360万フォロワーを獲得するCOLEEN(コリーン)、圧倒的歌唱力を誇るAMY(エイミー)、ユニットリーダーJAN(ジャン)で構成。本格的なR&B サウンドをメインにHIP HOP やEDM までジャンルをまたぐハイクオリティの楽曲と、アイドル的ビジュアルとクールなパフォーマンスで、SNS を中心に話題を集めている。


purple PENGUIN
米倉利紀
デビュー30周年記念アルバム。無駄に気負わず、"らしく"想いを音楽にすること。言葉と音符を積み重ねてきた想い=声がここにあります。一曲目に勢いよく収録された「正直者が勝者」や、パイロットとして先行配信リリースされる「紙」など、ソロヴォーカリストとしての積み重ねを堪能できる。「15歳のボクへ」では、現在の米倉利紀を形成してきた音楽、人生観と本気で向き合う歌人生を堪能できる。2021年に開催されたライブだけで演奏されていた未発表曲「THUMBS UP」「言葉と音符」「CASABLANCA」の初音源化。