Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
|
六兆年と一夜物語 -- kemu feat. IA alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 03:35 | |
|
アスノヨゾラ哨戒班 -- Orangestar feat. IA alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 02:56 | |
|
チルドレンレコード -- じん alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 03:02 | |
|
ロスタイムメモリー -- じん alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 04:44 | |
|
少女自傷癖 -- PolyphonicBranch alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 02:56 | |
|
マチガイサガシ -- まふまふ alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 03:29 | |
|
オーヴァークロック -- Neru alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 03:35 | |
|
現実的論理主義者 -- ゴボウメン alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 04:29 | |
|
あの夏に咲いた花 -- 夜のロサンゼルス alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 03:10 | |
|
影炎≒Variation -- やいり alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 04:21 | |
|
サナトリウム -- 篠倉 alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 04:27 | |
|
┗|∵|┓ロクベル -- HoneyWorks feat. IA alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 03:46 | |
|
DAYBREAK FRONTLINE -- Orangestar alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 03:35 | |
|
傍観の罪科 -- *Luna alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 04:16 | |
|
アベリアに代わる何かを -- msy alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 03:58 | |
|
スーパーヒーロー -- Guiano alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 02:47 | |
|
あなたの夜が明けるまで -- 傘村トータ alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 04:39 | |
|
オツキミリサイタル -- じん alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 03:48 | |
|
ワンツーハロー -- 石風呂 alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 04:17 | |
|
M'AIDER遭難ガール -- out of survice alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 03:30 | |
|
キミのことが好きでゴメンナサイ -- うたたP alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 03:40 | |
|
キメラ -- ATOLS alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 03:40 | |
|
Ib -- 清水コウ alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 03:57 | |
|
夜明けと蛍 -- n-buna alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 05:08 |
Discography
『すぐ傍に在る青さ』をテーマに制作された1曲。1人、歩んでいく人生のなかで、ふと口をついて出たフレーズは、何の曲だったか。気づくと自らの中に宿っていた、音楽の持つ普遍的な力を、壮大に歌い上げたナンバーとなっている。作詞作曲をじん、編曲にはTeddyLoidが参加。
Guiano、通算3枚目のEP「Save Me」。“夢なのに痛い”という強烈なキラーワードとダブステップのビートが重なる「悪夢」、日常の苦悩を語るGuiano節が炸裂し、煩悩の解脱を願いお経まで読み上げるリード曲「ネハン」、人間が欲する愛、同時に自らに存在する悪を描き出した「冷たい人間と夏の悪魔」、唯一の既発曲でライブでの合唱アンセムソング「星くずのうた」の全4曲。人間とは何か、愛とは何か、という普遍的なテーマを熱くそして本質的に描き出すGuianoのオリジナリティー溢れた短編作品集。リード曲ネハンは日常の苦悩を語るGuiano節が炸裂し、煩悩の解脱を願いお経まで読み上げる。軽快なJ-Popと日本最古のラップにも聴こえるお経を組み合わせるアイディアに脱帽。ライブでも盛り上がること間違いなしのオリジナリティー抜群のJ-Popに仕上がった一作。
Guiano、通算3枚目のEP「Save Me」。“夢なのに痛い”という強烈なキラーワードとダブステップのビートが重なる「悪夢」、日常の苦悩を語るGuiano節が炸裂し、煩悩の解脱を願いお経まで読み上げるリード曲「ネハン」、人間が欲する愛、同時に自らに存在する悪を描き出した「冷たい人間と夏の悪魔」、唯一の既発曲でライブでの合唱アンセムソング「星くずのうた」の全4曲。人間とは何か、愛とは何か、という普遍的なテーマを熱くそして本質的に描き出すGuianoのオリジナリティー溢れた短編作品集。リード曲ネハンは日常の苦悩を語るGuiano節が炸裂し、煩悩の解脱を願いお経まで読み上げる。軽快なJ-Popと日本最古のラップにも聴こえるお経を組み合わせるアイディアに脱帽。ライブでも盛り上がること間違いなしのオリジナリティー抜群のJ-Popに仕上がった一作。
Orangestar、新曲「Postscript」と過去に発表された楽曲の新バージョンを含む4曲入りEPをリリース。 「Postscript」は、ライブ会場で初めて曲に触れたオーディエンスも無条件で盛り上がったライブ映えする楽曲。ライブではOrangestarと夏背による歌唱で披露されたが、配信ではボカロ・バージョンでリリースされる。既発表の3曲、「Aloud」「白南風」「ノクティルーカ」に関しては、Orangestar、夏背、遼遼による歌唱で収録されており、ボカロとはまた違った、よりエモーショナルな一面を引き出したバージョンとなっている。
Orangestar、新曲「Postscript」と過去に発表された楽曲の新バージョンを含む4曲入りEPをリリース。 「Postscript」は、ライブ会場で初めて曲に触れたオーディエンスも無条件で盛り上がったライブ映えする楽曲。ライブではOrangestarと夏背による歌唱で披露されたが、配信ではボカロ・バージョンでリリースされる。既発表の3曲、「Aloud」「白南風」「ノクティルーカ」に関しては、Orangestar、夏背、遼遼による歌唱で収録されており、ボカロとはまた違った、よりエモーショナルな一面を引き出したバージョンとなっている。
KAMITSUBAKI STUDIO/ANARCHIC RECORD所属アーティストのGuianoが半年ぶりの新曲「Good Style」をリリース
KAMITSUBAKI STUDIO/ANARCHIC RECORD所属アーティストのGuianoが半年ぶりの新曲「Good Style」をリリース
遠い空、高く舞い上がった一瞬の風に ポケモンと初音ミクのコラボプロジェクト「ポケモン feat. 初音ミク Project VOLTAGE 18 Types/Songs」の12曲目!それに、出会う一曲。「Encounter」が配信スタート!
Orangestar、待望の3rdアルバム!約6年半振りとなるオリジナルアルバムには「快晴」「Henceforth」「霽れを待つ」(『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』提供曲)「Surges」の他、新曲も収録。
Orangestar、待望の3rdアルバム!約6年半振りとなるオリジナルアルバムには「快晴」「Henceforth」「霽れを待つ」(『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』提供曲)「Surges」の他、新曲も収録。
プロジェクトセカイ「ワンダーランズ×ショウタイム」書下ろし楽曲のボーカロイドバージョン。初音ミク、鏡音リン、鏡音レン、KAITO、MEIKOが織りなすカラフルで切ない楽曲です。
前作『ATOLS/MIKU 4』から2年、ATOLS 最新アルバム! ATOLS/MIKU シリーズ待望の第7弾!! 先行公開された「エンブレム」や「カルマ」等に 加え新たに書き下ろしされた5曲を含む全10曲収録。
人生ドラマのような題材の歌詞と繊細なピアノの音色、 「元気になる」「勇気をもらった」「救われた」など、癒やしのパワーを持つ名曲を次々と発表し、 メジャーアーティストへの楽曲提供も行う、今大注目のクリエイター「傘村トータ」が、 ファン待望のボカロアルバム「素敵な大人になる方法」をリリース!
シンクロナイザー (動画版音源) 作詞 / 作曲 - Orangestar Guitar - ルワン Bass - pino ジャケットイラスト - YUtuKI
シンクロナイザー (動画版音源) 作詞 / 作曲 - Orangestar Guitar - ルワン Bass - pino ジャケットイラスト - YUtuKI
“じん”が、カゲロウプロジェクト2nd Album「メカクシティレコーズ」以来、約5年6ヶ月ぶりとなるカゲロウプロジェクト最新アルバム『メカクシティリロード』を発売。 2017年12月にYouTubeとニコニコ動画上で発表した「失想ワアド」を始め、アルバムリード曲「アディショナルメモリー」など新曲7曲を含む全9トラックを収録。
GOOD PRICE!ATOLS/MIKUシリーズ待望の第4弾! 新たに書き下ろされた 新曲 5曲 + 未発表インスト1曲 lasahが歌うSCALA 殿堂入りを決めた「P」までATOLS珠玉の6thアルバム。
ATOLS/MIKUシリーズ待望の第2弾! 時系列を飛び越え「0」から始まるネオ・ジェネシス! ダブステップから果てまた阿波踊りまで、ジャンルを超越した初音ミクサウンドが満載! 新曲「ユラグ」「ミラージュ ドラグーン」や ATOLS史上最速殿堂入りを決めた「アダム」まで 初音ミクの概念を覆す珠玉の全11曲がこの一枚に! 今もなお進化し続ける ATOLSのサウンドに、新たな伝説が誕生する・・・・
サウンドコンポーザーとして様々な楽曲を構築してきたATOLS(アトルス)の集大成が、今ここにー。ニコニコ動画で殿堂入りした楽曲をメインに、ATOLSのボーカロイド楽曲を厳選した「初音ミク」サイドと、 過去に制作したインストゥルメンタルをブラッシュアップし再構築した「ボーナストラック」サイドの、 異なる二つの世界がこの一枚に。 全24曲、トータル74分の壮大な旋律神話ー。 未知なる未来に向けた、ATOLSの究極のメッセージ・・・・
ピコピコピコピコピコピコピコピコ・・・そうだ、二次元にいこう。マジカルミライ、レディー・ガガ北米ツアーでの起用、小説化など話題のボカロ曲!!!!電脳歌姫「初音ミク」と一緒に二次元へ!
ボカロを愛してやまないコスプレライブアクター「しらゆき」による、皆に聴いて欲しい初音ミクの楽曲をまとめた次世代DJ MIX!初音ミクのミク(39)に合わせ"3月9日(ミクの日)"にリリースされ、大ボリュームの39曲収録!SNSで話題を呼び続けている、かいりきベア、柊マグネタイトをはじめ、ボカロ黎明期から支持を受け続けている超有名ボカロP、ボカコレ常連ランカーの若手実力派ボカロP、ボカロクラブイベントにてDJとしても活躍する大人気ボカロPなど、総勢34組の超豪華メンバーが参加!ボカロを聴いたことが無い方でも楽しめること間違いなしのノンストップ・ミックス!
CHiCO with HoneyWorks 待望の4thアルバム!大人気曲TVアニメ『BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS』OPテーマ「我武者羅」や、TVアニメ『彼女、お借りします』第2期オープニング主題歌「ヒミツ恋ゴコロ」を始めとするシングル曲に、カバー&新曲等を収録!
CHiCO with HoneyWorks 待望の4thアルバム!大人気曲TVアニメ『BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS』OPテーマ「我武者羅」や、TVアニメ『彼女、お借りします』第2期オープニング主題歌「ヒミツ恋ゴコロ」を始めとするシングル曲に、カバー&新曲等を収録!
“チコハニ”の17thシングル。表題曲は、TVアニメ『理系が恋に落ちたので証明してみた。r=1-sinθ』のエンディング・テーマ。まふまふとコラボした話題曲で、“リケ恋”らしい言葉遊びが詰まったキャッチーな楽曲となっている。
“チコハニ”の17thシングル。表題曲は、TVアニメ『理系が恋に落ちたので証明してみた。r=1-sinθ』のエンディング・テーマ。まふまふとコラボした話題曲で、“リケ恋”らしい言葉遊びが詰まったキャッチーな楽曲となっている。
ロックバンド"神はサイコロを振らない"キャリア初のMajor 1st Full Albumリリース決定!インディーズ時代からミニアルバムのリリースは重ねてきたが、コンスタントに楽曲を届ける為にもインディーズでのフルアルバムリリースは避けざるを得なかった彼らにとっての念願の初のフルアルバムが本作。『ドラマ主題歌』『映画主題歌』『CMソング』などのタイアップ楽曲8曲を収録しつつも、n-buna from ヨルシカとアユニ・D(BiSH/PEDRO)、キタニタツヤとのコラボ楽曲に加え、新録曲も収録し、高いアーティスト性も凝縮された必聴盤。
TVアニメ『takt op.Destiny』 オープニング主題歌 ryo (supercell) feat. まふまふ, gakuによる「タクト」10/5配信リリース決定!
TVアニメ『takt op.Destiny』 オープニング主題歌 ryo (supercell) feat. まふまふ, gakuによる「タクト」10/5配信リリース決定!
今作はピノキオピー初のベストアルバム。収録楽曲は、動画共有サイトへ投稿した人気楽曲とピノキオピー本人とボカロPを中心とした豪華アーティスト陣によるリミックスを収録予定。収録楽曲の総再生数は100,000,000回を超え、ピノキオピーがこれまで発表した楽曲の現時点での集大成的アルバムとなっている。また、ほぼ全ての楽曲がピノキオピー自身による再ミックスが施され公開当時より、更に聴きごたえの増した音源となっており、ベストな状態のベストアルバムとなっている。遍歴をまとめた入門編としての価値も然ることながら、往年のファンにとっては新たな発見に繋がる楽曲集。「寿」というタイトルには、2020年以降の日本、いや、セカイ全体が直面している状況、即ち漆黒のイメージを紅白の目出度さで打ち砕こうというが思いが込められている。昨今精力的に活動しているライブに於ける定番曲、人気曲はもちろんのこと、ターニングポイントを垣間見ることが出来るいぶし銀の名曲たち、そして、本作のために制作された豪華アーティスト陣の自由で表現豊かなリミックスも、ピノキオピーの詩世界を違った見方で感じる事のできるリミックスに仕上がっている。
イベント会場限定で販売されていたコラボシングルをアルバムとして完全収録。siraph、じん、sasakure.UK、bermei.inazawaなど豪華なコンポーザー陣を迎えたオリジナル楽曲8曲、感傷ベクトル既存曲のリアレンジ7曲、全15曲収録。
イベント会場限定で販売されていたコラボシングルをアルバムとして完全収録。siraph、じん、sasakure.UK、bermei.inazawaなど豪華なコンポーザー陣を迎えたオリジナル楽曲8曲、感傷ベクトル既存曲のリアレンジ7曲、全15曲収録。
糞ったれた世界に生まれた赤子は、 世界の終焉を願い、 世界の始まりを憂い、 病気の世界に侵されました。 絶望した哀れな赤子は、 誰もが平和で、仲良しで、手を取り合って、助け合い、 踊り、遊び、沢山のアトラクションで遊び、やがて愛し合う、『夢と魔法の国』を夢見ました。 -おもちゃをぱらぱら壊す少年 -鏡を割った醜態恐怖症少女 -冥界へのトンネルをくぐるトロッコ -糞ったれた美しい世界への合唱 -呪われた一族の住むマンション -永遠を生きる嘘つき人形 -声を失った人魚姫 -赤子の行進 たくさんの愉快で楽しいアトラクションが現実に疲れたあなたをお出迎え! ようこそ!赤子が奏でる虚空の楽園『ばぶらんど』へ!! さようなら!糞ったれて美しい、現実世界よ!! ・トリリンガルmomocashewお姉さん(Mili)による3ヶ国語対応のパーク内アナウンス! ・パーク内に散らばった、隠れきくお、隠れATOLS、隠れ廻転楕円体を探せ!
混沌の海へ、いざ出航!KARENT レーベルが毎冬お送りする” 雪ミクコンピレーション”、今年のテーマは「海と混沌( カオス)」!SNOW MIKU 2022 イベントテーマソング「君色マリンスノウ」の他、本作のための書き下ろし楽曲を含む多彩な楽曲を収録したコンセプト・コンピレーションアルバムです!
初音ミクたちバーチャル・シンガーの3DCGライブと、創作の楽しさを体感できる企画展を併設したイベント 『初音ミク「マジカルミライ」 2023』のオフィシャルアルバムが発売! ユニット「YOASOBI」のコンポーザーとしても活躍するクリエイター・Ayaseさんによる書き下ろしイベントテーマソング「HERO」を筆頭に、ライブで披露される予定の楽曲を収録!
この街で過ごした冬を、またいつか思い出せますように。SNOW MIKU 2020 イベントテーマソング「ぽかぽかの星」の他、書き下ろし楽曲を多数収録した限定生産アルバム。KARENT レーベルが贈る、雪と郷愁(ノスタルジー)をテーマにしたコンセプトコンピレーションCD。
今最もアツい大人気スマートフォンゲームアプリ「#コンパス 戦闘摂理解析システム」のオリジナルサウンドトラックがファン待望の再販決定!! 超会議2017にて限定販売され、5分で即完してしまった幻のタイトルがついにあなたの元にもお届け! ゲームキャラクターそれぞれに今をときめくボカロPが書き下ろしたテーマソングを全10曲惜しげもなく収録、ボーナストラックには丹下桜さんがカバーする「ダンスロボットダンス」を収録した豪華な一枚。 #コンパスを知りたければ、まずコレ!
スマートフォンゲームアプリ「#コンパス 戦闘摂理解析システム」ファン待望のオリジナルサウンドトラック第三弾
「クラッシュフィーバー」は、仮想世界をモチーフとした世界観を舞台に、画面をタップするだけの簡単操作でパネルをブッ壊すことで得られる爽快感やサウンドが魅力のほか、最大4人までの協力プレイが可能なマルチプレイ機能を搭載しており全国のプレイヤーと共闘を楽しむことが可能です。2021年4月には全世界1300万ダウンロードを達成し、ますます盛り上がりをみせております。「初音ミク」とのコラボでは、有名音楽クリエイターによる書き下ろし新曲BGMを多数制作し、多くの高評価を頂いております。ユーザーの皆様のご要望に応えるかたちでサウンドトラックの配信が決定いたしました。過去6回にわたるコラボイベントで制作したオリジナルBGMの数々を高音質なサウンドで是非ご堪能ください。
ボカロ デ サワゲ!!!! 新旧ボカロEDM曲を集めたコンピレーションアルバム第4弾が 配信限定でリリース!! 「ロキ」「フィクサー」「アンドロイドガール」「太陽系デスコ」など 超人気ボカロ名曲のEDM Remixバージョンも新たに収録した アゲアゲな収録内容!! さらに“雄之助”“うたたP”が書き下ろし楽曲で参加!
「SEKAI NO OWARI」のボーカリストである「Fukase」の声をもとに開発した歌声ライブラリ『VOCALOID4 Library Fukase』。13 人の有名ボカロ P がこのライブラリを使用し、オリジナルの楽曲を制作。この世にひとつとない、ボーカロイド Fukase × ボカロ P という夢のコラボレーションが実現した。『VOCALOID4 Library Fukase』圧倒的なクオリティとボカロ P の凄まじい相乗効果により、ある曲は Fukase 本人の声と錯覚するような完成度を誇り、またある曲では完全なオリジナリティを獲得していたりと、それぞれ個性が際立っている。今までのボーカロイドの概念をくつがえす全 13 曲。
音楽家・小説家の顔を持つマルチクリエイター”じん”原作/脚本によるアニメ『メカクシティアクターズ』の主題歌/挿入歌&サウンドトラックアルバムが遂に発売!
音楽家・小説家の顔を持つマルチクリエイター“じん”が2011年「人造エネミー」を公開し始まった“カゲロウプロジェクト”。現在では関連動画再生数1億再生を越える大ヒットを記録。自身執筆の小説版は累計300万部を突破し、漫画版「カゲロウデイズ」が連載、大ヒットする中放送されたアニメ「メカクシティアクターズ」の主題歌/挿入歌&サウンドトラック集第二弾が登場!
音楽家・小説家の顔を持つマルチクリエイターで、“カゲロウプロジェクト”でも知られる、“じん”原作/脚本によるアニメ『メカクシティアクターズ』の主題歌/挿入歌&サウンドトラック集の第二弾。
音楽家・小説家の顔を持つマルチクリエイター“じん”が2011年「人造エネミー」を公開し始まった“カゲロウプロジェクト”。現在では関連動画再生数1億再生を越える大ヒットを記録。自身執筆の小説版は累計300万部を突破し、漫画版「カゲロウデイズ」が連載、大ヒットする中放送されたアニメ「メカクシティアクターズ」の主題歌/挿入歌&サウンドトラック集第二弾が登場!
KAMITSUBAKI STUDIOの所属アーティストが一同に会したコンピレーションアルバム「KAMITSUBAKI STUDIO SAMPLER Vol. 1」
KAMITSUBAKI STUDIOの所属アーティストが一同に会したコンピレーションアルバム「KAMITSUBAKI STUDIO SAMPLER Vol. 1」
ボカロ デ オドレ!!!!!EDMボカロ曲の新旧名作が勢揃い!「KiLLER LADY / 八王子P」などの超名曲から「tractrix / Soh Yoshioka」「ラブチーノ / Junky」などのの最新曲まで!『うたたP』『かめりあ』『tilt-six』『Crusher-P』『蝶々P』などの豪華ボカロPや音ゲー界の重鎮『Ryu☆』が書き下ろし楽曲で参加!!
2019年に生誕10周年を迎えたボーカロイド「GUMI」 2020年、次代に向かう「GUMI」のイベントプロジェクト「SPACE DIVE!! 2020」が始動! その第一弾として、コンピレーションアルバムが豪華2枚組で発売決定! DISC1はライブ予習盤。イベント開催に先駆けてセットリストから厳選された楽曲を収録。 DISC2には164による「SPACE DIVE!! 2020」テーマソング「GALAXY(Under my identity)」の他、ポリスピカデリー、monaca:factory、ユリイ・カノンなど人気ボカロPが書き下ろし楽曲を提供!他にも「アノニマスファンフアレ」、「死について」、「もうあなたを一人で戦わせたりしない」など動画共有サイトで話題の人気曲を収録。 ジャケットイラストは、大人気イラストレーター「たま」による描き下ろし。
2014年夏に大阪・東京の2会場で開催され1万5千人を熱狂させた、初音ミク「マジカルミライ 2014」ライブ音源がついにリリース!※都合により一部収録がございませんライブ映像を収めたBlu-ray Discは2015年3月11日リリース予定http://www.aniplex.co.jp/magicalmirai2014/
4O5人(しおこじん)主宰 "世界に浸れる電子音楽"がテーマのコンピ第2弾 → 4O5人 「気持ち悪いが、気持ち良い」という矛盾した美を追求し、十二音技法、ホールトーンスケール等の実験音楽や現代音楽的要素を扱う楽曲制作を得意とする。電子音楽好きようこそ!!!4O5人の「O」は数字の0ではなく、アルファベット大文字の「O」、ヨミは「しおこじん」 → ムシぴ 1996年9月26日 東京生まれ、神奈川在住。フリーの音楽家・写真家。ジャズと秋と温泉と美味しいものが好き。ウサギと8羽のニワトリたちと暮らしている。ゲーム会社のサウンドクリエイターを経て、音楽屋さんをオープン。 → 火ノr祈 2022年より本格的に活動を開始したボカロP/一次創作者。オリジナルキャラクター達が浮かべる切実な心象風景を、ビデオゲームにインスパイアされた物語音楽と映像に映し出し、自創作【REVIVE】として展開していく。読み方は「ひのーき」。 → Lamanya Lamanyaという名義で、主にTechno、IDM、Experimentalなどのジャンルを作って います。基本的には音楽ゲーム用の曲を書いており、その枠内で他には無い自分らしさがある楽曲を作っています。特に、リズム、音色に重点を置いており、自分が聴いていて新鮮味のある、かつ心地の良いものを取り入れています。 → ATOLS 日本の電子音楽プロデューサー、作詞家、作曲家、 VOCALOIDを用いた楽曲で注目を集める。 音楽のみならず映像・デザイン・企画・プロデュース等 多岐に渡り熟す総合アーティスト。 → 空読無 白眼 主に以下2体のキャラをプロデュースするほか、イラスト・DTM・Web制作・VJをついでに行っている。おめめいぬ: 人間の目のような外見が特徴の、動物の頭部に寄生する寄生虫の仲間。キモい。口人間: 口のみを異常に発達させた新人類。キモい。 → 長江春芳 雨にまつわる音楽を作っています。通り雨が一番好きです。 → Junichi Watanabe 劇伴におけるシンセプログラミングに携わる傍ら、アーティストの活動として、美術館への楽曲提供やインスタレーションなどにおいての現代音楽、インプロビゼーション作品をメインとする。ソロプロジェクトでは、アヴァンギャルド、ノイズなどの暴力的なスタイルを展開し活動中。 → K-sukelemon K-sukelemonと申します。ささやかな曲を作ります。
4O5人(しおこじん)主宰 "世界に浸れる電子音楽"がテーマのコンピ第2弾 → 4O5人 「気持ち悪いが、気持ち良い」という矛盾した美を追求し、十二音技法、ホールトーンスケール等の実験音楽や現代音楽的要素を扱う楽曲制作を得意とする。電子音楽好きようこそ!!!4O5人の「O」は数字の0ではなく、アルファベット大文字の「O」、ヨミは「しおこじん」 → ムシぴ 1996年9月26日 東京生まれ、神奈川在住。フリーの音楽家・写真家。ジャズと秋と温泉と美味しいものが好き。ウサギと8羽のニワトリたちと暮らしている。ゲーム会社のサウンドクリエイターを経て、音楽屋さんをオープン。 → 火ノr祈 2022年より本格的に活動を開始したボカロP/一次創作者。オリジナルキャラクター達が浮かべる切実な心象風景を、ビデオゲームにインスパイアされた物語音楽と映像に映し出し、自創作【REVIVE】として展開していく。読み方は「ひのーき」。 → Lamanya Lamanyaという名義で、主にTechno、IDM、Experimentalなどのジャンルを作って います。基本的には音楽ゲーム用の曲を書いており、その枠内で他には無い自分らしさがある楽曲を作っています。特に、リズム、音色に重点を置いており、自分が聴いていて新鮮味のある、かつ心地の良いものを取り入れています。 → ATOLS 日本の電子音楽プロデューサー、作詞家、作曲家、 VOCALOIDを用いた楽曲で注目を集める。 音楽のみならず映像・デザイン・企画・プロデュース等 多岐に渡り熟す総合アーティスト。 → 空読無 白眼 主に以下2体のキャラをプロデュースするほか、イラスト・DTM・Web制作・VJをついでに行っている。おめめいぬ: 人間の目のような外見が特徴の、動物の頭部に寄生する寄生虫の仲間。キモい。口人間: 口のみを異常に発達させた新人類。キモい。 → 長江春芳 雨にまつわる音楽を作っています。通り雨が一番好きです。 → Junichi Watanabe 劇伴におけるシンセプログラミングに携わる傍ら、アーティストの活動として、美術館への楽曲提供やインスタレーションなどにおいての現代音楽、インプロビゼーション作品をメインとする。ソロプロジェクトでは、アヴァンギャルド、ノイズなどの暴力的なスタイルを展開し活動中。 → K-sukelemon K-sukelemonと申します。ささやかな曲を作ります。
4O5人(しおこじん)主催 "世界に浸れる電子音楽" コンピレーションアルバム。 → 4O5人 「気持ち悪いが、気持ち良い」という矛盾した美を追求し、IDM等の実験音楽や現代音楽的要素を扱う電子音楽の制作を得意とする。読みは「しおこじん」。4O5人の「O」は数字のゼロではなく、アルファベット大文字の「オー」。 → ATOLS 日本の電子音楽プロデューサー、作詞家、作曲家、 VOCALOIDを用いた楽曲で注目を集める。音楽のみならず映像・デザイン・企画・プロデュース等 多岐に渡り熟す総合アーティスト。 → hugepulse 複雑な変拍子やテンポ変化、メトリックモジュレーションを使うのが好きな変人DTMer。音楽ゲームに影響されて作曲を始めたので音数が多い曲を作りがち。特定のジャンルにとらわれない自分だけの音楽を目指しています。 → 阪本数奇 音程のブレ、不協和音、蠱惑的なメロディーを得意とし、不安定ながらも独特の魅力に満ちた、一度聴いた時の違和感が、気づけば快感に変わっている世界観。 → 490* 少し暗い曲を作るボカロP。2020年より活動を開始。エレクトロニクスからワルツまで幅広く手掛け独特の空気感のあるサウンドを作りだす。ノンフィクションを交えた不思議な世界観で密かに名前が広がりつつある。2022年から活動の幅を広げる為にDJ活動を開始「#ボカロノ教」主催。 → 廻転楕円体 30世紀から来た楕円体。 → ケモノケムリ 小児性のある浮遊感とダークさを兼ね備えた楽曲を制作する新人2人組ユニット。2人共不安定な時期に音楽に出会い、聴いた人を次にステップに進められる楽曲を目指して活動を開始。ケモノのように本能的で、ケムリのように掴みどころのない自由な音楽を作り続ける。 → URÖTAS 電子音を使った美しい音楽を作っています。今回の作品は「眠り」を私なりの表現方法で制作しました。私は眠れない時に真っ白な空間を瞑想するのですが、眠りに落ちる瞬間に意識が揺れるような感覚を感じることがあります。 → Romot 哀愁・色彩をモチーフにしたProgressiveHouse/Tranceをつくるトラックメーカー。早くからAIボーカルに可能性に魅了され、トラックの作成とともに関連ソフトウェアの個人開発なども行う。 → ジヲ ボカロヲタクを破壊する音楽を正義としているボカロP。ボカロ曲をレビューする企画"ぼかれびゅ"のメンバーでもあり、日々素敵なボカロ曲をレビューしては、その楽曲の数々に自身も破壊されている。 → 椎出 愛 ボカロPの椎出 愛です。好物は鏡音レンとミニマルテクノ。ショタコンなのでドラムンベースやガバ、テクノ、ハウス等を作ります。 → ナチャ Sad music… composer DJ 音楽をするよ → ALNICO ボカロPとして活動しています。普段はエレクトロニカなどを中心とした電子音を多用した楽曲を製作しています。
1997年スタート時から現在までのアニポケ25年分、全OP&EDを一挙コンパイル!世代を超えた全アニポケファンに向けた、マストバイの1枚に!
音街ウナの誕生記念コンピレーション第二弾『Una-Chance!2 feat.音街ウナ』発売!!ウナの誕生から現在、そしてこれからが詰まったベストオブベスト盤!!超人気曲から新進気鋭の人気ボカロ P による書き下ろし楽曲も満載!!誕生から現在までの名曲を網羅、39曲を収録!ジャケットイラストは人気イラストレーター"チェリ子"が担当。ウナの誕生から現在、そしてこれからが詰まったベストオブベスト盤!
After the Rain(そらる×まふまふ)、西川くんとキリショー、からあげ姉妹(生田絵梨花・松村沙友理 from 乃木坂46)、サトシ&ゴウ(CV:松本梨香&山下大輝)が歌い継いできた「1・2・3」全4パターンに加えて、ポケモン音楽クラブ(増田順一/パソコン音楽クラブ/ポケモンキッズ 2019)が歌う「ポケモンしりとり」「バツグンタイプ」も収録!
After the Rain(そらる×まふまふ)、西川くんとキリショー、からあげ姉妹(生田絵梨花・松村沙友理 from 乃木坂46)、サトシ&ゴウ(CV:松本梨香&山下大輝)が歌い継いできた「1・2・3」全4パターンに加えて、ポケモン音楽クラブ(増田順一/パソコン音楽クラブ/ポケモンキッズ 2019)が歌う「ポケモンしりとり」「バツグンタイプ」も収録!
『maimai でらっくす』~『maimai でらっくす Splash PLUS』までの全オリジナル楽曲と、ロングバージョン・システムサウンドが収録!
収録アーティストは、takamatt、ざにお、円盤P、うたたP、ATOLSなど有名無名を問わない濃厚なボカロP13名。作風は、エレクトロニカ、テクノ、ハウス、エレクトロなどのクラブミュージックはもちろんのこと、変拍子、ノイズ、現代音楽、デスメタルなどのアバンギャルドなものから、どポップなハッピーチューンまであらゆる、ぶっ飛んだ音楽が満載。既存のどのボーカロイド商業コンピレーションからは一線を画す、というか、全く相見えない超オリジナルシーンをお届け!!!アキバ系文化愛好者やボカロファンはもちろんのこと、今最も熱い音楽シーンであることまちがいなしのVOCALOIDの中でも、音楽的にクオリティの高いアーティストのみを選出した、音楽好きなら一聴の価値ありのシリーズ。マスタリングエンジニアはROVOなどで活躍する益子樹を起用。ジャケットは、カイカイキキにもピックアップされ、人気のブラウザゲーム「艦隊コレクション」で、敵方の「深海棲艦 空母ヲ級」のデザインも担当しているおぐち氏によるイラスト!
12名のボカロPによる“コラボ”コンピレーションアルバム『キメラ』 2021/10/15(Fri.) 発売 あみだくじでペアを組んで制作した全8曲の”コラボ"曲が集結。
12名のボカロPによる“コラボ”コンピレーションアルバム『キメラ』 2021/10/15(Fri.) 発売 あみだくじでペアを組んで制作した全8曲の”コラボ"曲が集結。
CHUNITHM STAR~CHUNITHM AMAZON PLUSまでの全オリジナル楽曲を収録した、超贅沢な4枚組ベストアルバム・第2弾が登場!
C94にて発売されたMOtOLOiD新シリーズ#demo_1。 普段TOKYO LOGICクリエイターがお世話になっている、仮歌の皆さんをフューチャーし、各クリエイターがその仮歌を歌ってくれている歌手の皆さんをプロデュース。
CHUNITHM AIR PLUSまでの全オリジナル楽曲を収録した、超贅沢な4枚組ベストアルバムが登場!
MOtOLOiDが送る、ロックコンピレーション第二弾CD。 新進気鋭の若手クリエイターから多数のアーティストに楽曲提供をしている人気クリエイターが「俺たちロックだから」をテーマに作り上げたコンピレーションアルバム。 サウンドクリエイター×イラストレーターのブックレット付 豪華盤! ! ジャケットイラストは加藤アカツキ推薦の左折の書き下ろし。 ぷちえゔぁの濱元隆輔氏やボカロPとしても有名なcosMo@暴走Pもイラストで参加! !
収録アーティストは、takamatt、ざにお、円盤P、うたたP、ATOLSなど有名無名を問わない濃厚なボカロP13名。作風は、エレクトロニカ、テクノ、ハウス、エレクトロなどのクラブミュージックはもちろんのこと、変拍子、ノイズ、現代音楽、デスメタルなどのアバンギャルドなものから、どポップなハッピーチューンまであらゆる、ぶっ飛んだ音楽が満載。既存のどのボーカロイド商業コンピレーションからは一線を画す、というか、全く相見えない超オリジナルシーンをお届け!!!アキバ系文化愛好者やボカロファンはもちろんのこと、今最も熱い音楽シーンであることまちがいなしのVOCALOIDの中でも、音楽的にクオリティの高いアーティストのみを選出した、音楽好きなら一聴の価値ありのシリーズ。マスタリングエンジニアはROVOなどで活躍する益子樹を起用。ジャケットは、カイカイキキにもピックアップされ、人気のブラウザゲーム「艦隊コレクション」で、敵方の「深海棲艦 空母ヲ級」のデザインも担当しているおぐち氏によるイラスト!
DECO*27トリビュート盤! 既に発表されているVOCALOID楽曲を、違う角度から楽しむことを前提としたRemixコンピレーション、VRUSH UPシリーズ。シリーズ毎にそれぞれ、一人のVOCALOIDクリエイター(ボカロP)に焦点をあて、代表曲から隠れた名曲までを、異なるクリエイターのセンスによって新たな解釈を加えて“BRUSH UP”し、コンパイルするシリーズ企画!リミックスに参加するアーティスト陣も、ニコニコ動画やVOCALOIDシーンのみならず、第一線でも活躍するコンポーザーや、ネットレーベルでリリースされているトラックメイカーなど、ジャンル・知名度に関わらず、良質な音楽を発信するアーティストを幅広くラインナップ!制約に縛られることなくリミックス表現の可能性を拡張し、激しい展開のロックアレンジからDJユースのクラブ向けトラックまで、一枚の中でも多彩なリミックスが収録された「自由な発想を発信する」作品になっている。 このシリーズは2014年にイベント及びAmazon、U/M/A/Aサイトの直販売でCD盤のみ発売されていたが、今回ついに全世界配信解禁!
News
ATOLS、10th ALリリース決定
ATOLSが10枚目のアルバム『ATOLS/MIKU 6』を2025年6月18日(水)にリリースすることを発表した。 『ATOLS/MIKU』シリーズ待望の第8弾となるこちらの作品。先行公開された「波の花」や「孔雀」等に加え新たに書き下ろしされた5曲を含
【急上昇ワード】ヨルシカ、アニメ「小市民シリーズ」2期OP曲「火星人」リリース&MV公開
ヨルシカが、2025年5月9日にアニメ『小市民シリーズ』オープニングテーマ「火星人」をリリース。同日にMVも公開した。 「火星人」は、今いる場所を抜け出して火星(憧れの地)に行きたいという想いを詩人 萩原朔太郎の「猫」の一節を引用して制作した曲。 MVは
Orangestar、全4曲を収録した新EP『Postscript』リリース
Orangestarが2024年7月20日(土)にニューEP『Postscript』をリリースする。 本作に収録の新曲“Postscript”は、ライヴ会場で初めて曲に触れたオーディエンスも無条件で盛り上がったライヴ映えする楽曲。ライヴではOranges
Guiano、ポップな新SG「Da Ba Du」リリース
Guianoが2024年5月22日(水)にニューシングル「Da Ba Du」をリリースした。 中毒性のあるワードチョイスと軽快なリズムが印象的な本作。歌詞はGuainoらしい熱い言葉で綴っている。 1曲の中の様々な要素から、Guainoのアーティストとし
ロクデナシ、傘村トータをコンポーザーに迎えた新曲がTVアニメ『終末トレインどこへいく?』ED主題歌に起用
ロクデナシが、2024年4月1日(月)より放送開始となるオリジナルTVアニメーション『終末トレインどこへいく?』エンディング主題歌を担当することが発表された。 本作は、『SHIROBAKO』『ガールズ&パンツァー』を始めとする数々の人気作品を手掛けてきた
渋谷ハル&白雪レイド、初挑戦の本格派音楽ライヴを横浜で開催決定
VTuberの渋谷ハル、白雪レイドによるツーマンライヴ〈Neo-Porte presents ゼロから始まったライブ〉を2024年5月3日(金・祝)に神奈川〈KT Zepp Yokohama〉にて行われることが発表された。 〈Neo-Porte〉とは渋谷
Myuk、1stアルバム『Arcana』リリース決定
シンガーソングライターMyuk(ミューク)が1stアルバム『Arcana』(アルカナ)を2024年1月24日にリリースすることが発表された。本日より予約受付がスタートとなっている。 アルバムには、Eve、Shin Sakiura、おかもとえみ、Guian
Guiano&理芽、初のコラボAL『imagine』リリース決定
〈KAMITSUBAKI STUDIO〉所属のシンガーソングライター/ ボカロPのGuianoとバーチャルシンガー理芽によるコラボアルバム『imagine』が、2023年9月20日(水)にリリースされることが決定した。 2020年にGuiano”透過夏f
Myuk、人気クリエイターらが手がける新曲「愛の唄」MV公開
シンガーソングライターMyuk(ミューク)が、最新曲"愛の唄"のミュージックビデオを公開した。 ミュージックビデオでは大人気のスマホゲームアプリ「プロジェクトセカイ カラフルステージ!Feat.初音ミク」 にもイラストを提供している大人気イラストレーター
Myuk、Guiano提供楽曲「愛の唄」配信リリース決定
シンガーソングライターとして活動していた熊川みゆの音楽プロジェクトであるMyuk(ヨミ : ミューク)が、新曲"愛の唄"を2023年6月14日(水)にデジタルリリースすることが決定した。 作詞作曲には、大人気のスマホゲームアプリ『プロジェクトセカイ カラ
ウォルピスカーター、Neruコラボ曲「ラディーチェ」 アニメMV本日公開
ウォルピスカーターが、本日2023年5月24日(水)に配信リリースされた新曲"ラディーチェ"のミュージックビデオが公開された。 新曲"ラディーチェ"は、作詞・作曲・編曲をボカロPのNeruが担当。地上波で放送中のTVアニメ『ニンジャラ』のEDテーマと
キタニタツヤ、『BLEACH 千年血戦篇』主題歌のアニメMVを公開
キタニタツヤが手がけたTVアニメ『BLEACH 千年血戦篇』第1クールにてオープニング主題歌”永遠”のアニメーション・ミュージックビデオが、アニプレックス公式YouTube Channelにて公開された。 ヨルシカのサポートメンバーとしての活動や、Ado
〈KAMITSUBAKI FES ’23〉開催決定 花譜、DUSTCELLら出演
若き異能たちが集結したYouTube発のクリエイティブレーベル〈KAMITSUBAKI STUDIO〉が初のフェス〈KAMITSUBAKI FES ’23〉を2023 年3 月30 日(木)、31 日(金)に東京・豊洲PIT にて開催することが決定した。
でんぱ組.inc、今夜「我ら令和のかえるちゃん!」MV公開&りさちー×えいたそが緊急生配信
でんぱ組.incが12月14日にリリースする電波ソングをテーマにしたコンセプトEP『でんぱぁかしっくれこーど』、からまふまふ制作楽曲「我ら令和のかえるちゃん!」が今夜20時からプレミア公開される。 公開にあわせて、「我ら令和のかえるちゃん!」MVの新アー
でんぱ組.inc、〈戯曲「でんぱぁかしっくれこーど」〉開催決定
2022年12月14日にEP『でんぱぁかしっくれこーど』を発売するでんぱ組.incが発売日の翌日12月15日に、〈戯曲『でんぱぁかしっくれこーど』 〉の開催を発表した。 さらに12月16日には、 〈スペシャルワンマンライブ『でんぱぁかしっくれ
でんぱ組.inc、令和の時代にアップデートされた電波ソングEPリリース決定
でんぱ組.incが本日、日比谷野外音楽堂での単独公演としては9年ぶりに開催した〈全国ツアー2022 電電電電電電電電電!!!!!!!!!+でんでん!! in 日比谷野外音楽堂〉のライヴMC中に12月14日にEP『でんぱぁかしっくれこーど』をリリースするこ
神サイ、自身初となる日比谷野音LIVEのフル配信決定
今春には自身初となる日比谷野外大音楽堂、大阪城音楽堂でのワンマンライヴとなる東阪野音Live 2022〈最下層からの観測〉を開催した神はサイコロを振らない。 その中から日比谷野外大音楽堂公演の本編16曲+アンコール2曲の全18曲が、5月14日(土)19:
SINSEKAI STUDIO所属のSSW「跳亜(トビア)」、初カバーライヴ開催決定
花譜、理芽をはじめとした V Singer やカンザキイオリ、Guianoなどのコンポーザーなど様々なクリエイター が所属してい「KAMITSUBAKI STUDIO」から派生した「SINSEKAI STUDIO」。 SINSEKAI STUDIO 初と
Guiano、日テレZドラマ「卒業式に、神谷詩子がいない」に新曲「舞 feat. 理芽」を書き下ろし
Guianoが初めてドラマ主題歌を担当することが決定。 2月27日(日)からスタートする日本テレビのZドラマ「卒業式に、神谷詩子がいない」に、同じKAMITSUBAKI STUDIOのレーベルメイト理芽を迎えた「舞 feat. 理芽」を書き下ろした。 G
バーチャルシンガー理芽、初ワンマンライヴの映像発売決定
KAMITSUBAKI STUDIOのバーチャルシンガー理芽が、2021年5月に開催した1st ONE-MAN LIVE〈NEUROMANCE〉の映像をBlu-rayとして発売することがを発表した。 有料配信ライヴとして開催された本公演は数千人を配信動員
After the Rain、5周年記念リクエストライブ開催決定 初の映画館ライブビューイング&全世界へ配信
そらるとまふまふによるユニット“After the Rain”が5周年を記念したアニバーサリーライブを12月18日に開催することが決定した。 今回のアニバーサリーライブは、過去に彼らが発表した楽曲を対象に、ファンから事前にリクエスト投票を実施。ランキング
Guiano、2ndアルバム『A』リリース決定
Guianoが3月24日(水)に2ndアルバム『A』をリリースすることが決定した。 今作は2020年8月にセルフボーカル作品として配信リリースした1st EP「あの夏の記憶だけ」以来、7ヶ月ぶりの新作となり、フルアルバムとしては初のセルフボーカル作品。