New Albums/EP


ティー・フォー・スリー(24bit/48kHz)
Negicco
前作「Rice&Snow」以来1 年4 ヶ月振りとなる、3 枚目のオリジナルアルバム「ティー・フォー・スリー」。「ねぇバーディア」などのさわやかなPOP ソングから、「おやすみ」「カナールの窓辺」「矛盾、はじめました。」などの大人のPOP ソングまでを歌い、成長したNegicco が魅せる新たな極上J-POP アルバムとなります。


Sultry Night Slow(24bit/48kHz)
VIDEOTAPEMUSIC
VIDEOTAPEMUSICが2016年6月に東名阪で開催するツアー・タイトルからとった楽曲、Sultry Night Slow」を自身によるDub Ver含む、2曲入りでの配信限定リリースが決定しました! これから夏にかけての蒸し暑い夜を想わす、淡くも甘いロマンスに溢れた楽曲になってると共に、自身が切り取ったサンプリングフレーズがふんだんに散りばめられた、まさにVIDEOTAPEMUSICの真骨頂的、今年の夏と~遠い夏の想い出~をリンクさせてくれる、そんな素敵な内容になっております! このBPM! この音色! この感じ! メロウで淡く青い熱帯夜を思わす緩さとタイトさが同居する素敵なダンスミュージック! この夏のフロアのみならず、各地でゆるく躍らす楽曲になるはずです! まさに必聴! Dub Verも最高に痺れます・・・!!! また録音にはcero荒内佑(key)、武嶋聡(Sax)、川崎太一朗(Tp)、beipana(Steel Guitar)という強烈なメンバーが参加しております!


ハローとグッバイのマーチ(24bit/48kHz)
THE FULL TEENZ
京都在住の3人組、THE FULL TEENZがセカンド・ロイヤル・レコーズよりリリースするファースト・フル・アルバム。メンバー自らが運営するレーベル“生き埋めレコーズ”より2014年に発売した8曲8分のEP『魔法はとけた』は手売りと一部店舗のみの販売で500枚をソールド・アウト。話題が高まる中、満を持して完成させた一枚。エンジニアにHomecomings等を手掛ける荻野真也、ミックスにはKilikilivilla主宰/元銀杏BOYZの安孫子真哉を起用。


THE BLUE BOY
カジヒデキ
ミスター・スウェーデン、もしくは50才目前(今年の誕生日で49才!)の短パニスト、または永遠のマスカット・ボーイこと【カジヒデキ】!2年ぶり、通算15枚目のオリジナル・アルバムがいよいよリリース!「カジヒデキとリディムサウンター」以来、ライブやレコーディングに永らく携わっている「KONCOS」の2人(古川太一、佐藤寛)とのスリーピース編成を中心に、ソロ・デビュー以前からの盟友「NEIL&IRAIZA」(堀江博久、松田岳二)らのサポートの元、風通しの良いバンドサウンドを奏でています。1996年8月に『マスカットEP』でソロ・デビューしてから今年で20周年。現在までネオアコーステック/スウェディッシュポップという音楽性を軸に、国内外の新しい音楽に目を向け続け、フレッシュな音楽を発信し続けています。「渋谷系の女王・野宮真貴」と共に出演した『久保みねヒャダ こじらせナイト』の渋谷系特集でも大きな反響を獲得。ますます若返りを魅せる奇跡の短パニスト・オブ・アラウンド・フィフティ!!


MULTIVERSE(24bit/48kHz)
HIROSHI WATANABE
ドイツ最大のエレクトロニック・レーベル<Kompakt>唯一の日本人アーティストとしてKaito名義の作品を次々と発表してきた HIROSHI WATANABE が、テクノ・ミュージックの歴史に偉大な軌跡を刻んできたデリック・メイ主宰の伝説的レーベル<Transmat>より日本人として初めて作品をリリースすることが決定!デリックの厳しい審美眼の為、リリースそのものかが極めて限定的になっていた中の快挙!!<Transmat>創立30周年企画リリース作品の1枚として、2/12、アルバムに先駆け4曲入りアナログEPを先行リリース。そして新作アルバム『MULTIVERSE』は、<Transmat >と<U/M/A/A>との共同リリース作品として4月20日に発売することが決定。前人未到の地へ歩みを進める。



re: I See You While Playing The Piano (DSD 11.2MHz+16bit/44.1kHz)
丈青
2014年6月、Spiral Hallにてレコーディングされた、ピアニスト丈青の初のソロ作《I See You While Playing The Piano》は、商用の音源として世界初となるDSD11.2MHzで録音、配信、CD化され、サウンドのテクスチャー、演奏ともに、日本ジャズ界に於けるソロピアノ作品の金字塔として高く評価された。「この作品によってピアノへの向き合いかたが変わった」と語り、再演の機会を望んだ丈青が、High Resolution Festivalで同じ環境のもと、ライブレコーディングに挑んだ本作。ピアノは彼が近年もっとも好んで使用する、イタリア・クラシック界の巨星Aldo Ciccoliniが所有した名品〈Grotrian-Steinweg 223〉を使用。レコーディング・エンジニアには上述のアルバムのレコーディングを手がけた奥田泰次が担当した。


Another Sky(24bit/96kHz)
H ZETTRIO
まるで草原を吹き抜ける風のような心地良いピアノメロディーで、フリーソウルテイストなアンサンブルが、このピアノトリオの音楽的奥深さを象徴するナンバー!


GIANT (24bit/48kHz)
レミ街×中村高校吹奏楽部
国内外から高い評価を受け、中学生合唱隊とのホールコンサートも大成功を収めたレミ街が、今回は中村高校吹奏楽部とコラボ。4月3日に行われた「THE DANCE WE DO 2016」で会場先行販売されたミニアルバムが全国流通決定。ポップス×吹奏楽から想像できるレベルを遥かに超越した、一つの「体験」とも言える作品が完成。女子力。女の子は世界一強い。男の子にはどうしても敵わない絶対領域がある事は周知の通り。そのパワーを巨体を巡る旅として表現した「たべるうた」をはじめ、ブラスアンサンブル、ビートミュージック、アイリッシュフィドル、チェンバーフォーク、アーバンポップ等を網羅した壮大なスケールで描く全5曲。聴き終えた時、「巨人」という名の女子力に踏まれたい願望を呼び覚ます一枚。


weekend magic (24bit/48kHz)
AUNTIES
90s JPOPの色濃いネクストシティポップ。植谷よしえ(ex.fifi)のソロバンドプロジェクト、AUNTIES 1st Single ”weekend magic”
Bonus!


Beach (24bit/48kHz)
lowtide
松坂勇介(QUATTRO)、大屋ひろし(CANVAS/Veni Vidi Vicious)、Shinpei Mörishige(FOXPILL CULT)、加藤マニ(PILLS EMPIRE)で結成された、フォークとシューゲイズを内包したオルタナティブロックバンドの1stシングル。ゴミだらけの海を散歩するのに最適です。


僕とどうぞ(24bit/88.2kHz)
GOODWARP
“何気ない日々を踊ろう”日常を描いた、どこか懐かしくポップでダンサブルな楽曲!「僕とどうぞ」をダウンロードして頂くと、[GOODWARP×佐木 郁コラボ下絵画像]プレゼント!(期間:2016年5月25日〜6月24日ご購入分)


スタートライン!/episode Solo(TV Size)(TVアニメ『アイカツスターズ!』OP/EDテーマ)(24bit/48kHz)
せな・りえ from AIKATSU☆STARS!, るか・ななせ・かな・みほ from AIKATSU☆STARS!
TVアニメ/データカードダス『アイカツスターズ!』のオープニング/エンディング主題歌を収録したシングル


Art Nature(24bit/48kHz)
Tomggg
2015年にリリースした前作「Butter Sugar Cream」が新人では異例のヒット、新世代ポップ・マエストロのおよそ一年ぶりとなる新作「Art Nature(アートネイチャー)」!ボンジュール鈴木、tsvaci(辻林美穂)らがゲストボーカルで参加したキュートなダンスポップ! お菓子をテーマにして甘~い楽曲が並んだ前作を経て、今作のテーマは「Art Nature = 人工的な自然物」。ボンジュール鈴木をゲストボーカルを招いたコケティッシュなフューチャー・ポップM①、tsvaci(辻林美穂)をフィーチャーした儚くも美しい名曲M③などTomgggらしい優しく可愛い電子音とドリーミーな世界観はそのまま、ビートミュージックやエレクトロニカからの影響を巧みにポップスに落とし込む絶妙なバランス感覚はまさに最先端。 ジャケットイラストはおなじみのKazami Suzukiが担当!


VATONSE(24bit/44.1kHz)
Utena Kobayashi
蓮沼執太フィル、D.A.N.等のサポートでマルチプレイヤーとして活躍する鬼才、小林うてな初のソロ作品!インディーロック/クラブシーンをクロスオーバーする、エキゾティックなボーカルと多彩なリズム、ドープな低音が圧倒的なオリジナリティの世界観を創りだす傑作!「鬼の右腕」解散後、スティールパン/マリンバ奏者としての確かな技術と音楽的教養、センスを基に数多くのサポートやソロでのライブを経て、インディーロックシーンで一際輝く個性派アーティストとなった彼女。ミックスに葛西敏彦、マスタリングにSeihoを起用した今作は、全編にわたって変拍子を多用したビートが鳴り響く中、スティールパンの音色が軽やかに煌くのとは対照的にドープな低音が渦を巻く。そこにエキゾチックで毅然とした彼女のボーカルが絡む存在感は唯一無二。現行ベース/ビートミュージック~トリップホップを彷彿とさせる崇高な音楽世界!


fam fam(24bit/96kHz)
never young beach
never young beach、1年ぶりとなる2nd Album『fam fam』(ファムファム)が遂に完成! 昨年5月にリリースしたデビューアルバム『YASHINOKI HOUSE』が各方面で賞賛を浴び、いまだロングセールスを続ける彼等が、最高にごきげんな2ndアルバムを6月8日にリリースします。前作リリース以降、ライブでも定番となり音源化が待たれた「お別れの歌」「Motel」「Pink Jungle House」が遂に収録。またボーカル安部の心境の変化が垣間見える名曲「fam fam」「明るい未来」。映画のシリーズ3部作のような陽気で呑気でドラマチックな展開をみせる「なんもない日」「雨が降れば」「夢で逢えたら」。そして初のカバー作品として、ネバヤンがリスペクトする高田渡の代表曲でもある「自転車にのって」を収録した全9曲。極上のポップサウンドはそのままに前作以上にロックンロールし地に足つけて等身大の歌詞をうたった今作は、いまの日本の音楽シーンに一石を投じるような重要な作品になり得る。いよいよ夏のイメージを超え、春夏秋冬いつ聴いてもどこで聴いても生活に寄り添うような気持ちのいい1枚。ひとりもいいけど家族や仲間と一緒に聴いてほしい最高な1枚。紛れもなく名盤です。ジャケットデザインは、前作『YASHINOKI HOUSE』の全てのアートワークを手掛けた京都在住のイラストレーター”オオニシアキオ”氏がタイトルロゴを担当。レコーディングでは、エンジニアとして前作に続きYogee New Waves、ペトロールズ、踊ってばかりの国、髭などを手掛けるhmcの池田洋が、そしてテックサポートには、ギターに林宏敏(踊ってばかりの国)、ドラムに佐藤謙介(髭, ex.踊ってばかりの国)を迎え制作。──※【fam】 [ファム] スラング英語の意味(血縁の家族・堅い絆で結ばれた仲間)
Bonus!

THESE PEOPLE
RICHARD ASHCROFT
リチャード・アシュクロフト10年振りとなる4枚目のアルバム。アルバムはリチャード本人と長年のコラボレーターであるクリス・ポッターのプロデュース で、ストリングスのアレンジは『アーバン・ヒムス』や『アローン・ウィズ・エヴリバディ』でも仕事をおこなったウィル・マローン。クラシカルなアプローチ と新たなサウンドへの冒険が見事に融合した作品。


はなまるぴっぴはよいこだけ(石川綾子カヴァー音源)(24bit/96kHz)
石川 綾子
ヴァイオリニスト石川綾子が現役早大生ドラマー川口千里と おそ松さんOPテーマ”はなまるぴっぴはよいこだけ”を超絶バトル対決しました!


NHKドラマ10「コントレール〜罪と恋〜」オリジナル・サウンドトラック (PCM 48kHz/24bit)
羽深由理、大間々昂, 羽深由理 大間々昂羽深由理、大間々昂
夫を殺した男(ひと)——その恋は、罪ですか……?NHK新生「ドラマ10」第一弾は、大人の女性を魅了するラブストーリーの名手、大石静のオリジナル脚本。無差別殺人事件で夫を失った孤独な女。絶望の淵で出会った運命的な恋の相手は、夫を殺した男(ひと)だった……。人生には、どんなに苦しい時でも、思いがけない出会いが訪れる。「セカンドバージン」「ガラスの家」を超えて、よりヒューマンで切なく激しい、大人のためのラブストーリー。4月15日より、NHK総合、毎週金曜夜10時より、連続8回放送予定。音楽は羽深由理と大間々昂が担当。


Left (24bit/192kHz)
MONKEY HOUSE
金澤寿和監修<Light MellowSearches>からファン待望のリリース! 現代最高のスティーリー・ダン・フォロワー:モンキー・ハウスの新作は、なんとジェイ・グレイドンも参加の超豪華作!


Left (24bit/96kHz)
MONKEY HOUSE
金澤寿和監修<Light MellowSearches>からファン待望のリリース! 現代最高のスティーリー・ダン・フォロワー:モンキー・ハウスの新作は、なんとジェイ・グレイドンも参加の超豪華作!


Left
MONKEY HOUSE
金澤寿和監修<Light MellowSearches>からファン待望のリリース! 現代最高のスティーリー・ダン・フォロワー:モンキー・ハウスの新作は、なんとジェイ・グレイドンも参加の超豪華作!


Don′t Stop Believe in Music
ELEKIBASS
1998年に結成し、強い海外志向を持ち、後にアメリカで人気バンドとなるOf montrealと早くから交流を重ね、現在までに7度のアメリカツアーを実施。一方、国内でも渋谷系の流れを組むバンドとしての評価も獲得。また、自ら主宰するレーベルWAIKIKI REOCRDからは国内外のアーティストの作品を数多くリリースしているサカモトヨウイチ率いる60年代後半のブリティッシュロック、ブルース調のリズム、ミュージックホールメロディー、そして風変わりなサイケデリックさの要素をあわせ持つバンド、ELEKIBASS。2016年8月にアメリカのジョージア州アセンズで開催されている、インディポップミュージックのフェスティバル「Athens Popfest」へDeerhoofやElf Power、DANIEL JOHNSTONらとともに出演が決定、そこで会場限定にて発売される予定の7インチレコードから一足先に配信限定にて新曲をリリース。


N/A
Suck a Stew Dry
冒頭「GOEMON」から意外性を含んだ和テイストが印象的な、これまでにないサウンドアレンジ、デビュー当初を連想させるダークな歌詞と轟音サウンド、 Vo,シノヤマの伸びのある歌声が印象的なミディアムナンバーや弾き語り、クスッとくる捻りのあるメロディなどなど、バンド史上かつてない表情豊かな1 枚!


GIANT
レミ街×中村高校吹奏楽部
国内外から高い評価を受け、中学生合唱隊とのホールコンサートも大成功を収めたレミ街が、今回は中村高校吹奏楽部とコラボ。4月3日に行われた「THE DANCE WE DO 2016」で会場先行販売されたミニアルバムが全国流通決定。ポップス×吹奏楽から想像できるレベルを遥かに超越した、一つの「体験」とも言える作品が完成。女子力。女の子は世界一強い。男の子にはどうしても敵わない絶対領域がある事は周知の通り。そのパワーを巨体を巡る旅として表現した「たべるうた」をはじめ、ブラスアンサンブル、ビートミュージック、アイリッシュフィドル、チェンバーフォーク、アーバンポップ等を網羅した壮大なスケールで描く全5曲。聴き終えた時、「巨人」という名の女子力に踏まれたい願望を呼び覚ます一枚。

Chu Chu / HellO
西内まりや
西内まりや初の両A面シングルにして初のPOPSシングル! これまでギター&ピアノ演奏など高い音楽性を見せてきた西内まりやが新たな一面を見せます! 歌手・西内まりやの新たな一面を世間に提示! 西内まりや初となるPOPSシングル! これまでギター&ピアノ演奏など高い音楽性を見せてきた西内まりやの次なる一手となる初の両A面シングル! 「Chu Chu」は3/3~3/17&4/8~4/16の2期間に大量オンエアされる、西内まりや本人出演CM「ABC MART」CMソング!

1 ! 2 ! 3 !
パクスプエラ (pax puella)
2016年5月25日 (水) 1st Sngle 「1!2!3!」リリース! 「1!2!3!」タイアップ決定! ・日本テレビ系「バズリズム」POWER PLAY ・テレビ岩手「わくわくDokaaaan!」5月エンディングテーマ ・青森放送「月曜情報便」5月エンディングテーマ


クリナメン〜発現する自由意志
パトリック・ゴーティエ
マグマ、エルドン、ヴィドルジェを渡り歩いたフランス音楽界のキーパーソン、パトリック・ゴーティエの20振りの新譜。アントワーヌ & ヒミコ・パガノッティ兄妹によるツイン・ヴォーカルとピアノのシンプルなトリオ編成ながら、音の緊密さと彼独特の東欧やバルカン半島を連想させるメロディーとリズムが極上のZEUHLミュージック


So Well (Darkstar Remix)(24bit/44.1kHz)
The Invisible
マーキュリー・プライズにもノミネートされた3ピース・バンドThe Invisibleのシングル曲「So Well」を〈Warp〉所属のDarkstarがRemix。


Postpartum (Dorian Concept Remix)(24bit/44.1kHz)
Taylor McFerrin
2016年のTaico Clubへの出演も決定しているTaylor McFerrinが、2014年にFlying Lotus率いる〈Brainfeeder〉からリリースしたアルバム『Early Riser』の幕開けを飾る名曲「Postpartum」を〈Brainfeeder〉とも親交の深い〈Ninja Tune〉所属のアーティストDorian ConceptがRemix!


The Yard Work Simulator(24bit/44.1kHz)
超待望の1stアルバム『The Yard Work Simulator』を〈Ninja Tune〉からリリースする、次世代ハウス・シーンを牽引するマックス・グレーフ&グレン・アストロが、アルバムのタイトル曲をシングルで先行配信。


Time Moves Slow (feat. Sam Herring) b/w Speaking Gently
BADBADNOTGOOD
ヒップホップとジャズを今最もエキサイティングに繋ぐ超人気カルテット、BADBADNOTGOODが、サックス奏者のリーランド・ウィッティが正式加入し、4人体制としての初のアルバム『IV』をリリース。その待望のアルバム収録の2曲を先行配信!


Needs Remixed (feat. Andrew Ashong)(24bit/44.1kHz)
Submotion Orchestra
UKリーズの人気ソウル・コレクティブ Submotion Orchestraが今年第一弾としてリリースした新曲のリミックス集。Mr.ScruffがRemix参加。


The Generation Of Lift(24bit/44.1kHz)
Conner Youngblood
米ナッシュビルを拠点に活動する男性アーティスト Conner Youngbloodが、Ninja Tune傘下レーベルCounter Recordsより全6曲のEP作品をリリース!


Time Moves Slow (feat. Sam Herring) b/w Speaking Gently(24bit/96kHz)
BADBADNOTGOOD
ヒップホップとジャズを今最もエキサイティングに繋ぐ超人気カルテット、BADBADNOTGOODが、サックス奏者のリーランド・ウィッティが正式加入し、4人体制としての初のアルバム『IV』をリリース。その待望のアルバム収録の2曲を先行配信!


The Generation Of Lift
Conner Youngblood
米ナッシュビルを拠点に活動する男性アーティスト Conner Youngbloodが、Ninja Tune傘下レーベルCounter Recordsより全6曲のEP作品をリリース!


Needs Remixed (feat. Andrew Ashong)
Submotion Orchestra
UKリーズの人気ソウル・コレクティブ Submotion Orchestraが今年第一弾としてリリースした新曲のリミックス集。Mr.ScruffがRemix参加。


Futurespective EP3
Harleighblu
Tru ThoughtsからErykah BaduやAluna Georgeと比肩するHarleighbluのEP第3弾がリリース!


So Well (Darkstar Remix)
The Invisible
マーキュリー・プライズにもノミネートされた3ピース・バンドThe Invisibleのシングル曲「So Well」を〈Warp〉所属のDarkstarがRemix。


Postpartum (Dorian Concept Remix)
Taylor McFerrin
2016年のTaico Clubへの出演も決定しているTaylor McFerrinが、2014年にFlying Lotus率いる〈Brainfeeder〉からリリースしたアルバム『Early Riser』の幕開けを飾る名曲「Postpartum」を〈Brainfeeder〉とも親交の深い〈Ninja Tune〉所属のアーティストDorian ConceptがRemix!


The Yard Work Simulator
超待望の1stアルバム『The Yard Work Simulator』を〈Ninja Tune〉からリリースする、次世代ハウス・シーンを牽引するマックス・グレーフ&グレン・アストロが、アルバムのタイトル曲をシングルで先行配信。


Les La-Bas (Bonobo Remix)
Henri Texier
フレンチ・ジャズのレジェンドHenri Texierの「Les La-Bas」をBonoboがジャジーハウス流に華麗にエディット。


SHAWTY feat. 2$FABO
MO
アメリカ、ジョージア州アトランタから2005年にD4Lとして''Laffy Taffy''で6ミリオンヒットを記録!''Tat it up''や''Betcha Can't Do It Like Me''等の世界的大ヒットを生み出し、これまでYoung Jeezy、R. Kelly、T-Pain、Roscoe Dash等、数々の有名アーティストと実績を作り上げてきた2$FABOとMOによるコラボが実現!日本のヒットメイカー、ZOT on the WAVEのプロデュースによる最高のShawty(ギャル)チューンで早くもフロアで大人気!!


The Yard Work Simulator
Max Graef & Glenn Astro
ヒップでドープなジャズ・ハウス大傑作!ムーディーマン、セオ・パリッシュ・ファンは必聴!!!次世代ハウス・シーンを牽引するマックス・グレーフ&グレン・アストロが、超待望の1stアルバムを〈Ninja Tune〉からリリース!!サンプルを使わずほぼ生音で構成されたジャズ・ハウス大傑作!!


Dancing On The Sun
Seven Davis Jr
昨年リリースしたデビュー作『Universes』が話題の、絶好調男SDJRことセブン・デイヴィス Jrが全5曲収録の最新EPをリリース!


Red String Riddim EP
The Sea
QuanticやBonobo、日本人アーティストAnchorsongのリリースでも知られるUK名門〈Tru Thoughts〉のレゲエ、ダブ、ジャングルにフォーカスしたコンピレーションに収録された、The Seaが同レーベルからEPをリリース!


Can't Nobody Get Down EP
Hot 8 Brass Band
The Hot 8 Brass Bandが名曲「Sexual Healing」のRemix2曲を収録した最新EPをリリース!


Shining Future Remixes(24bit/44.1kHz)
Underworld
アンダーワールドの最新アルバム『Barbara Barbara, we face a shining future』のリミックスEP『Shining Future Remixes』がリリース!リミキサーには、ジャーマン・テクノを語る上で欠かすことのできないDJ Koze、奇才電子音楽家マシュー・ハーバート、最近の彼らのお気に入りだというヴォイスキー、ベルリン屈指の人気テック・ハウス・レーベル〈Get Physical〉を主宰するM.A.N.D.Y.が顔を揃えている。


The Yard Work Simulator(24bit/44.1kHz)
Max Graef & Glenn Astro
ヒップでドープなジャズ・ハウス大傑作!ムーディーマン、セオ・パリッシュ・ファンは必聴!!!次世代ハウス・シーンを牽引するマックス・グレーフ&グレン・アストロが、超待望の1stアルバムを〈Ninja Tune〉からリリース!!サンプルを使わずほぼ生音で構成されたジャズ・ハウス大傑作!!


Dancing On The Sun(24bit/44.1kHz)
Seven Davis Jr
昨年リリースしたデビュー作『Universes』が話題の、絶好調男SDJRことセブン・デイヴィス Jrが全5曲収録の最新EPをリリース!


Levitate(24bit/44.1kHz)
Lone
ノスタルジックでカレイドスコピックなジャングルの宇宙!〈R&S〉看板アーティスト、ローン2年ぶり待望の新作は、ハードコア~ジャングル~アンビエントをノスタルジックに昇華したネオ・レイヴ・サウンド!!!


Red String Riddim EP(24bit/44.1kHz)
The Sea
QuanticやBonobo、日本人アーティストAnchorsongのリリースでも知られるUK名門〈Tru Thoughts〉のレゲエ、ダブ、ジャングルにフォーカスしたコンピレーションに収録された、The Seaが同レーベルからEPをリリース!


High Resolution Soundtracks CHAOS;CHILD(24bit/96kHz)
阿保剛
【阿保 剛 コメント】----------------------①『CHAOS;HEAD』に続く、シリーズ最新作の制作にあたって----------------------舞台や世界観など、音のイメージは『CHAOS;HEAD』から引き継いでいます。前作は初期段階に、幾つかのサウンドの方向性やイメージ等をプロデューサから指定がありましたが、本作ではシナリオ読みからのサウンドリストの制作、そして音による世界観の構築まで担当させて頂きました。その中で静と動、色で言うと黒と白。それらを意識して楽曲制作をしました。全体的に明るい曲は少な目に、全体的に暗めの雰囲気で統一しています。制作環境は従来通りMacPro上のCubase+REASONです。日本映画のようなサイコホラーのジャンルは、比較的好きだったりします。物語を印象づけたり、雰囲気を出す為にサウンド面は重要な演出だと思っていますので、明暗に関わらず作りがいがあります。そしてアンビエント的な暗さや重さの楽曲も好きなので、作っていて楽しいジャンルです。『CHAOS;CHILD』は特にホラー要素を意識しています。よく聞くと曲中に悲鳴が入っていたりもしますので、ハイレゾ環境で細部まで是非聞いてみて下さい。----------------------②本作でのハイレゾ化の作業、そして楽曲について----------------------『CHAOS;CHILD』は当初からハイレゾ化を意識して制作してました。楽曲製作中もハイレゾ環境で作っていたようなものですので、ハイレゾ化の作業は今までで一番スムーズでした。一番始めに作ったPV曲「RE:START」はイメージを固める為と、PV映像に合わせる為に展開を考えたので思い入れ深いです。「FAIRY'S DANCE」は開発初期にシナリオからのインパクトで作った曲でして、見えない恐怖の中で展開していく物語とのリンクを意識してみました。「VIEW POINT」「COUNT DOWN」「PEAK LEVEL」は三部構成的な段階付けで作った思い入れある曲です。「INSPECTION」「AN INTERFERER IN WHITE」もセット曲で、物語に進展があり加速していく様子をイメージして作ったお気に入り曲です。「HE IS ...」は勢いもあって作った思い入れある曲です。不可思議な世界観を拡大させて作りました。「LAST LINE -SHIBUYA-」は前作『CHAOS;HEAD』からの唯一のアレンジ曲であり、お気に入り曲です。何故この曲を持って来たのかは、是非『CHAOS;CHILD』ゲーム本編で体験して頂ければ、と思います。

Let me Know Remix feat. CHEHON&J-REXXX
タイプライター&YMG
タイプライター&YMG 「Let me Know feat. CHEHON&J-REXXX」2016.5.20 Digital Release

スタートライン!/episode Solo(TV Size)(TVアニメ『アイカツスターズ!』OP/EDテーマ)
せな・りえ from AIKATSU☆STARS!, るか・ななせ・かな・みほ from AIKATSU☆STARS!
TVアニメ/データカードダス『アイカツスターズ!』のオープニング/エンディング主題歌を収録したシングル


TVアニメ「少年メイド」エンディング・テーマ ずっと Only You
有頂天BOYS:竜児(CV:花江夏樹)隼人(CV:八代拓)伊吹(CV:山本和臣)
2016年4月よりTBS他にて放送を開始するTVアニメ「少年メイド」のエンディングテーマの発売決定! 『有頂天BOYS』とは、コミック及びアニメの中で登場する男性アイドルユニットです。 最年少の元気キャラ・竜児(CV.花江夏樹)、しっかり者のリーダー・隼人(CV.八代拓)、 パーフェクトな王子様キャラ・伊吹(CV.山本和臣)がED曲を歌います。


Ceorie #1 〜HANEDA INTERNATIONAL ANIME MUSIC FESTIVAL Presents〜 (PCM 48kHz/24bit)
Ceorie
HANEDA INTERNATIONAL ANIME MUSIC FESTIVAL関連アーティスト作品


Ceorie #2 〜HANEDA INTERNATIONAL ANIME MUSIC FESTIVAL Presents〜 (PCM 48kHz/24bit)
Ceorie
HANEDA INTERNATIONAL ANIME MUSIC FESTIVAL関連アーティスト作品


Ceorie #3 〜HANEDA INTERNATIONAL ANIME MUSIC FESTIVAL Presents〜 (PCM 48kHz/24bit)
Ceorie
HANEDA INTERNATIONAL ANIME MUSIC FESTIVAL関連アーティスト作品


Ceorie #4 〜HANEDA INTERNATIONAL ANIME MUSIC FESTIVAL Presents〜 (PCM 48kHz/24bit)
Ceorie
HANEDA INTERNATIONAL ANIME MUSIC FESTIVAL関連アーティスト作品


Ceorie #1 〜HANEDA INTERNATIONAL ANIME MUSIC FESTIVAL Presents〜
Ceorie
HANEDA INTERNATIONAL ANIME MUSIC FESTIVAL関連アーティスト作品


Ceorie #2 〜HANEDA INTERNATIONAL ANIME MUSIC FESTIVAL Presents〜
Ceorie
HANEDA INTERNATIONAL ANIME MUSIC FESTIVAL関連アーティスト作品


Ceorie #3 〜HANEDA INTERNATIONAL ANIME MUSIC FESTIVAL Presents〜
Ceorie
HANEDA INTERNATIONAL ANIME MUSIC FESTIVAL関連アーティスト作品


Ceorie #4 〜HANEDA INTERNATIONAL ANIME MUSIC FESTIVAL Presents〜
Ceorie
HANEDA INTERNATIONAL ANIME MUSIC FESTIVAL関連アーティスト作品

バイバイ YESTERDAY
宮脇詩音, 3年E組うた担(渚&茅野&業&磯貝&前原)
人気アニメ「暗殺教室」第2期のテレビアニメ主題歌を飾るのは、もちろんE組の選抜メンバーである“3年E組うた担"! 作詞:藤林聖子、作曲:三原康司、編曲:本間昭光&フレデリックの豪華作家陣。

EYES ON ME
エミリア(大久保瑠美)&サクラ(吉岡茉祐), 霧島サクラ(吉岡茉祐)
TVアニメ「ハンドレッド」エンディングシリーズ第1弾! エミリア役・大久保瑠美とサクラ役・吉岡茉祐によるスペシャルユニット!


僕は僕の子供達を戦争へは行かせない(24bit/48kHz)
b-flower
『子を持つ世界中の親達が ‘自分の子だけは絶対に戦争には行かせない’ と宣言すれば戦争に駆り出される人は居なくなり、戦争はなくなるのではないか。』という、理想主義の極地に位置する反戦歌です。100年後でもいいので、いつか世界中の人に世界中の言語で歌って貰えるように(You may say I’m a dreamer)カラオケも配信します。

僕は僕の子供達を戦争へは行かせない
b-flower
『子を持つ世界中の親達が ‘自分の子だけは絶対に戦争には行かせない’ と宣言すれば戦争に駆り出される人は居なくなり、戦争はなくなるのではないか。』という、理想主義の極地に位置する反戦歌です。100年後でもいいので、いつか世界中の人に世界中の言語で歌って貰えるように(You may say I’m a dreamer)カラオケも配信します。


Art Nature
Tomggg
2015年にリリースした前作「Butter Sugar Cream」が新人では異例のヒット、新世代ポップ・マエストロのおよそ一年ぶりとなる新作「Art Nature(アートネイチャー)」!ボンジュール鈴木、tsvaci(辻林美穂)らがゲストボーカルで参加したキュートなダンスポップ!お菓子をテーマにして甘~い楽曲が並んだ前作を経て、今作のテーマは「Art Nature = 人工的な自然物」。ボンジュール鈴木をゲストボーカルを招いたコケティッシュなフューチャー・ポップM1、tsvaci(辻林美穂)をフィーチャーした儚くも美しい名曲M3などTomgggらしい優しく可愛い電子音とドリーミーな世界観はそのまま、ビートミュージックやエレクトロニカからの影響を巧みにポップスに落とし込む絶妙なバランス感覚はまさに最先端。ジャケットイラストはおなじみのKazami Suzukiが担当!


VATONSE
Utena Kobayashi
蓮沼執太フィル、D.A.N.等のサポートでマルチプレイヤーとして活躍する鬼才、小林うてな初のソロ作品!インディーロック/クラブシーンをクロスオーバーする、エキゾティックなボーカルと多彩なリズム、ドープな低音が圧倒的なオリジナリティの世界観を創りだす傑作!「鬼の右腕」解散後、スティールパン/マリンバ奏者としての確かな技術と音楽的教養、センスを基に数多くのサポートやソロでのライブを経て、インディーロックシーンで一際輝く個性派アーティストとなった彼女。ミックスに葛西敏彦、マスタリングにSeihoを起用した今作は、全編にわたって変拍子を多用したビートが鳴り響く中、スティールパンの音色が軽やかに煌くのとは対照的にドープな低音が渦を巻く。そこにエキゾチックで毅然とした彼女のボーカルが絡む存在感は唯一無二。現行ベース/ビートミュージック~トリップホップを彷彿とさせる崇高な音楽世界!


ハローとグッバイのマーチ
THE FULL TEENZ
京都在住の3人組、THE FULL TEENZがセカンド・ロイヤル・レコーズよりリリースするファースト・フル・アルバム。メンバー自らが運営するレーベル“生き埋めレコーズ”より2014年に発売した8曲8分のEP『魔法はとけた』は手売りと一部店舗のみの販売で500枚をソールド・アウト。話題が高まる中、満を持して完成させた一枚。エンジニアにHomecomings等を手掛ける荻野真也、ミックスにはKilikilivilla主宰/元銀杏BOYZの安孫子真哉を起用。


Je T'aime (24bit/44.1kHz)
NORO
アルバム・PV制作のクラウドファンディングでも話題を呼んだ、DTM女子でアーティストのNOROの4枚目のアルバム「Je T'aime」遂に完成!スウェディッシュポップやフレンチポップを彷彿とさせる歌声に、レトロなシャンソンやジャズ要素もミックスされた今回のアルバムは「愛」「別れ」がテーマ。2014年にリリースされたシングル「DREAM in RUINS」のリマスターや、2002年に初めてセルフリリースした「悲しいブルースのレコード」「ゴールド」のリメイクも収録した全9曲で、生楽器を多く取り入れた、スリリングでドラマチックで哀愁漂う作品となっています。アルバムカラーを決定づける、シャンソンの名曲であり歴史的問題作の「暗い日曜日」を、ディープなサウンドでアレンジしたカヴァーや、故・小川文明(ex.すかんち、真心ブラザーズ)の遺作でもあるピアノJAZZとのコラボレーション「CASTLE OF FLOWERS」も収録。また、「DREAM in RUINS」でのゲストプレイヤー 清水ひろたか(THE CORNELIUS GROUP/Guitar)、小山謙吾(URBAN DANCE/Bass)、飯野竜彦(ex.FLYINGKIDS/Keyboards)、岡田鉄平(スギテツ/Violin)、多鹿大介(Percussion)のほか、ハッカイ(ex.有頂天/Guitar)、馬場一嘉(Anything to order?/Guitar)、すみださとし(THE THRILL/Piano, Vib, Solina)、若山隆行(Bass)、清川ワタル(Drums)、佐々木‘ルッパ’瑠(KAGERO、ヤパニ!/Sax、Trumpet)、中里つよし(Guitar)、望月紀夫(..::LCP RECORDS::../Guitar)と個性豊かなミュージシャンの面々が録音に参加している。


わたしの7+7
ベートルズ
任天堂ゲーム「ピクミン」のCMソング「愛のうた」(累計90万枚/オリコン週間最高2位・2002年度年間8位)のヒットで知られるストロベリーフラワーのボーカリスト渡辺智江のソロプロジェクト!当時「次にリリースするのは子どもです!」と妊娠を発表し活動を休止。出産・育児期間を経て(マイペースにライヴ活動を続けてはいたものの)、公式アルバムとしては14年ぶりの復帰作!築100年を超える京都の古民家で録音された本作は、書き下ろしのオリジナル曲のほか、エノケンや高田渡も歌ったスタンダード「私の青空」や戦後歌謡の名作「みかんの花咲く丘」等のカバーも収録。さらに2001年当時に友人の子どもへ向けて歌った「愛のうた」のプライベートバージョンをボーナストラックとして収録! ベートルズ(渡辺智江)プロフィール:ザ・コケッシーズのギターボーカルとして1997年MIDIからデビュー。ピジョンズとしてeastern youthのV.A/極東最前線への参加や、星野源やキセルとカップリングツアーに回るなど、ジャンルやシーンを越えて評価が高い。京都在住。


Shadows in our dreams
Kudy
南米チリ出身。幼き頃に日本のアニメや文化に衝撃を受けて、いつか日本に行くことを夢見てきた。そのツールがロックであり、音楽だった!!『銃を持たずにギターを持とう』チリと日本をここに音楽で繋ぐ。


ROCK'ON
ROLI ANGELS
3人組コスプレロックユニット。作詞作曲、PはSYUN。 ジャカルタ公演2回、アメリカ公演2回。 あのオアシスや、ニルヴァーナをも生み出した伝説の ロドニー・ビンゲンハイマーが全米デビューを押す。 発売日には渋谷にて盛大なレコ発イベントが決定。


裏 フ ェ ネ ス テ ィ カ
レミ街
2015年に発売されたレミ街の大傑作3rdアルバム「フ ェ ネ ス テ ィ カ」の初回購入特典だったリミックスEP「裏 フ ェ ネ ス テ ィ カ」が、ファンからの熱い要望に応えて有料配信決定。レミ街メンバーとレーベルオーナーのネットワークと趣味がいかんなく発揮された全7トラック収録。東京ビートミュージック界のホープAru-2によるメロウな#1から始まり、術ノ穴やPROGRESSIVE FOrMからもリリースしているGeskiaによるフリーキーな#2、ジューク/フットワークシーンを代表する広島のCRZKNYによるドープな#3、ネオ東海ヒップホップシーンを牽引するRAMZAによるメランコリックな#4、レミ街とのユニットmomigaiでもおなじみ岐阜のDJ MOTIVEによるバレアリックな#5、東京のmoph recordのShotaro Hirataによるエクレクティックな#6、そしてシークレットとして伝説のトラックメイカーTANAKA AKIRAによる#7の全7曲。新たに生まれ変わったレミ街の世界をぜひ体験してください。


Je T'aime
NORO
アルバム・PV制作のクラウドファンディングでも話題を呼んだ、DTM女子でアーティストのNOROの4枚目のアルバム「Je T'aime」遂に完成!スウェディッシュポップやフレンチポップを彷彿とさせる歌声に、レトロなシャンソンやジャズ要素もミックスされた今回のアルバムは「愛」「別れ」がテーマ。2014年にリリースされたシングル「DREAM in RUINS」のリマスターや、2002年に初めてセルフリリースした「悲しいブルースのレコード」「ゴールド」のリメイクも収録した全9曲で、生楽器を多く取り入れた、スリリングでドラマチックで哀愁漂う作品となっています。アルバムカラーを決定づける、シャンソンの名曲であり歴史的問題作の「暗い日曜日」を、ディープなサウンドでアレンジしたカヴァーや、故・小川文明(ex.すかんち、真心ブラザーズ)の遺作でもあるピアノJAZZとのコラボレーション「CASTLE OF FLOWERS」も収録。また、「DREAM in RUINS」でのゲストプレイヤー 清水ひろたか(THE CORNELIUS GROUP/Guitar)、小山謙吾(URBAN DANCE/Bass)、飯野竜彦(ex.FLYINGKIDS/Keyboards)、岡田鉄平(スギテツ/Violin)、多鹿大介(Percussion)のほか、ハッカイ(ex.有頂天/Guitar)、馬場一嘉(Anything to order?/Guitar)、すみださとし(THE THRILL/Piano, Vib, Solina)、若山隆行(Bass)、清川ワタル(Drums)、佐々木‘ルッパ’瑠(KAGERO、ヤパニ!/Sax、Trumpet)、中里つよし(Guitar)、望月紀夫(..::LCP RECORDS::../Guitar)と個性豊かなミュージシャンの面々が録音に参加している。


NEW SENSATION
サンズオアクラウド
サンズオアクラウドが放つ連載型アルバム『a想to(アソート)』プロジェクト第一弾楽曲。唯一無二の詞の世界観とサウンドでお届けするセンセーショナルなナンバー。 歌詞URLhttp://sunsorcloud.com/pdf/sunsorcloud_newsensation_lyrics.pdf


NORTH PRIDE -Single
NORTH PRIDE
2016 年4 月、大人達をからかうように全員が高校の制服姿でジャケットに写り、タイトルも「AFTERSCHOOL」という今しか使えない武器である「若さ」を全面に押し出した確信犯的アルバムをリリースし、ストリートでなんと合計500 枚のセールスを記録!そのアルバムの中でも特段人気のあるクルー讃歌「NORTH PRIDE」を今回はDIGTUNES よりシングルカット!スキルはまだ荒削りな感も否めないが、1曲を通しての有り余るPASSION=熱量に心を踊らされる!アートは理屈じゃないという事を再認識させられる1曲! やっぱヒップホップはこうじゃねぇと!!

Celebration〜君に架ける橋〜
SUPER JUNIOR-KYUHYUN
SUPER JUNIORの人気メンバーKYUHYUNの待望の日本初となるソロ作品。 多彩な才能でアジアを中心に絶大な人気を誇るSUPER JUNIORの中でも、歌唱力に定評があるKYUHYUN。 海外でのソロデビューミニアルバム『光化門で』は、シンナラレコード週間チャート(2週連続1位)、米国ビルボードワールドアルバムチャート(2位)、台湾FIVE MUSICチャート(2位)など、全世界音楽チャートに旋風を巻き起こしている。 本作はKYUHYUNの歌声が存分に堪能できる3曲入りとなっており、また日本でも旋風を巻き起こしそうだ。

BLOODRED
D-selections
TVアニメ「ハンドレッド」オープニングテーマを担当するアーティストはD-selections(小林竜之、澁谷梓希、若井友希、青山吉能、吉岡茉祐) D-selections(でぃーせれくしょんず)とは、DIVEIIentertainmentレーベルのアーティストを代表して集結した、スペシャルレーベルユニット!


ATOLS/MIKU 2
ATOLS
ATOLS/MIKUシリーズ待望の第4弾! 新たに書き下ろされた 新曲 5曲 + 未発表インスト1曲 lasahが歌うSCALA 殿堂入りを決めた「P」までATOLS珠玉の6thアルバム。


走れ!うさかめ高校テニス部!!
うさかめ高校テニス部(中島由貴(田中きなこCV)・小出ひかる(佐藤くるみCV)・新井田いづみ(鈴木あやこCV)・谷尻まりあ(西新井大師西CV))
2016年4月11日(月)より放送されるTVアニメ「うさかめ」オープニング主題歌。実際にアニメでメインキャストを務める「うさかめ」高校テニス部(中島由貴・小出ひかる・新井田いづみ・谷尻まりあ)の4人が歌唱!ポップなメロディーが印象的で、ウサギとカメが早さを競っているような、楽しくアップテンポな楽曲に仕上がりました。
![Cosmopolitan [FINAL] -Special Edition-](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0062/00106888.1463024711.9144_180.jpg)

Cosmopolitan [FINAL] -Special Edition-
黒色すみれ
2015年3月25日渋谷wwwで行われた黒色すみれ結成10周年記念アルバム「Cosmopolitan」の発売ツアーファイナルの演奏会の音源を配信!


Cosmopolitan
黒色すみれ
歌、ピアノ、アコーディオンの”ゆか”とヴァイオリン”さち”によるネオクラシック・デュオ、黒色すみれのデビュー10周年記念アルバム。黒色すみれが得意とするゴシック・キャバレーあり、ノスタルジックな昭和歌謡あり、テクノあり、ラテンありの、全編に渡って彼女たちの世界観が堪能できるバラエティに富んだ内容。映画『花宵道中』のテーマ曲「ラピスラズリ」も収録。


Live Love Laugh
早見沙織
【アルバム用新曲5曲を含む、待望の1stアルバム!!】デビューシングル『やさしい希望』 、 2ndシングル『Installation/その声が地図になる』をはじめ、デビューコンベンションライブで披露され、圧巻の歌唱、パフォーマンスで人々を魅了したJAZZチューン「ESCORT」を生演奏レコーディングで初音源化。アルバム用書き下ろし曲5曲を含む全11曲を収録した豪華なアルバムになっている。アルバム用新曲5曲のうち、「レンダン」 「あるゆらぐひ」 「To years letter」の3曲は早見沙織が作詞を担当。「あるゆらぐひ」では再び作曲(共作)にも挑戦!収録曲全てが異なる表情を見せる、彼女の才能を堪能することが出来る1枚!


MULTIVERSE
HIROSHI WATANABE
ドイツ最大のエレクトロニック・レーベル<Kompakt>唯一の日本人アーティストとしてKaito名義の作品を次々と発表してきた HIROSHI WATANABE が、テクノ・ミュージックの歴史に偉大な軌跡を刻んできたデリック・メイ主宰の伝説的レーベル<Transmat>より日本人として初めて作品をリリース することが決定!デリックの厳しい審美眼の為、リリースそのものかが極めて限定的になっていた中の快挙!!<Transmat>創立30周年企画リリース 作品の1枚として、2/12、アルバムに先駆け4曲入りアナログEPを先行リリース。そして新作アルバム『MULTIVERSE』は、<Transmat >と<U/M/A/A>との共同リリース作品として4月20日に発売することが決定。前人未到の地へ歩みを進める。


Promise you
アース・スター ドリーム
アース・スター ドリーム 3枚目のシングル。2016年4月11日(月)より放送されるTVアニメ「うさかめ」エンディング主題歌。声の出演をメンバー全員が担当しており、主題歌も合わせて担当。


銀河鉄道999(初回生産限定盤)
Cupitron
待望の4thシングルは、なんと!ゴダイゴの名曲「銀河鉄道999」をカバー!あの感動的な世界観をそのままにカラフルポップなテクノサウンドでアレンジした新感覚カバーチューン!まさに未来に向かって前進を続けるキュピトロンを象徴する、ロマンティックで力強いこの夏のキラーアンセム


銀河鉄道999(通常盤A)
Cupitron
待望の4thシングルは、なんと!ゴダイゴの名曲「銀河鉄道999」をカバー!あの感動的な世界観をそのままにカラフルポップなテクノサウンドでアレンジした新感覚カバーチューン!まさに未来に向かって前進を続けるキュピトロンを象徴する、ロマンティックで力強いこの夏のキラーアンセム


銀河鉄道999(通常盤B)
Cupitron
待望の4thシングルは、なんと!ゴダイゴの名曲「銀河鉄道999」をカバー!あの感動的な世界観をそのままにカラフルポップなテクノサウンドでアレンジした新感覚カバーチューン!まさに未来に向かって前進を続けるキュピトロンを象徴する、ロマンティックで力強いこの夏のキラーアンセム


Pop Step Bossa
サーカス
親子世代になったサーカス。本シリーズ共通のテーマは“繋ぐ"、懐かしさと新しさを繋ぐこれまでにないBOSSAの世界を描きました。前作に続き、新進気鋭のアーティスト“カワイヒデヒロ"氏がアレンジを担当。 3年ぶりのオリジナル曲となる「はじまりのコラソン」、「Time Cruising」を収録。幸せな風が吹き抜けていくようなハーモニーとサウンドが魅力です。 ボサノバの名曲からは「Wave」「So many stars」を斬新なアレンジで、そしてミュージカルナンバーの名曲「Sound of music」を爽やかなボサノバアレンジに仕上げました。


フジテレビ系ドラマ「ラヴソング」オリジナルサウンドトラック
菅野祐悟
福山雅治主演の月曜夜9時放送ドラマ『ラヴソング』オリジナルサウンドトラック。音楽は『謎解きはディナーのあとで』『昼顔』『踊る大捜査線THE MOVIE 3』『踊る大捜査線THE FINAL』も手掛けた菅野祐吾。


フジテレビ系ドラマ「OUR HOUSE」オリジナルサウンドトラック
橋本しん
芦田愛菜、シャーロット・ケイト・フォックス主演、フジテレビ新枠となる日曜夜9時放送ドラマのオリジナルサウンドトラック。

告うた2〜卒業までに伝えたいこと〜 〜instrumental〜
erica
昨年放送され、大好評につき1月からシーズン3の放送がスタートした「恋んトス」の主題歌など1stアルバム「告うた」から2年。待望の2ndアルバム「告うた2」をリリース!!

告うた2〜卒業までに伝えたいこと〜
erica
昨年放送され、大好評につき1月からシーズン3の放送がスタートした「恋んトス」の主題歌など1stアルバム「告うた」から2年。待望の2ndアルバム「告うた2」をリリース!!

馬鹿と煙
videobrother
ノスタルジックなメロディー、異郷の薫り、ファンクやロックを織り交ぜた雑食感…。そして何より、脈々と続く和ジャズの精神を受け継ぐ、山田宣人率いる8人組ジャズ楽団。2008年の結成以降、”モノ言うインスト”は都内ライヴハウス、クラブ、路上に大きなインパクトと足跡を残してきた。結成8年、ファンや仲間からの祝福を受け、遂に全国デビュー!!

Alfred
Q flavor
”構造体”をその名に冠するレーベルSTRUCTにふさわしいアーティストの作品がやってきた。Q flavorには公式プロフィールが一切存在しない。高い匿名性を保持したまま突如発表した本作は、10ms単位まで考え尽くされた音を精密機械のように組み上げ、何十何百層にも重ねられた旋律が織りなした構造体である3層のオリジナル曲と2層のリミックスからなる5レイヤーのEPだ。彼の秘された世界を人々の前に表出させるため、本作では『Alfred』に共鳴した様々なクリエイターがコメントを寄せている。彼らの言葉に耳を傾けてほしい。Q flavorを知るべきだ。我々からのメッセージに耳を傾けてほしい。Q flavorを知るべきだ。

Beatifically
Takayuki Niwano
気が付けば三部作・・・その完結編はまさしくフリーエレクトロアコースティック!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ついに作者の手からも解放された制御不能のプラグインエフェクトが紡ぎ出すのはダンスビートを超越した新たなるグルーヴか?乱反射するハーモニーとミクロ微粒子のようなビートが体ではなく脳を踊らせる。俄に日本でも沸き上がるネクスト・エレクトロ・ムーブメントへ加勢すべく編み出されたアシッド・アヴァン・エレクトロ!!!!!!!!!!

by US
V.A.
KKが企画した、才能溢れる日本のビ−トクリエイターやトラックメイカーを集結させたコンピレ−ション。独自の発展を見せつつ突き進んだ当時の日本のブレイクビ−ツシ−ンのユニ−クな一端が垣間見れます

ECHO CHAMBER
田中光
隆盛を極めるMCバトルシーンの裏番長: MC正社員が率いる”戦極CAICA”から第4の男、音と共に生きる寡黙なリリシスト田中光による1stソロアルバムが遂にリリース!

RIDE GROOVE SOUNDTRACK VOL.1
V.A.
YouTubeにてスケートボードの映像と音楽を発信するレーベル「RIDE GROOVE」初のサウンドトラック集!!


A Part Of History
Sho Hamada
前作NATURE REPUBLICATIONの流れを汲む、メローでありながらもメッセージ性の感じられるビビッドなオーガニックサウンド。アコースティックギターをメインに、様々な生楽器にて構成されたオリジナル・インスト・アルバム。


Nature Republication
Sho Hamada
2012年7月発売のサードアルバム。アコースティックギターだけでなく全ての楽器を一人で演奏し、ジャケットの絵も手がけた。メロウでかつ情熱的で多彩な楽曲ぞろい。太陽と海のアコースティック・サウンド!


LOTUS POSITION with 山下洋介
LOTUS POSITION
19世紀末 アメリカ南部で誕生した黒人音楽 JAZZ。その自由な表現方法はあらゆる民族性を取り込みながら世界中を旅し、やがてヨーロッパや南米のJAZZ が生まれた。その風は日本にも辿り着き、多くのジャズミュージシャンを輩出した。2012年 尺八奏者 小濱明人とドラマー堀越 彰がNew YorkでスタートさせたLOTUS POSITION は、日本の古典音楽や様式美を強く意識したユニットである。2015年にはジャズピアニスト 山下洋輔と「チェコ&スロバキア4都市ツアー」(国際交流基金主催)を行い、各地で絶賛された。その勢いのまま作られた本作は、山下洋輔との共演曲3曲を含む渾身の全9曲を収録。これがLOTUS POSITIONの信じる日本発ジャズだ !


French Electro Lounge for Luxury Night
V.A.
ラグジュアリーな夜を演出する、スタイリッシュなエレクトロ・ラウンジ・ミュージック集。妖艶なヴォーカルをフィーチャーしたクールで洗練されたサウンドは、フランスで活躍するアーティスト達によるナンバー。


Groovin' with a Freedom Jazz Dance
V.A.
思わず体を揺らしてしまう最高のグルーヴでジャズの快楽へ。高速チューンを厳選したハード・ドライヴィング・ジャズの決定盤!


Sounds From Below
Agent 3
ソウライヴのリーダーにしてドラマーであるビートの鬼神、アラン・エヴァンスによる新プロジェクトが発足!ギターとキーボードのトリオ編成による、ときにグルーヴィーにときにソウルフルに猛々しく荒れ狂う極上のジャズ・ファンク最新作!

はなまるぴっぴはよいこだけ(石川綾子カヴァー音源)
石川 綾子
ヴァイオリニスト石川綾子が現役早大生ドラマー川口千里と おそ松さんOPテーマ”はなまるぴっぴはよいこだけ”を超絶バトル対決しました!


My Love (DSD5.6MHz+24bit/48kHz)
StarPeople
今回は、ニューヨーク・レコーディングから3曲。 それぞれの個性がぶつからず、上手く収まってくれました。人種も国籍もばらばらですが、そこはニューヨーク、全く違和感がない街なのです。 同じレコーディング・スタジオが2曲ありますが、どれとどれでしょう。分かりますか?良く聴くと分かるかも...。 DSDでマスタリングした途端に蘇える、時間と空気。何か聴いたことのない音まで聴こえる様で、もう今までのPCMデジタルには戻れません。 特に音のエッジにはすごく気を使います。そしてその分音は確実に良くなります。 1.O Pato/ClaudioFornaro 2.My Love/StarPeople 3Laughter In The Rain/Shinya Brown 4.Mary Jane/Fatima Producer: 加納伸也


My Love (DSD11.2MHz+24bit/48kHz)
StarPeople
今回は、ニューヨーク・レコーディングから3曲。 それぞれの個性がぶつからず、上手く収まってくれました。人種も国籍もばらばらですが、そこはニューヨーク、全く違和感がない街なのです。 同じレコーディング・スタジオが2曲ありますが、どれとどれでしょう。分かりますか?良く聴くと分かるかも...。 DSDでマスタリングした途端に蘇える、時間と空気。何か聴いたことのない音まで聴こえる様で、もう今までのPCMデジタルには戻れません。 特に音のエッジにはすごく気を使います。そしてその分音は確実に良くなります。 1.O Pato/ClaudioFornaro 2.My Love/StarPeople 3Laughter In The Rain/Shinya Brown 4.Mary Jane/Fatima Producer: 加納伸也


Sweet Memories (DSD5.6MHz+24bit/48kHz)
StarPeople
StarPeopleのメンバーは人種、国籍を問いません。しかし目指す所は音楽が違っても同じです。カバー、オリジナルも違いはありません。あなたに聞いたことのない音楽を提供したいのです。 新鮮さとサプライズがモットーです。 と言う訳で、今回は日本語も登場しました。言葉にも国境がないのです。 だから良いなと思った曲にも節操がありません。良い曲もジャンルや年代、アレンジや音質等々にこだわって、いっぱい聞き逃していませんか? 「Sweet Memories」 1.Ain't No Sunshine/Shinya Brown 2.Sweet Memories/ShinyStella 3.CNDM/Desmond Blake 4.My Girl Don't Understand/Shinya Brown Producer: 加納伸也


Sweet Memories (DSD11.2MHz+24bit/48kHz)
StarPeople
StarPeopleのメンバーは人種、国籍を問いません。しかし目指す所は音楽が違っても同じです。カバー、オリジナルも違いはありません。あなたに聞いたことのない音楽を提供したいのです。 新鮮さとサプライズがモットーです。 と言う訳で、今回は日本語も登場しました。言葉にも国境がないのです。 だから良いなと思った曲にも節操がありません。良い曲もジャンルや年代、アレンジや音質等々にこだわって、いっぱい聞き逃していませんか? 「Sweet Memories」 1.Ain't No Sunshine/Shinya Brown 2.Sweet Memories/ShinyStella 3.CNDM/Desmond Blake 4.My Girl Don't Understand/Shinya Brown Producer: 加納伸也


まほうのふえ (PCM 96kHz/24bit)
アンサンブル・リュネット
アンサンブル・リュネット傑作集フルート四重奏という枠を飛び越え、独自の活動を繰り広げるアンサンブル・リュネットのアルバム第三弾はオリジナル曲集。オペレッタ《邪笛》からのハイライトの他、組曲《どうぶつの謝肉祭》、組曲《わく星》を収録。耳で味わう B 級グルメ音楽の数々をお楽しみ下さい。


J.S.バッハ: イタリア協奏曲 (ギター・デュオ版)
稲垣稔/松本吉夫
世界初のCD化、バッハのイタリア協奏曲ギター編曲版。パリ音楽院出身で、数々の国際ギターコンクール優勝歴を持つ稲垣と、アメリカで学び日本でも幅広く活躍している松本との共編、共演。確実なテクニックのもとに醸し出された美しい音色が他に類を見ない魅力となっています。(1999現在)


ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲第 5番 &第 6番
石川静/カレル・フィアラ/クヴィータ・ビリンスカ
クーベリック・トリオは、世界的に活躍しているヴァイオリニスト、石川静を中心に、プラハをはじめ、欧州で活躍しているアンサンブルです。各奏者の音楽性、技術共に比類ない完成度を見せています。


ムソルグスキー:「展覧会の絵」
小林研一郎/日本フィルハーモニー交響楽団
この録音は‘99年1月と8月にサントリーホールで行われた小林&日本フィルの名曲コンサートのライヴです。長く深い関係によって培われた両者の呼吸は他を圧するものがあります。これらの名作にもコバケンのパッションが光り、必聴の1枚です。


ラフマニノフ 交響的舞曲 ほか
エド・デ・ワールト/オランダ放送フィルハーモニー管弦楽団
オランダの名指揮者エド・デ・ワールトとその手兵オランダ放送フィルによる、会心のエクストン「ラフマニノフ・ツィクルス」。大好評を博す第1弾に続き、デ・ワールトの緻密なタクトから重量級で剛質でありながら色彩感豊かな交響的舞曲が誕生しました。他2曲もオランダ放送フィルの名手たちが華々しく息吹を注いだ傑作になっています。今後の動向に注目必至のコンビによる名演です。


Ten Tenors, Ten Colors Venus Great Tenor Sax Players 10
V.A.
寺島靖国氏が選んだ10大テナーの不滅の名演、究極の10曲!


ドヴォルザーク: 弦楽六重奏曲&弦楽五重奏曲
チェコ・フィルハーモニー六重奏団
チェコ・フィルのコンサートマスター、コトゥメル(Vn)、ホスト(Vc)をはじめトップメンバーが集まった六重奏団。ドヴォルザークの室内楽曲は彼らの本領。ドゥムカやフリアントのようなスラヴ地方特有の民族舞曲を取り入れたこの六重奏曲を、彼らはこの上なく自然に音楽的に表現しています。また、アメリカ時代に書かれた弦楽五重奏曲第3番においてもアンサンブルの妙が必聴です。


How Gee (DJ FUMI★YEAH! Remix)
Black Machine
誰もが聞いたことのある、特徴的なサックスサウンドで有名!大ヒット曲「How Gee」をDJ FUMI★YEAH!がオフィシャルリミックス!!現代EDMアレンジされたドロップと、原曲リフをTwerkアレンジした強烈な1曲!!


NHKドラマ10「コントレール〜罪と恋〜」オリジナル・サウンドトラック
羽深由理、大間々昂
夫を殺した男(ひと)——その恋は、罪ですか……?NHK新生「ドラマ10」第一弾は、大人の女性を魅了するラブストーリーの名手、大石静のオリジナル脚本。無差別殺人事件で夫を失った孤独な女。絶望の淵で出会った運命的な恋の相手は、夫を殺した男(ひと)だった……。人生には、どんなに苦しい時でも、思いがけない出会いが訪れる。「セカンドバージン」「ガラスの家」を超えて、よりヒューマンで切なく激しい、大人のためのラブストーリー。4月15日より、NHK総合、毎週金曜夜10時より、連続8回放送予定。音楽は羽深由理と大間々昂が担当。


アグレッシブ烈子の日常
烈子
サンリオキャラリーマン総選挙から生まれた新キャラクター『アグレッシブ烈子』。TBS「王様のブランチ」内にて絶賛放送中のアニメで主人公のOL烈子の日常風景に使用されている心癒される楽曲。


アグレッシブ烈子 ~ウザすぎるんデストロォオオイ!~
烈子
サンリオキャラリーマン総選挙から生まれた『アグレッシブ烈子』。TBS「王様のブランチ」内にて絶賛放送中のアニメでは、一流商社に勤めるOL烈子が心の叫びを歌にしたデスメタルが話題沸騰中!


アグレッシブ烈子 ~おしゃべりうるさいんデストロォオオイ!~
烈子
サンリオキャラリーマン総選挙から生まれた『アグレッシブ烈子』。TBS「王様のブランチ」内にて絶賛放送中のアニメでは、一流商社に勤めるOL烈子が心の叫びを歌にしたデスメタルが話題沸騰中!


アグレッシブ烈子 ~仕事押し付けなめすぎデストロォオオイ!~
烈子
サンリオキャラリーマン総選挙から生まれた『アグレッシブ烈子』。TBS「王様のブランチ」内にて絶賛放送中のアニメでは、一流商社に勤めるOL烈子が心の叫びを歌にしたデスメタルが話題沸騰中!