
Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
|
泣きながらツイスト -- クールス mp3: 16bit/44.1kHz | 03:35 | |
|
シンデレラ -- 藤井フミヤ mp3: 16bit/44.1kHz | 02:43 | |
|
T-BIRD CRUISIN' -- TCR横浜銀蝿RSR mp3: 16bit/44.1kHz | 04:47 | |
|
恋の炎は燃えて -- クレイジーケンバンド mp3: 16bit/44.1kHz | 02:08 | |
|
薔薇の刺青 -- キノコホテル mp3: 16bit/44.1kHz | 03:05 | |
|
CINDERELLA LIBERTY -- CONNY mp3: 16bit/44.1kHz | 04:10 | |
|
いかしたグッドモーション -- Kozzy Iwakawa and B.A.D Allstars mp3: 16bit/44.1kHz | 03:47 | |
|
Mr.ハーレー・ダビッドソン -- 伊集院幸希 mp3: 16bit/44.1kHz | 04:06 | |
|
紫のハイウェイ -- Yellow Studs mp3: 16bit/44.1kHz | 02:08 | |
|
バースデイ -- バンヒロシ(バンビーノ) mp3: 16bit/44.1kHz | 03:02 | |
|
CHANCE'S -- 輪入道 mp3: 16bit/44.1kHz | 05:09 | |
|
CLIMAX -- JABBERLOOP mp3: 16bit/44.1kHz | 04:25 | |
|
ひびわれたグラス -- THE TOKYO mp3: 16bit/44.1kHz | 03:16 | |
|
追憶 -- Ye Crack (チャーリー森田 & 小林ヨシオ) mp3: 16bit/44.1kHz | 03:52 |
20世紀、日本が生んだ最高のロックンロール・バンドクールスのトリビュート・アルバム発売決定!
Discography
東京UPの名の下に妄走族が東京のヒップホップシーンで活躍するラッパーを集結。再び東京を荒らす段取りはできたみたいだ。コンセプトは東京奪還!これは必聴だ。
“普通の幸せ”への欲望が、女性たちの人生を狂わせるスリリングサスペンス!読売テレビ・日本テレビ系 プラチナイト木曜ドラマ『彼女たちの犯罪』のオリジナル・サウンドトラック。
デビュー25周年を迎えた、横浜が誇る東洋一のサウンド・マシーン、クレイジーケンバンドが通算23枚目のアルバム『世界』を発売。2022年8月からゲスト出演していたファンキー・ドラマー、白川玄大(しらかわげんた)が、本年4月よりレギュラー参加となり、シン・クレイジーケンバンドとしてスタートを切る最初の作品となる。
デビュー25周年を迎えた、横浜が誇る東洋一のサウンド・マシーン、クレイジーケンバンドが通算23枚目のアルバム『世界』を発売。2022年8月からゲスト出演していたファンキー・ドラマー、白川玄大(しらかわげんた)が、本年4月よりレギュラー参加となり、シン・クレイジーケンバンドとしてスタートを切る最初の作品となる。
ラッパー輪入道、ファースト・アルバム『片割れ』リリースから、またGARAGE MUSIC JAPAN旗上げから10周年を迎え、5枚目のアルバム『朝が満ちる』を発表。 ラップの演出、トラックもトリッピーなオープニング「イデア」から衝撃!これまでのアルバム全作に、トラック・プロデュース参加しているSaltyによるタイトル曲「朝が満ちる」はギターとストリングスが印象的なトラック上で、深みあるリリックを展開するリード・ナンバー。。盟友FReECOolトラックの"効き目抜群"な「Corner」、サビでは男臭いシンガロングを誘う「新芽」、メロウな雰囲気漂う「夜明け前」などなど全13曲収録!
ラッパー輪入道、ファースト・アルバム『片割れ』リリースから、またGARAGE MUSIC JAPAN旗上げから10周年を迎え、5枚目のアルバム『朝が満ちる』を発表。 ラップの演出、トラックもトリッピーなオープニング「イデア」から衝撃!これまでのアルバム全作に、トラック・プロデュース参加しているSaltyによるタイトル曲「朝が満ちる」はギターとストリングスが印象的なトラック上で、深みあるリリックを展開するリード・ナンバー。。盟友FReECOolトラックの"効き目抜群"な「Corner」、サビでは男臭いシンガロングを誘う「新芽」、メロウな雰囲気漂う「夜明け前」などなど全13曲収録!
デビュー25周年を迎えた、横浜が誇る東洋一のサウンド・マシーン、クレイジーケンバンドが通算23枚目のアルバム『世界』を9月6日に発売する。昨年8月からゲスト出演していたファンキー・ドラマー、白川玄大(しらかわげんた)が、本年3月よりレギュラー参加となり、シン・クレイジーケンバンドとしてスタートを切る最初の作品となる。そこからのシングルカット。
デビュー25周年を迎えた、横浜が誇る東洋一のサウンド・マシーン、クレイジーケンバンドが通算23枚目のアルバム『世界』を9月6日に発売する。昨年8月からゲスト出演していたファンキー・ドラマー、白川玄大(しらかわげんた)が、本年3月よりレギュラー参加となり、シン・クレイジーケンバンドとしてスタートを切る最初の作品となる。そこからのシングルカット。
6月21日に前作「CORE」から3年ぶりにリリースするフルアルバム『WAVE』からの先行シングル。toconomaのGt.石橋光太郎を迎え、先行で配信された"Orange"やBLU-SWINGのVo.田中裕梨を迎えた"Light"ではKey.MELTENが初作詞。収録曲のCanvasは韓国のラッパーKebee(キビ)とコラボレーションした楽曲。アルバムタイトルの『WAVE』 には、JABBERLOOPが放つエネルギーの波動が、多くの人々に響き渡って行く願いが込められている。
6月21日に前作「CORE」から3年ぶりにリリースするフルアルバム『WAVE』からの先行シングル。toconomaのGt.石橋光太郎を迎え、先行で配信された"Orange"やBLU-SWINGのVo.田中裕梨を迎えた"Light"ではKey.MELTENが初作詞。収録曲のCanvasは韓国のラッパーKebee(キビ)とコラボレーションした楽曲。アルバムタイトルの『WAVE』 には、JABBERLOOPが放つエネルギーの波動が、多くの人々に響き渡って行く願いが込められている。
結成25周年を迎え、まだまだ音楽精力満タンな東洋一のサウンド・マシーン、クレイジーケンバンドが通算22枚目のアルバム『樹影』を発売。25年経っても零れ落ちる音楽への熱き情熱をぐっと詰め込んだ今回のアルバムは、テーマを設定するまでもなく、脳内から溢れ出る音楽をそのまま形にしたフレッシュでスウィートでメロウでビターでソウルフルで頓珍漢で支離滅裂で小粋に弾ける全18トラックを収録。
結成25周年を迎え、まだまだ音楽精力満タンな東洋一のサウンド・マシーン、クレイジーケンバンドが通算22枚目のアルバム『樹影』を発売。25年経っても零れ落ちる音楽への熱き情熱をぐっと詰め込んだ今回のアルバムは、テーマを設定するまでもなく、脳内から溢れ出る音楽をそのまま形にしたフレッシュでスウィートでメロウでビターでソウルフルで頓珍漢で支離滅裂で小粋に弾ける全18トラックを収録。
皆さんの耳に届いて欲しい。それが僕らにとっての“One Fine Day”日本を代表するクラブ ・ ジャズ ・ バンドJABBERLOOPがこれまでEPIK HIGH、SISTARのヒョリン、 ソユ、そしてBUMKEYなどの作品にも参加、 近年もJO1の作品を手掛けるなど、プロデューサーとしてもシーンを牽引する韓国ヒップホップのキーマン/ラッパーKebeeとコラボ ! Kebeeのラップを“一つの楽器”と捉え“今まで作ったどれとも違う独特の Groove”が出来たと振り返る、JABBERLOOPが魅せる新たなアプローチと言える楽曲が完成!
皆さんの耳に届いて欲しい。それが僕らにとっての“One Fine Day”日本を代表するクラブ ・ ジャズ ・ バンドJABBERLOOPがこれまでEPIK HIGH、SISTARのヒョリン、 ソユ、そしてBUMKEYなどの作品にも参加、 近年もJO1の作品を手掛けるなど、プロデューサーとしてもシーンを牽引する韓国ヒップホップのキーマン/ラッパーKebeeとコラボ ! Kebeeのラップを“一つの楽器”と捉え“今まで作ったどれとも違う独特の Groove”が出来たと振り返る、JABBERLOOPが魅せる新たなアプローチと言える楽曲が完成!
"東洋一のサウンド・マシーン" ことクレイジーケンバンド、初のカヴァー・アルバム! 今年デビュー40周年を迎える横山が、そのエネルギーの源でもある自身のバンド“クレイジーケンバンド"のルーツを示すカヴァー・アルバムをリリース。 今作はまさに横山が駆け抜けた70's~90'sにかけてのジャパニーズサウンドの隅から隅まで、とにかく横山が好きで好きでたまらない曲のみをカヴァー。まさにこれこそがクレイジーケンバンドの真骨頂であるジャンルレスな音楽の源だ。 収録曲には「空港」(74年)や、「ルビーの指環」(81年)、「接吻-kiss-」(93年)などの70年代から90年代にかけての誰もが知るヒット曲の他、「よこはま・たそがれ」(71年)、「時間よ止まれ」(78年)、「雨に泣いてる」(78年)、「あまい囁き」(73年)等、予想以上にジャンレスな選曲となっている。また女性ボーカル曲を歌う横山や、メンバーのスモーキー・テツニやAyesha(アイシャ)がリードをとる曲もあり、クレイジーケンバンドだからできるカヴァー・アルバムが完成した。 ジャケット写真にはイラストレーターの山口はるみの作品を起用し、アルバムタイトルや収録楽曲の時代感、空気感にマッチしたイラストがセレクトされている。
"東洋一のサウンド・マシーン" ことクレイジーケンバンド、初のカヴァー・アルバム! 今年デビュー40周年を迎える横山が、そのエネルギーの源でもある自身のバンド“クレイジーケンバンド"のルーツを示すカヴァー・アルバムをリリース。 今作はまさに横山が駆け抜けた70's~90'sにかけてのジャパニーズサウンドの隅から隅まで、とにかく横山が好きで好きでたまらない曲のみをカヴァー。まさにこれこそがクレイジーケンバンドの真骨頂であるジャンルレスな音楽の源だ。 収録曲には「空港」(74年)や、「ルビーの指環」(81年)、「接吻-kiss-」(93年)などの70年代から90年代にかけての誰もが知るヒット曲の他、「よこはま・たそがれ」(71年)、「時間よ止まれ」(78年)、「雨に泣いてる」(78年)、「あまい囁き」(73年)等、予想以上にジャンレスな選曲となっている。また女性ボーカル曲を歌う横山や、メンバーのスモーキー・テツニやAyesha(アイシャ)がリードをとる曲もあり、クレイジーケンバンドだからできるカヴァー・アルバムが完成した。 ジャケット写真にはイラストレーターの山口はるみの作品を起用し、アルバムタイトルや収録楽曲の時代感、空気感にマッチしたイラストがセレクトされている。
誰にも迎合せず、ただがむしゃらに、泥臭い感情をリアルな言葉で吐き続けて18年。 完璧で未完成なロックバンド、Yellow Studs。前作『TRIANGLE』より3年10ヵ月、堂々の10枚目となるフルアルバム『DRAFT』リリース。 先行シングルとしてデジタルリリースし、スマッシュヒットを記録中のシングル「汚れたピースサイン」「直感のすすめ」を含む、全8曲収録。 Vo.野村太一が「誰も文句が言えないアルバム」と確信する本作は、バンド自身を新たな場所へ牽引していく作品になるだろう。
本作は往年の名曲たちをYellow Studsの解釈でカバーした至極のアルバム「brand new old days」
混乱した時代の"夜と朝の間"にひっそり産み落とされたクレイジーケンバンドの<今>を刻み込んだ超名盤。"東洋一のサウンド・マシーン"ことクレイジーケンバンド、1年2ヶ月ぶりとなる待望のブランニューなアルバムがリリース決定!収録曲には2020年リリースして話題となった「門松」 (中井貴一 × 佐々木蔵之介W主演『嘘八百 京町ロワイヤル』主題歌)、「夢の夢」 (NHK アニメ『おじゃる丸』第 23 シリーズ エンディングテーマ)、「IVORY」(テレビ朝日『じゅん散歩』2020年6・7 月度エンディングテーマ)を含む、全18トラックを収録。数年後に「2020年ってこんなだったんだよね」となれば本望である、CKBが「今」を閉じ込めた圧倒的名盤が誕生!
関西テレビで放送されている銀座黒猫物語のテーマ曲を手掛けるJABBERLOOPが、2017年9月にリリースされたNEW以来となる3年ぶりのオリジナルフルアルバム。バンドの音楽性や精神性を示す意味を込め、アルバムに名付けたタイトルはCORE。結成から16年間、これまで多くの楽曲を発表し、シーンを走り続けてきたJABBERLOOPが、バンドにとってのCORE=中核とは何かを強く表した渾身の1枚。
関西テレビで放送されている銀座黒猫物語のテーマ曲を手掛けるJABBERLOOPが、2017年9月にリリースされたNEW以来となる3年ぶりのオリジナルフルアルバム。バンドの音楽性や精神性を示す意味を込め、アルバムに名付けたタイトルはCORE。結成から16年間、これまで多くの楽曲を発表し、シーンを走り続けてきたJABBERLOOPが、バンドにとってのCORE=中核とは何かを強く表した渾身の1枚。
これまでとは全く異なるニューノーマルな時代へと突入した2020年夏を締めくくるべく、UMBによる日本語ラップ・コンピ『UMBC』のシーズン3、第5弾シングルとしてリリースされるのは、輪入道による「答え合わせ」だ。 ラップを始めてわずか4ヶ月、17歳の時に地元千葉のクラブで行なわれたREPRESENT MC BATTLEにて優勝したという輪入道。以降、UMBを含む様々なバトルに出場し、2014年には6大会連覇(年間計9大会優勝)を成し遂げるなど、輝かしい成績を残してきた。2013年には1stアルバム『片割れ』を発表し、さらに『左回りの時計』(2018年)、『HAPPY BIRTHDAY』(2019年)、今年3月には4枚目となるアルバム『光』をリリース。その一方で、様々なイベントへの出演やテレビなどのメディア進出も活発に行ない、積極的に活動の幅を広げてきた。 今回のシングル「答え合わせ」のプロデューサーを務めるのは、『UMBC』シーズン1、2でも様々なアーティストへトラックを提供し、今シーズンは梵頭「LIFE IS HIPHOP」を手がけたI-DeA。様々なサウンドが重なり合って複雑なレイヤーを作り出し、アブストラクトな雰囲気さえも醸し出すI-DeAのトラックに乗せて、輪入道はヒップホップへ身を捧げた自らの生きざまの“答え合わせ”をライムで綴る。人生の悲哀や苦味などもリリックににじませながら、同時に彼の絶対的な覚悟も感じさせ、その言葉の力が強い波を作り出す。曲の中盤から足されたパーカッションによって曲のグルーヴが加速度的にドライブし、前半部とはまた異なる表情を与えるという構成も実に見事。ベテランプロデューサーであるI-DeAの巧みな技と輪入道の持つ熱気が見事に合わさった一曲と言える。
これまでとは全く異なるニューノーマルな時代へと突入した2020年夏を締めくくるべく、UMBによる日本語ラップ・コンピ『UMBC』のシーズン3、第5弾シングルとしてリリースされるのは、輪入道による「答え合わせ」だ。 ラップを始めてわずか4ヶ月、17歳の時に地元千葉のクラブで行なわれたREPRESENT MC BATTLEにて優勝したという輪入道。以降、UMBを含む様々なバトルに出場し、2014年には6大会連覇(年間計9大会優勝)を成し遂げるなど、輝かしい成績を残してきた。2013年には1stアルバム『片割れ』を発表し、さらに『左回りの時計』(2018年)、『HAPPY BIRTHDAY』(2019年)、今年3月には4枚目となるアルバム『光』をリリース。その一方で、様々なイベントへの出演やテレビなどのメディア進出も活発に行ない、積極的に活動の幅を広げてきた。 今回のシングル「答え合わせ」のプロデューサーを務めるのは、『UMBC』シーズン1、2でも様々なアーティストへトラックを提供し、今シーズンは梵頭「LIFE IS HIPHOP」を手がけたI-DeA。様々なサウンドが重なり合って複雑なレイヤーを作り出し、アブストラクトな雰囲気さえも醸し出すI-DeAのトラックに乗せて、輪入道はヒップホップへ身を捧げた自らの生きざまの“答え合わせ”をライムで綴る。人生の悲哀や苦味などもリリックににじませながら、同時に彼の絶対的な覚悟も感じさせ、その言葉の力が強い波を作り出す。曲の中盤から足されたパーカッションによって曲のグルーヴが加速度的にドライブし、前半部とはまた異なる表情を与えるという構成も実に見事。ベテランプロデューサーであるI-DeAの巧みな技と輪入道の持つ熱気が見事に合わさった一曲と言える。
関西テレビで放送されている銀座黒猫物語のテーマ曲を手掛けるJABBERLOOPが、2017年9月にリリースされたNEW以来となる3年ぶりのオリジナルフルアルバム。バンドの音楽性や精神性を示す意味を込め、アルバムに名付けたタイトルはCORE。結成から16年間、これまで多くの楽曲を発表し、シーンを走り続けてきたJABBERLOOPが、バンドにとってのCORE=中核とは何かを強く表した渾身の1枚。
関西テレビで放送されている銀座黒猫物語のテーマ曲を手掛けるJABBERLOOPが、2017年9月にリリースされたNEW以来となる3年ぶりのオリジナルフルアルバム。バンドの音楽性や精神性を示す意味を込め、アルバムに名付けたタイトルはCORE。結成から16年間、これまで多くの楽曲を発表し、シーンを走り続けてきたJABBERLOOPが、バンドにとってのCORE=中核とは何かを強く表した渾身の1枚。
少し早めの“アダルトな夏”到来!!! デビュー22年目も華麗に突っ走る東洋一のサウンド・マシーン、クレイジーケンバンドが5年ぶりとなるシングルをリリース!“アダルトな夏”がムンムンと漂う2曲の新録曲「IVORY」、「だから言ったでしょ」を収録。夏を迎える胸騒ぎに入り混じる忘れがたい恋をアダルトに紡ぎだした「IVORY」はテレビ朝日「じゅん散歩」6・7月度エンディングテーマに決定。さらに2020年初頭に配信リリースされ話題となった“中井貴一×佐々木蔵之介 W主演『嘘八百 京町ロワイヤル』主題歌”「門松」や、NHKアニメの長寿番組「おじゃる丸」第23シリーズのエンディングテーマとなった「夢の夢」を初収録した豪華シングル!
デビュー21年目のクレイジーケンバンド、本気中の本気!ブランニューアルバム『PACIFIC』のリリース決定! CKBの産地"ヨコハマ"を本気でまさぐる愛聴必死のアルバム完成! 昨年、デビュー20周年を迎え、ますます脂が乗り過ぎ、飛ぶ鳥も勝手に落ちる勢いの"東洋一のサウンド・マシーン"クレイジーケンバンドが約1年ぶり、通算19枚目となるオリジナル・アルバムをリリースすることが決定!当アルバムのテーマはズバリ”港街"。 CKBの産地"ヨコハマ"がそうであるように、ウエルカムでラフでタフでアバウトな気質をそのままメロにリリックにサウンドに落とし込んだパシフィックな傑作! 必ずしも既存の音楽からの影響だけでは ”東洋一のサウンドマシーン” の謎は解けないけれど、敢えて言うなら、ニューソウル、ジャズ・ファンク、ソフトロック、ボッサ、ガレーヂ、和モノ、亜モノ、モンド等、色んな色がゴッチャゴチャのスパイラルでスパイシーでワールドワイドなトラックに、人生のサニーサイド、ダークサイド、悲喜交々な想いが滲み出るセンチメントな音楽世界がみなさんの心の ”港街” となることを切に願うものであります。 デビュー21年目のクレイジーケンバンド、本気中の本気!PACIFICな色彩の18トラック、爆誕!!!
2013年ライブ会場限定で発売されたアルバム”JAZZ目線”の続編!様々なジャンルを取り入れるJABBERLOOPが彼らの根幹となるJAZZを基軸に新曲、セルフアレンジ、カヴァーなど新たな境地を開く。今作の為に書き下ろした新曲や2007年にリリースされた1stメジャーアルバムよりCLUB JAZZサウンドを取り入れた“ATMOSPHERE ENTRY ”、また吹奏楽とのコラボレーションにも力を入れているJABBERLOOPらしく吹奏楽の代表的な曲“宝島”などを大胆にJAZZアレンジした1枚!
2013年ライブ会場限定で発売されたアルバム”JAZZ目線”の続編!様々なジャンルを取り入れるJABBERLOOPが彼らの根幹となるJAZZを基軸に新曲、セルフアレンジ、カヴァーなど新たな境地を開く。今作の為に書き下ろした新曲や2007年にリリースされた1stメジャーアルバムよりCLUB JAZZサウンドを取り入れた“ATMOSPHERE ENTRY ”、また吹奏楽とのコラボレーションにも力を入れているJABBERLOOPらしく吹奏楽の代表的な曲“宝島”などを大胆にJAZZアレンジした1枚!
2009年、ボーカルのコダマアツシ(兄)とコダマタイチ(弟)の兄弟が中心となって前身バンド「KODAMA FAN CLUB」を 結成。翌年、名前をTHE TOKYOと改名。昭和を醸し出すダサかっこいいオリジナルロックンロールを圧倒的な歌唱力を 武器に突き進むズッコケ5人組。愛くるしいステージングと時代錯誤の曲調が現代の若者には新鮮に映り、都内ライブ ハウスを中心に昭和歌謡ムーブメントの中心的存在の1つとなっている。昨年、昭和フォーク歌手を母親に持つベーシ スト、ドン・タカシが加入し、現在の5人組となりさらにスピードを上げて活動中。弟であり、リードギターのコダマタイチ は現在Men’s Non-noのモデルとしても活躍中。 昔を懐かしむ年配のロックファンはもちろん、昭和を知らない若者たちにも人気で、毎度笑いと涙のライブを展開して いる。
2017年、創業10周年を迎え、記念アルバム『プレイガール大魔境』の発表と共にスタートした“キノコホテル創業10周年記念ツアー<サロン・ド・キノコ ~飼いならされない女たち>”から、6月24日@赤坂BLITZにおける狂瀾怒濤の実演会を収録した充実のライヴ作品。
2017年6月4日に開催された“ごくつぶしが鳴く夜”ツアーファイナルとなった記念すべき恵比寿リキッドルーム初のワンマン公演のライヴを完全収録したファン待望の初LIVE作品。
国内のみにとどまらず、北京Blue Noteなど海外での活躍も目覚ましいジャズバンド JABBERLOOPが3年ぶりとなるオリジナルフルアルバム “NEW”を2017年9月6日にリリースすることが決定!今作はライブで既に定番曲となっている『Beginning of Life(Track2)』をはじめ、『130PM(Track3)』『Acid Break(Track4)』など得意とするメロディアスでダンサブルな楽曲の他に、中東地域のTOYOTAプリウス CM楽曲として海外から反響を呼んだ『Bird is Alive(Track13)』10thライブDVDに収録された『TAKACHIHO -Dance of the Gods-(Track5)』も初のスタジオ音源化。更に即完したライブ会場限定アルバム『JAZZ目線』のリード曲『Private eyes(Track9)』をニューバージョンで再録。また、映画MotherLakeのメインテーマ『MotherLake(Track12)』もリマスタリングで再収録。
国内のみにとどまらず、北京Blue Noteなど海外での活躍も目覚ましいジャズバンド JABBERLOOPが3年ぶりとなるオリジナルフルアルバム “NEW”を2017年9月6日にリリースすることが決定!今作はライブで既に定番曲となっている『Beginning of Life(Track2)』をはじめ、『130PM(Track3)』『Acid Break(Track4)』など得意とするメロディアスでダンサブルな楽曲の他に、中東地域のTOYOTAプリウス CM楽曲として海外から反響を呼んだ『Bird is Alive(Track13)』10thライブDVDに収録された『TAKACHIHO -Dance of the Gods-(Track5)』も初のスタジオ音源化。更に即完したライブ会場限定アルバム『JAZZ目線』のリード曲『Private eyes(Track9)』をニューバージョンで再録。また、映画MotherLakeのメインテーマ『MotherLake(Track12)』もリマスタリングで再収録。
日本のヴィンテージ・ソウルを現在進行形で体現するシンガー、伊集院幸希の約3年ぶりとなるサード・アルバム。いとうせいこう、輸入道、HOOLIGANZというHIPHOP勢から伝説のソウルマン安田明までもが参加!さらに「可愛い嘘」「恋のチャンス」という和モノ大ネタをダブル使いした楽曲まで飛び出す、和モノファンからソウルファン、HIPHOPファンまでを取り込む一枚。
待望のNEW アルバム! ! 日本のヴィンテージ・ソウルのクイーン伊集院幸希3年振りのニューアルバムがリリース! ! いとうせいこう、輪入道、HOOLIGANZというHIPHOP勢から安田明までもが参加! ! さらに「可愛い嘘」「恋のチャンス」という和モノ大ネタをダブル使いした楽曲まで飛び出す和モノファンからソウルファン、HIP HOPファンまでを取り込み変化/進化を遂げた傑作アルバム! ! 今回のテーマは「NEW VINTAGE SOUL」1 ~ 2 作目のレトロ・ヴィンテージ・ソウルを進化させた現在進行形のサウンドを構築。3 年ぶりとなる本作は伊集院幸希のバック・ボーンともいうべき70'SOUL をベースにしながらも、2000 年代以降誕生した現在進行形のHIP HOP=Adrian Younge,Anderson.Paak,Kendrick Lamar等にも通じる音作りを取り入れた新たな試みにチャレンジ。
左回りの時計 Release Live at 千葉STARNITE 2017.04.30
苦節13年、いい加減日の目を見たい男達の渾身の8thアルバム完成。 ジャズ、昭和歌謡、ガレージ、様々なジャンルを取り入れた我武者羅なジャパニーズロック。 嘘を歌えない不器用な鍵盤ボーカルの日本語歌詞を聴け。 ●コメント:アジアン 馬場園 梓 「激烈にシブい!気持ちがいいぐらい本音をさらけ出した 力強く躍動する歌、胸の奥に直に刺さるクソ食らえ感丸出しの歌、これを愛し、これを敬い、この命ある限り、耳を委ね続けることを誓います!」 ●コメント: とろサーモン 村田 秀亮 「アルバムの一曲目から最後まで漏れなく心に響きまくるyellow studs!聴けば聴くほど味が出て、益々カッコよくなってくる、まさに上質な革ジャン!本音で媚びない詞、悲哀に溢れた切ないバラードは、勝手に自分に置き換えて気付いたら都営バスの中で啜り泣いていました…。yellow studsに出会え本当によかった!」 ●コメント:地下室Timesライター石左 「この歌を聴いて涙の一つも溢れないのなら、あんたの人生はさぞ味気ないもんだったんだろうな。」 ●コメント:地下室TimesライターさやP 「耳にしてはすぐ忘れる、薄っぺらい曲はもう聴き飽きた。一度聴いたら耳から離れない、本物の人生ドラマが音楽になってここにある。」
横山剣はこうして生まれた!ロックンロール・クラシック「シンデレラ・リバティ」やソウル・クラシック・カヴァーなど、若き日を辿るベスト・ヴォーカル・セレクション!!
稀代のソングライティング、ゴキゲンなファンキー・ヴォイス。ロックン・ロールからバラードまでクールスのサウンド・メイカー、ジェームス藤木のベスト・ヴォーカル集!!
稀代のソングライティング、ゴキゲンなファンキー・ヴォイス。ロックン・ロールからバラードまでクールスのサウンド・メイカー、ジェームス藤木のベスト・ヴォーカル集!!
横浜銀蝿35周年&リーダー嵐の還暦(2015年時)記念アルバム。録り下ろしの楽曲と、「ツッパリHigh School Rock’n Roll(登校編)」などの代表曲を収録した2015年新曲+オールタイム・ベスト。新録曲は、嵐、翔、TAKUがそれぞれヴォーカルをとり、嵐の楽曲では「恋するフォーチュンクッキー」の伊藤心太郎作曲による壮大なバラードを聴かせる。
THE TOKYO×新宿LOFT「LET’S GO LOFT オレたちしんじゅく族」の開催を記念して発表、同イベントのテーマ曲「C’MON」「LET’S GO LOFT オレたちしんじゅく族」とは、THE TOKYOが日本の老舗ライブハウス新宿LOFTとタッグを組んで行われる2015年ぶっ通し企画。無名のロックバンドが名だたるバンド、アーティストを相手どり空前絶後の百人組手に挑む。 これまでに行われた7回のイベントには武藤昭平withウエノコウジ、NEAT BEATS、THE 50回転ズ、THE BOHEMIANS、Large House Satisfactionなど現在のロックシーンを作り上げてきた、そして今後作っていくであろう錚々たる顔ぶれが集結している。 ライブハウスは、ロックは、音楽は、もっともっと情動的で大きな熱量を秘めたものだ。失われつつある生の感情やきらめきを「オレたちしんじゅく族」というイベント、そしてこの「C’MON」という曲に託す。失われつつある生の感情やきらめきを「オレたちしんじゅく族」というイベント、そしてこの「C’MON」という曲に託す。 「ようこそ新宿、こっちへおいでよ。C’MON」
待ってたぜ!クールス全国ツアーとトリビュート盤に合わせて新曲完成!舘ひろしや横山剣(CKB)を輩出、キャロルと並んで今なお多大な影響 を与え続ける、日本最長の現役ロックンロール・バンド、クールス。レコー ド・デビュー40周年を迎える本年は、東名阪で大規模なツアーと藤井 フミヤやCKBも参加したトリビュート盤のリリースも企画されているが、 5年ぶりとなる待望の新曲もリリースが決定!ポリスター時代のメンバーの横山剣(CKB)が書き下ろした「泣きなが らツイスト」は哀愁溢れる横山節ロックンロール名曲。「Rock&Roll Love Affair」は近田春夫が詞を提供、近田&ジェームス藤木によるゴ キゲンなロックンロール・チューン。「BIGジョー」はテキサスの風景が目 の前に広がるような秀光らしいアメリカン・スタイル。それぞれ個性的 ながらもクールス・マナー溢れる最高のロックンロール・チューンが揃い ました。
待ってたぜ!クールス全国ツアーとトリビュート盤に合わせて新曲完成!舘ひろしや横山剣(CKB)を輩出、キャロルと並んで今なお多大な影響 を与え続ける、日本最長の現役ロックンロール・バンド、クールス。レコー ド・デビュー40周年を迎える本年は、東名阪で大規模なツアーと藤井 フミヤやCKBも参加したトリビュート盤のリリースも企画されているが、 5年ぶりとなる待望の新曲もリリースが決定!ポリスター時代のメンバーの横山剣(CKB)が書き下ろした「泣きなが らツイスト」は哀愁溢れる横山節ロックンロール名曲。「Rock&Roll Love Affair」は近田春夫が詞を提供、近田&ジェームス藤木によるゴ キゲンなロックンロール・チューン。「BIGジョー」はテキサスの風景が目 の前に広がるような秀光らしいアメリカン・スタイル。それぞれ個性的 ながらもクールス・マナー溢れる最高のロックンロール・チューンが揃い ました。
2007年3rdアルバムをリリース。 2,000枚以上のセールスを記録しタワーレコーズインディーズチャートにランクイン、2008年4thアルバムをリリース、2009年にはHMV着うた4週連続1位を記録。 2010年、売り上げ1万枚を超える「ジブリロック TR3」に楽曲提供。 ジャズ、ピアノ、ロックが見事に融合したピアノロックバンドYellow Studsが5thアルバムをリリース!
THE TOKYO、待望のファーストミニアルバム! エンジニアにTHE BAWDIES,SCOOBIE DO,黒猫チェルシー, 毛皮のマリーズらを手掛けた「DEWマキノ」氏を迎え、 機材・ミックスに至るまでとことん原点に拘った珠玉の一枚。
音と言葉で「時間」を描き出す試み新世代のソウル・シンガー 伊集院幸希。日本ヒップホップ界の精鋭たちを迎え、天賦の才を発揮したセカンド・アルバム完成!
音と言葉で「時間」を描き出す試み新世代のソウル・シンガー 伊集院幸希。日本ヒップホップ界の精鋭たちを迎え、天賦の才を発揮したセカンド・アルバム完成!
ビルボードライブ東京出演、ソノダバンドとの合同ツアー/初のジャズ・クラブ限定ライヴ・ツアー『JAZZ目線』を敢行した他、メンバーMELTEN (Keyboard) がリーダーを務めるピアノ・トリオfox capture planの躍進、JABBER-TRIO始動決定、そしてジャバホーンズの各所での活躍等、新たなアクションで2013年を賑わせたJABBERLOOP ! 待望の新作5thアルバム『魂』、2014年1月1日リリース決定!!
「やんのかコラ!!」誰にも真似できないフリースタイルを武器にのし上がってきた「輪入道」初の音源集が遂に解禁!!!! 若手のHIPHOPアーティストの中で最も作品が待ち望まれていた男といっても過言ではない「平成の異端児」輪入道が遂に自身のレーベル「GARAGE MUSIC JAPAN」を立ち上げ1ST ALBUMを全国に投下する!!聴く者の感情を揺さ振るメッセージと国内屈指のフリースタイラーならではのオリジナリティ溢れるライミングが生み出す世界観に引き込まれる事間違いなし!!客演無しの渾身の全10曲、今後のシーンをリードする輪入道のファーストステップをタップリ、ドップリとご堪能頂きたい!!
デビュー5周年を迎えたクラブ・ジャズの大本命、JABBERLOOP。記念アルバムにして、最高傑作、その名も『5(ファイブ)』が完成!! あの名曲「シロクマ」をも超えるアンセム「イナズマ」、「ヤングスター」。三井アウトレットパーク竜王のCMタイアップ・ナンバー「Sato」等、全13曲収録!!
クレイジーケンバンドの廃盤シングルや、初回限定盤、企画盤などに収録されていたもったいない名曲等、数々の入手困難な音源をコンプリート。レア曲、各シングルに収録されていたCKBインフォメーション等もまとめて収録。
crazykenが最も得意とする「middle & mellow」感に溢れる楽曲が1枚にコンパイル!ニュー・アルバム『ZERO』収録「ハマ風」の新ヴァージョン「ハマ風 for middle & mellow」、「タオル×音楽力 (DJ KENTA Summer Breeze Mix From CONTRAX)」収録。加えて、「ヨコスカン・ショック」のライヴ・ヴァージョン、「7時77分」の新ナレーション・ヴァージョンと、初音源も!
絶好調のクレイジーケンバンドが放つ魂こもりまくりのニュー・アルバム!! 「タイガー&ドラゴン」の別ヴァージョンや、TOKIOに提供した「トランジスタGガール」のCKBヴァージョンを含む話題盤! DVDには、PV風スポットや本牧ガイドなど、CKBならではのユニークな映像を満載!
脅威の快進撃で「GT」も顔負けなくらい疾走するクレイジーケンバンドの約2年ぶりのフル・アルバムの完成!!一言で言えば「アダルトな哀愁漂う宴の後の刹那さ、やるせなさを感じさせながら、奥深い昭和な人情と夜を追い求める薄幸な人達がアメ車で本牧やらパリやらを、後ろをかえりみながらぶっ飛ばすアース・ツアー!」今まで以上に、練りに練りこだわり貫いた曲と歌詞とサウンド。クレイジーケンバンドの凄まじくてテンコモリなライヴ以上に伝説となるであろう、ブラン・ニューニューニューニュー・アルバム『グランツーリズモ』、2002年の壮絶なる話題作。
平成元年生まれの同い年の叩き上げの精神の結晶。池袋BEDが大切なルーツであるSHAKUと輪入道の二人の曲は何かに立ち向かう同志達の精神を鼓舞する。
平成元年生まれの同い年の叩き上げの精神の結晶。池袋BEDが大切なルーツであるSHAKUと輪入道の二人の曲は何かに立ち向かう同志達の精神を鼓舞する。
千葉県を代表するラッパー、eyden. DABO. Bonbero. 輪入道 による「CB Cypher」各世代の持ち味が出る1曲。
MC小法師 自身3枚目となるアルバム。 MC小法師の武器でもある、ラップと歌をアルバムごとに分けた、豪華2枚組アルバムが同時リリースされる。 「」 にラップをメインとした楽曲、「You」には歌をメインにと、それぞれ色の異なる贅沢なアルバム。
音楽プロデューサー集団「Uka Death Audio」。 第7弾コラボレーション楽曲は、ラップバトルシーンで欠かせない存在であり、数々の名勝負を繰り広げてきた”舟平”と”輪入道”との待望の楽曲制作が実現!それぞれが楽曲制作にも注力する中で、今回が初のコラボレーションとなった。今作では、戦い続ける2人の気迫と熱い気持ちが交差する楽曲に注目してほしい。攻撃的かつ、シリアスなビートの上で、自身の心情を語り明かす楽曲「余裕」が、7月8日(土)にリリース。
鬼。4年ぶりのNew Album。NAGMATICをプロデュースに迎えた9枚目となる「新宿遊戯」はまさにドープ。 DLIP&DOPE、好きものにはたまらない組合せだろう。 二人が作り出した世界は、暗く犯罪的で猥雑で繊細、垣間見るロマンチズム。 NAGMATICの黒いビートと鬼のリリシズム。 唯一無二のアルバムになった。 「新宿遊戯」あえて言うなら1st Album「獄窓」や赤落の「小名浜」より前の初期衝動の再現であり、そこに自身が見た新宿をラップした、辻褄合わせのようなアルバムになっている。 歴25年、キャリア9枚目のヒップホップを堪能してほしい。 客演 TWIGY・漢・BES・仏師・輪入道・PONEY・YU-DAI・安瀬まりな・酒匂ミユキ
般若を迎えた先行シングル「有難え」も大きな話題となったOtokazeの最新作『Celebration』には、数多くの実力派MC陣を迎えた2022年のリアルなジャパニーズ・ヒップホップを表現した傑作に仕上がっている。
“マジでそうさ !”で知られるFRANKENが「輪入道のような強者と1on1でやりたかった ! 最高に燃える相手 !」と、ラッパー輪入道にフィーチャリング・オファーし、実現した今回のコラボレーション。 トラックはFRANKENが絶大な信頼を寄せる、TRIGGABEATZによるプロデュース!裸一貫“ラップ、リリックで勝負する”ことに重きを置いた豪快なサイコパス・チューンが完成した。
MC小法師 待望の2ndアルバム。 前作の1stアルバムから1年半が経ち、成功と失敗、裏切りを繰り返し、今まで以上に苦悩を経験したMC小法師。 様々な葛藤の中で最後に生まれたのは愛。そんなパーソナルな内面を描いた、メランコリックかつエモーショナルな作品となった。 楽曲には、 UMB、戦極MCBATTLE、フリースタイルダンジョン等、数々の輝かしい成績を残しているラッパー"晋平太"、 幾多のMCバトルでその名を全国に轟かせ、人間味溢れる楽曲でヘッズを魅了するラッパー"輪入道"、 シーンを代表するトラックメーカー"DJ WATARAI"、 2004年DMC世界チャンピオンで同郷の"DJ AKAKABE"がスクラッチと、 日本を代表する2大ラッパー、2大DJによる"It's All Right" 活動7年目にして初の地元福井をREPした自身渾身のアンセムソング"FuKuI City" 独特かつ異質が特徴の同レーベルラッパー"すえじ"、横浜・湘南を拠点に活動するシンガーソングライター"Ene"とfeatする"赤いトマト" TikTokフォロワー70万人を超えるTikTokrの"ほのぴす"がMV出演し、孤独感、虚無感を抱く彼女との遠距離恋愛を歌った"眼ン減ら" 5月9日 母の日に自身の母に向け、愛を歌った珠玉ラブソング"散歩" ラップスタア誕生!にて制作され、"Sleep"の元ネタとなった"おやすみ" 全国の労働者、夢を追う者へ向けたリアルなメッセージを紡いだ"現場HIPHOP" YouTubeにて、再生回数90,000回を突破したSleepの続編を描いたナラティブソング"Alarm"の計9曲が収録されている。
GALFY3 ft.とろサーモン(久保田),なかむらみなみ のREMIX version 輪入道、Neon Nonthanaを迎え超豪華版
盟友・輪入道と新進気鋭のMC・Itaqを客演に迎えたDOTAMAのニューシングル。炎のような情熱を歌うマイクリレー。楽曲プロデュースはDJ WATARAI。
セッションアルバムシリーズ“INTERWEAVE”第2弾!アーティストであり、プロデューサーでもあるからこそ成せる業を凝縮した新時代・全方位アルバムがここに誕生!参加アーティストは、 “向井太一”、“小柳ゆき“ら実力派ヴォーカリスト自身のルーツでもあるHIPHOPシーンからは“KEN THE 390”、“輪入道”、“百足”らが参加。TVアニメ『ラブライブ!』で話題沸騰中アーティスト“Liyuu”、YouTubeやTikTokで話題の“DAZBEE”、“natsumi”、とのジャンルを超えた共演!OPナンバーには、 JUVENILE Worldともいうべきダンストラック!サックス奏者“ユッコ・ミラー”と共演!ルーツであるHIPHOPを中心にFUNK・POPSまでカテゴライズ不能なサウンドスケープを展開した全10曲。
セッションアルバムシリーズ“INTERWEAVE”第2弾!アーティストであり、プロデューサーでもあるからこそ成せる業を凝縮した新時代・全方位アルバムがここに誕生!参加アーティストは、 “向井太一”、“小柳ゆき“ら実力派ヴォーカリスト自身のルーツでもあるHIPHOPシーンからは“KEN THE 390”、“輪入道”、“百足”らが参加。TVアニメ『ラブライブ!』で話題沸騰中アーティスト“Liyuu”、YouTubeやTikTokで話題の“DAZBEE”、“natsumi”、とのジャンルを超えた共演!OPナンバーには、 JUVENILE Worldともいうべきダンストラック!サックス奏者“ユッコ・ミラー”と共演!ルーツであるHIPHOPを中心にFUNK・POPSまでカテゴライズ不能なサウンドスケープを展開した全10曲。
男同士、酒を酌み交わしたあの北極星の下。 女川という土地で漢を貫き通す友人D-BONSに送る応援ソング! フィーチャリングにあの輪入道を迎え、冬の空に輝く北極星を魂の叫びととも想う愛で歌い上げる。
アーティストでありながらサウンドプロデューサーでもある「JUVENILE」が、自身のルーツでもあるHipHopを全面に押し出し、 feat.には輪入道を迎え燃え滾るようなバイブスのリリックに仕上げた渾身の1曲をリリース。2021年6月18日に今話題の人気コスプレイヤー・歌手の「Liyuu」を客演に迎え配信リリースした楽曲「ミラールージュ feat. Liyuu」に続き、2か月連続のリリースとなった今作。 前作とは180度真逆と言っても過言ではないほどの漢気に溢れた内容となっている。「生きていく」という前向きなテーマのリリックの後ろにはピアノベースのなんともチルなトラックが流れ、サビでは柔らかなトークボックスの音色の旋律を奏でている。 HipHopだけに留まらない見事な化学反応を楽しめる 1曲となっている。
アーティストでありながらサウンドプロデューサーでもある「JUVENILE」が、自身のルーツでもあるHipHopを全面に押し出し、 feat.には輪入道を迎え燃え滾るようなバイブスのリリックに仕上げた渾身の1曲をリリース。2021年6月18日に今話題の人気コスプレイヤー・歌手の「Liyuu」を客演に迎え配信リリースした楽曲「ミラールージュ feat. Liyuu」に続き、2か月連続のリリースとなった今作。 前作とは180度真逆と言っても過言ではないほどの漢気に溢れた内容となっている。「生きていく」という前向きなテーマのリリックの後ろにはピアノベースのなんともチルなトラックが流れ、サビでは柔らかなトークボックスの音色の旋律を奏でている。 HipHopだけに留まらない見事な化学反応を楽しめる 1曲となっている。
今、全世界で最も聴かれている音楽は間違いなく、HIP HOPである。日本でも、より大きなムーブメントになる事が確実視される“HIP HOP”を総括するであろうアルバムが完成!DJ PMX、約3年半ぶりとなるオリジナル・フルアルバム『THE ORIGINAL IV』はシーンを代表するアーティストそして新世代のアーティストまで、多くのラッパー、シンガーが参加しアルバムのすべてが聞きどころの一枚に!シーンを常に牽引し、ウェッサイの潮流を創り、常に最前線にいる“オリジナル”な存在=DJ PMXが一切の妥協を許さず完成させた最高作がここに。
GOOD PRICE!日本テレビ「月曜から夜更かし」やNHK「シブヤノオト」、TBS「その他の人に会ってみた」に出演し、昨年は 「出れんの!?サマソニ!? 2019」を勝ち抜いて見事サマソニへの出演を果たした3人組ラップグループ 「Tajyusaim Boyz(多重債務ボーイズ)」。その中で一番人気も債務も多い、PizzaLoveのソロアルバム。 MVに自身の携帯番号を載せバズり再生回数100万回を越える人気曲「アイマユウタ」を始め、アリアナ・グラ ンデやコムアイ(水曜日のカンパネラ)が着用した事で再注目されている老舗ブランド「GALFY」の公式ソング や、グループの人気曲「リボで買う」のソロVer.など話題必至曲を多数収録。加えて、自身の父親と幼少期を 赤裸々に綴った「親父の歌」や、清々しいほど自身の本心を歌った「諦めましょう」など、ソロ作品だからこその 新しい一面も垣間見える作品となっている。 本作を通して、よりPizzaLoveの魅力を感じて欲しい。
2020年4月22日発売PizzaLove待望のファーストアルバム「Young Pepperoni」から先行配信曲! GALFY公式ソング「GALFY2 ft. 輪入道,Neon Nonthana」配信開始!!
YUKICHI RECORDSが新たなアーティストと契約!!その名は"湯煙bee"火の国熊本のBEAT MAKERが長い年月をかけ地中のエネルギーを受け湯煙を上げるが如くパワーで”音”を爆発させたアルバムが完成!!JP九州アイランド、火の国「熊本」のBEAT MAKER「 湯煙bee」 日頃からジャンルレスに音楽を聴き様々な音からネタを切り抜き湯煙のフィルターを通し煙たい何処か哀愁のあるBEATを生み出している。主にサンプリングをメインにMPC2500で構成された今作、日頃から気の合う仲間と楽曲製作を始め2017年1月から県外のアーティストに声をかけ1st Album「1989」の製作を本格的に開始。収録曲を聞いたNORIKIYOからYUKICHI RECORDSから出さないか?との誘いを受けて2017年10月YUKICHI RECORDSと契約。今回アルバムの客演には神奈川を代表するクルーSD JUNKSTAからNORIKIYO, KYN / 藤沢MOSSVILLAGEのDINARY DELTA FORCEからRHYME&B/ 千葉から今話題のフリースタイルダンジョン2代目モンスターとなった輪入道 / 関西エリアは神戸からCIMA&TRASHの熱韻コンビBOILRHYME / 九州エリアは福岡からG-ROD&CHOPPIE 宮崎からMOL53 熊本からFG剣&BEACH 地元山鹿からRAKABEE, FIZZYLIP, VIBRASHON, DJ HIKARI ミックスエンジニアとしてKOYANMUSICが参加。2017年8月NORIKIYOの7inchがリリースされ湯煙beeプロデュースの本作品収録の"Rescue Me feat. NORIKIYO"が収録され先行シングルとなりリリース。
あの木梨憲武が遂にソロデビュー!木梨WORLDが詰まった話題作!! コメディアン、アーティストとマルチに才能を発揮している木梨憲武がボーカリストとして、自身ならではの世界、そして客演など音楽で表現! アルバムにはAI(「夢の先へ~Next Dream~ feat. AI」)、久保田利伸(「OTONA feat. 久保田利伸」)、SALU(「OH MYオーライ feat. SALU」)、藤井フミヤ(「チョイ前Love feat. 藤井フミヤ」)、松本孝弘(「GG STAND UP!! feat. 松本孝弘」)との共演、作詞で星野青果店と木梨サイクル(星野源と木梨憲武の作詞ユニット。「OTONA feat. 久保田利伸」(Lyrics by 星野青果店と木梨サイクル))、AKLO(「麻布十番物語」(Lyrics by AKLO, 木梨憲武))といった豪華ゲストが参加。
自身の木梨レコードとユニバーサル ミュージックからのリリースとなる第1弾ソロ・リリースは4曲入りのEP。 B’z松本孝弘、藤井フミヤとデビュー作品としてはあり得ない豪華アーティストの参加が実現している。 トレイラー映像で一部聴くことができる楽曲がB’z松本孝弘が参加している「GG STAND UP!! feat. 松本孝弘」。盟友、藤井フミヤが作詞、そしてメイン、コーラスで参加したのが「チョイ前Love feat. 藤井フミヤ」、『氣志團万博2019』では自身のレギュラー・ラジオ番組、TBSラジオ「土曜朝6時木梨の会。」内で募集した100人のダンサーを華やかに登場させ会場を盛り上げた「Laughing Days」、そして、やはり同会場では涙ぐむオーディエンスもみられた、妻に捧げた楽曲「I LOVE YOUだもんで。」というどれも個性の強い楽曲が収録される。
自身の木梨レコードとユニバーサル ミュージックからのリリースとなる第1弾ソロ・リリースは4曲入りのEP。 B’z松本孝弘、藤井フミヤとデビュー作品としてはあり得ない豪華アーティストの参加が実現している。 トレイラー映像で一部聴くことができる楽曲がB’z松本孝弘が参加している「GG STAND UP!! feat. 松本孝弘」。盟友、藤井フミヤが作詞、そしてメイン、コーラスで参加したのが「チョイ前Love feat. 藤井フミヤ」、『氣志團万博2019』では自身のレギュラー・ラジオ番組、TBSラジオ「土曜朝6時木梨の会。」内で募集した100人のダンサーを華やかに登場させ会場を盛り上げた「Laughing Days」、そして、やはり同会場では涙ぐむオーディエンスもみられた、妻に捧げた楽曲「I LOVE YOUだもんで。」というどれも個性の強い楽曲が収録される。
GOOD PRICE!DMC世界チャンピオン、DJ A-trak主催GoldieAwards世界チャンピオンのYUTO、キャリア初のEP「Star in a play」満を辞して9/15ドロップ。 ぶっといライムを繰り出すバトルマシーン輪入道、UKからGrimeキング、Snoop Doggとも世界ツアーを回っているKnytro、またmonvmi、NO NAME's、Layaと豪華客演陣にも注目。 Music Videoも”Call My Name” ft. monvmiともう1つ(乞うご期待!)、計2本ドロップ予定。
稲垣潤一2年ぶりのアルバム発売! 大ヒットシリーズ「男と女」5作のアルバムの中から夏のドライブに似合う楽曲をセレクト! まさに、夏のドライブに欠かせない最適な1枚。ジャケットも夏にうってつけの飾りたくなるようなイラスト。 爽快感あふれる選曲に加え、豪華共演者とのデュエットも改めてポイントです。
テレビ朝日系『フリースタイルダンジョン』でのラスボス般若とのバトルや、オリエンタルラジオ率いるRADIOFISHのアルバムへの参加で注目を集めたラッパー、焚巻のファースト・アルバム。 RITTO(赤土)とのコラボ・シングル「Umui」でも話題を呼んだ、 FReECOolが全曲プロデュース。 輸入道が客演した「トウキョウジャズ」収録。
“WEDY&焚巻”この二人の感性がブレンドされた作品がEPとしてリリース. そして唯一のフィーチャリングアーティストには”輪入道” ビート メイカーにはMONBEEとWATMAN BEGINZの両名を迎えた渾身の全4曲。 本作のストーリーは街が寝静まる頃に始まりを迎える。繰り返しの様な毎日から夢の中へ連れて行く"Zzz..." 人生をドライヴに例えて過去の思い出から未来へあなたを助手席に乗せて連れて行く"Mellow Drive" 葛藤の中Nextへと足を進める姿を、自分を連れて行く"Midnight" そして最後には今作のEPテーマとなった『もっと遠くへ』が聴く人の心を、背中を、明日を、勇気へと変えてくれるだろう。もっと遠くへ連れて行く"もっと遠くへfeat.輪入道"
人間模様交差するネオン街の様を、輪入道の真骨頂と言うべき情景描写でキックする雑踏アンセム ! 伊集院幸希のソウルフルなヴォーカルと絡むフックに酔いしれろ !
歌謡コンピ“夜の番外地・アウトサイダー歌謡”『東京ホステス仁義』『愚連隊仁義』からのシングル・カット!!A面はファンク伝道師・安田明の激アツ・ファンク歌謡「人間廃業四〇七号 デモ」!AA面は平成のレディ・ソウル伊集院幸希の書き下ろし曲は安田明、伊集加代、山田洋子がコーラス参加!!!
まだまだ続く空前のジブリブーム!ありそうで無かったロックバンドカバーアルバムが登場!人気のスタジオジブリの名曲全9曲をメロコア、スカ、パンク、ギターロック、弾き語りトラック等にてカバー♪ 全曲ニューレコーディング音源、全9曲収録。
1970年代後半、ディスコ大ブームに乗って大量発生した国内産ローカル・ディスコの数々を収めたコンピレーション『夜の番外地 ディスコ歌謡』が2タイトル同時リリース。本作“抱いて、火をつけて”編には、「ステイン・アライブ」の日本語カヴァー発掘音源や、1970年代ドラマのディスコ・シーンでお馴染みのトミー・ザ・ビッチ、美川憲一の“ぶっ飛びディスコ”までを収録。
世界の芸術の音 ビーエイディ・レコードザ・マックショウ、ザ・コルツ、KOZZY IWAKAWA等、自社スタジオ”ROCKSVILLE STUDIO ONE" を根城に世界基準の音源をリリースし続けている"B.A.D RECORDS UNITED"が放つ、初のレーベル・コンピレーション!モノラル・ルーツロックから曲者ダンス・チューンまで、最新音源〜未発表・レア音源を一気にコンパイルしたゴキゲン豪華なPARTY ALBUM!ザ・マックショウ、ザ・コルツ、KOZZY IWAKAWAは書き下ろし新曲を含む最新バージョンで参加。炎のピアノマン・伊東ミキオの名調子「懲りない男」のB.A.D最新モノラルセッションや、 KOZZYによる超絶時代錯誤テーマ曲 McKinley Mitchellの「Rock, Everybody, Rock」そして必殺のスロージャイブ JIVE BOMBERSの「BAD BOY」(名作日本語詩はィ横山剣@COOLS R.C!)に加え、生きるロックン・レジェンド、ジェームス藤木氏が飛び入り参加のライブバージョン「のっぽのサリー」も初音源化!
20世紀、日本が生んだ最高のロックンロール・バンドクールスのトリビュート・アルバム発売決定!
News
〈SYNCHRONICITY’24〉第2弾でTHE SPELLBOUND、People In The Box、LITE、jizue、odol、the engy、揺らぎ、パソコン音楽クラブ、諭吉佳作/menら12組決定
2024年4月13日(土)14日(日)に東京・渋谷にて開催される都市型フェスティバル〈SYNCHRONICITY’24〉。 その第2弾ラインナップが発表された。 発表となったのは、THE SPELLBOUND、People In The Box、LITE
〈SYNCHRONICITY’24〉第1弾で渋さ知らズオーケストラ、SPECIAL OTHERS、toconoma、fox capture plan、NIKO NIKO TAN TAN、Billyrromら10組決定
2024年4月13日(土)、4月14日(日)に東京・渋谷にて開催される都市型フェスティバル〈SYNCHRONICITY’24〉の第1弾ラインナップが発表された。 〈SYNCHRONICITY〉は、「CREATION FOR THE FUTURE」をテーマ
【オフィシャルレポ】藤井フミヤ、キャリアを総括した40周年ツアーがスタート
藤井フミヤの全国ツアー〈FUMIYA FUJII 40th Anniversary Tour〉が9月23日、愛知県芸術劇場でスタート。オフィシャルレポートが到着した。 【以下、オフィシャルレポート】 チェッカーズがファースト・シングル「ギザギザハートの子
キノコホテル、新AL『マリアンヌの教典』より「キネマ・パラノイア」MV公開
6月14日(水)にリリースされた、キノコホテルの新作アルバム『マリアンヌの教典』より「キネマ・パラノイア」のミュージックビデオが遂に解禁となった。 本作の監督・編集は、映像作家であり、キノコホテルのVJも務めるALi(anttkc)が手掛けている。 得体
キノコホテル、新AL『マリアンヌの教典』ビジュアル解禁&「キネマ・パラノイア」先行配信スタート
総支配人マリアンヌ東雲一人での営業再開を告げたキノコホテルが東京キネマ倶楽部で行われる創業16周年記念公演を目前に控え、9枚目の新作アルバムとなる『マリアンヌの教典』を6月14日(水)にリリースする。 そして本日、キノコホテル新章開幕というにふさわしい堂
キノコホテル、マリアンヌ東雲1人での営業再開となる新AL『マリアンヌの教典』発売
キノコホテルが、東京キネマ倶楽部で行われる創業16周年記念公演を目前に控えた2023年6月14日(水)に新作アルバムをリリースする。 昨年、創業(結成)15周年記念公演を最後にリーダー・総支配人であるマリアンヌ東雲(歌と電気オルガン)以外、全従業員(メン
つま恋で初開催〈ONE STEP LIVE2023〉第1弾でCKB、水カン、yamaら6組決定
2023 年 4月15日(土)静岡県掛川市「つま恋リゾート彩の郷 第一多目的広場 」にて、野外音楽イベント〈ONE STEP LIVE2023〉が初開催される。 本日、第1弾出演アーティストが発表された 〈ONE STEP LIVE2023〉は、「夢の一
〈葉加瀬太郎音楽祭〉今年も開催 第1弾に藤井フミヤ、さだまさしら11組発表
葉加瀬太郎がオーガナイザーを務める〈葉加瀬太郎 音楽祭 2023〉が6月3日(土)&4日(日)に京都・上賀茂神社、6月10日(土)に東京・明治神宮外苑総合球技場 軟式球場で開催される事が決定し、第1弾の出演者11組が発表された。 葉加瀬太郎音楽祭は、20
〈SYNCHRONICITY’23〉第5弾でSOIL&"PIMP"SESSIONS、w.o.d.、Homecomings、鋭児ら13組発表
2023年4月1日(土)、4月2日(日)に東京・渋谷にて開催される都市型フェスティバル〈SYNCHRONICITY’23〉。 その出演アーティスト第5弾ラインナップが発表となった。 今回発表されたのは、SOIL&”PIMP”SESSIONS、w.o.d.
クレイジーケンバンド、「タイガー&ドラゴン」発売20周年を迎えツアー横須賀公演で楽曲秘話を語る
クレイジーケンバンドが、通算22枚目のアルバム『樹影』のリリース・ツアー〈CRAZY KEN BAND TOUR 樹影 2022-2023〉横須賀公演を2022年12月4日に開催した。 この日は、大ヒット曲「タイガー&ドラゴン」が発売されて丸20年、さら
VIDEOTAPEMUSIC、音楽×映像による新しい試みでワンマン開催
ミュージシャン / 映像ディレクターとして活動するVIDEOTAPEMUSICが、2022年12月4日(日)に 東京〈恵比寿LIQUIDROOM〉にて、久しぶりとなるワンマンライヴ〈Revisit〉を開催することが決定した。 VIDEOTAPEMUSIC
Palastleben、第2弾シングルを配信リリース&MV公開
Palastleben(パラストレーベン)が、配信第二弾となるシングル『Neon Escape / New Order』をリリースした。 Palastlebenはマリアンヌ東雲(Vo/Key, キノコホテル)、Shinpei Mörishige (G,
【オフィシャルレポ】藤井フミヤ、還暦ライヴで “今日の赤い武道館は、私の人生の中の記憶に残ると思います!”
藤井フミヤが2022年7月11日(月)に日本武道館で"FUMIYA FUJII 60th BIRTHDAY RED PARTY”を開催。ソロのヒット曲からチェッカーズ時代のナンバーを2時間30分に渡って全24曲を歌い、集まった14000人の観客を酔わせた
CRAZY KEN BAND、本日横山剣62歳の誕生日に「夕だち」配信スタート
通算22枚目のアルバム『樹影』を8月3日(水)に発売する東洋一のサウンド・マシーン、クレイジーケンバンド。本日7月6日は横山剣の誕生日!62歳になっても全身全霊で音楽と向き合い続ける横山の記念すべき日に、アルバム『樹影』から「夕だち」の先行配信がスターと
〈カクバリズム20周年記念スペシャルVol,02,03〉2days開催決定
〈カクバリズム20周年記念スペシャルVol,02,03〉がよみうりランド内らんらんホールにて8月27日、28日の2daysで開催されることがわかった。 初日の8月27日(土)はVIDEOTAPEMUSIC present〈棕櫚〉を開催しゲストにCRAZY
キノコホテル、マリアンヌ東雲以外の従業員が全員退職
キノコホテルから、現在行っている<キノコホテル創業15周年記念「サロン・ド・キノコ~厄除け総決算ツアー」>を以て、総支配人・マリアンヌ東雲以外の従業員、イザベル=ケメ鴨川(電気ギター)、ソフィア城崎(電気ベース)、キャロライン長浜(ドラムス)が退職するこ
藤井フミヤ短編映画『半透明なふたり』に「水色と空色」を書き下ろし
6月8日(水)にYouTubeにて全編公開となった『CM・au三太郎シリーズ』などで知られる浜崎慎治が監督・脚本を務めるデジタル短編映画『半透明なふたり』の主題歌に藤井フミヤが新曲「水色と空色」を書き下ろししたことがわかった。 藤井フミヤが映画楽曲を手掛
マリアンヌ東雲、Shinpei Mörishigeらによるバンド「Palastleben」が初シングル&MVを発表
都内を拠点に活動する5人組バンド、Palastleben (パラストレーベン)が、初のシングルとなる「Monaural / Danse.Karma」をリリース。さらに初となるMVを公開した。 Palastlebenは、マリアンヌ東雲(Vo/Key, キノ
【急上昇ワード】fox capture plan岸本亮、ソロ本格始動
東京を拠点に国内外で活動するインストゥルメンタルバンドJABBERLOOP、昨年結成10周年を迎えた現代版ジャズロック・ピアノトリオfox capture plan、新世代インスト・ジャズ界のオールスターチームPOLYPLUSのメンバーとして、様々な顔を
CRAZY KEN BAND恒例「インターネットの実演販売」開催決定
9月8日(水)に初のカヴァー・アルバムをリリースするクレイジーケンバンドが、恒例の「インターネットの実演販売」を8月16日(月)21:00からリミスタにて生配信すること発表した。 恒例のシークレットゲストに、クレイジーケンバンドのスモーキー・テツニが登場
アダルトオンリーキッズ、初の対バン形式ツアー<WILD CARD>開催決定
アダルトオンリーキッズ、初となる対バン形式ツアー<アダルトオンリーキッズ“release tour2021”「WILD CARD」>が7/24(土)調布 Crossを皮切りに開催されることが決定した。 全7本のツアーには、イヴにゃんローラーコースター、T
CKBの名曲を柴田聡子とJINTANA & EMERALDSがカヴァー
柴田聡子そしてJINTANA & EMERALDSが猛暑の昼そして夜も楽しめるCRAZY KEN BAND珠玉の曲をカヴァー。 血の色の「GT」でギラギラと柴田聡子もハチキレ。そして「ジャパニーズ・ナイト」は優しくも怪しく静寂する夏の夜空のドリーミィな旅
クレイジーケンバンドのvo.3人がカラオケ配信で熱唱
クレイジーケンバンドが2020年10月にニューアルバム『NOW』を引っ提げて開催された「CRAZY KEN BAND * NOW at 日本武道館」のディレイ・ビューイングとクレイジーケンバンドのVocalチームの3人(クレイジーケン、スモーキー・テツニ
加山雄三、デビュー60周年記念ALリリース決定
2020年4月に芸能生活60周年を迎えた加山雄三が2020年12月2日にアルバム『DEDICATED to KAYAMAYA YUZO』をリリースすることが決定した。 オリジナル・アルバムとしては実に13年ぶりとなる。 今作品は、アルバム・タイトルでもあ
Articles

インタヴュー
心機一転、JABBERLOOPの見せる『NEW』はここに!──ハイレゾ独占配信
ジャズ・バンド、JABBERLOOPがこのたび、約3年ぶり、オリジナル・アルバムとしては6枚目の『NEW』をリリースする。もはやベテランと言ってもいいキャリアを持つ彼らだが、昨年は結成時からのドラマー、YOHEIが卒業し、本作を持って心機一転、まさに『NE…

インタヴュー
THE TOKYO、最新曲「C'MON」を独占配信!! なぜバンドをやるのか? 本質に迫る座談会を掲載
キャロル、クールス、尾崎豊、世良公則、めんたいロックなど、ジャパニーズ・ロックンロールの初期衝動が憑依したかのような5人組ロック・バンド、THE TOKYO。メンバーのコダマタイチが雑誌『Men's Non-no』の専属モデルとしても活動するなど、ファッシ…

ライヴレポート
JABBERLOOP、元旦リリースの5thアルバム『魂』を携えツアーへ!
2004年、京都で結成されたクラブ・ジャズ・バンド、JABBERLOOP。ファンクやレゲエなど様々なジャンルを飲み込んだ熱気溢れるメロディと確かな技術に裏打ちされたライヴ・パフォーマンスで、その音楽は聴く者の体を否応なしに動かします。彼らはいま、今年の元旦…

インタヴュー
伊集院幸希『This Is My Story 憐情のメロディ』インタビュー&配信開始
2011年に、ミニ・アルバム『あたしの魂(ソウル)』でデビューを果たしたシンガー・ソングライター、伊集院幸希。マライア・キャリーをきっかけに、マーヴィン・ゲイ、アレサ・フランクリン、サム・クック、キャロル・キングといった優れた音楽家から多くの影響を受け、音…