Daily New Arrivals


This is Youth
LONGMAN
愛媛発、男女ツインヴォーカルパンクバンドLONGMANの1年2カ月ぶりとなる2nd Albumリリース!表題曲はドラマ『ゆるキャン△2』オープニング主題歌!


TECHNO BLUES side A
愛はズボーン
新しい音楽なら既に知ってる。大阪 アメ村 10周年。 はじめまして、愛はズボーンです。 2011年から始まった愛はズボーンの活動は今年10年目を迎えた。 ロックの初期衝動から試行錯誤を繰り返し変化を恐れず迎えた10年という節目でリリースする2ndフルアルバム。 「TECHNO BLUES」と名付けられた本作はシーケンスを多用し、よりスケールの大きくなった楽曲群は近年盛り上がりを見せる「HYPERPOP」にも通じる音楽性を提示している。 アルバム全編を通して感じるカラフルな多幸感は正に新しい愛はズボーン。


TECHNO BLUES side B
愛はズボーン
新しい音楽なら既に知ってる。大阪 アメ村 10周年。 はじめまして、愛はズボーンです。 2011年から始まった愛はズボーンの活動は今年10年目を迎えた。 ロックの初期衝動から試行錯誤を繰り返し変化を恐れず迎えた10年という節目でリリースする2ndフルアルバム。 「TECHNO BLUES」と名付けられた本作はシーケンスを多用し、よりスケールの大きくなった楽曲群は近年盛り上がりを見せる「HYPERPOP」にも通じる音楽性を提示している。 アルバム全編を通して感じるカラフルな多幸感は正に新しい愛はズボーン。


EVER GREEN
ホブルディーズ
結成30周年。古くはTHE BLUE HEARTSのツアー・オープニング・アクトをつとめ、92年にはソニーにてメジャーデビュー。宮沢りえに名曲『赤い花』の提供を行い話題に。マイペースかつ独自のスタンスで活動を続ける中、ラスティック、アイリッシュやネオロカ、サイコビリー、パンクロックのみならず日本の古き良き唄モノ、フォークなどを好む層からも高い評価を獲得。そして現在のOLEDICKFOGGYにも多大な音楽的影響を与え続けてきた偉大なバンドでもある。近年Diwphalanxよりリリースされてきたフル・アルバム「NO LOVE, NO HAPPINESS - 愛無き者に幸せは無し -」(PX231/2011年) 、「LIBERAL FUCKIN' FOLKS」(PX288/2015年)においても常にクオリティーの高い傑作を意欲的にリリースしてきた中で、待望の5年ぶり新作フル・アルバムを発売する。今作もヴォーカル市川武也の哀愁と刹那的な美しい唄心、いわゆる「タケヤ節」炸裂の素晴らしき音色を中心に、バンド全体としても新境地的な楽曲群が随所に散りばめられている。「ナインティナインのオールナイトニッポン」のエンディング・テーマだった「月夜の星空」もリミックス再収録され、バラエティーに溢れた全12曲が完成した。


Night Tempo presents ザ・昭和アイドル・グルーヴ
Night Tempo
海外で巻き起こっているジャパニーズ・シティ・ポップのブームが日本のメディアでも紹介されている中、その象徴的な「プラスティック・ラブ」現象を巻き起こした立役者の一人=韓国のプロデューサー・DJのNight Tempo。2021年2月にリリースした『松原みきの昭和グルーヴ』も絶好調の彼だが、これまで"昭和グルーヴ・シリーズ"として配信リリースしてきた昭和アイドル・ポップスのリエディットをまとめたコンピレーションCDをリリース。


BLIZZARD / 銀世界
BURNOUT SYNDROMES
2021年4月からMBS/TBS/BS-TBS“アニメイズム”枠にて放送されるTVアニメ『ましろのおと』のOPテーマをBURNOUT SYNDROMESが担当!累計発行部数400万突破作品、津軽三味線×青春ストーリーの『ましろのおと』の世界観に合わせ、文学的な歌詞と和の要素が合わさったBLIZZARD」、前向きでストレートなロックナンバー「銀世界」の2曲を描き下ろし。同じクールのOPテーマに2曲も担当するという異例のタイアップとなっています!


DYSTOPIA ROMANCE 2021
Have a Nice Day!
NETFLIXアニメシリーズ「天空侵犯」のエンディングテーマ「わたしの名はブルー」も収録されたニューアルバム完成! コロナ禍でもリリースを止めず、2020年10月にはライブも行い常に動き続けてきたハバナイ。 混沌とした2020年を経て、20201年にはNETFLIXアニメシリーズ「天空侵犯」のエンディングテーマもきまり、さらにはより多くの人に聴いてもらうために楽曲も新たなアレンジャーを迎えたりと実験的なことを行った意欲作が生まれた。


愛しい人
SUPER BEAVER
SUPER BEAVER、ニューシングルリリース!ドラマの主題歌に決定! 2020年4月にメジャー再契約を表明した今最も注目を集めるロックバンドSUPER BEAVER。彼らの2021年第1弾シングル『愛しい人』のリリースが決定した。表題曲「愛しい人」は、"死ぬまで味方でいよう"と綴られ、世代を超えて多くの人の共感を呼ぶ楽曲に仕上がっている。さらに、「はちきれそう」「ほっといて」の新曲2曲を加えた、全3曲を収録。


NEBULA
fox capture plan
満を持してリリースされた 2 年ぶり 8th アルバム''DISCOVERY''よりわずか半年-今年活動 10 周年を迎える現代版ジャズロック・ピアノトリオ fox capture plan9 枚目のフル・アルバムは fcp キャリア初のコンセプトアルバム。''NEBULA''(星雲)という 1 つのテーマのもとメンバー3 人がそれぞれ曲を持ち寄り完成された全 15 曲のストーリー。前作で弾けた楽器の多様性は本作でさらに展開をみせ、滝善充(9mm Parabellum Bullet)をエレキ・ギターに起用。また、トリオサウンドの圧力を助長するストリングス隊とポエトリー、コーラスといった助演陣がアルバム自体を見事にまとめ上げていく。その 10 年という活動の中で数多くのサウンド・トラック、劇中曲を手掛けてきた彼らの制作・録音・アイデアのスキルが見事に収められている。原型のピアノトリオにギター・ストリングス・コーラスを加えたフルオーケストラで演奏された2Meteor Stream は、ソリッドなリフ・リズムが狂騒的に絡みあいエモーショナルな共鳴を生んだ今作の核心的なトラック。一方、トリオで演奏された3Blue Planet は、流麗なピアノの旋律にレイドバックしたシンセ・ループとリズム陣がホットかつクールなグルーヴをもたらした、もう1つのリード・トラック。先人達が築き繋いできたあらゆるビートや技巧を、独創的に発展させ紡いだ神話のような作品。そこに内包された狂気的ともいえる美しさは、私たちの好奇心をどこまでも擽り、熱狂させる。そのエネルギーは未来への希望に変わるだろう。そして、ビートルズの''サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド''やザ・フーの''トミー''などに続く歴史的名盤として宇宙史に刻まれる。


NEBULA
fox capture plan
満を持してリリースされた 2 年ぶり 8th アルバム''DISCOVERY''よりわずか半年-今年活動 10 周年を迎える現代版ジャズロック・ピアノトリオ fox capture plan9 枚目のフル・アルバムは fcp キャリア初のコンセプトアルバム。''NEBULA''(星雲)という 1 つのテーマのもとメンバー3 人がそれぞれ曲を持ち寄り完成された全 15 曲のストーリー。前作で弾けた楽器の多様性は本作でさらに展開をみせ、滝善充(9mm Parabellum Bullet)をエレキ・ギターに起用。また、トリオサウンドの圧力を助長するストリングス隊とポエトリー、コーラスといった助演陣がアルバム自体を見事にまとめ上げていく。その 10 年という活動の中で数多くのサウンド・トラック、劇中曲を手掛けてきた彼らの制作・録音・アイデアのスキルが見事に収められている。原型のピアノトリオにギター・ストリングス・コーラスを加えたフルオーケストラで演奏された2Meteor Stream は、ソリッドなリフ・リズムが狂騒的に絡みあいエモーショナルな共鳴を生んだ今作の核心的なトラック。一方、トリオで演奏された3Blue Planet は、流麗なピアノの旋律にレイドバックしたシンセ・ループとリズム陣がホットかつクールなグルーヴをもたらした、もう1つのリード・トラック。先人達が築き繋いできたあらゆるビートや技巧を、独創的に発展させ紡いだ神話のような作品。そこに内包された狂気的ともいえる美しさは、私たちの好奇心をどこまでも擽り、熱狂させる。そのエネルギーは未来への希望に変わるだろう。そして、ビートルズの''サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド''やザ・フーの''トミー''などに続く歴史的名盤として宇宙史に刻まれる。


ODDTAXI ORIGINAL SOUNDTRACK
VA
TVアニメ「オッドタクシー」を彩る26曲の劇伴音楽に加え、オープニングテーマの「ODDTAXI」(スカートとPUNPEE)、エンディングテーマ「シュガーレス・キッス」(三森すずこ)を収録!


THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER 058-060 黒埼ちとせ・砂塚あきら・久川凪
VA
THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER第14弾となる黒埼ちとせ・砂塚あきら・久川凪の音源がリリース!


ぐーぐーちょきちょき
岡村靖幸
昨年春に発売したアルバム「操」以来 1 年ぶりに新作シングルを発表します。M2「俺だけのバッシュー」は、完全無比、岡村ワールド、フルスロットルの作品です。この時代の空気を充分に呼吸している内容となっています。M3「ぶーしゃか loop(vinyl mix)は同時発売の12 インチアナログ「ぶーしゃか loop」の A Side曲です。アルバム「幸福」収録の曲をフロア仕様にリミックスしました。


ぐーぐーちょきちょき
岡村靖幸
昨年春に発売したアルバム「操」以来 1 年ぶりに新作シングルを発表します。M2「俺だけのバッシュー」は、完全無比、岡村ワールド、フルスロットルの作品です。この時代の空気を充分に呼吸している内容となっています。M3「ぶーしゃか loop(vinyl mix)は同時発売の12 インチアナログ「ぶーしゃか loop」の A Side曲です。アルバム「幸福」収録の曲をフロア仕様にリミックスしました。


プリンセスでんぱパワー!シャインオン!/千秋万歳!電波一座!
でんぱ組.inc
でんぱ組.inc 10人新体制 初のシングルリリース! 2021年2月16日に豊洲Pitで行われた有観客ワンマンライブ「「ウルトラ☆マキシマム☆ポジティブ☆ストーリー!! ~バビュッといくよ未来にね☆~」をもって初期から活動していたメンバー、成瀬瑛美の卒業公演であると同時にそのアンコールではまさかの新体制を発表したでんぱ組.inc。 新メンバーには、同じ事務所「ディアステージ」で活動する、愛川こずえ、小鳩りあ、天沢璃人、高咲陽菜、空野青空という5人の新メンバーを加えて、過去最大の10人体制となった。 その公演でもサプライズ披露された「プリンセスでんぱパワー!シャインオン!」は、初期からでんぱ組.incのクリエイティブを作ってきたヒャダインによる作詞作曲。ファンタジックなオーケストラサウンドにのせて、めまぐるしく変化していく現実と未来を歌ったいまのでんぱ組.incを体現したような1曲。両A面として玉屋2060%(Wienners)による楽曲も収録。


大河よ共に泣いてくれ/Nope!!!!!
フランシュシュ, アイアンフリル
第1期に続き、TVアニメ『ゾンビランドサガリベンジ』のオープニング曲を歌うのは、主人公・源さくらたち7人のゾンビの少女たちが結成した佐賀のアイドルグループ“フランシュシュ”!楽曲はリベンジに挑む彼女たちの熱い想いが垣間見えるパワフルかつ疾走感のあるナンバー!


夢を手に、戻れる場所もない日々を/風の強い日は嫌いか?
フランシュシュ, ホワイト竜
第1期に続き、TVアニメ『ゾンビランドサガリベンジ』のエンディングを歌うのは、主人公・源さくらたち7人のゾンビの少女たちが結成した佐賀のアイドルグループ“フランシュシュ”!楽曲は彼女たちの、夢への想いを込めた、せつなくも前向きなナンバー!


imago(original track)
ROVO
デミセミクエーバーの勝井祐二とボアダムズの山本精一を中心とした新バンド、ROVOのファースト・フル・アルバム。「HORSES」「NUMA」他、全7曲を収録。


Mystic Voyage Chillout
Various Artists
「旅サウンド」をコンセプトとしたコンピレーション・シリーズ最新作は「非日常」をテーマとした『Mystic Voyage Chillout』。


愛しい人
SUPER BEAVER
SUPER BEAVER、ニューシングルリリース!ドラマの主題歌に決定! 2020年4月にメジャー再契約を表明した今最も注目を集めるロックバンドSUPER BEAVER。彼らの2021年第1弾シングル『愛しい人』のリリースが決定した。表題曲「愛しい人」は、"死ぬまで味方でいよう"と綴られ、世代を超えて多くの人の共感を呼ぶ楽曲に仕上がっている。さらに、「はちきれそう」「ほっといて」の新曲2曲を加えた、全3曲を収録。


Battle & Message
angela
angelaの10枚目となるオリジナルアルバム!ベストアルバム発売後にリリースされた「SURVIVE!」(劇場アニメーション『K SEVEN STORIES』OP主題歌)、「THE BEYOND」(『蒼穹のファフナー THE BEYOND』第1弾OPテーマ)、「乙女のルートはひとつじゃない!」(TVアニメ『乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…』OPテーマ)、「叫べ」(『蒼穹のファフナー THE BEYOND』第2弾OPテーマ)他を収録。


Hyperpop Star
Only U
2001年横浜生まれ、横浜育ち。 HIPHOPを始め様々な音楽に触れるなかで17歳から本格的に楽曲制作を始める。2020年1月から発表した10曲連続シングルシリーズでは全てのジャケットを自ら手掛けるなど、音楽に留まらないアーティスト性が着実に注目を集める。同年9月には盟友LEXを始めHEZRON、Who28等を迎えた 1st アルバム「Infinity’s(Deluxe)」をリリース。代名詞でもあるメロディアスな楽曲から、ハードなトラップ、さらには四つ打ちまでを巧みに乗りこなし、その音楽性やライブパフォーマンスが国内に置いて強い支持を集めている。 本作「Hyperpop Star」はタイトル通り、アメリカで既に大きな潮流になっているHyperpopの流れを汲んだ、無邪気なキャッチーさを全面的に感じ取ることができるOnly Uらしい楽曲。プロデューサーには、今最も勢いに乗るZOT on the WAVEを起用している。本楽曲は既にライブで何度も披露されており、Only Uのコアなファンにとっては待望のリリースとなる。 同時リリースされるRemixワークは、昨年Maltine RecordsよりリリースされたHyperpopをテーマにしたコンピレーション『???』に参加したことでも知られるhirihiriが担当。楽曲の持つHyper Pop解釈に留まらず、ガバやハードコアを感じさせるハイテンポなビートは、原曲の持つ想像力を予想できなかった方向に最大限まで引き出している。 日本語ラップという枠組みだけではなく、更に新しい表現を続けるOnly Uを是非体感して欲しい。


Shimizu Familia'
5hy 8oy
熊本県熊本市北区清水新地を代表するラッパーの5hy8oy(シャイボーイ)が5月19日に1st ALBAM「Shimizu Familia'」を配信リリースする。 15歳でHIPHOPと出会い、楽曲制作を始める。 このアルバムのタイトルにもなっている地元の仲間がこのアルバムのテーマ。地元、清水で感じたことや、清水の仲間とのことなどを歌っていると言う。客演にはM.I.K.E、SPARTA ビートメイカーとして、Silvervine Wicstone B monumentが参加。


Bubble Down vol.2
Jinmenusagi
バッドトリップ電気信号~混沌のエクスタシー~ “Bubble Down” 混沌令和3年、崩壊の絶頂を迎える東京。 Jinmenusagi、少年から大人へと。 「始まりの終わり」を提示する究極かつ至高の傑作。


Bubble Down vol.2
Jinmenusagi
バッドトリップ電気信号~混沌のエクスタシー~ “Bubble Down” 混沌令和3年、崩壊の絶頂を迎える東京。 Jinmenusagi、少年から大人へと。 「始まりの終わり」を提示する究極かつ至高の傑作。


BLIZZARD / 銀世界
BURNOUT SYNDROMES
2021年4月からMBS/TBS/BS-TBS“アニメイズム”枠にて放送されるTVアニメ『ましろのおと』のOPテーマをBURNOUT SYNDROMESが担当!累計発行部数400万突破作品、津軽三味線×青春ストーリーの『ましろのおと』の世界観に合わせ、文学的な歌詞と和の要素が合わさったBLIZZARD」、前向きでストレートなロックナンバー「銀世界」の2曲を描き下ろし。同じクールのOPテーマに2曲も担当するという異例のタイアップとなっています!


Gerberiism
SAKI
2021.05.19(水)自身3年振りとなるFull albumをDigital release。 SAKI 3rd full album『Gerberiism』 総合プロデュースに「Michita」、Featuringには「ケンチンミン」を迎え、「人間の孤独とは何か」を歴史に刻まれた2020年の一年間で追求し、一つのアルバムが完成した。 今の時代を生きるすべての人が2020年に抱いた感情はそれぞれ異なるが、想いは共有できる。「隣の人の笑顔を確認してほしい」SAKIから強いメッセージが溢れた作品となった。


3
the band apart (naked)
the band apartのアコースティック・バンド編成名義【the band apart (naked)】として3枚目のアルバムが2017年12月以来のリリース。過去2枚のアルバムは、自身のバンドのセルフカバーもしくは他アーティストのカバー曲のみの収録だったが、今作では (naked)名義用の新曲を3曲収録。また、2018年にライブ会場限定で販売したEPからも1曲を収録している。

DYSTOPIA ROMANCE 2021
Have a Nice Day!
NETFLIXアニメシリーズ「天空侵犯」のエンディングテーマ「わたしの名はブルー」も収録されたニューアルバム完成! コロナ禍でもリリースを止めず、2020年10月にはライブも行い常に動き続けてきたハバナイ。 混沌とした2020年を経て、20201年にはNETFLIXアニメシリーズ「天空侵犯」のエンディングテーマもきまり、さらにはより多くの人に聴いてもらうために楽曲も新たなアレンジャーを迎えたりと実験的なことを行った意欲作が生まれた。


GOD BLESS ISLAND
Fugenn & The White Elephants
国内外で高い評価を得ているビートメイカー〝Fugenn & The White Elephants〟が盟友のビートメイカー〝Tooson〟とコラボアルバムをリリースする。今作は、前作のアルバムより約3週間でのハイペースなリリースとなっており、近代のR&B/メロウHIPHOPを二人の感覚で昇華した、全10曲入りのアンダーグラウンド/オーバーグラウンドを越えた作品となっている。


GOD BLESS ISLAND
Fugenn & The White Elephants
国内外で高い評価を得ているビートメイカー〝Fugenn & The White Elephants〟が盟友のビートメイカー〝Tooson〟とコラボアルバムをリリースする。今作は、前作のアルバムより約3週間でのハイペースなリリースとなっており、近代のR&B/メロウHIPHOPを二人の感覚で昇華した、全10曲入りのアンダーグラウンド/オーバーグラウンドを越えた作品となっている。


Hajimattenai (FKAKNabewalks Remix)
Nabewalks
YENTOWN、PROPERPEDIGREEに所属するDJ、NabewalksがFKAK(LAZY BOYS)と共に、DJ JAMプロデュース、JNKMN、ゆるふわギャング、Lunv Royalによるコラボ楽曲 「Hajimattenai」をリミックス。 クラブで聴きたくなるような、レイブ感のあるハウストラックに仕上がっている。 オリジナル バージョンは謎のコレクティブ、JODYのコンピレーションアルバム 「JODY」に収録。


HALFTIME
KOJOE
2020年Red Bullがキュレートする人気企画<RASEN>への参加や、<NEXT PROTEIN>のPRムービーへの楽曲提供、Olive OilやRudebwoy Faceとの再タッグに加え、自身が代表を務め若手アーティストのサポートやレーベル=J.Studioの大阪支社/スタジオ<J.Studio Osaka>を開設するなど精力的に活動を広げているKojoe。 自身の作品に加え、プロデュースワークやビートテープでのリリースなど、多肢に渡るクリエイティビティを絶え間なくアウトプットし続けるKojoeがフルアルバムとしては2018年『2nd Childhood』以来、3年ぶりとなる最新アルバム『HALF TIME』をManhattan Recordingsよりリリース。 2020年に大阪に新たに開設したスタジオ<J.Studio Osaka>に集まった、未来のシーンを担う大阪の若き才能達との共演を中心に、Kojoe流HIP HOPサウンドを全開に体現した一枚だ。 客演には大阪を拠点に注目を集める新鋭HIP HOPコレクティブ=Jointz FamilyよりJASS、Koh、MFS、EMKAYに加え、若干18歳の新鋭ラッパー=KID PENSEUR、LOW HIGH WHO?の初期メンバーとしても知られる=YAMANE等、大阪を拠点に活動する濃厚なラッパー陣が集う中、過去にも数々の共演を果たしてきた盟友ISSUGI(MONJU)、BUPPON等も参加。またプロデューサー陣にはシングル「23」でも抜群の相性をみせたMoney Jah、東京を拠点に個性的なビートでグローバルな人気を集めるBudamunk、大阪のアンダーグラウンドシーンで活躍するHIP HOP集団=Yellow Dragon BandよりビートイメイカーのCHIN THE ASIA、北九州のヒップホップシーンで活躍するDJ/プロデューサー=Gerardparman、DJ POMとCamel Beatsによるビートプロジェクト=CaLAmel P.Budz Butter等が名を連ねる。


LOVE LOVE
MONO NO AWARE
バンドとして4枚目のフルアルバム「行列のできる方舟」からの先行シングル。言葉遊びに長けた歌詞と言語感覚とポップセンス、次世代バンドとして数々の国内フェスに出演し注目を浴びるMONO NO AWARE。大きな変遷を迎えた世の中と対峙するかのように、今バンドとしての過渡期を迎える彼らの才能が大きく開花した作品が完成。自由度の高い音楽性は大きな飛躍をみせる。


maybe
Daichi Yamamoto
Mick Jenkinsとのシングル「Kill Me」リリースと共にタイトルとアートワークが発表されたDaichi YamamotoのNew Album「WHITECUBE」からの先行シングル第2弾は、プロデューサーにArμ-2を迎えた、普段口数がそこまで多くないDaichi Yamamotoによる3分15秒に及ぶ独白である。本人曰く「迷わずにスルッと書けた曲」という言葉通り、デビュー以降の音楽活動は、側から見れば順風満帆に見えたDaichi Yamamotoであっても''自分で設定したハードルを越えるような曲が作れていないのでは''と疑心暗鬼に陥っていた時期があった。決して表には出さない苦悩や日々の葛藤、空虚な気持ちは全て音楽活動から生み出され、曲の最後に綴られた「ひざまづいた影を起き上がらせるように奏でるメロディー」というリリックで全て救われる。考え方によってはシングル向きではない楽曲かもしれないが、世間からの注目を集めるいまの状況だからこそ、Daichi Yamamotoの活動遍歴に刻んでおきたかった1曲になっている。


ODDTAXI ORIGINAL SOUNDTRACK
VA
TVアニメ「オッドタクシー」を彩る26曲の劇伴音楽に加え、オープニングテーマの「ODDTAXI」(スカートとPUNPEE)、エンディングテーマ「シュガーレス・キッス」(三森すずこ)を収録!


Woo Wee (feat. Elle Teresa)
gummyboy
2018年末、1stEP「Ultimate Nerd Gang」のリリースからアーティストとしての頭角をあらわし、直後Tohjiと共にMall Boyzとして「Mall Tape」を発表。収録された「Higher」が2019年を代表する大ヒットとなり、その名を一躍知らしめたgummyboy。Tohjiとは対照的な飾らないキャラクターが根強いファンを獲得している。 先月リリースされたシングル「STU」から連続のリリースとなる本作「Wowee」は、普段から親交の深いElle Teresaを客演に迎えている。タイトなビートにgummyboyの耳に残る印象的なフックと、Elle Teresaの挑発的だが愛嬌のあるリリックで、互いの良さが存分に引き出された楽曲となっている。


Woo Wee (feat. Elle Teresa)
gummyboy
2018年末、1stEP「Ultimate Nerd Gang」のリリースからアーティストとしての頭角をあらわし、直後Tohjiと共にMall Boyzとして「Mall Tape」を発表。収録された「Higher」が2019年を代表する大ヒットとなり、その名を一躍知らしめたgummyboy。Tohjiとは対照的な飾らないキャラクターが根強いファンを獲得している。 先月リリースされたシングル「STU」から連続のリリースとなる本作「Wowee」は、普段から親交の深いElle Teresaを客演に迎えている。タイトなビートにgummyboyの耳に残る印象的なフックと、Elle Teresaの挑発的だが愛嬌のあるリリックで、互いの良さが存分に引き出された楽曲となっている。


WOWOWオリジナルドラマ「世にも奇妙な君物語」オリジナル・サウンドトラック
信澤宣明
直木賞作家、朝井リョウの同名短編小説を黒島結菜、葵わかな、佐藤勝利、田中麗奈、上田竜也の主演でドラマ化。そのオリジナルサウンド・トラック 原作/朝井リョウ『世にも奇妙な君物語』(講談社文庫刊)©朝井リョウ/講談社 ©WOWOW/テレパック


「となりのマサラ」オリジナル・サウンドトラック
パスカルズ
NHK福岡放送局が制作したドラマ『となりのマサラ』のサントラ。音楽を担当しているのはパスカルズで、リコーダーやのこぎり、ピアニカ、トイピアノなどを駆使した、味わい深い豊かなサウンドを湛えている。

プリンセスでんぱパワー!シャインオン!/千秋万歳!電波一座!
でんぱ組.inc
でんぱ組.inc 10人新体制 初のシングルリリース! 2021年2月16日に豊洲Pitで行われた有観客ワンマンライブ「「ウルトラ☆マキシマム☆ポジティブ☆ストーリー!! ~バビュッといくよ未来にね☆~」をもって初期から活動していたメンバー、成瀬瑛美の卒業公演であると同時にそのアンコールではまさかの新体制を発表したでんぱ組.inc。 新メンバーには、同じ事務所「ディアステージ」で活動する、愛川こずえ、小鳩りあ、天沢璃人、高咲陽菜、空野青空という5人の新メンバーを加えて、過去最大の10人体制となった。 その公演でもサプライズ披露された「プリンセスでんぱパワー!シャインオン!」は、初期からでんぱ組.incのクリエイティブを作ってきたヒャダインによる作詞作曲。ファンタジックなオーケストラサウンドにのせて、めまぐるしく変化していく現実と未来を歌ったいまのでんぱ組.incを体現したような1曲。両A面として玉屋2060%(Wienners)による楽曲も収録。