

the band apart
Discography
News
〈THE SOLAR BUDOKAN 2020〉日割り出演者発表
太陽光発電のエネルギーを活用したロック・フェス〈THE SOLAR BUDOKAN 2020〉。 今年は全く新しい形のオンライン・フェスとして4Days(アーカイブとして2週間視聴可能)に渡って配信ライヴを開催する。 現在発表されているラインナップの日割
バンアパ 、連続SG&生配信ライヴ&10月有観客ライヴが決定
the band apartが4ヶ月連続でシングルをリリースする。 本来であれば9枚目のフル・アルバムの発売、そしてレコ発ツアーを本年中に計画していたが、現状のコロナ禍の中、全てのスケジュールを組み直し、今作を皮切りとして4ヶ月連続で2曲入りのシングルを
バンアパ、LEO IMAIの生配信ツーマンライブ開催決定
吉祥寺スターパインズカフェが、the band apartとLEO IMAI [LEO今井 岡村夏彦 シゲクニ 白根賢一]の観客あり・生配信ツーマンライブ「Beyond the Beyond」を9月1日(火)に開催することを発表した。 2020年初頭にス
〈SYNCHRONICITY2020 ONLINE FESTIVAL〉第二弾発表、渋さ、the band apart、NABOWA、MELRAWなど11組
7月4日(土)にオンラインで開催する『SYNCHRONICITY2020 ONLINE FESTIVAL』の第二弾ラインナップが発表となった。 第二弾で発表となったのは、渋さ知らズオーケストラ、the band apart、NABOWA、MELRAW、ス
15周年〈SYNCHRONICITY2020〉第1弾で渋さ、バンアパ、toconoma 、tegwon ら17組決定
2020年4月3日(金)〜4月5日(日)に東京・渋谷にて開催の都市型フェスティバル〈SYNCHRONICITY2020 - 15th Anniversary!! -〉の第1弾ラインナップが発表となった。 発表されたのは、4月4日(土)4月5日(日)〈SY
原昌和(the band apart) 、こしあんがなくて父親に怒られる
ロックに限らず、多くのジャンルの音楽を独自に消化、吸収したサウンドが持ち味のバンド、the band apart。そのメンバーでベースを担当する原 昌和が昨日、こしあんのアンパンがスーパーに無かったため、父親に怒られていたことが発覚した。 原本人のTwe
バンアパ主催〈SMOOTH LIKE GREENSPIA〉に JYOCHO、パスピエの追加出演決定
大阪 服部緑地野外音楽堂にて10/5(土)開催のthe band apartが主催する企画〈SMOOTH LIKE GREENSPIA〉。 この度、JYOCHO、パスピエの追加出演が決まった。 今年で3回目の開催となり、すでにthe band apart
Keishi Tanaka、新曲「One Love」リリース決定
5月に発売したニューアルバム『BREATH』のリリースパーティー[BREATH RELEASE TOUR]を、全国15箇所で開催中のKeishi Tanakaが、早くも新曲「One Love」をリリースする。 9月25日より配信がスタート。さらに、10月
DE KIT RECORDS恒例コンピアルバムをフィーチャーしたイベント開催決定
DE KIT RECORDSの恒例のコンピレーションアルバム『PLAYTHINGS』をフィーチャーしたイベントが、今年もツアーで開催されることが決まった。 今年で7年目となる神戸 旧グッゲンハイム邸に加えて、浜松市 鴨江アートセンターでの新たな開催も決定
fox capture planが配信限定シングルのリリースを発表、第一弾は夜を漂う「夜間航路」
fox capture planが5月22日(水)に配信限定シングルのリリースを発表した。 自身初となる配信限定楽曲は、ジャミロクワイの「Virtual Insanity」の印象的なピアノイントロフレーズを大胆にも取り入れた「夜間航路」。 発表と同時に新
〈京音-KYOTO- 2019〉最終出演アーティスト発表、全出演者が決定
6月22日(土)、23日(日)に、磔磔、KYOTO MUSE、METROの京都市内3会場のライヴハウスで開催される〈京音-KYOTO- 2019〉の最終出演アーティストが発表された。 最終出演アーティストとしてLITTLE TEMPO、奇妙礼太郎、平賀さ
〈BAYCAMP2019〉出演アーティスト第3弾&日割り発表
ベイエリアを拠点にドキドキとロックだけを発信する首都圏唯一のオールナイト・野外ロックイベント〈BAYCAMP〉。 今年は初の2DAYS開催となる本イベントの出演アーティスト第3弾ラインアップが解禁された。また、日割りも前回発表から順次発表されている。9月
〈京音-KYOTO- 2019〉第3弾でjizue、テンテンコら出演決定
6月22日(土)23日(日)に磔磔、KYOTO MUSE、METROの京都市内3会場のライヴハウスで開催される〈京音-KYOTO- 2019〉。 その第3弾出演アーティストが発表された。 今回、アナウンスされたのは、jizue、テンテンコ、HALFBYら
〈HELLO INDIE 2019〉タイムテーブル発表
あらゆるジャンルで独自のスタイルを貫き、音楽性を追求し続けるインディペンデント・アーティストを中心とした、インディー・フェスティバル〈HELLO INDIE〉。 5月19日(日)開催の〈HELLO INDIE 2019〉のタイムテーブルが発表された。 チ
〈京音-KYOTO- 2019〉出演アーティスト第2弾発表
6月22日(土)、23日(日)に、磔磔、KYOTO MUSE、METROの京都市内3会場のライヴハウスで開催される〈京音-KYOTO- 2019〉の第2弾出演アーティストが発表された。 発表されたのは以下5組のアーティスト。 Polaris、tocono
fox capture planがタワーレコード限定でCDをリリース
fox capture planがタワーレコード日本上陸40週年を記念して、コンピレーションCDを限定リリースする。 これまでコンピレーション盤やスプリット盤にのみ収録された人気曲、そして入手困難となった楽曲を中心にセレクト。 更に、代表曲「Butter
BRADIO、初の47都道府県ツアー対バン・アーティスト第3弾発表
BRADIOが5月から開催する「47都道府県ツアー "IVVII Funky Tour" 」の対バン・アーティスト第三弾が発表された。 全公演対バン形式となり、5月1日の千葉公演を皮切りに、9月26日の新潟公演まで、約4ヶ月間で全国47都道府県をめぐるB
インディー・フェスティバル〈HELLO INDIE 2019〉出演者追加発表
あらゆるジャンルで独自のスタイルを貫き、音楽性を追求し続けるインディペンデントアーティストを中心としたインディー・フェスティバル〈HELLO INDIE〉。 既に発表されている9アーティストに加えて、以下3組のアーティストの出演が発表された。 日本を代表
〈京音-KYOTO- 2019〉開催決定、第1弾アーティスト発表
京都から音楽を発信する「京音-KYOTO-」主催のサーキット・ライヴ〈京音-KYOTO- 2019〉が、6月22日(土)、23日(日)に、磔磔、KYOTO MUSE、CLUB METROの京都市内3会場のライヴハウスで開催されることが発表された。 今年で
BRADIO、4月発売のシングル「O・TE・A・GE・DA!」ジャケ写公開、デジタルリリースはライヴ音源と新曲をセパレートリリース
5月から初の47都道府県ツアー〈47都道府県ツアー "IVVII Funky Tour" 〉をスタートさせるBRADIOが、4月24日にリリースするニュー・シングル「O・TE・A・GE・DA!」のジャケット写真を公開した。 ニュー・シングルは、表題曲「O
fox capture planが2マン・ライヴ企画〈PLANNING TOUR〉を開催
fox capture planが2マン・ライヴ・ツアー〈PLANNING TOUR 2019〉の開催を発表した。 6月1日大阪 GABU を皮切りに7カ所を廻るツアーの対バンには、グッドラックヘイワ、toconoma、NEIGHBORS COMPLAI
BRADIO、初47都道府県ツアーの対バン第二弾発表
BRADIOが5月から開催する〈47都道府県ツアー "IVVII Funky Tour"〉の対バン・アーティスト第二弾が発表された。 全公演対バン形式となり、5月1日の千葉公演を皮切りに、9月26日の新潟公演まで、約4ヶ月間で全国47都道府県をめぐるBR
the band apart、20周年の第1弾リリースは無料アルバム付きの1曲入りシングル!?
the band apartが、4月からスタートする〈20周年記念リクエストツアー〉に合わせて、新曲「Falling in Love」をリリースすることがわかった。 「Falling in Love」は、浮遊感のあるサウンドとループするメロディが心地よい
〈SYNCHRONICITY'18〉第3弾でtoe、the band apart、fox capture plan、King Gnuら6組決定
2018年4月7日(土)開催の都市型フェスティバル〈SYNCHRONICITY'18〉の第3弾ラインナップが発表となった。 発表されたのは、toe、the band apart、fox capture plan、Ryu Matsuyama、King Gn
Articles

インタヴュー
eastern youth監修のオムニバス・アルバム『極東最前線』の第三弾! インタビュー
札幌での結成から25年! 信念を頑なに譲らず、日本のロック/パンク・シーンに影響を与えつづけたeastern youthが、ジャンルにとらわれることなくリスペクストするバンド/アーティストを迎え行われるライヴ・シリーズ「極東最前線」。今回は、オムニバス・ア…