New Albums/EP


みんなのプー・ルイ II
プー・ルイ
渡辺淳之介(WACK 代表)、松隈ケンタ(SCRAMBLES) と再びタッグを組んだプー・ルイ10 年ぶりのソロ・アルバム!新曲に加え2010 年にリリースされた「 みんなのプー・ルイ」を再アレンジしヴォーカルも新録されたアップデート版を収録した2 枚組!


Breath of Bless
ASKA
現在、各地完売が続くコンサートツアー「ASKA premium ensemble concert -higher ground-」でも披露している新曲「百花繚乱」「We Love Music」のほか、2018年の半年間、1ヶ月1曲配信を行った楽曲(6曲)も含めた、全15曲収録となっている。


super zoozoosea
PEDRO
PEDRO、アルバム『THUMB SUCKER』の初回限定盤に付属していた、前作ミニアルバム全7曲をアユニ・Dのベースプレイを含む全て新録として録り直したボーナスCD『super zoozoosea』が配信解禁!


Imagine Siblings/Number Four or Five/Trying Trying
No Buses
No Buses、トリプルA面シングル『Imagine Siblings / Number Four or Five / Trying Trying』をリリース!


Aio Piano Arioso
大塚 愛
デビュー当時から幾度となく披露し、ファンから絶大な支持と人気を誇る<LIVEでのピアノ弾き語り音源>を集めた作品集が発売決定!収録楽曲は世にリリースされているLIVE映像でのピアノ弾き語りからファン投票で選ぶ厳選10曲を収録します。


ハジマリノ鐘
松室政哉
松室政哉、2020年第一弾リリースが決定! 辛く苦しい日常が続いても、今の人生を、今の自分を、今生きているこの世界を愛したい。 主人公の苦悩と葛藤を綴った「ハジマリ」のラブソング「ハジマリノ鐘」。他、全5曲を収録。
GOOD PRICE!

eye
AliA
2018 年7 月に結成され、2019 年はリリースとツアーを立て続けに慣行し、一躍注目浴びた6 人組ハイブリッドロックバンドAliA。2020 年も、その歩みを止めることなく、初のシングル盤となる「eye」を完成させた。メンバーのEREN (Gt)、TKT (Key) を軸に制作が進められた「eye」。AliA の楽曲の特徴である多彩な音色で構築されたアレンジと疾走感のあるバンド演奏の上に、エレクトリック・サウンドを取り入れた意欲曲。また「happy birthday?」は、独特だがクセになる転調、ライブに足を運びたくなるようなコール& レスポンスもあるAliA 史上最強のポップチューン。そして「ムツノハナ」は、どこか懐かしさを感じる優しいバラード曲。表情の異なる計3 曲が収録された本作に、AliA の新たな可能性を感じること間違い無し。 平成の終わりに誕生した最強のハイブリッドロックバンドの飛躍は、令和になり日本に留まらず世界をも魅了していく


XR CHAOS RAVE
ミソシタ
VTuber・ミソシタが、配信限定ミニアルバム『XR CHAOS RAVE』にリリース。 数多のVTuberに先駆けたCDデビュー以降、これまで2枚のアルバムを発表してきたミソシタにとって、本作は約1年ぶりとなる新作。収録される楽曲は、先に発表された360度MVも強烈なインパクトの「XR CHAOS RAVE」と、「バーチャル コミュニケーション」「ブレンドする愛すべき暗闇とノイズ」「リキッドナイフ」の4曲。いずれもミソシタ作詞作曲による、突き刺さる詩と混沌のメロディーを最新の技術でミックスした極上ポエムコアに仕上がっている。


Bleu & Vert
Blan(
80年代から4-D mode1、SHINOBU、アーバイン・ダンスで先鋭的なエレクトロ・ポップを開拓し、海外の電子音楽マニアから再評価の波が高い成田忍と盟友の横川理彦。日本の80'sシティポップ、環境音楽、テクノポップ、ダークウェイヴが海外から注目される中、<ジャパニーズ・ダークウェイヴのオリジネイター>として海外で再評価の波が高い二人が始動させたダンス・ユニット、BLANC待望のファースト・アルバムをリリース!ダークウェイヴをグライム。ダブステップ、トラップなど最新のビートでラディカルにアップデイトさせた深遠なサウンドが廃墟に響き渡る!


Reverse Youth
フィルフリーク
下北沢発、5人組ピアノロックバンド。2014年に結成。 『あなたの日常を少しドラマチックに。』をコンセプトに、同世代の等身大を歌とバンドサウンドで表現。作詞作曲は、Vo./G. 広瀬とうきが担当。とうきの芯の強さと優しさを併せ持つ声と、ゆっこのきらめきを放つ声が印象的なツインボーカル、ポジティブな未来を感じさせる明るいバンドサウンド、親しみやすいメロディで支持を得ている。 2019年12月、テレビ朝日主催「ROAD TO EX 2019」で優勝を果たし、2020年3月に初の全国流通盤ミニアルバム「Reverse Youth」をリリース。3月~6月にかけて、リリース記念ツアーとして全国各地を回ることが決定している。
Bonus!

Passport & Garcon
Moment Joon
移民ラッパーMoment Joonの初アルバム「Passport & Garcon」。外から見られるラッパー・外国人としての自分(Passport)と、その姿の裏にある子供っぽい自分(Garcon)の両面を描いた。ビザ、アルバイト、差別、舞台、ヒップホップまで、Moment Joonの世界を物語にした作品。客演にはGagleのHungerと韓国のJusthisが参加。ProducedにはNOAH, Artworkは澁谷忠臣氏が手掛ける。


Nothing But Love
Gotch
Gotchこと後藤正文が、レコード・ストア・デイに約3年ぶりのソロ作品『Nothing But Love』をリリースすることが決定、同作よりタイトル曲の先行配信がスタート。


未来はみないで
THE YELLOW MONKEY
THE YELLOW MONKEY、新曲「未来はみないで」を配信リリース。 「未来はみないで」は、2016年1月に再集結を発表した彼らが、もともとその第一弾楽曲に予定していたという作品だ。15年ぶりとなるレコーディングに向けて準備が進められていたそうだが、その後、第一弾の新曲として世に放たれたのはレコーディング直前に生まれたという「ALRIGHT」。「未来はみないで」は19年ぶりのアルバム『9999』にも収録されず、結成30周年の記念日、2019年12月28日にファンクラブ会員宛てに記念ギフトとして贈られることとなった。多くのファンからのメッセージも後押しとなって、急きょ今回のデジタルリリースが決定した。


FINAL FANTASY XIV: SHADOWBRINGERS - EP
祖堅 正慶, 植松 伸夫/祖堅 正慶
「FINAL FATASY XIV: SHADOWBRINGERS – EP」最新パッチ5.2の楽曲の中から選りすぐりの5曲を収録した”配信限定”ミニアルバム!最


TOKYO HEART BEATS
SPICY CHOCOLATE
SPICY CHOCOLATE新章第一弾 目まぐるしい変化をみせる東京を舞台に描く、応援ソング、ラブソングを収録。SPICY CHOCOLATEならでは豪華コラボが実現!
GOOD PRICE!

Endless Night
Dreamcatcher
強烈なメタルロックサウンドとパワフルなパフォーマでK-POPファンはもちろんのこと、日本アイドル・アニメファン層を獲得していくDREAMCATCHERの新たなスタートを切る日本3rdシングル! 今回のシングルは、前作1st AL「The Beginning Of The End」で悪夢ストーリーが完結したDREAMCATCHERの第2幕の幕開けとなる作品に。ギタリストのKubotyによる楽曲提供で、第2章をスタートするDREAMCATCHERの気持ちと意気込みを表現した歌詞と、これまでより激しいロックサウンドとキャッチ―なサビのメロディーに加え、ドラムは人気ラウドロックバンドcoldrainのKatsumaが担当し、サウンドとグルーヴがより突き抜けた力強い楽曲となっています。そして、カップリングには韓国デビュー2周年のタイミングで発表したファンソング「Over The Sky」と、さらに通常盤には韓国最新スペシャルアルバムに収録された「Silent Night」の日本語バージョンを収録!


Like? or Love?/究極アンバランス!
純情のアフィリア
「究極アンバランス!」は、2020年1月8日(水)よりTOKYO MX他にて放送スタートするTVアニメ『痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。』オープニングテーマ!どちらも作詞・作曲は志倉千代丸が担当!


Shall we☆Carnival
i☆Ris
エイベックス・グループと81プロデュースのダブルマネジメントによる、声優とアイドルの活動を両立するハイブリッド・ユニットのアルバム。前作から約2年半ぶりとなるアルバムで、アニメ5作品のタイアップ曲などを収録。


from kasiwa
sikisi
昨年SYNCHRONICITY2019'オーディションライブに出演し、先日公開されたミュージック・ビデオに現役の埼玉県志木市長が出演するなど、謎に包まれた活動が密かに話題となっていたアーティストsikisiが、初となるフルアルバム『fromkasiwa』をついにリリース。


himitsu
world's end girlfriend
world’s end girlfriendとSmanyによる共作シングル。 諸行無常の響く唄。 何億光年の時を越えて、いつか再び巡り会うその日まで。


5 Minutes (Classics London Sessions)
Rie fu
2004年のデビューから発表してきた選りすぐりの20曲のセルフカバーを、 『Rie fu Classics Tokyo/London Sessions』と題してロンドンと東京のミュージシャンとライブレコーディング。 タイムレスな楽曲たちが新たな英語詞で生まれ変わり、極上のベスト盤が完成! 全20曲を20週連続で全世界配信リリース。


Brava!! Brava!! Brava!! / Ray of Light
ジェジュン
ジェジュン、2020年第1弾となる日本で3作目の両A面シングルがリリース! アップテンポなダンスナンバーと、ロックバラードによる対照的な楽曲を収録し、ジェジュンの魅力を凝縮したシングルとなっている。"Ray of Light"はMBS/TBS系で放送のTVアニメ「ランウェイで笑って」のエンディングテーマに起用。


tell me tell me
m-flo loves Sik-K & eill & 向井太一
m-flo、“loves”プロジェクト再始動第1弾、Sik-K、eill、向井太一招いた「tell me tell me」リリース


DANGER ZONE
raymay
アイドルシーンにおいて2019年一番急成長したグループとして呼び声の高い「raymay」、昨年末にリリースしたミニアルバム「DANCE」も配信、CDセールス共に好調の中、ニューシングル「DANGER ZONE」を配信限定リリース。RYO-Pプロデュースによるロッキッシュなサウンドにラップを取り入れたエネルギー溢れる一曲。


Trio Ⅰ
Marty Holoubek
南オーストラリア州アデレード出身の音楽家、Marty Holoubek (マーティー・ホロベック)による初のリーダーアルバム『Trio I』(トリオワン)。ピアニスト・作曲家・ビートメーカーのJames Bowers (ジェームス・バウワーズ) と多作な作曲家・ドラマー・マルチ奏者の石若駿という、おそらく世界的に見て今最も求められているミュージシャン2人をフィーチャーして制作された作品。


窓、花束、古い椅子。
yeti let you notice
yeti let you notice、初となる全国流通盤のリリースが決定!多彩なジャンルを踏襲しつつ、歪さを残したままポップに落とし込まれた楽曲が独特の世界感を演出する。いなくなってしまった人、むかし喜びあった場所、何かを諦めて、それでも何かを探していて、もがき苦しむ人を包み込むような1枚。


STEPS 01
Various Artists
2020年より始まる、Ano(t)raksのシリーズ・コンピレーション・アルバム "STEPS" 第一弾。シリーズで次代のシーンに躍り出て行くであろうアーチスト達を発掘・紹介して行きます。今回は国内の City Pop、Indie Pop 系アーチストを中心にコンパイルしました。


Girls – Strong -
大門弥生
濃いめのリップに黒髪、強め女子代表、Release 3EP(18SONG) in 30 days. 「Girls – Strong –」 「Girls – Love –」 「Girls - Diamonds -」 アメリカ3大フェスティバル「SXSW 2020」でも500組の出演者の中より 最注目アーティストにPICK UPされ、既にリリースされている。 MUSIC VIDEOは4曲連続100万再生越え(1曲は230万再生)を記録し 2020年の期待度NO.1シンガー「大門弥生」が1st ALBUMより約3年半ぶりとなるEPをテーマ別に3枚連続リリース!!彼女が大事にしてきた様々な形の「GIRLS POWER」をテーマに女の子の2面性や「大門弥生」を表現した。 「Girls –Strong–」、「Girls –Love–」「Girls –Diamonds–」の3部構成。 現場で人気の「Choose Me feat. Rei©hi」、「メロンソーダ feat. Rei©hi」から、海外で大ヒット中の「NO BRA! feat.あっこゴリラ」、Reggae チャート1位となった最新ヒット曲「MANGO feat. MINMI」、アメリカにてリリース日にTwitterでMUSIC VIDEOが220万ReTweetされた「#KETSUFURE」、更に未発表のバラード曲からDANCEHALL REGGAE、HIPHOPまで3年間の活動をまとめた様なシングルコレクションで期待を超える内容で完成。 最新曲はファン待望の「大門弥生 feat. Rei©hi」のコンビをDJ RYOW率いるPRODUCER TEAM "SPACE DUST CLUB"が担当し最注目曲となっている。 大門弥生 GIRLS ONEMAN LIVE(チケット先行発売中) ★6/12 TOKYO SPACE ODD https://www.creativeman.co.jp/event/daimonyayoi/ ★6/26 OSAKA SUNHALL http://r-t.jp/daimon


e.v.o.L
東京ゴッドファーザーズ
東京ゴッドファーザーズの3rdアルバム。 今作ではアコースティックバンドの域を超え、まるで異国を旅しているような多種多様の音楽が詰め込まれた作品!先行で配信とアナログレコードでリリースされたYellow Studsの野村太一&植田大輔をフィーチャーした『名もなき花』、壮大な世界観でアルバムを締める『invisibles』を含む全10曲。


EMOTAPE SIDE A
Jinmenusagi
2013年の「胎内(Tie-dye)」リリース以来、日本国内のラップ・ムーブメントの先端を更新し続ける、奇才と鬼才によるタッグ。 今なおブームが途切れない「はやいep」により彼らの地位が確立されてから3年の月日が経った2020年。以降のシーンに「サイケデリック・トラップ」を提唱する「EMOTAPE SIDE B/SIDE A」を世に放つ。 客演:AK, J5P, Moment Joon


EMOTAPE SIDE B
Jinmenusagi
2013年の「胎内(Tie-dye)」リリース以来、日本国内のラップ・ムーブメントの先端を更新し続ける、奇才と鬼才によるタッグ。 今なおブームが途切れない「はやいep」により彼らの地位が確立されてから3年の月日が経った2020年。以降のシーンに「サイケデリック・トラップ」を提唱する「EMOTAPE SIDE B/SIDE A」を世に放つ。


ANOTHER BEST
KEN THE 390
KEN THE 390のCDリリース15周年を記念して発売される、ANOTHER BEST。 MVカットされていない楽曲を中心に、ファンによる投票を参考にして選曲された、アナザーベストアルバム!


AFTER ILL (Live at ERA 2019)
THE BASSONS
ダースレイダー緊急搬送からの集中治療病棟入り・・・突然のニュースから3週間後に開催されたベーソンズのライブ。 病気は通過儀礼であり、元に戻るのではなく、病気と共に新たな人に成るのだ。そんな哲学を全身で表現した復活のパフォーマンスを収録! TOSHI-LOWを迎えた新曲「傷」でそのメッセージが高らかに歌われる。傷と共に生きろ!録音、MIXはDUB MASTER X。会場を震わせたサウンドをそのまま体感出来る!


STACK-UH-TRACKS
野戸 久嗣
ファーストアルバム『SOUL ADDRESS : WAH MEMORIES』から、メインボーカルをカットしたコーラス・インストルメントアルバム。新たなマスタリングによって生まれ変わり、前作と大きく違う音世界が演出されている。ラストに収録された冒頭曲「零点」のリミックスバージョンもアルバムの流れの一部となり、全編を通して聴きごたえのある物になっている。


忘れられた池
曽我部瑚夏
北海道在住のシンガーソングライター”曽我部瑚夏”のファーストEP。アコギの揺らめきに、水の流れを感じさせるピアノとヴォーカルで深遠なる世界へと誘う”忘れられた池 feat. Yuki Murata(Anoice)”。ライブでの共演がきっかけで、彼女のその深く透明な歌声の美しさに魅了され、Spotify 再生数が2015年当時、日本人アーティス トとしてはトップとなる100万回を記録し、2020年初よりヨーロッパ〜北米〜アジアのワールドツアーを開催するなど世界をフィールドに活躍しているインストバンド”Anoice” よりYuki Murata とTakahiro Kidoがピアニスト&アレンジとして参加している。

Heart on Fire
DA PUMP
"いいね!ダンス"の「U.S.A.」、"バイーンダンス"の「P.A.R.T.Y. ~ユニバース・フェスティバル~」で常に話題を作っているDA PUMPの2020年の第一弾シングル!DA PUMPならではの、つい真似のしたくなるダンスと共に、軽快な元気の出る期待度大のポップチューン!


Filii Bestia
カシウス・獣刻・ウロボロス(CV:佐藤舞)
スマートフォンアプリ『ファントム オブ キル』にてキャラクター人気投票2019年1位に輝いた「カシウス」のキャラクターソング。幻獣の国”トレイセーマ共和国”を治める彼女が歌う曲『Filii Bestia(フィリ ビースティア)』は「救い」をテーマとし、従来のキャラソンとは一線を画したコンセプチュアルな楽曲です。神秘的な音色やメロディに歌詞、美しく透明感のあるボイスでカシウスのキャラクター性を表現しています。カップリング曲の『永遠Winter…』は2019年のファンキル海上編テーマソング「永遠summer…」をカシウスのソロver.にアレンジした楽曲です。曲のテーマは「冬」に変更され、歌詞やリズムに至るまで一新。切なさが増した冬のバラードに生まれ変わりました。歌詞は叶わない恋心と冬の切なさにカシウスやファンキルの設定が散りばめられ、夏の歌詞からの変化を意識して書かれています。


TVアニメーション『アズールレーン』バディキャラクターソングシングル Vol.3 クリーブランド四姉妹
クリーブランド、コロンビア、モントピリア、デンバー
TVアニメーション『アズールレーン』のキャラクターソングシリーズ第3弾がリリース決定!第3弾はバディキャラクターソングシリーズ!本作は、クリーブランド四姉妹、クリーブランド(CV:堀籠沙耶)、コロンビア(CV:堀籠沙耶)、モントピリア(CV:高橋李依)、デンバー(CV:小澤亜李)の楽曲を収録。


移動手段はバイクです/カバンには鉄板です
DOKONJOFINGER(CV:伊東健人、小松昌平、小野友樹、白井悠介)
TVアニメ『SHOW BY ROCK!!ましゅまいれっしゅ!!』よりDOKONJOFINGERが歌う挿入歌を収録した音源が発売!ヤンキーバンドがROCKで魅せる!歌唱力抜群の人気声優陣が魂の歌をお届け!


GRANBLUE FANTASY ORIGINAL SOUNDTRACK 燦然世界
V.A.
『グランブルーファンタジー』サービス6周年を記念したミニアルバムが登場!まだCD化されていない楽曲をデジタル先行配信でいち早くお届けします。


鏡華水月 / 果てなく続く光の先へ / 記憶のシズク
伊奈波りりす
VTuberシンガー・伊奈波りりすの1stシングル。自主制作アニメを手掛ける「猫屋敷スタヂオ」との全曲タイアップを実現。リード曲「鏡華水月」は現在絶賛配信中のアニメ「竜神鏡戦記」主題歌。


Satin Doll
Sam Gendel
伝統的なジャズに対する未来的オマージュ。 ロサンゼルスを拠点に活躍する新進気鋭のマルチ・インストゥルメンタリスト/プロデューサー/シンガーソングライター、Sam Gendel(サム・ゲンデル)がノンサッチへ移籍!第一弾となるフューチャリスティックでアンビエントな最新アルバム『SATIN DOLL』をリリース!ジャズの先を見たジャズの形がここにある。


Original Nuttah feat. Bunty (DJ Madd Remix)
Magic Drum Orchestra
ブラジル音楽への情熱と、ヘヴィなドラムとパーカッションを伴う最新のダンス・ビートへの愛が一つになったプロジェクトMagic Drum Orchestraの楽曲をDJ Maddがリミックス!


Kerosene!
Yves Tumor
昨年、Coachella、Primaveraなどの大型フェスにも出演を果たした奇才イヴ・トゥモア。新章の幕開けにふさわしいシングル曲が先行解禁される。評価を決定づける鋭利な実験性はそのままに、躍進を続けるイヴ・トゥモアから目が離せない。


Vignettes
Mike Slott
自然界の奇跡的な美しさを目の当たりにした時の感動をパッケージしたようなアルバムが<LuckyMe>よりリリース決定。緑々しい木漏れ日や新芽から滴る水滴を連想させる美しい音色たちが春の訪れを知らせてくれた。


Salto (feat. Drumcello)
Lorenzo BITW
イタリアを拠点に活動するLorenzo BITW。Ryan Hemsworthが設立したエレクトロ・レーベル<Secret Songs>よりシングルをリリース!!バンブーを思わせる民族的リズムと煌びやかなエレクトロ・サウンドが新鮮で気持ちを上向きにしてくれること間違いなし。


Stars
Nightmares On Wax
1995年にリリースされた「Smokers Delight」に収録された"Stars"、そしてリリースから25年を記念したファン待望の新曲「Aquaself」の2曲が早速デジタル配信決定!今や老舗レーベルとなった<WARP>の、当時まだ新興レーベルだった当時を支えた歴史的な名盤の新旧Nightmares on Waxを楽しめる作品となること間違いなし。


With You (feat. Denitia)
Sly5thAve
シャーデーやジャネット・ジャクソンに影響を受けたというデニティアの夢へ誘うような甘い歌声とSly5thAveのロマンティックなサウンドが見事にマッチしたシングル曲がリリース決定。


Churchical Chant Of The Iyabinghi
African Head Charge
<On-U>のアーキビストPatrick Dokterが1990年代初期のAFRICAN HEAD CHARGE作品『SONGS OF PRAISE』『IN PURSUIT OF SHASHAMANE LAND』制作時の完全未発表ヴァージョンをオリジナル・マスター・テープから録音時の貴重な音源をコンパイル。全曲完全未発表曲!! "King" Kevin Metcalfeによるマスタリング!


Vision Of A Psychedelic Africa
African Head Charge
2005年発売。説明不要の名盤! 鬼才エイドリアン・シャーウッドがプロデュースするアフリカン・ヘッド・ チャージ、2005年作。呪術的な旋律に炸裂するアフリカンパーカッションに容赦なくぶち込むシャーウッドのダブ処理が、奇跡的なサウンドを生み出す!リイシューで蘇る名盤は聞き逃せない!


Voodoo Of The Godsent
African Head Charge
Brian Enoの『Vision of A Psychedelic Africa』にインスパイアされ、1980年代初頭からジャマイカン・パーカッショニストBonjo Iyabinghi NoahとAdrian Sherwoodがコラボしスタートさせたスタジオにおける実験プロジェクト。豪華面子が集結した2011年作。Adamski、Jazzwad、Crispy Hornsも参加し、King Cry Cryこと亡きPrince Far iの歌声もサンプリング。アフリカ度も増し増しの集大成的作品! "King" Kevin Metcalfeによるマスタリング!


In Pursuit of Shashamane Land
African Head Charge
ON-U SOUNDを代表する、BONJO IYABINGHI率いるAFRICAN HEAD CHARGEによる、93年リリースのアルバム。どことなく東洋的なメロディとAFRICAN HEAD CHARGEらしい呪術的なヴォーカル、タイトなドラミングにアフロ・パーカッションが乱れるリズム。クールなベースやオリエンタルチックなヴォーカルが絡むグルーヴィーなドラミングが特徴的な至極の一枚!


Songs Of Praise
African Head Charge
1990年発売。エイドリアン・シャーウッドが監修を務めるAfrican Head Chargeを代表する名アルバム!!呪術的なリズムとアフリカンチャントが絡み合う他に類を見ない彼ら独特の世界観を堪能できる素晴らしい一枚!!


The Long Goodbye
Riz Ahmed
ナイトクローラーやヴェノム、英語版の「天気の子」の声優を務めたパキスタン系イギリス人俳優のリズ・アーメッド。ラッパーの顔も持つ彼のアルバムが到着。アラブサウンドと軽快なラップ、ヘヴィな重低音は音楽シーンに新たな風を感じさせる。


Whole Again Hooligan
J-Felix
Alice RussellやSwindleバンドのギタリストとしても活躍するプロデューサー、マルチ奏者でもあるJ-Felixが5年ぶりとなる最新アルバム『Whole Again Hooligan』をリリース!George ClintonやRoy Ayersも唸るTru Thuoghts屈指のファンク・マンJ-FELIXによる問答無用にノせてクる至極の12曲。


Singing for My Supper
Early James
ナッシュヴィル発、ワン・アンド・オンリーの個性を持つアメリカン・ミュージックの隠れた才能を発掘して世に送り出す、ブラック・キーズのダン・オーバックによるミュージシャンズ・レーベルEASY EYE SOUND。最近ではグラミー賞最優秀新人賞にもノミネートされたYOLAを世に送り出すなど、その審美眼にもますます磨きがかかっている。そのEASY EYE SOUNDから、注目のアメリカン・ルーツ・ミュージックのシンガー・ソングライターが登場した。その名は、Early James (アーリー・ジェイムス)。アラバマ出身のアーティストだ。 EASY EYE SOUND/NONESUCHからのデビュー・アルバムをリリースするアーリー・ジェイムス。ダン・オーバックは彼が演奏している映像を2秒みただけで、彼のデビュー・アルバムを絶対にプロデュースすると決めたという。「いいシンガーだと呼べる人がいる、そしていいシンガー以上の人たちもいる。そうした人たちは並外れた表現力を身に着けているんだ」 この5年ほどの間に、アラバマ州バーミンガムの音楽シーンで必要不可欠な存在へと成長したアーリー・ジェイムス。バーミンガムで培った多種多彩な経験が、彼をカテゴライズ無用のユニークな存在へと形作っていった。アメリカのMother Jones誌は彼についてこう説明しているほどだ。「アーリー・ジェイムスは、1950年代にサン・スタジオでサム・フィリップスと一緒にクレイジーなロカビリー・シングルをレコーディングしていそうなタイプの男だ・・・彼は1920年代の多情に感傷的に歌うクルーナーがタイムワープして1990年代のヘヴィ・オルタナ・バンドに参加しているようにも聴こえる」 そんな彼のデビュー・アルバムは、ジェイムス自身がうつ病治療の過程で経験した抗精神病薬依存からの脱却を曲にした「Blue Pill Blues」や、大人の厳しさに触れるにつれ薄れていった青春のエキサイトメントを嘆く「High Horse」、そして自分の遺伝的ダークサイドに触れた「Easter Eggs」など10曲を収録。いずれも、ダン・オーバックとデヴィッド"ファーギー"ファーガソンがプロデュースを手掛けている。 一級のローカル・ミュージック・シーンを持つ、バーミンガムで活動していたことは、ジェイムスを歌う言葉の一つ一つが持つテクスチャーと技法に異常なまでに拘るソングライターへと育て上げた。「どの歌詞の一行も、彼個人にとって意味のあるものでなければならない」そう語るのは、ダン・オーバック。「いい曲を作るだけじゃ満足しない、深い意味を持つものでなきゃダメなんだ。今まで一緒に仕事をした人のなかで、彼みたいなのは初めてだったよ。彼は、普遍的なものを作るために歌を作っている訳じゃない。彼は自分の為に作っているのさ」


Songs From The Playroom
ALI THOMSON
80年代A&Mの名SSWが感涙モノの大傑作と共に復活!英国らしいスウィートで洗練された極上メロディの応酬はプリファブ・スプラウト・ファンも必聴!


僕の地図
jubilee jubilee
鳥取島根のライブハウスAZTiCプロデュースのアイドルグループjubilee jubileeの4th Single。 即完売となった1st Single、春をイメージしたキュートな楽曲が表題の2nd Single。ロックナンバーを貴重とした3rd Singleに続き、初のバラード曲を表題としたSingleを発売。


バタフライエフェクト
jubilee jubilee
jubilee jubilee待望の3rdシングル アレンジに蓮尾理之/siraph スーパーベーシストIKUOを迎え繊細かつパワフルなナンバー 小さな羽ばたきでも嵐を巻き起こせる⁈


オセロ
jubilee jubilee
2017 5月みく、ふうわの2名で結成、2017 11月より あいか、うめかを加え4名で活動。 アレンジは元School Food Punishment 現siraphの蓮尾理之氏 オセロはドラムに元東京事変 刄田綴色氏 ベースに siraph山崎英明氏


Juvenilizm-青春主義-
M!LK
ゴールドディスクを獲得した最新シングル「ERA」、「かすかに、君だった。」を含む3rdALBUM!!聴き進んでいくとシームレスに物語が進んで行くコンセプト・アルバム。東京都〇〇市を舞台に、思春期の葛藤から、出会い、別れ、青年期までの多彩な感情をレイヤーしていく起伏に富んだ楽曲、物語を紡いでゆく詞、色鮮やかに時を繋げて行くインタールード、時に耳を奪われるセリフ。爽やかなアイドルらしさと、俳優の匂いが同居する「シネマティックアルバム」(〇〇市は本作架空の都市を表現しています)


SORRY FOR THE REPLY
NILE CROCODILE
柴咲コウ、東方神起、NEWS、松田聖子などの楽曲をプロデュースしてきたKen Fukushiが、RYOMA、山崎義幸&山崎拓巳、TOSHIYA ISHII、GROW IN THE DARKなど「事業主アーティスト」としてリアルな作品を送り出している中で今回も「NILE CROCODILE」をサウンドプロデュース。プロデュースには、写真家のテラウチマサト氏、若手事業家のU-taroがコラボレートし、テラウチマサト氏が意欲的に作詞を手がけたテラウチマサト氏デビュー作。2011年の東日本大地震以来、自身の写真作品の売上を震災孤児や遺児の就学支援金として寄付し続けて来たテラウチ氏の想いを詩にのせて、音楽を通して沢山の人に知って頂くために実業家アーティストのU-taroが企画した一曲。


concone
miho ota + tatsuro yokoyama
「コンコーネ」は声楽のための教則曲。コンコーネにはバイエルなどと同じように教則曲らしい素朴で愛らしい曲が多く存在します。そこに注目し、ヴィブラートなどの過剰な装飾を施さずにシンプルに歌ったアルバムです。


O NINE THREE
Junction Three
福岡県北九州市で活動する2MCの1stEP Album Youtubeで話題になっている「ギリギリジャンプ」「きっときっと大丈夫」「Nice bitch」などSkit含む全6曲収録。


Keep it 痔 (feat. HABU)
十影
関東、関西の二大痔主、遂に合間見える! こんな歌を作れるラッパーは日本でもこの二人だけ! わかる人にはわかるお尻のトラブルを歌った痔ANTHEM、ここに完成!


ヒューマン
B.A.D
寒い冬が終わり暖かい春を迎えようとしている。そんなイメージをもった本作“ヒューマン”を横浜の大型MC集団BAYHOODからB.A.Dがリリース。今回のAlbumは1曲目の“-前書き-”から始まり11曲目の“-後書き-”で終わる1冊の小説のようだ。タイトルにもなっている“ヒューマン”では踠きながらも夢を諦めずに生きる彼自身が描かれ、共感する人も多いのではないだろうか。1st Albumにも収録されている“散歩”は今回Remixバージョンで、バンドサウンドのメロディが心地良い1曲に仕上がっている。客演アーティストにはYOS-MAG、CAOS a.k.a シバタユウスケを起用。これまでのB.A.Dが積み上げてきた世界観が広がる1枚になっている。


Digital Church
Linn Mori
革新的な進化を遂げた孤高のビートメイカー『Linn Mori』長い沈黙を破る5年ぶりとなる待望の新作「Digital Church」をリリース。今年リリースを予定しているアルバムのタイトル曲となる先行シングル。


chaos (flare version)
Jimanica
2020年1月にリリースされたJimanicaの最新フルアルバム『nothing but cosmos』に収録されている一曲 "chaos nebula version feat. ermhoi" のSpecial version。 "chaos nebula EXTENDED version" も同時リリース。 Music and words by Jimanica Vocal by ermhoi Programming, drums, guitar and other instruments by Jimanica
![chaos (nebula EXTENDED version) [feat. ermhoi]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0512/00000003.1583488967.0853_180.jpg)

chaos (nebula EXTENDED version) [feat. ermhoi]
Jimanica
2020年1月にリリースされたJimanicaの最新フルアルバム『nothing but cosmos』に収録されている一曲 "chaos nebula version feat. ermhoi" のEXTENED version。 "chaos flare version" も同時リリース。 Music and words by Jimanica Vocal by ermhoi Programming, drums, guitar and other instruments by Jimanica


A Whole New World (COVER)
JASMINE
活動再開で話題沸騰中のJASMINEが名曲A WHOLE NEW WORLDをアレンジカバー! メロディメイキングはJASMINE、トラックメイキングは、数々のJ-R&B界の作品を手がけるMANABOON。 クールで大人な雰囲気に仕上がっています。

DINOSOUL -BEST OF TRICERATOPS-
TRICERATOPS
デビュー15周年イヤーを迎えたTRICERATOPS。1997年のデビューシングル「Raspberry」から、2011年暮れに発表されたスタジオ・ライブアルバム「LOVE IS LIVE」までの道のりを辿ったオールタイム・ベストアルバム。更に未発表曲まで収録した、昔からのファンも最近のファンも、ともに納得の1枚。また現在はまとまったPV集が入手困難なため、過去から現在までのPVをベスト・チョイスしたDVD付なのも嬉しい作品。


ANIMUS
BEFORE MY LIFE FAILS
2006年結成、以降メンバーチェンジを経たVo.MATSUNO、Gt.Shinji、Ba.Tsutomu、Dr.Nobu、Gt.BooによるBEFORE MY life FAILS。国内外ともにアクティブな活動を続け、満を持してセカンド・フル・アルバムをリリース。


SOLARIS
BEFORE MY LIFE FAILS
2006年結成のラウド・ロックバンド、BEFORE MY LIFE FAILSのトリプルAサイド・シングル。ほとばしるエナジーと等身大のエモーションが躍動!飽和した日本のラウド・シーンに一石を投じる会心の一枚。


Brand New World
FAT PROP
ピアノ・エモバンド“FAT PROP”が放つセカンド・フルアルバム。今回は初の日本語楽曲にも挑戦。珠玉の12曲を体験してみてください。


THE DIE IS CAST
FAT PROP
ピアノ・エモバンド「FAT PROP」が満を持してのフルアルバムリリース!!! 完全名盤の誕生!!このアルバムは日本の音楽史に残る1枚だ!! 前作、Close My Eyesからたった5ヶ月で届けられた FAT PROP待望のファーストフルアルバム「THE DIE IS CAST」 FAT PROPの才能が完全に開花した全13曲本当に素晴らしいファースト・フルアルバム!!


JUNK FUSS SONGS
yellow gang
千葉県柏を拠点に今や絶滅危機になりつつあるSNOTTY NO HORN STYLE SKA PUNKを聞かせてくれる3人組。SNAIL RAMP〜DUCK MISSILE〜YOUNG PUNCH〜FRUITYはたまたASSORTED JELLY BEANS〜FALLING SICKNESS等の1998年代に一番盛り上がっていたSKAPUNKブームを彷彿とさせるサウンド。今作は結成から今まで(4枚のDEMOを発表)の集大成的作品。かっこ良くクールに決めているつもりがどこか抜けている。聞いているだけでHAPPY&SMILE&STUPID!! しかし時にはホロリでセンチメンタル。彼らが敬愛するDUCK MISSILEに向けての賛歌なども収録するなど正にROOTS OF 90s PUNK SKA!!


ROAM
吉田悠樹
吉田悠樹(NRQほか)初ソロアルバム。関口萌、藤井洋平、服部将典が演奏参加、前野健太との共作も収録![吉田悠樹] 1982年生まれ、東京都多摩市育ち。二胡奏者。他にも歌やギター、マンドリンの演奏、作曲を手がける。12歳から独学でギターを始め、18歳から二胡演奏を始める。前野健太とDAVID BOWIEたち、カナリヤなどに参加。現在は、NRQなどのバンドの他、ソロ活動も。サポート演奏から即興演奏まで、幅広く活動中。[演奏]吉田悠樹:歌、二胡、エレクトリック・ギター、アコースティック・ギター、ピアニカ 服部将典:コントラバス 関口萌:ドラム 藤井洋平:エレクトリック・オルタレーション


ナイトサークル
石指拓朗
石指拓朗(いしざしたくろう)、およそ一年半ぶりとなるニューアルバム「ナイトサークル」。 ロングセールスを記録している1stアルバム「緑町」(2015)、2ndアルバム「ねむの花咲く その下で」(2017)に続く3rdアルバム。 アコースティックギター、ベース、マンドリン、ウクレレ、バンジョー、カホンなどのアコースティック楽器を使用し、これまで同様に収録曲のほぼを石指拓朗が演奏している。 加えてゲストとして石指拓朗バンドセットにも参加している田中ヤコブ(gt.)、牧野ヨシ(ba.)、藤田愛(dr、per.)も3曲レコーディングに参加。更にスケールを増したアコースティックサウンドイデオロギーは本作も健在。


ねむの花咲く その下で
石指拓朗
石指拓朗、2nd ALUBUM「ねむの花咲く その下で」2015年9月1日、1stアルバム「緑町」(みどりちょう)でデビュー。 自主レーベルながらじわじわと注目を集めロングランヒットを記録し、ジャパニーズフォークファンのみならず、 若年層~お父さんお母さん世代まで幅広いリスナーを獲得する。 今作も作詞・作曲・歌・演奏・録音を一人で行い、前作同様、アコースティックギター、ベース、マンドリン、バンジョー、カセットMTRなどを駆使したアコースティックを基調としたアレンジに加え、フォーク&カントリー・ブルースなどの影響を感じさせる演奏のアプローチ、心情を切り取った歌世界もさらに広がりを魅せている。全12曲収録。


つらなってODORIVA
Mashinomi
ましのみのファーストミニアルバム。MBS/TBS系ドラマ「死にたい夜にかぎって」オープニング主題歌“7”(ナナ)、デジタルシングル“エスパーとスケルトン”ほか全5曲を収録!


ネイキッドブルー
Cloque.
涙色の日々を乾かすようにと 夢をぶら下げて今日も僕ら走るんだ!ライブハウスシーンで実力を積み重ねてきた3ピースロックバンド“Cloque.”、2019年4月メジャーデビューから精力的に活動してきた集大成のメジャー1stフルアルバム!これぞCloque.と言えるストレートなロックナンバーから珠玉のバラードまで、“ありのままの自分を大事に” というメッセージで彩られる10曲の物語。2019年10月リリース配信シングル ワンカットMVで話題になった「モノクローム」、AWAにてHOT CHART1位を獲得した「手の鳴る方へ」、Cloque.流バラード「同じ速度で」他を収録。新曲「僕らの愛のうた」はテレビ東京系6局にて放送されるSPドラマ『週末オトコ温泉同好会』の主題歌に抜擢!