New Albums/EP


三毒史
椎名林檎
椎名林檎、5年ぶりの新作オリジナル・アルバム発売決定! 2018年、デビュー20周年を記念した作品リリースや全曲ストリーミング配信、アリーナツアーの開催など、アニバーサリーイヤーを盛り上げた椎名林檎。その締めくくりを飾り、前作『日出処』より実に5年振りとなるオリジナルフルアルバムをリリース。デビュー記念日となる5月27日(月)に発売! 新作タイトルは『三毒史』。人の善心を害する三種の煩悩とされる、貪(むさぼり=豚)、瞋(怒り=蛇)、癡(迷妄=鶏)。 「獣ゆく細道」(w/宮本浩次、日本テレビ系「news zero」テーマ曲 2018~)、「目抜き通り」(w/トータス松本、GINZA SIX オープニングテーマソング2017)、「長く短い祭」(「コカ・コーラ」2015年サマーキャンペーン CMソング)、「神様、仏様」(au スマートフォン「isai vivid」CMソング2015)他、2014年に発表した前作「日出処」以降に制作された、番組テーマ/CMソング/ドラマ主題歌など、数々のヒット曲と、新たに書き下ろされた6曲、全13曲で構成された「三毒史」。多彩なゲストボーカリストたちがそれぞれ無二の魅力を放つデュエットアルバムでもある。 宮本浩次、トータス松本、向井秀徳、浮雲とのコラボレーションに加え、新たなゲストボーカルを迎えた。 まず、キャリア三十年を超えてなお挑発的な表現を続ける櫻井敦司(BUCK-TICK)とのツインボーカル曲「駆け落ち者」。そして東京事変のオリジナルメンバーであり、その後もなにかと椎名作品に参加している鍵盤奏者ヒイズミマサユ機(H ZETTRIO)とのデュエット曲「急がば回れ」を収録。
GOOD PRICE!

子♡丑♡寅♡卯♡辰♡巳♡
でんぱ組.inc
「清 竜人 ハーレム♡フェスタ2019 10th ANNIVERSARY & 30th BIRTHDAY」で、でんぱ組.incの新曲「子♡丑♡寅♡卯♡辰♡巳♡」「秋の葉の原っぱで」の2曲をサプライズリリース!


Flamagra
Flying Lotus
いよいよ、 炎がやってくる。 主宰レーベル〈ブレインフィーダー〉が10周年を迎えるなど、 底なしの創造力で、 シーンの大ボスとして君臨するフライング・ロータスが、 マグマのごとく燃えたぎるイマジネーションを詰め込んだ27曲の超大作、 その名も 『フラマグラ』 を完成!!
Bonus!
Dream Baby Dream
EGO-WRAPPIN'
~アラブに雪は降るのか?~中納良恵の神秘的なリリックから広がるファンタスティックなナンバー。リズムボックスとパーカッションの絡み合ったリズムに中納の伸びやかな歌声が漂う、まるでタイムスリップして中東アラブでラクダにのってるような感覚に浸ってしまう魅惑的な「Arab no Yuki」。2019年10月より放送スタートとなるアニメ『歌舞伎町シャーロック』のオープニングテーマとなる「CAPTURE」は、まさにEGO-WRAPPIN’の真骨頂とも言える哀愁と怪しさにあふれたナンバー。世界の扉を開き新たな一ページを刻む名曲。濱田岳主演、白石和彌・沖田修一が監督を務める、テレビ東京系ドラマ24『フルーツ宅配便』オープニングテーマとして書き下ろした「裸足の果実」も収録される。


NIGHT OF THE BEAT GENERATION 〜THE BEATNIKS LIVE 2018〜
THE BEATNIKS
THE BEATNIKSの5枚目のアルバム『EXITENTIALIST A XIE XIE』のリリースを記念して開催された2018年5月11日、東京・EX THEAT ER ROPPONGIでのライブCD(2枚組)盤。2018年のコンパクトな強力4人編成だったゴンドウトモヒコと砂原良徳の両名は引き続き、前回2011年のツアーを共にした白根賢一(Dr)、高桑圭(Ba)、堀江博久(Key)というTHE BEATNIKSサウンドには欠かせないお馴染みのメンバーに加え、今回はギタリストにバンド・相対性理論から永井聖一が初参加。新作の収録曲を中心に、往年の代表曲や カバー曲も披露されポップでヘヴィーでオルタナなTHE BEATNIKSワールドを展開!感動の一夜をレコードで何度でも体感出来るファンマストアイテム。


Final Call (48kHz/24bit)
ONEPIXCEL
2018年12月、メジャーデビュー後初のワンマン公演となった渋谷WWWXでの公演はソールドアウト、3月からは初の東名阪ツアー、そして海外からの人気に伴い4月にはメキシコ公演が決定するなど益々勢いに乗るガールズグループONEPIXCELの4thシングル。前作「Girls Don't Cry」で女性としての強さを魅せた彼女たちがよりパワーアップした実力を発揮するナンバー。ライブでの盛り上がりも必至となる楽曲に仕上がっている。


「ザ・シングルス」Day1・Day2 LIVE 2018 完全版 【全曲紹介MC付き】
森高千里
30周年のファイナル企画として、2018年5月に2日間にかけて行った、シングル全45曲【「17才」、「雨」、「私がオバさんになっても」、「渡良瀬橋」、「気分爽快」 等】を発売順に熱唱した奇跡の『「ザ・シングルス」LIVE Day1&Day2』【2018年5月27日(日)&28日(月)昭和女子大学人見記念講堂】を全曲完全収録!


roneve
D'ERLANGER
前作『J’aime La Vie』より約2年、9枚目となるオリジナル・アルバム!再結成10周年イヤーを盛大に終えた彼らの新章となる待望の新作をリリース!


僕らまだちっぽけな頃の話
BILLIE IDLE
2019年2月にシングルをリリースしたBILLIE IDLEのセカンドシングル。プー・ルイを加えて快進撃を続ける彼女達の勢いは止まらない!


Detox
Mom
すべてのトラックをGarageBandで制作し、人懐こくて手触り感のある独自のジャンル「クラフト・ヒップホップ」を提唱する現役大学生アーティストMom(マム)が、デビュー盤よりわずか6ヶ月でセカンド・アルバムをリリース! クリスマスソングとして配信された“スーパースター”、先行配信されている“Boys and Girls”を含む、全15曲を収録。 ベスト盤色のあったデビュー作から一転、ひとりの主人公の存在を強く感じさせる歌詞世界と統一されたサウンドメイキング、そして、曲順含め丁寧にコンセプチュアルに作り込まれたという今作。 物語の語り部である男にMom自身を重ね、「歌うこと」、「表現すること」への決意や、音楽(=ヒップホップ)に対しての揺るがない想いが随所に漏れ出る意欲作!


Big fish (PCM 48kHz/24bit)
王舟
前作アルバム『PICTURE』発表後、MOCKYによるリミックスを収録した7インチシングル「Moebius」、イタリア録音となったBIOMAN(neco眠る)との共作インストアルバム「Villa Tereze」、そしCM音楽提供など様々な活動をおこなってきた王舟。5月22日、ついに3年ぶりのオリジナルアルバムをリリースします。昨年両A面7インチシングルとして発売された「don’t hurt pride / Muzhhik」で描かれた、ウェルメイドなソング・ライティングとアレンジ、そして先鋭的な音作りが更に深化。瑞々しさと円熟、アコースティックとエレクトロニクス、アナログとデジタルを美しく溶け合わせるような、王舟流ポップスの新たな局面にして真骨頂ともいえる全11曲となっています。自身による練達のギター・プレイを軸としたフォーキーな詩情、これまでに増して豊かな表情を湛えたヴォーカル、そして既存ジャンルの常識から浮遊した奔放でいて精緻なビート・メイク。それらが完璧な調和のもとに融合し、所謂DTM時代たる現在の更にその先、<ポップスのこれから>を静かに提示する大傑作アルバムの登場です。参加メンバー:北山ゆうこ(Dr.)、千葉広樹(Ba.)、潮田雄一(Gt.)、mmm(Pf., Cho.)、tamao ninomiya(Cho.)、トクマルシューゴ(Cho.)、見汐麻衣(Cho.)、Annie The Clumsy(Cho.)


ココデパ!
クマリデパート
クマリデパートは「世界のこころのデパート」をコンセプトに活動する4人組アイドルグループ。今作は自身初のアルバムで、グループのコンセプトである『デパート』をイメージした作品となっています。クマリデパートのライブでの定番曲「愛Phone 渋谷」をはじめとした5曲を再録し、「おいでよクマリデパート」はフルバージョンとして初の音源化。また、新曲としてクマリデパートプロデューサーのサクライケンタ作詞・作曲の「サマーニッポン夏サマー」、作曲にmichitomo、作詞に児玉雨子と有名アイドルソングを多く手がける両名のタッグによるダンスナンバー「ウダガワ・ヨッキュー」などを含む計15トラック収録のアルバムとなっています。


星のファンファーレ
新しい地図 join ミュージック
稲垣吾郎、草彅剛、香取慎吾による「新しい地図 join ミュージック」が、2,000万ダウンロードを突破したスマートフォン用タイトル『星のドラゴンクエスト』応援ソング「星のファンファーレ」を5月27日”ドラクエの日”にデジタル配信リリース! 作詞・作曲はドラゴンクエストの大ファンとしても知られるNakajin(SEKAI NO OWARI)が手がけている。


THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS LITTLE STARS! Max Beat
高垣楓 (CV: 早見沙織)、鷹富士茄子 (CV: 森下来奈)、二宮飛鳥 (CV: 青木志貴)、松永涼 (CV: 千菅春香)、大和亜季 (CV: 村中知)
TVアニメ「シンデレラガールズ劇場」5月度エンディングテーマ「Max beat」


VIOLATION*
ロイ-RöE-
2018年デビュー、頭から離れないメロディーと個性的な歌詞を紡ぎ出す“ディストピア系”シンガーソングライタ「-RöE-(ロイ)」。新曲「VIOLATION*」は、二階堂ふみ・亀梨和也ダブル主演ドラマ『ストロベリーナイト・サーガ』OPテーマに大抜擢!


ネヴァーランド
V.A.
昭和アイドル歌謡のレジェンド・作詞家、売野雅勇が、山寺宏一、森川智之、野島健児、内田彩、木村昴、田所あずさ、仲村宗悟ら大人気声優のオリジナル曲を作詞&プロデュース。作曲家陣には昭和歌謡の大ヒットメイカーが多数参加し、昭和歌謡と現代とをつなぐかつてないコラボレーションCD。


NEXT EPISODE
SCARS
SCARS IS BACK 日本中のストリートに大センセーションを巻き起こした1ST「THE ALBUM」から約2年 今回も前作以上のスリルと斬新なトピック、STREET KNOWLEDGEの数々、そして思わず口にしたくなるパンチラインが全編に詰まっている。 頭文字"S"のMUSIC HUSTLER達が再びストリートを塗り替える


ただいま。〜YURiKA Anison COVER〜
YURiKA
アニソンシンガーを目指すきっかけとなった楽曲や、 オーディション時に彼女を支えた楽曲など"YURiKA"の原点といえる熱い名曲が収録!


ROLLY’S ROCK WORKS
ROLLY
2020年にデビュー30周年という記念すべきアニヴァーサリー・イヤーを迎えるROLLYが、その前年となる2019年=プレデビュー30周年の年に自らの音楽史を辿るアナザーストーリー的な重要作品を創り上げる。今迄数々のアーティストに提供してきた楽曲の中からROLLY本人が自ら厳選セレクトしたセルフカヴァー・アルバム。


fierte
岡村孝子
1985年のソロデビュー以来、コンサート・ツアー等、精力的に活動するシンガーソングライター岡村孝子。2013年に発売の『NO RAIN, NO RAINBOW』から6年ぶり、通算18作目のオリジナル・アルバムを発売することが決定。本作は、国土緑化運動の中心的行事として天皇皇后両陛下がご臨席される特別行事『第70回全国植樹祭あいち2019』大会』イメージソングとして書き下ろした「と・も・に」などの新曲に加え、「永遠の灯」「Answer」のセルフカバー、2016年発売のベスト・アルバム『DO MY BEST II』に収録された「Hello」のオリジナルバージョン他を収録。デビュー時から変わらない音楽性、普遍的な愛を歌い長く愛され続けている岡村孝子。聴く人に寄り添い、背中を押してくれるメッセージが詰まった作品。


映画「コンフィデンスマンJP」オリジナルサウンドトラック
fox capture plan
映画化は“詐欺”ではなかった!ダー子が!ボクちゃんが!リチャードが!そして五十嵐も!?スケールアップしたコンフィデンス(信用詐欺)と共にスクリーンに帰ってくる!!『コンフィデンスマンJP』が“本当に”映画化!映画『コンフィデンスマンJP』オリジナルサウンドトラック。


悲しみ、苦しみ、綺麗。
Q-pitch
キューピッチのオリジナル2ndアルバム。活動転機のきっかけとなった「Own」やライヴの定番曲「しゃらら」「ハッピーエンドは夢じゃない」他、現メンバーによる再レコーディング曲を含む全10曲収録。楽曲制作を手がけたのは、たむらぱんこと田村歩美。


「ザ・シングルス」Day1・Day2 LIVE 2018 完全版
森高千里
30周年のファイナル企画として、 2018年5月に2日間にかけて行った、 シングル全45曲【 「17才」 、 「雨」 、 「私がオバさんになっても」 、 「渡良瀬橋」 、 「気分爽快」 等】を発売順に熱唱した奇跡の 『 「ザ・シングルス」 LIVE Day1&Day2』 【2018年5月27日(日)&28日(月)昭和女子大学人見記念講堂】を全曲完全収録!



季刊井出ちよのVol.6
3776, 井出ちよの
井出ちよの、高二・二学期は、誰彼欺くイカサマ女子。…高校生になったらどんな女子になる?という9通りの可能性が収録されたアルバム「もうすぐ高校生活」のリアル版。一学期が終わる毎に新曲と共に発行されるCD-R「季刊井出ちよの」のハイレゾ配信シリーズ。2019年冬に発売された「Vol.6」は、日常の学校生活をテーマにした曲と、修学旅行をテーマにした曲の新曲2曲入り。
Bonus!

Ghost Notes
Kan Sano
指先で世界を魅了する!鍵盤の魔術師Kan Sanoがキーボードは勿論、ドラム、ベース、ギター、トランペット、ヴォーカル、作詞作曲からミックスまで全てを操る多才ぶりを発揮した意欲作が遂に完成!先行シングル2曲は既に各国のキュレーターがこぞってピックアップ、サブスクリプションでアッという間に100万回再生超えを記録!自身にとって原点回帰となるネオソウルや、世界中の音楽ファンが<次のトレンド!>と注目するLo-Fi Hip Hopに、日本人特有のメロディセンスを注入した唯一無二のクリエイション!今まさにトレンドがアジアへと移行する中、世界から最も注目を集めるキーボーディストがここ日本から重要作をドロップ!


indoor
in-d
THE OTOGIBANASHI'S、CreativeDrugStoreのメンバーとして活動してきたin-dが、配信EP “indoor”をリリースする。今作には、BIM “Bonita”やKID FRESINO “Retarted”のプロデュース、そして自身の作品でもオリジナリティを発揮し続けているVaVaに加え、盟友JUBEEがCDSから参加。そして海外からはKendrick Lamar、Chance The Rapper等の楽曲プロデュース、BIM “BUDDY feat. PUNPEE”も手がけたRascal、Yung Leanのプロデュースなどで知られるHoly Beatsが名を連ねる。グループで見せてきたラッパーとしての顔とはまた雰囲気が一変した、自身を見つめ直す内容になっている。これはin-dによる「狭い部屋の中」で綴られたメモである。


voice of..【Normal ver.】
植田圭輔
人気沸騰の2.5Dミュージカルや舞台を中心に、映画やアニメ声優など幅広く活躍する俳優、植田圭輔。前作に続いて今作はMini Album。


4 FEELS.
Dream Shizuka
Dream Shizuka 待望のソロデビューシングルが新曲4曲でリリース。ここまでのDream Shizukaとして感じてきた感情、ソロとなった今Dream Shizukaとして感じている感情を、一つの信念の中に宿る4つの顔で魅せるシングル。1曲目となる「Woman We Are」は日々強く生きる女性達の代弁者となる現代版女性賛歌!2曲目の「Paper Dream」は某アーティストに作詞作曲を依頼。音と歌詞の世界観を話し合いながら制作された。周囲を気にし、自信を持てずに自分だけ目立ってしまうことを無意識に避けて生きている自分に対し、信じて踏みだす力をもらえる希望に溢れる楽曲。3曲目の「Just keep on dreaming」はDream Shizuka本人が作詞を行い、等身大で生きる少し弱気な女性が思い切り未来に駆け出す瞬間の思いを描いている。そして2月6日に先行配信され、E.G. familyツアーでも歌唱されている4曲目の「かなしみから始まる物語」は、これまで見せてこなかった弱い部分や不器用な部分をさらけ出した今のDream Shziukaを凝縮して届ける楽曲。


BALLISTIK BOYZ
BALLISTIK BOYZ from EXILE TRIBE
ダンス、ヴォーカル、MCで構成されるメンバー7人全員がマイクを持つLDH初の7マイク・フリースタイル・グループのデビュー・アルバム。フジテレビ系ドラマ『小説王』主題歌「テンハネ -1000%-」、同ドラマED曲「PASION」などを収録。


小さな恋のうた
小さな恋のうたバンド
MONGOL800の名曲「小さな恋のうた」をモチーフに描く青春映画『小さな恋のうた』から誕生したバンド‟小さな恋のうたバンド(略称:ちいこいバンド)”のデビューシングル。映画キャストが劇中で演奏したMONGOL800のカバー4曲が音源化される。主人公を『ちはやふる-結び-』『3D彼女 リアルガール』(18)『凜-りん-』(19)など多くの作品に出演が続く若手最有力俳優でありながら、ボーカルダンスユニットM!LKとしても活躍中の佐野勇斗(Vocal & Bass)が務めるほか、森永悠希(Drum & Vocal)、山田杏奈(Guitar & Vocal)、眞栄田郷敦(Guitar & Vocal)、鈴木仁(Bass & Vocal)ら若手注目株が集結。「小さな恋のうた」は、2001年にリリースされ、インディーズ史上初のオリコン1位を記録したアルバム『Message』の収録曲。DAM平成カラオケランキングでは、平成で最も歌われた男性曲として堂々1位を獲得し、誕生から20年経った今もなお愛され続けている。
GOOD PRICE!

This is Hi-Res 女神声 (96kHz/24bit)
V.A.
女声ヴォーカリストが歌に込める溢れんばかりのエネルギー、放つオーラまでもが聴こえるサウンドを、クラシックからジャズ、クロスオーバーとジャンルを問わず一挙にハイレゾ配信!「女神声」初回は、春に聴きたい楽曲を10曲選曲しました。 年齢、フィールド、発声も違うアーティストたちがそれぞれに歌う立体的な音の記録で、新たな発見、新たな出会いがあるはずです。 歌の女神たちが貴方のためだけに歌ってくれるような錯覚に陥ってしまう秀逸な録音で、サウンドの醍醐味、声の生命力を全身で感じてください。


Love Builders
Heavenstamp
東京のインディ・ポップ・デュオ、Heavenstampの3rdアルバム。 これまでのバンドサウンドを一新し、打ち込みと生楽器の融合により、さらにポップに進化した作品が完成。


Prayer
re:plus × Yusuke Shima
2009年、日本ヒップホップシーンに彗星の如く現れたre:plusと、Playwrightから2作のSilentJazzCaseプロジェクトをリリースし、今やシーンの最重要人物としてそびえる島裕介による共同制作アルバムがPlaywrightレーベルよりリリース決定!2010年の大ヒット作「Everlasting Truth」(GOONTRAX / GTXC-042)から続くメロウでジャジーなインストゥルメンタル・ヒップホップの世界観をベースにエッジを効かせたヒップホップ・ビートと、島のトランペットやフリューゲルホルン、ミュート・トランペットとが絡み合う、それはまさにジャズ・ヒップホップの金字塔であるマイルス・デイビス「Doo-Bop」を彷彿させる。日本を飛び越えアジア・世界で名を馳せ活躍する両者の邂逅、Playwrightの新元号第1弾リリース!!


Shizuku
福原まり
"Noahlewis’ Mahlon Taitsの森田文哉をCo-Producerとして迎え、録音された4枚目のソロアルバム。ゲストミュージシャンとして、矢口博康(SAX)、国吉静治(Tin Whistle)、千ヶ崎学(Bass)、鈴木望(Drums)森田文哉(Musical Saw)、潮田雄一(Mandolin)、Jill(Violin)、越川歩(Violin)、田代晶子(Viola)、田草川亮太(Cello)が参加。 まりさんの音楽を聴く。 ピアノという楽器が何を出来るか、わかる。 そして、まりさんが今、何を想っているか、わかる。 音楽家は、その音楽だけで、すべてを雄弁に語るもの。 まりさんは、本当の音楽家だ。素晴らしいな。(鈴木惣一朗)"


re:life / ユートピア
三上ちさこ
2019 年の全国ツアーも成功させた三上ちさこが聴かせる「LIGHT And SHADOW」という光と影の世界観によるジョイントシングルのLIGHT盤。 ジョイント・シングルとは、2つで1 つの形を成すコンセプチュアルな作品で、「LIGHT 盤」と「SHADOW 盤」という2 作品を組み合わせる事で完成するシングルのことである。


pitter, patter (feat. TOFUKU)
KOTONOHOUSE
Kawaii Dance Musicを作る注目の和製ダンスミュージックプロデューサー“KOTONOHOUSE”がアメリカで人気のシンガー/コスプレイヤー“TOFUKU”をフィーチャリングに迎えた日米合作のジャパニーズ・ダンスミュージックが完成!


TVアニメ「デート・ア・ライブIII」ミュージック・セレクション DATE A "World" MUSIC
V.A.
2019年1月放送スタートのTVアニメ『デート・ア・ライブIII』のキャラソン&サントラアルバム第2弾!坂部剛による劇伴音楽に新録キャラソンも収録!


TVアニメ「デート・ア・ライブIII」ミュージック・セレクション DATE A "Unforgettable" MUSIC
V.A.
2019年1月放送スタートのTVアニメ『デート・ア・ライブIII』のキャラソン&サントラアルバム第1弾!坂部剛による劇伴音楽に新録キャラソンも収録!


蝶になってみませんか
凛明館女学校, 秋風 塁(CV.紡木吏佐)、夢大路 文(CV.倉知玲鳳)
2018年夏アニメとしてTBS・BS-TBS他にて放送、大好評の内に幕を閉じたTVアニメ『少女☆歌劇 レヴュースタァライト』がゲームアプリで登場!レヴュー&アドベンチャーRPG『少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re LIVE-(スタリラ)』に登場するユニット<凛明館女学校>の待望の1stシングルが発売決定!


True Days (ユアver.)
中紅ユア (CV. 日笠陽子)
こだわりのタイツ表現と優れたデザインセンスによるイラストで人気を誇る、イラストレーター“よむ”のイラストを原作としたアニメ「みるタイツ」のエンディング主題歌「True Days」


True Days (レンver.)
藍川レン (CV. 戸松 遥)
こだわりのタイツ表現と優れたデザインセンスによるイラストで人気を誇る、イラストレーター“よむ”のイラストを原作としたアニメ「みるタイツ」のエンディング主題歌「True Days」


True Days (ホミver.)
萌黄ホミ (CV. 洲崎 綾)
こだわりのタイツ表現と優れたデザインセンスによるイラストで人気を誇る、イラストレーター“よむ”のイラストを原作としたアニメ「みるタイツ」のエンディング主題歌「True Days」


Songs of Love and Freedom
CECILY
現代のミニー・リパートン! ワシントンDCのシンガー、セシリーによる、眩く光り輝く傑作ファースト・アルバム!ポジティヴな力強さに満ちた、自己探求のための美しいサウンドトラック!


The Tales People Tell
KELLY FINNIGAN
60〜70年代の作品かと思わせるヴィンテージな雰囲気/楽曲のアレンジで〈全ソウル・ファン〜レア・グルーヴ好き〉を唸らせる! ベイエリアのサイケデリック・ソウル・バンド=モノフォニックスのメンバーとして知られるケリー・フィニガンが贈る極上のモダン・ソウル・アルバム!


Dedicated
Carly Rae Jepsen
恋をした日に聴きたくなる!キャンディ・ポップ・アルバム 約4年ぶり、3作目となるカーリーのオリジナル・アルバムは、ブレない、変わらない、カーリーらしさ満載のキラキラ・ポップス!


Finding Gabriel
Brad Mehldau
ジャズ・ピアノ界No.1のブラッド・メルドーの新作は鬼才ドラマー、マーク・ジュリアナとの約5年ぶりの共演。コーラスを効果的に使用し繰り広げられる壮大な一大スペクタクル! 聖書からインスピレイションを得たというアルバムのタイトルは旧約聖書「ダニエル書」にあらわれる大天使ガブリエルのこと。レオナルド・ダ・ヴィンチの「受胎告知」にも描かれている。 鬼才ドラマー、マーク・ジュリアナとのユニット、メリアナ(Mehliana)で2014年に発表したアルバム「Taming The Dragon」以来約5年ぶりの共演となる本アルバムはシンセサイザーDave Smith Instruments OB-6(オー・ビー・シックス)とマーク・ジュリアナのドラムで楽曲の着想がされた。 アルバムの重要な要素を占めているコーラスとしてベッカ・スティーヴンス、カート・エリング、ガブリエル・カハネにメルドー自身も参加。アンブローズ・アキンムシーレ(tp)、ジョエル・フラーム(ts)サラ・キャズウェル(vln)の演奏も冴え渡る!


Muhammad Ali Remix (feat. Lioness)
Lady Lykez
DJのKode9が主宰しており、ダブステップの楽曲を中心にリリースしている、イギリス・ロンドンのインディペンデント・レコードレーベル<Hyperdub>から、女性ラッパーLady Lykezが最新シングルをリリース!


...from the Dead Town
THE NO EAR
THE NO EARが15年間に蓄えた名曲を完全再録、このアルバムの為に制作された新曲を含めたファストチューン全17曲収録


ブリトラ埋蔵金
ブリーフ&トランクス
ブリーフ&トランクスの作詞・作曲・編曲・メインボーカル&ギターを担当する伊藤多賀之ソロ活動時代(2001〜2011年)の人気曲をブリトラが埋蔵金のごとく掘り起こしたマニア待望の11thアルバム!細根のボーカルが加わりブリトラのハーモニーで厳選された18曲もの名曲がパワーアップされつつ、アレンジも全曲リニューアルした究極のセルフカバー的作品!年月を重ねても全く色褪せない伊藤ワールド全開の迷曲が今ここに大復活!ボーナスDVDには2011年8月5日にshibuya O-WESTにてこっそりハモった伝説のシークレット再結成ライブ映像(未公開)を全曲収録!ファンのリクエスト多数によって完成されたこのアルバムからブリトラは新たなスタートを切る!


Punk Day 美しい日
A PAGE OF PUNK
激ショートパンク! 圧倒的熱量とファッキューアティチュード全開に畳み掛ける全31曲入り6thアルバムがI HATE SMOKE RECORDSより発売!前作より新メンバーが加入、その暴走にも似た勢いは各地のライブハウスで熱狂と興奮を起こしながら、約4年ぶりとなるレコーディングアルバムが遂に完成。更に熱量と勢いを増した転げおちるかのようなビートと、分厚いシンガロングコーラス時折見せる歌心あるメロディー共に今までのA PAGE OF PUNKを更新した渾身の作品!今作もイラスト含む読み応えのあるブックレットに多数のゲスト参加/共作など楽しめる要素満載のアルバムとなっている。


LOVE YOU LIVE
宍戸留美
昨今、盛り上がりを見せている音楽ストリーミングサース、Apple Music、Spotify、AWA、Play Music、Prime Music、LINE MUSIC等(10社以上あるそうです。)に宍戸留美関連の未発表曲を配信して、誰かのプレイリストに入ったり、レコメンドしてもらったり、誰かの呟き1つで、世界中もっと多くの人に宍戸留美の歌を知ってもらうチャンスを増やしたい!という思いから始まったMotion Galleryでのクラウドファンディング。目標達成が難しそうだった今回の企画は締め切り直前の6分前からの追い込みで無事目標達成することができた。『え?!誰?!!MotionGalleryの中の人、何かした?笑。って一瞬思ったんだけど、MotionGalleryの人も驚いてた。かなりドラマチックな展開で、感動的でした。本当にありがとうございました。』宍戸留美(MotionGalleryのアップデートより抜粋)本人からの言葉からもわかる通り、本当に感動的な企画になりました。たくさんのコレクターさんたちの思いを乗せて制作された歌は、今までの歌を今の宍戸留美の歌によってブラッシュアップされた素晴らしい曲になりました。踊り子、高崎美佳さんにプロデュースさせて頂いた楽曲達4曲。■『3番ホーム』作詞:町田いずみ 作曲編曲:安原兵衛cho 宍戸留美Vocal Recording Engineer 安原兵衛■『夜の雨は寂しすぎて』作詞作曲:Y BAND 編曲:松本タカヒロKey ha-j■『あかよろし』作詞作曲:中原明彦 編曲:ロクセンチtp古屋ひろこ tb小池隼人 sax辻本美博(Calmera) piano山田貴子 cho下問晶子Recording Engineer 滑川高広Assistant Engineer 飯塚晃弘(studio ATLIO)■『MIKA』作詞:根岸リホ 作曲編曲:松本タカヒロcho宍戸留美宍戸留美が20代の時に、ライブでずっと歌っていた曲2曲。本当に念願のリリースです。エンジニアも当時、お世話になっていた福本良一さんにお願いして、バンド編成でのレコーディングが実現しました。■『Love Letter』作詞:Elvis Woodstock 作曲:上田禎Gt.上田禎 Ba.鹿島達也 Dr.小宮山純平cho宍戸留美■『Bye Bye』作詞:Elvis Woodstock 作曲:上田禎Gt.上田禎 Ba.鹿島達也 Dr.小宮山純平アニメ『ご近所物語』のアルバムに収録されていた楽曲。廃盤で配信もしていない為、セルフカバーして蘇ることが出来そうです。■『探さなくちゃ』作詞:矢沢あい 作曲:松原みき 編曲:上田禎piano上田禎


Favourites (PCM 96kHz/24bit)
鈴木央紹
進化を遂げながら輝きを放つ永遠のスタンダード日本を代表するサックス奏者として不動のポジションを築きつつある鈴木央紹が放つ5年ぶりのニュー・アルバム「Favourites」が登場。前作「Standards++」と同じ珠玉のスタンダード集という楽曲の方向性ながら、編成スタイルはオルガン、ドラムとのトリオ編成による、これまでありそうで無かったアグレッシブなサウンドによるジャズ・スタンダード・アルバムに仕上がっている。サイドマンにはアルバム「The Way」をリリース、今をときめく若手マルチキーボード奏者・宮川純をオルガンとして、ドラムには盟友・原大力を迎え、気心知れたメンバーでスリリングかつ熟成された芳醇なサウンドを作り出す。時代を超えて生き続ける名曲たちに新たな息吹を吹き込む、今という時代を生きるミュージシャンだからこそ生み出すことの出来るサウンド。全世代のジャズ・ファンに贈る、進化を遂げながら輝きを放つエヴァーグリーンなジャズ・アルバムがここに誕生した。


アート・オブ・アレンジメント 〜フルート四重奏によるピアノ名曲集〜 (PCM 96kHz/24bit)
アンサンブル・リュネット
フルート四重奏で紡ぐピアノの名曲たちアレンジメントはオリジナルを越えることができるのかアンサンブル・リュネットの4作目となるCDはピアノ作品のアレンジ集。ドビュッシー《ベルガマスク組曲》、バッハ《イタリア協奏曲》、モーツァルト《ピアノ・ソナタ 第11番》、シューマン《子どもの情景》を収録。


ALLURE (PCM 96kHz/24bit)
石川晃 永原緑
ファゴットとピアノのためのフランス近現代作品集オーケストラ団員であり、室内楽でもその実力が秀抜なファゴット奏者・石川晃。あらゆる情感を内包する深い音色と自在に小気味よく転がるパッセージ、強い好奇心と探究心による解釈で曲の個性を最大限に引き出したアルバム。近現代フランス音楽の機微を存分に愉しめる。


オーケストラで聴くジブリ音楽
V.A.
ジブリ映画の主題歌を歌う井上あずみ、木村弓、本名陽子とN響団友オーケストラが奏でる『ファミリーコンサート〜オーケストラで聴くジブリ音楽』のライブアルバム。井上あずみが歌う『天空の城ラピュタ』挿入歌「君をのせて」、『となりのトトロ』の「さんぽ」「となりのトトロ」、自身が声優も務めた本名陽子が歌う『耳をすませば』主題歌「カントリー・ロード」、木村弓がライアーを奏で歌う『千と千尋の神隠し』主題歌「いつも何度でも」をはじめ、『風の谷のナウシカ』『魔女の宅急便』『もののけ姫』『崖の上のポニョ』などN響団友オーケストラの演奏による臨場感溢れるジブリ映画の名曲全16曲を配信。


Ein Konzert
青木尚佳 & 中島由紀
百花繚乱の様相を呈する現代のヴァイオリン界において、傑出した才能と群を抜く実力が耳目を集める青木尚佳。青木は2014年ロン=ティボー=クレスパン国際コンクールで第2位受賞。同年の第4回中国国際ヴァイオリンコンクールにて第2位、さらに、2016年6月仙台国際コンクールにおいて第3位に輝きました。現在、アナ・チュマチェンコ氏に師事。ロンドンでの多数のリサイタルの他、室内楽も積極的に行っています。R.シュトラウスとクライスラー・・・次世代の大器による<爛熟の維納>です。


メトネル:歌曲集
ヴァシーリ・サーヴェンコ/ヴィクトル・ヤンポルスキー
近年、再評価の高まるメトネルを知る上で欠かせない歌曲のジャンルのアルバム、待望の国内盤です。ドイツリートとロシア歌曲のそれぞれの魅力を同時に併せ持ったようなその様式はメトネルならではのもの。このアルバムでは初期から最晩年までの名曲を網羅しており、メトネルの歌曲は初めて、という向きにも入門編として最適な内容です。


To the Little Radio
Helge Lien Trio
スイングジャーナル誌選定ゴールドディスク『スパイラル・サークル』(DIW-627)のヘルゲ・リエンの最新作はなんとスタンダード曲集。そのスタンダード曲というのが、あまり知られてはいないけど、聴くと「ああいい曲だなぁ」という渋い曲ばかり。今年のお正月オスロのレインボウ・スタジオでの録音。音も素晴らしいのでオーディオ・ファンの方にもお薦めできます。


Asymmetrics
Helge Lien Trio
ヘルゲ・リエン・トリオのディスクユニオンでの第2弾作品。前作同様アヴァンギャルドにギリギリに踏みとどまる美学は正にこのトリオならでは。聴けば聴くほど深みのある作品。


Spiral Circle
Helge Lien Trio
初リーダー作にして名盤。また優秀録音名盤でもある。ヘルゲ・リエン(p),フローデ・バルグ(ds),クヌート・オーレフィアール(b)


Unbirthday
KEN THE 390
KEN THE 390 10枚目となるオリジナルアルバム”Unbirthday” 自分の音楽はパーティーミュージックというよりも、聴く人の日常に寄り添うようなものでありたい。という意図で名付けられたこのアルバムは、過去の作品と比べてもよりメロディアスでムードのある仕上がりとなっている。 そんな統一したトーンの中で、BACHLOGICプロデュース、Hayabusaがミックスを手がけた”Won’t Stop”。その卓越したラップスキルが話題のACE COOL、MOMENT JOON を客演に迎え、それぞれのスタイルを誇示する”Nobody Else”。DJ KOMORIプロデュースによる、新進気鋭のR&Bシンガー Ymajikとの”Secret”。 そのほかにも参加ミュージシャンとして熊井吾郎がドラムパートを担当した”You Like That”、竹内友康をギターに迎えた”Black Hole”など、意欲的な楽曲が並んでいる。

Lounge
Do As Infinity
2019年、結成20周年を迎えるDo As Infinity。そのアニバーサリーイヤーにリリースされる今作は、Do As Infinityの過去の名曲を、大人の雰囲気漂うピアノサウンドやギターサウンドでアレンジされた内容。大人になったあなたに、Do Asの名曲を届けます。

Down the Valley
NOT WONK
北海道は苫小牧出身の3人組ロックバンドの満を持してのメジャーリリース。2018年は、に出演、初見の客を存分に沸かせその実力を見せつけた、昨今のライブハウスシーンで話題のバンド。過去、ロングセールスを誇るKilikilivillaの2枚のインディーズリリースから更に音楽性を進化させ、もはやパンクやオルタナティヴといったジャンルでは括れない独自の領域まで達した、2019年もっとも刺激的なロックがここにある!

Ca Va?
ビッケブランカ
ビッケブランカ、メジャー3rdシングルをリリース!2ndアルバムから約7ヶ月ぶりとなるCDリリースのリード曲は「Ca Va?」。今作は「まっしろ」のバラードから一転、聴き手の想像を遥かに超える、エッジの効いた楽曲に!「Ca Va?」は、フランス語で<元気?>を意味し、奇天烈な魅力で何とも癖になりそうな1曲に仕上がりました!そして、『花とゆめ』(白泉社)において1998年から2006年まで連載され、全世界コミックスの累計発行部数3000万部を突破した高屋奈月原作の大人気少女漫画を新スタッフ&キャストによる全編アニメ化で話題のTVアニメ『フルーツバスケット』エンディングテーマとして書き下ろした「Lucky Ending」収録!さらに、全国ラジオ邦楽オンエアチャート1位を獲得した1stシングル「ウララ」のアコースティックver.も!


ばけもの (Another Edition)
NakamuraEmi
NHK(総合)ドラマ10『ミストレス~女たちの秘密~』主題歌として書き下ろした「ばけもの」がNakamuraEmi初のシングルとしてリリース決定!


イエロウ・イン・ザ・シティ
EARNIE FROGs
インディーズバンドの宝庫・名古屋発男女混声ツインボーカル4ピースロックバンドEARNIE FROGs。耳なじみの良い駆け抜けるツインボーカルと正統派なライブが魅力のアーニーの2nd Mini Albumのリリースが決定!7月には2度目となる名古屋クラブクアトロワンマンを控える。今作では、新たなレコーディング方法を取り入れ、これまでとは違ったアーニーの音楽ができあがった。今作にも収録される、昨年配信リリースした3曲は、すでにライブで披露しており、すでに新しいアーニーの代表作となっており、この配信リリース3曲に加え、新たに4曲を収録し、彼らの音楽的要素と可能性を十二分に発揮した一枚となっている。

FEEL GOOD
SIRUP
2018年リリースの『EP2』が1,000万回以上の再生を記録、Honda『VEZELTOURING』TVCMソングでの楽曲起用や、You Tube「Artists to Watch 」に名を連ねたことで一気にシーンの注目を集めることとなった、2019年最重要ソロアーティストSIRUP(シラップ)初のフルアルバム。本作はそのHonda『VEZEL TOURING』TVCMソング「Do Well」をはじめ、「LOOP」などの人気曲に加え新曲を多数収録。R&Bシーンにとどまらずバンドシーンにまでその影響を拡張している注目アーティストによる注目の一作。


『東海テレビ×WOWOW 共同製作連続ドラマ『ミラー・ツインズ』オリジナル・サウンドトラック』 (PCM 48kHz/24bit)
林ゆうき, 小畑貴裕
同じ人生を生きていた双子の兄弟は、生き別れ、そして再会する。片や刑事、片や犯罪者として。Kis-My-Ft2 藤ヶ谷太輔が主演に決定!! 刑事と犯罪者…光と影の一人二役に挑む!「ようやく、俺の復讐が始まる」一卵性双生児は、違う指紋を持ち、違う虹彩を持つ。手相も違い、静脈や、毛髪の質も違う。しかし、遺伝子情報(DNA)は同じものを持っている——固い絆で結ばれていた双子の兄弟は、生き別れ、そして再会する。片や刑事、片や犯罪者として。−自分を自分たらしめているものとは、何なのか−究極の問いを突きつけるノンストップサスペンス!東海テレビがSeason1を、WOWOWがSeason2を放送する共同製作連続ドラマ。音楽を担当するのは林ゆうきと小畑貴裕。


TVアニメ「ラディアン」オリジナルサウンドトラック
V.A.
甲田雅人によるファンタジー感あふれる劇伴に加え、オープニングテーマ 04 Limited Sazabys 「Utopia」のTVサイズとエンディングテーマ ポルカドットスティングレイ「ラディアン」のTVサイズを収録。 さらに、挿入歌「君の未来」歌:ハーメリーヌ(CV:内山夕実)も初CD化!


Come Over to the Deepend
COALTAR OF THE DEEPERS
バンドのもつ感性を余すことなく表現している新生deepersの傑作。彼らの代表曲であるc/o/t/dを始めとしてunlimberなどの疾走感溢れるハードロックナンバーや aki no gyouninzakaやtasteのようなしんみり聞かせる曲などの、非常に完成度の高い曲が並ぶ。


Submerge
COALTAR OF THE DEEPERS
ガシガシでノイジーなギター・サウンドが,次々怒濤のごとく押し寄せてくるアルバムだ。途中挿入されるサーフ・ロックや,ジャズ・ソウル調,ドラムンベースのインスト曲も,全体を支えるいいブリッジとなり,轟音ロックをあきることなく一気に聴かせてくれる。


Yukari Telepath
COALTAR OF THE DEEPERS
シューゲイザー、ヘヴィメタル、テクノ、アンビエント、インダストリアル等、あらゆる音楽を飲み込んだポップな轟音サウンドを操る、COALTAR OF THE DEEPERSの集大成的アルバム。全編通じて、近未来的な雰囲気を持ったフューチャー・ポップな楽曲を収録。もちろん、彼らの持ち味である凶暴なギター と重低音が醸し出すオリジナル・サウンドは健在の1枚。


The Breastroke - The Best of Coaltar of the Deepers
COALTAR OF THE DEEPERS
1998年発表のベスト・アルバム。インディーズ時代の音源やビクターより発表された楽曲のセルフカバーを含む問題作。


The BreastrokeⅡ: The Best of Coaltar of the Deepers
COALTAR OF THE DEEPERS
前期ベストアルバム「THE BREASTROKE」未収録曲ばかりを集めたベストアルバム! 2001年発表の「NO THANK YOU」を中心に、その前後の人気ナンバーを集めた`後期ベスト`です。「h/s/k/s」などレア・トラックも満載されています!