New Albums/EP


夜が終わり(24bit/48kHz)
Chapter line
ギターロックシーンに新たなるNEW COMERの登場。唯一無二の圧倒的な存在感を放つボーカルと類まれないメロディ、楽曲のクオリティは全曲シングルカットできるとも言うべきクオリティの高さを誇り、四つ打ちあり、8ビート有り16ビート有り、バラード有りと様々なバリエーションを持つ多様性を持ちながら確実にChapter line節を持っているというオリジナリティの高さも脱帽モノ!歌詞の世界観も独特かつ普遍性を持ち、正しく「新世代のギターロック」として必ずや認知されるであろう衝撃のバンドの出現である。「夜が終わり」は切なく力強いメロディとパワフルな四つ打ちビートと演奏が奇跡的に融合したオリジナルティ溢れる名曲!ライヴのハイライトとしても演奏されている。BUMP OF CHICKEN以降の日本のロックシーンの流れを確実に受け継ぎ、なおかつ2015年のリアリティを持ったサウンドと世界観を叩きだす、そんなエポックメイキングな作品。


RGBとその真ん中(24bit/96kHz)
the chef cooks me
僕らのバンド、the chef cooks meが満を持してお届けする最新EP、光の三原色と交わる世界の輝きがほとばしるマスターピース『RGBとその真ん中』。3rdアルバムにして金字塔を打ち立てた『回転体』のリリース、約5年ぶりの全国ツアー、そして各地夏フェスを経て、“さらにみんなで歌える” 2015年最強のポップソング集が誕生! スタジアム・バンドへ飛躍を遂げていく片鱗を感じさせる超強力な新曲4曲は、光の三原色(RBG)とその交わる世界をコンセプトに4曲がそれぞれ呼応し合い、「どれが欠けても完成しない作品」とシモリョーが語る通りのトータルな作品。夏頃からライブでも披露している大合唱アンセム「PAINT IT BLUE」では、11月8日大阪梅田Shangri-Laで総勢350人のオーディエンスの声を公開レコーディング。初めて聞いた人でもすぐに一緒に歌える、最高にポップで最高に楽しいアンセム曲集が誕生です!


フィルム!フィルム!フィルム!(24bit/48kHz)
Faint★Star
元トマパイのHINAとYURIAからなるガールズ・ユニットFaint★Starの2ndシングル!数々のヒット作を創出してきたクリエイター集団agehaspringsが総合プロデュース!!リードトラック「フィルム!フィルム!フィルム!」はテレビ東京系音楽番組『プレミアMelodiX!』1月度エンディングテーマに決定。いま注目のシンガーソングライター仮谷せいらなど、豪華作家陣も参加した本作はデビューシングル同様4曲入り・カラオケ無しの「たしなみ」盤です!


Nameless God's Blue(24bit/44.1kHz)
TOSHIYUKI YASUDA
前作「Children's Songs 2050」から5年を費やした重要アルバム「Nameless God's Blue」。これまで強いコンセプトの元作曲してきたスタンスを変え、主観を軸に生歌・ピアノを中心にした生楽器を用いシンガーソングライターのような楽曲をイージーリスニング・ジャズのような雰囲気でアレンジした、清々しくも深みのある雄編。


NHK大河ドラマ「花燃ゆ」オリジナル・サウンドトラック Vol.1(24bit/48kHz)
川井憲次, 川井憲次、ソプラノ:志方あきこ、演奏:NHK交響楽団
2015年 NHK,大河ドラマ「花燃ゆ」メインテーマ


THE BLUE HEARTS 30th ANNIVERSARY ALL TIME MEMORIALS ~SUPER SELECTED SONGS~ disc1メルダック盤
THE BLUE HEARTS
メルダック盤で構成されたメモリアル盤は、30周年記念公式twitterで募集中のつぶやきを参考にした人気楽曲が中心の選曲。


sukuh-psy 祝祭 (5.6MHz dsd + mp3)
AFRA+滞空時間 with KEN ISHII
BENAYA BENAYA^オープニングはエチオピア民謡をもとに作り上げたダンサブルなナンバー。ガムランの速いテンポに、AFRAのヒューマン・ビート・ボックスと、AYAのフレットレス・ベースがグルービーに絡んでいくさまが実にスリリング! 中間部で披露される徳久ウィリアムのホーミーも聴きもの。空耳的に作られたという歌詞も面白い。^ ^WECHIKEPE^GO ARAIがエレクトリック・バイオリンを使って奏でる泣きのイントロから、ボイス隊とガムラン隊がなだれ込むようにリズムの渦を巻き起こしていく。イントロとは打って変わってGOもエレクトリック・バイオリンでリズム・ギターのような刻みを放ちそれを加速。ボイス隊も解き放たれたようにそれぞれの声を朗々と響かせる。^ ^夜這唄^興奮した会場を一度静めるかのようなナンバー。ゆったりとしたガムランの響きに川村亘平斎とさとうじゅんこ歌が絡み、空間を幸せな雰囲気満たしていく(来場していた赤子が思わず声で反応するというハプニングも!)。このまま静かな世界で終わると思いきや、後半ではケチャとAFRAのヒューマン・ビート・ボックスが炸裂!^ ^WALAK ELELE^全員の手拍子から始まり、続くシンプルなガムラン・ビートに川村とさとう、徳久の3人がさまざまな声を使ってパフォーマンスを繰り広げる。徳久のデス(!)な世界にGOがクールなエレクトリック・バイオリンを添えたかと思うと、そこにAFRAが絡み始め、それぞれの声を生かしたボイス・セッションへと大きく展開していく。^ ^AWE^ここでスペシャル・ゲストのKEN ISHIIが登場。TB-303を彷彿させるアシッド・ベースマシン=Xoxboxで繰り出す三連系のビートにガムランが絡み、AFRAが大きなビートを作っていくさまが、まるでジャーマン・プログレ(!?)のように会場に響きわたり、演奏者はもちろん、観客も含め全員がトランス状態になっていく……。^ ^APPA ULEH ULEH^ラスト・ナンバーでもKEN ISHIIがXoxboxを使って高速の16ビートをたたき出し、フィルターのカットオフをいじったりディレイなどのエフェクトをかけながら他のメンバーを煽る。ボイス隊は持てる声をすべて使い、GOもエフェクトを駆使して空間を拡張、AYAは大きなノリでビートをさらに強化し、会場の興奮はここでMaxに!


WWDD(24bit/48kHz)
でんぱ組.inc
★2013年12月にリリースしたアルバム「WORLDWIDEDEMPA」リリース以降様々なロックフェスやメディア、CM出演とめまぐるしく露出し、ライブキャパシティーもアリーナクラスまで急成長していく中でリリースされてきたシングル曲満載のニューアルバム「WWDD」(ダブリューダブリューディーディー)。★玉屋2060%による4つ打ちキラーチューン「サクラあっぱれーしょん」、でんぱ組.incの原点であるDearStageを舞台に清竜人が作り上げた「Dear☆Stageへようこそ♡」、ヒャダインによるカップヌードルCM曲「ちゅるりちゅるりら」、ファンタジー感溢れる最新シングル「でんぱーりーナイト」に加え、アルバム新録曲も多数収録し、でんぱ組.incならではのエンターテイメント性に溢れる内容となっている。


A・B・Cじゃグッと来ない!!(24bit/48kHz)
清 竜人25
♥第1弾シングル「Will♡You♡Mary♡Me?」の一夫多妻ウェディングMVや、主催ライブ「清竜人ハーレム♡フェスタ2014」でのライブパフォーマンスをきっかけに、もっとも時代の最先端を行くアイドルグループとして話題沸騰の清竜人25。♥アイドルの固定概念を覆すコンセプトと唯一無二の楽曲力、パフォーマンス力の高さで瞬く間にその評判は広がり、デビュー直後にもかかわらずCOUNTDOWNJAPAN14/15への出演も決定するなど、その勢いは止まらない。♥第2弾シングル「A・B・Cじゃグッと来ない!!」は清竜人楽曲の中でも特にPOPなメロディーラインと、独特なスタイルのRAPを織り交ぜたアッパーチューン。♥アレンジャーには、アニメ「けいおん!」の楽曲など、多数のアニソンヒット曲などを手がけるTom-H@ckを起用している。♥カップリング収録の「鬼の目にもナ♡ミ♡ダ♡」は、シティポップ感溢れる楽曲で、アレンジはハロー!プロジェクト楽曲を多数手がける高橋諭一が担当。
Bonus!

Shadow of the Sun
Moon Duo
サンフランシスコ出身の人気前衛サイケロック・バンド、ウッドゥン・シップスのメンバーであるリプリー・ジョンソンとサナエ・ヤマダ夫婦によるプロジェクト、ムーン・デュオ。2011年に『Mazes』、12年に『Circles』の2枚のアルバムをリリース、米批評サイトPitchforkなど様々な媒体から絶賛を浴び一躍注目を集めました。ここ日本でも、13年に都内4公演から成る初来日ツアーを敢行、インディ・ファンの間で大きな話題となりました。約2年半ぶり通算3作目となるこの『シャドウ・オブ・ザ・サン』。ドラマーのジョン・ジェフリーを加えた3人体制でポートランドにて制作され、ベルリンにてミックスされた本作では、今まで以上にタイトなバンド・アンサンブルとグルーヴ感溢れるサイケデリック・サウンドを聴かせています。


Carrie & Lowell(24bit/44.1kHz)
Sufjan Stevens
世界的に圧倒的な評価と人気を誇る唯一無二のアーティスト、スフィアン・スティーヴンスによる約5年ぶりの新作スタジオ・アルバム


koboreteshimattamizunoyouni(24bit/48kHz)
Faint★Star
HINA(ex.Tomapai)とYURIAからなるガールズ・ユニット「Faint★Star」今夏デビュー決定!2013年12月29日、ティザー映像がYouTubeにアップされるや、年内に3000回再生を突破。昨年7月のオープン以来、159ヶ国54万人以上の海外ユーザーが観ている日本のガールズカルチャーを世界に発信するポータルサイト「Tokyo Girl's Update」にて、3月度月間View数で総合1位を獲得と早くも海外からも注目が集まっている!!さらに、デビュー前にも関わらず、TOWER RECORDSの「NO MUSIC,NO IDOL」に大抜擢され、Faint★Star旋風席巻中!総合プロデュースをagehaspringsが行う事も話題になっており、早くも「楽曲派の本命」と呼び声があがっている。


Hello,shooting-star(24bit/96kHz)
moumoon
コミック累計900万部を誇る大ヒットコミック「暗殺教室」が2015年1月より初アニメ化!moumoon2015年最初の新曲『Hello,shooting-star』がエンディングテーマに決定。YUKAのどこか懐かしくなる情緒的な歌詞と歌声。MASAKIの優しくもキャッチーな曲調が絶妙に調和した1曲となっている。またカップリングには2014年10月クールでO.AされていたCX「ディアシスター」挿入歌『BF』を収録。


For You
Czecho No Republic
2014年7月に最高傑作となるセカンドアルバムの『MANTLE』リリースでバンドの評価を決定的なものとし、全国の夏フェスで数多くの音楽ファンを魅了、直後よりスタートした全国ツアーではファイナルの赤坂BLITZを含み各地SOLD OUTを記録、さらには10月からはフジテレビ系アニメ「ドラゴンボール改」のエンディングテーマに決定、メジャー初となるシングル「Oh Yeah!!!!!!!」のリリースなど、2014年1年を掛けて快進撃を続けてきたCzecho No Republic。2015年、早速次に繰り出されるのは、バンドの紅一点、タカハシマイ(Cho/Syn/Per)がリードトラックとして初めてメインボーカルを担当することになるシングル「For You」。タカハシの天性といえるキュートな歌声を前面に押し出し、トレードマークでもある武井優心(Vo/Ba/Syn)とのスイッチボーカルとともに、聴く人を一瞬にしてPOPな世界へ誘う真冬のキラーチューンが完成した。カップリングは、セックス・ピストルズの代表曲「ANARCHY IN THE U.K.」をチェコ流エレポップに料理した遊び心あふれるカヴァーを収録。


WEEKEND SOUL BAND
思い出野郎Aチーム
2009年に多摩美術大学で結成され、2012年にはフジロックにも出演、七尾旅人、JxJx(YOUR SONG IS GOOD)、やけのはらにも絶賛 されている7人組ファンクバンド・思い出野郎Aチームのファーストアルバムがついにリリース!7インチで先行リリースされた、ライブでの人気も高い名曲「TIME IS OVER」も、アルバム用に再ミックスされて収録。mabanuaの全面プロデュースにより、高貴さと泥臭さを融合させた楽曲群に仕上がっています。LUVRAWが参加したスウィートなイントロから、歌詞が胸に突き刺さるタイトル曲「週末はソウルバンド」、やけのはらをゲストに迎え たハードなアフロビートナンバー「サウンドシステム」、小林うてな(ex鬼の右腕)が参加した「雨の街」、ダブ処理された VIDEOTAPEMUSICの鍵盤ハーモニカが印象的な「ONE MUSIC」など、ソウルにファンク、レゲエにジャズ、様々なレコードから受けた 影響を暑苦しくパッケージした名盤感たっぷりのファーストアルバムが完成しました!


ORANGE AND MILK
Atomic stooges
ギター・ヴォーカルとドラムの2ピースで始めた結成当初に作成されたファースト・デモ音源『ORANGE AND MILK』。発売直後にアメリカのインディーズ・カセット・レーベルからリリースされ、国内のみならず海外からも注目されている。ライヴでもキラーチューンな3曲入り。現在、CDR盤・カセット盤ともに販売終了しOTOTOY限定配信中。


Elephant Parade
Atomic stooges
新たにベースを加え3ピースバンドとして進化したアトミック・ストゥージズのセカンド・デモ音源。ファースト・デモからライヴでもキラーチューンの「Elephant Parade」を再録し、疾走感ある人気曲「Taxi Driver」、ディープな色気とアンニュイさが際立つ「fiddle」を収録。

Wake Up,Girls!Character song series 久海菜々美
久海菜々美(CV:山下七海)
TVアニメ『Wake Up,Girls!』のキャラクターソング・シリーズ、久海菜々美(CV:山下七海)編。

Wake Up,Girls!Character song series 菊間夏夜
菊間夏夜(CV:奥野香耶)
TVアニメ『Wake Up,Girls!』のキャラクターソング・シリーズ、菊間夏夜(CV:奥野香耶)編

Wake Up,Girls!Character song series 七瀬佳乃
七瀬佳乃(CV:青山吉能)
TVアニメ『Wake Up,Girls!』のキャラクターソング・シリーズ、七瀬佳乃(CV:青山吉能)編


Without a break
Yuki Matsumura
「テクノ」はダンスフロアに生みだされる。ダンスのための直感的で最適化された音楽だ。ただ、YukiMatsumuraの考える「テクノ」は、全く別の文脈から生まれる。ダンスフロアのために最適化されることを拒み、実験の繰り返しから生まれる異形の「テクノ」それ故なのか、他では類のない質感と空気感を帯びている。退廃的な空気ともに静かな夜の気配と共鳴するように音が鳴り続ける。呼吸をするように静かに繰り返されるミニマルな構造。人間という存在は忘れ去られ、夜の深さに埋没していくようだ。しかし、あるタイミングで人間的な感覚が研ぎすまされるような不思議な時間が訪れる。繰り返される音の僅かなズレや変化が熱を帯び始め、肉体的な体験となり、全く違うアプローチの「テクノ」が生まれる。そうして、YukiMatsumuraの考える「テクノ」は再びダンスフロアに接近する。


Nameless God's Blue
TOSHIYUKI YASUDA
前作「Children's Songs 2050」から5年を費やした重要アルバム「Nameless God's Blue」。これまで強いコンセプトの元作曲してきたスタンスを変え、主観を軸に生歌・ピアノを中心にした生楽器を用いシンガーソングライターのような楽曲をイージーリスニング・ジャズのような雰囲気でアレンジした、清々しくも深みのある雄編。


Sundial
Jonny Faith
エジンバラ出身で、今はメルボルンを拠点に活動するジョニー・フェイスのデビュー・アルバムが2月に〈Tru Thoughts〉よりリリース。精密に作られたその個性的なサウンドは、ヒップホップを基盤にしつつも、複雑なパーカッションと豪華且つオーガニックなトーンが溢れ出ている。緻密なビート、層になった音のアイディア、そして彼の計り知れないインスピレーションを元に作られたエネルギッシュなサウンドは、彼を囲むオーストラリアという色鮮やかで明るく自然でいっぱいの環境で生まれる好奇心と重ねられる。スタジオ、そして彼のプロダクション講師としての仕事の両方においてスキルに磨きをかけたジョニー・フェイスのサウンドは、世界中のリスナーの耳を虜にするだろう。


Colour by Number(24bit/44.1kHz)
MONKEY MAJIK
2015年にバンド結成15周年を迎えるにあたり、その記念盤として放つニューアルバム。2015年のアニバーサリーイヤーの幕開けにオリジナル・アルバム「Colour by Number(カラー・バイ・ナンバー)」をリリース。


Painting Silhouettes
Quantic
Alice Russell をフィーチャーしたNostalgia 77による“Seven Nation Army”のカバーがレゲエに変身。Prince Fattyによるヘヴィーなダブのリワークは、ジャンル分け不可能な新たなレベルに達している。この曲は10年前にリリースされたが未だに人気が高いものであり、今回は更にジャマイカ人アーティストDennis Alcaponeも参加!


J1M1
Atari Teenage Riot
絶え間なく鳴るドラム、ディストーションのかかったギター、叫ぶようなシンセ - ミサイルのように降り注ぐサウンドはまさに音の闘いといえる。ATRの新しいMC、Rowdy SuperstarとAlec Empireが交互にヴァースを発し、Nic Endoが我々に呼びかける。この音楽はメッセージなのだ。パッケージにはイスラエルのFarthest Southによるダウンビートなリミックスや、台湾のfish.the、そしてKiwiなど世界中からのコラボレーターによるゲスト・リミックスが収録されている。


新しくなったら(24bit/48kHz)
かえる王国
素朴でいてファンタジー、そしてどこか懐かしいしょっぱさが残る。一斉録りの演奏は、まるで子供のように純粋で、無邪気なボーカルが歌い上げる日常風景と相まって、ノスタルジーを刺激する一作。

魔法少女りのタソ☆彡
大石理乃
大石理乃、りのタソ、tasotokyoと複数のハンドルネームを駆使し、2次元と3次元のパラレル・ネット・ワールドでの不思議な活動を通じて巷で話題となっている大石理乃が豪華ミュージシャンのサポートを得てデビューアルバムを完成!

BAKA NI NARE -MUST BE CRAZY ver.-
BURNER
LUCK-END所属のBRUK-HEAD、SOY-BによるREGGAEユニット『BURNER』によるSUPER PARTY TUNE

green drops
canae
山下達郎バンドのベーシスト、伊藤広規がライヴ・プロデュースを 手掛ける”ギター☆マンLIVE”への参加パフォーマンスが話題を呼んだシンガー、Canaeの全国デビュー作! 今剛 (gt)、渡嘉敷祐一 (ds)、難波弘之 (pf)ら豪華ミュージシャンとの貴重なライヴ音源も収録!


FILLMORE Presents WESTAHOLIC RECORDS ALL HIT SONGS
V.A.
ジャパニーズ・ヒップホップ・シーンのトップを走るDJ /プロデューサー、FILLMORE の率いる今、もっともアツいレーベル、WESTAHOLIC RECORDS の初となるレーベル・ベスト!!JOYSTICKK、KOWICHI、KUTS DA COYOTE、MUROZO、SiSY などなど、シーンを沸かす人気アーティストの所属しているFILLMORE 率いるレーベル、WESTAHOLIC RECORDS! 2013 年にはKUTS DA COYOTE の''ラブホなう'' feat. T.O.P.、2014年にはKOWICHI''BoyFriend #2'' feat. pukkey & DJ TY-KOH(そのリミックスも!)、JOYSTICKK''LOLLIPOP'' feat. KOHH といったヒット曲を放っているWESTAHOLIC の、これまでの活動をまとめたベスト・セレクションがリリース決定!


Shower
Yellow Studs
2007年3rdアルバムをリリース。 2,000枚以上のセールスを記録しタワーレコーズインディーズチャートにランクイン、2008年4thアルバムをリリース、2009年にはHMV着うた4週連続1位を記録。 2010年、売り上げ1万枚を超える「ジブリロック TR3」に楽曲提供。 ジャズ、ピアノ、ロックが見事に融合したピアノロックバンドYellow Studsが5thアルバムをリリース!

still breathing
the perfect sports
ダンスミュージックのビート感が香るリズム隊とテンションを駆使した流麗なギターアンサンブルインストゥルメンタルロックバンド、the perfect sportsの1stEP。


玉子の王様
荒川ケンタウロス
「日常をキラキラとした世界に変える」いたって普通の5人組バンド『荒川ケンタウロス』のメジャーデビューアルバム●2009年に国分寺にてバンドを結成し、現在までにインディーズシングル1枚、ミニアルバム2枚、フルアルバム1枚をリリース。「誰にでもある日常をキラキラとした世界に変えるいたって普通の5人組バンド」。バンド名に反して、親しみやすいポップな良質メロディーとアレンジ、爽やかだけど確実に熱量を持ったバンドサウンド、そして随所から漂う青さと哀愁の匂いは、「胸をさわられるようだ」と各地で話題に。●ボーカル一戸のエバーグリーンでやさしい美声と、楽曲のよさにとにかく“定評"があり、無名ながらもショップバイヤーの間で話題を呼び、“タワレコメン"“iTunes今週のシングル"等、一押し新人に選出。さらに、今年3月に発売されたアルバムのリード曲は、インディーズにしてDATE-FMをはじめ、全国10局でのパワープレイを獲得し話題を呼んでいる。●今作も前作に引き続き、高野勲氏(GRAPEVINEや斉藤和義のサポート等)と柏井日向氏(The HIATAS、キリンジ等のエンジニア)を共同プロデューサーに迎え、より幅広い世代に刺さるサウンドと楽曲が揃った。まるで現代作家の描くやさしい6つのストーリーのような今作。この荒川ケンタウロスにしか出せない「色あせない世界観」は、今後のJ-POPの新たなスタンダードとなることだろう。


Blood Color Flower e.p.(24bit/44.1kHz)
wintermute
過去コンピCDなどに未収録の曲中心のミニアルバム。いつものオルタナティブ/シューゲイザーなサウンド。全曲リミックス・リマスター。


Arcadia Blues
DON MATSUO
DON Matsuo (The Zoobombs)の4th ソロ・アルバム。2014年3rdソロアルバムMagic Mountainから10ヶ月の早いインターヴァルで制作された2015年作品。それまでのローリング・ストーンズに対するオマージュかのようなロックンロール色は鳴りを潜め、全10曲がほぼ全編ラップ・ヒップホップアプローチである。ズボンズ時代からもBOMB THE BOMB,Supermanなどのヒップホップ曲はあったものの、アルバム全てとなるのは今回が初。メンバーが半分抜け、活動停止を余儀なくされているズボンズであるが、ドン・マツオの飽くなき挑戦振りは相変わらずで、今作で更にキャパシティを増やしたと言えよう。バッキングメンバーは現在ライブを共にするMagic Mountain Bandを筆頭に、制作される予定であったズボンズの新作からのトラックも新たなレコーディングを重ねた上で収録。それらすべてを時間をかけて分断・再構築することでヘヴィで濃厚なヒップホップトラックへと完成させた。代表曲Mo' Funkyから17年、常にロックの名の下に挑戦し続けてきた男の最新作。そろそろ世界は気付くことになる。「このアルバムは、オレのSgt. Peppersかも知れない。」(ドン・マツオ)


RGBとその真ん中
the chef cooks me
僕らのバンド、the chef cooks meが満を持してお届けする最新EP、光の三原色と交わる世界の輝きがほとばしるマスターピース『RGBとその真ん中』。3rdアルバムにして金字塔を打ち立てた『回転体』のリリース、約5年ぶりの全国ツアー、そして各地夏フェスを経て、“さらにみんなで歌える” 2015年最強のポップソング集が誕生! スタジアム・バンドへ飛躍を遂げていく片鱗を感じさせる超強力な新曲4曲は、光の三原色(RBG)とその交わる世界をコンセプトに4曲がそれぞれ呼応し合い、「どれが欠けても完成しない作品」とシモリョーが語る通りのトータルな作品。夏頃からライブでも披露している大合唱アンセム「PAINT IT BLUE」では、11月8日大阪梅田Shangri-Laで総勢350人のオーディエンスの声を公開レコーディング。初めて聞いた人でもすぐに一緒に歌える、最高にポップで最高に楽しいアンセム曲集が誕生です!

桜の季節
EXILE ATSUSHI
2014.12.3にリリースされたニューアルバム「Love Ballade」に収録された「桜の季節」を、全ての卒業生に贈るメモリアル・シングルとしてリリース!このシングルにしか収録されない、NHK東京児童合唱団による「桜の季節」合唱バージョンと、新たに制作されたオルゴール・バージョンを収録!さらには映像作品として「第81回 NHK全国学校音楽コンクール」の映像を使用したドキュメント・ムービーを収録!ATSUSHIの想いと、コンクールに参加した中学生達の想いが重なった30分に及ぶ感動の物語は絶対に見逃せない!

A・B・Cじゃグッと来ない!!
清 竜人25
♥第1弾シングル「Will♡You♡Mary♡Me?」の一夫多妻ウェディングMVや、主催ライブ「清竜人ハーレム♡フェスタ2014」でのライブパフォーマンスをきっかけに、もっとも時代の最先端を行くアイドルグループとして話題沸騰の清竜人25。♥アイドルの固定概念を覆すコンセプトと唯一無二の楽曲力、パフォーマンス力の高さで瞬く間にその評判は広がり、デビュー直後にもかかわらずCOUNTDOWNJAPAN14/15への出演も決定するなど、その勢いは止まらない。♥第2弾シングル「A・B・Cじゃグッと来ない!!」は清竜人楽曲の中でも特にPOPなメロディーラインと、独特なスタイルのRAPを織り交ぜたアッパーチューン。♥アレンジャーには、アニメ「けいおん!」の楽曲など、多数のアニソンヒット曲などを手がけるTom-H@ckを起用している。♥カップリング収録の「鬼の目にもナ♡ミ♡ダ♡」は、シティポップ感溢れる楽曲で、アレンジはハロー!プロジェクト楽曲を多数手がける高橋諭一が担当。

WWDD
でんぱ組.inc
★2013年12月にリリースしたアルバム「WORLDWIDEDEMPA」リリース以降様々なロックフェスやメディア、CM出演とめまぐるしく露出し、ライブキャパシティーもアリーナクラスまで急成長していく中でリリースされてきたシングル曲満載のニューアルバム「WWDD」(ダブリューダブリューディーディー)。★玉屋2060%による4つ打ちキラーチューン「サクラあっぱれーしょん」、でんぱ組.incの原点であるDearStageを舞台に清竜人が作り上げた「Dear☆Stageへようこそ♡」、ヒャダインによるカップヌードルCM曲「ちゅるりちゅるりら」、ファンタジー感溢れる最新シングル「でんぱーりーナイト」に加え、アルバム新録曲も多数収録し、でんぱ組.incならではのエンターテイメント性に溢れる内容となっている。


LastSnowFlakes
SAWA
SAWAが送り出す渾身の正統派、冬のミディアム。せつなくもきゅんとくるSAWAの作詞に「あいにいくよ」でタッグを組んだ縄田寿志が作曲、編曲をつとめる。自身のセルフプロデュース、アイドルプロデュースを手がけ続けるSAWAが久しぶりにプロデュースされる側に。白く閉じ込められた雪の世界からでられず氷の結晶となった恋を歌う。


輪廻のウロボロス
Dragon Guardian & Knights Of Round “桜牙”
舞台は日本から世界へと羽ばたき、近未来から旧約聖書時代まで時空を越え、物語が展開する。王道のメロディック・スピード・メタルから、メロディック・デス・メタル、シンセ・サウンドを取り入れたメタル・コア、中華風メロディやバラードまで多彩な楽曲を収録。ゲスト・ボーカルにみーや、HARUKA(TEARS OF TRAGEDY)、spetsnaz(GO-ZEN)、ミカエル咲夜(Bloody Sword)、ゲスト・ギタリストにKOUTA(THOUSAND EYES)が参加。


話灯
Liaroid Cinema, Johann
Liaroid Cinemaとjohannによる、インターネットの世界舞台に繰り広げられる、全人類総アーティスト化プロジェクト「話灯」の完成形といえるスプリット・ミニアルバム! 遂にリース!


SU☆MIKA☆E
CHAN-MIKA
REGGAE/HIPHOPシーンで現在最も寵愛されるシンガーCHAN-MIKA! 前作から1年の歳月を経て放たれる待望の1stE.P.!1stアルバム「SIDE 2 SIDE」がiTunes Reggae部門のBEST NEW ARTISTに選出され、その後も鎮座DOPENESS & DOPING BANDのMC/シンガーとしてHIPHOPシーンから注目を浴び、その圧倒的で“美しいハスキーヴォイス"とエンターテイメント性溢れるパフォーマンスで数々の野外フェスでもオーディエンスを沸かせてきた彼女がネクストステージへ向けて動き出す!「日本のREGGAE/HIPHOPシーンを揺るがす、“熱きパフォーマンス"で情熱を解き放つ女性シンガー[CHAN-MIKA]による初のミニアルバム! 」FRISCOやマーレーズ等で活躍する、90年代アニメをこよなく愛するキーボーディストHATAYOUNGとの共同プロデュース盤。くりーみーまみの主題歌"デリケートに好きして"のカバーを収録!その他も楽曲も、全て新録で90年代の懐かしい香りたっぷりの仕上がりに! CHAN-MIKAの新たな一面がみえる刺激的な作品が完成!

アイドルはウーニャニャの件
ニャーKB with ツチノコパンダ
テレビ東京系アニメ「妖怪ウォッチ」EDテーマ、ニャーKBが歌う「アイドルはウーニャニャの件」がいよいよリリース!ジバニャンがアニメやゲームの中で熱狂するアイドルグループ「ニャーKB48」がなんと現実世界でデビュー!


The Other Side EP
V.A.
ヒップホップ・シーンを始めトラップ/ベース・ミュージック/EDMシーンなどなどボーダレスなクラブ/ダンス・ミュージック・シーンで注目を集めている新鋭ビートメイカー、DJ KMによる待望のリミックス集がデジタル限定でついにドロップ!中でも聴きどころはKMの名をシーンに広く轟かせたMARINの''終わらないループ - Ice Cream Love -'' feat.MARIAの2つのニュー・リミックスで、ともにオリジナルのロマンチックなムードを残しながらダビーでトリッピンなフロア仕様にリミックス!さらにJAZEE MINORの人気曲''Magic in me''、MUROZOのSiSYを迎えた''No Matter What''のメロウで心地良い両リミックスも収録!

Hello,shooting-star
moumoon
コミック累計900万部を誇る大ヒットコミック「暗殺教室」が2015年1月より初アニメ化!moumoon2015年最初の新曲『Hello,shooting-star』がエンディングテーマに決定。YUKAのどこか懐かしくなる情緒的な歌詞と歌声。MASAKIの優しくもキャッチーな曲調が絶妙に調和した1曲となっている。またカップリングには2014年10月クールでO.AされていたCX「ディアシスター」挿入歌『BF』を収録。

Colour by Number
MONKEY MAJIK
2015年にバンド結成15周年を迎えるにあたり、その記念盤として放つニューアルバム。2015年のアニバーサリーイヤーの幕開けにオリジナル・アルバム「Colour by Number(カラー・バイ・ナンバー)」をリリース。


Dear (feat. etsuco) -Single
FALCON
もう少しだけ…終電までの限られた時間の中で育む愛を綴った、極上の遠距離恋愛ソング!さっきまで笑って過ごしていた他愛のない時間ももう少しで終わり。電車が来て君の笑顔が壊れてしまうまでは、せめて笑って過ごしていたい。遠距離恋愛経験者であればだれでも胸の奥がキュッと苦しくなること間違いなし。G2やNEO HEROなど口当たりがよくまたスキルフルなアーティストを量産してきた激戦区東海からの次なる刺客DEEJAY” FALCON”に三重の歌姫etsucoをフィーチャーし寄り添い合う2つの恋心をピュアに綴ったこの冬大注目のラブソング。


NHKスペシャル「ホットスポット 最後の楽園 season2」オリジナル・サウンドトラック(24bit/48kHz)
佐藤直紀
絶滅に瀕する生物や大自然のドラマを壮大なスケールで描く大型自然ドキュメンタリー「ホットスポット最後の楽園」。福山雅治さんが世界各地のホットスポットを訪れます。NHKが2008年から6年の歳月をかけて記録してきた、ホットスポットで繰り広げられる大自然の営みと絶滅の危機に瀕した貴重な生きものたちの命のきらめき。ハイビジョンカメラの4倍の解像度を持つ4Kカメラや、機動力抜群の小型無人ヘリコプターによる空撮、アームが自在に伸縮する大型クレーンなど、最先端の特殊機材を駆使した「世界トップレベルの映像」も必見です。2011年に放送され好評を博した第1シリーズに続き、現在は第2シーズンをO.A.中の同番組のサウンドトラックが登場。音楽を担当したのは『ALWAYS 三丁目の夕日』で、第29回日本アカデミー賞最優秀音楽賞受賞、連続テレビ小説「カーネーション」など、NHK他で多彩な活躍をみせる作曲家の佐藤直紀。


La Blanche
山口リサ
'ピュアネス、愛、温もり''をテーマにした、キャリア最高傑作と呼ぶにふさわしい新作アルバムが誕生!今作は、フランス語で白を意味する[La Blanche]というタイトルが表すように、数々のドラマを乗り越えながらも、常に純粋な姿勢で音楽活動に取り組んできた山口リサが、改めて初心に立ち返り、ピュアな気持ちで全曲「愛」をテーマに描き上げた、温かいハートウォーミングな作品に仕上がっている。イオン浜松市野店のCMソングでもあるポジティブなメッセージソング''#I'M HERE''、ブライダル・カンパニー、BelleVieのCMソングであるウェディング・ソング''虹色模様''、遠距離恋愛中の女性の気持ちを歌った切なく儚い珠玉バラード曲''Baby... 〜離れていても〜''、映画「TOKYO TRIBE」の主役熱演で更なる注目を浴びるYOUNG DAISを迎えた''CRY feat. YOUNG DAIS''等、シングル級曲満載の全12 曲収録。


こんにちは、はじまり。
空気公団
空気公団の新作「こんにちは、はじまり。」は「夜はそのまなざしの先に流れる」以来のフルアルバム。前作「音街巡旅」は譜面付音源というシリーズで、聴いたり、歌ったり、演奏したりと共存型、参加型のものであった。今作は、ヘッドフォンで街を歩きながら一人で聴いたり、特別な誰かと二人で聴きたいアルバムだ。空気公団の明るい灯火のような暖かさと、すっきりと凛としたたたずまい、しっとりとこころの奥まで届けられる優しい音がどこまでも響く。NINGEN OKが全面参加した楽曲「はじまり」や、ボーカル山崎ゆかりの出身地、青森県にある岩木山の登山囃子を取り入れた「お山参詣 登山囃子」等、楽曲も非常に豊かで、共演者もticomoon、奥田健介、オータコージ、山口とも、山本精一他、多彩な顔ぶれが揃っている。空気公団のアルバムは奥深く、何度でも聴ける。そして、この音楽に聴いた。僕は昨日別れた瞬間から、はじまっていることを。


Cry For The Moon
Yukihisa Kanatani
本作品は、金谷幸久の通算4作目となるソロアルバムである。金谷幸久の持ち味である叙情的なメロディを彼の繊細かつ大胆なギタープレイで表現している。Vocalistには金谷と同じくEbony Eyes Final Fight Projectで活動している藤本朗が6曲を担当。バラードからスピードチューンまで幅広い帯域を丁寧に歌い上げる歌唱力を持つハードロックシーン屈指の実力者だ。KeyboardにはTerra Rosa〜Jill's Project,Aphroditeの岡垣正志、Drumsには村中“ろまん”暁生が参加。(ベースは金谷幸久自ら担当 )。ROCK音楽誌「WeROCK」2015年2月発売号の付録CDに収録曲と同じバージョンを1曲収録。


IWZBN
愛はズボーン
大阪はアメリカ村を拠点にド派手でパワフルなライブパフォーマンスと、一度聞いたら忘れられないキャッチ-な言葉遊び、大人も思わずニヤッとする本格派サウンドで関西のネクストブレイクを期待されている愛はズボーン待望のファースト全国流通音源です。90年代のアメリカンオルタナティブを感じさせるサウンドながら若い客層にアピールできる楽曲に仕上げるセンスは正に新世代のなせる業!デモ音源から人気で、ライブでもおなじみの「愛はズボーン」「ニャロメ!」「まさかのイマジネイション」、音源化が待たれていた「ひっぱられる」「トーリライクウェル」、完全な新曲「IWZBN」「デーモンのレモン」の計7曲。今の愛はズボーンを濃縮したベスト盤とも言える内容です。


Madara
The YellowHeads
グラミー受賞のDAFT PUNK、ネズミ男のDEDMAU5など、被り物をして人気になった人達がいるが、貴方は黄色ヘルメット野郎をご存知だろうか。テクノ・チャートを席巻するスペインの2人組=THE YELLOWHEADSを。19BOX RECORDINGSに於いて、DJ 19「Ocean Drive 2014」のリミックスを手掛け、初来日ギグを行ったあと、日本語タイトルであるトラック「Madara」を制作。そしてPARK LIMITED MUZIKに初お目見えと相成った。リミキサーはレーベル・オーナーであるDJ 19。アシッドなテクノ・トラックであるオリジナルに対し、M・A・D・A・R・Aというヴォイスを足しアッパーなテックハウスに調理している。


NHKスペシャル「ホットスポット 最後の楽園 season2」オリジナル・サウンドトラック
佐藤直紀
絶滅に瀕する生物や大自然のドラマを壮大なスケールで描く大型自然ドキュメンタリー「ホットスポット最後の楽園」。福山雅治さんが世界各地のホットスポットを訪れます。NHKが2008年から6年の歳月をかけて記録してきた、ホットスポットで繰り広げられる大自然の営みと絶滅の危機に瀕した貴重な生きものたちの命のきらめき。ハイビジョンカメラの4倍の解像度を持つ4Kカメラや、機動力抜群の小型無人ヘリコプターによる空撮、アームが自在に伸縮する大型クレーンなど、最先端の特殊機材を駆使した「世界トップレベルの映像」も必見です。2011年に放送され好評を博した第1シリーズに続き、現在は第2シーズンをO.A.中の同番組のサウンドトラックが登場。音楽を担当したのは『ALWAYS 三丁目の夕日』で、第29回日本アカデミー賞最優秀音楽賞受賞、連続テレビ小説「カーネーション」など、NHK他で多彩な活躍をみせる作曲家の佐藤直紀。

キミノナミダ
ニホンジン
●東京都大田区出身の3MCユニット。●現・大田区観光PR特使。 ●インディーズデビュー当時から「スルメ」を模したロゴでヴィレッ ジヴァンガードにて大胆にイジられ大きく展開される。 ●圧倒的にポップな存在感と「笑と涙」を兼ね備えた楽曲、ライブか ら独自性を貫く彼らの第五弾シングルのリリースが決定。 ●Tr.1「ここで泣こうよ」はライブの光景をキッカケに生まれた感情 や想いを彼らなりの解釈で表現した「涙」に焦点をあてた応援歌とな っている。幼馴染や兄弟という垣根を越え、喜び、悲しみ、悔しさ、 感動、すべてを共にしてきた彼らならではの優しさに溢れたナンバー は聴く者の涙を誘う。 ●1粒涙を流しただけでストレス解消が1週間続くとされる涙活より 、公認アーティスト第1号に任命される。 ●2014年1月ZIP!では“ゆず”&“ソナーポケット”から 「2014 年ブレイクアーティスト」としてピックアップ、ジュビロ磐田2014 年シーズンソングやソフトバンクホークス細川選手 球場使用曲に起 用され、スポーツ業界からも注目を集めている。 ●2014年夏には最大規模となる全国ツアーを成功させ約1万2千人 を動員。


花と風と功次郎と -トロンボーン作品集-
藤原功次郎/城綾乃/山田和樹/日本フィルハーモニー交響楽団, 藤原功次郎/原田恭子
トロンボーン界の新星、藤原功次郎のデビューアルバムです。日本フィルの首席奏者として活躍をしている藤原功次郎は、国内外のコンクールを制し、金管楽器界の注目の奏者ですが、難易度の高い曲でも簡単に吹きこなす彼の演奏は、日本人離れのパワーとテクニックを兼ね備え、それでいてメロディを大切に歌い上げる音楽性の豊かな新時代のプレヤーです。収録曲もバラエティ豊かです。トロンボーン吹きには定番のシュレックをはじめ、冨田勲の映画曲や9・11同時爆破テロにインスピレーションを受けたイウェイゼンの作品。さらに現在、日本のドラマ界で大活躍中で2014年の大河ドラマの音楽を担当する菅野祐悟が藤原のために書いた大作「Flower」。トロンボーンを世界の人へ届けるよう藤原の想いがこもったサウンドをお楽しみ下さい。


ライヴ・イン・ジャパン -アルチュニアン&フンメル:トランペット協奏曲-
マティアス・ヘフス/山田和樹/東京都交響楽団, マティアス・ヘフス/金聖響/兵庫芸術文化センター管弦楽団
ソリストとして、ジャーマン・ブラスのリーダーとして活躍を見せる世界最高峰のトランペット奏者、マティアス・ヘフスの最新アルバムです。日本にて行われたコンサートの模様を収録。ヘフスの驚異のテクニックと安定感に支えられ、聴衆は驚きと興奮の坩堝です。ヘフスのために書かれたケルシェックによる新曲「トランペット・ダンス」はトランペットの可能性を縦横無尽に広げ、ヘフスが炸裂!超難易度の曲を完璧に吹き上げます!世界が驚くトランペッター、マティアス・ヘフスの驚愕のライヴ・アルバムです。


passion
V.A.
現在最も注目のマリンバ奏者、塚越慎子の待望の新アルバムの登場です。指揮者デュトワが絶賛、パリ国際マリンバコンクール優勝など、世界からも高い評価を受けている当代一のマリンバ奏者です。このアルバムで全編に繰り広げられる魅惑の「タンゴ」!マリンバのソロやピアノとのデュオ、そしてトリオなど様々なバリエーションで情熱溢れるタンゴのリズムにマリンバが、色情豊かに舞います。そして注目は、現在人気作曲家として活躍する狭間美帆が塚越のために書いた新曲です。ソプラノ・サクスフォンとコントラバスとのトリオで、アルバムに彩りと色気を加えます。美しく、魅惑のタンゴ!塚越慎子の情熱と音楽がはじけます!!


ワールド・アニメ・オルゴール・コレクション 雪2
Kyoto Music Box Ensemble
スタジオジブリのオルゴール・カヴァーで人気のKyoto Music Box Ensembleの新作はディズニーの大ヒットアニメ作品『アナと雪の女王』からのビッグ・ヒットです。


歌う葦 -邦人オーボエ作品集-
広田智之/三輪郁
日本を代表するオーボエ奏者広田智之による全曲邦人作品のアルバムです。今回収録されている北爪道夫による「歌う葦」は広田智之による委嘱作品で2013年夏に初演されました。美しい音色と高い演奏技術を要求され、オーボエという楽器のキャパシティが問われる作品です。また、保科洋の作品も広田智之委嘱作品(2003年)。どの曲もオーボエの難曲ですが、コンクールなどで取り上げられ、作品として高い評価を受けているものです。オーボエの可能性を追及し、オーボエ界の発展のため奮励する広田智之の想いが詰まったアルバムとなっています。ぜひお聞きください。


アラベスク
ザ・フルート・カルテット
日本のトップ・フルート奏者たちが結集したザ・フルート・カルテットによるアルバムです。今回の注目は、前作「銀の笛」(OVCC-00097)に収録されている、アマチュア奏者に人気の高い「想い出は銀の笛」の作曲家・三浦真理の新曲「ファンタスティック・モネ」です。モネの名画から連想された作品群であり、キャラクターの異なるバラエティ豊かな組曲となっています。その他も神田寛明編曲によるドビュッシーやグリンカの名曲アレンジなど、フルート・コンサートやアンサンブル・コンクール定番の人気曲がずらりと並びます。フルート・アンサンブルの醍醐味、美しいハーモニーをお楽しみ下さい。
![熱烈!アニソン魂 THE BEST カバー楽曲集 TVアニメシリーズ「プリキュア」 vol.2 [フレッシュプリキュア・ドキドキ!プリキュア・ハピネスチャージプリキュア!他 主題歌OP/ED 編]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0048/00106888.1421206271.6491_180.jpg)

熱烈!アニソン魂 THE BEST カバー楽曲集 TVアニメシリーズ「プリキュア」 vol.2 [フレッシュプリキュア・ドキドキ!プリキュア・ハピネスチャージプリキュア!他 主題歌OP/ED 編]
V.A.
国民的アニメ『プリキュア』シリーズのオーフ_ニンク_テーマ・エンテ_ィンク_テーマを丸ごと収録したカバーコンピアルバム!と_こから聴いてもヒット曲です!
![JAPAN ANIMESONG COLLECTION VOL. 51 [アニソン ジャパン]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0048/00106888.1421206273.1437_180.jpg)

JAPAN ANIMESONG COLLECTION VOL. 51 [アニソン ジャパン]
V.A.
大人気アニメの主題歌を特盛収録!どこを切ってもヒットソングの人気カバーコンピ通算51枚目のアルバムです!


LOVE CHASE
YOKE,SONIC,DOUBLE8
JBC SOUNDSに所属するレーベルARTIST勢揃いによる初のPOSSE CUT「LOVE CHASE」。YOKE,SONIC,DOBULE8のMASSA,WAKKによるマイクリレーが、オーストラリア出身のPRODUCER、JSQAUREDによるBEAT上にてスリリングに繰り広げられる!テーマはLOVE CHASEの名の通り!一人の女性を取り合うメンズのSAGAを描いたもの。グラフティライターCHAKIによるART WORKもFUNKYな一品に仕上がっている。


One Million
Iyaz
全米No.1ヒットReplay, Solo等、数々のワールドワイドヒットを打ち出したマルチプラチナムシンガー、時代の風雲児IYAZ(アイヤズ)によるニューシングルが全世界先行リリース! Jason Deluro,Demi Lovato等を手がけるBoy Rekless制作、Replay路線の込み上げ系激キャッチー・ チューン! 2015年春リリース予定 待望の2NDアルバムからの先行カット!
![JAPAN ANIMESONG COLLECTION VOL. 50 [アニソン ジャパン]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0048/00106888.1421206278.2243_180.jpg)

JAPAN ANIMESONG COLLECTION VOL. 50 [アニソン ジャパン]
V.A.
大人気アニメの主題歌を特盛収録!どこを切ってもヒットソングの人気カバーコンピ通算50枚目のアルバムです!


マイ・ジャパニーズ・フレンズ
ヨウコ・ハルヤンネ/高田匡隆, ヨウコ・ハルヤンネ/高田匡隆/佛坂咲千生
世界的なトランペット奏者としてその名を轟かせるヨウコ・ハルヤンネ。フィンランド放送響の首席奏者として、ソリストとして縦横無尽に活躍する世界のトップ奏者です。また、日本においてもソリストとしてたびたび来日。2012年には洗足学園音楽大学客員教授となり、日本とも深い関わりをもつようになってきています。クリストン・レーベル久々の新譜となる当音源では、ハルヤンネが愛する世界のメロディが凝縮されています。自身編曲による大作「イタリア奇想曲」では、圧倒的な技術と決して褪せることのない美しい音色を披露。プッチーニ、モリコーネなどでは美しいメロディを愛でるように歌い上げてゆきます。ハルヤンネ自身の友人の名前が楽章に付けられている委嘱作品「マイ・ジャパニーズ・フレンズ」では、日本とその友人へ想いを馳せ、奏でます。また、NHK交響楽団の佛坂咲千生をゲストに迎えてコミカルな猫に扮する「猫の二重唱」。バラエティ豊かな楽曲と音色でトランペットの魅力を存分に発揮しています。ハルヤンネのクオリティの高い技術と透明感ある美しい音色を、美しいメロディとともにお楽しみ下さい。


メシアン:幼子イエスに注ぐ20のまなざし
児玉桃
メシアンは児玉にとって重要な位置を占める作曲家です。児玉はこれまで大事な公演はたびたびこのメシアンを取り上げ、成功させてきました。その中でも2002年のトッパン・ホールでの同曲の全曲演奏会は、各誌において大絶賛されました。セッション録音となるこの音源では、一音一音輝きを放つ美しい音粒と、児玉特有の才気あふれる感性が、膨大なる世界を歓喜させるメシアンの領域を新たに描いてゆきます。児玉は音1つ1つに、メロディ1つ1つに、生命を宿らせ、メシアンの神々しい世界の中で、音の官能、生の喜びを、丁寧にそして大胆に紡いでゆきます。この曲の初演者でもあり、メシアンの妻でもあるイヴォンヌ・ロリオも認める児玉桃のメシアンをぜひお聴きください。


ラフマニノフ:ピアノ・ソナタ 第2番 & ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」
高橋多佳子
「ショパンの旅路」シリーズによって、日本を代表する実力派女流ピアニストとしての存在感を存分にアピールした高橋多佳子。このアルバムは、ロシアのピアノ・レパートリーにおける大きな金字塔ともいえる2大作品ーラフマニノフのソナタ2番とムソルグスキー「展覧会の絵」。強固華麗なテクニックと真摯な洞察、そして天真爛漫な音楽性が見事に調和し、格段に進化を続ける高橋が炸裂します。音楽の深淵まで迫る重厚なアプローチで作品を抉る、渾身の一撃です。


モーツァルト:4つのクラヴサンのためのソナタ
粟田口節子
天才モーツァルトの原点の音楽がここにある。現在では第1番から第4番の「ヴァイオリン・ソナタ」として知られるこれらの曲集。厳密には「ヴァイオリン伴奏でも演奏できるクラヴサン・ソナタ」として当初出版されました。このアルバムは、当時の出版譜とオリジナル譜を使用し、これらの当初の姿を現したともいえるクラヴサン独奏による収録です。幼少のモーツァルト、1763年-1766年(7-10歳)パリ・ロンドン旅行の際にパリで作曲、出版されたこれらの楽曲。すでに天才を証明する完成された姿の作品群、ここに天才の原点を聞くことが出来るといっても過言ではないでしょう。また当時のフランス様式の楽器を使用した粟田口の演奏は、まさにモーツァルトがクラヴサンのためにこの曲集を書き上げた証明ともいえるでしょう。


In Tears -beautiful melody- mixed by DJ Ruiz
V.A.
懐かしいあの時代をもう一度・・・。「もう一回聴きたい!泣きの名曲洋楽R&B/POPS」集めました。ネリーも!BSBも!フ_ルーノ・マース_も!テイラー・スウィフトも!マルーン5も!マライアも!!持ってて損ナシ、 「もう一回聴きたい!」と思う名曲達を集めた、懐かしの“LOVE”&“涙”&“美”の洋楽R&B/POPSカハ_ー全部入り!!


CHICCHAINO
ALBATROSICKS
でっかい宇宙を気ままに旅する、ちっちゃいピンクの宇宙船。アルバトロシクスがお送りする、初のマキシシングル(=ちっちゃいの)。「ライド・オン・ザ・マンボウ!〜4th Voyage〜」にて配付のおまけCD2トラックを含む、全3トラックを収録。

Snow Fairy Story(オーケストラ ver.)
40mP
SNOW MIKU 2015テーマソング「Snow Fairy Story」のオーケストラアレンジバージョン。オーケストラに合わせて歌いあげる初音ミクの声をぜひお楽しみください!


バーバー:ピアノ作品集
三舩優子
デビュー20周年を迎える三船優子のアルバムです。アメリカ音楽に強い思いとこだわりを持つ三船が節目に選んだ作曲家は、アメリカが生んだ最高のクラシック作曲家、バーバーです。優れたピアニストでもあったバーバーは、ラフマニノフやプロコフィエフに影響をうけながらも、同時代のコープランドらと違ってモダニズムに走らず、伝統様式を好みました。アメリカの楽壇を中心に活躍した真のバーバーの姿は、知っているようであまり知られていない作曲家の一人です。このアルバムに収録されているピアノ・ソナタはホロビッツにより初演され、アメリカ人作曲家による最初のピアノ作品といわれています。また、「遠足」はアメリカのリズム、メロディを用いながら楽しくキャッチーな音楽で楽しめます。幅広い音楽がバーバーの音楽です。この本当のバーバーを日本に紹介したいと強く願っていた三船優子の念願がかなったこのアルバムでは、心地よいリズムと複雑な和声感を見事に表現した演奏となっています。新たなピアニズムをお楽しみください。


ラフマニノフ:2台ピアノのための組曲 第 1番 & 第 2番、6つの小品
清水和音/菊地裕介
日本を代表するピアニスト・清水和音とその清水が太鼓判を押す若手実力派の菊地裕介との2台ピアノ・連弾作品集のアルバムです。ソロは勿論、数多くのオーケストラとの共演や室内楽演奏の経験を有するこの二人が、これまでのアンサンブルの経験を基に2台ピアノ作品の極みともいえるラフマニノフの名曲に真正面から挑んだ真剣勝負の内容です。数ある2台ピアノ作品の中でも有名な組曲第2番は勿論、ラフマニノフ初期の作品でありながら極めて高い音楽性と表現能力、さらに、2台ピアノのアンサンブル能力が問われる組曲第1番「幻想的絵画」。ラフマニノフの要求する緻密なアンサンブル、当代きっての名手二人が繰り広げる丁々発止の駆け引きと、2台ピアノならではの演奏の醍醐味が臨場感豊かに繰り広げられます。4手連弾の為に書かれた「6つの小品」では、二人の表現豊かな演奏がラフマニノフのピアニズムが随所にちりばめられたこの作品の光と影を際立たせています。バスの太い響きから高音の煌びやかな音色まで、豊かな響きと音色を奏でるピアノは、ヤマハが誇る最新型コンサートグランドピアノCFX。ヤマハの技術者が選び抜いたとっておきの2台が今回の収録のために特別に用意されました。特別な二人のために誂えた特別なピアノで、臨場感溢れる2台ピアノ演奏をお楽しみください。


仕事がはかどる作業用BGM - French Club Jazz
V.A.
オフィスワーク、お部屋の片付け、クッキング・・・いわゆる<作業用BGM>にぴったりの、クールなサウンド&BPM早めなビートのフレンチ・クラブ・ジャズ&ハウス系音源集。先行発売のiTunesストア<ワールド・チャート>2位獲得!


Flight Number 002
FLY COAST feat.Ai Ninomiya
acro jazz laboratories、やINHERIT等、様々な名義でシーンに数々の名盤を産み落とし、日本のJAZZY / MELLOW HIP HOPシーン形成に尽力してきた"DJ-CHIKA a.k.a. INHERIT"が、L.A.のカリスマ・ラッパー"Nieve"とスタートさせた新ユニット! 待望の2作目完成!Featuringボーカリストは、TBS系全国NETのTV番組『UTAGE! 』への出演でも話題の、全身が泡立つ圧倒的歌唱力と表現力を併せ持つ実力派シンガー"Ai Ninomiya"! !GOON TRAXを初期から支え、IN YA MELLOW TONEでも数々のアンセムを世に送り出してきたGOON TRAXのグルーヴ番長"DJ-CHIKA a.k.a. INHERIT"と、日本のJAZZY & MELLOW HIP HOPシーンで最も人気のあるMCと言っても過言ではない"Nieve"による、日本とアメリカを繋ぐグローバル・ユニット"FLY COAST"! そこに華を添えるのは、TBS系全国NETのTV番組『UTAGE! 』への出演でも話題の、全身が泡立つ圧倒的歌唱力と表現力を併せ持つ実力派シンガー"Ai Ninomiya"! !鉄壁の布陣といえるこの3人が、JAZZY & MELLOW HIP HOP史に残る数々の名曲を引っ提げて再び動きだす!


My Primal Antitheses
Emily Styler
KADOKAWA × CASIO による、新レーベル“Mono Creation(モノ・クリエーション)"第一弾アーティスト! !リード曲にはサンフランシスコのヒップホップユニット"Njs" を迎えて、エモーショナルHIP HOP を体現した「The Starry Night」、琴線に触れるディストーションギターと繊細コーラスが世界観を作る「Spell of Gasper」、Jon Wonder を迎えた、和の新解釈から流れる旋律が美しい「CARA」、アコースティックな感覚で愛を歌うメロウビーツ「Caresses My Heart」など、全てが代表曲になり得る至高の楽曲ばかり!

We Are (feat.Daniel Dice)
SYMPHOBIA
プロジェクト名の由来となる「シンフォニーとの融合」をテーマに、GEOが認めた次世代女性ヴォーカリストのアディーシャと共に新プロジェクト「シンフォビア」が遂に始動!GEOが認めた次世代女性ヴォーカリスト、アディーシャと共に「新クラシック・ミーツ・ポップ」を奏でます!


ビゼー: 「アルルの女」 第1組曲・第2組曲
ゲルト・アルブレヒト/読売日本交響楽団
少し古い音源ですが2002年6月19-20日に東京芸術劇場にて指揮者アルブレヒトが読売日本交響楽団を振った時のCD録音で配信では初登場てす。アルブレヒト一流の棒さばきで、フランス音楽独特の優美さと、キレのある緊張感あふれる演奏です。知将アルブレヒトの面目躍如ともいえるフランス音楽の結晶をお聴きください。巻末にグノーの歌劇「ファウスト」よりのバレエ音楽から7曲、ベルリオーズ「ファウストの劫罰」から3曲が併せて収録されています。


DREAME’R -Single
PETER MAN
「何もできない日も、夢のために生きろ」太陽はいつでも、頑張るやつを照らすんだ。人生をかけて見た夢は、叶うまではやめられないだろ?PETER MAN、2015年初となるリリースは、夢を持って頑張ってる人や、夢をあきらめかけている人に絶対に聴いてほしい一曲!新たな旅立ちとも、どこか懐かしい雰囲気にも似た心が温まる瞬間を。


ヒーロー映画 大全集 - Superhero Movies Soundtrack Collection
Cinema Screen Singers, Cinema Screen Orchestra
『スーパーマン』『バットマン』『アベンジャーズ』『スパイダーマン』・・・進化を続けるスーパーヒーロー映画のテーマ曲を、ハイクオリティなカヴァー演奏で収録。アメコミを原作とする人気作品を中心に、あのスリリングな心躍る名場面が甦る!


Mustache
The Happy Hippo Family
スウェーデン期待のシンセ・ポップロックバンドThe Happy Hippo Familyデビュー! ピース! ラブ! パーティー! 超キャッチーなメロディーに多彩なパーカッション・ビート! ファーストシングル「Strange Town」が2011年にスウェーデンで最も再生されたトラックとなったThe Happy Hippo Family。世界中の国を放浪し様々な楽器やリズム、ビートに触れ合ってきた彼らの音楽、そしてライブはまさにダンスミュージック。SKAを巧みに最新のシンセ・ポップソングに取り入れたスタイルは勢いに溢れ、サビは弾けるようにキャッチー! メロディーはSpecialsとPet Shop Boys、Los Campesinos!をスウェーデンで割ったちょい苦のバブルガムなカクテルのよう。これは確実に酔っちゃいます。


Eternal
佐藤和彦, 佐藤和彦 & 中村真理
新日本フィルの首席テューバ奏者、佐藤和彦による初のソロ・アルバム。卓越した技術が要求されるテューバのソロ演奏ですが、佐藤はそういった困難を微塵も感じさせません。あたたかな音色と、圧倒的なエネルギーはこの楽器の可能性を再確認させてくれるものですが、何より特筆すべきは佐藤の歌心を感じさせる、あくまで自然体な演奏です。本作ではヘンデル、シューマン、ベートーヴェンといった巨匠たちの名曲に加え、この楽器のために書かれたヒンデミット、小山、スパークの楽曲も収録。


BEST OF 2014 PARTY HITS mixed by DJ HIROKI
PARTY HITS PROJECT
2014年洋楽総決算ベスト!MIX CD世代のカリスマDJ HIROKIによる2014年洋楽の総決算企画!トップ40からフェス系EDM、クラブヒットまで、ボリューム満点50曲のノンストップミックス!ビッグアーティストの来日から大型フェスなどで話題沸騰中の2014洋楽シーンを完璧にチェックできます!洋楽好きはもちろん、ドライブやパーティーのBGMにもかなりオススメです!


JUGGERNAUT:ALPHA
Periphery
約2年半ぶりとなる3枚目のフルアルバムJUGGERNAUT完成!よりプログレッシブに進化したJUGGERNAUTはALPHAとOMEGAの2枚のアルバムからなるコンセプト・アルバム。今回、初めてメンバー6人共同のソングライティングによって制作、新しいサウンドスケープを取り入れ、よりダイナミックなサウンドとなっている。Alphaは人物や物語の背景を軸に構成され、OMEGAでは複雑な冒険の旅へと誘う。2枚のアルバムを聞くことで一つの物語となり重なりあう歌詞、音楽、テーマなどを感じ認識できるだろう。


JUGGERNAUT:OMEGA
Periphery
約2年半ぶりとなる3枚目のフルアルバムJUGGERNAUT完成!よりプログレッシブに進化したJUGGERNAUTはALPHAとOMEGAの2枚のアルバムからなるコンセプト・アルバム。今回、初めてメンバー6人共同のソングライティングによって制作、新しいサウンドスケープを取り入れ、よりダイナミックなサウンドとなっている。Alphaは人物や物語の背景を軸に構成され、OMEGAでは複雑な冒険の旅へと誘う。2枚のアルバムを聞くことで一つの物語となり重なりあう歌詞、音楽、テーマなどを感じ認識できるだろう。


フィルム!フィルム!フィルム!
Faint★Star
元トマパイのHINAとYURIAからなるガールズ・ユニットFaint★Starの2ndシングル!数々のヒット作を創出してきたクリエイター集団agehaspringsが総合プロデュース!!リードトラック「フィルム!フィルム!フィルム!」はテレビ東京系音楽番組『プレミアMelodiX!』1月度エンディングテーマに決定。いま注目のシンガーソングライター仮谷せいらなど、豪華作家陣も参加した本作はデビューシングル同様4曲入り・カラオケ無しの「たしなみ」盤です!


Just Tonight ep
Ambient Chameleon
80年代のドラムマシン名機Drumtraksの生み出すソリッドなグルーヴと、心地よいアナログ・シンセ、ラップとトークボックスが絡み合った極上のモダン・ヴィンテージ・サウンドを展開するJust Tonight、Classic Romance、Do You Like It。そして90年代からProcryptixのクルーとしてアングラ・シーンで活躍してきたラッパーNaba Napalmが参加したThe B Lives OnとNo Dancingや、ジャズ・シンガーの神谷えりを迎えたZero Plan、今年復活を遂げた一人多重録音ポップ・ユニットFab Cushionによる異色コラボ・リミックスなど、彼らの柔軟な音楽嗜好が反映されたコラボレーション楽曲たちも秀逸。ヒップホップ畑以外のリスナーにも是非とも聴いてもらいたい1枚!


MELLOW IN THE EDM
Deep Blue Project
クラブライクな音と聴き応えのある本物チューンメロウEDMのカヴァー決定盤!ポップでメロウなEDMを厳選コンプリート!お洒落にドライビン!グルーヴィン!誰もが知っている洋楽ヒットチューンを全20曲フルトラックでコンプリートカヴァー!DJMIXよりも自分のセレクトで聴こう!聴きやすいライトなEDMチューンは何度聴いても飽きません。皆でわいわい、彼女とドライブ、通勤中に解放されたい貴方に。


泣けるR&B
Deep Blue Project
名曲が次々とリリースされた2000 年代から、現在の一押しTop40の楽曲を、絶妙にR&B カバー!ライブ感溢れるR&B アレンジ、何度でも聴き込んでしまうスイートなバラード、懐かしの名曲を「今」のサウンドに完全アレンジ、初めて洋楽を聴く方にも絶対オススメな一枚です。家でも、通勤中やカフェなどの外出先でも、いつもローテーションしていたい名曲ばかりを詰め込んであります。


Feel Da Nite Life 2 -Do not forget forever memories-
Deep Blue Project
幅広く愛されるヒットナンバーを厳選!5年先まで聴ける!聴きやすさを追求した究極のヒットカバーCDの第二弾が早くも今冬に登場!Q;indivi、DAISHI DANCE、MAKAIなどのリスナーに受け入れられるサウンドと選曲。2014年の代表的ヒット曲からディズニー、そして往年のソウルまでを網羅した1枚は聴きやすいピアノダンスミュージック(ハウス、R&B混合)としてジャンルに縛られず自由な表現力を持つCDです。Feel Da Night LIFEの続編としては更に1歩充実した展開は聴く人の年齢、性別、ロケーションを選びません。


ベートーヴェン:チェロ・ソナタ 第1番、 第2番
ダヴィド・ゲリンガス/イアン・ファウンテン
名手、ダヴィッド・ゲリンガスによるべートーヴェンのチェロ・ソナタと変奏曲です。前作(OVCL-00192)の中期・後期の3つのソナタで賞賛された構成美を基に、ここでもゲリンガスはファウンテンの堅固なテクニックに裏付けられた、色彩豊かなピアノを背景に、彼独自に温めていたべートーヴェン像を詩情込めて歌い上げます。青年期べートーヴェンの2つのソナタを瑞々しく、また確固たる様式美の上に彼の持ち味を十二分に引きだし表現しています。また、ソナタ集とは違った視線で奏でる2つの変奏曲。ここにおけるピアノとチェロの感興あふれる対話など、べートーヴェンの醍醐味を満喫させてくれます。


ベートーヴェン:チェロ・ソナタ 第3,4,5番
ダヴィド・ゲリンガス/イアン・ファウンテン
名チェリスト、ダヴィッド・ゲリンガスのべートーヴェンの登場です。長年デュオを組んでいるイギリスの俊英、イアン・ファウンテンとともに、彼の温めていたべートーヴェン像のすべてを具現化すべく、ここにレコーディングを開始しました。今回のアルバムはべートーヴェン中期の傑作、第3番における豊かな歌とダイナミックな表現、そして後期の第4、第5番における確たる構成美、また変奏曲における各曲の丁寧な表情と味わい、確かにゲリンガスとファウンテン二人が満を持してレコーディングに臨んだ意気込みが伝わってきます。豊かに謳い上げられたゲリンガスのチェロとファウンテンの確固たるピアニズムがここに新たなべートーヴェン像を築きあげます。


Feel Your Light feat. Matt Cab
YAMATO
EDMスーパースター・アヴィーチーにも認められ、日本人DJで唯一共演経験のある「YAMATO」シンガーソングライターMATT CABをFeat.に迎えた初のオリジナルトラックをリリース!


オルゴール J-POP HIT VOL-376
オルゴールサウンド J-POP
キラリ (いきものがかり)、子 ギャル (hide with Spread Beaver)、愛をからだに吹き込んで (Superfly)、花鳥風月 (SEKAI NO OWARI)、イッツ・オンリー・ア・ペーパームーン 〜It's Only a Paper Moon〜 (フランク・シナトラ)、思い出のグリーングラス 〜Green Green Grass of Home〜 (トム・ジョーンズ)、ライク・ア・ヴァージン 〜Like a Virgin〜 (マドンナ)、シーズ・ア・レディ 〜She's A Lady〜 (トム・ジョーンズ) 等ヒット曲満載です。


Summoning Suns
James Blackshaw
現代音楽シーンにおける至高の12 弦ギター奏者ジェームス・ブラックショウが、自身の歌心に美しく迫った極上のSSW 作品をリリース!ここ日本にもゆかりの深い彼ならではの参加メンバー(森は生きている、野田薫)もゲストに迎えながら、静謐で暖かなアレンジとメロディーが交錯する至上の音楽をここに…。さらに日本盤には、2011 年にアナログオンリーでリリースされて現在は入手困難となっているEP をスペシャルボーナストラックとして収録!


Give Me Your Love
SYLVIA STRIPLIN
ノーマン・コナーズ率いるアクエリアン・ドリーム所属後、ロイ・エアーズが指揮するエイティーズ・レディースのヴォーカリストとして活躍したシルヴィア・ストリプリンが’83 年、当時ロイが主宰していた[Uno Melodic] から発表した唯一のソロ・アルバム。


You Are The Waves
MAIA VIDAL
フランス、日本、ドイツの血を引くキュートでハイセンスな新時代の才女SSW、マイア・ヴィダル待望のニュー・アルバム!M4''The Bed We Made''は名曲!キラキラと輝くモダンなエレクトロ・サウンド×可憐でナチュラルなシンガー・ソングライターの佇まい—ヤエル・ナイムからSIA、フアナ・モリーナのファンまで必聴の<無国籍ポップ>な大傑作アルバム!


メガヒット 1995 オルゴール作品集
オルゴールサウンド J-POP
1995年のJ-POPメガヒット曲によるオルゴール作品集です。10曲入りアルバムがなんと571円(税抜)!そして極上音質!収録曲はLOVE LOVE LOVE (DREAMS COME TRUE)、WOW WAR TONIGHT (H Jungle with t)、HELLO (福山雅治)、Tomorrow never knows、シーソーゲーム (Mr.Children)、Hello, Again 〜昔からある場所〜 (My Little Lover)、奇跡の地球 (桑田佳祐&Mr.Children)、TOMORROW (岡本真夜)、ロビンソン (スピッツ)、LOVE PHANTOM (B'z) 等10曲入りです。