New Albums/EP


Computer Controlled Acoustic Instruments pt2 EP(24bit/44.1kHz)
Aphex Twin
2014年、音楽シーンにおいて最も大きな話題の一つとなったエイフェックス・ツイン13年ぶりのオリジナル・アルバム『Syro』。国内外で絶賛を浴び、世界各国で自己最高となるチャートを記録し、グラミー賞にもノミネートを果たすなど、その鮮烈な復活の余波が残る中、突如最新作のリリースが発表された。『Syro』から僅か4ヶ月で発表された本作のタイトルは、『Computer Controlled Acoustic Instruments pt2 EP』。アートワークは『Syro』と同じくザ・デザイナーズ・リパブリックが担当。1月23日世界同時リリースとなる。


THE ARRANGEMENT (5.6MHz dsd + mp3)
坂本龍一 & ロビン・スコット
坂本龍一3作目のソロ・アルバム『左うでの夢』から派生した作品。同作の共同プロデュースを担当したロビン・スコットをフィーチャーし、アルバム収録曲に彼の歌を重ねる形で制作された。リリースから30年以上の時を経て、オノセイゲンによるリマスタリングが施されたハイレゾ版が登場。


左うでの夢 (5.6MHz dsd + mp3)
坂本龍一
1981年10月5日にリリースされた坂本龍一の3作目のソロ・アルバム。リリースから30年以上の時を経て、オノセイゲンによってリマスタリングが施されたハイレゾ版が届けられた。坂本のヴォーカルを全面的にフィーチャーした作品となっており、作詞を糸井重里や矢野顕子、かしぶち哲郎が担当している。ディスク62には全曲のインストゥルメンタル・ミックス・マスターを収録。
Bonus!

こんにちは、はじまり。(24bit/48kHz)
空気公団
空気公団の新作「こんにちは、はじまり。」は「夜はそのまなざしの先に流れる」以来のフルアルバム。前作「音街巡旅」は譜面付音源というシリーズで、聴いたり、歌ったり、演奏したりと共存型、参加型のものであった。今作は、ヘッドフォンで街を歩きながら一人で聴いたり、特別な誰かと二人で聴きたいアルバムだ。空気公団の明るい灯火のような暖かさと、すっきりと凛としたたたずまい、しっとりとこころの奥まで届けられる優しい音がどこまでも響く。NINGEN OKが全面参加した楽曲「はじまり」や、ボーカル山崎ゆかりの出身地、青森県にある岩木山の登山囃子を取り入れた「お山参詣 登山囃子」等、楽曲も非常に豊かで、共演者もticomoon、奥田健介、オータコージ、山口とも、山本精一他、多彩な顔ぶれが揃っている。空気公団のアルバムは奥深く、何度でも聴ける。そして、この音楽に聴いた。僕は昨日別れた瞬間から、はじまっていることを。
Bonus!

Rice&Snow(24bit/48kHz)
Negicco
Negiccoのニューアルバム「Rice&Snow」は、昨年7月にリリースされた1stフルアルバム「Melody Palette」以来、「とき めきのヘッドライナー」、「トリプル!WONDERLAND」、「サンシャイン日本海」、「光のシュプール」の4曲のシングル曲と カップリング曲で発表していた「1000%の片想い」で池田智子(Shiggy Jr.)をフィーチャリングしたバージョンを含む全13 曲を収録した、約1年6か月ぶりのセカンドフルアルバムとなります。 制作陣は、彼女たちをデビューから支え続けているNegiccoプロデューサーのconnieを中心に、西寺郷太、矢野博康、 田島貴男、Shiggy Jr.、北川勝利、スカート、Orland、三浦康嗣、吉田哲人、蓮沼執太が参加。さらにNegiccoメンバーが 作詞を行っている楽曲も収録しています。


HIGHWIRE WALKER(24bit/96kHz)
dip in the pool
今作は、ライブでは何度も演奏しており、レコーディング音源とし ては本邦初公開になる、映画「南太平洋(ミュージカル)」の挿入 歌「Bali Ha'i」」、木村達司が参加したユニットPortmanteauの「toast to my shadows」のリテイク、カナダのミューシャンMichael Silver との共作「a king unseen」も収録と、従来の浮遊感あふれる唯一無 二のサウンドを展開しながらも、ボッサ、アンビエント、ドリーミ ーなPOP、とより多彩なハイブリット・サウンドを収録。 昨今、イギリスのLONDON GRAMMER、カナダのRHYEなど、ポス トシャ―デー的なアーティストが出現し、人気を博している今、そ れと同次元にいるのが日本ではdip in the poolと言え、デビューし てからかなりキャリアを誇るが、いつの時代にも流させない、dip in the poolのその独自性を改めて感じることができる作品です。 マスタリングをオノセイゲン、デザインはミック板谷、カメラには 中野裕之と、dip in the poolを従来から支えてきた鉄板的な存在で あり、かつdip in the poolだからなし得た日本を代表するトップ・ クリエイターがこのアルバムのために集結。 最近ではなかなか出会うことのできない、高品質かつお洒落なアル バム。

Tree
SEKAI NO OWARI
デビュー前「clubEARTH」という、自分達で作り上げた借金だらけの、羽田空港近くの小さなライブハウスで、昼夜問わずいつも時間を共有し、いつも一緒に過ごしてきたSEKAINOOWARI。そんな彼らだからこそなし得る、あり得ないほど濃密で終わらない学園祭の連続の様な日々が、そして、家族以上に強く信頼し合う4人の絆とコミュニケーションが生み出した奇跡の作品群。ライブ「炎と森のカーニバル2013」「TOKYOFANTASY2014」などの他の追随を一切許さない、まるでテーマパークの様に綿密に作り込まれた異空間とファンタジックで圧倒的なステージショー、自身の世界観と哲学を表現するライブパフォーマンスで、人々を熱狂的に魅了。活動は国内に留まらず、海外映像監督とのコラボレート映画作品「TOKYOFANTASY」は、全国各地からのリクエストにより全国47都道府県で数ヶ月に渡り公開。また世界的なDJ、Producerとの共作によって生まれた「DragonNight」やワールドトップクラスのアーティストとの共演、共作で海外デビューに向けて着実に歩みを進めている。RPG」の大ヒットで一躍子供から大人まで一緒に歌い、楽しめる、まさに国民的モンスターバンドへと成長したSEKAINOOWARI。今作はそんな彼らの、現時点での記録・集大成となる。事象を現象にしてきたバンドSEKAINOOWARIの「RPG」以降の全シングル、「DeathDisco」「スノーマジックファンタジー「」炎と森のカーニバル」「DragonNight」、また、めざましテレビ木曜テーマソングで音源化が待ち望まれていた「PLAY」、能年玲奈主演の年末大型映画海月姫の主題歌「マーメイドラプソディー」などを収録。新たなJ-POPシーンのニュースタンダード、「セカオワ現象」の記録、大金字塔と言える名盤がここに完成した。


SIDE TWO (24bit/96kHz)
橋爪亮督グループ
別冊ele-king刊『Progressive Jazz』において日本のジャズ10枚に選ばれるなど、音楽シーンにおいて注目を集めたアルバム『Visible/Invisible』より1年、ファン待望のライブアルバム第2弾がついにリリース! 前作と同時期に録音された今作は、静逸かつ内省的なサウンドの楽曲群を中心に橋爪亮督グループの音楽的な懐の深さを提示する意欲作となった。今回アルバム初収録となる楽曲「Duet」を含む全4曲44分。日本ジャズシーンの最前線を走る橋爪亮督グループの世界をお楽しみ下さい!


master groove circle “NIJIIRO”(24bit/96kHz)
V.A.
I've結成15周年を記念した、I'veコンポーザーによるリミックスアルバムを発売!2015年3月、TOKYO DOME CITY HALLにて行われるイベントに先駆けてリミックスアルバムを発売。


ガールフレンド(仮) オリジナル・サウンドトラック(24bit/48kHz)
川井憲次
あの大人気恋愛ゲーム「ガールフレンド(仮)」がついにアニメ化!そのサウンドトラックが配信決定!


LOVE×CoverSongs2(24bit/96kHz)
榊原ゆい
2014年3月にリリースし、大好評を博した榊原ゆいのアニソン&ゲーソンのカバー・アルバム『LOVE×CoverSongs』の第2弾がリリース!! 『新世紀エヴァンゲリオン 劇場版』主題歌「魂のルフラン」、TVアニメ『魔法騎士レイアース』OPテーマ『ゆずれない願い』やTVアニメ「美少女戦士セーラームーンR」EDテーマ『乙女のポリシー』など、前回に引き続き"AngelNote"がリアレンジで参加し、強力なラインナップの全10曲を収録!


Carrie & Lowell(24bit/44.1kHz)
Sufjan Stevens
世界的に圧倒的な評価と人気を誇る唯一無二のアーティスト、スフィアン・スティーヴンスによる約5年ぶりの新作スタジオ・アルバム


Carrie & Lowell
Sufjan Stevens
ギター、ピアノ、バンジョーなど様々な楽器を取り入れ、その緻密繊細かつどこまでも温かいサウンドと世界観で、圧倒的な評価と人気を誇る唯一無二のアーティスト、スフィアン・スティーヴンス超待望のニュー・アルバム! 2005年に発表した『イリノイ』が世界的な大成功を収め、2000年代を代表する傑作アルバムとして今尚高い評価を浴びる彼。セイント・ヴィンセント(元スフィアンのバンド・メンバーでもある)やザ・ナショナルといった同世代アーティストからも絶大な支持を受けるカリスマSSWが、全米チャートTOP10入りした前作『ジ・エイジ・オブ・アッズ』以来約5年ぶりとなる新作アルバムをリリース! 両親の名をタイトルに冠し、ルーツであるフォーキーなサウンドへと立ち戻った本作は、S・キャリー、ローラ・ヴェアーズ、トーマス・バートレット(ダヴマン)といった盟友たちを迎え、セルフ・プロデュースで制作。パーソナルでありながらも、彼らしさ溢れる美しく温かいサウンドに乗せ、死や喪失、愛といった普遍的なテーマを歌いあげた本作は、まさに彼の新たな代表作であり、USインディ音楽界の金字塔となる傑作中の傑作が誕生!


サクラナガシ
城南海
テレビ東京「THE カラオケ★バトル」に初出演時より高得点を連発し、人気急上昇中のシンガー城 南海。奄美独特の歌唱法”グイン”を使いこなし、印象に残る凛とした歌声が特徴。番組への出演を重ねるごとにカバーアルバムの発売を期待する声が多く集まり、待望のカバーアルバムのリリースが決定。今回のカバーアルバムは「春」をテーマに選曲中。J-POPの名曲・ヒット曲を、全12曲収録予定。タイトルである「サクラナガシ」は、城の出身地である奄美の言葉。1月末頃に緋寒桜が満開をむかえる奄美で、散ったその花びらを流す、2月頃に降る雨をさす、美しくも少し切ない言葉。想いをこめた歌を花びらにたとえ、たくさんの人に届けたいと、城 南海本人が名付けました。


虎視眈々と淡々と
黒木渚
信じる事など止めてしまえよ、半端に傷つくくらいなら…。 『体ひとつ、女ひとり』いきなり歌いだされる歌声の力強さに圧倒されてしまえば、あとはラストまで全力疾走。 Superfly やアンジェラ・アキなどで知られる松岡モトキのアレンジは全体的にポップで明るい質感だが、のめりこんで 聴いてみれば柏倉隆史(Dr.)と沖山優司(Ba.)の叩きだすリズム、世の中が狂っている様子を表現したという狂騒的 なストリングスの音色は、壮絶のひとこと。その中にあって臆さず激さず、歌い放つ黒木渚の立ち姿は本当に美しい。 カップリング「ピカソ」は、子供の無限大の可能性を歌にした童謡風の可愛らしい曲調。『血まみれで生まれてきたの』 という黒木渚節で始まる「ようこそ世界へ」は生まれ来る子供たちへ贈るメッセージソング。これまでにない暖かさ、 優しさをたたえたアプローチが新境地を拓く。そして穏やかなアコースティック調の「大本命」で歌われる、これから も戦っていくという意志表明。黒木渚という生き方を明確に写し取る、強い意志に貫かれたニューシングルだ。


風邪をひかない(24bit/96kHz)
オオナギ洋平
弾き語り音楽を探求して、その成果を作曲に活かすのが生きがいの30代男性。 足掛け7年にわたる弾き語り音楽探求の末にできあがった曲をまとめた、最初の作品集。 録音日:2014年6月21日、22日 録音場所:千葉県船橋市(UR団地) 全作詞作曲:オオナギ洋平 録音、ミキシング、マスタリング:田辺玄(WATER WATER CAMEL)


DUB IS THE UNIVERSE
Likkle Mai
4thアルバム!TVCM『ポカリスエット』使用楽曲も収録!!さらに、ロッカーズ・スタイルのルーツ・レゲエ・クラシックのJOHNNY CLARKE『Every Knee Shall Bow』のカヴァーも収録! 全編バンド・サウンドによるプロダクションは、愛らしいロックステディから激渋ルーツ・ダブまで、レゲエの王道を完璧なまでに踏襲しつつも、独自の革新的なトラックの創造に挑戦。そのサウンドは、まさに「ルーツレゲエの未来形」! 演奏はLikkleMai Bandに加え、ハワイの人気バンドThe GreenやOoklah The Mocなどで活躍するBrad" BW "Watanabeも強力なトラックを提供している。 MIXを担当するのはご存知、内田直之。また、巨匠SCIENTISTとのスタジオセッションから生まれた「Open Your Eyes」を収録。


東京ミッドナイト・ナンプラー
真夜中ミュージック
三沢洋紀(三沢洋紀と岡林ロックンロール・センター、ラブクライ等)と植野隆司(テニスコーツ)の二人を中心に、稲田誠(PAAP、Brazil、DODDODO 等)、山本達久(NATSUMEN、ジム・オルーク、石橋英子等)、中尾勘二(NRQ、ストラーダ等、ex コンポステラ)、小田島等(絵筆担当)から成る日本のインディ界のスーパー・グループ、真夜中ミュージック、初の一般流通盤となる2nd アルバムがついに登場! 噛めば噛むほど、のスルメ的名盤!


Until the Quiet Comes(24bit/44.1kHz)
Flying Lotus
2012年リリースのフライング・ロータスの4作目のアルバム。ジャズやR&B、ヒップホップにビート・ミュージックとブラック・ミュージックの歴史が溶け込んだ芳醇なグルーヴ。ゲストには前作に続き、トム・ヨーク、サンダーキャット、さらにはエリカ・バドゥが参加。


Tomorrow's Harvest(24bit/44.1kHz)
Boards Of Canada
『Music Has the Right to Children』(1998)、『Geogaddi』(2002)、『The Campfire Headphase』(2005)という不朽の名作達に続く新作がついにボーズ・オブ・カナダから届けられた。前作以来実に8年振りとなるニュー・アルバムは、作曲、レコーディング、プロデュース、そしてアートワーク・デザインまでのすべてをメンバーのマイク・サンディソンとマーカス・イオンが手がけ、『Tomorrow's Harvest』と名付けられている。


LUX(24bit/44.1kHz)
ブライアン・イーノ
ブライアン・イーノ、21世紀初となるアンビエント作品。 『LUX』はブライアン・イーノにとって、2005年当時28年ぶりに発表されたヴォーカル・アルバム『Another Day On Earth』以来、そして〈Warp〉からは初となる完全なソロ作品である。本作では、イーノがアンビエント・ミュージックを追求し始めた『Music for Films』『Music for Airports』『Apollo : Atmospheres and Soundtracks』にも見られるテーマと音のテクスチャーの中で、さらなる可能性を追求しているのがわかる。また、イーノ自身も今作を、『Discreet Music』(75年)『Neroli』(93年)を含む《Music for Thinking》シリーズの最新プロジェクトとして位置づけている。


新木場発、銀河鉄道は行く。
ウソツキ
7ヶ月振りのリリースとなる本作は、収録された5曲それぞれが新境地を開拓しつつも、前作を凌ぐポピュラリティとオリジナリティを兼ね備えた名曲揃い。また、アップテンポの曲が多く、勢いを増したバンドサウンドと相まって、躍動感溢れる作品。


皇帝&戴冠式(24bit/96kHz)
辻井伸行&オルフェウス室内管弦楽団
辻井伸行、コンチェルト第3作。日本全国に感動を呼んだ、2014年2月のオルフェウス室内管弦楽団との日本ツアーにおけるライヴ録音。


Kitty, Daisy & Lewis The Third
Kitty, Daisy & Lewis
ロンドン生まれの3兄弟バンド、キティー・デイジー & ルイスが帰ってきた!かねてよりバンドのファンだということを公言していたミック・ジョーンズ(元クラッシュ)が、プロデューサーとして参加。2014年夏にレコーディングされた『Kitty, Daisy & Lewis The Third』は、ブルースからディスコまで幅広い音楽スタイルを取り入れながら、一聴してキティー・デイジー & ルイスとわかるヴィンテージ感満載の作品。3人の作曲家と3人のマルチ楽器奏者によって紡ぎだされた一つ一つの楽曲には、ときに気持ちを高揚させ、ときに切ないムードとメロディが溢れている。


Visible/Invisible (24bit/96kHz)
橋爪亮督グループ
昨年リリースし、JJazz.netの「スタッフが選ぶ今年のベストアルバム」に選ばれるなど各方面で好評を得たグループ通算3枚目のアルバム「Acoustic Fluid」。そのリリース記念ライブ及び、ツアー最終日のライブの模様を、ホームグラウンドである新宿PIT INNにて収録。全曲オリジナル曲のこれまでのアルバムは、時に「絵画的」とも評され、コンポーザーとしても独自の世界観を発信している橋爪。それらの作品は感度の高いリスナーはもとより、プレイヤーたちの間でも絶大な支持を得ている。今回のライブ盤では、緊張感と浮遊感とが共存する構築されたサウンドが特徴的だったこれまでのスタジオ録音盤の世界観に加え、ライブならではのグルーブ感や展開、そしてこのグループの最大の特徴でもある繊細かつダイナミックなアンサンブルを十二分に聴かせてくれる色彩豊かなサウンドとなった。そして特筆すべきは、伸びやかな演奏を聴かせるメンバーと共に、橋爪のインプロバイザーとしての側面も強く出ており、良い意味で期待を裏切る作品になっている点である。日本から発信される新しい音楽の可能性。橋爪亮督グループのニューアルバムをお楽しみください。

I'll be there
AAA
AAAデビュー10周年! 10th Anniversaryシングル7作連続リリース第1弾! AAA10周年が遂に本格始動! 20万人動員の全国アリーナツアーの成功、最新アルバム「GOLD SYMPHONY」が過去最高枚数でオリコン週間ランキング1位を獲得するなど、すべての 右肩上がりを続けた2014年を経て、遂に2015年9月にデビュー10周年を迎えるAAAが10thAnniversary企画スタート! 初となるアジア単独公演ツアーや その後の全国ツアーを春に控え、10周年イヤーの温度感を本格的に沸騰させるなかでの待望のシングル! シングル連続リリース第1弾となる今作は、待望のダンサブルなアッパーチューン! ! !

Neo Retro Music
石橋凌
日本のロックシーンに数々の伝説を残し、今もなお現在進行形で影響を与え続けるシンガー、石橋凌ソロ活動第二弾! ! 日本ロック界の重鎮、池畑潤二(THE ROOSTERS/ROCK'N'ROLL GYPSIES/HEATWAVE)、梅津和時(RCサクセション/サポート・メンバー)らが参加した 最強のバンドメンバーを従え、書き下ろしの新曲3曲 + 戦後70年の記憶を呼び起こす永遠のスタンダード・ナンバー「AFTER'45(英語ヴァージョン)」 そしてライブでは欠かせないカヴァーソング2曲を収録した6曲入りミニアルバム。

Sekirara
ジョゼ
歌謡にもリンクするキャッチーなボーカルラインを、クリアなクランチギターで重ねられたガラス張りの空間の様な最新透明サウンドに透過して心の内を歌う3ピースバンド。色で例えれば限りなく透明に近いブルー。Vo.&Gt.羽深のあくまで淡く、恥らいながらも自身の心の嘆きや願いを込めて綴られた、バンド史上初となるフルレンスアルバムとなる本作「Sekirara」。全10曲、切ない情景を描写する多くのワードは、声に出せない叫びを潜めて社会でたなびく人々の心を晴らすような共感性の強いもの。影りを以って希望を歌う、時代の代弁者「ジョゼ」の最新アルバムは、4年間の活動の中で一環されて来た透明感と人間味を過去最高レベルに凝縮して詰め込んだ、バンドを代名する作品だ・・・(Text by 鞘師 至 shibuya eggman店長)


THE ARRANGEMENT (24bit/96kHz)
坂本龍一 & ロビン・スコット
坂本龍一3作目のソロ・アルバム『左うでの夢』から派生した作品。同作の共同プロデュースを担当したロビン・スコットをフィーチャーし、アルバム収録曲に彼の歌を重ねる形で制作された。リリースから30年以上の時を経て、オノセイゲンによるリマスタリングが施されたハイレゾ版が登場。


THE ARRANGEMENT (24bit/192kHz)
坂本龍一 & ロビン・スコット
坂本龍一3作目のソロ・アルバム『左うでの夢』から派生した作品。同作の共同プロデュースを担当したロビン・スコットをフィーチャーし、アルバム収録曲に彼の歌を重ねる形で制作された。リリースから30年以上の時を経て、オノセイゲンによるリマスタリングが施されたハイレゾ版が登場。


THE ARRANGEMENT (2.8MHz dsd + mp3)
坂本龍一 & ロビン・スコット
坂本龍一3作目のソロ・アルバム『左うでの夢』から派生した作品。同作の共同プロデュースを担当したロビン・スコットをフィーチャーし、アルバム収録曲に彼の歌を重ねる形で制作された。リリースから30年以上の時を経て、オノセイゲンによるリマスタリングが施されたハイレゾ版が登場。


左うでの夢 (24bit/96kHz)
坂本龍一
1981年10月5日にリリースされた坂本龍一の3作目のソロ・アルバム。リリースから30年以上の時を経て、オノセイゲンによってリマスタリングが施されたハイレゾ版が届けられた。坂本のヴォーカルを全面的にフィーチャーした作品となっており、作詞を糸井重里や矢野顕子、かしぶち哲郎が担当している。ディスク2には全曲のインストゥルメンタル・ミックス・マスターを収録。
Bonus!

左うでの夢 (24bit/192kHz)
坂本龍一
1981年10月5日にリリースされた坂本龍一の3作目のソロ・アルバム。リリースから30年以上の時を経て、オノセイゲンによってリマスタリングが施されたハイレゾ版が届けられた。坂本のヴォーカルを全面的にフィーチャーした作品となっており、作詞を糸井重里や矢野顕子、かしぶち哲郎が担当している。ディスク22には全曲のインストゥルメンタル・ミックス・マスターを収録。
Bonus!

101 Reasons
J-Felix
ブリストル出身、現在はTru Thoughtsのホームであるブライトンを拠点とするJ-Felix (Joe F Newman)は、オリジナル作品のリリースの他にもプロデューサー、そしてギタリストとしてAlice Rusellのツアー同行するなど幅広く活躍するミュージシャン。"101 Reasons"と"So Nice (It’s got to be) "ではボーカルから演奏まで100%自身で担当している。


左うでの夢 (2.8MHz dsd + mp3)
坂本龍一
1981年10月5日にリリースされた坂本龍一の3作目のソロ・アルバム。リリースから30年以上の時を経て、オノセイゲンによってリマスタリングが施されたハイレゾ版が届けられた。坂本のヴォーカルを全面的にフィーチャーした作品となっており、作詞を糸井重里や矢野顕子、かしぶち哲郎が担当している。ディスク42には全曲のインストゥルメンタル・ミックス・マスターを収録。
Bonus!

HIGHWIRE WALKER
dip in the pool
今作は、ライブでは何度も演奏しており、レコーディング音源とし ては本邦初公開になる、映画「南太平洋(ミュージカル)」の挿入 歌「Bali Ha'i」」、木村達司が参加したユニットPortmanteauの「toast to my shadows」のリテイク、カナダのミューシャンMichael Silver との共作「a king unseen」も収録と、従来の浮遊感あふれる唯一無 二のサウンドを展開しながらも、ボッサ、アンビエント、ドリーミ ーなPOP、とより多彩なハイブリット・サウンドを収録。 昨今、イギリスのLONDON GRAMMER、カナダのRHYEなど、ポス トシャ―デー的なアーティストが出現し、人気を博している今、そ れと同次元にいるのが日本ではdip in the poolと言え、デビューし てからかなりキャリアを誇るが、いつの時代にも流させない、dip in the poolのその独自性を改めて感じることができる作品です。 マスタリングをオノセイゲン、デザインはミック板谷、カメラには 中野裕之と、dip in the poolを従来から支えてきた鉄板的な存在で あり、かつdip in the poolだからなし得た日本を代表するトップ・ クリエイターがこのアルバムのために集結。 最近ではなかなか出会うことのできない、高品質かつお洒落なアル バム。


全力炸裂あいまいみー!!
V.A.
ついに、あの「あいまいみー」が、全てにおいてパワーアップして帰ってきた! ! TVアニメ「あいまいみー第二幕~妄想カタストロフ~」の主題歌やキャラソンなどを収録したサントラCDが登場! アニメ本編主題歌にして表題曲の「全力炸裂あいまいみー! ! 」は、前作同様、愛・麻衣・ミイの3人が歌唱、羽鳥風画が作編曲、そしてギター演奏はあのマーティ・フリードマンが担当! 1期のものより一層パワーアップした楽曲に! また、アニメ番宣PVに使用された幻のテーマソング「百華流麗」(作詞は片霧烈火! )や、愛・麻衣・ミイの新規キャラソン計3曲も収録! そしてそして、何と今回のアニメ劇中で使われる劇伴曲も余さず収録した、ボリューム感満点の内容でお届け!


CHOCOLATE CHIPS
チョコレート・チップス
音楽配信の第三弾!チョコレート・チップスの3rdアルバム♪「CHOCOLATE CHIPS (C・H・O・C・O・L・A・T・E CHIPS!)」「ポテトチップス」絶賛発売中!ポップでキャッチー可愛さネイティブ満点☆思わず食べたくなっちゃうような曲の仕上がり♪一生楽しめる音楽はチョコレート・チップスだけ!チョコレート・チップス by じゅんhttp://chocochip.jp


謡 -UTAI-(24bit/96kHz)
こと
春夏秋冬それぞれの季節にちなんだ童謡・唱歌を収録。私たちが忘れかけていた美しい日本の原風景を思い浮かべながら楽しめる作品。現代の音楽シーン第一線で活躍する様々なミュージシャンを迎え、サウンドにこだわり抜いて創り上げられた決定版。参加ミュージシャン:佐山雅弘(ピアノ)、山口とも(廃品打楽器)、越田太郎丸(ギター)、伊藤ハルトシ(チェロ)、木原朋子(箏)、岩附智之(竹マリンバ)、五味俊也(キーボード)


Ji Da Hu(24bit/48kHz)
Ji Da Hu
Ji Da Huのファーストアルバム「Ji Da Hu」映像とリンクしたかのようなサウンドは聞く人それぞれに多彩な景色を見せてくれるでしょう。 Guitarが中心になり作り出すサウンドは力強くそして叙情的な響きをもち、美しいメロディーを奏でる二胡と無機的なLoop、そしてGroovyなPercussionとBassに絡み合いJi Da Huの個性となっています。1曲目の「Asian Wind」から10曲目の「8月の歌」まで「野山を駆け回り高い場所から景色を見て波間で佇ぜむ」それぞれの物語を楽しんで下さい。形に拘らない音作りは聞く人が先入観を持たず好きに感じてもらえれば良い・・決して押し付ける物では無い・・・Ji Da Hu とはそんなユニットであり何より自由に、感じるままに、赴くままに、をテーマにアジアの風(Asian Wind) に乗り旅に出ます_ Eternal Journey


夢に溺れて
三小田朱里
市川裕一(SMAP、AKB48、他)、TATOO(手嶌葵、ケイコ・リー、他)、岡田光司(上戸彩、平原綾香、他)、黒須チヒロ(深田恭子、MISIA他)の錚々たる作家陣が支える三小田朱里、現代の昭和歌謡。彼女のデビュー盤となる『夢に溺れて』。''今''の数々のヒット曲を手がける錚々たる大物作家陣がこの作品を手掛けてバックアップ。そして出来上がったのは珠玉の昭和アダルトコンテンポラリーソング。70年代、80年代アメリカのAOR(アダルト・オリエンテッド・ロック)の新人だったニコレットラーソンやクリストファークロスが、サムクック、マイケルマクドナルド、ニールヤングに支えられてデビューしたように、三小田朱里は日本のアダルトコンテンポラリーを牽引する女性シンガーとなるのは間違いない。


INTRODUCTION
fogliar
fogliarとは、山口香月の創作する独自の世界観(彼女が抱えたり感じたりする現実に対し、もがきながらも少しずつ打破して最後に解決や納得を得るまでの心情や心象世界)が詞に込められていて、そしてそれが重くならずむしろ気持ちを和ませるようなPOPセンスに溢れたメロディーに載せて聴かせる楽曲が絶対的支柱となっている。さらに山口の唄が曲ごとに変幻自在に唄い分けされ、メンバー全員で練り込まれたアレンジによって、オルタナティブでありながらもPOPなツボを押さえた楽曲を持つバンドである。1stアルバムでは、彼女達の持ち味である楽曲の叙情性と激情性を絶妙に使い分けて曲のメリハリとバリエーションの広さで楽しませる曲が収録されている。


Seaside EP
V.A.
JAZZY HIPHOPからのアプローチであるDJ MOTIVE、片やポップ寄りのR&BやHIPHOPからシフトしてきたHIDEOUTの二人が、19BOX RECORDINGSを媒介とし、お互いの長所を活かしたチルハウス的コラボレーション作品「Seaside」を完成させた。オリジナルを陽とするなら、リミックスは陰。姉妹レーベルであるPARK LIMITED MUZIKのFEO「Come Back」にてリミキサーとして起用されたギリシャのPANSILが、ダークなフロア向けに調理。また「Seaside EP」は、各々のソロ作品も収録。DJ MOTIVEはスティールパンを使用したトロピカルなチルアウト・トラック「Sweet」、HIDEOUTは和スタイルのジャジー・チューン「Lantern」を提供。


COMPLETE WORKS CD「THIS IS THE ZODIAC PLAYING」
ZODIAC
BALZACのメンバーによる別プロジェクト・ホラー・ハードコア・パンクバンドZODIAC。2014年結成10周年を迎え、それを記念し、その全活動を完全網羅するコンプリートワークスCDのリリースが決定。活動を始動した2004年ライブ会場にて発売致した1stシングル『ZODIAC KILLER』を筆頭に、2007年にDIWPHALANX RECORDSよりリリースしたファースト・フル・アルバム『BEWARE ON HALLOWEEN』(現在廃盤)、ライブ会場にて完全限定販売されたBALZACとのスプリットシングルに収録された曲など、10年の活動の中で公式に発表した音源の他、自主レーベルEVILEGEND THIRTEENよりリリースした2枚のシングル、またファンクラブの特典音源として僅か数人にしか公表されていない超激レアシングル『CRYPTIC CODE 4 TEEN』の音源も収録。そしてボーナストラックとして、海外リリース・シングルのみに収録されていた2004年12月ZODIACの初ライブテイク『ZODIAC KILLER』のライブバージョンを収録。まさにZODIACのコンプリートワークスを網羅した決定的な作品!


ララバイ イギリス・ルネサンス期のリュート音楽
佐藤亜紀子
リュートについて その昔、リュートはヨーロッパの国々で王侯貴族や知識人、裕福な市民たちに愛されました。ヨーロッパの美術館に行くと、リュートの描かれた絵画によく出会います。天使が持っていたり、りっぱな服装をした貴族が抱えていたり。静物画のなかでは、リュートはそのはかない音色から人生のうつろいやすさの象徴として描かれました。リュートの祖先はアラブのウードという楽器で、それが中世のころヨーロッパに伝わりました。後方に折れ曲がった棹や表面板にある美しい幾何学的な彫り物(ロゼッタ)、同じ音の弦を2本一組で張ること(この1対の弦をコースと呼びます)などは、ウードの名残です。中世の吟遊詩人はリュートを持って当時の出来事や物語などを弾き語りしてあちこちの町を渡り歩いたそうです。ルネサンス時代半ば、16世紀頃からリュート音楽も印刷譜や手稿譜の形で残されるようになったため、私たちは膨大なリュート音楽のレパートリーを手にすることが出来るのです。リュートとひとくちにいっても、さまざまな大きさのものがあり、調弦も1種類だけではありません。リュートは時代が下るにしたがって弦の数が増えて行きます。中世のリュートは4〜5コース、ルネサンス時代には6コースが一般的でした。16世紀後半から7〜8コースに、17世紀前半には9〜10コースと増えていき、18世紀半ば、バロック時代後期には13ースまで低弦が増えました。このCDでは8コースと10コースのリュートを使用しています。 リュートは木で作られ、胴体の丸くふくらんだ部分は細い板を組み合わせたものです。表面の板は1ミリ程度。持ってみるとふわっとした感じで重さをまったく感じさせません。これなら天使が持っていても飛べるかもしれませんね。


Come Again いま、君に逢いたい!
高本一郎
2013年に生誕450年を迎えた英国の作曲家、そしてリュート奏者でもあるジョン・ダウランドの楽曲を高本自身が大胆にアレンジし、多くのゲストミュージシャンを迎え、現代の感性でもって表現、さらには落語家の柳家花緑を迎え同年代を生きたシェークスピアとの戯曲も収録した2枚組のCD。世界に類を見ないダウランドのトリビュートアルバム。


Ji Da Hu
Ji Da Hu
Ji Da Huのファーストアルバム「Ji Da Hu」映像とリンクしたかのようなサウンドは聞く人それぞれに多彩な景色を見せてくれるでしょう。 Guitarが中心になり作り出すサウンドは力強くそして叙情的な響きをもち、美しいメロディーを奏でる二胡と無機的なLoop、そしてGroovyなPercussionとBassに絡み合いJi Da Huの個性となっています。1曲目の「Asian Wind」から10曲目の「8月の歌」まで「野山を駆け回り高い場所から景色を見て波間で佇ぜむ」それぞれの物語を楽しんで下さい。形に拘らない音作りは聞く人が先入観を持たず好きに感じてもらえれば良い・・決して押し付ける物では無い・・・Ji Da Hu とはそんなユニットであり何より自由に、感じるままに、赴くままに、をテーマにアジアの風(Asian Wind) に乗り旅に出ます_ Eternal Journey


お囃子JAZZ〜音伎囃
内海英華 with 宗清洋と粋〜てすとさうんど
演芸の世界で活躍する女道楽・内海英華と噺家3人が、大阪を代表するビッグバンド・アロージャズオーケストラのリーダー宗清洋(トロンボーン)をバックに、スタンダード・ナンバー並びに寄席の俗曲をジャズ風アレンジで演奏するという、他に類を見ないユニークな1枚。


You can do it
ikumi
自分なんて、、と落ち込んだり自身がなくなった時に聴いてほしい。私だって、あなただって、みんなだって、もっと輝ける。この曲を聴いて、少しでも前がむけるように、自信が持てるように、聴く人の背中を押せるようにと作った曲。

FANTASY(初回盤A)
w-inds.
2013年のソロ活動を経て、w-inds.として精力的な活動を重ねてきた2014年後半。その活動の集大成となる通算34枚目のシングルを発売。シン グル「夢で逢えるのに〜Sometimes I Cry〜」(2014年6月)、アルバム『Timeless』(同年7月)で新たに掲げた音楽性を更に強く押し出す作品。

FANTASY(初回盤B)
w-inds.
2013年のソロ活動を経て、w-inds.として精力的な活動を重ねてきた2014年後半。その活動の集大成となる通算34枚目のシングルを発売。シン グル「夢で逢えるのに〜Sometimes I Cry〜」(2014年6月)、アルバム『Timeless』(同年7月)で新たに掲げた音楽性を更に強く押し出す作品。

FANTASY(通常盤)
w-inds.
2013年のソロ活動を経て、w-inds.として精力的な活動を重ねてきた2014年後半。その活動の集大成となる通算34枚目のシングルを発売。シン グル「夢で逢えるのに〜Sometimes I Cry〜」(2014年6月)、アルバム『Timeless』(同年7月)で新たに掲げた音楽性を更に強く押し出す作品。

Flowers for Blossom
たなかりか
純真無垢な唄声で、他界した今も高い人気を誇るブロッサム・ディアリーのレパートリーを、たなかりかがキュートな声を生かして全曲カヴァー。


TVアニメ「ローリング☆ガールズ」主題歌集 THE ROLLING GIRLS 「人にやさしく」
THE ROLLING GIRLS
2015年1月から放映のTVアニメ『ローリング☆ガールズ』より、小澤亜李、日高里菜、種田梨沙、花守ゆみりによるキャスト・ユニット、THE ROLLING GIRLSのミニ・アルバム第一弾が発売。


From Out Here
The Advisory Circle
UKのエレクトロミュージシャン、ジョン・ブルックスのプロジェクトThe Advisory Circleのニューアルバム。
![熱烈!アニソン魂 THE BEST カバー楽曲集 TVアニメシリーズ「NARUTO -ナルト-」 vol.4 [少年編 第2話〜第218話 主題歌ED 編]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0047/00106888.1419339069.0358_180.jpg)

熱烈!アニソン魂 THE BEST カバー楽曲集 TVアニメシリーズ「NARUTO -ナルト-」 vol.4 [少年編 第2話〜第218話 主題歌ED 編]
V.A.
国民的アニメ『NARUTO -ナルト-』の主題歌をオープニングテーマ・エンディングテーマ・シリーズ別に収録!どこから聴いてもヒット曲!全7枚に渡るシリーズから5枚目となるvol.4をリリース。


Treasure / 優しい場所
ビーグルクルー
エールソングシンガー、ビーグルクルーの第二弾 となる一枚。 それぞれのMy HEROへ贈る感謝&エールソング! 北海道日本ハムファイターズ「中田翔 選手」オリジナル書き下ろし楽曲!(※ミュージックビデオには中田翔選手本人が出演!) 発売CD限定でジャケットには藤沢とおる先生が特別描きおろし!


Milky Way
DJ MIYA
2011年5月から始まった世界連続リリースプロジェクトとして毎月休むことなくデジタルシングルがリリース続行中の中、今回は当アルバム「Milky Way」にそのデジタルシングルの楽曲を多く収録!今回も、DJ MIYAが全ての作品の作詞、作曲、演奏、編曲、サウンドレコーディング、歌唱、MIX、マスタリングなどを手がけている。印象の強いメロディライン、演奏の数々には心打たれるものがあるであろう。また、箱根やフランス・パリに旅行中に思いついたという曲も収録されているので旅の雰囲気も感じることができる。また、ジャケット写真の衣装、イメージもトータルでデザインプロデュースしているのがMIYA。
![熱烈!アニソン魂 THE BEST カバー楽曲集 TVアニメシリーズ「プリキュア」 vol.1 [ふたりはプリキュア/ふたりはプリキュアMax Heart/ふたりはプリキュア Splash Star/Yes!プリキュア5 主題歌OP/ED 編]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0047/00106888.1419339074.2366_180.jpg)

熱烈!アニソン魂 THE BEST カバー楽曲集 TVアニメシリーズ「プリキュア」 vol.1 [ふたりはプリキュア/ふたりはプリキュアMax Heart/ふたりはプリキュア Splash Star/Yes!プリキュア5 主題歌OP/ED 編]
V.A.
国民的アニメ『プリキュア』シリーズのオープニングテーマ・エンディングテーマを丸ごと収録したカバーコンピアルバム!どこから聴いてもヒット曲です!


マチワビタ -Single
行灯 & DAN-BO
『マチワビタ』ぞッ!!REAL同級生コンビネーション 行灯 & DAN-BO同じ地元、同じ毎日を共に過ごして来た二人 行灯 & DAN-BOそして同じコノ音を楽しむ空間『DANCE HALL STORY』に想いを込め届ける!!


U.S. R&B Chart No.1 Songs 1952-54(全米R&Bチャート1位獲得、伝説の洋楽名曲集)
V.A.
全米R&Bチャートの1952年から54年までにNo.1を獲得した、リズム&ブルース/ソウル黎明期の名曲をオリジナル・レコーディング音源で19曲収録。伝説のビッグ・アーティストたちによる永遠に残したい珠玉の名曲集。


ザ・喫茶店のミュージック集 その1
ザ・喫茶店
大阪なんば発!鍵盤2台のギターレス和モノ系ガールズバンド『ザ・喫茶店』デビューアルバム登場!昭和歌謡〜GS〜ブルース等をベースにしたあくまでポップなサウンドと、コテコテのユーモアを散りばめた寸劇仕立てのライヴで人気上昇中の4ピースガールズバンド!惜しまれつつ活動休止した神戸の人気ガールズバンドThe Milkees(ザ・ミルキィズ)のギターボーカルBerryがメンバーとして参加していることにも注目が集まる!フランス・ギャル『夢見るシャンソン人形』、ザ・ダイナマイツ『トンネル天国』、ひみつのアッコちゃんテーマ曲『すきすきソング』の絶品カバーも収録!!


バッハ・イン・オルゴール218 /コラール BWV340からBWV349
石原眞治
大型オルゴールの音色で作るバッハ・イン・オルゴールシリーズも218作目と成りました。バッハ作品の全曲録音を目指すライフワークも半数を超える数と成りました。


雪JAZZ・・・雪の降る日に聴きたい
V.A.
☆天気をテーマに。雪にちなんだカフェ・ミュージック。☆The DUO 、妹尾武等によるヒーリング・ジャズ。BGM。☆アコースティック・サウンドで癒される音質。


超!!爆笑ハードコア
V.A.
アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!!HAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHA!!!!!!アーッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッ!!!!!!!抱腹絶倒!ハードコアサウンドコンピレーション登場!脳みそカラッポな高速ビートが、何も考えずに突進してくる!ゲストクリエイターにP*Light、Hommarju、DJ Genkiを迎えた無駄に豪華な一枚!


カントリー・クラシックス U.S. Hit Chart 1950s
V.A.
ハンク・ウィリアムス、ジョニー・キャッシュ、マーティ・ロビンス、エディ・アーノルド、ジム・リーヴス、カール・スミス、ウェッブ・ピアス、ハンク・トンプソン、ファロン・ヤング... カントリー・ミュージックのレジェンド達の、1950年代全米チャートを賑わせた名曲を22曲収録。極めつけのカントリー・クラシックス・ベスト・アルバム。


モーニング娘。オルゴール作品集
オルゴールサウンド J-POP
モーニング娘。のオルゴール作品集です。10曲入りアルバムがなんと600円代!そして極上音質!!!収録曲は 笑顔の君は太陽さ、恋愛レボリューション21、シャボン玉、LOVEマシーン、ハッピーサマーウェディング、恋のダンスサイト、モーニングコーヒー、わがまま気のまま愛のジョーク、赤い日記帳(あか組4)、ちょっことLOVE(プッチモニ) 等10曲入りです。


THE YELLOW MONKEY オルゴール作品集
オルゴールサウンド J-POP
THE YELLOW MONKEYのオルゴール作品集です。10曲入りアルバムがなんと600円代!そして極上音質!!!収録曲は 太陽が燃えている、SPARK、JAM、BURN、LOVE LOVE SHOW、Tactis、球根、Love Communication、嘆くなり我が夜のFantasy、離れるな 等10曲入りです。


I Am Duane Scott
DUANE SCOTT
あのソウル・レジェンドお墨付きの実力!! 更にインディR&B 界No.1 プロデューサーJ・ダヴ全面バックアップ!! これがタイムレスな正統派R&Bの極み!!米テネシー州メンフィスを拠点に活動する本格派R&B シンガー。故ボビー・ウーマックが主催していた「SCM R&B of the Artist Year」にて、2011 年、2012 年の2 年連続ウィナーに輝く実力者。また、メジャー級の超ハイクオリティな楽曲を作る事で知られる同郷の超天才プロデューサーJ・ダヴの全面バックアップにより、メジャー・アーティストに勝るクオリティのアルバムがここ完成した!!


CHANGE -Single
THUNDER
勇気を持って踏み出せば、素晴らしい夢が見れた…2011年、1st Album「雷音」で鮮烈なデビューをしてから、2012年「REAL」収録の希望、Only My Girlがスマッシュヒットを記録。地元尼崎ではすでにカリスマとなっていたTHUNDERは、今や全国区の次世代リスナーのカリスマとなった。記憶に新しい2014年リリースの「NEXT STANDERD」では、アルバムのタイトルを地で行くそのポテンシャルでその存在感を証明。今や「若手」というには申し分ないほどの影響力を持つアーティストに成長した。レゲエDeejay、2015年第一弾となるデジタルシングルは、最初の一歩は勇気がいるものだろ?でも踏み出すのは今だ!こんな俺にだってできたんだからお前にだってできると力強く背中を押してくれる、1年の幕開けにふさわしい1曲。NEXT STANDERDが放つメッセージは、先人のSTANDERDを超えるか?私はこの1曲が2015年を戦う人々のアンセムになると確信している。


Legacy
TEUS NOBEL
M6''Way Beyond''は本国のiTunesジャズ・チャート1 位を獲得!オランダの若き貴公子トランペッターが放つ伝統と革新の傑作!彼の最大のヒーローであるマイルス・デイビス、クリスチャン・スコット、ウディ・ショウ等へと捧げたオリジナルの数々は、たまらなくクールにしてスリリング。プレイヤーとしてもコンポーザーとしても大いに注目すべき新世代ジャズ・シーンの新たなる才能!


U.S. R&B Chart No.1 Songs 1955-57(全米R&Bチャート1位獲得、伝説の洋楽名曲集)
V.A.
全米R&Bチャートの1955年から57年までにNo.1を獲得した、リズム&ブルース/ソウル/ロックンロール黎明期の名曲をオリジナル・レコーディング音源で19曲収録。伝説のビッグ・アーティストたちによる永遠に残したい珠玉の名曲集。


Chorus
JANKO NILOVIC
TVCM でもお馴染みの史上最高のハッピーサンバ「Homage A Pele」を筆頭に、数々のDJ のキラーチューンとしてフロアを揺らしてきた「One Together」、サンプリングネタとしても有名な「The Third Power」などを収録した、フレンチ・ラウンジの帝王、ヤンコ・ニロヴィッチの作品の中でも一番人気にして激レア盤が再発!