New Albums/EP


Take a picture/Poppin' Shakin'
NiziU
超大型タイアップとともに送る待望の2ndシングルは、NiziU初のダブルAサイド! ! 2020年オーディション・プロジェクト“Nizi Project"で社会現象となり、「Make you happy」や「Step and a step」でスマッシュヒットを記録したNiziU。2020年の顔とも言える彼女たちの期待すべき2021年初の新曲がついにリリース! 2ndシングルとなる今作は超大型タイアップが目白押しの新曲3曲を収録した初めてのダブルAサイドシングルになっている。NiziU出演のコカ・コーラCMソングとしてすでに話題沸騰中の「Take a picture」は、プロデューサーであるJ.Y. Parkが作詞・編曲を手がけた楽曲で、青春の爽快感とともに明るいエナジーで満ちあふれ笑顔弾ける1曲に。「Poppin' Shakin'」はソフトバンク「NiziU LAB」CMソング。"NiziUの世界へいつでもおいでよ""キラキラの楽しい世界を見せてあげる"といった歌詞で、キャッチーでかわいいダンスも見どころ! さらにNiziUに夢中になれる中毒性の高い楽曲に仕上がっている。


Fearless (Taylor's Version)
テイラー・スウィフト
2008年にリリースされ、グラミー賞最優秀アルバム賞を受賞した『フィアレス』の再録版。当時アルバムに収録しきれなかった未発表曲を新たに収録。今や世界的スーパースターとなり、大人の女性へと成長したテイラーが、10代の頃に青春のエモさを形にした名作に新たな命を吹き込む。


A BALLADS 2
浜崎あゆみ
2003年3月12日発売『A BALLADS』以来、18年ぶりとなるバラード・ベストアルバム。 『A BALLADS』発売以降から2020年最新曲まで、オリジナルマスターからリマスタリングして収録。


ReSTARTING!!
愛美
『BanG Dream!(バンドリ!)』Poppin’PartyのGt.&Vo.などで活躍の声優、愛美。満を持して声優アーティストとしてのソロ活動を解禁!キングレコードからのリリース1作目となる今作では、“新たな始まり”を告げるROCK&POPサウンドで、これからの愛美が向かう先をファンに指し示します。


Piano Collections FINAL FANTASY CRYSTAL CHRONICLES
谷岡久美
牧歌的な世界観と民族調の音楽で2003年の発売から現在まで根強い人気を誇るゲームソフト『ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル』より、ファン待望となる初のアレンジアルバムが登場。本作の音楽担当であり、ピアニストとしても活動の幅を広げる作曲家・谷岡久美自らによるピアノアレンジ全10曲を収録。テーマ曲「カゼノネ」「星月夜」や作中屈指の人気ダンジョンBGM「旅立ち」などのほか、連弾で奏でるボスバトル曲など、楽曲の新たな一面を届ける1枚に仕上がっている。


THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER GOLD RUSH! 07 Wish you Happiness!!
V.A.
「STARLIGHT MASTER GOLD RUSH!」シリーズの第7弾、 「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER GOLD RUSH! 07 Wish you Happiness!!」が発売! 表題曲となる「Wish you Happiness!!」は今年の正月にゲームに実装され、1月に開催された「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS Broadcast & LIVE Happy New Yell !!!」のテーマ曲。c/wにはカバー曲として森久保乃々が歌う「brave heart」と佐久間まゆが歌う「離れていても」を収録。


nameless color
fhána
「青空のラプソディ」(TVアニメ『小林さんちのメイドラゴン』)をはじめとして、数多くのアニメタイアップ作品を担当し、日本国内のみならず、海外でも注目を集め続けているfhána(ファナ)。昨年12月、スクウェア・エニックス、熱狂バンドリズムゲーム“SHOW BY ROCK!! Fes A Live”に書き下ろし新曲として実装され、話題となった「nameless color」を引っ提げたデジタルシングルをリリース。ゲーム内では「青空のラプソディ」と共に、週間楽曲ランキング1位・2位を獲得するほどの人気楽曲となっている。 C/Wには昨年12月に配信開始された楽曲「Pathos」のkevin mitsunagaリミックスを収録。新型コロナウィルス流行の影響により、スタジオに集まることが出来なかった頃、自宅録音によって作り上げられた「Pathos」をリミックスした本曲は、コーラスやストリングス、各種楽器のカットアップをフィーチャーし、原曲よりもスローテンポでメロウなアレンジとなっている。「Pathos」の楽曲の意義を再解釈し、提示した「Pathos - kevin mitsunaga Remix」は、新型コロナウイルスの影響に喘ぐ人々に癒しを与える一曲となるであろう。


MUSIC WARDROBE
FIVE NEW OLD
KOSE『SUNCUT(R)プロディフェンス』CMソング「Summertime」、アサヒ『MINTIA』CMソング「Breathin’」、『ECC ジュニア』CMソング「Light Of Hope」のCMタイアップ3曲と、Vo/Gt:HIROSHIも出演中のドラマ『3B の恋人』主題歌「Hallelujah」他、初めての日本語詞曲「Vent」、coldrain Masato をゲストボーカルに迎えた「Chemical Heart (feat. Masato from coldrain)」等、2020年にワーナーミュージック移籍後飛躍を続ける彼らの今が詰まった、聴き応え十分なアルバムが完成!


超特急 ≠ME行き Special Edition
≠ME
指原莉乃がプロデュースを手掛ける注目のアイドルグループ、≠ME(ノットイコールミー)のメジャーデビューミニアルバム。これまで姉妹グループである「=LOVE」のシングルカップリング曲としてリリースされてきた、≠ME名義の楽曲に加え、新曲の収録もされており、まさに次のステージへと駆け上がるノイミーの“今”が凝縮された作品となります!


Do The Right Thing
O'CHAWANZ
文化系ヒップホップユニットO'CHAWANZの3rdアルバム「Do The Right Thing」発売決定!!ネクストレヴェルの新たなO'CHAWANZが始動!緊急事態宣言の中、初のワンマンライブ「Do The Right Thing」を成功させた¨文化系ヒップホップユニット ¨O'CHAWANZ が同タイトルのニューアルバム「Do The Right Thing」をリリースする。昨年クラウドファンディングを達成し制作したコンセプチュアルな Lo-Fi Hiphopアルバム「Mellow Madness」を経て、ラップ、作詞に磨きをかけたメンバー (しゅがーしゅらら/いちこにこ/りるはかせ)が、Lo-Fiヒップホップ、トラップ、ガムランビート、ソウルフルな歌もの等バラエティーに富んだ楽曲に挑む。アイドルという枠からはみ出し、ポップさを残しながら更にヒップホップへの色を濃くし、次のステージへと踏み入れたアルバムとなっている。停滞気味の世の中をネクストレヴェルのO'CHAWANZが駆け抜ける!!
Bonus!

SOUND aLIVE
TOKYO No.1 SOUL SET
結成30周年を迎え、構想1年~制作期間1年を経て実に8年ぶりとなるオリジナルフルアルバムの登場です。現在はデビューアルバムを含め初期作品は廃盤で入手困難な為、その名曲達を蘇らせるべく、現在でもライブの定番になっている曲を中心にしたリメイク楽曲アルバムとなりました。1990年代に作られたその楽曲が2021年現在でも全く色褪せない証拠をご堪能頂けます。新曲も2曲収録。


Title
5lack
暗闇。それは一見終わりの様に感じるが始まりでもあり、存在の反対に実在しない物でもある。 アルバム「Title」は言葉で説明するには少しばかり荷が重いので、簡易的に説明するのが妥当だろう。 やはり今作の彼にも流行りという言葉は当て嵌まらず、「五つノ綴り」や「近未来200X」など、独自の時代解釈や独特なヒップホップの表現方法に思わず息を呑む。 大半のトラックメイキングを自らがこなす中、USからChance the Rapper、Mac Millerなどのプロデュースや、Ace Hashimoto名義での活動も行うbrandUn DeShay、Kendrick LamarらTDEの初期作品からJ.Coleとのプロデュース経験を持つWillie B。MCとしてもThe Ichiban Don名義で活動している。そして日本からは5lackのキャリアを語る上で絶対に外せないBudaMunkが参加。その楽曲内でのやり取りに彼のレベルを十分に感じる事が出来るだろう。 今作ではゲストMCも多数招いており、M4「稼がな」ではSick Teamの活動でもお馴染みの盟友・ISSUGIとの久しぶりの共演が胸を熱くさせる。M10「己知らぬ者たち」では「Wonder Wall」に続き、PUNPEEとの兄弟再共演が実現。普段のキャッチーなイメージとは違ったPUNPEEの魅力が引き出されている楽曲とも言える。M13「Bad End」では、kZmと共にニュータイプなジャンルを披露しており、タイトルの通り、終わりと同時に新しい始まりを期待させてくれるエッジの効いた楽曲に仕上がっている。 そして、今作で注目すべきは楽曲のみならず、一際目を奪われてしまうのがアルバムジャケットである。Instagramでのアプローチがきっかけで制作が実現したと言うarisa kumazawaによる絵も、アルバムの内容を具現化し語ってくれている。 もはや、5lackは特定のジャンルを利用せずに[それ]を表現してしまっている。[それ]は人間の経験が生み出す物であり、[それ]に対して今までどれだけ身心共に向き合いながら[それ]を消化してきたのかが重要なのではないかと感じさせられる。もはや表現するのではなく溢れ出す物なのかもしれない。 消えゆく中で産まれるもの。このドラマに何と名を付けようか。


ROADRUNNER: NEW LIGHT, NEW MACHINE
BROCKHAMPTON
新世代アメリカン・ボーイバンド BROCKHAMPTON(ブロックハンプトン)の2年ぶりとなる最新アルバム『Roadrunner: New Light, New Machine』。 BROCKHAMPTONはテキサス出身のラッパー/プロデューサー=Kevin Abstractを中心に 2015年に結成。メンバーの多くが Kanye Westのファンサイト“KanyeToThe”の掲示板で知り合った事から<The Internet's First American Boyband>(インターネット最初のアメリカン・ボーイバンド)と自称している。メンバーは総勢14名以上にも及び、シンガー、 DJ 、フォトグラファー、エンジニア、プロデューサー、デザイナー、ツアーマネージャーまで内包する大所帯のクリエイティブ集団で、音楽面だけではなく、アパレルからミュージック・ビデオ、ツアーの広告 、ドキュメンタリー番組など、全てのクリエイティブを自身達で手掛けている。 2017年に発表したアルバム『Saturation III』が全米R&B/Hip Hopアルバム・チャート 5 位を獲得。その後、米RCA Records とのメジ ャー契約後、初めてとなるアルバム『Iridescence』を2018年9月にリリースし、初の全米アルバム・チャート 1 位を記録した。2019年にリリースしたメジャー移籍後2作目となったアルバム『GINGER』では、全米アルバム・チャート3位を記録し、その年のサマーソニック2019で初来日。圧巻のステージを披露した。2020年にはヒットシングル「SUGAR」が6億回以上のストリームを記録し、アメリカ、オーストラリア、ニュージーランドでプラチナ認定を受けるほどのヒットを記録。今作『Roadrunner: New Light, New Machine』は前作から2年ぶり、通算6作目となるアルバムで、A$AP Rocky、A$AP Ferg、JPEGMAFIA、Charlie Wilson、SoGone SoFlexy、Danny Brown等、豪華客演陣が参加。


シュガーレス・キッス
三森すずこ
三森すずこ、配信シングル「シュガーレス・キッス」。 こちらの楽曲は三森すずこも二階堂ルイ役で出演するTVアニメ『オッドタクシー』EDテーマとなっている。


Your Mori. (Digital ver.)
Mori Calliope
VTuber グループ「ホロライブEnglish(ホロライブEN)」所属のMori Calliope ホロライブ史上初&キャリア初となる全国流通EPをリリース!


Atlantis - The 7th Album Repackage
SHINee
SHINeeが正規7集のリパッケージアルバムをリリース。 本作は7thアルバム『Don’t Call Me』の収録曲9曲に、新たなタイトル曲「Atlantis」をはじめ「Area」「Days and Years」など新曲3曲が追加された計12曲で構成され、SHINeeの豊かな音楽性を楽しむことができる。


来光
クボタカイ
クボタカイ・1st Full Album『来光』が完成。 2020年12月より先行でリリースを続けるデジタルシングル「MENOU」「MIDNIGHT DANCING」「Youth love」に加え、 「ベッドタイムキャンディー2号」「TWICE」「春に微熱」「パジャマ記念日 feat.kojikoji」「せいかつ」といった代表曲に 新曲5曲を追加した全13曲収録の作品。 瑪瑙(メノウ)という宝石をテーマに恋愛の価値観や決断を歌い大人の魅力を見せた「MENOU」、日々のネガティブな出来事を ポジティブに変えていける音楽やダンスの持つ力を、ディスコ調のダンスミュージックに乗せて歌う「MIDNIGHT DANCING」、 まっすぐに進み、 その中で覚える喜びや痛みや切なさなど、淡く儚いがその瞬間を大切にする若者の愛を歌った「Youth love」 という先行シングルにて、サウンド、リリックともに新境地を切り開き続ける中、完成した今作「来光」はクボタカイの才能が 存分に発揮された傑作となった。 生きていく上で直面する壮大なテーマに挑み、世の中への問題提起を歌った今作を象徴する楽曲「僕が死んでしまっても」、 いつもの日常のふとした瞬間に他愛もないことで感じられる幸せをクボタ流の表現で歌う真骨頂の楽曲「博多駅は雨」、 もどかしくも楽しい恋愛の絶妙な距離感と駆け引きを、弾け飛ぶような爽やかさなサウンドで表現した「インサイダー」、 クボタカイのルーツとも言えるフリースタイルを披露した「拝啓(Freestyle)」、忘れられない恋人への時に優しく、 時に狂気的に変化していく葛藤や思いを時間経過とともに綴ったアルバムエンデイング曲「アフターパーティー」。 代名詞とも言える楽曲に、新たな魅力や可能性が大いに詰まった新曲を加えて完成した新作「来光」。 もはやHIPHOPという枠だけでは語り切れない傑作が完成。


ZEUS
ZEUS
NONA REEVESのギタリストでレキシ等のサポートミュージシャンとして活動している奥田健介が、ZEUS(ゼウス)名義で本格的なソロ活動を開始。これまでにBONNIE PINK、ザ・なつやすみバンドの中川理沙、一十三十一が参加した楽曲を先行配信している。そんな彼のソロ1stアルバム「ZEUS」は、2021年4月7日(水)に発売が決定。今作には、あいみょんなどのサポートメンバーとして活躍している伊吹文裕、コーラスにコレサワ、作詞と歌唱にSSWの入江陽、ラッパーの没a ka NGS(Dos Monos)、トラックメイキングにTaishi Sato(zatta)、また自身が所属するNONA REEVESより作詞で西寺郷太、ドラマーに小松シゲルがゲストとして参加している。多彩なゲストが参加する今作には、優れたソングライターでありアレンジャーである奥田健介の魅力が存分に詰め込まれた全10曲が収録されている。


THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS LITTLE STARS EXTRA! Life is HaRMONY
V.A.
『アイドルマスター シンデレラガールズ劇場 Extra Stage』シリーズ第4弾「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS LITTLE STARS EXTRA! Life is HaRMONY」


3
SIX LOUNGE
魂剥き出しのライブパフォーマンスが話題を呼び、ライブの動員力も急上昇中の大分発、スリーピースロックバンド SIX LOUGE。そのSIX LOUNGEが待望のニューアルバム「3」(読み方:スリー)をリリース!精力的にロック純度を磨き上げてきたSIX LOUNGEのロックサウンド間違いなし!!


RedZone / Dead or Alive
Crossfaith
自主レーベル「Species Inc.」からの第3弾リリースはダブルA面シングル「RedZone / Dead or Alive」。「RedZone」は「機動戦士ガンダム エクストリームバーサス2 クロスブースト」、「Dead or Alive」は「第1回 ONE PIECEキャラクター世界人気投票 WT100」のために書き下ろされたタイアップ楽曲となっている。日本を代表するアニメーションタイアップ曲を収録したCrossfaithからの濃密で特別な1枚になっている。


Show me what you got!!
BsGirls
新メンバーが加入したBsGirlsのニューシングルがリリース!! 新曲3曲に加え、新体制で再レコーディングをした楽曲を含めた全4曲収録。


ヘヴン
ギリシャラブ
京都インディー・シーンのブライテスト・ホープの呼び声も高いバンド、ギリシャラブが遂に東京に進出。3rdフルアルバムを堂々リリース!ドレスコーズ志磨遼平主催のイエスレコードを離れ、新たに設立した自主レーベル<都市国家レコード>からリリースされる今作。ギリシャラブの持ち味であるひねくれたセンスはそのままに、より純度の高いポップ・アルバムが完成した。リード・トラック『カフェ・オ・レ』の、美しいコーラス・ワーク、警句と幻想、現実と夢の入り混じった、幻想的でありながらひとさじのユーモアを加えたボーカル天川悠雅の歌詞の紡ぎ出す世界はギリシャラブのディスコグラフィーの中でも白眉と言えるだろう。


FRIENDS & ME
C.O.S.A.
2020年末、新作からの先行シングルとして”Sundown feat. KID FRESINO”を発表していたC.O.S.A.が、信頼を寄せるアーティストたちをゲストに迎えて『FRIENDS & ME』を完成させた。客演でKID FRESINO、Campanella、homalelanka、WELL-DONE、COVANが参加。そしてKM、Rascal、Ryo Kobayakawa、Ramza、ip passport、Devin Morrisonがビートを手がけ、C.O.S.A.の力強いラップを支えている。ミックスはD.O.I.、マスタリングはYoung M.AやJuice WRLDなどの数々の名作を担当してきたTatsuya Satoが務めている。2017年にリリースした『Girl Queen』以来、4年ぶりとなる今作は、先行き不明のこの混沌とした世の中に強烈に響き渡る。


Aquarius Heaven
kZm
YENTOWN所属のkZmがAtlantic/Warner Music Japanより新曲「Aquarius Heaven」をデジタルリリース。 Atlantic Recordsは60年以上の歴史を持ち、Aretha Franklin、Led Zeppelin等を輩出してきたアメリカに本拠地を持つ名門レーベルで、現在ではEd Sheeran、Bruno Mars、Cardi B、Lil Uzi Vert、Charli XCX、100 gecsらを擁し、Atlantic/Waner Music JapanからデビューするソロラッパーはkZmが初となる。 楽曲「Aquarius Heaven」はASIAN KUNG-FU GENERATION の「ラストシーン」をサンプリングしたリフが印象的な DJ DISKプロデュースの楽曲。ラップがレイヴィーな雰囲気を醸し、停滞感が漂うシーンにあって新たなムーブメントの胎動を予感させる意欲作となっている。


Heaven come down
brainchild's
THE YELLOW MONKEYのギタリスト・菊地英昭(EMMA)によるコラボレーションプロジェクト、brainchild'sが「Heaven Come Down」を配信リリース


On The Air 2020 (April 10)
VIDEOTAPEMUSIC
昨年4月に発令された緊急事態宣言のなか、深夜のラジオの電波だけをエディットして作った在宅メロウバラード「On The Air 2020(April 10)」がいよいよ配信リリース!12月に行われた『KAKUBARHYTHM MEETING ROOM SESSION』ではカクバリズムのオフィスからライブ配信されてファンにも好評のナンバーです。


誰が為に愛は鳴る (TV ver.)
TrySail
麻倉もも・雨宮天・夏川椎菜によるトライアングルガールズユニット、TrySailのニューシングルは、『SDガンダムワールドヒーローズ』のOPテーマ!


一番歌 (電脳空間伝説ver.)
湘南乃風
湘南乃風史上初のフル3DCGオンラインライブ『湘南乃風 風伝説番外編 ~電脳空間伝説 2020~ supported by 龍が如く』より「一番歌 (電脳空間伝説ver.)」


YOUR LIFE YOUR GAME
THE RAMPAGE from EXILE TRIBE
ICEBOXとTHE RAMPAGE from EXILE TRIBEのコラボ企画のための新曲「YOUR LIFE YOUR GAME」


Best Friend (what will be will be)
BIGMAMA
BIGAMAMA、NEW EP「What a Beautiful Life」より「Best Friend (what will be will be)」を先行配信


We are The BONEZ
The BONEZ
The BONEZ、約2年ぶりの新曲はパンキッシュでロックなナンバー「We are The BONEZ」。"鳥人" に支配された世界で戦うミュージックビデオも必見。サポートメンバーにKOKIを迎えた初のリリース作品。


Leave The Door Open (Live)
Bruno Mars
ブルーノ・マーズとアンダーソン・パークによるユニット、シルク・ソニックが、デビュー曲「Leave The Door Open」のライブ・バージョンをリリース


DADDY ! DADDY ! DO ! - From THE FIRST TAKE (feat. Airi Suzuki)
鈴木 雅之
鈴木雅之、アーティストの一発撮りのパフォーマンスを切り取るYouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」で披露した3曲のパフォーマンスを、「- From THE FIRST TAKE」シリーズとして配信リリース!


恋人 - From THE FIRST TAKE
鈴木 雅之
鈴木雅之、アーティストの一発撮りのパフォーマンスを切り取るYouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」で披露した3曲のパフォーマンスを、「- From THE FIRST TAKE」シリーズとして配信リリース!


路 (交差点) - From THE FIRST TAKE
鈴木 雅之
鈴木雅之、アーティストの一発撮りのパフォーマンスを切り取るYouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」で披露した3曲のパフォーマンスを、「- From THE FIRST TAKE」シリーズとして配信リリース!


君は何キャラット?
ラストアイドル
秋元康氏がプロデュースを手掛ける、2017年8月にスタートした同名オーディション番組から生まれた究極のアイドルグループ、ラストアイドル。 ★10thシングルは4月28日に発売決定! 今回のシングルは7thシングル「青春トレイン」以来、約1年半ぶりの全員参加シングルとなり、センターは西村歩乃果に決定した。 これは「ラストアイドル ~ラスアイ、よろしく!~」内で発表されたもので、ラストアイドルは今回、番組企画としてインド映画の代名詞であるダンス“ボリウッドダンス”に挑戦。 ボリウッドダンスでは、男女が見せるダンスが見どころの1つとなっておりMVでは、西村がヒロインとなり、男性ダンサーとして番組のMCを務める、お笑いコンビの霜降り明星 せいやと共にダンスを踊ることになる。共通カップリング曲は前作9thシングル「何人(なんびと)も」発売時に実施したファン投票によって選ばれたユニット“オレトクナイン”による楽曲を収録!


On My Way / 偉大な凡人
THE 抱きしめるズ
2009年9月 1stAlbum「脳内デート」リリース。2017年までに4枚のアルバムをリリース。2018年8月よりgt.篠崎大河ボーカルで再始動。メンバーチェンジを繰り返しながら2021年より新体制で本格的に活動を再開。初期の青春パンク的なエネルギッシュなロックからメロディアスなロックへ見事な進化を遂げている。今作は記念すべき第1弾リリースとなる2曲。切なくも力強く優しい言葉とメロディがたまらない内容となっている。


NotAnArtist
yuma yamaguchi
CM、映画など映像音楽の作曲を手掛ける作曲家/ピアニスト・yuma yamaguchiがオリジナルフルアルバム 『NotAnArtist』を配信限定でリリース


あるばむ おさるのうた
高橋 玄
無名の高校生シンガーソングライターが配信サイト1位に! やさしい歌声でSNSで話題 “おさるのうた”改め、高橋玄 メジャーデビューアルバム発売決定。


Wonder Hour
AFRO PARKER
ヒプノシスマイク、香取慎吾など様々な楽曲提供をも手掛けるマルチサラリーマンHIPHOPバンド“AFRO PARKER”2020年のlulu、磯野くん(YONA YONA WEEKENDERS)、諭吉佳作/menなどとのコラボシングルを経て多彩な一夜を描いた2年振りのフィジカル作を発表! 2020年が活動10周年となり本来であれば10th Anniv作品としてリリース予定だったフルアルバムを今年4月にリリースすることが決定。2020年様々なアーティストとのfeat作品を立て続けに配信リリース、コロナ禍でも届けることをやめずファンコミュニティを結束の硬いものにするために始めたYoutubeコンテンツ「ロパ飲み」が小さい界隈ながらも反響も多く、やれることをできるだけ楽しく続けてきたアフロパーカー。 昨年9月には初めてのワンマンライブをまさかの配信で行うという時代に沿った形でありながら約200名の視聴があり自身のステップアップを感じた彼らが4枚目のアルバムをリリース。これまでのシングルは勿論、表題曲「Flowing Stories」は従来のアフロパ節とは異なるDTMを駆使しながら生音を混ぜ込み、海外カルチャーをもいいとこどりしたアフロパ流HIPHOPの真骨頂。ファニーにえがいた歌詞はそのままに本気でかっこいい一曲をサラリーマンバンドが体現。 またヒプノシスマイクの楽曲を手がけるきっかけとなった2016年リリースの「After Five Rapper SHACHIKURequiem」の進化版「After Five RapperII ~SHACHIKU CAPRICCIO~」など、バンドの軌跡を追うような楽曲も収録。さらに彼らの音源にはかかせないクスっと笑えるskitたちもかわらず収録と大満足の1枚が完成。


Off World
PAX JAPONICA GROOVE
国内iTunesダンスチャート1位にランクインし、また世界最大のEDMメディア「EDM.com」にてプレミア公開され、欧米を中心に全世界にリーチすることとなった前作「Wired Future」から1年振りのリリースとなるフルアルバム「Off World」。全米規模で行なわれる超人気オーディション番組「アメリカン・アイドル(Season10)」 のファイナリストとしても知られ、Sick Individualsの 「Come Alive」など多くのEDMヒット曲のヴォーカルを務めるRobbie Rosen、YouTube再生数2億回超え、ダンスミュージック界の2大スター、Martin GarrixとDavid Guettaのコラボ楽曲「So far Away」の歌声で世界的に知られるオランダ出身の実力派シンガー・ソングライター、Romy Dya、 そして世界中で何百万ものストリームを集めているオーストラリア出身の新進気鋭のフィメールラッパーHoney-B-Sweetなど豪華ゲストを迎え、予想外に直面した世界の大きな変わり端にて、これまでの世界から離れつつある不安定な過渡期を描いた作品となっている。


黄昏STARSHIP
なきごと
2018年9月にボーカル&ギターの水上えみりと、ギター&コーラスの岡田安未の2人で結成した平均年齢22歳の東京出身2人組ロックバンド、なきごとの2nd mini Album!今作は、以前配信でリリースした「春中夢」「ラズベリー」を含む、全7曲を収録。


:LIVING IN THE ECHO CHAMBER
Bearwear
2016年に Kazma(Lyric/Vo)、kou(Music/Arrange/Ba)の2人を中心に結成されたインディ/エモバンド Bearwear の2nd Mini Album「:LIVING IN THE ECHO CHAMBER」を配信リリース


さよならの臨場に告ぐ
tonari no Hanako
デビュー作にして”CDショップ大賞2020 北陸ブロック賞”を受賞し、2作目ではMVが反響を呼んだtonari no Hanako、待望の3rd EPをリリース。 “さよならの臨場に告ぐ”というセンセーショナルな作品タイトルを謳い、“春逝きし晴れ””セーターの下””むねのかたち”など、 繊細な心の機微を物語の中に描きながら、様々な”さよならの臨場”の表情を音楽作品として魅せてくれる一枚。


鼓動/ピューピル
femme fatale
戦慄かなの・頓知気さきなによる実姉妹セルフプロデュースユニット「femme fatale」が、 2021年最初のニューシングルをリリースする。 今回サウンドプロデューサーに水曜日のカンパネラのケンモチヒデフミを迎えたニューシングルは、 3/19にMV、配信リリースされている楽曲「鼓動」に、同じくケンモチヒデフミ作詞・作曲による楽曲 「ピューピル」を加えた2曲収録となっている。 今までの「femme fatale」のフェミニンな世界観は踏襲しつつ、ケンモチヒデフミの弾むようなビート、 艶のある音色とが絶妙に絡み合い、新たな境地を開拓する1枚となっている。


千の水車 (Long melancholy ver.)
畑亜貴
【飛沫泡に変わるまで、千の憂鬱。】 「離岸流に乗って - 懐古庭園 Vol.02 -」に収録された「千の水車」。ご好評につきロングバージョンにてお届けします。さらに憂いを増したサウンドをお楽しみください。


Apple Pie
鈴木愛理 × Blue Vintage
鈴木愛理とJ.Speaks(Vo)およびTaiga(G)からなるユニット・Blue Vintageのコラボ曲「Apple Pie」が配信リリース


Spotlight (feat. BIM)
JUBEE
Creative Drug StoreのJUBEEがBIMを客演に迎えた最強の爽快インディー・ロックな一曲、「Spotlight」をリリース!!

EVERYBODY! EVERYBODY! / YOU YOU YOU (TV size ver.)
芹澤 優 with DJ KOO & MOTSU
世界中を元気づける爆アゲ アニソン誕生! i☆Risの芹澤優の3枚目のシングル「EVERYBODY! EVERYBODY! / YOU YOU YOU」は、TVアニメ「異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術Ω」OP&EDの両A面シングル!


mi darling
Kazuya Miwa
7年間のバンド活動で辿り着いたシンガーソングライターとしての新しいキャリアをスタートし始めた"Kazuya Miwa"。連続リリース3作目となるシングルは、春の情景を描き出す優しいラブソング「mi darling」。新たな一面に注目が集まり、今後も楽しみなアーティストのひとり。EPのリリースも予定しており今後も目と耳が離せない。


悲しい自由
BLU-SWING
BLU-SWINGがテレサ・テンの楽曲「悲しい自由」をカバーし、配信リリースする。テレサ・テンは言わずと知れた昭和の歌姫。アジア全体で未だに絶大な支持を受ける彼女が「悲しい自由」をリリースしたのは1989年で、物悲しいメロディーと男女の別れを歌った切ない歌詞が人々を魅了しヒット作となった。32年の時を経てBLU-SWINGというフィルターを通した同曲は、バンドとしてのグルーヴに加え、煌びやかなサウンドが特徴的で、もともと楽曲がもつ影の部分に光が差し込まれたかのような印象を受ける。そして原曲を意識しつつもCity Pop感溢れるアレンジに落とし込まれており、懐かしさの中に新しさを感じる作品となった。様々なジャンルにトライしてきたBLU-SWINGらしい解釈と言えるだろう。


Any Way At All
Barbara
Simple is the Bestを体現しているバンドBarbara 。SFMの久米雄介が参加し、 オールド・スクールなロック・サウンドやコーラス・ワークが気持ち良いポップメロディ。


Twilight
Ivy to Fraudulent Game
4月23日(金)よりライブ会場と通販限定で先行発売される3rd Album「再生する」に収録予定のシングル「Twilight」


Spring Wind
Wataru Fujiwara
別れと新しい出会いの情景を表現しており、暖かくも少し悲しいギターのサウンドからは別れが思い浮かぶ。厚みのあるストリングスのパートは、新たな道に進み、また新たな出会いを経験する情景を表現している。


Not Over You
広瀬大地
アコギによる印象的なフレーズを軸としたグルーヴィーなトラックに、広瀬ならではのキレのあるボーカル・広がりのあるコーラスワークを乗せ、従来の広瀬大地のサウンドから相当な進化を感じる楽曲となっている。


Little Tooth
Little Tooth
Helsinki Lambda Clubのフロントマン橋本薫(Vo,Gt)が、「速くて歪んでいてメロディアス」をベースに、「深くない、だらしない、情けない」歌詞を乗せて歌うことを特徴とするソロプロジェクトLittle Toothが本格始動。橋本の幅広い音楽性が全面に出た、バラエティに富んだ作品となっている。


WHISPERS feat. KANASTA
QUADRANGLE
ハイキャリアメンバーによって構成されたバンド「QUADRANGLE(クアドラングル)」が3ヶ月連続で、それぞれに個性豊かなフィーチャリング・アーティストを迎えた豪華デジタルシングルをリリース。その第2弾として『WHISPERS feat. KANASTA』が2021年4月7日に配信リリース。本作品には海外でもリスナー急増中の3人組バンド“FENNEC FENNEC”のヴォーカリスト「KANASTA」が参加。ジャケットのイラストには新進気鋭のアーティスト「NAO」、MVではマルチに活躍するクリエイター「YUTARO」とタッグを組み作品全体を通して世界観が洗練されたコンセプチュアルな内容となっている。


Darling
I Saw You Yesterday
90年代のオルタナティヴ・サウンドから影響を受けた哀愁漂うミニマルなリフレインから徐々に高揚していく二層のギター、タイトなリズムとダイナミックなヴォーカルが重なる音楽性で海外でも熱心なファンを獲得している東京の4人組「I Saw You Yesterday」。2020年5月「Wander」からスタートした3曲のリリースが話題となり、更なる飛躍が期待される中、2021年のリリースが決定。隙間を活かしたクリーントーンのギターが特徴のISYY流ポップソング。マスタリングは、Kentaro Kimura(KIMKEN STUDIO)、アートワークは、Ayaka Nakazawaが手掛けている。


HIGHWAY (feat. JNKMN)
A-THUG
2021年ハイスピードで進んで行く世界をそれぞれの感覚で突き抜けて行く、ダンスフロアから高速道路へとビートがラップが突き進み広がって行く。TOFUBEATSのビートにA-THUGのラップ、この組み合わせは誰もが聴きたかったはず。さらにはJNKMNもこのHIGHWAYにはいる。向かう先はたくさんある。これは可能性しかない音楽。爆音で飛ばそう。


fragile feat. POLY
TERA
TERA、feat.にPOLYを迎え春の別れをテーマに不安定な感情を表現した哀愁のある楽曲「fragile feat. POLY」を配信リリース


Sirius resonance Solo collection
Various Artists
アニドルカラーズキュアステージ の劇中歌「Sirius resonance」「Starry Stories」7Colorsによるソロセレクションアルバム。 7Colors (fromキュアステージ) 朝日悠希役 辻諒 夏月斗羽役 阿部快征 不知火颯役 岸本勇太 蓮水巴瑠役 樋口裕太 土岐結人役 登野城佑真 柚木真哉役 小林涼 金森碧叶役 植田慎一郎


CLOQUESTA Never↓and ver.
V.A.
青年時を担当する12名の豪華声優の歌唱と、本編が始まる直前のオープニングボイスドラマを特別収録。アニメの主題歌などでおなじみのアーティスト、奥井雅美さんによるテーマソングも収録し、本作品の世界観をぎゅっと凝縮した大ボリュームでお届けします。


TVアニメ「SHOW BY ROCK!!STARS!!」挿入歌ミニアルバム Vol.2
V.A.
今までのアニメシリーズで登場したキャラクターも登場する TVアニメ新シリーズ「SHOW BY ROCK!!STARS!!」の 挿入歌が収録されたミニアルバムVol.2! Vol.2では Mashumairesh!!、DOKONJOFINGER、徒然なる操り霧幻庵、 ARCAREAFACT、REIJINGSIGNAL、BUDVIRGINLOGIC、 トライクロニカなどの楽曲を収録! !


ワールドウィッチーズ発進しますっ!第502統合戦闘航空団発進しますっ!
V.A.
2021年1月より放送スタートのアニメ『ワールドウィッチーズ発進しますっ!』エンディング・テーマ、BGM、オープニング・テーマTVサイズなどを収録したミュージックアルバム。


うたの☆プリンスさまっ♪アイドルソングカミュVer.A
うたの☆プリンスさまっ♪
カミュの新たな魅力をみせる、2曲の新曲が登場。それぞれの新曲に合わせた表情が楽しめる豪華2種パッケージ展開。「Steward Dance」は軽快でポップなサウンドを甘い言葉で彩る、彼の執事としての魅力が詰まった1曲。「ALL MY MISSION」では、彼のパーソナルな部分にスポットをあてる。クールだがどこか哀愁の漂うメロディにのせ、一人の人生を歌う。


機界戦隊ゼンカイジャー 主題歌
ささきいさお、堀江美都子, つるの剛士、ことのみ児童合唱団
スーパー戦隊シリーズの第45作目として2021/3/7からテレビ朝日系にて放送開始の『機界戦隊ゼンカイジャー』の主題歌シングルが発売。 オープニング主題歌「全力全開!ゼンカイジャー」を歌唱するのは、本シリーズ第1作となる『秘密戦隊ゴレンジャー』が放送開始した1975年に生まれ、アーティスト/タレントとして活躍中のつるの剛士。ささきいさお、堀江美都子が歌う挿入歌も収録!!


グリムエコーズ主題歌〜はじまりのまえ、おしまいのあと〜
未来古代楽団 feat. DAZBEE
『グリムエコーズ』リリース2周年を記念し、主題歌「はじまりのまえ、おしまいのあと」が配信リリース


THE BEST OF RIVAL PLAYERS ⅩⅩⅩVII Yoshio Tamagawa
玉川よしお
14年ぶりとなる「THE BEST OF RIVAL PLAYERS」シリーズ第37弾!


有夜無夜 -VOCALOID ver.-
獅子志司
巧みな言葉遣いによる中毒性ある歌詞に特徴的な歌声が持ち味でもある、胡乱な声明表現家”獅子志司”、待望の1st Full Album『有夜無夜』が発売。 本作は、楽曲ごとに異なる“ なにか” に抗う少年の気持ちを代弁した楽曲が集約された作品となっている。 力強いロック調の楽曲はもちろんのこと、メロウなバラード楽曲まで、今作1枚で獅子志司の様々な顔を見ることができる。


Learn To Pray
Communions
デンマークはコペンハーゲンのレホフ兄弟によるロックバンド、コミュニオンズが帰ってきた!4年ぶりのニューアルバム「Pure Fabrication」から最後の先行曲はダークでセクシーなマーティンの歌声と少し怪しげなギターリフが絡み合うUKを彷彿とさせる1曲!


The Indica Gallery
Andy Bell
シューゲイザーを代表するバンド、ライド(Ride)のアンディ・ベル(Andy Bell)。2020年リリースし高い評価を得ているソロ・デビュー・アルバム「The View From Halfway Down」を再編集した3枚の新しいEPを3ヶ月に渡って連続リリース決定!第一弾はシンセテクノ/エレクトロニック、プロデューサーであるPye Corner Audioがリワークした6曲に、うち1曲はアンディの別名義GLOKによるリミックス1曲が収録された計6曲のEP集!


A Conversation With Evil
ANNALYNN
タイのメタルコアバンド、アンナリンのアルバム。チルドレン・オブ・ボドムをはじめとしたバンドとの共演によって培った実力を遺憾なく発揮。coldrainのMasatoらをフィーチャーしている。


Access
Major Murphy
ゴージャスなハーモニーに煌びやかなサウンドが堪らない。これがインディーロックの最高峰!2021年間違いなく話題を呼ぶ大傑作が誕生!Slow Pulp,Barrieなど、立て続けにヒットを連発するレーベル<WINSPEAR>よりリリースされるMajor Murphy (メジャー・マーフィー)のセカンド・アルバム「Access」 は、2021年を象徴するであろう程の紛れもない大傑作!岐路に立たされていることから産まれたこのアルバムは、「アルバム・フォーマット」が失われつつある今の時代には、異質とも言えるほど非の打ち所がない完璧な9曲で全てを表現している。バンドと親交がある、新世代の女性SSW、Waxahatchee(ワクサハッチー)はアルバムを次のように表している「このアルバムは岐路に立っているときの優れた相棒だ。」先ずは、アルバムのオープニングでタイトル曲でもある 「Access 」を聴いてみて欲しい。不安を抱えながらも、こんなにもエネルギーを感じされる楽曲に、私達はそう数多くは出逢えない筈だ。


Everything Is Good
Jouska
ドリームポップ、エレポップ、エクスペリメンタル、R&B、ベッドルームなど様々なジャンルをミックスし作り上げた心地良いサウンドに乗っかるキュートで透明感のあるヴォーカルがたまりません! ここに新感覚の北欧ポップスが誕生!


Late Night Tales: Jordan Rakei
Jordan Rakei
世界中で愛される"夜聴き"コンピ・シリーズにジョーダン・ラカイが登場!ロンドンの最旬ポップ・シーンとネオ・ソウル・シーンをハイブリッドしたゴージャスな楽曲の配列が魅力な作品がここに誕生。 トム・ミッシュ、ロイル・カーナーらとのコラボでも知られ、拠点とするロンドンの最旬ポップ・シーンと、同郷のハイエイタス・カイヨーテらが活躍するネオ・ソウル・シーンとのハイブリッドと形容される独自のサウンドで人気を集めているジョーダン・ラカイが、今年20周年を迎えた人気コンピ・シリーズ〈Late Night Tales〉に登場。 様々な楽器を操り、ヴォーカリストとしても、プロデューサーとしても才能を発揮するジョーダン・ラカイ。 彼が選曲を手がけた本作では、厳選された楽曲のゴージャスな配列を通して、ジャズとヒップホップを駆使した独自のサウンドをスムーズに刻み込んでいる。 彼自身の音楽にも反映されているように、歌を中心とした点が魅力のミックスとなっている。 収録された多くのアーティストはジョーダンと直接交流があり、レーベルメイトのフィンクによるオープニング曲に続いて、親友のアルファ・ミストが登場。 M4「Count A Heart」では、オーストラリアのブリスベンにある同じストリートで育ったというモートンとのコラボレーションが実現。 この曲は本作のエクスクルーシヴ・トラックとなっている。 他にもスコットランドのプロデューサーでマルチインストゥルメンタリスト、C・ダンカンの心を揺さぶるような「He Came from the Sun」、バルセロナのオゾ・レオンによるドリーミーな「Virtual U」、ビル・ローレンスの「Singularity」など、時間と場所の感覚が印象的な楽曲が収録されている。 同シリーズ名物のエクスクルーシヴ・カヴァーとしてジョーダンが披露しているのは、ジェフ・バックリーの「Lover, You Should've Come Home」。CDでは、ジェフ・バックリーの「Lover, You Should've Come Home」がレディオヘッド「Codex」へと美しく繋げられているバージョンが収録され、エクスクルーシヴ・トラックとして新曲「Imagination」が収録されている。 最後には、ジョーダンの大ファンを公言し、交流もある映画監督アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥによるスペイン語のスポークン・ワード曲が収録されている。 国内流通仕様盤CDにはアーティスト本人による全曲解説対訳が封入。


Love Dancer (feat. FiFi Robo)(Edit)
Hemai
オスカー・ジェロームとのコラボが話題となったプロデューサーのHemaiが最新シングルを名門〈Tru Thuoghts〉よりリリース!


Song For Tomorrow
Daniel Santiago
ノスタルジックで未来的! ブラジル屈指のギタリストとして知られるダニエル・サンチアゴ待望の新作がカート・ローゼンウィンケルのハートコア・レコーズからリリース! ゲストに エリック・クラプトン、ジョシュア・レッドマン、アーロン・パークス参加! ダニエル・サンチアゴの音楽の原点に立ち返った『ソング・フォー・トゥモロー』は、ギタリストであり作曲家でもあるサンチアゴが、彼の音楽的影響に向かい合って生み出された野心的なオリジナル曲のコレクションである。ブラジルのサウンド、クラシック・ロックのアティテュードとパワー、モダン・ジャズの独創性の要素など、すべてが見事に融合している。カート・ローゼンウィンケル、ペドロ・マルチンスがプロデュースと演奏で全面参加。盟友フレデリコ・エリオドロが3 曲に参加するほか、エリック・クラプトン(M1)、ジョシュア・レッドマン(M3)、アーロン・パークス(M4) の豪華ゲストを迎えている。日本限定CD 化。ボーナストラック「サラマンダー」収録。


夢、現ヲ抜カス
戦国アニマル極楽浄土
高飛車な女の子と感情をあまり表に出せない男の子の恋愛感を描いたストーリー。 二人でいることで少しずつ何かが変わっていく、淡い青春を爽やか且つ戦極らしい和のテイストで表現している。 走り出したくなるような高揚感を感じる明るい楽曲だ。 まるで会話をしているような歌詞表現にも要注目。


超カッコよくEVERYBODY
イタズラJOKER
イタズラJOKERが2021年初めてリリースする曲は、 聞いてると自然と動きたくなるような軽快なサウンドに心も体もハイテンション! うまくいかないことがあった時はこの曲を聞いて全てを忘れるくらい踊りあかそう! 全力なその姿は超カッコいい!


color
スマートオブジェクト.
あなたに出会えてモノクロの日常が、鮮やかな色に染められて景色を変えていく。 うめたい距離と相反してうまらない心の不安の距離。そんな葛藤を描いた恋愛ロックソング。


虹色believer
sustain
人との出会いと別れ。そして新しい出会いに向かって行くための応援歌。そっとあなたの背中をsustainが後押しします。キレイなメロディーだけではない力強さも備えた1曲。


PERIODO Live at amHALL 2020.10.17
KissBeeWEST
PERIODO -The end of activity with current member-


PERIODO Live at amHALL
KissBeeWEST
2020.10.17 PERIODO - End of activities of current members- KissBeeWEST 2014.11.22 - 2020.10.17


睡魔ー (feat. じゅじゅ)
佐々木喫茶
佐々木喫茶フィーチャリングシリーズ第4弾は「呪」をテーマに活動中のアイドルグループ「じゅじゅ」をボーカルにむかえた疾走感あふれるボカロ風ナンバー!


Life is ... (remix)
WON¥EN
厚木市出身のラッパーWON¥EN SD JUNKSTAからBRON-KとKOYANMUSIC を迎えて[Life is...remix]をrelease 今作はfeat.BRON-K . KOYANMUSIC remixとWON¥ENならではの豪華な楽曲となっている。 ヒップホップ愛の強い2人の合作は古参のファンのみならず、生きづらくなってしまった世の中で、もがき苦しむ若い世代にも響く、2人からのエールにも聴こえる内容だ。


Slow Motion
ROCKASEN
ダンス・ミュージックをはじめとする広義のストリート・ミュージックのもとで育まれた個性を誇るRockasen。北九州のシーンを中心に幅広いプロデュースを手がけるDJ/プロデューサーのGerardparmanを起用したフットワーク・ライクな新曲"Slow Motion"


Prelude Chord-C Plus Instrumental
CARREC
SD JUNKSTAのマルチプレイヤーKOYANMUSICのアルバム[Prelude]を和の鉄人CARREC が全曲リミックスしたCD版[Prelude Chord-C]に新曲を含めたデラックスヴァージョンのイ ンストゥルメンタル版がデジタルリリース NORIKIYO、SALU、5lack、田我流、OMSBらが参加したKOYANMUSICのプロデュースア ルバム[Prelude]をCARRECが全曲のビートをリミックスし2019年にCD版リリース、アナロ グカットもされ人気を博した作品[Prelude Chord-C(Remixed by CARREC)]のデラックス ヴァージョンのインスト版。ワールドワイドに掘り当てたソースで生み出すドープネス。時 にメロウ&スムースなサンプリングオリエンテッドビーツ。


Beats For You Vol.1
TOSHIKI HAYASHI(%C)
TOSHIKI HAYASHI(%C)のインストゥルメンタルシリーズ。 アパレルブランドに提供したビートを再構築した作品集。 BoomBapをベースにBGMとして機能する8曲を収録している。


笑女遊戯
maeshima soshi
自身のリリースや楽曲提供など、怒涛のリリースで評価を高めているmaeshima soshiが、ストリート系web動画〝笑女遊戯〟の為に書き下ろしたインスト曲をリリース!


あさがくれば
HANABIS
岡山が全国に誇る重鎮ラッパー:HANABISによる、混迷を極める闇の深い現代社会で、音楽と“あさ”に希望の光を見出だし生きる、ありのままの日々と思いを綴り歌いあげたニューアルバム。 あさがくれば。これは私小説。Lyricsは『HANABIS』。そう自身が謳うように、混迷を極める闇の深い現代社会で、音楽と“あさ”に希望の光を見出だし生きる1人のRAPPERの、ありのままの日々と思いを綴り歌いあげた2枚目のALBUM。あらゆる感情の琴線を爪弾く深く壮大なメロディーと、太い一本筋の通った芯のあるDRUMとBASSからなる、DRAMATICなBEATは、全て同胞『FLASH PISTON』が手掛ける。GUEST VERSEには幾多の夜や確かなPARTYを通じて共鳴した仲間。岡山県北部、城下町津山が産んだ唯一無二のBLUES MAN『紅桜』。JACKET DESIGNには長年の交流がある兄弟都市水戸より、BLACK CULTUREへの愛と敬意を感じてやまない作品を数々のフライヤーに残してきた画伯『CASUKE』。人と音と煙が織り成したRAPPER HANABISの第2章。五感をフルに使って読み解き、それぞれが“何か”を感じとっていただければ幸いです。


enDroll : 12inch CLUB Package
BUPPON
KOJOEがエグゼクティヴ・プロデューサーを務め、illmoreが全曲をプロデュースした山口出身の高純度ラッパー、BUPPONの2019年リリースの傑作『enDroll』収録曲3曲をそのKOJOEがリミックスしたスペシャルなEP『enDroll : 12inch CLUB Package』!リミックス・ヴァージョンのインストアカペラもカップリング。


Flatts
Gucci Prince
2021年3月31日にNormcore Boyzが活動休止し、Tokyo Young Visionからの脱退を経たGucci PrinceとSpadaの初のJoint EP。 収録曲5曲中3曲のBeatは、若手注目株asciiが担当。 ジャンルに囚われず、2人の今感じてきた差別的な現状や音楽シーンに対しての想いなど等身大を表現し、2人が新しく一歩を踏み出した序章とも言える作品に仕上がっている。


Life Is So Good
Gerardparman
北九州を拠点にDJ/Trackmaker/MCとして活動し、レーベルMelo Soda主宰である次世代のプロデューサーとして全国から注目されるGerardparmanのプロデュースでの1stEPが完成。 客演にBES,Kojoe,BUPPON,SANTAWORLDVIEW,week dudus、Disryなど全国各地のMCが参加、セッションした 93年生まれの彼だからこそ出来る幅広いハイブリッドサウンドが詰まった作品。 現在「Utopia.」が配信サイトでロングヒット中。 先行で「Utopia.」「24/7」「fast fast」が配信、PV公開されている。


avatar (feat. DAFTY RORN)
AOTO
alternative hiphop artist AOTOによる3rd Single ”avatar"を生活を共にするDAFTY RORNを客演に迎え配信した。hardcore techno beatに普段のライフスタイルをゲームの世界観を交えたリリックが特徴の一曲である。


Yeah (feat. FARMHOUSE)
Minchanbaby
Minchanbaby & RhymeTube コラボ企画。 第2弾シングルはSUSHIBOYSよりFarmhouseを召喚。 今作「Yeah」では、RhymeTubeがトラック以外にもサビを歌っており、3人が「Yeah」を合言葉に後悔しても自分で選択し、進むことを前向きに歌う1曲となった。


INCOPMLETEⅡ 通常盤
DIAURA
"DIAURA"の全てが詰め込まれたBEST ALBUM【INCOMPLETE】リリース! ! 独裁を掲げて全国的に活動範囲を広げている「DIAURA」が09月03日愚民の日21時03分に最新情報を解禁した。2015年12月15日(火)リリースBEST ALBUM「INCOMPLETE」には今までの楽曲に加えて更にリアレンジされた楽曲も多数収録されている。


Eyes On Me
John-Hoon
「メロウなバラード歌手」のイメージが定着していたJohn-hoonを、今作は「大人のロックアーティスト」のイメージに変革。 新生John-hoon第一弾。


恋は野の鳥(24bit/96kHz)
池田昭子クインテット 池田昭子(オーボエ) 倉田優(フルート) 箱崎由衣(クラリネット) 川村幹子(ファゴット) 豊田実加(ホルン), 池田昭子クインテット 池田昭子(オーボエ) 倉田優(フルート) 箱崎由衣(クラリネット) 川村幹子(ファゴット)
池田昭子(Ob)の呼びかけで結成された、注目の木管五重奏団のデビュー・アルバム。ソリストとしても活躍する彼女たちの個々の技量は高く、同時に、屈指のオーケストラの中核を担う奏者たちでもあるため、非常にハイ・レベルでのアンサンブルが楽しめる。フランスの作曲家で統一されたプログラムは、色彩感と遊び心に溢れ、秀逸です。


恋は野の鳥(DSD 11.2MHz/1bit)
池田昭子クインテット 池田昭子(オーボエ) 倉田優(フルート) 箱崎由衣(クラリネット) 川村幹子(ファゴット) 豊田実加(ホルン), 池田昭子クインテット 池田昭子(オーボエ) 倉田優(フルート) 箱崎由衣(クラリネット) 川村幹子(ファゴット)
池田昭子(Ob)の呼びかけで結成された、注目の木管五重奏団のデビュー・アルバム。ソリストとしても活躍する彼女たちの個々の技量は高く、同時に、屈指のオーケストラの中核を担う奏者たちでもあるため、非常にハイ・レベルでのアンサンブルが楽しめる。フランスの作曲家で統一されたプログラムは、色彩感と遊び心に溢れ、秀逸です。


Remembrance
Wataru Sato
ニルス・フラームやオーラヴル・アルナルズを輩出するレーベル「Erased Tapes」からリリースしている “世界最速” とも呼ばれるピア ニスト Lubomyr Melnykに師事し、その独特の奏法を吸収し作品に取入れている作曲家・ピアニストWataru Sato室内楽編成のニューアルバム “After World”からピアノソロ曲「Remembrance」を先行配信。


冬の十字架
忌野清志郎 Little Screaming Revue
忌野清志郎、90年代終盤から2000年代序盤にかけて、主催インディーズ・レーベル「SWIM RECORDS」よりリリースした作品6タイトルが配信スタート。 今回配信開始となったのは、“君が代”を収録した忌野清志郎Little Screaming Revue『冬の十字架』(1999年)、愛娘・モモちゃんの声がかわいい “プリプリ・ベイビー”収録のラフィータフィー『夏の十字架』(2000年)、ワタナベイビーとの共作“ユーモア”収録のラフィータフィー『秋の十字架』(2000年)の十字架アルバム3部作、ラフィータフィーEP『水の泡』(2000年※一部初配信)、ジェットブラ下部式会社からリリース、初配信となる3人組異星人バンドLOVE JETSのアルバム『ちんぐろ』(2003年)、EP『UFO神社』(2003年)の6タイトル。
GOOD PRICE!

UFO神社
LOVE JETS
忌野清志郎、90年代終盤から2000年代序盤にかけて、主催インディーズ・レーベル「SWIM RECORDS」よりリリースした作品6タイトルが配信スタート。 今回配信開始となったのは、“君が代”を収録した忌野清志郎Little Screaming Revue『冬の十字架』(1999年)、愛娘・モモちゃんの声がかわいい “プリプリ・ベイビー”収録のラフィータフィー『夏の十字架』(2000年)、ワタナベイビーとの共作“ユーモア”収録のラフィータフィー『秋の十字架』(2000年)の十字架アルバム3部作、ラフィータフィーEP『水の泡』(2000年※一部初配信)、ジェットブラ下部式会社からリリース、初配信となる3人組異星人バンドLOVE JETSのアルバム『ちんぐろ』(2003年)、EP『UFO神社』(2003年)の6タイトル。


ちんぐろ
LOVE JETS
忌野清志郎、90年代終盤から2000年代序盤にかけて、主催インディーズ・レーベル「SWIM RECORDS」よりリリースした作品6タイトルが配信スタート。 今回配信開始となったのは、“君が代”を収録した忌野清志郎Little Screaming Revue『冬の十字架』(1999年)、愛娘・モモちゃんの声がかわいい “プリプリ・ベイビー”収録のラフィータフィー『夏の十字架』(2000年)、ワタナベイビーとの共作“ユーモア”収録のラフィータフィー『秋の十字架』(2000年)の十字架アルバム3部作、ラフィータフィーEP『水の泡』(2000年※一部初配信)、ジェットブラ下部式会社からリリース、初配信となる3人組異星人バンドLOVE JETSのアルバム『ちんぐろ』(2003年)、EP『UFO神社』(2003年)の6タイトル。


夏の十字架
ラフィータフィー
忌野清志郎、90年代終盤から2000年代序盤にかけて、主催インディーズ・レーベル「SWIM RECORDS」よりリリースした作品6タイトルが配信スタート。 今回配信開始となったのは、“君が代”を収録した忌野清志郎Little Screaming Revue『冬の十字架』(1999年)、愛娘・モモちゃんの声がかわいい “プリプリ・ベイビー”収録のラフィータフィー『夏の十字架』(2000年)、ワタナベイビーとの共作“ユーモア”収録のラフィータフィー『秋の十字架』(2000年)の十字架アルバム3部作、ラフィータフィーEP『水の泡』(2000年※一部初配信)、ジェットブラ下部式会社からリリース、初配信となる3人組異星人バンドLOVE JETSのアルバム『ちんぐろ』(2003年)、EP『UFO神社』(2003年)の6タイトル。


秋の十字架
ラフィータフィー
忌野清志郎、90年代終盤から2000年代序盤にかけて、主催インディーズ・レーベル「SWIM RECORDS」よりリリースした作品6タイトルが配信スタート。 今回配信開始となったのは、“君が代”を収録した忌野清志郎Little Screaming Revue『冬の十字架』(1999年)、愛娘・モモちゃんの声がかわいい “プリプリ・ベイビー”収録のラフィータフィー『夏の十字架』(2000年)、ワタナベイビーとの共作“ユーモア”収録のラフィータフィー『秋の十字架』(2000年)の十字架アルバム3部作、ラフィータフィーEP『水の泡』(2000年※一部初配信)、ジェットブラ下部式会社からリリース、初配信となる3人組異星人バンドLOVE JETSのアルバム『ちんぐろ』(2003年)、EP『UFO神社』(2003年)の6タイトル。


水の泡
ラフィータフィー
忌野清志郎、90年代終盤から2000年代序盤にかけて、主催インディーズ・レーベル「SWIM RECORDS」よりリリースした作品6タイトルが配信スタート。 今回配信開始となったのは、“君が代”を収録した忌野清志郎Little Screaming Revue『冬の十字架』(1999年)、愛娘・モモちゃんの声がかわいい “プリプリ・ベイビー”収録のラフィータフィー『夏の十字架』(2000年)、ワタナベイビーとの共作“ユーモア”収録のラフィータフィー『秋の十字架』(2000年)の十字架アルバム3部作、ラフィータフィーEP『水の泡』(2000年※一部初配信)、ジェットブラ下部式会社からリリース、初配信となる3人組異星人バンドLOVE JETSのアルバム『ちんぐろ』(2003年)、EP『UFO神社』(2003年)の6タイトル。


デッドマン・タイムズ
和田たけあき
動画投稿サイトにて公開された楽曲は、メガヒットばかり。 ボカロPの中でも特に絶大な人気を誇る和田たけあき。 そんな彼が、名盤と謳われたセルフボーカルアルバムである前作「かおなしスタンプ」から 約1年ぶりの新譜となる「デッドマン・タイムズ」をついにリリース! 今作はVOCALOID歌唱楽曲のみ収録ということで、 和田たけあきが踏み出す新たな一歩に乞うご期待。

「はしりがき」EP
マカロニえんぴつ
2020年11月にリリースしたメジャー1st EP『愛を知らずに魔法は使えない』はApple Music総合3位にチャートイン。年末特番『ミュージックステーション ウルトラSUPERLIVE2020』に出演、2021年1月、2月と3ヶ月連続で同番組に生出演し、既に大きな話題を集めているネクストブレイク最有力候補のロック・バンド"マカロニえんぴつ"。2021年第一弾シングルEPパッケージの発売が決定。今作の表題曲「はしりがき」は『映画クレヨンしんちゃん 謎メキ!花の天カス学園』主題歌。タイアップにしっかり寄り添いながらも、彼らの持ち味とも言える予想の出来ない大胆なアレンジ構成・展開は必聴!


Comin' Back
内田雄馬
今最も勢いのある声優アーティスト、内田雄馬の8thシングルは、自身が主演を務めるTVアニメ『灼熱のカバディ』エンディングテーマ!内田雄馬の真骨頂とも言える、ロックとダンスミュージックを横断するサウンドで、勝利への執念・渇望を静かなる闘志を燃やす様にストイック且つアグレッシブに描きます!


いつか花束を
Stone Flower Blooms
注目バンド・e.r.a(イーアールエー)が2021年3月よりバンド名をStone Flower Blooms(ストーンフラワーブルームス)に改名し、活動を開始。 堀智喜(Vo./Gt.)、堀晃輔(Gt./Cho.)の兄弟を中心に活動していたバンド、e.r.a。2019年から音源を配信リリースし、2020年に配信したE.P.のタイトルトラック「魔法が解けても」はSpotify公式プレイリスト"Early Noise Japan"や、台湾のSpotifyエディターが選曲する"J-POP 新幹線"をはじめとした様々なプレイリストにピックアップされ、少しずつ頭角を現していた。 そんな彼らが、4月14日(水)にStone Flower Bloomsとして初の音源となるE.P.『いつか花束を』を配信リリース!