New Albums/EP


閃光
[Alexandros]
3月17日にベストアルバム「Where's My History?」をリリースしたばかりの[Alexandros]が早くも新曲を発表! 半年振りとなる期待のシングルは、映画『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』(5月7日公開)の主題歌。 印象的なギターのリフと一度聴いたら忘れられないメロディー、刺激度の高いサウンドとアレンジでガンダムの壮大なストーリーを彩る高揚感に包まれるロックナンバーに仕上がっている。


Van Weezer
Weezer
もはや説明不要。カリフォルニア州ロサンゼルス出身、1994年のデビューから現在に至るまで、米国では1000万枚以上、そして全世界では3500万枚以上に達するアルバム売上枚数を誇るマルチ・プラチナ認定の泣く子も歌うロック・バンド、ウィーザー。2019年8月にはサマーソニックで来日を果たし、日本での根強い人気を見せつけた彼らが、待望のニュー・アルバムをリリース! そのウィーザーの最新作であり、通算15作目となるスタジオ・アルバム『ヴァン・ウィーザー』。アルバム・タイトル、そして先行シングル「The End Of The Game」を聴いてみれば、彼らが本作で何を目指しているのかが分かるだろう。そう、本作はHR/HMに強く影響を受けた作品なのだ!ウィーザーならではの泣きのポップ・メロディーにラウドでヘヴィなギター・リフが圧倒的なカタルシスをもたらす、メタル魂が爆裂した痛快愉快な大傑作の登場だ!


ももくろちゃんZ どうようコレクション
ももくろちゃんZ
ももくろちゃんZ『とびだせ!ぐーちょきぱーてぃー』より、童謡を集めたベストアルバム「ももくろちゃんZ どうようコレクション」が発売! これまでリリースされた4枚のCDアルバムに収録された37曲と、音源としては初収録となる8曲の童謡がひとつのパッケージにまとまった童謡ベストアルバムです。


君とどこかへ行きたい
HKT48
HKT48、14thシングルは、グループ初のW選抜メンバー! 【14thシングル W選抜メンバー】 <つばめ選抜> 栗原紗英、神志那結衣、坂口理子、坂本愛玲菜、田島芽瑠、田中美久、渕上舞、松岡菜摘、松岡はな、村重杏奈、本村碧唯、森保まどか <みずほ選抜> 運上弘菜、小田彩加、堺萌香、武田智加、地頭江音々、豊永阿紀、松本日向、渡部愛加里、石橋颯、上島楓、竹本くるみ、水上凜巳花


HONEY / AWAKE
TEAM SHACHI
TEAM SHACHI(読み:シャチ)がデジタル両A面シングル「HONEY/AWAKE」を配信リリース。 「HONEY」はチームしゃちほこ時代にリリースされた「colors」を作詞作曲担当した小出祐介(Base Ball Bear)が約7年ぶりにTEAM SHACHIの楽曲の作詞で参加し、生み出された渾身の作品。 世の中の人々が今だからこそ感じる、またメンバー自身がタフ民(ファンの総称)との間に感じる “人との距離感”や“繋がり”、状況の変化に伴う“すれ違い”を恋愛に比喩したような歌詞で届ける前向きナンバー。さらに、すでにTEAM SHACHIのライブでは既に披露されており、出だしからゴリゴリとした激しく荒々しい曲調とキャッチーなサビ、攻撃的なブラスで、これぞザ・ラウドポップとして定着、盛り上がりライブアンセムとなりつつある「AWAKE」が待望の配信リリース。


TVアニメ「蜘蛛ですが、なにか?」後期オープニングテーマ「Bursty Greedy Spider」
鈴木このみ
TVアニメ「蜘蛛ですが、なにか?」の後期オープニングテーマを歌うのは、TVアニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」のオープニングテーマ「Redo」に続き、2nd seasonのオープニングテーマ「Realize」も担当した鈴木このみ!


EVERYBODY! EVERYBODY! / YOU YOU YOU
芹澤 優 with DJ KOO & MOTSU
i☆Risの芹澤優の3枚目のシングルは、声優としてヒロインを務めるTVアニメ『異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術Ω』OP&EDの両A面シングル!TRFのリーダーでありDJとして活躍する日本屈指の盛り上げ番長DJ KOOと、m.o.v.e&ALTIMAのメンバーとしてアニソンシーンからも愛され続けるレジェンドラッパーMOTSUの2名とのまさかのコラボレーションにより制作された究極のアゲアゲ×アニソン×ダンスミュージック!


水硝子
RYUTist
RYUTistが、新曲「水硝子」をデジタル配信リリース。 各方面の音楽ファンからの高い支持を獲得した 4th アルバム『ファルセット』 以来、久々のリリースとなる「水硝子」は、作詞・作曲・編曲を気鋭の音楽家君島大空が担当。 様々な音色や技巧を駆使した前衛的な楽曲でありながら、美しいギターの音色に透き通ったRYUTistの歌声が 水の中で揺蕩っているかのように混ざり合い、グループとしてこれまでになかった新たなアプローチにチャレンジした作品に。またカップリングとして、ウ山あまねによるremix楽曲も同時配信されており、原曲とは違った形での意欲的な作品に仕上がっている。ジャケットはコンテンポラリーアーティスト 岸裕真の作品を起用し、楽曲の世界観を表現している。


アイラブユーは止まらない
後藤まりこアコースティックviolence POP
後藤まりこアコースティックviolence POPが『アイラブユーは止まらない』を配信リリース。 青空の下で花束を握った後藤の手元の写真がジャケットに使用され、表題曲の他に「ラストワルツ」「アイラブユーは止まらない(弾き語り)」を含む3曲を収録。


What a Beautiful Life
BIGMAMA
アンデルセンによる童話「裸の王様」をモチーフに、誰の目も気にしない、自分の信念を貫く、裸の王様の言葉「美しき我が人生を!」という格言を軸に発展するストーリーを描いたコンセプトEP。


Andy
Dizzy Sunfist
Dizzy Sunfist New Single 全新録4曲入り! 現金強奪バトルゲーム「A.I.M.$」内で水樹奈々が声優を担当する「ありしあ」のテーマソング「Inspire」収録!


Buenos!
sunsite
2021年2月にデジタルシングルをリリースし、デビューを果たしたsunsiteによる初のアルバム『Buenos!』が完成した。sunsiteは、2013年に惜しまれつつも解散したロックバンドThe Cigavettesのフロントマン山本幹宗(G)、子役より俳優としてのキャリアをスタートし、舞台・映画・ドラマを中心に活動、現在若手俳優界においても実力を発揮する永嶋柊吾がボーカリストとして自身初となる音楽活動を本格開始させたロックバンド。山本幹宗はバンド活動中よりロックバンドくるりのサポートギタリストとして活躍し、現在では銀杏BOYZ・never young beach・エレファントカシマシなどジャンルレス・世代問わず、多くのロックミュージシャンより絶大な信頼感を元にサポートギターを努めるほか、様々なアーティストのサウンドプロデュースなどで引く手あまたの活躍を見せ続ける中、2013年以来の自身のバンド活動となるsunsiteを結成。役者としての活動のほか、親交の深い菅田将暉の2ndアルバムに収録されている「ベイビィ」の作曲も手掛けるなど、音楽面での活動も行ってきた俳優・永嶋柊吾と共に活動が開始された。ミュージシャンとしてキャリアを積んできた山本幹宗と、役者としてキャリアを積んできた永嶋柊吾のふたりがそれぞれ培った見識、経験、テクニックを余すことなく発揮したsunsiteの音楽、さらにはメンバーとも親交の深い俳優・仲野太賀が撮影したアーティスト写真でも注目が集まり、すでに各方面での期待度が高まっている。


We Are the Sun! Home Edition
TAMTAM
TAMTAM、2020年作品「We are The Sun! 」の宅録版「We are The Sun! Home Edition」をデジタルリリース。 ファンク感を強調したWorksong!、ローファイなアコースティックver.のSummer Ghost、8bit化したFlamingos、ディスコ風にアレンジしたBeautiful Bad Dreamに加え、期間限定配信したQuarantine Routineを収録。以前公開されていた曲もすべてリミックス/リマスタリングし、新たなver.となっている。


Better Mistakes
Bebe Rexha
第61回グラミー賞で新人賞を含む2部門にノミネートされたゴージャス・ポップ・クイーン、Bebe Rexhaが待望のアルバム『Better Mistakes』をリリース!


Education, Entertainment, Recreation (Live)
New Order
様々な時代やジャンルをブレンドした英国音楽シーン最重要バンドが贈る祝宴の一夜がここに...!80年代の英国音楽シーンを代表する存在であり、今もなおその鮮烈なスタイルでシーンを魅了し続ける最重要バンド、ニュー・オーダー。2022年に延期となった来日公演への期待も募る中、彼らが2018年にロンドンのアレクサンドラ・パレスで行ったキャリアを総括するライヴ・パフォーマンスの模様を収録した作品『EDUCATION ENTERTAINMENT RECREATION』が登場する...!


Seek Shelter
Iceage
デンマーク出身ポスト・パンク・バンド、アイス・エイジが3年ぶりに5枚目のアルバムをリリース!今作では、バンド初となる外部プロデューサーを起用(ソニック・ブームことスペースメン3の創設メンバー、ピーター・ケンバー)。ポスト・パンク再熱の中、2021年重要作となるアルバム。


Bright Green Field
Squid
大学在学中の2015年にイギリスのブライトンで結成された、オリー・ジャッジ (ドラム & リードボーカル)、ルイス・ボアレス(ギター&ボーカル)、アーサー・レッドベター(キーボード、弦楽器、パーカッション)、ローリー・ナンカイヴェル (ベース&ブラス)、アントン・ピアソン (ギター&ボーカル)から成る5人組バンド、スクイッド。 アデルやサム・スミス、ハイムなどのトップスターたちを輩出してきたBBC【Sound of 2020】候補に選出され、〈Warp〉との電撃契約も大きな話題となった次世代UKロック・シーン最大の注目株が、デビュー・アルバム『Bright Green Field』をリリース。 フランツ・フェルディナンドをブレイクさせ、最近ではブラック・ミディ、フォンテインズD.C.らを発掘、今UKで大きなムーブメントを作りつつあるインディ・シーンの仕掛け人ことダン・キャリーによってプロデュースされた本作は、バンドの底知れないスケールと野心に満ちた作品であり、シーン活況の中心にいるブラック・カントリー・ニュー・ロードのサックス奏者、ルイス・エヴァンスらが参加している他、フィールドレコーディングによる環境音や自然音も加えるなど、彼らのDIYな実験精神も存分に発揮されている。


Higher Power
Coldplay
7度のグラミー賞受賞、9度のThe BRITs受賞、8 枚のインターナショナル#1アルバムを記録し、アルバム総セールスが1億枚以上、総トラック・ストリーミング再生回数300億回以上を誇る、Coldplay(コールドプレイ)が、待望の新曲となる「Higher Power」をデジタル・リリース!


ビューティフルライフ
Have a Nice Day!
Have a Nice Day!、アルバム『DYSTOPIA ROMANCE 2021』よりリード曲「ビューティフルライフ」先行配信
![I don't cry anymore [Seiho Remix]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0755/00050800.1618985099.9434_180.jpg)

I don't cry anymore [Seiho Remix]
EMPiRE
EMPiRE、プロデュースをSeihoがつとめRemixを担当した「I don’t cry anymore [Seiho Remix]」を配信リリース


タイガーインド(32bit/96kHz)
H ZETTRIO
36ヶ月連続配信シングル29弾。ユーモア溢れるタイトル、自由で形にとらわれず目まぐるしく展開する曲調。どことなく魅惑のインド風で随所に効果音も飛び交うミステリアスでエキゾチックで心踊る楽しい1曲。


カップラーメン・プログラム (Deluxe Edition)
フィロソフィーのダンス
数々の音楽ファンをうならせてきたフィロソフィーのダンス、待望の2ndシングル! 1stシングルでこれからも踊り続けることを高らかに宣言した彼女たちが、4人それぞれの個性にさらに磨きをかけ新たなダンスナンバーを発信する! 表題曲「カップラーメン・プログラム」は、様々な葛藤と闘いながら深夜に食べるカップラーメンをモチーフに、たったひとりの自分を愛してあげようという包容力溢れるメッセージと、最新のR&Bサウンドを大胆に取り入れた一曲! 作詞は児玉雨子が、作曲ははヨーロッパ在住の新進気鋭の作曲家T.L.S、JOE CHEN、Mike Macdermidの三名が担当。フィロソフィーのダンスとしては初の海外作家による楽曲であり、ブラックミュージックの香りを纏いながらワールドワイドにアップデートされた最新のダンスミュージックとなっている!


TVアニメ「幼なじみが絶対に負けないラブコメ」オープニングテーマ「Chance! & Revenge!」
安月名莉子
シリーズ累計50万部突破! TVアニメ「幼なじみが絶対に負けないラブコメ」が2021年4月より放送開始! 幼なじみが負けヒロインの時代は終わった! 冷遇され続けた『幼なじみ』ヒロインの革命ー! 電撃文庫にて絶賛刊行中の著者:二丸 修一、イラスト:しぐれういによる、最先端幼なじみラブコメ! 数々の人気アニメのテーマソングを歌う安月名莉子がお届けするオープニングテーマソング! TVアニメ「やがて君になる」OPテーマ「君にふれて」でデビュー、安月名莉子6枚目のシングル! 初めてのラブコメ作品でキュートなダンスロックナンバーを魅せる!


Forced Shutdown
楠木ともり
2020年8月に鮮烈なメジャーデビューを飾った声優シンガーソングライター・楠木ともり待望の2ndEPをリリース! 今回はなんと収録曲全ての作詞・作曲を楠木ともり自身が手掛け、バラエティーに富んだ4曲で表現の幅・世界観の深さを見せつける1枚となっている


No.6 (TVアニメ「戦闘員、派遣します!」オープニング・テーマ) (ORT)
伊藤美来
TVアニメ『戦闘員、派遣します!』のOPテーマ「No.6」のシングルリリースが決定。約10か月ぶりとなる伊藤美来8枚目のシングル表題曲は、アニメ本編を明るく盛り上げる楽曲に仕上がっている。パンチの効いた痛快なブラスサウンドは、広く活躍中のビッグバンド・Lowland Jazzによる演奏となっており、彼女の新たな魅力を引き出している。


THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER GOLD RUSH! 08 EVIL LIVE
V.A.
デレステGRシリーズ第8弾『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER GOLD RUSH! 08 EVIL LIVE』


Flavors of love
MONSTA X
前作「Phenomenon」以来、約1年9か月ぶりとなる3rdアルバムは「Wish on the same sky」以降のシングル収録曲に加え、日本オリジナルの新曲を収録。MONSTA Xからファンへの感謝の気持ちを歌った「Flavors of love」を中心に幅広い楽曲を収録している。誰もが持ち合わせる二面性をコンセプトに、コーラスワークが魅力的な「Secret」、美しい強さをテーマにラップパフォーマンスも聞き応えがある「Diamond heart」、迫力ある力強いサウンドの「RE:VERSE DAY」、ゆったりとしたサウンドが心地いい「Detox」など刺激的で様々なジャンルの日本オリジナル曲にも注目の1枚に仕上がっている。
GOOD PRICE!

冒険のVLOG
CHiCO with HoneyWorks
2021年2月4日リリース、映画『樹海村』主題歌、TVアニメ『裏世界ピクニック』OP主題歌のWタイアップシングルから間髪入れずで、14枚目のシングルの発売が決定!2021年4月から放送日本テレビ系アニメ『EDENS ZERO』エンディングテーマ!チコハニらしい疾走感のある楽曲をお楽しみに!


スプートニク
印象派
3年ぶりの新作は、2018年から現在まで発表されていた曲に新曲を加えた5枚目のアルバム。印象派印と言ってもよい忘れられないギターリフやゆるふわの毛皮をかぶったMIUのやや凶暴な世界観の歌詞や終末思想満タンの刹那歌詞も健在。人力アプローチでフロアを揺らす激変する現代をサバイブするための必聴チューン「WANNA」、2018年にリリースされた楽曲の新ヴァージョン「常温じゃない関係 (2020 TOKYO MIX)」、一聴すれば素朴でシンプルに聴こえるが、実際はパートごとに転調をくりかえす「魔法」、「恋」に恋しすぎて「変」て言葉にも反応してしまう思春期まっしぐら乙女ソング「ヘンて言葉、キライ」、ビートリッシュ(ビートルズのオマージュ的な、の意)なメロディと人気店に並ぶ二人の等身大女子ソング「行列」、異世界からの社会風刺ラップに忘れられないリフレインが絡む極太ロックンロール・チューン「グッバイ」などが収録。

Oneway Generation
氣志團
メジャーデビュー20周年イヤーを迎えた氣志團の約4年ぶりとなるアルバム「Oneway Generation」(ワンウェイジェネレイション) 團長、綾小路 翔が「己の半生を懸けた、"実録・愛と青春の旅立ち"がテーマ」と語る今作は、 昨年惜しまれつつこの世を去った、日本ミュージックシーン不世出の作曲家・筒美京平氏の作品のカバーのみで構成された 同一アーティストによるトリビュートアルバムであり、企画・選曲・編曲・演奏・歌唱すべてを氣志團メンバーのみで取り組んだ意欲作。


CULTICA
オカモトショウ
OKAMOTO'Sのオカモト・ショウの新たな側面を感じれるソロ作 全編宅録による制作。盟友ODD Foot WorksのPecori、Tempalayでも活躍をしているAAAMYYY、そしてオーストラリアからLast DinosaursのLachlan Caskeyを迎え、テクノ、ヒップホップ、シティポップにパンクやロックなど一つのジャンルに縛られないオカモトショウの世界観が詰まったアルバムとなっている。Pecoriとの共作「CULT」、「GHOSTS」、「Replay」の3曲はいずれもホラー、そしてカルティックな楽曲で、OKAMOTO'Sのオカモトショウというイメージからは離れ、ソロアルバムとしての位置づけを確かなものとしている。AAAMYYYとのコラボにより生まれた「LOOP」、「GLASS」は女性目線での歌詞が織り交ぜられたことで、とても繊細で、哀愁を感じるがどこか希望に満ちた楽曲となった。オカモトショウが“初めて1人で完成させた"「You Need Love」はピアノフレーズのループにテクノサウンドを重ね、奥行きのあるサウンドがオカモトショウの世界へと引き込んでいく、まさにアルバム名に相応しいカルティックなサウンドとなっている。


Kusunoki Tomori Birthday Candle Live「MELTWIST」
楠木ともり
楠木ともり、21歳の誕生日当日に開催されたスペシャル生配信ライブの模様が配信スタート!


君は何キャラット? (Special Edition)
ラストアイドル
秋元康がプロデュースを手掛ける、2017年8月にスタートした同名オーディション番組から生まれた究極のアイドルグループ、ラストアイドルの10thシングル!今回のシングルは7thシングル「青春トレイン」以来、約1年半ぶりの全員参加シングルとなり、センターは西村歩乃果に決定!


VIOLET
杏子
BARBEE BOYSの再始動を経て、2020年ソロ・プロジェクトとして配信限定シングル「One Flame, Two Hearts」と「Welcome to the Nightmare」をリリースした杏子の、ソロとしては約8年半ぶりとなるフルアルバム。Superflyや木村拓哉など多くのアーティストを手掛けてきた作曲家・プロデューサーである多保孝一とタッグを組み、昨年配信限定シングル2曲を含む全10曲を収録。アルバムタイトルと同名曲の「VIOLET」に始まり、ファンとのコール&レスポンスを楽しめることも意識しながら作ったロックナンバー「The Black Knight」や、ピアノとボーカルというシンプルな編成のバラード「the days ~幸せをどうか~」、杏子自身が作詞を務めた「“Hell, it’s me”」など、杏子の様々な表情を見せてくれるバラエティ豊かな楽曲が並んでいる。アルバムの最後を飾る「調子乗ってDance」は、在日ファンクの浜野謙太が作詞を務め、リズミカルでポップなサウンドに浜野らしい遊び心のある言葉が乗ったダンサブルなナンバーに仕上がった。様々な初の試みにも挑戦しながら約1年かけて作り上げた、杏子の新境地を強く印象付ける渾身作。


Girls Revolution / Party Time!
Girls2
4枚目となるEP。2021年1月より『ポリス×戦士 ラブパトリーナ!』のオープニング曲に起用された「Girls Revolution」のほか、EXILEの黒木啓司とNESMITHを迎えた「弾心~ダンシン~」などを収録している。


ハローイッツミー
西村中毒バンド
"渚のベートーベンズ"のメンバー/ソングライターであり、"ラッキーオールドサン"らのサポートも務める敏腕ドラマー、そして京都音楽シーンが誇る宅録音楽家にして良質なポップ・メイカー"西村中毒"によるロックバンド、"西村中毒バンド"の初作品が堂々完成。洗練されたポップセンスと琴線に触れるグッドメロディ、切実なボーカルと表現力豊かなメンバー達による生き生きとした演奏が乱反射する全9曲は、西村自らが録音/ミックスも担当。ピュアな情熱と衝動、無邪気なユーモアが大らかなグルーヴをまとって、胸の奥にしまい込んだエモーションを静かに焚きつける、爽快でビター・スウィートな1stアルバム。


Strawberry Wavy
Serph
ディズニー音楽の公式カバーアルバムも手掛ける電子音楽界のトリックスターSerphが、「架空のアニメのキャラクターソング集」をテーマに掲げた新作EP『Strawberry Wavy』を2021年4月30日にリリースします。 ゼロ年代のアニメ作品をインスピレーション源に、Serphがアニソンを独自のスタイルで翻訳、DJ的エディットセンスで解体、そして再構築。フューチャーベースやR&B、ポップエレクトロニカが溶け込んだ洗練されたトラックと、甘酸っぱい女性ヴォーカルサンプル、サウンドトラック的ストリングスが春を加速させ、脳内アニメーションが花開きます。Serph史上最もキャッチーでカラフル、そしてバウンシーな作品に仕上がりました。ガラパゴス化した日本のポップカルチャーの先端がここに。

Hot Sauce - The 1st Album
NCT DREAM
NCT DREAMが初となるフルアルバム『味 (Hot Sauce)』をリリース。 本作は、昨年4月に発表したアルバム『Reload』以来約1年ぶりとなる新作。同名タイトル曲「味 (Hot Sauce)」をはじめ、多彩なジャンルの全10曲が収録される。


Embers
Friday Night Plans
フィールドレコーディングとスタジオワークの反復による結晶 東京をベースに活動する、ボーカルのMasumiを主体とした音楽プロジェクト「Friday Night Plans」がEPをリリース! レコードをゴールに制作する為のスタンスとして、"質感"と"予定調和の排除"を重視し、その瞬間をエッセンスとして聴き手に想像してもらえる余地のある音楽を追求。フィールドレコーディングとスタジオワークの反復という方法で、緊張感があり、冷静で、新鮮な楽曲を制作。


SUPER☆OHA☆TIME! 2021
おはガール from Girls2
おはガール from Girls² 4人(ミナミ・キラ・トア・ラン)初の楽曲「SUPER☆OHA☆TIME! 2021」


木綿のハンカチーフ - From THE FIRST TAKE
橋本愛
YouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」で披露された女優・橋本愛の歌う「木綿のハンカチーフ From THE FIRST TAKE」の音源が配信限定でリリース


A DANCER ON THE PAINTED DESERT
THE SPELLBOUND
BOOM BOOM SATELLITES中野雅之がTHE NOVEMBERS小林祐介を迎えて結成した新バンドTHE SPELLBOUND。未だメディア露出がなく、ヴェールに包まれている彼らだが、シングル『はじまり』『なにもかも』『名前を呼んで』の3作でこの時代に唯一無二の作品性で音楽ファンを楽しませている。4作目となる『THE DANCER』は別世界に連れていかれる心地よいビートが特徴で繊細な音像が広がっていく作品。シリーズ化された映像も要注目だ。


Lonely Dance Club (Intl. Version)
Rei
Rei、英語ヴァージョン3曲連続リリースの第3弾となる「Lonely Dance Club (Intl. Version)」を配信開始!


交換日記
GOOD ON THE REEL
GOOD ON THE REELがオリジナルアルバム「花歌標本」(はなうたひょうほん)を6月9日にリリース、リード曲である千野隆尋と住野よるの交換日記もとにした楽曲「交換日記」が先行配信!


STOP FOR NOTHING
FANTASTICS from EXILE TRIBE
FANTASTICS from EXILE TRIBE 8th Single 「STOP FOR NOTHINGよりタイトル曲を先行配信


PING PONG! (feat. YMCK)
CHAI
5/21、SUB POPよりリリースされる3rdアルバム『WINK』より先行シングル「PING PONG! (feat. YMCK)」


君にジュースを買ってあげる - From THE FIRST TAKE
グループ魂
アーティストの一発撮りのパフォーマンスを切り取るYouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」より「君にジュースを買ってあげる - From THE FIRST TAKE」


もうすっかりNO FUTURE ! - From THE FIRST TAKE
グループ魂
アーティストの一発撮りのパフォーマンスを切り取るYouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」より「君にジュースを買ってあげる - From THE FIRST TAKE」


DISTANCE (feat. Gotch)
Moment Joon
■ DISTANCE ■ 「Moment Joonが坂本龍一「hibari」をサンプリングして Gotch, NOAHらと制作したシングル」 ▷コロナ禍で時代が大きく変化する中で、 (ソーシャルディスタンス)社会的距離を考える言葉が飛び交う世の中... そんな中で人との距離や助け合い、思いやりがこんな時代だからこそより一層大切になってくると考え、それを歌にして伝える事ができないかと、二人三脚を続けてきたプロデューサーNOAHの発案で「hibari」をサンプリング、 昨年夏前から制作を続けてきた。坂本龍一もこれを快諾。アルバム「Passport & Garcon DX」で縁が出来たGotchもこれに加わり、4者でコラボしたトラックが完成した。 「(P)(C)2021 GROW UP UNDERGROUND RECORDS」 “Distance” Contains samples from “hibari” from “out of noise" written and performed by Ryuichi Sakamoto. Courtesy of KAB America Inc. / Avex Entertainment Inc.(Japan) ©2008 KAB America Inc. (ASCAP), Administered by Kobalt Songs Music Publishing / KAB Inc. (Japan) lyrics by Moment Joon, Masafumi Gotoh music by Ryuichi Sakamoto, Masafumi Gotoh, NOAH, Moment Joon


TóquioBug Compilation
Various Artists
バイレファンキかけ子が主宰する、日本在住のプロデューサー達によるバイレファンキ楽曲を集めたコンピレーションアルバム。


Long time no sea
みぃなとルーチ
さよならポニーテールのメインボーカルを務める”みぃな”が待望のソロデビュー!その魅力的な「歌声」に焦点を当てたフォーキーかつドリーミーなサウンドはまるで外国の絵本や映画のような世界です。


Sound & Color
QN
2021年、世界が転換期を迎える中でラッパーとビートメイカー。 音楽というツールで自身を表現してきた彼らが今、唄い、奏でるものとは何か? QNは2020年結婚し2021年に第一子、元気な男の子が誕生。 紆余曲折はあったものの、1st AlbumのThe Shellでの楽曲提供。というよりもっと以前 中学生DJだった頃の恩師達、FIND MARKETのELMOREとの再会を機に、今作の制作に至った。 お互いの共通項といえば、やはり音楽を愛する気持ち。それから、人生を楽しみたいという、純粋な欲求だろうか。 2021年の正月連休から本格的にレコーディングに入って、あれよあれよと17曲が完成。 弱い自分、葛藤をチラ見せしながらのラヴソング。デタラメな口説きラップに、ポエトリー。 一貫して変幻自在。聞く者に彩りを与える一枚。ご堪能あれ。


Night Lights
Ryozo Band
Ryozo Band が “フィロソフィーのダンス” から日向ハル、“大阪☆春夏秋冬” からMAINAMIND を迎え、渾身のダンスチューンをリリース! 2018 年に発表した1st フルアルバム「Get Lost」から3 年。2021 年1 月に70 年代のブラックスプロイテーションへのオマージュアルバム「CITY」を発表したばかりのRyozo Band から、今回初めて女性ボーカルを迎えての新曲が登場した。ゲストボーカルの2 名は“フィロソフィーのダンス” の日向ハルと、“大阪☆春夏秋冬” のMAINAMIND で、どちらも、『関ジャム』(テレビ朝日 2020 年11 月1 日放送回)で歌唱力の高さが紹介された、現在注目のアーティストである。本楽曲は、メロウなR&B シティポップであり、大林亮三が自身初となる作詞も手がけた。2021 年5 月に先行デジタルリリースし、6 月には7inch レコードの発売が決定している。同収録の「FLAVOR」はメローで浮遊感溢れるチルファンク風なインストゥルメンタルトラックでこちらも必聴です。(参加ミュージシャン)日向 ハル(フィロソフィーのダンス)、MAINAMIND(大阪☆春夏秋冬)、大舘 哲太(JariBu Afrobeat Arkestra)、大樋 雄大(SANABAGUN)、永田 真毅(在日ファンク)


仮BAND with Friends.~Live at Streaming~
仮BAND
仮BAND初のライブ盤は、Streaming Liveで行われた3公演から、ベストテイク16曲をセレクト


GOOD DAYS
柳原陽一郎
◉デビュー30周年を機に制作されたセルフカバーや新曲からなる柳原陽一郎初のピアノ弾き語りフルアルバム。 ◉2020年3月にスタートした制作作業は新型コロナウィルスの緊急事態宣言のため中断し、ようやく9月に再開。すべての作業が終わるまで1年の月日を費やした。全12曲はすべてピアノとボーカルを同時録音。 ◉セルフカバーは8曲。“たま”時代の楽曲からはデビュー曲『さよなら人類』とライブで根強い人気を誇る『どんぶらこ』。ソロ初期の『みんなおぼえてる』『きみを気にしてる』をはじめ、現在の声で歌われることで楽曲に、より奥行きと広がりが加わった。なお、さくらももこ作詞、来生たかお作曲、ボーカルを柳原が担当した『木曜日は雨』も今回カバー。(オリジナルはさくらももこ×来生たかお『One Week』収録) ◉新曲は哀愁とポップ感のバランスが絶妙な曲、コミカルな切り口が楽しい曲、静かに孤独を見つめた曲というタイプ違いの3曲を収録。 ◉ピアノと歌が一体化した臨場感は、シンガーソングライターならではのもの。“うたうたい”柳原の原点回帰とも言える1枚です。


Hold on to your life
HIMI
東京をベースに活動するシンガーソングライターHIMIが、自身2作目となるEP『Hold on to your life』をリリース。今作に収録される楽曲の作詞・作曲はすべてHIMIが行い、ミキシングはstarRo、toe 美濃が手がけている。


BORN
Subway Daydream
瑞々しいポップセンスほとばしる新世代オルタナバンド爆誕!Subway Daydreamの1st EP!1st EPにして初の全国流通盤となる本作は、昨年結成直後に発表し話題となった「FREEWAY」の再録や、2月にリリースした配信シングル「Teddy Bear」のほか、オルタナ/グランジからネオアコやシューゲイズまで、音楽愛とポップセンスが爆発したバラエティ豊かな楽曲を収録。


THA GREAT ESCAPE
SHINKAN1000
AIの網の目をくぐり抜け彼らは「愛してる」と言い残し逃げ出した。 規則通りに動くマシーンに似た生命体、 合理的なサービス以外は全て排除されてしまった空間が広がる銀河系の遥か向こう。 そこでは楽しむ心を所持していると牢獄行きらしい。 永遠にも感じる途方もない時をスペースバビロンへの奉仕に費やし、ついに心を失ってしまった生命体達に今一度「命」を吹き込もうと音楽を密造した罪により、宇宙連邦警察から逮捕状が発行され各惑星を追われる羽目になったお尋ね者達。 裏太陽系のM420星雲辺りでひょんな事から出会いしばし共に旅をする事となった。


Peace In The Cage
John Natsuki
Tempalayのドラマー''John Natsuki''のソロプロジェクト。2020年に連続リリースされたシングルに加えて、DATSのボーカル兼ソングライターとして活動するMONJOEのRemixを加えた4曲入りEPが配信リリース!


人類!WE ARE ONENESS!Type‐A
FES☆TIVE
憂鬱な社会情勢を一蹴!お祭り系アイドルユニット、FES☆TIVEが2021年にブッ放す、愛と平和、勇気と浪漫がみなぎるアクロス・ザ・ユニバースなポジティブソング! コロナウイルスに疲弊する世の中に立ち向かうガールズアベンジャーズの絢爛豪華、カンチャン、ズッポシなハッピーソング!! FES☆TIVEメジャーデビュー通算12枚目となるシングルです。2021年を飾るニューシングルはこれまで、FES☆TIVEとも相性抜群、安定の“玉屋2060%” 氏がサウンドプロデュース。昨今の暗い社会情勢に一矢報いるワールドワイドなポジティヴソングです。


人類!WE ARE ONENESS!Type‐B
FES☆TIVE
憂鬱な社会情勢を一蹴!お祭り系アイドルユニット、FES☆TIVEが2021年にブッ放す、愛と平和、勇気と浪漫がみなぎるアクロス・ザ・ユニバースなポジティブソング! コロナウイルスに疲弊する世の中に立ち向かうガールズアベンジャーズの絢爛豪華、カンチャン、ズッポシなハッピーソング!! FES☆TIVEメジャーデビュー通算12枚目となるシングルです。2021年を飾るニューシングルはこれまで、FES☆TIVEとも相性抜群、安定の“玉屋2060%” 氏がサウンドプロデュース。昨今の暗い社会情勢に一矢報いるワールドワイドなポジティヴソングです。


人類!WE ARE ONENESS!Type-C
FES☆TIVE
憂鬱な社会情勢を一蹴!お祭り系アイドルユニット、FES☆TIVEが2021年にブッ放す、愛と平和、勇気と浪漫がみなぎるアクロス・ザ・ユニバースなポジティブソング! コロナウイルスに疲弊する世の中に立ち向かうガールズアベンジャーズの絢爛豪華、カンチャン、ズッポシなハッピーソング!! FES☆TIVEメジャーデビュー通算12枚目となるシングルです。2021年を飾るニューシングルはこれまで、FES☆TIVEとも相性抜群、安定の“玉屋2060%” 氏がサウンドプロデュース。昨今の暗い社会情勢に一矢報いるワールドワイドなポジティヴソングです。


キラクに (feat. AAAMYYY)
NABOWA
京都を拠点に活動するインストゥルメンタル・バンド、【NABOWA】(読み:ナボワ)が2年2ヶ月ぶり、7枚目のフル・アルバム「Fantasia」をリリース。その最新作からゲストに近年多彩な活躍を見せる注目のSSW/トラックメイカー、AAAMYYYを迎えたボーカル曲「キラクに (feat. AAAMYYY)」をデジタル・シングルとして先行配信。NABOWA流のチルアウト・サウンドに、ゆれるように心地の良い歌声とポジティブな歌詞が最高のマッチングを果たした注目曲。その他にもアルバムには既にデジタル・シングルとして配信され話題を呼んでいる 「passage of time (feat. サッコン & NAGAN SERVER)」を始め、全10曲を収録予定。アルバムのオープニングを飾り、今後バンドのあらたな代表曲になるであろう、アップテンポ・ナンバー「possibility」など、従来のNABOWAの音楽性をベースに、ネオ・ソウル、ジャズ、ヒップホップのテイストも織り混ざり、バンドがたどり着いた、ポップかつハイクオリティーな新境地の作品。


a kite (feat. ¥ellow Bucks)
KOJOE
Russeluno Presents "STUDIO CADILLAC” Episode2 77年式キャデラックの中にレコーディングスタジオを作り、全国各地のARTISTとRECし楽曲を発表していく”スタジオ キャデラック” ! 前回、北海道で見つかったキャデラックは色々な箇所が故障しており、 遠く離れた東海の超有名カスタムカーショップ”アズールモータリング”にて修理しているらしい。 名古屋駅にたどり着いたKojoeはたまたま通りがかった¥ellow Bucksと合流し、アズールへ向かう。 エピソード2では¥ellowBucksを客演に迎えた楽曲が同時リリースされます。


Stay With Me feat. Monique Marian
YUMA HARA
金澤寿和監修<Light Mellow Searches>が満を持して送り出す初の日本人アーティスト!プロデューサー/ギタリスト/マルチ・プレイヤーとして圧倒的な才能を見せつける若き俊英YUMA HARAによる世界水準のアーバン・ソウルがここに!


ダーリング
SUPER★DRAGON
9人組ミクスチャーユニット、SUPER★DRAGONが初のカバー楽曲をリリース! 沢田研二による大ヒット曲「ダーリング」(1978年)を大胆カバー!オリジナルへのリスペクト溢れるセクシーかつ熱情的なヴォーカル、SynthWaveムードのダンスミュージックアレンジにも注目。歌謡曲の再評価、世界的シティポップムーブメントにも反応した意欲作。日本が世界に誇るヒットソングを令和の伊達男達が歌い上げる!!


君は1000%
SUPER★DRAGON
9人組ミクスチャーユニット、SUPER★DRAGONが初のカバー楽曲をリリース! 1986オメガドライブによる大ヒット曲「君は1000%」(1986年)を大胆カバー!透明感あるヴォーカルとアバンチュールなムードを2021年新解釈でダンスミュージックアレンジ。一度聴いたら忘れられないあのフレーズには最大のリスペクトを。歌謡曲の再評価、世界的シティポップムーブメントにも反応した意欲作。日本が世界に誇るヒットソングを令和の伊達男達が歌い上げる!!


INTERNET OVERDOSE
NEEDY GIRL OVERDOSE
『NEEDY GIRL OVERDOSE』主題歌 https://store.steampowered.com/app/1451940/NEEDY_GIRL_OVERDOSE/


Birdwatching
Cwondo
No BusesのGt.&Vo.としても活動中の近藤大彗によるソロ・プロジェクト=Cwondo。ファースト・アルバム『Hernia』も好調な中、新曲「Birdwatching」をリリース!


Hint Shop
YACA IN DA HOUSE
”Hint Shop” ボーカル曲 5曲入りEP ALL MUSIC by YACA IN DA HOUSE 3D Modeling by Lofren ©2021 YACA IN DA HOUSE


Love-in-a-Mist
東 雪蓮
歌詞を書くのが好きです。 僕にとって歌詞は気持ちであり、物語です。友人から聞いた実話、自分の過去の話、フィクション。 僕が作った物語を、みなさんなりに味わってほしいです。


simple tide
nyankobrq, YACA IN DA HOUSE
"simple tide" 3曲入りEP Music by nyankobrq & yaca, somunia, nyankobrq & YACA IN DA HOUSE. Cover Design by せるれせんす ©2021(株)典樹 / モリオン航空


下剋上☆シンドローム (2020 Remastered Version)
美波七海
2019年9月29日にデビューしたVシンガー美波七海(みなみなみ)初のオリジナル曲。 本作は2020.11.18に発表されたReverse Real主催 Vtuberオリジナル曲コンピアルバム「Allelosphere」に収録された1曲をコジマリョウスケ氏によってリマスターされたバージョンとなります。 下剋上☆シンドローム 作詞:美波七海 作曲:コジマリョウスケ 編曲:コジマリョウスケ


私の銀河
謎のアイドルX〔オルタ〕(CV:川澄綾子)
Fate/Grand Order Waltz in the MOONLIGHT/LOSTROOM×Fate/Grand Orderコラボレーションイベント「輝け! グレイルライブ!! ~鶴のアイドル恩返し~」にて使用された楽曲「私の銀河」


TVアニメ「蜘蛛ですが、なにか?」後期エンディングテーマ「現実凸撃ヒエラルキー」
「私」(CV:悠木碧)
後期エンディングテーマ「現実凸撃ヒエラルキー」は、最強を知ってしまった「私」によるメタリックザマミロサウンド! !


ROAR
Various Artists
2021.02.26 Release / KANKAN 1st ALBUM『ROAR』/ Illustration&Album Artwork のう


I'll Go Running
Squirrel Flower
Squirrel Flower(スクワレル フラワー)、セカンド・アルバムで待望の日本デビュー!2020年リリースのデビュー・アルバムが、ローリング・ストーン、NPR、Gorilla vs Bearら多くのメディアから称賛を得た、Squirrel Flower(スクワレル フラワー)のセカンド・アルバムはデビュー作を遥かに凌ぐ大傑作!!本作『Planet (i)』は、Ali Chant (Perfume Genius, PJ Harvey, Soccer Mommy)をプロデューサーに起用!そして、あのポーティスヘッド(Portishead)のエイドリアン・アトリーも参加!Adrienne Lenker (Big Thief), Soccer Mommy, Julien Bakerらのオープニング・アクトを経験した超実力派!物憂げでゆっくりと燃え上がるギター音に彼女の声が響くオープニング・トラックM1「I'll Go Running」、渦巻く熱狂的なギターフレーズが印象的なリードトラックM2「Hurt A Fly」、一音が奏でられた瞬間に優しさに包まれる本作の中でも出色の出来であるM4「Iowa 146」など、圧倒的な飛躍を感じさせる充実なセカンド・アルバムが完成!セカンド・アルバムよりシングル「I'll Go Running」をリリース!


There Is No End
トニー・アレン
アフロビートの帝王最後のアルバムにして、最も冒険心溢れる傑作。デーモン・アルバーン、スケプタ、サンパ・ザ・グレイト、ダニー・ブラウン等豪華ゲストが参加!


Strange Beauty
Hemai
オスカー・ジェロームとのコラボが話題となったプロデューサーのHemaiが最新アルバムを名門〈Tru Thuoghts〉よりリリース!オーガニックでスピリチュアルな感覚を擁しながらも軽快でクールなグルーヴを纏った必聴作品!


Drunk Texting (Remixes)
Emira
艶美なアーティストを多く輩出している<Roya>よりR&BシンガーEmiraの最新シングル「Drunk Texting」のリミックスをリリース!


On Your Mind
Doss
名門〈LuckyMe〉より新たなプロデューサーDossが新曲「On Your Mind」をリリース!EDM~ハウス~ビートミュージックのファンまでをも射留めるキラーチューン!


Selections from the Billy Hole, Part I
Memo Boy
今最も注目のプロデューサーVegyn率いる〈PLZ Make It Ruins〉よりMemo Boyが、2015年から2017年の間に作られた楽曲を一挙リリース決定!その中から4曲を先行解禁!Aphex Twinのようなエレクトロニック・ミュージック好きやThe xxのようなインディー好きにまでおすすめなこれからの活躍に期待大のアーティスト!


Pray
Joe Armon-Jones
黄金時代を迎えているUKジャズ・シーンの中核を担う件伴奏者として、縦横無尽な活躍を続けるJoe Armon-Jonesが新曲をリリース!スピリチュアルなアレンジやダブ要素、ヒップホップなど様々な音楽からの影響にジョー自身のキーボードがクールに響き渡る一曲。


Black Chocolate (2020 Remastered ver.)
.BPM
ニューレトロサウンドで明るめ"病みバカやばカワイイ"一曲! .BPM『Black Chocolate』


Space Hero
unknown
2021年、ふめい、ひな、おかゆ、ねね、うさ、ゆいの6人で構成されるunknown。 コンセプトは、宇宙で爆音を鳴らし、地球の外側から人々を救うアイドルヒーロー。 プロデューサー、作曲家にはMy Best Friendと同じくピーナツバター校長を迎え、 轟音シューゲーザー、オルタナ、ギターロックサウンドを放ち、さらには変拍子まで取り入れ、 まるで宇宙空間にいるかのような世界観を演出している。


BEYOND NOW!
the mishmash
1st mini ALBUM「BEYOND NOW!」 1.BEYOND NOW! 2.DANCING BABY 3.バンビーノ 4.ROCK’N’ROLL NIGHT(2021ver) 5.Whatcha Whatcha(2021ver)


MONKEY LIFE
GREAT MONKEYS
1st mini ALBUM「MONKEY LIFE」 1.MONKEY LIFE 2.ADVENTURE 3.GENERATION 4.ぐれもんTHE NIGHT 5.LOVELY GIRL


2021 (feat. CHOUJI)
ジャパニーズ マゲニーズ
石垣島出身で沖縄を代表するラッパーのひとり、CHOUJIを客演、プロデュースに迎えた人間味溢れる楽曲「2021」がリリース。


44
D96
new album「44」は自身二枚目となるデジタルリリースアルバムである これまでのD96独自のオルタナティブサウンドに加えロックやダンスチューンなど様々な18曲が収録されている エンジェルナンバー「44」が示す物は純粋で真っ直ぐな者を良い方向へ導いてくれると言う意味があり、今このコロナ禍の中でも信じ続ける事が一番大切なんだと言う強いメッセージを示している そして、今作品はフィーチャリングアーティスト(Donatello,Hina098,L.C,not_120fps,Waff,Yella goat)が参加をし、それぞれの持つ感性が見事にマッチしている作品であり、アルバム全体が新しいサウンドで包まれている D96は東京を拠点とするクリエイティブ集団RAVEN FAMILY STUDIOに所属 ビートは同じくRFSのCho5が担当、そして全てのプロデュースした作品となっている


KONTORA (映画「コントラ」オリジナル・サウンドトラック)
香田 悠真
映画「コントラ」のサウンドトラックが配信開始。 タリン・ブラックナイト映画祭にて、グランプリと最優秀音楽賞をW受賞した話題作。 モノクロ映画を彩る、新進気鋭の音楽家、香田悠真が手掛ける壮大なサウンドが蘇る。


映画『ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~』オリジナル・サウンドトラック
映画「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」サントラ
映画「百円の恋」や「虹色デイズ」を手掛けた海田庄吾が音楽を担当!1998年長野オリンピック、日本中が歓喜に沸いたスキージャンプ団体、大逆転の金メダル。この栄光を陰で支えた25人のテストジャンパーたちの、知られざる感動秘話が映画化!大逆転劇を盛り上げる楽曲やそれぞれの想いに寄り添う楽曲など多数収録!


Across The Great Divide
天野なつ
2018年初夏、LinQ卒業後迷うことなくソロ活動スタート。 2020年陽射しがなつ色を帯びはじめた季節に、博多っ子らしいロッキンハートで、チャーミングなビートポップを放ちます。 音楽性が高く評価された過去2枚のEPに続き、今回も天野なつ本人が作詞家として参加。 楽曲制作には、松尾宗能、長瀬五郎(インスタントシトロン)、関美彦、小川タカシ(カンバス)、スセンジーナに加え、ベーシストとして沖山優司(ジューシィフルーツ、ビブラストーン他)、全曲のミックス・マスタリングは佐藤清喜(マイクロスター)が参加。 また博多のラトルズこと、「ゴーグルズ」のセシルゴーグルがギターで。「ELEKIBASS」や「カンバス」「アナ」などへの参加でしられる植木晴彦(wecky)がキーボードで参加。 天野なつのバンド「Spencer」のメンバーでもあり、福岡では知らぬ人のいないバンド「ノントロッポ」のチャン・スカイウォーカーや、同じく福岡を拠点に世界で活躍するするバンド「COLTECO」の太田洋平もキーボーディストとして参加している。 今回もアートワークは、常盤響が前作「気まぐれなCall ep」CD、7インチに続いて手掛けるなど、ポップマニアの顔もほころぶアーティストの総力戦となっています!


三大欲求
Non Stop Rabbit
埼玉発の3ピース・ロック・バンド、Non Stop Rabbitのメジャー1stシングル。インパクト抜群のタイトル曲のほか、アニメ『ドラゴン、家を買う。』のエンディング主題歌「静かな風」などを収録している。


We Are The Future
KOTORI
small indies table所属、KOTORIが2年ぶりのFull Albumをリリース。 2020年10月に敢行した日比谷野外大音楽堂でのワンマンライブは、キャパを大きく超える応募を記録しSOLD OUT。さらなる躍進を証明した。 ライブ稼業が滞る2020年、KOTORIは1年間を楽曲制作に費やし、完成した珠玉の13曲を満を持してリリースする。


Slow Dance EP
SOMETIME'S
IRORI Records 所属初リリースとなる『Slow Dance EP』 SOMETIME'S が結成後、初めて制作した楽曲を満を持してリテイク。 ルーツが詰まったデビューEPがリリース!


Mammoth WVH
Mammoth WVH
偉大なギター・ヒーロー、エディ・ヴァン・ヘイレンの息子であり、ヴァン・ヘイレンのベーシストでもあるウルフギャング・ヴァン・ヘイレンのソロ・プロジェクトMammoth WVHのデビュー・アルバム。

ZURUMUKE
変態紳士クラブ
待望の1st Full Albumリリース! 「YOKAZE」が楽曲総再生回数約5,000万回を記録し、現在もサブスクを中心にロングヒットを記録中。 2020年の大晦日に生放送されたTBS テレビ「CDTV ライブ!ライブ!年越しスペシャル2020→2021」にTV初歌唱出演し、雑誌「日経エンタテインメント!」の「2021年の新主役100人」でピックアップされ、更に、大人気音楽原作キャラクターラッププロジェクト「ヒプノシスマイク」へ楽曲提供するなど、2021年も大注目の3人組ジャンルレス・ユニット「変態紳士クラブ」。 1st Album『ZURUMUKE』には、リリースから約1年が経った現在もサブスクのチャートにランクインし、楽曲総再生回数が約5,000万回を記録しているヒット曲「YOKAZE」や、最新作の"失恋懺悔ソング"「Sorry」、昨年夏にYouTube にのみ公開されていた「P-BOYZ」の他、全12曲が収録される。


N.N.N.
Newdums
2015年に神戸で結成されたのロックバンド『Newdums』。クオリティの高い楽曲と圧倒的なライブパフォーマンスが話題となり、2018年に無料配布したDemo音源は口コミのみで2週間で2000枚が配布終了となった。2019年より定期的に開催している自主企画(「No buses」や「Gateballers」「ギリシャラブ」等を招聘)は毎回ソールドアウトを記録している。また、これまで発売した1st EP「Daydreaming」・2nd EP「inherent Vice」も音楽関係者や早耳なリスナーの間で話題になり、在庫が不足する店舗も発生。現在も好調なセールスを記録している。そして、今回待望の1stフルアルバムをリリース。全曲新曲の11曲を収録しており、サウンドに関しても本作よりエンジニアにKeishiro Iwataniを迎えており、迫力のある演奏がより一層際立っている。