New Albums/EP

Daily New Arrivals

La Di Da Di(24bit/44.1kHz)
High Resolution

La Di Da Di(24bit/44.1kHz)

Rock

Battles

4年の沈黙を破り、現代エクスペリメンタル・ロック・バンドの最高峰バトルスが3作目となるオリジナル・アルバムとともに帰還!!!メンバー3人が「バトルスとは一体何なのか?」と自らに問いかけ、完膚なきまでの解答を導き出した今作は<Warp>移籍後初となる超待望の全編インスト作品!!!冒頭から生演奏とエレクトロニクスをミニマルかつポリリズミックに配置、トランシーな奇祭感で駆け抜ける終盤まで圧巻のグルーヴで支配する「The Yabba」(M-1)、バトルスでしか再生できないド変態な刻みと譜割でアフロとお囃子をハードコアにブレンドした「FF Bada」(M-3)、最新ライブではすでに披露されており、小節を追うごとにグルーヴとバンド・アンサンブルの熱量が増幅していく「Summer Simmer」(M-4)、ドアーズのサイケデリアとツェッペリンの破壊力を激突させて鉈でぶった切るキラー「Non-Violence」(M-6)、前2作で獲得したポップネスを見事に昇華したロックンロール・ナンバー「Dot Com」(M-7)とバトルスの強靭かつ脅威の演奏能力が炸裂した無敵のハードコア・アンサンブルを叩きつけた快作!!!

13 tracks
#N/A(24bit/48kHz)
High Resolution

#N/A(24bit/48kHz)

Rock

NISENNENMONDAI

世界中のアンダーグランド・ヒーロー達に愛される、日本が誇るべきガールズ・バンド、にせんねんもんだい。驚愕のバックアップのもと、戦慄のニュー・アルバム堂々完成!高田正子(ギター)、在川百合(ベース)、姫野さやか(ドラム)による3ピースのガールズ・バンド、にせんねんもんだいが、プロデューサーに〈On-U Sound〉のエイドリアン・シャーウッド、アートワーク・デザインに元ゆらゆら帝国の坂本慎太郎、マスタリングは、スタジオ〈Dubplates & Mastering〉のラシャド・ベッカーというこれ以上ない布陣で完成させた最新アルバム

5 tracks
Pendulum——Live Recording at Red Bull Studios Tokyo(11.2MHz DSD+mp3)
High Resolution
Exclusive

Pendulum——Live Recording at Red Bull Studios Tokyo(11.2MHz DSD+mp3)

Classical/Soundtrack

林正樹

渡辺貞夫、菊地成孔、小野リサ、椎名林檎など、多岐にわたるジャンルの重要人物から寵愛を受けるピアニスト・作曲家、林正樹の会心のフルアルバム«Pendulum»。「コンポーズ」を主眼として取り組み、クラシック、ジャズ、ワールド、アンビエントなど広汎な音楽のエレメントが、独特の諧謔を含ませたハーモニーと実験性により織りあげられた«Pendulum»の完成から程なくして、〈Red Bull Studios Tokyo〉にて、構築的に制作された楽曲がDSD 11.2MHz/1Bitでライブレコーディングされたエクスクルーシブな音源。アルバムの大きな特徴のひとつである、「生楽器のアンサンブルとエレクトリック・サウンドの融合」において重要な役割を果たした電子音楽家Fumitake Tamura(Bun)が、林の代表曲「Teal」(«Pendulum»にも収録)に即興性を多分に含んだ形で参加、そのほか、アンサンブルで収録された楽曲などがソロでライブレコーディングされ、コンポーズ=構築性の先に明滅する「自由度」に目を凝らすーー。

0 track
ダブル還暦フェスティバル2014(24bit/48kHz)
High Resolution

ダブル還暦フェスティバル2014(24bit/48kHz)

Jazz/World

GONTITI

その記念コンサート「GONTITI ダブル還暦 フェスティバル」大阪公演から選りすぐりの楽曲をまとめたライブ音源を配信。あの感動が甦る!デュオ+バンド+ストリングス、豪華かつ様々なスタイルで魅せるゴンチチサウンドの魅力をご堪能ください! コアなファンから初めての方まで楽しめること間違い無し!

14 tracks
Here(24bit/48kHz)
High Resolution

Here(24bit/48kHz)

Dance/Electronica

Inner Science

エレクトロニック・ミュージック・プロデューサー / トラックメイカー、西村尚美によるプロジェクト、Inner Science。 自身の楽曲制作やライブ・パフォーマンス、DJにはじまり、さまざまなアーティストのリミックス、イベントや インスタレーションのサウンド制作などなど、その活動は多岐にわたるがやはり本名義でのオリジナル・リリースが、 その表現活動の中心と言えるだろう。そんなInner Scienceの、通算7枚目となるアルバム『Here』が、 前作『Self Figment』以来、約1年半ぶりに到着した。

12 tracks
テンテンコ sings ハルメンズ(24bit/48kHz)
High Resolution

テンテンコ sings ハルメンズ(24bit/48kHz)

Pop

テンテンコ

戸川純や野宮真貴らもレパートリーにしていたことで知られる伝説的なニューウェーブ・バンド、ハルメンズの名曲3トラックをテンテンコが歌った音源『テンテンコ sings ハルメンズ』が完成した。こちらの音源は、8月16日に東京・有明の国際展示場で開催された「コミックマーケット88」で発売された。ハルメンズのオリジナル・メンバーであるサエキけんぞうが、自らプロデュースを担当。シンガー・ソングライターしずくだうみの音源やゲーム音楽などを手がける吉田仁郎がアレンジ、録音を行った。1曲目「モーターハミング」にはヴォーカルで下川諒(挫・人間)、ギターでmakojet(boogie the マッハモータース)がゲスト参加。

5 tracks
イソギンチャクノ上デ踊レ!(24bit/96kHz)
High Resolution

イソギンチャクノ上デ踊レ!(24bit/96kHz)

Pop

溺れたエビの検死報告書

「FUJI ROCK FESTIVAL '13」での圧倒的なパフォーマンスを経て 連続出演となった「FUJI ROCK FESTIVAL '14」ではRED MARQUEEに ! 1stアルバム「アノマロカリス」から2年半、溺れたエビの検死報告書が 2ndアルバム「イソギンチャクノ上デ踊レ!」リリース ! グギャギャ!!!

9 tracks
Beautiful Chaser 通常盤A(24bit/48kHz)
High Resolution

Beautiful Chaser 通常盤A(24bit/48kHz)

Pop

超特急

超特急10枚目のシングル。タイトル曲の「Beautiful Chaser」はフジテレビ系 木曜劇場「探偵の探偵」主題歌として劇中で印象的に流れている。世界的ギタリスト、マーティー・フリードマンを迎えたこの楽曲は、これまでの超特急にはないハードロック・ナンバー。また、超特急初の主演映画「サイドライン」(2015年10月31日公開)の主題歌「HOPE STEP JUMP」は、8号車(超特急ファン)と一緒にコールを収録するという新しい形の楽曲となっている。

3 tracks
Beautiful Chaser 通常盤B(24bit/48kHz)
High Resolution

Beautiful Chaser 通常盤B(24bit/48kHz)

Pop

超特急

超特急10枚目のシングル。タイトル曲の「Beautiful Chaser」はフジテレビ系 木曜劇場「探偵の探偵」主題歌として劇中で印象的に流れている。世界的ギタリスト、マーティー・フリードマンを迎えたこの楽曲は、これまでの超特急にはないハードロック・ナンバー。また、超特急初の主演映画「サイドライン」(2015年10月31日公開)の主題歌「HOPE STEP JUMP」は、8号車(超特急ファン)と一緒にコールを収録するという新しい形の楽曲となっている。

3 tracks
Future Running
Lossless

Future Running

Boogie Mann running through with Tavito Nanao(Boogie Mann/七尾旅人)

誰よりもスウィートなJukeプロデューサーと誰よりも越境的なシンガーソングライターが作り出した新時代のポップソング。Boogie Mannと七尾旅人によるソウルフルなニュースタイルが未来へ駆け出した!ここ数年、世界のクラブ・シーンで新たなジャンルとして注目を浴びているダンス+ミュージックがジューク/フットワーク(Juke/Footwork)である。80年代世界的に隆盛を極めたシカゴ・ハウスをルーツとし、より高速かつ荒々しいスタイルで確固たるアンダーグランド・ミュージックと進化したゲットーハウスの最進化形として20年の時を経て誕生。シカゴから今や世界の若者たちが夢中になり猛烈なスピードで足を動かすシカゴ特有のダンス〈Footworking〉を踊るためにつくられた音楽でもあるジューク/フットワークはYouTubeなどを通し世界的な広がりをみせていった。〈BPM=160の高速ビート、変拍子と複雑なポリリズム〉この常識はずれの未知なるリズムが世界を席巻していったのである。シカゴから遠くはなれたここ日本でも数年でジューク/フットワークを作るアーティストが急増。日本独自のスタイルで確固たるシーンが築かれている。そんなジューク/フットワークのレーベルの一つ〈SHINKARON〉に所属し、日本のジューク・シーンで一際メロウで切ないトラックを作り出しているのが、若きミュージシャン/プロデューサーのBoogieMannである。彼と、早くからジューク/フットワークに魅せられていたシンガーソングライター七尾旅人との出会いがこのジューク史上初かもしれない歌もののジューク曲「Future Running」の誕生に繋がっていく。ジューク・シーンの中でもソウルフルなトラックメイキングが光るBoogie Mannと元来ダンスミュージックへの愛情も強く、シンガーソングライターながらクラブやヒップホップ・シーンにおいても絶大な人気を誇る七尾旅人。Boogie Mannによるトラックに七尾が歌を吹き込む作業は結果、ジューク/フットワークの様にこれまでの音楽では一言では表現し得ないような楽曲を完成させた。一聴して感じるのはトラック、うたのメロディが持つソウルフルでポップな質感。あるダンスミュージックに対する愛情から始まったからこそ浮かび上がってきた二人の個性が非常にモダンなポップ・ソングを作り出したとも言えるだろう。もちろん、ビートのみならず、声までも切り刻んだジューク・サウンドに心と身体が踊り続けるに決まっている。音楽の未来への希望も感じさせる革新性と普遍性を併せ持つこのコラボレーションはきっとミュージック・シーンに、そしてジューク・シーンにもインパクトを与えるのではないでだろうか?アナログ7inchとデジタルというフォーマットでの発売もアナログ盤とデジタル配信、時代が変われど双方への愛着も想起させる。「Rollin’ Rollin’」、「サーカスナイト」など七尾とダンスミュージックとの親和性は実証済みではあるが、全く新しい〈こえ〉がここにはある。そしてBoogie Mannの際立つオリジナリティはB面に収録されるセルフ・リミックスでもはっきりわかるのでこの稀有なアーティストの今後にもワクワクして欲しい。

2 tracks
エピタフ
Lossless

エピタフ

Rock

トリプルファイヤー

過去2作でもじゅうぶんにその片鱗をうかがわせた彼らの特異性はさらに際立ち、今作をもっていよいよ完成の域に到達した感がある。定型化/音楽のテンプレート化が進む現代にあって、時代や文脈を超越した歴史的大傑作の誕生です。前作「スキルアップ」が各方面で話題となり(彼らを支持/賞賛するミュージシャン多数)、テレビ番組出演や、ラジオの年間チャートに入るなど、ひとり歩き状態に。既存のどのヒット・パターンにもあてはまらない、はたしてそれが道なのかどうかすらも正直あやしい独自のコースをひた走る彼らに対し、周囲の期待が熱を帯び異様な高まりをみせる中、ついに届けられる最新作。前作に続き、吉田肇(プロデュース)/松石ゲル(録音/ミックス)と、PANICSMILEの奇才コンビが強力にサポート。今作品をいっそう類稀なものに押し上げている。

Bonus!
12 tracks
ETERNAL ADOLESCENCE
Lossless

ETERNAL ADOLESCENCE

SEAGULL SCREAMING KISS HER KISS HER

2014年に12年ぶりの再始動を果たしたSeagull Screaming Kiss Her Kiss Herが新体制によるオリジナル・アルバムを発売。レコーディング・メンバーは、日暮愛葉(G,Vo)、中尾憲太郎(B,Cho)、おかもとなおこ(Dr)、蓮尾理之(Key)、一之瀬雄太(G)、moe(Cho)。

10 tracks
NJR connection
Lossless

NJR connection

Dance/Electronica

PUNPEE/ALTZ

日本芸能のアイコンとなっている加山雄三の曲を、アンダーグラウンド・ダンスミュージックシーンのアイコンとなっているPUNPEEとAltzによって1曲づつリミックス!

3 tracks
Phantasmagoria(24bit/48kHz)
High Resolution

Phantasmagoria(24bit/48kHz)

Dance/Electronica

yuichi NAGAO

疾走感溢れるアップテンポなダンスナンバーから心地よいダウン~ミッドテンポのバラードナンバーまで、縦横無尽に駆け巡るサウンドを展開する驚異的なまでのポテンシャルを秘めた新たなエレクトロニック・ミュージックの才能・yuichi NAGAOによる秀逸デュー・アルバム!菊地成孔に音楽理論の師事を受けたという素養をベースに、作曲における様々な要素やコンセプトを見事に昇華させた世界観は非常にバランスが良く洗練され、ポジティブな力強さと同時に温かい優しさにも満ちている。ボイスが印象的な「Nostalgia」「Vega」「Journey To The Stars」、高揚感溢れる「Jewel Eyed Girl」「真夏の夜の夢」「Merry-Go-Round」、郷愁を誘う「Promise」「Star Rain」「Sea Of Memory」をはじめ巡り変わる幻想風景を旅するようなイメージをキーワードにしたアルバムタイトルである『Phantasmagoria(ファンタスマゴリア)』を軸に、全編高密度な音世界が紡ぎ出された作品に仕上がった。

14 tracks
Album
Lossless

Album

The Sun Days

Westkust、Alpaca Sportsを輩出するLuxuryレーベルが送り出す次世代ギターポップバンド The Sun Days (ザ・サン・デイズ)のデビューアルバムが遂に完成です。westkustを彷彿とさせる伸びやかな女性ヴォーカルに、Alpaca Sportsばりのエバー・グリーンなギターポップサウンドが融合し、少しシューゲイザー疾走感が加わったギターは正に理想的なインディーロック・サウンド。ボーカルのエルザはスウェーデンで新進気鋭のモデルとしても活動中でバンド共に現在人気急上昇中。今後注目のバンドの登場です。

8 tracks
Drifting Ship(24bit/44.1kHz)
High Resolution

Drifting Ship(24bit/44.1kHz)

田村玄一

8/22(土)日比谷野外音楽堂で行われた田村玄一還暦祝いコンサートのために制作された初のオリジナルソロアルバム。KIRINJI、ロンサム・ストリングスのメンバー参加。

5 tracks
Wake me up!
Lossless

Wake me up!

Rock

Suck a Stew Dry

"「人生」という名の朝に、目覚められないあなたへの応援歌。自分ではない他の誰かが羨ましくなったり、妬んだりしてしまう。自分はどうしようもない人間だと思う。それに追い討ちをかけるように、昔思い描いていた未来の自分のことを思い出してしまい、「こんなはずじゃなかったのにな」と思う。それでも、自分は自分にしかなれなくて、自分を生きていくしかない。当たり前のことのようだが、せわしない毎日の中でいつの間にか忘れていく真理。そのことを思い出させてくれる、目覚めさせてくれるSuck a Stew Dry流の応援歌。誰でも一度は経験する「自分と邂逅した自分」をテーマとしたリード曲、「ウェイクミーアップ」。PV&ジャケット写真に俳優、温水洋一氏を起用!!Suck a Stew Dry史上最大の規模感で送る、俳優の温水洋一氏主演のPV。更にジャケット写真にも温水氏が起用されており、これまでにない新たなアプローチで リリースされる3rd. mini album。2015年3月にリリースした3rd EP.「モラトリアムスパイラル」がオリコン初登場11位を獲得し、注目度急上昇中。焦燥感、虚無感など若者が誰しも抱く感情をシニカルな視点で切り取った独特な歌詞世界が10代、20代のリスナーを中心に強烈な支持を獲得。WEBを中心に話題となっており、毎日SNS等で途切れることのない拡散が続けられている。シノヤマは、Twitterのトレンド入りすることも多数。 ライブ動員は相変わらず急増中。これまで開催した自主イベントは全てソールドアウトしており、ワンマンツアーにおいても毎度即完売!昨年に引き続き、VIVA LA ROCK、ROCK IN JAPAN FES.に加え、RUSH BALLやベリテンライブなどへの出演が決定している。"

6 tracks
覚醒ミライ
Lossless

覚醒ミライ

Idol

ひめキュンフルーツ缶

メジャー6thシングル

3 tracks
Santa Fe
Lossless

Santa Fe

Rock

Czecho No Republic

5人組ロックバンド、Czecho No Republicの前作『MANTLE』(2014年作)に続くメジャー・サード・アルバム。シングル「Oh Yeah!!!!!!!」(TVアニメ『ドラゴンボール改』エンディング・テーマ)、「For You」(ポッキーチョコレート スペースシャワーTVバージョンCFソング)を含み、ますます高まるバンドの勢いと成熟を凝縮した楽曲群で彩る一枚。

11 tracks
空想 feat. 5lack
Lossless

空想 feat. 5lack

HipHop/R&B

KOYANMUSIC

SD JUNKSTAのKOYANMUSIC a.k.a. KYNによる初のフル・プロデュース・アルバム『prelude』より、説明不要な5lackをフィーチャーした至極の1曲が先行リリース!浮遊感漂う極リラックス・サウンドに地に足の着いたリリック、ワン・アンド・オンリーなフロウは共に超一級品で初のタッグとはとても思えない最高の仕上がりとなっている。二人の奏でる新世界をご堪能あれ。

1 track
ソコカシコ 2015
Lossless

ソコカシコ 2015

Dance/Electronica

V.A.

2015年10月12日に渋谷Duo/O-Nest/7th Floorの3会場で同時開催されるRALLYE LABELのフェスティバル“ソコカシコ”の開催を記念したレーベル・コンピ。所属アーティストの新録音や未発表曲なども収録した入門編にして、ベストな1枚。

18 tracks
南へ行け!!!!!
Lossless

南へ行け!!!!!

Rock

水中ブランコ

【疾走するガレージロック】で20年前のズボンズを彷彿させるサウンドは、海を越えて世界を席巻する。激しいライブと人懐っこい人柄で、人気上昇中の水中ブランコのNew Mini Albumです。

6 tracks
The New Cool
Lossless

The New Cool

Bob James and Nathan East

ジャズ・フュージョン、アダルト・コンテンポラリーの分野を代表するピアニストの一人として君臨する巨人、ボブ・ジェームスと、世界最高峰のベーシスト、ネイザン・イーストによるデュオ初作品。それぞれの道を極めた二人の演奏家による、即興性にあふれた奇跡の演奏は、これぞまさにジャズの真髄。美しさをも兼ね備えた贅沢なサウンドに彩られた一枚。

12 tracks
choice
Lossless

choice

Pop

City Your City

k-overとTPSOUNDによる複合施設型ユニット。UKアンダーグラウンドクラブシーンに通じる不可解でありながらポップ感を感じさせるTPSOUNDの作り出すビートの上を、k-overのインディーロックの気だるさと女性R&Bシンガーを彷彿とさせるボーカルが混ざり、新しい形のPOPSを生み出している。

1 track
SAMPLING MADNESS
Lossless

SAMPLING MADNESS

Dance/Electronica

HONDALADY

1996年結成、来年20周年を迎えるキャリアを持ちつつも、軽快なフットワークで動き回るパーティテクノユニット「HONDALADY」が一年半ぶりの新作をリリースします。「誰にでもなじむ、わかりやすいメロディ」「ユニークに表現される中年男の悲哀」「暑苦しい存在感」は毎度のごとくK点越えですが、今回は特にジャンク感を強調! HONDALADYの代名詞ともいえるヴィンテージアナログシンセ“TB-303”と90年代テクノの元凶ことAKAIのサンプリングマシンを使い、細かく切り刻まれたブレイクビーツ+前に前にとつんのめりフルスロットルで声を張った唱法は、本来のBPM以上の疾走感を楽曲にもたらせています。

9 tracks
Be Brave

Be Brave

EXILE ATSUSHI + AI

AKIRA主演・関西テレビ・フジテレビ系連続ドラマ『HEAT』主題歌が遂ににシングルリリース!ATSUSHIとAIのコラボ作「Be Brave」は、命をテーマにした作品。人と人とが思い合う絆の深さや大切な人を守る勇気を歌い上げた、壮大でエモーショナルな楽曲。今作はATSUSHIとAI自身が歌唱のみならず作詞も務め、ドラマ『HEAT』のメインテーマである消防団という人の命を守る男達の物語に、より一層の花を添えるような1曲に仕上がっている。C/Wには、7年前、初の共演を果たし話題となった「So Special」をアコースティックアレンジした新ヴァージョンで収録!!

2 tracks
TBS系 火曜ドラマ「ホテルコンシェルジュ」オリジナル・サウンドトラック(24bit/48kHz)
High Resolution

TBS系 火曜ドラマ「ホテルコンシェルジュ」オリジナル・サウンドトラック(24bit/48kHz)

ドラマ「ホテルコンシェルジュ」サントラ

本オリジナル・サウンドトラックのテーマはドラマタイトル通り「ホテル」!聞けばまるで高級ホテルに宿泊したかのような感覚さえ覚える楽曲たちが目白押しです!

33 tracks
TBS系 木曜ドラマ劇場「37.5℃の涙」オリジナル・サウンドトラック(24bit/48kHz)
High Resolution

TBS系 木曜ドラマ劇場「37.5℃の涙」オリジナル・サウンドトラック(24bit/48kHz)

ドラマ「37.5℃の涙」サントラ

アップテンポな楽曲からスローで心に染み入る楽曲まで幅広く網羅したドラマサントラの登場です!主人公の心情に大きく寄り添い、喜怒哀楽を表現した楽曲たちが満載!必聴です!!

24 tracks
TBS系 金曜ドラマ「表参道高校合唱部!」オリジナル・サウンドトラック(24bit/48kHz)
High Resolution

TBS系 金曜ドラマ「表参道高校合唱部!」オリジナル・サウンドトラック(24bit/48kHz)

ドラマ「表参道高校合唱部!」サントラ

合唱を題材にした本ドラマに沿うべく作曲された本サントラは、幅広いジャンル感と聞いてワクワクするような楽曲が盛りだくさん!主人公を後押しするような前向きでひたむきな曲で満載です!!

26 tracks
TBS系 日曜劇場「ナポレオンの村」オリジナル・サウンドトラック(24bit/48kHz)
High Resolution

TBS系 日曜劇場「ナポレオンの村」オリジナル・サウンドトラック(24bit/48kHz)

ドラマ「ナポレオンの村」サントラ

本オリジナル・サンドトラックのテーマは「カントリー」。懐かしい感じも受けるがサウンドは現代的で、ドラマにぴったりと寄り添う音楽でシーンを盛り上げます!!

26 tracks
NHK放送90年ドラマ「経世済民の男 高橋是清」オリジナル・サウンドトラック(24bit/48kHz)
High Resolution

NHK放送90年ドラマ「経世済民の男 高橋是清」オリジナル・サウンドトラック(24bit/48kHz)

Classical/Soundtrack

佐藤直紀

日本が近代的な国民国家を目指した明治元年から、間もなく150年。かつての「経済大国」日本はどのように生み出され、そして危機を乗り越え、成長して行ったのか。東京・大阪・名古屋3局で制作される、現在の日本を「創った」といえる3人の経済人を取り上げ、その生涯を描くドラマの第一弾、東京制作となる「高橋是清」篇のサウンドトラック。音楽を担当するのは、NHK連続テレビ小説『カーネーション』、NHK大河ドラマ『龍馬伝』をはじめ、映画『寄生獣』や『暗殺教室』の劇伴も評価の高い佐藤直紀。

24 tracks
Obscured By Beams Of Sorrow
Lossless

Obscured By Beams Of Sorrow

Hakobune & Dirk Serries

Vidna Obmanaとして80年代より活動するDirk SerriesとHakobuneによる初のコラボレーションアルバム。Dirk Serries長い活動歴の中でLow, Mono, My Bloody Valentineといったアーティストのサポートアクトなどもつとめ、現在はフリージャズと即興のためのレーベルを運営している。ギター・ドローンを基軸としたアンビエントなスタイルで2015年にはMachinefabriekことRutger Zuyderveltとのコラボレーションアルバムも発表している。Hakobuneもまた、2007年より、多数の作品を発表し、2015年にはテクノ系のアーティストによるリミックスアルバム『Vitex Negundo Re Worked & De Constructed』をリリースした。この作品ではお互いのギタードローンが大海を漂う波風のように、現れそして消えていく。現実感のない深い竹林を彷徨うような、どこか見た風景のような、夢の中の出来事でもあるような、またフロイト的な強迫観念のような持続音とObscured By Beams Of Sorrow(悲しみの光により覆い隠される)が示すような、深い悲しみを伴いつつも、希望の光が包み込むようなアンビエンスが夢幻の世界へと誘う。

0 track
Supernova
Lossless

Supernova

Dance/Electronica

DJ 19

19BOX RECORDINGS総帥であるDJ 19が放つ久々のオリジナル作品「Supernova」が登場。PARK LIMITED MUZIKでは「Gonna Work」と「Wanna Kill U」をリリースしているものの、19BOXでの純粋なソロ作は2013年の「You Got Me Wrong」以来。その間、AMBROZIA、HOT STATION、VALID EVIDENCE、PLAGIARISM、DEFINITION OF AFFRANCHISEといった別名義に、BRYAN COXにBALTHAZAR & JACKROCKとのコラボ作をリリース。デトロイトの香り漂うPHUTUREFUNKスタイルを、ハンガリーのNORBERT MESZESと、SOTA S.によるラウンジ・プロジェクト=GENUINE FAKESが調理。

3 tracks
TVアニメ「六花の勇者」ED主題歌第三章「Nameless Heart」(TV edit.)
Lossless

TVアニメ「六花の勇者」ED主題歌第三章「Nameless Heart」(TV edit.)

Anime/Game/Voice Actor

フレミー・スピッドロウ(CV:悠木 碧)

本編になぞられ展開していくEDテーマリリース第三章は、白い髪に眼帯をまとった <火薬>の聖者・フレミー・スピッドロウ(CV:悠木 碧)が担当!

1 track
TVアニメ「六花の勇者」ED主題歌第二章「Dance in the Fake」Dance in the Fake(TV edit.)
Lossless

TVアニメ「六花の勇者」ED主題歌第二章「Dance in the Fake」Dance in the Fake(TV edit.)

Anime/Game/Voice Actor

ナッシェタニア・ルーイ・ピエナ・アウグストラ(CV:日笠陽子)

謎が謎を呼ぶ、圧倒的アドベンチャー&ファンタジー!原作累計発行部数30万部の人気ライトノベル『六花の勇者』が遂にアニメ化。アニメ界で知らないものはいない音楽制作チームElements GardenがOP・ED楽曲を担当。本編になぞられたEDテーマリリース第二弾は、ピエナ王国の第一王女であり<刃>の聖者でもあるナッシェタニア・ルーイ・ピエナ・アウグストラ(CV:日笠陽子)が担当。

1 track
Drifting Ship
Lossless

Drifting Ship

田村玄一

8/22(土)日比谷野外音楽堂で行われた田村玄一還暦祝いコンサートのために制作された初のオリジナルソロアルバム。KIRINJI、ロンサム・ストリングスのメンバー参加。

5 tracks
Tokyo 9 Stories
Lossless

Tokyo 9 Stories

Rock

カフカ

4ピース・バンド、カフカのUKプロジェクト移籍第1弾アルバム。通算5枚目のアルバムとなる本作のテーマは“東京”。都会に住む人、都会に来た人、都会に憧れる人、朝方のゴミの山、カラスの群れと、夜の店の華やかさ、路面にせり出す真っ白い電化製品が同居する街。東京で起こる9つのストーリーとエピローグからなる作品。

10 tracks
デスペラード

デスペラード

Honey L Days

ハーモニーに定評のある男性ボーカルデュオ、Honey L Daysが、西内まりや主演ドラマ『ホテルコンシェルジュ』のテーマソングとして、1973年に発表されたEaglesの代表曲「デスペラード」(Desperado)を日本語詞でカヴァー。

4 tracks
目を覚ませ

目を覚ませ

Well Stone bros.feat.吉田沙保里

身長185cmと192cmの巨大兄弟ユニット“Well Stone bros”の第2弾メジャー・シングル。2020年の東京オリンピックに向けてスポーツ界を音楽と一緒に盛り上げる、スポーツ選手とのコラボ企画第1弾!

2 tracks
HEART STRINGS〜言えないコトバ〜

HEART STRINGS〜言えないコトバ〜

HOON(U-KISS)

U-KISS、フンのソロ曲

1 track
Heart Attack
Lossless

Heart Attack

AOA

"AOAのサードミニアルバムがリリースに! AOAが7ヶ月ぶりに3rdミニアルバム『Heart Attack』をリリース、タイトル曲「胸キュンして」でカムバックする。 昨年の「おかっぱ」のコスチュームプレイ、「サップンサップン」のキャットウーマンなど、ファンの想像を超えるコンセプトの進化を繰り返してきた彼女たち。今作の新しい""変身""にK-POPファンの期待が高まる。 このアルバムには14種類の中からランダムで2枚のフォトカードがついてくる! "

0 track
Pink Funky
Lossless

Pink Funky

Pop

MAMAMOO

"韓国の新進ガールズグループMamamoo(ママム)が2ndミニアルバムを発表! ようやくデビュー1年を迎えようというMamamoo。2015年4月には、シンガーソングライター eSNa(エスナ)とのコラボシングル「AHH OOP!」をリリースしたものの、わずか2週間という活動期間で物足りなさを感じたファンも多かったはず。待望の2ndミニアルバム「Pink Funky」は、プロデューサーにキム・ドフンを迎えより高いクオリティを目指して制作された。Mamamooのメンバーも作詞作曲に参加し、他のガールズグループとは一線を画した作品となっている。メンバーの男装が話題となったタイトルトラック「Um Oh Ah Yaeh」をはじめ、全6曲を収録。 このアルバムには初回分限定特典として、フォトカード4種類より1枚がランダム封入されている。 "

0 track
すき間
Lossless

すき間

ケン(VIXX)

"アーバンスタイルのミディアムテンポのこの曲は全体的にアコースティックギターと ビンテージなエレピがお互いに話をするようにやりとりして可愛らしい楽しさを与える。 特に、サビで加わるレトロシンセがリズム感を生かしてくれ聴く人の気持ちもアップ させてくれる。 ケンとハニの互いに関心がないようなやり取りの導入部と友人から恋人に感情が微妙に 変化する感じを表現したサビ、そしてハニの曖昧な感情が感じられるブリッジパーツなど 同い年の異性の友達の間で感じられる感情の変化を曲の展開と共に、様々なバリエーション を介して表現した。 "

0 track
cafe ” Blue moon ”

cafe ” Blue moon ”

Four o’clocks

Four o’clocksシングル連続リリース第2弾配信決定!! 満を持して2015年秋に発売される、シングル曲「cafe “ Blue moon ”」。 リズミカルな演奏の中にヨーロピアンテイストを加えた、甘いひとときを楽しめる芳醇なポップス。1st mini album『港湾都市』とはまた違った異国へFour o’clocksが連れて行く。 秋果に似た熟れる想いを恋人へ。最愛の言葉と共にこの詩を。

1 track
モンキーダンス★フロアー
Lossless

モンキーダンス★フロアー

LOSCUS

ロックンロールにガレージ、パンク、カレーライス、ドラえもんをブチ込んだ4人の狂った果実-LOSCUS(ロスカス)-REDEBUTシングル。BLANKEY JET CITY、Guitar Wolf 、THEE MICHELLE GUN ELEPHANT、KING BROTHERS等、男臭く、突進系の音楽好きにはたまらない1枚!

3 tracks
女生徒
Lossless

女生徒

かくら美慧

SOSITEの可憐なギタリスト、ミサトのVoをフィーチャーした『かくら美慧』名義でのソロデビューアルバム。エレキギターでの弾き語りをメインに、Crypt Cityの中尾憲太郎(Ba)、戸高賢史(Gu)、小松正宏(Dr)、赤犬/MaNHATTANの濱本大輔(Dr)とPAELLAS の金菱雅春(Ba)がバックで参加したバンドサウンドナンバーを3曲収録した全10曲作品。胸騒ぎのする不穏なコード、予測を裏切られる展開のギターに、シンプルなメロディを乗せた作風は、捉えどころのないアンニュイな魅力を持つ。打ち込みのリズム入りの楽曲は、愛らしいレトロフューチャーな味わいに。アコースティックギターを用いたフォーキーな弾き語りでは、SOSITE では見せない彼女の新たな魅力を引き出している。歌詞では、等身大の女性の日常描写や心の空虚感が綴られ、特に陰の部分の心情を、それとは対照的な真っ直ぐで透き通る歌声で歌うちぐはぐ感がユニーク。録音、MIX、マスタリングは、ゆらゆら帝国やOGRE YOU ASSHOLE などを手掛ける中村宗一郎が担当。

10 tracks
Phantasmagoria

Phantasmagoria

Dance/Electronica

yuichi NAGAO

疾走感溢れるアップテンポなダンスナンバーから心地よいダウン~ミッドテンポのバラードナンバーまで、縦横無尽に駆け巡るサウンドを展開する驚異的なまでのポテンシャルを秘めた新たなエレクトロニック・ミュージックの才能・yuichi NAGAOによる秀逸デュー・アルバム!菊地成孔に音楽理論の師事を受けたという素養をベースに、作曲における様々な要素やコンセプトを見事に昇華させた世界観は非常にバランスが良く洗練され、ポジティブな力強さと同時に温かい優しさにも満ちている。ボイスが印象的な「Nostalgia」「Vega」「Journey To The Stars」、高揚感溢れる「Jewel Eyed Girl」「真夏の夜の夢」「Merry-Go-Round」、郷愁を誘う「Promise」「Star Rain」「Sea Of Memory」をはじめ巡り変わる幻想風景を旅するようなイメージをキーワードにしたアルバムタイトルである『Phantasmagoria(ファンタスマゴリア)』を軸に、全編高密度な音世界が紡ぎ出された作品に仕上がった。

14 tracks
ダブル還暦フェスティバル2014

ダブル還暦フェスティバル2014

Jazz/World

GONTITI

その記念コンサート「GONTITI ダブル還暦 フェスティバル」大阪公演から選りすぐりの楽曲をまとめたライブ音源を配信。あの感動が甦る!デュオ+バンド+ストリングス、豪華かつ様々なスタイルで魅せるゴンチチサウンドの魅力をご堪能ください! コアなファンから初めての方まで楽しめること間違い無し!

14 tracks
イソギンチャクノ上デ踊レ!

イソギンチャクノ上デ踊レ!

Pop

溺れたエビの検死報告書

「FUJI ROCK FESTIVAL '13」での圧倒的なパフォーマンスを経て 連続出演となった「FUJI ROCK FESTIVAL '14」ではRED MARQUEEに ! 1stアルバム「アノマロカリス」から2年半、溺れたエビの検死報告書が 2ndアルバム「イソギンチャクノ上デ踊レ!」リリース ! グギャギャ!!!

9 tracks
Here
Lossless

Here

Dance/Electronica

Inner Science

エレクトロニック・ミュージック・プロデューサー / トラックメイカー、西村尚美によるプロジェクト、Inner Science。 自身の楽曲制作やライブ・パフォーマンス、DJにはじまり、さまざまなアーティストのリミックス、イベントや インスタレーションのサウンド制作などなど、その活動は多岐にわたるがやはり本名義でのオリジナル・リリースが、 その表現活動の中心と言えるだろう。そんなInner Scienceの、通算7枚目となるアルバム『Here』が、 前作『Self Figment』以来、約1年半ぶりに到着した。

12 tracks
orimo9.com -Single
Lossless

orimo9.com -Single

SPOCK

リーグ最年長プレイヤーでありリーグ通算得点第一位、日本バスケットボール界のレジェンド「折茂武彦」のオフィシャルソング。鉄人と呼ばれる「折茂武彦」とHIPHOPアーティストだけではなくクリエイターとしても才能を発揮するSPOCKのコラボレーションが遂に実現。日本人の誇りを背負いコートに立つ姿を描写したリリックにファンのみならず興奮度120%。

1 track
Beautiful Chaser 通常盤A
Lossless

Beautiful Chaser 通常盤A

超特急, 超特急 feat. マーティー・フリードマン

超特急10枚目のシングル。タイトル曲の「Beautiful Chaser」はフジテレビ系 木曜劇場「探偵の探偵」主題歌として劇中で印象的に流れている。世界的ギタリスト、マーティー・フリードマンを迎えたこの楽曲は、これまでの超特急にはないハードロック・ナンバー。また、超特急初の主演映画「サイドライン」(2015年10月31日公開)の主題歌「HOPE STEP JUMP」は、8号車(超特急ファン)と一緒にコールを収録するという新しい形の楽曲となっている。

3 tracks
Beautiful Chaser 通常盤B
Lossless

Beautiful Chaser 通常盤B

超特急, 超特急 feat. マーティー・フリードマン

超特急10枚目のシングル。タイトル曲の「Beautiful Chaser」はフジテレビ系 木曜劇場「探偵の探偵」主題歌として劇中で印象的に流れている。世界的ギタリスト、マーティー・フリードマンを迎えたこの楽曲は、これまでの超特急にはないハードロック・ナンバー。また、超特急初の主演映画「サイドライン」(2015年10月31日公開)の主題歌「HOPE STEP JUMP」は、8号車(超特急ファン)と一緒にコールを収録するという新しい形の楽曲となっている。

3 tracks
Girl's pop never stops?
Lossless

Girl's pop never stops?

比留間早紀

"全曲フルバンドで収録した渾身の一作が、 長い年月を経てようやく日の目を浴びるコトとなった。 「Girl's pop never stops?」の言葉にふさわしい、 アッパーチューンあり、バラードあり、ロックナンバーあり、 “ガールズポップ”と呼ばれる全てが集約されていて、 まさに、J-POPの中心を行く王道ガールズポップが、ココに在る。 "

5 tracks
プレゼント
Lossless

プレゼント

比留間早紀×和泉まみ

比留間早紀自主イベント「ガールズトークは止まらない」コラボ企画より第一弾!!都内で活躍するバイタリティ溢れる、和泉まみさんとの共作!!

1 track
桃色fluff
Lossless

桃色fluff

比留間早紀×蝦名恵

比留間早紀自主イベント「ガールズトークは止まらない」コラボ企画より第一弾!! 都内で活躍するバイタリティ溢れる、和泉まみさんとの共作!!

1 track
Independent Pop Girl!!
Lossless

Independent Pop Girl!!

比留間早紀

本人初作詞作曲にチャレンジし、地道な活動のひとつの集大成、 「Independent Pop Girl!!」がここに完成!リズム隊に人時(黒夢)、楠瀬タクヤ(ex Hysteric Blue)を 迎え最高のガールズポップチューン!!CDのブックレットには宍戸留美のコメントが掲載

7 tracks
RESPECT
Lossless

RESPECT

Ken a.k.a. Demigod

常にストリートが舞台のKen a.k.a. Demigod。先輩、後輩、そして仲間から学び、培ってきたライフ・スタイル。そんな中、少なからず足を引っ張ってくる上っ面だけのヘイターの方々、陰口を叩いて下さる方々へ心から愛を込めて綴ったGANXTA SHIT!!!!!

1 track
FEEL GOOD -Single
Lossless

FEEL GOOD -Single

U-MIO

待望の初配信曲!! 誰もが共感出来るような日常を歌うU-MIO渾身のレゲエ讃歌。 Feel Good♪

1 track
I fed music to you
Lossless

I fed music to you

Fed MUSIC

デビュー曲「LET ME GO」Niw!web、DISK UNIONライブ会場限定シングルも大好評!!そして、インターナショナルなデビューミニアルバムリリース。バンド名変更後の活動に注目が集まる中、本作は、今年ヨーロッパでのブレイク必至のLO-FI-FNKのREMIXが収録され、話題性も抜群。新曲は、限定シングル曲とは別のFedを象徴する2曲を収録。そして、ZG5時代の名曲4曲をリアレンジ(まるで新曲です)。更に、彼らが愛してやまない THE POLICEの名曲''So Lonely''までカヴァーしちゃいました。音楽性は、バンド名が変わったことで、ぐっとカラフルになり、今までのUK, USのROCKサウンドはもちろんのこと、LFFがREMIXしてくれた80'sテイスト溢れるドリーミーPOPソングからJAZZテイストまでも取り入れ、伸びやかでキレのある特徴的なリクのVOCALが乗ることで、独特の世界観を作り上げております!

8 tracks
I call your name
Lossless

I call your name

Fed MUSIC

限定シングル「LET ME GO」を今作に収録。ライブですでにアンセム化している曲だけに、残念ながら買うことができなかったお客様にとっては、マストアイテムの登場です!鍵盤やPCなどを導入するバンドが多い最近の若手シーンの中では、意外と珍しい最少人数3ピースロックバンド!メロディーセンスとコーラスワークという、敢えてスタンダードなバンドスタイルをとる最高のバンドです!

10 tracks
OUR SCENERY
Lossless

OUR SCENERY

our favorite fab

北海道在住で日本の音楽業界にあこがれること無く、自分達の好きな海外の音楽だけ(ALPHABEAT, SCISSOR SISTERS, BLACK KIDSなど)の影響を受け非常にポップであるが、独特のメロディーとハーモニーを奏でている。ソウルミュージックを基盤とした現代的解釈でのアプローチから、とても20代前半と感じさせないグルーヴを生み出す一方、北欧のシンガーソングライターHello Saferideや、Envelopesなどのインディーポップに影響を受け、すぐに消化してしまう新世代感覚も持ち合わせ、同世代の海外で活躍するアーティストとリアルタイムにリンクしている。若さと渋さの両方兼ね備えるこの作品は、リスナーを選ばず、幅広い層に受け入れられるハズだ。Riddim Saunterと双璧をなせるバンドと言える。デビュースプリットシングルに収録されている ''VOX POP''、そしてNiw! Collectionに収録されミュージックステーションの番宣にも使われた ''MARCHI'' は、共にリマスタリングして収録!

12 tracks
Luka & Evans
Lossless

Luka & Evans

Rock

FRONTIER BACKYARD

今作は、前作のパンク&ロック回帰した変貌部分を残しつつも、更にソウルフルでエッジの効いたFBYならではな部分も加わり、これまでの3枚のアルバムを集約したミニアルバムになった。2000年以降、音のパズルを組み立てたり、壊したりし続けてきたFBYサウンドは、自然体で今もっともスマートかつ円熟している。メンバーいわく、「10数曲の中からよりすぐった7曲はアルバムくらいの濃さがある。」

7 tracks
TALES of the AXXE PLAYER
Lossless

TALES of the AXXE PLAYER

Kenzi Masubuchi

FRONTIER BACKYARDとしても現在活躍中のSCAFULL KING KENZI MASUBUCHIのソロアルバム。珠玉のメロディーからチルアウトなギターブレイクビーツまで全12曲。

12 tracks
Autochrome
Lossless

Autochrome

Asphalt frustration

前作のリリース後、POS MUSICを離れ、レオ、高梨の2人ユニットからライブ中心の活動スタイルに戻るべく5人組バンドとして生まれ変わり、今回Niw! Recordsからリリースするに至った。07、08、09年にasphalt frustration、Fed MUSIC、he、Riddim Saunterを中心に行ったイベント「FIVE ON THE MOVE」では新たな世代の台頭を感じさせ代々木公園でのフリーライブを自分達だけの力で成功させ、そのイベントにて会場限定としてリリースされた2年ぶりの音源「fauvizm」は、2日間で1,000枚を販売。新たな音源の期待を確実に感じアルバムの制作に入った。今作は、前作までのような打ち込みを多用したサウンドから、完全バンドサウンドに還元。ロックを主軸にパンクや、ボサノヴァ、ソウルなど様々なジャンルを盛り込むスタイルは変わっていないが、ドラムと、ベースのバンドならではなグルーヴが、目を見張るところだ。これもライブバンドとしてのたまものであろう。そこに、ポップでキャッチーなメロディーが、曲を色づける。そして、ピアノロックサウンドやアコースティックギターを用いたソウルフルな楽曲が、新たな一面を魅せている。彼らが、初めてプロデューサーを起用せずに等身大の自分達の音を創り上げた最高傑作であることは間違いない。

10 tracks
Music Library
Lossless

Music Library

TGMX

今から12年前、SCAFULL KING活動休止後、TGMXの最初のアクションとなったこの作品は、数量限定で発売されレコード店にて瞬時に姿を消した。当時から働いているレコード店の方々は、記憶に残っていることでしょう。12年たってもクラブでかかる人気曲も収録された色あせない名作。SFK-FBYへの結成に至る経緯や、Niw!Recordsの発足に大きな影響があったアルバムであることは間違いない。是非この機会に聴いてみてください。FBY結成前夜を思わせるTADAAKI ''TDC'' FUKUDAとの3曲目、KENZI MASUBUCHIとは、8曲目を合作。7曲目はTGMXが弾き語りでも必ず歌うシュガーベイブの「DOWN TOWN」を英詞に変えてカヴァー! SCAFULL KINGからは、TADAAKI、KENZI、AKIRA、NARIそして、CUBISMO GRAFICO、YUKARIFRESH、LOW IQ 01、centralの及川氏、DOPING PANDAの古川氏も参加。

0 track
4
Lossless

4

QUATTRO

Niw! Recordsからの約2年振りフルアルバムを2012年リリース。前作リリース後、21箇所にも及ぶ全国ツアーを開催し、名を轟かせたのもつかの間、ベース、キーボードが脱退するも、オリジナルメンバーである潮田雄一が再加入。爪弾きのミュージシャンとしても活動していた彼が、早速作詞作曲を手がけ、伸びやかなヴォーカルが際立つ''魔法''と、疾走感あふれる岩本との掛け合いが特徴的な''ほどけた靴紐''が、初の日本語楽曲として収録。このバンドの真骨頂であろう。そして、2012年アルバム発売と共に発表となった、元リディムサウンターの濱田将充の正式加入。彼のダイナミックなライブパフォーマンスと、さわやかなコーラスのハーモニーはこのバンド、クアトロでも健在、見所豊かなバンドに生まれ変わった。バンド史上、最も良い状態でのリリース、そしてツアーを敢行できる2012年を迎える。ほとんどの作詞作曲を手がける岩本は、02年-03年にアメリカと、イギリスに留学しており、他の同世代のバンドとは異なる英語の発音や、向こうでのバンド経験に基づく音楽性は、目を見張るものがある。マスタリングは、イギリスのgreymarket masteringにて敢行。海外ならでわな音の仕上がりとなっている。彼は、音楽リスナーとしてのアンテナも人一倍早く、デビューする前の音楽を配信しているUS、UKインディーまで目を通し吸収した音楽センスが、ROCKを中心としつつ、非常にバラエティーにとんだアルバムを創り上げた。2011年には、THE BAWDIES、The Brixton Academy、PILLS EMPIER、the telephones、DJイベントFREE THROWの5バンド、3DJSの自主イベント''KINGS''を8月に新木場コーストにて大成功を収める。話題を集めたオアシスの前座を始め、FADERや、KOOKS、Ben Kwellerの来日サポート、BRITISH ANTHEMSなど洋楽アーティストとの共演も多数経験している。世代的にも成熟期をむかえつつある彼らの期待は大きい。

12 tracks
夜よ明けないで
Lossless

夜よ明けないで

Pop

ゲーム実況者わくわくバンド

惜しまれながら解散したゲーム実況者わくわくバンド、最後の一日のライブ&ドキュメントDVDにも収録されている1曲。

1 track
i
Lossless

i

河先健

「feel at home music」から栃木が産んだポップスター☆「河先 健」待望の1st mini album「i」をリリース!!世界は色々な『i』で溢れている。愛、逢い、I(私)をテーマに全5曲を収録。『i』に気付いたあなたの背中をそっと押す。

5 tracks
Metamorphose
Lossless

Metamorphose

あゆ☆

あゆ☆待望の2枚目!!今度はメンズカバーでファンを魅了する!!独特の世界を体感せよ!!

3 tracks
CROSSROAD feat.神威がくぽ
Lossless

CROSSROAD feat.神威がくぽ

清家継巳

人生の分かれ道。ここはCROSSROAD。あなたはどうしますか。人間誰しも弱い生き物。分かっているから面白い。神威がくぽとGUMI(English)のコンビでお聴きください。

0 track
響け太鼓 feat.神威がくぽ
Lossless

響け太鼓 feat.神威がくぽ

清家継巳

和楽器を使ったロック。メインヴォーカル神威がくぽ、がくグミのコーラスをお聴きください。「この世に生まれてきたは すべては神の思し召し 不惜身命 この身を惜しまずあなたの笑顔見たいから」と歌われています。

0 track
翔べ、紫電改 feat.神威がくぽ
Lossless

翔べ、紫電改 feat.神威がくぽ

清家継巳

紫電改はゼロ戦に代わる新鋭機として終戦間近に開発され、海軍のもっとも優れた戦闘機だったと言われています。愛媛県愛南町では、40mの海底から原型のまま引き揚げられた紫電改が展示され、二度と戦争をおこしてはならないと言わんばかりに、私たちを見守っていてくれます。神威がくぽの独唱でお聴きください。

0 track
見つめていたい feat.神威がくぽ
Lossless

見つめていたい feat.神威がくぽ

Gumin

ある種の特異な愛の形を表現した唄です。

1 track
降りだしそうな空 feat.神威がくぽ
Lossless

降りだしそうな空 feat.神威がくぽ

Pop

NAGADELIC

自分の作る曲に合う、男性ボーカロイドがないなぁ、と思っていたんですが、新しいVOCALOID4がくっぽいどを試してみたら、意外とハマってしまって、大喜びです(笑)その、がくっぽいどで最初に作った曲です。「NATIVE」で普通に歌わせただけでも十分良かったので、グロウルやクロスシンセシスは隠し味程度に使用してみました。どなたかのお耳に合えば、また幸いです。

1 track
甘い香り feat.神威がくぽ
Lossless

甘い香り feat.神威がくぽ

Pop

NAGADELIC

キースイッチ機能のある新しいベース音源で、好きなフレーズが出来たので、そこから膨らまして、作り上げた曲です。ゴーストノートを絡めたスラップベースは、自分では弾けないので、打ち込みで作れるようになったのが結構嬉しいです。そして、この曲はやはり、がくっぽいどの声が無ければ出来なかったと思うので、感謝の思いでいっぱいです。完全打ち込みで、こういう曲も作れるようになるとは。

1 track
MELODY of Prism minds feat.神威がくぽ
Lossless

MELODY of Prism minds feat.神威がくぽ

some蔵

プロフィールにあるPrism mindsというユニットのオリジナル曲第一弾がこの曲です。もうかれこれどの位昔だか...今回はアレンジ版になります。原曲とはだいぶ変わりましたが...90年代バンドブームの懐かしい雰囲気を少しだけデジタルちっくにしてみました。

1 track
つなごう...気持ち... feat.神威がくぽ
Lossless

つなごう...気持ち... feat.神威がくぽ

some蔵

辛い時や苦しい時、一人じゃないって思ったら勇気が出ますよね。みんなで一緒に歌いみんなで一緒に笑う。聴く人が元気になれるように作りました。

1 track
自己中心的認識論 Single Edit feat.神威がくぽ
Lossless

自己中心的認識論 Single Edit feat.神威がくぽ

Gumin

厨二病的なVocarockです。がくぽV4Power, Nativeを使用しています。

1 track
Cheater(TORTEX) feat.神威がくぽ
Lossless

Cheater(TORTEX) feat.神威がくぽ

m.f2

Cheaterの意味する通り、詐欺師紛いの浮気者をテーマにしたシンプルでストレートな曲です。イントロのリフがボーカルのバックにも使えそうでしたので、トライしてみました。サビには違うリフを当てて、ノリよくしてみたつもりですが、いかがでしょうか?

1 track
革命〜revolution〜 feat.神威がくぽ
Lossless

革命〜revolution〜 feat.神威がくぽ

KOUMEI

間違いだらけの嘘だらけの世界に革命を起こせ。ハードロック風です聞いてください。

1 track
残酷なユメ feat.神威がくぽ
Lossless

残酷なユメ feat.神威がくぽ

Yujyu

夢は希望で時に残酷なもの。だから僕は———。V4がくっぽいどPower/Whisperを使用したロック系の曲です。

1 track
Come on! feat.神威がくぽ
Lossless

Come on! feat.神威がくぽ

shin

君を迎えに行くよ。出かけよう!「君とめぐり会えたことが 僕には奇跡」そして君を連れ出して「星空の下で踊ろう」。さぁ、「Come on!」。これから始まる世界へ飛び出そう。クロスシンセシスや隠し味にグロウルを使って、男性アイドル曲の疾走感のあるクールでビビットなサウンドを目指しました。

1 track
わたしたちの願い feat.神威がくぽ
Lossless

わたしたちの願い feat.神威がくぽ

hiroヤン

孫達を見ていたら平和が一番と思い作りました。曲は3年前に作っていました。聞いてください。

1 track
ベートーヴェン:『交響曲第4番』『交響曲第8番』
Lossless

ベートーヴェン:『交響曲第4番』『交響曲第8番』

Classical/Soundtrack

ロンドン交響楽団、ベルナルト・ハイティンク指揮

ロンドン交響楽団、ベルナルト・ハイティンク来日決定!2015年9月28日(月)19:00 サントリーホール2015年9月30日(水)19:00 ミューザ川崎シンフォニーホール2015年10月1日(木)19:00 NHKホール2015年10月3日(土)15:00 京都コンサートホール2015年10月5日(月)19:00 東京文化会館

8 tracks
ブラームス:『交響曲第3番』『セレナード第2番』
Lossless

ブラームス:『交響曲第3番』『セレナード第2番』

Classical/Soundtrack

ロンドン交響楽団、ベルナルト・ハイティンク指揮

ロンドン交響楽団、ベルナルト・ハイティンク来日決定!2015年9月28日(月)19:00 サントリーホール2015年9月30日(水)19:00 ミューザ川崎シンフォニーホール2015年10月1日(木)19:00 NHKホール2015年10月3日(土)15:00 京都コンサートホール2015年10月5日(月)19:00 東京文化会館

9 tracks
ベートーヴェン:『交響曲第5番 』『交響曲第1番 』
Lossless

ベートーヴェン:『交響曲第5番 』『交響曲第1番 』

Classical/Soundtrack

ロンドン交響楽団、ベルナルト・ハイティンク指揮

ロンドン交響楽団、ベルナルト・ハイティンク来日決定!2015年9月28日(月)19:00 サントリーホール2015年9月30日(水)19:00 ミューザ川崎シンフォニーホール2015年10月1日(木)19:00 NHKホール2015年10月3日(土)15:00 京都コンサートホール2015年10月5日(月)19:00 東京文化会館

8 tracks
ベートーヴェン:『交響曲第6番』『交響曲第2番』
Lossless

ベートーヴェン:『交響曲第6番』『交響曲第2番』

Classical/Soundtrack

ロンドン交響楽団、ベルナルト・ハイティンク指揮

ロンドン交響楽団、ベルナルト・ハイティンク来日決定!2015年9月28日(月)19:00 サントリーホール2015年9月30日(水)19:00 ミューザ川崎シンフォニーホール2015年10月1日(木)19:00 NHKホール2015年10月3日(土)15:00 京都コンサートホール2015年10月5日(月)19:00 東京文化会館

9 tracks
ベートーヴェン:『交響曲第7番』『三重協奏曲』
Lossless

ベートーヴェン:『交響曲第7番』『三重協奏曲』

Classical/Soundtrack

ロンドン交響楽団、ベルナルト・ハイティンク指揮

ロンドン交響楽団、ベルナルト・ハイティンク来日決定!2015年9月28日(月)19:00 サントリーホール2015年9月30日(水)19:00 ミューザ川崎シンフォニーホール2015年10月1日(木)19:00 NHKホール2015年10月3日(土)15:00 京都コンサートホール2015年10月5日(月)19:00 東京文化会館

7 tracks
ベートーヴェン:交響曲第3番『英雄』
Lossless

ベートーヴェン:交響曲第3番『英雄』

Classical/Soundtrack

ロンドン交響楽団、ベルナルト・ハイティンク指揮

ロンドン交響楽団、ベルナルト・ハイティンク来日決定!2015年9月28日(月)19:00 サントリーホール2015年9月30日(水)19:00 ミューザ川崎シンフォニーホール2015年10月1日(木)19:00 NHKホール2015年10月3日(土)15:00 京都コンサートホール2015年10月5日(月)19:00 東京文化会館

5 tracks
ベートーヴェン:交響曲第9番『第九』
Lossless

ベートーヴェン:交響曲第9番『第九』

Classical/Soundtrack

ロンドン交響楽団、ベルナルト・ハイティンク指揮

ロンドン交響楽団、ベルナルト・ハイティンク来日決定!2015年9月28日(月)19:00 サントリーホール2015年9月30日(水)19:00 ミューザ川崎シンフォニーホール2015年10月1日(木)19:00 NHKホール2015年10月3日(土)15:00 京都コンサートホール2015年10月5日(月)19:00 東京文化会館

4 tracks
シューマン:クライスレリアーナ、子供の情景、森の情景
Lossless

シューマン:クライスレリアーナ、子供の情景、森の情景

ウラディーミル・アシュケナージ

巨匠アシュケナージが生涯にわたり、重要としているシューマンのレパートリー。2001年に行われた本録音はアシュケナージにとっては初の日本におけるセッション録音で、オクタヴィア・レコードの気心の知れたチームがそのホーム・グラウンドで、巨匠を迎えて行った貴重な記録です。 常に第一線の、世紀を代表する音楽家としての人生において、演奏家としてピアニストとしてまさに円熟の極みにあるアシュケナージ。叙情的な美音、ドラマティックな表現、圧倒的な構成力、あらゆるシューマンの情景がここに凝縮されています。貴重な完全限定アルバム、必聴です!

30 tracks
ショパン:ピアノ・ソナタ 第 3番、第 2番、幻想曲
Lossless

ショパン:ピアノ・ソナタ 第 3番、第 2番、幻想曲

ウラディーミル・アシュケナージ

2000年、巨匠アシュケナージが20年ぶりにショパンのピアノ・ソナタのセッション録音に取り組んだ1枚です。 世界中のピアニストにとって、「アシュケナージのショパン」は一つのバイブルとしての意味合いを持つほど。そのアシュケナージがショパン作品の中でも厳然と聳えるソナタ2曲に再び取り組んだ貴重な録音です。ショパンを熟知しきった巨匠の円熟の結晶、貴重な完全限定アルバム、必聴です!

9 tracks
ショパン:ピアノ作品集
Lossless

ショパン:ピアノ作品集

Classical/Soundtrack

児玉桃

2003年2月に、デビュー盤『ドビュッシー:impressions』をリリースした児玉桃は現在も日本を始めとして北ドイツ放送交響楽団、南仏のラ・ロック・ダンテロンなど世界各地の音楽祭や定期演奏会、ピアノ・ソロで活躍中です。 本アルバムは児玉桃の音楽的中核を成すショパンです。冒頭から児玉桃の個性と自然に歌い上げるショパンの調べが表現されていることに気づかされる事でしょう。またメインのピアノ・ソナタ第3番は重厚な和声の雄弁さや、フレーズの流麗なつながりなど聴く人すべてを惹きつける音楽的要素と感情が見事にコントロールされており、SACDの空気感に包み込まれて、新しいショパン像が生まれるでしょう。人すべてを惹きつける音楽的要素と感情が見事にコントロールされており新しいショパン像が生まれるでしょう。

12 tracks
渡邉規久雄 :シベリウス・リサイタル vol. 2
Lossless

渡邉規久雄 :シベリウス・リサイタル vol. 2

渡邉規久雄

"2007年はシベリウス没後50年を記念して各所で様々な演奏会が催されました。その中で最も注目に値するのは本アルバムに収録されました渡邉規久雄のオールシベリウス作品によるピアノ・リサイタルです。 2003年6月、前回のオールシベリウス作品リサイタルから早4年が経ちました。以前にも増して、渡邉規久雄の演奏は明快さや陰鬱さを丹精に表出し、様々に表情の異なる作品を透明度の高い美しい音色で上品に仕立てます。 フィンランド特有の気風を、父であり指揮者の渡邉暁雄氏から継ぐ匠の成せる演奏の数々は、北欧の国フィンランドを不思議と遠い世界ではないと感じさせる程、親しみと愛情が籠められています。"

26 tracks
チャイコフスキー:交響曲 第 5番
Lossless

チャイコフスキー:交響曲 第 5番

Classical/Soundtrack

エリアフ・インバル/東京都交響楽団

「千人の交響曲」ではマーラー指揮者ならではのすさまじい人気を見せつけ、先日リリースしたベートーヴェンの交響曲第3番「英雄」では重厚感溢れる古き良き名演を行った世界の巨匠、インバル。 都響とのコンビでのEXTON3枚目はチャイコフスキー第5番です。生命力に溢れ、瑞々しくも異彩放つ演奏が繰り広げられたライヴ盤。過去に録音した同曲は名盤として有名ですが、今回はそれを上回る独特なテンポ感。インバルの「鬼才」全開の演奏、是非ともご期待ください。

4 tracks
20世紀無伴奏ヴァイオリン作品集
Lossless

20世紀無伴奏ヴァイオリン作品集

戸田弥生

日本の女流ヴァイオリニストとして確固たる地位を築いた戸田弥生の最新アルバムです。これまでEXTONレーベルより「イザイ:ヴァイオリン・ソナタ」「子供の夢」の2枚をリリースし、どちらも高い評価を得ていますが、今アルバムでは、ファンより強く期待されてきたバルトークのソナタを遂に収録。 戸田弥生の独特の高い集中力と技術が輝きを放ち、高難度な楽曲を音楽的にもすばらしいものに仕上げています。また、演奏機会の多いプロコフィエフ、珍しいストラヴィンスキーの無伴奏曲をカップリングにし、20世紀の無伴奏作品の代表的なものをすべて収録しております。まさに、戸田弥生らしい硬派な無伴奏アルバムとなりました。

8 tracks
Haydn:Cello Concerto No. 2, Bruch:Kol Nidrei
Lossless

Haydn:Cello Concerto No. 2, Bruch:Kol Nidrei

Yuki Mizuno

2枚のソロアルバム何れもが好評のうちに温かく音楽ファンに迎えられた水野由紀。今回のアルバムはメインに飯森範親の指揮と日本センチュリーのサポートでチェリストにとって古典派の中でも定番の協奏曲を据え、自身の持つ可能性に挑戦しました。デュオでは多くの奏者が信頼を寄せる須関裕子(ピアノ)の安定感のある伴奏で、モーツァルトの親しみやすい旋律を見事に変奏してゆきます。2曲の時代を隔てた「アヴェ・マリア」も聞き応えのある演奏。可憐な中にも凛とした輝きを放つ新星チェリストのスケールの大きな演奏です。

8 tracks
ブラームス:チェロ・ソナタ 第 1番&第 2番
Lossless

ブラームス:チェロ・ソナタ 第 1番&第 2番

藤森亮一/武本京子

ピアニスト、武本京子とNHK交響楽団首席チェリスト、藤森亮一のデュオ、満を持してのブラームスのソナタ集です。好評な過去2つのアルバム、「ショパン:ピアノとチェロの作品集」、「パッショナート:ラフマニノフ・ピアソラ作品集」において、互いの音楽性を高め、アンサンブルとしての可能性を追求していた2人。このブラームス2曲のチェロ・ソナタで、その成果をさらに昇華させています。ノーブルな藤森のチェロと、内省的で深い情熱を秘めた武本のピアノが、作品の性格を見事に描き分け、2人のアンサンブルの崇みを感じさせます。ブラームスの心の奥底にある希求のロマンティシズムを見事に再現することに成功しています。音源はDSD収録によるもので深い音色とナチュラルなダイナミクスをもつ優れた音質、チェロとピアノの音色の秘めたロマンティシズムをお楽しみください。

7 tracks
ラヴェル:管弦楽作品集
Lossless

ラヴェル:管弦楽作品集

Classical/Soundtrack

ウラディーミル・アシュケナージ/NHK交響楽団, 木嶋真優/ウラディーミル・アシュケナージ/NHK交響楽団

アシュケナージN響音楽監督就任に先立つ録音。アシュケナージが長年事故の大切なレパートリーとしてきたラヴェルのピアノ作品をオーケストラ作品として色鮮やかに再現した演奏。N響は色彩美、機能美で絢欄なラヴェルの世界を展開。ツィガーヌのソリストには大器、木嶋真優を抜擢し、スケールの大きい演奏を展開します。

14 tracks
マーラー:交響曲 第 9番
Lossless

マーラー:交響曲 第 9番

Classical/Soundtrack

大植英次/ハノーファー北ドイツ放送フィルハーモニー

2009年6月28日にサントリーホールで行われた大植英次&NDRフィルの伝説の来日公演。EXTONはその熱気溢れるコンサートを完全ライヴ収録しました。細部まで徹底したテンポと強弱のこだわりを見せている華やかで濃密な演奏。全体を通して驚異的なまでにゆったりとしたテンポながらも全くとどまるところを見せない推進力。強弱の幅は広大で豊かなダイナミクスを持って響き渡ります。 第1楽章31:31分、第2楽章約19:08、第3楽章15:18、第4楽章29:56(タイムは実測)という長大な演奏です。 朝比奈隆の後任として大阪フィルの音楽監督となり、日本人として初のバイロイト音楽祭への出演など、世界中の聴衆からの期待も大きい大植英次。1998年からNDRフィルの首席指揮者を務めており、同コンサート後の現在ではNDRフィルの終身名誉指揮者に就任しました。その大植の存在感とカリスマ性にぴったりと寄り添い、絶大なる信頼を寄せるNDRフィル。終始一貫して圧倒的な集中力で演奏を繰り広げてゆきます。 奥底から沸き溢れるような濃厚な音の泉。両者の蜜月による極上のマーラー演奏の世界をお楽しみください。

4 tracks
プログレッシブ・デュオ
Lossless

プログレッシブ・デュオ

フランティシェク・ホスト/イルジー・フデッツ

チェロとコントラバスという2つの「低弦楽器」の魅力あふれるタイトルの登場です。高音質アルバムとして、音楽ファンとオーディオ・ファンに愛されているデュオ・ディ・バッソの決定盤といえるでしょう。チェロとコントラバスがもつ空気感はもちろんのこと、その場の楽しさや雰囲気まで表現します。

23 tracks
ブラームス:交響曲 第 1番、ウェーバー:「オイリアンテ」序曲
Lossless

ブラームス:交響曲 第 1番、ウェーバー:「オイリアンテ」序曲

Classical/Soundtrack

アレクサンドル・ラザレフ/日本フィルハーモニー交響楽団

日本フィルの新首席指揮者として就任以来、就任披露演奏会や、「プロコフィエフ交響曲全曲演奏会」で見事なリーダーシップを見せているアレクサンドル・ラザレフ。2009年6月の来日公演での伝説的ともいえる秀演が登場です。ブラームス交響曲第1番で聴けるのは、ラザレフにより、一切の妥協を許さず鍛え上げられたオーケストラの驚異的な機能美。絹のようにしなやかでなめらかな弦楽器のアンサンブルの音色とフレーズ感、きらめくような管楽器の旋律。オーケストラの神経すべてがラザレフのタクトに呼応し、ブラームスの重厚で薫り高い曲調が引き締まって至高の芸術となっています。 日本人離れした音色と表現力による日本フィルの演奏。ぜひお楽しみ下さい。

6 tracks
赤毛の司祭!ヴィヴァルディ・ベスト
Lossless

赤毛の司祭!ヴィヴァルディ・ベスト

Classical/Soundtrack

V.A.

イタリアの作曲家ヴィヴァルディ (1678-1741)の代表作品をお楽しみください。司祭の職にあってヴェネツィアの女子の孤児院の音楽学校で指導にあたり、作品の大部分はこの女子の合唱団の演奏のために作曲。彼の作品の大部分はヴァイオリンを中心としたものが多い。ヴァイオリンの名手であり、そしてオペラ実業家として活躍。盛期バロック音楽作曲家のひとりとなった。

14 tracks
働き過ぎ!ガーシュウィン・ベスト
Lossless

働き過ぎ!ガーシュウィン・ベスト

V.A.

アメリカ作曲家ジョ-ジ・ガ-シュウィン (1898-1937)の代表曲をお楽しみください。ミュ-ジカル・コメディの作曲で毎年のようにヒット作を出し続け働き過ぎ!とも言われた。1924年に「ラプソディ・イン・ブル-」でシンフォニック・ジャズの領域を開拓。第1曲目は自作自演。第2曲目はグロ-フェ編曲による「ラプソディ・イン・ブル-

14 tracks
ふざけた標題を残した!サティ・ベスト
Lossless

ふざけた標題を残した!サティ・ベスト

Classical/Soundtrack

V.A.

フランスの作曲家サティ (1866-1925)の代表作をお楽しみください。神秘主義的秘密結社「ばら十字教団」の専属作曲家となり、2年後に脱会するまで専属作曲家として活動。この頃からドビュッシ-やコクト-、ピカソなどあらゆるジャンルの人と知り合い互いに刺激し合う。作品や行動は反アカデミズム、反ロマン主義です。ジャケットは自画像。

14 tracks
ハンサムだった!シューマン・ベスト
Lossless

ハンサムだった!シューマン・ベスト

V.A.

ドイツの作曲家 シュ-マン(1810-1856)代表作をお楽しみください。。いったんはライプツィヒ大学で法律を学ぶが法律には興味が持てず音楽の道に進む。幻聴のため精神が疲れ切ったシュ-マンは療養しながらも多くのピアノ曲や歌曲、交響曲などの傑作を次-と発表していった。46年の短く燃えた人生だった。

14 tracks
二代目作曲家 J.シュトラウス 二世・ベスト
Lossless

二代目作曲家 J.シュトラウス 二世・ベスト

Classical/Soundtrack

V.A.

オ-ストリアの作曲家ヨハン・シュトラウス2世 (1825-1899)の代表作をお楽しみください。ウィンナ・ワルツの全盛時代を築きワルツ王として称えられ多くのワルツ曲を作曲。「ラデツキ-行進曲」で知られるヨハン・シュトラウスの息子。「オ-ストリアの村つばめ」で知られるヨゼフ・シュトラウスはシュトラウス2世の弟である。

14 tracks
画才も発揮!ショパン・ベスト
Lossless

画才も発揮!ショパン・ベスト

V.A.

ポ-ランドの作曲家ショパン (1810-1849)の代表作をお楽しみください。ピアニスト、作曲家として8才ですでに公衆の前で演奏た。パリではベルリオ-ズ、リスト、マイアベ-ア、ハイネ、バルザック等の音楽家や詩人と親交を結んでいた。200曲にも達する数多い作品のほとんどが、ピアノによりピアノのために作曲されたもの。ピアノの詩人”と呼ばれている。

14 tracks
小説家!スーザ・ベスト
Lossless

小説家!スーザ・ベスト

V.A.

アメリカの作曲家ス-ザ(1854-1932)の代表曲をお楽しみください。アメリカ行進曲の典型となった軽快で華麗な行進曲を100曲以上も作曲。「マ-チ王」と称えられた。また多くのオペレッタも作曲。父はスペイン出身で、大統領直属ワシントン海兵隊楽団のトロンボ-ン奏者だった。音楽以外にも多彩な才能を見せており、3篇の小説と自伝を著している。

14 tracks
ギャンブル好き!チャイコフスキー・ベスト
Lossless

ギャンブル好き!チャイコフスキー・ベスト

V.A.

ロシアの作曲家チャイコフスキ- (1840-1893)の代表曲をお楽しみください。ロシア的音楽の中に西欧音楽を取り入れる折衷派であるが、初期の頃は国民学派の「五人組」とも交流して国民主義的傾向も示した。当時まだ保守的なロシアの作曲家たちには、ヨ-ロッパの音楽は理解に苦しんだようである。三大バレエが特に有名である。

14 tracks
鉄道マニア!ドヴォルザーク・ベスト
Lossless

鉄道マニア!ドヴォルザーク・ベスト

Classical/Soundtrack

V.A.

チェコの作曲家ドヴォルザ-ク (1841-1904)の代表曲をお楽しみください。スメタナに続くチェコスロヴァキアの国民主義音楽の先駆者であったが、再三のアメリカやイギリスへの旅行により彼の音楽を海外に広めた。交響曲や室内楽で成功を収め、とりわけ室内楽曲が多く、その数は19世紀後半の作曲家としてはブラ-ムスに次いで多い。

14 tracks
海を愛した!ドビュッシー・ベスト
Lossless

海を愛した!ドビュッシー・ベスト

V.A.

フランスの作曲家ドビュッシ- (1862-1918)の代表曲をお楽しみください。チャイコフスキ-やリムスキ-=コルサコフ等の音楽に初めて触れ、印象派の詩人や画家と親交を持った頃からワ-グナ-の音楽を厳しく批判するようになり、フランス音楽に生命をふき返らせた。五音音階や全音音階等を用いて印象主義音楽の開拓第一人者となった。

14 tracks
悪妻をもらった!ハイドン・ベスト
Lossless

悪妻をもらった!ハイドン・ベスト

Classical/Soundtrack

V.A.

オ-ストリアの作曲家ハイドン(1732-1809)の代表曲をお楽しみください。「交響曲の父」として知られるは古典派音楽の形成期におけるもっとも重要な作曲家のひとり。交響曲(104曲)・弦楽四重奏曲(70曲以上)にすぐれた作品を多く残し、モ-ツァルト、ベ-ト-ヴェンに受け継がれて盛期をむかえるウィ-ン古典派の基礎を築いた。

14 tracks
不眠症を治す音楽を書いた!J.S.バッハ・ベスト
Lossless

不眠症を治す音楽を書いた!J.S.バッハ・ベスト

V.A.

ドイツの作曲家ジョン・セバスチャン・バッハ (1685-1750)の代表曲をお楽しみください。200年間にわたり、多数の音楽家を輩出したバッハ一族(数十人の音楽家)の中の最大の音楽家であり、またバロック音楽の頂点に立つ作曲家として、大バッハの名で呼ばれる。同じ年生まれのヘンデルとともに、ドイツにおけるバロック時代を代表した最大の天才。

14 tracks
コーヒー党!ブラームス・ベスト
Lossless

コーヒー党!ブラームス・ベスト

V.A.

ドイツの作曲家ブラ-ムス (1833-1897)の代表曲をお楽しみください。若い頃ピアニストとして活躍し、ヴァイオリニストのレメニ-と組んで各地を演奏旅行していた。ハンス・フォン・ビュ-ロ-がブラ-ムスの交響曲第1番を第10番といったのは、まさにベ-ト-ヴェンの9つの交響曲に続く優れた作品ということを意味したものであった。

14 tracks
画才も発揮!メンデルスゾーン・ベスト
Lossless

画才も発揮!メンデルスゾーン・ベスト

V.A.

ドイツの作曲家 メンデルスゾ-ン(1809-1847)。9才の時に初演奏会をふみ、以来イタリア、フランス、イギリス・スコットランドの諸国に演奏旅行をして交響曲「スコットランド」や「イタリア」といった有名な曲が作られた。彼の高尚な趣味と教養は多方面に渡り、絵画をはじめ水泳に至るまで、達人の域であったという。

14 tracks
恐妻家!モーツァルト・ベスト
Lossless

恐妻家!モーツァルト・ベスト

Classical/Soundtrack

V.A.

オ-ストリアの作曲家モ-ツァルト (1756-1791)の代表曲をお楽しみください。彼の生涯は多くの人-にもてはやされた神童の時代に始まり、孤独のうちに35才の若さで閉じられたが、ハイドン、ベ-ト-ヴェンと並んでウィ-ン古典派の三大作曲家と称される。父レオポルドからクラヴィアを学び5歳で作曲をする。

14 tracks
交通事故が原因で亡くなった!ラヴェル・ベスト
Lossless

交通事故が原因で亡くなった!ラヴェル・ベスト

Classical/Soundtrack

V.A.

フランスの作曲家ラヴェル (1875-1937)の代表曲をお楽しみください。1889年のパリ万国博でジャワのガムラン音楽に出会い音楽に興味を持つ。現代フランス音楽を代表するラヴェルだがスペイン国境で生まれたせいもありスペイン郷土色の強いものも数多く作曲している。晩年の作品にはアメリカ・ジャズの要素も反映されている。

14 tracks
ハンサムだった!リスト・ベスト
Lossless

ハンサムだった!リスト・ベスト

V.A.

ハンガリ-の作曲家リスト (1811-1886)の代表曲をお楽しみください。ハンガリ-で生まれたドイツの19世紀最大のピアニスト・作曲家。ピアノのヴィルトゥオ-ソの確立者。ワ-グナ-と共に音楽史上ロマン派に属する。9才でピアノの公開演奏を行う。後ウィ-ンでC.チェルニ-にピアノを、Aサリエリに作曲を学ぶ。

14 tracks
ピアノが弾けない!ワーグナー・ベスト
Lossless

ピアノが弾けない!ワーグナー・ベスト

Classical/Soundtrack

V.A.

ドイツの作曲家ワ-グナ- (1813-1881)。ウェ-バ-の「魔弾の射手」、ベ-ト-ヴェンの交響曲「エグモンド」序曲を聞いたのが契機となって作曲家になる。ワ-グナ-の創作は、ほとんどが楽劇で管弦楽曲もそのための序曲類が主である。これら管弦楽作品は、これ以降の交響詩に大きな影響を与えた。

14 tracks
Deja Vu
Lossless

Deja Vu

Classical/Soundtrack

Archie Shepp Quartet

現在人生の半分以上をパリで暮らしているアーチー・シェップの愛と哀しみに彩られたフレンチ・バラッド集。美しい旋律の曲が情熱的に表情を変えて、聴く者の魂を揺さぶる感動作。

8 tracks
Plays Standards
Lossless

Plays Standards

Jazz/World

Steve Kuhn Trio

有名スタンダード曲満載のベスト・ヒット的内容の、とても親しみやすいジャズ・ピアノ・トリオ作品。音楽的にはあくまで重厚で華麗なトリオ・サウンドの快感がたまらない傑作!

12 tracks
Thou Swell
Lossless

Thou Swell

Jazz/World

New York Trio

偉大なるアメリカの大作曲家、リチャード・ロジャースの名曲を格調高く、そして美しくメロディーを紡いでいくジャズ・ピアニスト、ビル・チャーラップの現代ジャズ・ピアノ芸術の頂点を極めた名品!!

10 tracks
Temptation
Lossless

Temptation

Jazz/World

Steve Kuhn Trio

スティーブ・キューンのロマンティシズムがスローでもアップでもゴージャズにアドリブが展開され、名曲「思い出の夏」、「ジャンゴ」等が圧倒的な美しさで迫ってくる誘惑的な傑作。

8 tracks
Alice in Wonderland
Lossless

Alice in Wonderland

Classical/Soundtrack

David Hazeltine Trio

ビル・エバンスのスタイルをさらに掘り下げ魅力的に”美”を構築した現代ニューヨークを代表するピアニスト、デヴィッド・ヘイゼルタインの傑作。スリリングなインタープレイなど美しくも力強いピアノ・プレイが最高!!

9 tracks
Pavane for a Dead Princess
Lossless

Pavane for a Dead Princess

Jazz/World

Steve Kuhn Trio

クラシック音楽が持つ独特の美しいメロディがスティーブ・キューンにより、エモーショナルに、ロマンティックに、セクシーに磨かれ、ジャズの醍醐味であるスイング感で酔わせてくれる傑作アルバム!!

11 tracks
Nights of Boleros and Blues
Lossless

Nights of Boleros and Blues

Bob Kindred Quartet

ミステリーでセクシーな南国ラテンのボレロをブルース・フィーリングで、超一級のジャズ・アルバムをクリエイト。亜熱帯の夏の夜を彩る色彩感溢れる必聴のジャズ・ボレロ!!

10 tracks
Standards by Request 2nd Day
Lossless

Standards by Request 2nd Day

Eddie Higgins

ジャズ専門誌「スイングジャーナル」の読者が選んだスタンダード曲を現代最高のピアニスト、エディ・ヒギンズがラグジュアリーかつアーティスティックに綴った、ピアノ・ソロの名品、その第二集。

15 tracks
The Last Time I Saw Paris
Lossless

The Last Time I Saw Paris

Barry Harris Trio

スタンダード・ソングをブルージーにバップ・フィーリング豊かに演奏!これぞ真っ当なる純正バップ!50年代の良きジャズ・エイジの雰囲気が充満しているリラックスしたピアノ・トリオ・アルバム!

9 tracks
Quiereme Mucho
Lossless

Quiereme Mucho

Jazz/World

Steve Kuhn Trio

キューバが誇る大作曲家エルネスト・レクォーナの「そよ風と私」などキューバン・ミュージックを中心に「キエレメ・ムーチョ」、「ベサメ・ムーチョ」等をエキサイティングかつロマンティックに演奏。

6 tracks
Brazilian Serenade
Lossless

Brazilian Serenade

Lee Konitz & The Brazilian Band

ビューティフルなメロディ・ラインを綴る人気トランぺッター、トム・ハレルをフィーチャー、よりロマンティックにパッション溢れるブラジル風セレナーデを聴かせてくれる。

8 tracks
Strangers in the Night
Lossless

Strangers in the Night

Jazz/World

Joe Beck Trio

マイルス・デイビスが初めて共演したギタリストで、テクニック、歌心とも文句なしのジョー・ベックのギター・トリオによるオーソドックスなジャズ・フィーリングが新鮮!

10 tracks
Lonesome Town [知らない町]
Lossless

Lonesome Town [知らない町]

Adya

Lonesome TownはAdya初の日本語楽曲だ。アーバンジャズとJポップがクロスオーヴァーした日本語EPの1曲を飾る。70の年代のファンクとスムースジャズを連想させる楽曲。

1 track
Heart AND Soul
Lossless

Heart AND Soul

Rock

LAVA

「Heart AND Soul」(東急ハンズのテーマ)やセルフカヴァーを曲を含むオリジナルトラック集!「朝の目覚めから始まり星と共に眠るまで」を一枚のアルバムに仕立てるという本人の意向が大きく反映された楽曲、ブラジルやワールドミュージック、ラテンハウスのアレンジで続いていくポジティブでハッピーかつダンサブルな全12曲!

12 tracks
ケルティック・リラクゼーション - Healing Celtic Harp
Lossless

ケルティック・リラクゼーション - Healing Celtic Harp

Claire Hamilton, Kate Northrop

日本でも多くのファンを持つケルト・ミュージックを、伝統楽器ケルティック・ハープ(アイリッシュ・ハープ)を中心に、アイリッシュ・フルートやフィドルなどシンプル&ナチュラルなサウンドで贈るインストゥルメンタル・リラクゼーション・アルバム。「グリーンスリーブス」「シー・ムーヴド・スルー・ザ・フェア」「ダウン・バイ・ザ・サリー・ガーデンズ」など、古くから歌い継がれてきたトラディショナルな楽曲を15曲収録。

15 tracks
Summer Samba
Lossless

Summer Samba

Laura Ann & Quatro Na Bossa

ハスキーなスイート・ヴォイスでロマンティックで、センチメンタルな癒しのフィーリングいっぱいの、都会的ボサノバ・アルバムの名品が誕生!!

11 tracks
Moliendo Cafe
Lossless

Moliendo Cafe

Jazz/World

John Di Martino's Romantic Jazz Trio

ミステリアスで呪術的なラテン・スタンダード曲を選んでロマンティック・ジャズ・トリオが新しいアフロ・キューバン・ジャズ・ピアノ・トリオ・サウンドで魅了してくれるファンタスティックなアルバム!!

14 tracks
Stardust
Lossless

Stardust

New York Trio & Ken Peplowski

ビル・チャーラップ率いるニューヨーク・トリオにテナー&クラリネットの名手、ケン・ペプロフスキーが加わった、魅力のニューヨーク・カルテットがロマンティックなニューヨークの夜を演出!!

9 tracks
Lazy Sunday Bossa(ゆるりと過ごす週末ボッサBGM)
Lossless

Lazy Sunday Bossa(ゆるりと過ごす週末ボッサBGM)

Alana Marie & Franco Sattamini

まだベッドから出たくない週末の朝、ゆるりと聴きたいボッサ・アルバム。カーリー・レイ・ジェプセン「コール・ミー・メイビー」、ワン・ダイレクション「ストーリー・オブ・マイ・ライフ」、アヴィーチー「ウェイク・ミー・アップ」などのヒット曲カヴァーを中心に、男女ツイン・ヴォーカルのレイジーな大人のボッサでお届けします。サウンドはギターやピアノなどのナチュラルなアコースティック感が心地良い、ブラジル録音の本格派。

13 tracks
Lazy Sunday Bossa(ゆるりと過ごす週末ボッサBGM)(24bit/96kHz)
High Resolution

Lazy Sunday Bossa(ゆるりと過ごす週末ボッサBGM)(24bit/96kHz)

Alana Marie & Franco Sattamini

まだベッドから出たくない週末の朝、ゆるりと聴きたいボッサ・アルバム。カーリー・レイ・ジェプセン「コール・ミー・メイビー」、ワン・ダイレクション「ストーリー・オブ・マイ・ライフ」、アヴィーチー「ウェイク・ミー・アップ」などのヒット曲カヴァーを中心に、男女ツイン・ヴォーカルのレイジーな大人のボッサでお届けします。サウンドはギターやピアノなどのナチュラルなアコースティック感が心地良い、ブラジル録音の本格派。

13 tracks
Lazy Sunday Bossa(ゆるりと過ごす週末ボッサBGM)(2.8MHz dsd+mp3)
High Resolution

Lazy Sunday Bossa(ゆるりと過ごす週末ボッサBGM)(2.8MHz dsd+mp3)

Alana Marie & Franco Sattamini

まだベッドから出たくない週末の朝、ゆるりと聴きたいボッサ・アルバム。カーリー・レイ・ジェプセン「コール・ミー・メイビー」、ワン・ダイレクション「ストーリー・オブ・マイ・ライフ」、アヴィーチー「ウェイク・ミー・アップ」などのヒット曲カヴァーを中心に、男女ツイン・ヴォーカルのレイジーな大人のボッサでお届けします。サウンドはギターやピアノなどのナチュラルなアコースティック感が心地良い、ブラジル録音の本格派。

13 tracks
Versions
Lossless

Versions

Dance/Electronica

IDJUT BOYS

まさかの全部ダブ!イジャット・ボーイズのキャリア初アルバムとして大きな話題を呼んだ『セラー・ドア』をまるまるダブ化した怪作『ヴァージョンズ』が登場。アトモスフェリックでリスニング・フレンドリーな『セラー・ドア』の持つ本来的な魅力を維持したまま、引き算多めな独自の方程式をもとに全てのサウンドをドラスティックに再構築、ウィキッドなトバシや効果的な音の抜き差しにより全く新しい表情を引き出すことに成功した、ダンス・ミュージックの全てを知り尽くしたディスコ職人ならではの匠の技が炸裂した極みの逸品。

7 tracks
Cellar Door
Lossless

Cellar Door

Dance/Electronica

IDJUT BOYS

DISCO DUBのパイオニアとして、アンダーグラウンドなハウスシーンでは絶大な人気を誇る2人組のユニット、IDJUT BOYSの長いキャリアの中で初のオリジナル・アルバム!!数々の12インチやRemix等をリリースしながらも、なぜかアルバムはリリースしていなかった彼らのキャリア20年近くにしてリリースされた1stアルバム!いつも以上に生楽器やボーカル曲を全面に押し出してダンス・フロアの枠に囚われない幅の広さを見せながらも現場の2人が長い間培ってきたビート・メイキング、ダビーな音処理、哀愁漂うウワ物のセンスなどは最高に冴えた正真正銘のオリジナルアルバム!

9 tracks
REMIXES
Lossless

REMIXES

TINY DUCKS

R135TRACKS http://www.r135.net/

8 tracks
Ready to Slim
Lossless

Ready to Slim

Dance/Electronica

PARTY HITS PROJECT

アガル洋楽で楽しくワークアウト!今流行りの洋楽POPS,EDM を中心に、ダンス、ランニングにピッタリな疾走感、高揚感あふれるパーティーアレンジの楽曲をチョイス!日本でも大流行中のランニングエンターテイメントでも流れる曲もチェックでき、フィットネスなどでのダンスでも踊りやすい4 つ打ちで一石三鳥なコンピレーションアルバム!

15 tracks
The One

The One

Dance/Electronica

W&W

2 tracks
ゴハン行こうよ2 OST
Lossless

ゴハン行こうよ2 OST

V.A.

"BEAST ユン・ドゥジュン主演のドラマ『食事をしましょう season2』からサウンドトラックが登場! 『食事をしましょう season2』は、シーズン1の主人公ク・テヨン(ユン・ドゥジュン)が新しい隣人たちと出会い、そこから新たに繰り広げられる物語を描いたドラマ。Season2の音楽の核心キーワードは「幸せ」だったと語る音楽監督のノ・ヒョンウ。「最も美味しい食べ物を口にする、その瞬間に感じる幸福感を表現したかった」とサントラのコンセプトを明らかにした。キャストたちの特別なセリフ無しの""食べる""演技と音楽で表現する長い食事のシーンはそうしたコンセプトから成り立っている。 BEASTのメンバー、ヤン・ヨソプやUrban Zakapa、チャンナビといった実力派アーティストが参加していることもあり、ドラマファンならずとも要チェック! "

0 track
TBS系 火曜ドラマ「ホテルコンシェルジュ」オリジナル・サウンドトラック
Lossless

TBS系 火曜ドラマ「ホテルコンシェルジュ」オリジナル・サウンドトラック

ドラマ「ホテルコンシェルジュ」サントラ

本オリジナル・サウンドトラックのテーマはドラマタイトル通り「ホテル」!聞けばまるで高級ホテルに宿泊したかのような感覚さえ覚える楽曲たちが目白押しです!

33 tracks
TBS系 木曜ドラマ劇場「37.5℃の涙」オリジナル・サウンドトラック
Lossless

TBS系 木曜ドラマ劇場「37.5℃の涙」オリジナル・サウンドトラック

ドラマ「37.5℃の涙」サントラ

アップテンポな楽曲からスローで心に染み入る楽曲まで幅広く網羅したドラマサントラの登場です!主人公の心情に大きく寄り添い、喜怒哀楽を表現した楽曲たちが満載!必聴です!!

24 tracks
TBS系 金曜ドラマ「表参道高校合唱部!」オリジナル・サウンドトラック
Lossless

TBS系 金曜ドラマ「表参道高校合唱部!」オリジナル・サウンドトラック

ドラマ「表参道高校合唱部!」サントラ

合唱を題材にした本ドラマに沿うべく作曲された本サントラは、幅広いジャンル感と聞いてワクワクするような楽曲が盛りだくさん!主人公を後押しするような前向きでひたむきな曲で満載です!!

26 tracks
TBS系 日曜劇場「ナポレオンの村」オリジナル・サウンドトラック
Lossless

TBS系 日曜劇場「ナポレオンの村」オリジナル・サウンドトラック

ドラマ「ナポレオンの村」サントラ

本オリジナル・サンドトラックのテーマは「カントリー」。懐かしい感じも受けるがサウンドは現代的で、ドラマにぴったりと寄り添う音楽でシーンを盛り上げます!!

26 tracks
NHK放送90年ドラマ「経世済民の男 高橋是清」オリジナル・サウンドトラック
Lossless

NHK放送90年ドラマ「経世済民の男 高橋是清」オリジナル・サウンドトラック

Classical/Soundtrack

佐藤直紀

日本が近代的な国民国家を目指した明治元年から、間もなく150年。かつての「経済大国」日本はどのように生み出され、そして危機を乗り越え、成長して行ったのか。東京・大阪・名古屋3局で制作される、現在の日本を「創った」といえる3人の経済人を取り上げ、その生涯を描くドラマの第一弾、東京制作となる「高橋是清」篇のサウンドトラック。音楽を担当するのは、NHK連続テレビ小説『カーネーション』、NHK大河ドラマ『龍馬伝』をはじめ、映画『寄生獣』や『暗殺教室』の劇伴も評価の高い佐藤直紀。

24 tracks
WORLD ANIME ピアノ・コレクション 9
Lossless

WORLD ANIME ピアノ・コレクション 9

Classical/Soundtrack

Kyoto Piano Ensemble

海外アニメ・シネマの洋楽曲全9曲を収録。演奏のKyoto Piano Ensembleは、スタジオジブリ作品集でも、その洗練された編曲、演奏に評価が高い。

9 tracks
TOP