
People who bought this album also bought
-
アルバムタイトルは「farewell holiday!」。ある日突然、新しい季節を運ぶ役目に選ばれた少年たちは、昂る気持ちのまま空飛ぶ回転木馬に乗り、日常を抜け出す。彼らが口ずさむ『おまじないの歌』をテーマに制作されたカットアップサンプリングボイス。クリスマス、夜の遊園地、郊外、夢、サーカス等をキーワードに、ミュージカル、ライトミュージック、フェアグラウンドミュージック、カートゥーンミュージック、マーチ、ジャズなどを縦横無尽に飛び回るオールディーズサウンド。「子どもの頃にワクワクした気持ちを思い出させる、自分にとって言い逃れの出来ない音楽に挑戦したい」という想いを3年の月日を費やし、DE DE MOUSE自身がたった一人で築き上げた、ポップミュージックの壁を楽々と飛び越える夢のような珠玉のホリデイ/ウィークデイミュージック! さらに、今作では『ファイナルファンタジーXII』や『タクティクスオウガ』のキャラクターデザインを手掛け、DE DE MOUSE 3rdアルバム「A journey to freedom」でもジャケットイラストを担当した吉田明彦氏と再びタッグを組み、farewell holiday!の緻密な世界を描き上げる。夢のような11曲、51分の旅。ドリーミーで残酷な世界。その始まりから終わりまでをご一緒に。
-
今年結成20周年を迎えたクラムボン。アニバーサリーイヤーのリリースを締めくくるオリジナル・アルバムが遂に完成しました! 今作は、新規に書き下ろされた充実の楽曲群に加え、既にライヴでも演奏され、菅野よう子氏とのコラボレーションでも話題の先行シングル『yet』や、シングルとして発売され、クラムボンのライヴ定番曲としてもお馴染みの『ある鼓動』、『Rough & Laugh』、『はなさくいろは』を収録。シングル楽曲は、全て今作用のアルバム・バージョンとして新規にアレンジ、レコーディングを行いました。記念すべきアルバム収録の1曲として、新しい表情を見せる楽曲群にもご注目。また、新曲として『yet』とともにライヴでも演奏され、そのサウンドメイキングとパフォーマンスで、オーディエンスの度肝を抜いた話題曲『アジテーター』も収録。
-
菅野よう子アレンジによる豪華ストリングスを入れた、スペシャルタッグなタイトル曲「yet」。カップリングは CDに「サラウンド -出戻Re-mix-」。ニッポンハムCM用に菅野よう子がアレンジをした曲を、新たにミトがフルRemix。
-
●圧倒的熱量を集約した2ndフルアルバム「空を見上げても空しかねえよ」発売から8ヶ月、ライブシーンでの著しい 進化を遂げた忘れらんねえよが送る2014年最新作。 ●楽曲プロデュースには、前作に引き続きアイゴンこと會田茂一氏(M1,2,5)、更に、Hermann H.&The Pacemakersの岡本洋平氏(M4)が参加。 そして、盟友Wiennersより玉屋2060%がギター&コーラスで、同じくWiennersのMAXもコーラスで参加(M4)と超豪華ラインナップ。
-
圧倒的熱量を集約した 最高傑作 遂に完成! 話題沸騰、3ピースロックバンドの待望のセカンドアルバム!今年に入り、3月のツアーは代官山UNIT、夏のツアーは渋谷クラブ・クアトロでファイナルを行い、いずれもソールド・アウト! 先日初出演を果たしたROCK IN JAPAN FES.2013でもキャパ6000人の「PARK STAGE」に集まったファンを熱狂させたことをはじめ、各地の夏フェスで会場を満員にし、確実な爪痕を残したことで、日本語ロックシーンの代表的な若手バンドへと成長をとげた。現在全国でオンエア中のアルバイト情報サイト「マイナビバイト」CMソングを担当していることでも話題となっている。そんな話題沸騰の中、待望のセカンドアルバムがリリース決定! 今作もアイゴンこと會田茂一氏がプロデュースで参加。
Popular albums of same genre
-
3年6カ月ぶりとなる待望のニューアルバム「ホームタウン」! 彼らの得意とするパワーポップの楽曲がそろった今作は、まさにASIAN KUNG-FU GENERATIONのかえるべき場所“ホームタウン”と呼ぶべき作品となっている。 収録曲には先行シングル「ボーイズ&ガールズ」、アニメーション映画『夜は短し歩けよ乙女』の主題歌「荒野を歩け」ほか、WeezerのRivers Cuomo、Butch Walkerが作詞・作曲に携わった「クロックワーク」、同じくWeezerのRivers Cuomoが作詞・作曲に携わった「ダンシングガール」を含む計10曲が収録。 「荒野を歩け」「ボーイズ&ガールズ」「生者のマーチ」は最新ミックスにて収録。「生者のマーチ」はニューアルバム用の最新ミックスにて収録されます。
-
終らない夢を歌うように(わずかに)。結成20周年を迎えるSpangle call Lilli line。共同プロデューサーに神田朋樹を迎えた3年ぶり待望のニューアルバム『Dreams Never End』が完成しました。マイペース過ぎる自由な音楽的姿勢はそのままに美しく繊細なメロディーラインに抑制の効いたエッジ感がアイデンティティ。削ぎ落とされたソリッドなギターロックに切なさと蒼さが交錯するクールでメランコリックなサウンドスケープは健在です。初期ニュー・オーダーのようにシンプルでストレート、張り詰めた空気感が矜持の如きバンドサウンドM1で幕を開けて、艶やかな浮遊感が魅力、十八番のソフトでメロウなボーカルとミニマルなアンサンブルが絶妙にダンサブルなM2へと。スティールパンとトランペットにMC.sirafu(ザ・なつやすみバンド)を迎えた新しいムードが心地良いM3、M7やポップなエレクトロニクスM8を経由して隠し切れないスパングル節M9へのつなぎも流麗で後期80's感が溢れ出る夢想的で耽美的なキラめく音像のドリームポップM10でクローズします。また同年代にSUPERCARでキャリアをスタートしたナカコーとの豪華コラボレーションが話題を呼んだ限定7インチシングル「therefore」をボーナストラックM11として緊急収録。聴きどころ満載、美しいソングライティングと研ぎ澄まされた音響感覚が進化を感じさせる20年に及ぶ活動と経験を裏付けた集大成と言える最高傑作となりました。
-
2012年4月にデビューEP『PINK』以前に、いくつかリリースしていたデモ音源のなかから、大森自身が「これはナシだろう」と判断したものだけを集めた"黒歴史音源"。しかし、いまの大森靖子に通じる、凝縮された才能の片鱗がつまった、彼女を知る上で欠かせない作品。
-
3月に新作『Weezer (Black Album)』のリリースも控えるWeezerがサプライズでカバー・アルバム『Weezer (Teal Album)』をリリース!
-
ナイル・ロジャースを共同プロデューサーに迎えたモダン・ビッグ・バンド・ロックなサウンドで、ロックの範疇を飛び越えて全世界にデヴィッド・ボウイ旋風を巻き起こすこととなった、80’sを代表する名作。 <2018リマスター> <1983年作品>
-
スカム・パンクとアイドルの2者が融合して誕生したアンセム「エメラルド」のレコ発にして封印パーティ〈エメラルド〜おやすみホログラム×Have a Nice Day! "エメラルドEP" リリースパーティー〉。OTOTOYでは、その臨場感を収録すべく、モッシュ・ライヴ・レコーディング・チームを集結。レコーダーを持って客席でモッシュしながらレコーディングを決行した。2015年のアンダーグラウンド、隅々まで楽しんでほしい。
-
ナイル・ロジャースを共同プロデューサーに迎えたモダン・ビッグ・バンド・ロックなサウンドで、ロックの範疇を飛び越えて全世界にデヴィッド・ボウイ旋風を巻き起こすこととなった、80’sを代表する名作。 <2018リマスター> <1983年作品>
-
曽我部恵一、衝撃のラップ・アルバムから2週間、早くも新作『There is no place like Tokyo today!』を配信でリリース!
-
昨年12月発売のアルバム[BRIDGE]が第6回「CDショップ大賞2014」ジャズ部門賞受賞、 「JAZZ JAPAN AWARD 2013 アルバム・オブ・ザ・イヤー・ニュー・スター部門」受賞と空前の勢いに乗る”現代版ジャズ・ロック”ピアノ・トリオfox capture planがわずか半年足らずで4rdアルバムを発表!その勢いは本作のリード曲<2 疾走する閃光>により、よりダンス・ロック色を強めたサウンドとして昇華する。 もちろんドラムンベースやダブ・ステップ、ポスト・ロックの要素を取り入れた三位一体
-
前作『STEREO』に続くオリジナルフルアルバムが2月13日に発売!2018年にデビュー11年目を迎え音楽家として新たなキャリアの節に入った大橋トリオ。待望のニューアルバムは温かみがありつつもエッジの効いたサウンド、優しくも存在感のある絶妙なメロディーラインなどシンプルながら冒険が随所に垣間見れる懐かしくもあり新鮮なアルバムに仕上がりました。岩下志麻、深田恭子がそれぞれ出演の日本メナード60周年企業CM曲「Natural Woman」や、上戸彩、小芝風花が出演のTikTok『グランピング篇』CMソング曲「S・M・I・L・E・S」など話題の曲を収録の他、大橋トリオプロデュースでメジャーデビューを果たした姉妹ユニット“Kitri”のMonaとコラボした「kite feat. Mona (Kitri)」なども収録。
-
Have a Nice Day!の記念すべきファーストアルバム。発売当初はCDRにて販売していましたが、長らく廃盤状態となっていたものを配信リリースすることになりました。代表曲「フォーエバーヤング」も現在のライブをは全く違うアレンジで、全体的にはよりざっくりとしたサンプリングがナードな雰囲気をぷんぷんと醸し出しています。この東京アンダーグラウンドのさらに地下の地下に潜伏していたハバナイの隠された歴史をご堪能あれ!
-
サニーデイ・サービスから届いた、聖なる夜のラブレター。昨日と明日の間にある“今日”の日々のリアリティーを美しいものにかえる“昨日”の記憶と“明日”への希望を内包したものをポップスと呼ぶなら、サニーデイ・サービスのニューデジタルシングル「Christmas of Love」は21世紀に誕生した最良のポップスの一曲として、沢山の人々の心と体に染み込んで消えることのないものになるでしょう。この曲は聖なる夜のうたであり、有り余る愛のうたであり、今日を生きていくeveryday peopleの希望のうたでもあります。どこかにいるもう会えない人たちとも、どこかにいるこれから出会う人たちとも存分に分かち合って下さい。これは正真正銘のサニーデイ・サービスのニューアンセムです。God bless you.
-
完全にニューモードに入り'90年代の最盛期を凌ぐ鋭さと過剰さを手に入れた2016年『DANCE TO YOU』以降のサニーデイ・サービス。ゲリラ的配信リリースで話題をさらった2017年『Popcorn Ballads』に続き新作を完成させました。^世界への呪詛を甘いオートチューンヴォーカルが歌うマッドなソウルナンバー「ラブソング2」で幕を開ける全18曲。破滅的狂おしさを見せるポップソングから、唯一無二のグルーヴを紡ぐサニーデイ流の青いロックナンバーまでが混在する、ソングライター曽我部恵一の脳内をひっくり返したような、いびつで美しい世界。さらにceroの髙城晶平、SIMI LABのMARIA、HAIR STYLISTICS中原昌也らが加わり、混沌に拍車をかける。^混乱と困惑。だれもがこれがサニーデイの新作だとはにわかには信じ難い今作。曽我部曰く当初のテーマは「サニーデイの破壊」だったと言う。その言を遂行すべく、現在アルバム全曲を様々なクリエイターたちが再構築した『the SEA』と呼ばれるリミックスアルバムが制作されている。^尚、今作はCDでのリリースは予定されておらず、ストリーミング・ダウンロード(3月14日配信開始)と、2枚組アナログ盤(4月25日発売)のみのリリース形態。^『DANCE TO YOU』、『Popcorn Ballads』から続くサニーデイ・サービスの旅はどのような風景へたどり着くのか。破壊されたバンドは、どんな姿で再生するのか。その動向に刮目していただきたい。
-
「アルトネリコ〜世界の終わりで詩い続ける少女〜ORIGINAL VIDEO ANIMATION」に付属していた『Ar tonelico hymmnos concert side.護』が配信曲として蘇る!
-
前作「Rice&Snow」以来1 年4 ヶ月振りとなる、3 枚目のオリジナルアルバム「ティー・フォー・スリー」。「ねぇバーディア」などのさわやかなPOP ソングから、「おやすみ」「カナールの窓辺」「矛盾、はじめました。」などの大人のPOP ソングまでを歌い、成長したNegicco が魅せる新たな極上J-POP アルバムとなります。
Discography
-
忘れらんねえよ、約2年振りとなるオリジナル・フル・アルバム!CMソングとして大量OAの先行シングル表題曲「いいひとどまり」「スマートなんかなりたくない」に加え、映画『ポンチョに夜明けの風はらませて』主題歌「明日とかどうでもいい」、映画『何者』劇中で俳優の菅田将暉が歌ったことでも話題となった「俺よ届け」を歌詞も新たに新録した「新・俺よ届け」他、収録。
-
これまで発売したアルバム/シングルの全リード曲と、ライブ定番曲を合わせた19曲の『ベストアルバム』(リマスタリング済み)。そこに、3曲の『新曲』を加えた、バンドのこれまでとこれからを完全に網羅できる決定盤です。
-
クソバンド「忘れらんねえよ」遂に、ファーストへたれアルバム発売! 母ちゃんやったよ!!「CからはじまるABC」がアニメ「逆境無頼 カイジ 破戒録篇」のエンディングテーマに大抜擢され、極々一部のへたれ男子達に熱狂的に支持されたことを皮切りに、お笑いコンビキングコングの全国ツアー全編で音楽が使われたり、慶応大学の学園祭(しかもスキマスイッチさんの前座!)にて3,000人の慶応学生の前で、楽曲「慶応ボーイになりたい」を熱唱したり、萩原聖人がまさかの出演を果たした、セカンドへたれシングル「僕らチェンジザワールド」のMVがスペースシャワーTVのヘビーローテーション「it」を獲得するなど、話題の尽きないクソバンド忘れらんねえよ。そのへたれ感にばかり目が行きがちですが、音楽媒体の中では既に多く書かれているように、柴田の卓越したメロディセンスや天 才的な言葉の使い方と下ネタの使い方、サウンドアレンジの中心を担うベース梅津の一筋縄ではいかない、演奏力とアレンジのセンスに多くの人が気付き始めています。集客もつい最近まで3人くらいしかいなかったのが、シングルレコ発のソールドアウト、ツイッターフォロワーもメンバー3人のみだったのが1,600人超え、しょっぼいPVがYOUTUBEでなんと20万回再生超え!さらには綾小路翔や歌詞にその名が出てくるチャットモンチ―の福岡晃子がツイッターでつぶやくなど、業界内でも、ざわざわ!本人たちも「ひょっとするかも!?」と調子に乗っているなか、レコード会社の英断とともに遂に、ファーストへたれアルバム発売!
-
●圧倒的熱量を集約した2ndフルアルバム「空を見上げても空しかねえよ」発売から8ヶ月、ライブシーンでの著しい 進化を遂げた忘れらんねえよが送る2014年最新作。 ●楽曲プロデュースには、前作に引き続きアイゴンこと會田茂一氏(M1,2,5)、更に、Hermann H.&The Pacemakersの岡本洋平氏(M4)が参加。 そして、盟友Wiennersより玉屋2060%がギター&コーラスで、同じくWiennersのMAXもコーラスで参加(M4)と超豪華ラインナップ。
-
圧倒的熱量を集約した 最高傑作 遂に完成! 話題沸騰、3ピースロックバンドの待望のセカンドアルバム!今年に入り、3月のツアーは代官山UNIT、夏のツアーは渋谷クラブ・クアトロでファイナルを行い、いずれもソールド・アウト! 先日初出演を果たしたROCK IN JAPAN FES.2013でもキャパ6000人の「PARK STAGE」に集まったファンを熱狂させたことをはじめ、各地の夏フェスで会場を満員にし、確実な爪痕を残したことで、日本語ロックシーンの代表的な若手バンドへと成長をとげた。現在全国でオンエア中のアルバイト情報サイト「マイナビバイト」CMソングを担当していることでも話題となっている。そんな話題沸騰の中、待望のセカンドアルバムがリリース決定! 今作もアイゴンこと會田茂一氏がプロデュースで参加。
News
忘れらんねえよ柴田とLEGO BIG MORLタナカヒロキの音楽デュオ「タカヒロキ」、ライヴ会場限定で初のCD発売決定
昨年の夏に忘れらんねえよ柴田隆浩とLEGO BIG MORLタナカヒロキが結成した音楽デュオ「タカヒロキ」が、ライヴ会場限定で2曲入りのCDを発売することが決定した。 収録曲の「優しさの使い道」、「たとえば夏」ともに作詞をタナカが、作曲を柴田が手掛け、歌
忘れらんねえよ、恒例2マン・シリーズ〈ツレ伝〉第1弾ツレ発表、キュウソネコカミ出演決定
忘れらんねえよの代名詞ともいえる恒例2マン・シリーズ〈ツレ伝〉。 今年の4月から始まる〈忘れらんねえよ主催 ツレ伝 リリース打ち上げ篇 〜春が来た〜〉のツレ第1弾が解禁された。 出演が発表されたのは、初日の4月19日、東京EX THEATER ROPP
新木場で開催〈禁じられた遊び〉最終発表でtricot、忘れらんねえよ、Wienners
ライヴ・イベント〈禁じられた遊び 〜ファーストインパクト〜〉が2月10日、新木場STUDIO COASTにて開催。出演者3組が最終発表された。 追加アクトは忘れらんねえよ、tricot、Wienners。タイムテーブルは近日公開される。 イベントには、リ
タカヒロキ、東名阪『歌っていいともツアー』開催決定
昨年の夏に忘れらんねえよ柴田とLEGO BIG MORLタナカヒロキが結成した音楽デュオ「タカヒロキ」の新たな東名阪ツアーが決定した。 これは、昨日1/6にモーションブルーヨコハマにて開催された『新春スペシャルショー一富士二タカヒロキ三茄子~豪華な料理と
忘れらんねえよ、柴田が1人17役を演じる『君は乾杯のとき俺とだけグラスを合わせなかった』MV公開
12月26日に新体制での初リリースとなるミニ・アルバム『あいつロングシュート決めてあの娘が歓声をあげてそのとき俺は家にいた』を発売する忘れらんねえよ。 先日公開された収録曲『踊れ引きこもり』のMVに続き、収録曲『君は乾杯のとき俺とだけグラスを合わせなかっ
忘れらんねえよ ミニアルバム『あいつロングシュート決めてあの娘が歓声をあげてそのとき俺は家にいた』ジャケ写&収録曲が明らかに
忘れらんねえよが12月26日にリリースするミニアルバム『あいつロングシュート決めてあの娘が歓声をあげてそのとき俺は家にいた』。 その全貌が明らかになった。 初公開となるジャケ写はいつに増して忘れらんねえよらしい仕上がりに。収録曲はミュージック・ビデオが話
忘れらんねえよ柴田とLEGO BIG MORLタナカヒロキのデュオ「タカヒロキ」格式高い会場で新春ライヴ開催
今夏に忘れらんねえよ柴田とLEGO BIG MORLタナカヒロキが結成した音楽デュオ「タカヒロキ」の新たなライヴが決定した。 しかも、会場となるのは、格式高いモーションブルーヨコハマ。 『新春スペシャルショー一富士二タカヒロキ三茄子~豪華な料理とお酒にタ
“ロックバンドをやるために生まれてきた” 忘れらんねえよ、初心にかえってパッション大爆発―OTOTOYライヴレポ
大会場でのライヴのラストを締めくくる、「忘れらんねえよ」の大合唱なし。セットリストはほぼ1stと3rdアルバムからのアップテンポな選曲と、攻めに攻めた〈ツレ伝ツアー2018〉ファイナル公演。 激しく荒々しい演奏が続く中で、アンコール1曲目の「別れの歌」を
忘れらんねえよ、『あいつロングシュート決めてあの娘が歓声をあげてそのとき俺は家にいた』リリース・ツアー開催 初日は六本木
忘れらんねえよが12月26日にリリースするミニアルバム『あいつロングシュート決めてあの娘が歓声をあげてそのとき俺は家にいた』のリリースツアーを来年開催することを、本日開催された『ツレ伝2018 思い出のライブハウスからまた始めようぜ!初心にかえる36歳シ
忘れらんねえよ、「踊れ引きこもり」MV公開 「カメラを止めるな!」を安易に意識した大作に TikTokもあり?
忘れらんねえよの新曲「踊れ引きこもり」のミュージックビデオが公開された。 「踊れ引きこもり」は、先日12月26日に発売されることが発表されたミニ・アルバム「あいつロングシュート決めてあの娘が歓声をあげてそのとき俺は家にいた」に収録される楽曲で、既にライヴ
マシータ、梅津拓也、杉浦琢雄、女性ヴォーカルを中心としたバンド『God bless you』を結成
マシータ(ex.BEAT CRUSADERS、ex.NATSUMEN)、梅津拓也(ex.忘れらんねえよ)、杉浦琢雄(東京60WATTS)、花田千草(松千)が、バンド『God bless you』を結成した。 活動開始と同時にオリジナル曲やカヴァー曲がレコ
忘れらんねえよ、最新ミニAL『あいつロングシュート決めてあの娘が歓声をあげてそのとき俺は家にいた』発売決定
元気でフレッシュな36歳として新たなスタートを切り、活動している忘れらんねえよ。 その最新ミニアルバムが12月26日にリリースされることが、本日9日『ツレ伝2018』の初日千葉LOOK公演のステージにて柴田隆浩から発表された。 今年5月にベース梅津が脱退
忘れらんねえよ〈ツレ伝2018〉ファイナルのツレは打首獄門同好会
忘れらんねえよ恒例の対バンツアー「ツレ伝」の今年開催のツレの第2弾発表として、ツアーファイナル11/15のマイナビBLITZ赤坂のツレ(対バン)が盟友「打首獄門同好会」であることが発表された。 今回のツレ伝は、『ツレ伝2018 思い出のライブハウスからま
MOROHA、ツアーのFINAL SERIESで激ヤバイ10組と究極の異種格闘技戦を繰り広げる!
結成10周年を迎え、6月に再録ベスト・アルバム『MOROHA BEST~十年再録~』をリリースしたMOROHAのワンマン・ライヴが8月14日(火)、地元・長野Venueで満員の観衆を迎えて開催。その中で、10月から実施される今回のツアーのFINAL SE
忘れらんねえよ、菅田将暉に提供した『ピンクのアフロにカザールかけて』の新体制ライヴ映像を初公開
忘れらんねえよの新体制後のライヴ映像が初めてオフィシャルにYouTubeにて公開された。 この映像は先月7月24日下北沢のCLUB Queにて収録されたもので、柴田隆浩が菅田将暉に楽曲提供した『ピンクのアフロにカザールかけて』のセルフカバーのライブパフォ
“バンドやめられねぇ! ”新生・忘れらんねえよ クアトロから再出発―OTOTOYライヴレポ
いや~すごかった。低音ゴリゴリ、鋭いギター、はみ出しまくりのパンクロック。 新生・忘れらんねえよ初のワンマン・ライヴは、柴田隆浩(Vo.Gt)がこの2ヶ月間溜めに溜めたエナジーが大爆発した凄まじいものだった。 2018年7月9日(月)東京・渋谷CLUB
“俺は歌い続けるからな! 梅津はベース弾き続けるからな!”忘れらんねえよ、それぞれの明日へと続く10周年&梅津卒業ワンマン・ライヴ―OTOTOYライヴレポ
2018年5月1日(火) Zepp Tokyoにて、忘れらんねえよのワンマン・ライヴ〈忘れらんねえよ 10周年&梅津卒業ワンマン『サンキュー梅ックス』〉が行われ、3時間半にわたるライヴを以てベースの梅津拓也が忘れらんねえよから卒業した。 A.T FIE
忘れらんねえよ、7/9渋谷クアトロにてワンマンライヴ『YouTuberになればモテると聞いた』開催
本日、Zepp Tokyoにて行われた忘れらんねえよのベース梅津ラストライブとなったワンマンライブ『10周年&梅津卒業ワンマン「サンキュー梅ックス」』。 全編終了後のステージで、忘れらんねえよの次回ワンマンライブ開催が告知された。 ライブタイトルは『Yo
忘れらんねえよ、梅津卒業ワンマン『サンキュー梅ックス』をニコ生・生中継
忘れらんねえよのベース梅津ラストライブとなる5月1日Zepp Tokyoでのワンマンライブ『10周年&梅津卒業ワンマン「サンキュー梅ックス」』。 即日完売していた本公演が、ニコニコ生放送で生中継されることが決定した。 一般発売後、、制作スペース解放により
忘れらんねえよ 柴田隆浩、幻冬舎plusにてエッセイ連載スタート
忘れらんねえよの柴田隆浩が幻冬舎plusにてエッセイの連載をスタートさせた。 コーナータイトルは忘れらんねえよの楽曲のタイトルでもある『おしぼりを巻き寿司のイメージで食った』。幻冬舎plusでは過去に『世の中ばかばっか』というタイトルで連載を行っていたが
忘れらんねえよ ベース梅津拓也の脱退を発表 卒業ワンマン『サンキュー梅ックス』Zepp Tokyo開催
忘れらんねえよからベース梅津拓也が脱退することが発表された。 同時に、梅津のラストライブとなるZepp Tokyoワンマン「サンキュー梅ックス」が5月1日に行われることが発表。 3月28日リリースのチャットモンチ―トリビュートアルバムへの参加とZepp
チャットモンチー、トリビュートAL発売決定 第一弾アーティストに忘れらんねえよ、CHAI、集団行動、Hump Backら
チャットモンチーのトリビュートアルバム『CHATMONCHY Tribute ~I Love CHATMONCHY~』が3月28日に発売される事が決定した。 このトリビュートアルバムは、チャットモンチーの二人とスタッフが共同で参加アーティストを検討、オフ
忘れらんねえよ〈ツレ伝ツアー2017〉ファイナルのツレはPOLYSICS
2年ぶりとなるオリジナル・フル・アルバム『僕にできることはないかな』を引っさげて開催中の忘れらんねえよ主催〈ツレ伝ツアー2017〉。 そのファイナル公演となる12月9日(土)六本木EXシアター公演のツレ(対バン)として、POLYSICSの出演が発表された
忘れらんねえよ、映画「ポンチョに夜明けの風はらませて」公開記念イベントでミニ・ライヴ&トーク開催
忘れらんねえよが主題歌「明日とかどうでもいい」を担当している映画『ポンチョに夜明けの風はらませて』。 10月28日の劇場公開に先駆け、忘れらんねえよのミニ・ライヴと、キャストと監督、そして忘れらんねえよメンバーによるトークイベントつきの本編上映イベントが
Articles

インタヴュー
忘れらんねえよ、両A面シングル『いいひとどまり / スマートなんかなりたくない』リリース&インタヴュー掲載
音楽を作っているとき、ほぼノーストレス宣言!!!!ーー忘れらんねえよ、柴田が語る「歌と言葉とメロディ」忘れらんねえよが、両A面シングル『いいひとどまり / スマートなんかなりたくない』をリリース。ヴォーカル・柴田隆浩が音楽的アプローチと歌詞も大きく変えたと…

インタヴュー
忘れらんねえよ、新曲3曲を含む濃厚なるベスト・アルバムを配信開始、そして2ndミニ予約スタート
彼らは新たな音楽的高みを目指す──忘れらんねえよ、2ndミニ予約スタート、ベストも配信開始忘れらんねえよが2ndミニ・アルバム『俺よ届け』をリリースする。OTOTOYでは予約配信(本配信は10月19日より)を開始。また、これに合わせて2月にリリースしたベス…

インタヴュー
忘れらんねえよの「これまでと、これから」ーー無観客ライヴ&全力野球など音楽以外の企画を全力で振り返る
忘れらんねえよの「これまでと、これから」ーー無観客ライヴ&全力野球など音楽以外の企画を全力で振り返る忘れらんねえよが、初のベスト・アルバム『忘れらんねえよのこれまでと、これから。』をリリース。デビュー5周年の記念盤であり、2015年秋に脱退したドラマー酒田…

インタヴュー
the coopeez『rucksack』を配信スタート & the coopeez・藤本×忘れらんねえよ・柴田の対談を掲載
コンプレックスにはコンプレックスを!!ーーthe coopeez・藤本浩史 × 忘れらんねえよ・柴田隆浩による、世にも奇妙なフロントマン対談京都在住のDIYロック・バンド、the coopeezが、自主レーベル「chadult(チャダルト)」より3rdフル…

インタヴュー
忘れらんねえよ、3rdアルバム完成記念・3回連続単独インタヴュー その①梅津拓也(ベース)
売れるまで寝てらんねえよ!ーー忘れらんねえよ、3rdアルバム完成記念・3回連続単独インタヴュー その①梅津拓也(ベース)8日間カンヅメ状態で1人で6万個のドミノを並べきり、見事ドミノ日本記録を達成した柴田隆浩がヴォーカルをつとめる3ピース・ロック・バンド、…

レヴュー
忘れらんねえよ 全力中年 第4弾 全力ドミノ 挑戦編 8日間カンヅメで6万個並べて日本記録達ーーいつだって側にいるよ♡OTOTOYライター、岡本貴之6万字生レポート
忘れらんねえよ 全力中年 第4弾全力ドミノ挑戦編 8日間カンヅメで6万個並べて日本記録達成ーーOTOTOYライター、岡本貴之6万字レポート忘れらんねえよを誰よりも側で追ってきたライター岡本貴之が、満を持して全力ドミノを生レポート。柴田が日本記録の6万個に挑…

インタヴュー
忘れらんねえよ、5thシングル『ばかもののすべて』配信開始&インタヴュー掲載
ばかは永久に不滅だ!!ーー忘れらんねえよ、有馬和樹(おとぎ話)共同プロデュースの5thシングルを配信開始&インタヴュー無観客ライヴ、24時間Ustream、2000回を超えるSEXジャンプなど、音楽を鳴らすという枠を軽く飛び越え、無謀だと思う企画でさえ乗り…

インタヴュー
忘れらんねえよ 24時間Ust番組「24時間、バンドやろうぜ。~愛はバンドを救う~」ーーいつだって側にいるよ♡OTOTOYライター、岡本貴之24時間耐久生レポート
忘れらんねえよ「24時間、バンドやろうぜ。~愛はバンドを救う~」ーーいつだって側にいるよ♡OTOTOYライター、岡本貴之24時間耐久生レポート忘れらんねえよを誰よりも側で追ってきたライター岡本貴之が、満を持して24時間Ustを生レポート。例え、その様子が2…

インタヴュー
忘れらんねえよ、メジャー1stミニ・アルバム『あの娘のメルアド予想する EP』配信開始&インタヴュー掲載
下ネタを取り戻したロック・バンド、忘れらんねえよーー会心のメジャー1stミニ・アルバムで世に問いかけるロックンロール清々しい、実に清々しい。この炎の中を猛々しく進む3人の男たちこそ、3ピース・ロック・バンド、忘れらんねえよ、だ。正直、なにがしたい写真なのか…

インタヴュー
忘れらんねえよ×OTOTOY=ツレトイ 第3弾 グッドーモーニングアメリカ お花見対談インタビュー
忘れらんねえよ『ツレ伝ツアー』 × OTOTOY = ツレトイ始動!! 第3弾特集 グッドーモーニングアメリカ お花見対談インタビューOTOTOYが全力をかけて応援し続けるロック・バンド、忘れらんねえよ。これまで、無観客ライヴ、無観客フェスなど、一見無茶と…

インタヴュー
忘れらんねえよ×OTOTOY=ツレトイ 第2弾 THE ORAL CIGARETTES 居酒屋対談インタビュー
忘れらんねえよ『ツレ伝ツアー』 × OTOTOY = ツレトイ始動!! 第2弾特集 THE ORAL CIGARETTES 居酒屋対談インタビューOTOTOYが全力をかけて応援し続けるロック・バンド、忘れらんねえよ。これまで、無観客ライヴ、無観客フェスなど…

インタヴュー
ツレトイ始動!! 忘れらんねえよ『ツレ伝ツアー』第1弾特集 Czecho No Republicとのツレションに密着 & 居酒屋対談インタビュー
忘れらんねえよ『ツレ伝ツアー』 × OTOTOY = ツレトイ始動!! 第1弾特集 Czecho No Republicとのツレションに密着 & 居酒屋対談インタビューOTOTOYが全力をかけて応援し続けるロック・バンド、忘れらんねえよ。これまで、無観客ラ…

インタヴュー
忘れらんねえよ『空を見上げても空しかねえよ』を配信開始 & インタビュー
3ピース・ロック・バンド、忘れらんねえよが、待望の2ndアルバム『空を見上げても空しかねえよ』をリリース。代表曲「この高鳴りをなんと呼ぶ」を含む、熱く、愚直で、どこまでも実直な12曲が収録された作品となっている。これまでに「無観客フェス」、Ustream番…

インタヴュー
忘れらんねえよ『この高鳴りをなんと呼ぶ』発売記念 無観客LIVE レポート
あくまでも個人的な想いだが、ロックは大勢に向けた音楽、ロックンロールは個人を巻き込んで人と人を結びつけて行く音楽、R&B、ソウルは個人の心に忍び込んでくる音楽、と思っている。そういった意味で、忘れらんねえよの音楽は最高のロックンロールであり、ソウル・ミュー…

インタヴュー
有馬和樹(おとぎ話)×柴田隆浩(忘れらんねえよ)泥酔対談!
有馬和樹(おとぎ話)×柴田隆浩(忘れらんねえよ)泥酔対談バンドにとって最も難しく、最も大切なことは「続けること」だ。10代や20代であれば、それは容易い。2、3枚のアルバムを出し、狭いコミュニティでそこそこの評価を得て、なし崩し的に解散していくバンドは数多…

インタヴュー
忘れらんねえよ『この高鳴りをなんと呼ぶ』インタビュー
20代後半にバンドを結成し、泥臭くも生々しい歌を、真っ直ぐに、本気で届けるスリー・ピース・バンド、忘れらんねえよ。自らを「クソバンド」と称し、2011年のデビュー以来、あちこちにブツかりながらも、ひたすらに真っ直ぐ走り続ける彼らの渾身のニュー・シングル『こ…