New Albums/EP

aurora arc
BUMP OF CHICKEN
約3年5カ月ぶり、通算9枚目となるフルアルバムがリリース決定!今作には、2016年8月に発表した「アリア」以降のナンバーを余すことなく収録。制作中、2017年には「リボン」「記念撮影」と2曲のスマッシュヒットを世に送り出すと共に、約30万人を動員した全国ツアーを実施。ツアー後も、映画、TV アニメ、ゲームと、さまざまなメディアの作品とコラボレーションを果たし、きらめくような新曲の数々を生み出してきた。そんな果てに完成したこのアルバムは、この3年強にわたりBUMP OF CHICKEN が歩んできた道程をなぞる、ドキュメンタリーのようなアルバムに仕上がった。

Bee side Sea side 〜B-side Collection Album〜
UNISON SQUARE GARDEN
バンド結成15周年を迎えるUNISON SQUARE GARDENがB面集ベストアルバムをリリース!これまでのシングルに収録されたカップリング曲を収録。一部再レコーディング、再ミックスし、さらに結成10周年記念で作った楽曲「プログラム continued」を今回は結成15周年記念の歌詞に変えた「プログラム continued (15th style)」を収録する。


No.6 Collaborations Project
Ed Sheeran
エド・シーラン、ニューアルバムをリリース! 日本では自身初となるドーム公演を東京ドーム、京セラドーム大阪で開催。両日ともチケットは即完売し、合計9万人を動員したエド・シーランがニューアルバムをリリース! 配信1日目の再生数がSpotifyにて1000万回を超え1日の最多ストリーミング数の記録を樹立した、ジャスティン・ビーバーとのコラボ曲「アイ・ドント・ケア」や、チャンス・ザ・ラッパー&PnBロックとのコラボ曲「クロス・ミー」ほか収録。


スペインのひみつ
ヤバイTシャツ屋さん
8th single「スペインのひみつ」リリース決定! ヤバイTシャツ屋さんにとって約10カ月振りとなるシングル「スペインのひみつ」は全5曲を収録。 1曲目は、このシングルのリード曲となる楽曲のタイトルは「癒着☆NIGHT」。“映画『ニセコイ』主題歌”と“au『「意識高すぎ!高杉くん」シリーズ 「ドラム」篇』CMソング”に大抜擢された楽曲「かわE」に続きヤバTが放つ渾身の1曲!ヤバT節炸裂で、一度聴くとメロディー・歌詞が脳内に癒着してしまうキャッチ―な楽曲に仕上がっており、既に大型タイアップが決定しているのでその発表をお楽しみに!! 2曲目は、昨年、2018年にまさか!の「NHKフレッシャーズキャンペーン2018」イメージキャラクターに大抜擢され、書き下ろした楽曲「案外わるないNHK」。ヤバイTシャツ屋さんがNHKの渋谷放送センターを縦横無尽に駆け抜けながら、NHKの出演者やキャラクターと遭遇し、まさか!の共演が次々実現するOfficial Videoは現在までに約400万回再生されており、CD化が熱望されていた楽曲が遂に収録!! 3曲目は、こやまたくや(gt.,vo.)の小学生時代の甘酸っぱい恋のエピソードが元になっている楽曲「sweet memories」。 4曲目に収録されるのは「きっとパルケエスパーニャ」。ヤバイTシャツ屋さんがあの「志摩スペイン村 25thアニバーサリー夏のTVCMソング」に大抜擢!され、「志摩スペイン村」のテーマソング「きっとパルケエスパーニャ」をヤバイTシャツ屋さんアレンジでカバー。 5曲目はヤバイTシャツ屋さんのシングル恒例の、盟友・岡崎体育による1曲目「癒着☆NIGHT」のremixを収録。
GOOD PRICE!

鼓動エスカレーション
内田真礼
2018年10月17日にリリースした8thシングル「youthful beautiful」がオリコンウィークリーチャート7位を獲得し、単独公演としては初となる、2019年元日の武道館公演も大成功に収めた声優・内田真礼が、早くも通算9枚目となるシングルをリリース!2019年4月より絶賛放送のTVアニメ『ダイヤのA actII』第2弾 エンディングテーマ(2019年7月~放送)に決定!

KING OF PRISM -Shiny Seven Stars- マイソングシングルシリーズ 「Orange Flamingo/Unite! The Night!」
十王院カケル(cv.八代 拓)
「見せてあげるよ! 世界は輝いてるって」劇場2作品を経て、ついに劇場版&TVシリーズ化を果たした「キンプリ」シリーズ最新作となる『KING OFPRISM -Shiny Seven Stars!-』。 新たなプリズムキングを目指して開催される「PRISM.1」で披露された、成長するプリズムスタァ渾身のマイソング!


NOW'N'RUN
THE TOMBOYS
遠くのわたしが「走れ!」と呼び続ける。トムボウイズの22歳の「今」がここに! 2019年1月~3月の初めてのワンマンツアー中に書き溜めた楽曲を、夏フェスシーズンを前にリリースし、2019年は全力で駆け抜ける覚悟!ライブハウスが大好きな4人が掲げるロックンロールの新発想。世界中でより多くの人たちに届くであろう新作、完成です。
Bonus!

ズーカラデル (PCM 96kHz/24bit)
ズーカラデル
昨年大きな躍進を遂げたロックバンド、ズーカラデルが自らの名前をタイトルに据えた初のフルアルバム「ズーカラデル」をリリース!1st ミニアルバム「リブ・フォーエバー」が口コミとCD ショップで話題を呼び、昨年リリースした2nd ミニアルバム「夢が醒めたら」にてメディアをはじめ注目度を一気に高めたズーカラデル。そして遂に完成した本作品は、彼らの地元である北海道に拘り制作し、圧倒的なメロディセンスと歌詞はより磨きがかかり、ズーカラデルの魅力が存分に詰まった作品に!新たな代表曲になっていくであろうリード曲「イエス」、文学性や音楽的な新たな側面を提示した「花瓶のうた」を含む新曲5 曲、前作『夢が醒めたら』より「漂流劇団」、「恋と退屈」のMIX 別バージョン、デビュー作『リブ・フォーエバー』より彼らの名前が広がるきっかけになった名曲「アニー」と「春風」を再録、更に初音原化となる未発表曲3 曲を含む全12 曲を収録。ジャケットイラストは独特の画風とイラストが話題となっているイラストレーター中村一般が担当。そして前作リリース後に開催した初のワンマンツアーが即完売、各地フェス、イベントは軒並み入場規制を記録するなどライブの評判も高まる中、リリース後には全国9 箇所のワンマンツアーも開催決定!いまのズーカラデルが存分に詰め込まれた新作でいよいよ全国へ飛び出します!


Tones (PCM 48kHz/24bit)
北里彰久
自身によるソロユニット”Alfred Beach Sandal”として活動していた北里彰久(キタザト アキヒサ)が本人名義で初のフルアルバムをリリースすることが決定しました。ABS として2015 年にサードアルバム「Unknown Moments」をリリースして以降、トラックメイカーのSTUTS との共作ミニアルバム「ABS+STUTS」のリリースや、全国各地でのライブなど、ジャンルを横断した様々なシーンで活動を続けてきた北里彰久。MPB やブラックミュージックから主にインスピレーションを受け、さらにそれらを先走る情熱で自己流コラージュしたようなABS の特異な音楽性は、バンドシーンを超えた幅広い支持を集めており、活動を開始した2009 年以来、東京インディーシーンのキーパーソンであり続けています。「Unknown Moments」から4 年ぶりとなる今作は、制作を進めていく中で、よりパーソナルに、より歌にフォーカスした音楽性へと変化していったことに合わせ、本名の北里彰久としてのリリースに。軽やかなアコースティックサウンドを基調として、シンプルながら深く響く絶妙なアレンジ、何より美しい歌声が紡ぐ言葉は普遍的でありながらもここにしかないオリジナルなもの。これまでのブルージーでトロピカルなレアグルーヴ的心地よさはそのままに、さらにドリーミーでロマンチックな魅力を加えた、唯一無二かつ珠玉の音楽が詰まっています。「Unknown Moments」に引き続き、今作もエンジニアにzAkを迎え制作。北里自身も多くの楽器をこなす一方で、サポートミュージシャンとしてSTUTS(Beat Programming etc)、光永渉(Dr)、池部幸太(Ba)、山本紗織(Fl.) と親交の深いアーティストが参加した、夏に良く似合う1 枚となっています。ジャケットは、シングル「Honeymoon」以降の北里の作品のアートワークを手掛けている我喜屋位瑳務が担当。


A MEZZANINE(あ・めっざにね)
GUIRO
A MEZZANINE(あ・めっざにね)=<中二階>のラテン語訳。読み方を平仮名表記しているのはヴォーカル髙倉の意向による。自主販売のみだった前作シングル「ABBAU」(2016)発表後に書かれた「三世紀」「東天紅」、厚海のソロ曲を採り上げた「祝福の歌」、これまでライブで演奏されるのみだった「銀河」を含む、バラエティに富んだ5曲を収録。レコーディングにはライブメンバーでもある西尾賢、光永渉、亀田暁彦、あだち麗三郎が参加。他にも大場ともよをはじめ名古屋周辺のゆかりのミュージシャンをゲストに迎える。ミックスは「三世紀」を葛西敏彦、それ以外をあだち麗三郎が手掛け、それぞれに立体感のある特徴的な音像を作り出している。


Temporary Reality Numbers
ナツノムジナ
単に「エモい」といった大衆的表現に収まらない実力派として、本物志向のライブハウスシーンやバンドマン、リスナーたちの支持を得ている沖縄出身の四人組・ナツノムジナ。彼らが満を持して放つ、2010年代から2020年代へ日本のオルタナティブロックの象徴となる2ndアルバムが誕生。


FNCY
FNCY
ユニット結成と同時に発表した1st single「AOI 夜」のリリースから約1 年、ついにFNCY の1st アルバムがリリース!夜・夏・Medicine・ドライブ・ファッション・Money といったHIPHOP につきもののテーマをFNCY 流HIPHOP としてエレガントに表現。新しくもどこか懐かしい楽曲は世代・ジャンルを問わないALL TIME CLASSICS ! G.RINA プロデュース曲に加え、日本でも人気の高いモダン・ディスコ・サウンドの大本命Midas Hutch、韓国8Ball Town よりBRONZE、神秘音楽家BTB 特効もプロデューサーとして参加。客演は一切なしのFNCY 純度100% なアルバムです。


全てが君に微笑む
Khruangbin
夢見心地のファンク・サウンドがこの夏苗場を魅了するKhruangbinがフジロック出演を記念し、特別企画盤『全てが君に微笑む』のリリースが決定!



歌の咲く島/セミロング(24bit/96kHz)
開歌-かいか-
季節の移ろいを感じさせてくれる花のように、歌い、咲き誇る元アイドルネッサンス百岡古宵を擁する新グループ、令和元年始動!「歌の咲く島」は作詞作曲をタカハシヒョウリ(オワリカラ)、編曲はMaison book girlやクマリデパートのプロデューサー:サクライケンタが担当。メンバーの透き通った歌声が際立つメロディーと、色とりどりな花の美しさを演出するトラックが印象的な楽曲となっています。「セミロング」はタカハシヒョウリとサクライケンタのタッグに編曲としてカメダタク(オワリカラ)を迎え、煌びやかなトラックに乗せて甘酸っぱい恋心を描いた楽曲となっています。さらにOTOTOY限定で両曲の歌声を各メンバーのパート毎に分解したアカペラトラックのハイレゾ音源をバンドル購入時にセット収録!より鮮明にメンバーの歌声を楽しむことが出来ます。

KING OF PRISM -Shiny Seven Stars- マイソングシングルシリーズ 「Sailing!/LEGEND OF WIND」
鷹梁ミナト(cv.五十嵐 雅)
「見せてあげるよ! 世界は輝いてるって」劇場2作品を経て、ついに劇場版&TVシリーズ化を果たした「キンプリ」シリーズ最新作となる『KING OFPRISM -Shiny Seven Stars!-』。 新たなプリズムキングを目指して開催される「PRISM.1」で披露された、成長するプリズムスタァ渾身のマイソング!

KING OF PRISM -Shiny Seven Stars- マイソングシングルシリーズ 「JOKER KISS!/JOY」
高田馬場ジョージGS(CV.小林竜之)
「見せてあげるよ! 世界は輝いてるって」劇場2作品を経て、ついに劇場版&TVシリーズ化を果たした「キンプリ」シリーズ最新作となる『KING OFPRISM -Shiny Seven Stars!-』。 新たなプリズムキングを目指して開催される「PRISM.1」で披露された、成長するプリズムスタァ渾身のマイソング!


EVIL LINE RECORDS 5th Anniversary FES. EP “EVIL A LIVE”
V.A.
7月15日(月・祝)にパシフィコ横浜 国立大ホールにて行われる『EVIL LINE RECORDS 5th Anniversary FES.“EVIL A LIVE” 2019』の開催を記念し、コンピレーションアルバム「EVIL LINE RECORDS 5th Anniversary FES. ALBUM“EVIL A LIVE”」のリリースが決定! レーベルフェスに出演する計10組による、この日限りの新録コラボレーション楽曲を収録。


Names
MIGMA SHELTER
MIGMA SHELTERは2019年4月に、これまでTHERE THERE THERESとして活動していたレーレを新メンバーとして迎え、新体制で活動を始めたばかり。その第一弾となるシングル「Names」を2019年7月16日に発売! 今作には新曲3曲を収録しており、サウンドプロデューサー・タニヤマヒロアキの荘厳な世界観が更に進化している。また、テクノポップス界の重鎮・CMJKや、Casual Killerとしての活動も行う作曲家・Tomohiko Togashiを制作陣に迎え、これまでよりもよりサイケデリック要素を増した楽曲をそろえました。 新体制での初のリリースとなる今作で、より一層多くのお客様へその音楽を届けます! MIGMA SHELTER の新たな活動にご注目ください。


Tiny Bird
GLIM SPANKY
GLIM SPANKYが、新曲“Tiny Bird”をデジタルリリース テレビ朝日系列『警視庁・捜査一課長 新作スペシャルⅠ』『警視庁・捜査一課長 新作スペシャルⅡ』の主題歌


Hair Wax 95
Teen Runnings
レーベルSauna Coolの中心人物、金子尚太が率いるTeen Runnings実に5年ぶりとなる待望の3rdアルバムから先行配信!Teen Runningsが7月24日にニューアルバム『Hot Air』をサウナクールからリリースする。永井博のジャケットアートワークで話題になった前作『Now』から5年ぶりの新作。より軽く、聴きやすい音楽を目指し、前作リリース後からカナダ滞在中、そして2019年に入ってからの5年間で作られた、90sから00sの雰囲気を携えたミニマムな楽曲で構成される。ミックスは前回に引き続きHARVARDの上田康文、ジャケットアートワークにはオーストラリア人クリエイターANDYPANTSをフィーチャーしている。


まみれマニア20
つしまみれ
つしまみれの結成20周年を記念してリリースする、新曲2曲を含めた全20曲入りベストアルバム。新曲は、「THE 給料日」と「絶対☆ダイジーブ」。誰もがわかる2つのテーマに、一方はヘンテコな曲調と耳残りな呪文のような歌詞が、一方はキャッチーで懐かしくも思わず吹き出してしまうようなメロディーがついて、口ずさみたくなくてもつい口ずさんでしまうような楽しすぎる問題作!過去作からの選曲も、ライブでおなじみの曲からファン心をくすぐる以外な曲まで絶妙なラインナップ。令和元年リリースにふさわしい、つしまみれの初心と最先端が融合したベストアルバムは聴者全員をハッピーにすること間違いなし。レコーディングエンジニアは中村宗一郎。新曲2作品のMV有り!


ルックアウト
SEVENTEEN AGAiN
SEVENTEEN AGAiN2016年の『少数の脅威』以来のフルアルバムがいよいよリリース決定! 完売となった7インチ・シングルの収録曲「戦争はおわりにしよう」と「悲しい顔しないでよ」も収録。 2018年末に横浜BAY HALLで開催したSEVENTEEN AGAiNの自主企画『リプレイスメンツ』には700人以上を動員しバンドのメッセージはより遠くに届き始めている。 今回のアルバムではサウンドの幅を広げ、より大きなステージへのステップとなる作品となっている。


i
上白石萌音
●女優としても歌手としてもすでに定評のある上白石萌音が、ユニバーサル ミュージックとタッグを組み、新たな一歩を踏み出すことが決定いたしました! 本作はその第1弾として贈る、「上白石萌音が歌う5つの恋物語」をコンセプトにしたミニアルバムです。 ●彼女のみずみずしくも安定感のある歌唱力に加え、豪華作家陣にも注目です。 自身が主演した映画『L♡DK ひとつ屋根の下、「スキ」がふたつ。』の主題歌となった「ハッピーエンド」はandropの内澤崇仁書き下ろし楽曲で、先行配信時にはLINEMUSIC(リアルタイム)最高3位、iTunes(リアルタイム)では最高6位を記録しました。 またキートラックとなる「永遠はきらい」は、作詞はYUKI、作曲・サウンドプロデュースはn-buna(ヨルシカ)によるキラーチューン。


Tenderly
MOON haewon
韓国No.1の人気ジャジー・ポップ・ユニットWINTERPLAYの歌姫として人気を博し、2018年にアルバム『Kiss Me』でソロ・デビューを飾った女性ジャズ・シンガー。 前作『Kiss Me』はアジア諸国でも発売され、香港では総合アルバム・チャートにて、テイラー・スウィフトを抜いて見事1位を獲得しました。 1年半ぶりとなるセカンド・アルバムは、前作に引き続き、原田知世のプロデュース・ワークでも知られるギタリスト/作曲家の伊藤ゴローがプロデュース。伊藤ゴロー(g)~佐藤浩一(p)~福盛進也(ds)から成る新ユニット「land & quiet」が全面サポートしレコーディング。 リード・トラック「ホワット・キャン・アイ・ドゥ」(ザ・コアーズ)を筆頭に、エヴァーグリーンな輝きを放つポップスやジャズ・スタンダードの名曲のカヴァーを収録。凛と透き通る歌声の魅力満開の作品です。


URBAN BLUES Presents BEST OF NAOKO GUSHIMA
具島直子
近年再評価により、再発したLPもすぐにソールドアウトするなど、カタログの価値が高まっている、スムースでソフィスティケイトな90's J-AORディーヴァ、具島直子のベストアルバム。井出靖選曲・監修によるサマーナイトクルージングなセレクション。


Secondo (96kHz/24bit)
Kitri
京都在住、姉妹によるピアノ連弾ユニットKitri(キトリ)の、メジャー作品第2弾となる2nd EP「Secondo」(セコンド)。 前作に続き、2人が尊敬する、大橋トリオがサウンドプロデュースを手掛ける。 2019年1月、先鋭的レーベルBETTER DAYSのニューカマーとして1st EP「Primo」メジャーデビューをしたKitriだが、前作リードトラック「羅針鳥」では全国のラジオ局にてパワープレイを多数獲得し、オンエアーを耳にしたリスナーを中心に楽曲の中毒性が話題となった。 今作ではKitriの音楽的「挑戦」や「チャレンジ」を込め、摩訶不思議な世界観をパワフルに体現するリードトラック「矛盾律」や姉妹ならではのコーラスを活かし聴き手を引き込む「終わりのつづき」など、多彩な5曲が収録される予定となっている。


ムーンライト・Tokyo
カイ
ソロアイドル・カイの、ファーストマキシ・シングル発売決定! 2010年代のアイドル・シーンで唯一無二の存在感を放ち、絶大な人気を誇る「カイ」が、遂にソロCDをリリースします! 楽曲は、Negicco・kaedeのソロシングルをプロデュースした佐藤優介(カメラ=万年筆)が書き下ろした「遊星よりアイをこめて」、WHY@DOLLの楽曲を多く手がける吉田哲人の手による「ムーンライト・Tokyo」、さらに80’sテクノポップ・アイドル真鍋ちえみの名曲「不思議・少女」(阿久悠 / 作詞・細野晴臣 / 作曲)、三田寛子(オリジナルはブレッド&バター)の「ピンク・シャドウ」、京都を拠点するバンド本日休演の「秘密の扉」のカヴァーを含む計5曲を収録。 テクノポップやヴァイパーウェーヴ、懐かしいけど最先端。レトロフューチャーな世界観を見事に具体化した傑作の誕生です!! 2019年のアイドル界を疾走する「カイ」にご注目ください。


&ever
★STAR GUiTAR
日本屈指のプロデューサー ”★STAR GUiTAR”が放つ、初のJAZZアルバム! jizueのピアニストとして活躍するKie Katagiや、NYを拠店に活動する作曲家Hidetake Takayama、タイの話題のバンドPlastic Plasticが参加した、クロスオーヴァーなJAZZ作品!


Love Don't Come Easy
福原美穂
Love Don't Come Easy / MIHO FUKUHARA (福原美穂) 日本屈指のボーカリスト福原美穂がデビュー10周年にあたりこの先の10年を見据えたEP4曲入りを緊急リリース。 3曲のプロデューサーには、Mariah Carey,John Legend,Joss Stone,Amy Winehouse, James Bay 等の制作に名を連ねるJustin Grayを起用。 セルフプロデュース(Co-Produced by YANCY)のゴスペル曲JOYとともに華やか且つ骨太な世界観を表現している。 日本のみならず、地域や言語 ジャンルを超えて、彼女のファンはもちろんのこと、全ミュージックラバーに贈る聴いて、感じて、この先を共に見つめたいアルバム。 THE SOLAR BUDOKAN 他夏フェス、秋のソロツアー(Something Beautifl Tour 2019-東名阪)決定済。


Young Nights
KSUKE
“ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2019にDJ DANGER×DEER(DJ / KSUKE)として初出演決定!” 各国のULTRA MUSIC FESTIVALからNight Clubまでワールドワイドに活躍する中、話題のDJ DANGER×DEER(DJ / KSUKE)from コロナナモレモモ(マキシマム ザ ホルモン2号店)としても一気に注目を集めるプロデューサー / DJの KSUKE! この度、ULTRA JAPAN 2019 CMソング 、 軽井沢・プリンスショッピングプラザ CM ソング含むファン待望のEPがリリース決定!


Love it though feat. Georgia Anne Muldrow
16FLIP
ISSUGIの変名としても知られる16FLIPがストーンズ・スロウやブレインフィーダーからのリリースでも知られる女性シンガー、ジョージア・アン・マルドロウをフィーチャーした楽曲をリリース。BudaMunkによるリミックスも収録。

kolme Live Museum 2019 〜Hello kolme〜 (WWW X 2019.03.30)
kolme
kolme「Live Museum 2019」ファイナル公演の音源を配信リリース


たった16小節の夢
MASH
2006年にラッパーとしてデビューして以来、数々の名曲を生み出し、変身を遂げて来たMASH。<歌う>ことでしか人生を切り拓けない男が、歌手となり13年間<生きること>に向き合い続けた結果、自らの手でギターをかき鳴らして歌うという一番シンプルなスタイルにたどり着いた。現代の吟遊詩人MASHが30代最後の日(奇しくも翌日が彼の誕生日)に放つ、ニューシングル「たった16小節の夢」は、何かに挑戦し破れ、それでも何度でも夢を見ようとする<あなた>の一曲。『人生は愛する人たちとの物語』2019年の夏。今を生きるすべての人たちへ向けた魂のうた、ここに誕生。 (


平凡チェリー
THE LET’S GO’s
海外でのLP先行リリース、USAツアー、Twitterトレンド1位獲得!と何かとお騒がせな3ピースガールズパンクバンド、THE LET`S GO`s新メンバーによる初アルバム!


【最新】エブリバディ おどろう! ケロポンズ BEST
ケロポンズ
ケロポンズ結成20周年&ケロポンズチャンネル1億回再生突破記念!ケロポンズ最新ベストアルバムリリース。子ども達がみんな大好きなYouTube再生回数5,000万回超えの「エビカニクス」を始め、有名楽曲を多数収録!
GOOD PRICE!

MUSIC FOR SAUNA QUIET NIGHT
とくさしけんご
前作『MUSIC FOR SAUNA』が発売以来、じわじわと愛聴者が増え続けている中、続編が登場。今作は前作よりもさらにゆったりとした「静かな夜」。サウナでととのった後の耳にご馳走。デリケートな脳にやさしくフィット。テレビ東京のドラマ『サ道』の音楽も担当、とくさしけんごによるサウナ音楽第2弾


for ever
★STAR GUiTAR
ダンス・ミュージックの歴史を塗り替え続けてきた”★STAR GUiTAR”が放つ、オリジナルアルバムとしては3年半振りとなるニュー・アルバム!Rei (Newspeak)も参加!


DADAISM
YUZUKINGDOM
”Q'ulle”の”ゆずき”率いるエクストリーム・バンド”YUZUKINGDOM”。 シーンを震撼させる、重厚且つエモーショナルな2ndアルバム完成!唯一無二の咆哮と歌声が、世界へ響き渡る!


木もれ陽の中の春風キャンプ in 日比谷野外大音楽堂
さくらしめじ
さくらしめじ初のデジタル配信限定ライブアルバム。2回目となる日比谷野外大音楽堂でのワンマンライブ。念願の晴天の中行われた「木もれ陽の中の春風キャンプ」ライブ本編中の全16曲を収録!「音楽で繋がる」をテーマに約2000人のファンとつくりあげたライブをもう一度みなさんのもとへ届けます!


サヨナラ
brinq×アンテナガール
brinq × アンテナガール コラボ作品『サヨナラ』 本作は過去の自分や恋といった様々な「別れ」から、新たな「始まり」にフォーカスを当てたオリジナル曲3曲と、気鋭のクリエイターYunomiによる新たなリミックスも収録された全5曲入りのEPとなっている。アートワークは音楽のフィールドでも活躍の場を広げつつあるラムネチョコが手がけ、作詞陣には元禁断の多数決の加奈子、FENNEC FENNECのヒラオコジョーらを迎え、バンド、クラブ、DJといった様々なカルチャーが融合する作品となっている。


In This Blanket
竹渕慶
8年間のGoose houseとしての活動を経て、ソロのアーティスト竹渕慶として再始動するにあたっての初のシングル。英語バージョンと、2番が日本語のバージョンを収録。


impossible game
OSO OSO
THE GET UP KIDS、JIMMY EAT WORLDらUSエモの系譜を受け継ぐ、オルタナ・エモ随一の極上メロディ・メーカー“オソ・オソ”待望の最新アルバムより先行シングル第2弾!


LesAlpx / Coorabell
Floating Points
UKが誇るミュージック・マイスターFloating Points、<Ninja Tune>移籍第1弾シングルは原点回帰のフロア直下型ダンス・トラックをリリース!


Touch
KG & Scratcha DVA
DJのKode9が主宰しており、ダブステップの楽曲を中心にリリースしている、イギリス・ロンドンのインディペンデント・レコードレーベル<Hyperdub>からKG & Scratcha DVAが最新シングルをリリース。


Soder Malarstrand
Lena Andersson
Lena Andersson(レナ・アンダーソン)はベルリン在住の日本人アーティストKyokaとアイルランド人プロデューサーEomacの2人が作り上げた架空のキャラクター。この2人のコラボレーションは2016年にストックホルムにあるスウェーデン国営・電子音楽スタジオでの滞在制作中に始まった。最初はスタジオにあるモジュラー・シンセサイザーを使いセッションを行っていたが、すぐさま様々な楽器や音源を取り入れたセッションへと発展していった。日本のハードコアパンクバンドCOCOBATのSEIKIとUSオルタナ界のレジェンドMike Wattのセッション音源(M-1)もフィーチャーされている。その後も2017年にKyokaが滞在制作を行っていたスペインのアートテクノロジーセンターの音楽スタジオで引き続き共同制作を行い、本作を完成させた。 2人の共同制作はコール・アンド・レスポンスの即興スタイルで行われた。Kyokaの自由で実験的なアプローチとEomacの巧みなエディット、Kyokaの膨大なフィールド・レコーディングや声のコレクションとEomacのハードでリズミックなフレームワーク、それぞれが互いに対照的でありながらも型破りな共鳴を引き起こし、ダイナミックかつ緻密なビートや鮮烈なテクスチャーを生み出していく。この直感による即時的な共同作業の方法が完全なる創造の自由を形成し、2人の豊かな才能が見事に融合した魅力的なアルバムが誕生した。アルバムのタイトルはのある通りの名前で、このプロジェクトが始まったそのスタジオへ敬意を表している。


Made In Pieces
Pieces of a Man
ボノボやクァンティック、近年ではムーンチャイルドのヒットなど、独自の審美眼で、時代を超えて愛される良質な作品を世に送り出し続ける〈Tru Thoughts〉が新たに契約したアーティスト、Pieces Of A Manが最新アルバムをリリース。


TOUCH EP
KG & SCRATCHA DVA
DJのKode9が主宰しており、ダブステップの楽曲を中心にリリースしている、イギリス・ロンドンのインディペンデント・レコードレーベル<Hyperdub>からKG & Scratcha DVAが最新EPをリリース。


KINGDEM EP
KINGDEM aka Rodney P, Ty & Blak Twang
ボノボやクァンティック、近年ではムーンチャイルドのヒットなど、独自の審美眼で、時代を超えて愛される良質な作品を世に送り出し続ける〈Tru Thoughts〉より、ヒップホップ・グループのThe KingDem, Rodney P, Ty & Blak Twangが最新EPをリリース。


アニメ「モンスターストライク」 アーサー 復活の騎士王 オリジナル・サウンドトラック
堤 博明
アニメ「モンスターストライク」 アーサー 復活の騎士王 オリジナル・サウンドトラック


アニメ「モンスターストライク」ルシファー 反逆の堕天使 オリジナル・サウンドトラック
V.A.
アニメ「モンスターストライク」ルシファー 反逆の堕天使 オリジナル・サウンドトラック


劇場版「モンスターストライク THE MOVIE ソラノカナタ」オリジナル・サウンドトラック
横山克
劇場版「モンスターストライク THE MOVIE ソラノカナタ」オリジナル・サウンドトラック


アニメ「モンソニ! ダルタニャンのアイドル宣言」 オリジナル・サウンドトラック
鈴木真人, 信澤宣明
アニメ「モンソニ! ダルタニャンのアイドル宣言」 オリジナル・サウンドトラック


アニメモンスターストライク「オラゴンと謎のダンボール怪人」 オリジナル・サウンドトラック
日向萌
アニメモンスターストライク「オラゴンと謎のダンボール怪人」 オリジナル・サウンドトラック


Shadowverse Card Set Themes Vol.1
池 頼広/Shadowverse
eスポーツタイトルとしても大きな注目を集めている、Cygamesが配信する大人気スマホカードバトル『Shadowverse』。第2弾カードパック「ダークネスエボルヴ」から第7弾カードパック「時空転生」までのテーマを収録。


Shadowverse Card Set Themes Vol.2
池 頼広/Shadowverse
eスポーツタイトルとしても大きな注目を集めている、Cygamesが配信する大人気スマホカードバトル『Shadowverse』。第8弾カードパック「起源の光、終焉の闇」から第13弾カードパック「リバースオブグローリー」までのテーマを収録。


リバースオブグローリー
池 頼広/Shadowverse
eスポーツタイトルとしても大きな注目を集めている、Cygamesが配信する大人気スマホカードバトル『Shadowverse』。2019年6月27日配信開始の第13弾カードパック「リバースオブグローリー」PVのテーマ。


戦姫絶唱シンフォギアXV キャラクターソング1
立花響(CV:悠木碧)
TVアニメ『戦姫絶唱シンフォギアXV』のキャラクターソングシリーズ!今回も人気クリエーター集団が全曲プロデュース!ストーリーにリンクしたハイクオリティーな楽曲をお届け!第一弾は、立花 響(CV:悠木 碧)の楽曲を収録。


今宵、醒メヤラヌ夢ヲ
霜月はるか & 織田かおり
人気女性向けゲームブランド「オトメイト」から発売の「華ヤカ哉、我ガ一族 幻燈ノスタルジィ for Nintendo Switch」EDテーマ 配信限定でリリース。霜月はるか & 織田かおりによるコラボレーション楽曲。


追憶の輪舞曲
織田かおり & 霜月はるか
人気女性向けゲームブランド「オトメイト」から発売の「華華ヤカ哉、我ガ一族 モダンノスタルジィ for Nintendo Switch」EDテーマ。 配信限定リリース


FNCY
FNCY
ユニット結成と同時に発表した1st single「AOI 夜」のリリースから約1 年、ついにFNCY の1st アルバムがリリース! 夜・夏・Medicine・ドライブ・ファッション・Money といったHIPHOP につきもののテーマをFNCY 流HIPHOP としてエレガントに表現。 新しくもどこか懐かしい楽曲は世代・ジャンルを問わないALL TIME CLASSICS ! G.RINA プロデュース曲に加え、 日本でも人気の高いモダン・ディスコ・サウンドの大本命Midas Hutch、韓国8Ball Town よりBRONZE、神秘音楽家BTB 特効もプロデューサーとして参加。 客演は一切なしのFNCY 純度100% なアルバムです。


信じ続けることで失うものなんて何もないよ
Blueglue
Blueglueが満を持してリリースする初のフルアルバム。 渡邊直也のローミッドに暖かみのある声、 素直な言葉によって繰り広げられるキャッチーなメロディを、 歌うようなギター、シンプルなビートが支える。


DEFY
LAID BACK OCEAN
1stアルバム「NEW MOON」のリリースから1年、新メンバーを迎え想像を遥かに超える進化を遂げたLAID BACK OCEANの新章が遂にスタートする。これまでとは明らかに異なるシネマティックなサウンドが示すのは、社会に対する憂いや戸惑いに対し、独自の目線で抗い自由に獲得しにいく5人のスピリット。緻密に構築されたサウンドデザインに独特の輝きを放つ衝動的で内省的なYAFUMIの言葉を載せ、ロックのネクストレベルを感じさせる全6曲を収録。成し得たバンドの大きな進化はすべてのリスナーの想像を超え大きな衝動をもたらすことだろう。


PARADISE MAGIC
HO CAPITO
Earth Grooveレーベルの第1弾。オカピート初のハワイアンミュージックカバーアルバム。パラダイスグルーヴを紡ぐ。ナホクハノハノアワード2018インターナショナルアルバム部門最終ノミネート作品。


beautiful life
HO CAPITO
珠玉の物語11曲を紡いだ、オカピート渾身のアルバム「beautiful life」。様々な「愛」の形を、メッセージ性の強い詩とリリカルなメロディー、そしてソウルフルなアレンジと共に描き出された究極のラブソング集である。


graveyard orbit
AND LORELEI
共にシューゲイサーやポストロックをルーツに持つAND LORELEIとGood Liesが制作したスプリットEP。 優しく包み込むようなサウンドのAND LORELEIに対し、Good Liesはポストロック色が強いダークなサウンドとなっている。 そんな天使と悪魔の様なコントラストが一枚に詰まったEPである。


NEW WORLD
JariBu Afrobeat Arkestra
アフロビートの祖、Fela Kuti スタイルを継承する日本唯一のアフロビートバンドJariBu AfrobeatArekstra の5枚目のアルバム” NEW WORLD” 。ファンキー・アフロ “ New World” 、パワーとスピード感を併せ持つ” Icy Road”, “Thunderbolt” 、日本の伝統歌を巧みにアレンジした “ SakuraSakura” など全6曲を収録。 (プロフィール)日本で唯一 Fela Kuti 様式を継承する正統派アフロビートバンド。2006 年結成。 過去2回( 2009 年及び2014 年) Fuji Rock Festival に出演している。 アナログ・アルバム ” MEDIACRACY” (2012 年1 月) 及び” JARIBU” (2014 年6 月) はドイツの名門レーベル Tramp Records より 全世界に向けてリリース。また、2015 年には韓国、2016 年にはフランス・スペイン・ツアーを成功させるなど世界からも注目を 集める。ドイツ大使館主催の花見コンサートやドイツフェスティバルにも招聘される。 その後も7インチシングルを中心にリリースを重ね、本CD 発売後にはアナログでのリリースも予定されている。


アルゴリズム
Leo-Wonder
Leo-Wonder(レオワンダー)はaoiとmomoによる2人組ユニット。空想委員会の岡田典之が楽曲を担当、ディレクターにamiinAの齊藤州一を迎え、類稀なるヴィジュアルとスタイル、エネルギッシュで疾走感溢れるパフォーマンスで期待を集める超新星。夏の訪れを予感させる青さと、切なさが詰まった「アルゴリズム」 、ソリッドでアッパーなビート乗せて自らの運命と向き合う歌「ミラージュ」、未来に向かって疾走する始まりの合図を告げる「スタートライン」の3曲を収録。演奏陣にも空想委員会チームを迎え、ベースに岡田典之、ギターに佐々木直也が担当している。夏大型フェスTOKYO IDOL FESTIVAL2019にも大抜擢された今年要注目の新人!!


sasara
LiLii Kaona
女性ヴォーカルユニットLiLii Kaona(リリィカオナ)、通称「リリカオ」がライブで好評の既存曲に書き下ろし3曲を加えた、1stフル・アルバム「sasara」を7月10日にリリースすることが決定!2017年10月より都内のライブハウスを中心に独自のジャンルとして「オーガニック」+「エレクトロニカ」=「オーガニカ」を掲げ、ライブパフォーマンスを行っている女性ヴォーカルユニットLiLii Kaona。ピアノ、ストリングなど古来の楽器を軸にアンビエントなエレクトロニカが特徴的なサウンドをJ-POPに仕上げた楽曲が聴く人を魅了している。新曲を加えた本作は、リリカオの活動1年9ヶ月を経て、魂を注ぎ生まれたオーガニカの集大成となっている。<1stフルアルバム「sasara」リリースに際して届いたお祝いコメント>吟味し尽くされた音色と精密なプログラミングの構築美。雄大でディープなサウンドスケープと艶やかで伸び伸びした歌声。聴く人の想像力をどこまでもかき立てる歌詞。型、音、リズム、和声、メロディ、言葉のどれをとってもチャレンジングだが、すべてが密接に結びついていて影響を及ぼし合っている。これは、満を持して放たれるLiLii Kaonaのデビュー・アルバム。オーガニックとエレクトロニカを掛け合わせた“オーガニカ”のなんたるかが存分に示された唯一無二の傑作。多分、一生聴けるのでは。(南波一海 / ライター)神秘のLiLii kaona殿ヤッターーーーーーおめでとうございます!フルアルバムだーー!大好きな音色達が、ぎゅっと詰まるんですね。素晴らしく最高に楽しみ!リリカオさんと共に作った「幻想シャーロット」のMVを見る度に、ああこの曲最高だな!と思う。携われて幸せです。超ラブな音達ですね!?お披露目ライブ見た瞬間からウォースゲーーとなり、頭を抱えました。命の誕生を見た父の気持ちになりました。リリカオis立会出産。 (眉村ちあき / 弾き語りトラックメイカーアイドル)


Magic of Butterfly -seicho-
DESURABBITS
2019年 「ラウドロックアイドル革命」を掲げ! 10thシングルからの先行配信となる今作では、メンバーの成長をテーマに、バタフライ(蝶)のメタモルフォーゼをプロジェクション、今のDESURABBITSの等身大の想いが未来に向かって描かれた一曲。 オフィシャルスカルラビッツロゴにも羽が描かれて進化、衣装でも蝶をモチーフにデザイン、MVではEMI・YUZU・KARINが曲のストーリー、蝶のイメージをダンスで表現している。


サマータイムルール(通常盤A)
CROWN POP
表題曲となる「サマータイムルール」は、前作「午後四時ごろの好きです」作曲・編曲、「POPPER TIME」作詞・作曲・編曲を行ったイイジマケンが担当。夏を全力で楽しむ、CROWN POPの明るさ・可愛さ・爽やかさが詰まった、夏フェスで盛り上がること間違いなしのアッパーチューンに仕上がりました。通常盤Aに収録されるカップリング曲「手のひらに青空」は、作詞NOBE、作曲IMAKISASAの制作陣が、CROWN POPへ初の楽曲提供。日々の感謝の気持ちを力強く歌い上げた、疾走感あふれるアップテンポなナンバー。新曲を携え、令和最初の夏を駆け抜けるCROWN POPに是非ご注目ください。


サマータイムルール(通常盤B)
CROWN POP
表題曲となる「サマータイムルール」は、前作「午後四時ごろの好きです」作曲・編曲、「POPPER TIME」作詞・作曲・編曲を行ったイイジマケンが担当。夏を全力で楽しむ、CROWN POPの明るさ・可愛さ・爽やかさが詰まった、夏フェスで盛り上がること間違いなしのアッパーチューンに仕上がりました。通常盤Bに収録されるカップリング曲「告白とスニーカー」は、作詞児玉雨子、作曲炭竃智弘による1曲。10代の女の子の等身大の恋愛を描いた歌詞を、ノスタルジックなメロディに乗せて歌ったミディアムバラードとなっております。


She Gon Pass That (feat. 大神)
Bank.Somsaart
横浜の新世代、YamieZimmerをプロデューサーに迎えたBank.Somsaartのニューシングル。


Escape
Daichi Yamamoto
Jazzy Sportが絶対の自信を持って送り出すフレッシャー・Daichi Yamamoto。3月に発表したシングル「上海バンド」がApple Musicにおいて「今週のNew Artist」に選出され、モデルとしてもBAL、Beams T、YouthQuakeなどのルックブックに参加するなど、音楽以外のシーンでも注目を集めるDaichiが、次なる1手として用意した楽曲が今作「Escape」である。Jazzy Sportのレーベルメイトであり、iriや向井太一らへの楽曲提供でも知られるgrooveman Spotがプロデュースを担当。エモーショナルな鍵盤とトークボックスが染みるビート上を、歌とラップ / 日本語と英語をスムースに行き来するDaichi Yamamotoの旨味が詰まった1曲となっている。MIXエンジニアには奥田 泰次、マスタリングはLewis Hopkinが担当。


take off
Random Square
石川県金沢市を中心に活動する2MC,1DJ,デザイナーを含めたhip-hop crew。今夏、満を持してcrew初となる1st EP「take off」を各社配信サイトにてリリース。兄であるCee Scotchと弟のJay Curryが生み出すサウンドはfresh且つgroovyであり、そのラップスキルにも定評がある。今回の1st EP「take off」を機に全国的に注目されるべきcrewだ。


Jamaica (feat. RUDEBWOY FACE)
Youth of Roots
夏にぴったりなレゲエダンスホールチューン。南国ジャマイカの自然豊かな生活の模様を歌う。軽快な生演奏と打ち込みのハイブリットリディムに日本のレゲエダンスホールを代表するRUDEBWOY FACEをフィーチャリング。トラックにはボーカルが通うジャマイカEdna Manley Collegeの学生が参加。


zoiq
Andre
自身の前作EP、“Voices In My Head”、“WATER”から約半年間の期間を得て、進化を遂げたAndre初のミニアルバム。タイトル名の“zoiq”には、2019年という文字と種を蒔くという意味が込められている。客演には、様々な国籍やルーツを持つアーティスト達が参加し、日本語、スペイン語、ポルトガル語、英語を含むインターナショナルな雰囲気のあるアルバムである。楽曲プロデュースは、これまでと同様、J Gryphinが全曲担当。 日本では未だ誰も聴いた事のないクラシックで新しいトラック、独特な世界観を様々な視点から描いたリリック、聴く人によって捉え方が変わる内容に衝撃を受ける事は間違いないだろう。


Zones Bars - EP
UDG JAMROCK crew
Beatbox Band NATURAL VYBZが手掛けたサウンドシステムカルチャーをフューチャーしたジャパニーズベースミュージッククルーUDGの1st EP。3Beatbox-6MCで構成され、Animal-X, Gacchi, MAKA, Tach-B, Takuji, YUFIの6MCが所属。レゲエ、ヒップホップ、R&Bなど多様な音楽性を持つ歌い手が集い、その才能をベースミュージックへと昇華させた今作は、グライム等の140BPMに着目しつつ、ドラムンベースやダブなどベースミュージックマナーを守った作品となっている。トラックは全て口だけで表現しており、PART2STYLEのスタジオで録音、ミックスを行った。ヒューマンビートボックスの枠を超えたそのクオリティは後世に残ることとなるであろう。


Battleship Oceania
FLOATING WORLDS
ギリシャのシンフォニックメタルバンドFloating Worldsの3thアルバム。 伝説の戦艦とそのクルーの物語。 権力と金、グローバルメディアの曖昧な役割など、戦争の醜い側面と克服、自己犠牲のコンセプトを表現。


The Anastoria
QANTICE
フランスのシンフォニックメタルバンドQanticeの3rdアルバム。 ヴァイオリンや伝統楽器を取り入れた狂気のファンタジーSF映画のサントラのようなサウンド。本作より、ボーカルは、スウェーデンの歌手David Akesson (Aldaria, Vivaldi Metal Project, Six Foot Six, ex MoonlightAgony)が担当。


アナザーエデン オリジナル・サウンドトラック 3
V.A.
「アナザーエデン 時空を超える猫」オリジナル・サウンドトラック、待望の三作目。 外伝未配信楽曲 / 第二部「時の女神の帰還」前編楽曲を収録。 【アルバム購入者特典】:第二部「時の女神の帰還」前編メインテーマのオルゴールアレンジVer(ゲーム未公開曲)付き


変現自在
LACCO TOWER
LACCO TOWERのメジャー通算5枚目となるフルアルバム。アルバムに収録される「夜明前」は、2019ザスパクサツ群馬公式応援ソングのタイアップ。


うしみつジャンボリー (48kHz/24bit)
スターダスト☆レビュー
5月にデビュー39周年を迎えたスターダスト☆レビューがニューシングルをリリース!表題曲“うしみつジャンボリー”はアニメ「ゲゲゲの鬼太郎」エンディング主題歌!これまでに発売したアルバムは39枚、毎年80本以上のライヴを開催し、積み重ねてきた総数は2300回を超えるスタレビの長い歴史において、テレビアニメの主題歌を担当するのは初めて。昨年6月にリリースしたアルバム『還暦少年』に続き、佐橋佳幸をプロデューサーに迎えて、明るくおもちゃ箱をひっくり返したような曲調で、スタ☆レビ得意の「陽気な世界観」を表現し、子供でも口ずさめるような楽曲!


I like it!
MAP6
「超感覚」 K-POPダンスグループMAP6、待望の日本サードシングル『I like it!』をリリース!2018年6月に、ジャパンメジャーデビューであるファーストシングル『Vroom Vroom』で日本再上陸を果たした「MAP6」。一度観た人を必ず魅了するエッジのあるクールなダンスパフォーマンスと圧倒的なビジュアルをベースに、また2019年1月からTOKYO MX TVで放送された彼らの冠番組「Yes! MAP6」でも、メンバーそれぞれの多彩な魅力を拡散し、「mapsi(マプシ:MAP6サポーター)」が更に急増中。 今作サードシングルのリード曲"I like it!"は、サウンドからビジュアル面で男らしさを強調したエッジの効いた縦ノリのヒップポップで、ポジティブなメッセージ性の強い楽曲となっている。またカップリングの"SUMMER BREEZE"は、この夏の出会い、そして期待感を歌った爽やかなダンスナンバー。そして3曲目には、リーダーのミンヒョク書下ろしの恋をテーマにした切ないバラード"Rainy Night"、こちらの楽曲は通常盤には韓国語ヴァージョンが収録される。

Honey Stories
宇野実彩子 (AAA)
AAA宇野実彩子・ソロ1stアルバムかリリース決定!2018年2月14日「どうして恋してこんな」でソロデビューを果たした宇野実彩子。2018年10月から2019年2月にかけて初のソロライブツアーを開催。15箇所18公演を大成功に収めた。そんな宇野の1stアルバムがリリース決定!音楽だけでなく広告やドラマ、雑誌等で幅広く活動し、注目を集める彼女の1sアルバムは必聴


Captain Sad
The Wisely Brothers
唯一無二の世界観を展開するThe Wisely Brothersの2ndアルバム。3人が織りなすどこかキュートなサウンドはそのままに更に進化した彼女たちの音楽がここに