New Albums/EP


tears e.p
Boris
TRASH-UP!!設立10周年記念企画の第一弾! ジャックホワイトのThird Man Recordsから8月にアルバムリリース、US ツアーを発表したばかりのBorisの ニュー・シングルの内容は、カバー、インスト曲を含むエクストリーム・ポップな全5曲。 冒頭曲「どうしてもあなたをゆるせない」はCOALTAR OF THE DEEPERSのNARASAKI率いるSADESPER RECORDによる完全プロデュース音源。 ラリラリに壊れたパーティー・アンセム曲「u fu fu」、COALTAR OF THE DEEPERSの隠された名曲「To the Beach」は成田忍のプロデュース。 Wataのキュートなボーカルが彩るD-DAYの「Peaches」に、冒頭曲のインストバージョンを加えた、バラエティ豊かな収録内容になっています。 彼らの裏ファミリートゥリーが見えるような、長年交流のあるアーティストやスタッフとのコラボレーションを通して、胸がキュンとするみずみずしさを湛えたシングルが完成! Borisの新しいポップネスが、ここに炸裂する。
Bonus!

boys
My Hair is Bad
止まらない新機軸を打ち出した、My Hair is Bad大傑作アルバム。 昨年の武道館2daysソールドアウトを経て、今年は大阪城ホール、横浜アリーナ、ともに2daysソールドアウト。ツアー動員数が、1年間で何倍にも膨れ上がる中に制作されたメジャー3枚目のアルバム。 前作「hadaka.e.p.」で展開した歌詞やサウンドの多様性を、より推し進めた全13曲。「hadaka.e.p.」から、アルバムに収録される曲は無しと言う、バンドの旺盛な制作意欲が満ち溢れた全てが新曲名曲の必殺アルバム。
GOOD PRICE!

「進撃の巨人」Season3 オリジナルサウンドトラック
澤野弘之
2018年7月より放送されたTVアニメ『進撃の巨人』Season 3 Part.1、そして2019年4月より放送開始の『進撃の巨人』Season3 Part.2のオリジナルサウンドトラック。音楽はTVアニメSeason2に引き続き作曲家・澤野弘之が担当。

KING OF PRISM -Shiny Seven Stars- マイソングシングルシリーズ 「百花繚乱/寒い夜だから・・・」
太刀花ユキノジョウ(cv.斉藤壮馬)
「見せてあげるよ! 世界は輝いてるって」劇場2作品を経て、ついに劇場版&TVシリーズ化を果たした「キンプリ」シリーズ最新作となる『KING OFPRISM -Shiny Seven Stars!-』。 新たなプリズムキングを目指して開催される「PRISM.1」で披露された、成長するプリズムスタァ渾身のマイソング!

KING OF PRISM -Shiny Seven Stars- マイソングシングルシリーズ 「Fly in the sky/masquerade」
香賀美タイガ(cv.畠中 祐)
「見せてあげるよ! 世界は輝いてるって」劇場2作品を経て、ついに劇場版&TVシリーズ化を果たした「キンプリ」シリーズ最新作となる『KING OFPRISM -Shiny Seven Stars!-』。 新たなプリズムキングを目指して開催される「PRISM.1」で披露された、成長するプリズムスタァ渾身のマイソング!


Da Dan Dance!/ヒート ビート アイランド/5 to the 5th Power
アップアップガールズ(仮)
「Da Dan Dance!」は、これまでにもアプガ(仮)へ多くの楽曲を提供してきたfu_mou による軽快なダンスチューン。“大人カワイイ”をテーマに、理想の未来に近づくために日々努力を積み重ねる同年代の女性の姿を真っ直ぐに前向きに描いた、チャレンジを続ける人へのアプガ(仮)からの応援ソングの一面も持った1 曲。「ヒートビートアイランド」は、アプガ(仮)の持つライブの熱さ、激しさを歌謡曲調に昇華させた、アップアップガールズ(仮)の代名詞とも言えるパーティーソング。ダンスの振り付けをメンバーの古川小夏が担当し、すでにライブ盛り上り曲として人気を博しています。「5 to the 5th Power」は、現在開催中のツアーと同タイトルにもなっているアプガ(仮)にとって初となる自己紹介ソング。目まぐるしく移り変わる曲調に、それぞれメンバーの個性が存分に盛り込まれています。

帰り道/Where have you gone
OAU
テレビ東京ドラマ24『きのう何食べた?』OPテーマ「帰り道」、そして6月28日(金)全国公開、映画『新聞記者』主題歌「Where have you gone」のタイアップ曲を収録したOAU Wタイアップシングルの発売が決定!


WORK
ハンバート ハンバート
「平日しかライブをしません」と宣言した、2019年。フェス出演はほぼなく、ワンマンライブがメインとなる今年は、ハンバートハンバートにとって本業と自負するライブ(=WORK)が中心となる年とも言えます。ライブごとにアレンジが変わってゆく楽曲。その場所だからこそ引き出されるパワー溢れるパフォーマンス。そこは、ハンバート ハンバートの魅力が最大限に広がる空間です。けれど、「音源は聴くけどライブには行ったことがない」という人はまだまだ多い。そこで今回、みなさんの元へ「ライブ」をお届けしたいと思ったのです。 これまでの「FOLK」シリーズのカテゴリには収まらなかった“泣けるバラード”をメインに据えた今作は、単なるライブ盤という枠を超え、「セルフカバーによるバラードベスト」な内容となっています。代表的な人気曲「ぼくのお日さま」「まぶしい人」「おべんとう」などに加え、「喪に服すとき」「ひなぎく」などファンの間では長らく評価の高かった曲を多数収録。音源は、“平日だけライブ”の幕開けとなった、東名阪クラブクアトロツアー「ハンバート家の正月 2019」全6公演から厳選した録音となります(すべて、サポート無しの2人編成)。 さらにこのアルバムでは、今作のために書き下ろしたスタジオ録音の新曲「小さな声」も併せて収録。世間との折り合いがつかず、もがき、苦しみながら生きる人々の心に迫った本作は、佐野遊穂のボーカルが印象深く響く、ハンバート ハンバートにとっての新たなる名作となることでしょう。

TOKI CHIC REMIX
土岐麻子
ソロメジャーデビュー後、初のリミックスアルバムをリリース!土岐麻子によるシティ・ポップの決定盤『PINK』『SAFARI』からの楽曲を今話題のアーティストがリミックスしたアルバムが誕生!参加アーティストは、Avec Avec、Awesome City Club、Kan Sano、砂原良徳、STUTS、曽我部恵一、tofubeats、FNCY、mabanua、WONKの10組のアーティストが担当!それぞれのアーティストと土岐麻子の楽曲のコラボレーション(リミックス)が詰め込まれた1枚になっている。


H△G × ハローモンテスキュー
H△G, ハローモンテスキュー
H△G・スプリットシリーズ 最新作! ! Mili や ORESAMA など、話題のアーティストとスプリットアルバムを企画して来た H△G が、待望のシリーズ最新作「 H△G × ハローモンテスキュー 」を、インディーズ時代に所属していた古巣レーベルからリリース! !


Arche
上北健
” 歌に哲学を” 上北健、新境地となる 2ndフルアルバム「Arche(アルケー)」解禁。 シンガーソングライター上北健の声音、そして何より言葉力が際立つ本作。詞の朗読、小説の執筆等、' 音楽' だけでなく' 表現' あるいは'哲学'という括りで活動を続ける彼が、韓国や中国での活動を経て、前作から4年をかけ築き上げてきたアーティストとしての深みが全編を通して表現されている。 ゲストアーティストには村田シゲ(口ロロ)、イガラシ(ヒトリエ)の両ベーシスト、さらにピアノ井上馨(ブルー・ペパーズ)が参加のほか、MIX エンジニアにChara やJUJU を手がけるGregory Germain を起用、マスタリングはCeline Dion、Ariana Grande - One Last time (remix)を手がけるAlexPsaroudakis が担当する。” 生きる苦悩の、まさに只中にある音楽”応援歌ではないし、鬱憤や絶望に刃向かうものでもない。秘めやかな、しかし最たる願望があって、生きるのに大切な'気づき'をもたらすための作品。


vivid
kiki vivi lily
柔らかで優しく、それでいて奥深さも感じさせる歌声と、90`s HIP HOP/SOULのフレイバーも感じる楽曲で、日本のシーンにおいて特異な存在感を放つシンガーソングライター・kiki vivi lily。Sweet Williamや唾奇らを始め、ダンサーや映像ディレクターなども所属するクリエイター集団の一員としても活躍する彼女が、最新作をEPISTROPHからリリース。本作はプロデュース/作曲に冨田恵一、Sweet Williamが参加。kiki vivi lily持ち前のポップネス溢れるメロディが、ブラックミュージックのテイストを土台にあらゆるポップミュージックを垣根なく取り入れた楽曲の数々の上でより一層鮮やかに描かれている。


切愛
BASI
前作「LOVEBUM」から実に2年2ヶ月ぶり。遂に待望のソロアルバム「切愛」を発売!昨年10月に発売した7インチは即完売し公開したMVは300万回の再生回数を超える「愛のままに feat. 唾奇」を含む全12曲を収録。客演に唾奇、SIRUP、鎮座DOPENESS等を迎え、楽曲提供には、Kai Takahashi (LUCKY TAPES)、Olive Oil等が参加した待望の6th アルバム。 この1年間で、ソロ作品以外にコラボ曲、Chara×BASI「Sweet Night Fever」の他にLUCKY TAPES、UKO、18scott×SUNNOVA、TOSHIKI HAYASHI(%C) feat. 鈴木真海子(chelmico)、chop the onion feat. LIBRO、サイプレス上野とロベルト吉野の楽曲に参加。幅広い世代と様々なジャンルのアーティストから絶大な支持を得るBASI。前作「LOVEBUM」から実に2年2ヶ月ぶり。遂に待望のソロアルバムを発売!昨年10月に即完売となりMVは300万回の再生回数を超える「愛のままに feat. 唾奇」を含む全12曲を収録。客演に、唾奇、SIRUP、鎮座DOPENESS等を迎え、楽曲提供には、Kai Takahashi (LUCKY TAPES)等が参加した6th アルバム!


Mirror Mirror
BBHF
今作、配信限定でリリースされる6 曲入りの1stEP となる『Mirror Mirror』は、 ヴォーカル尾崎雄貴が、電源を切った状態のスマホの画面から、” 黒い鏡” というイメージを思いついたことから、インスピレーションが生まれている。 SNS をはじめとする、ここ数年で急速に変化した人と人とのデジタルコミュニケーションを皮肉るのではなく、自身の歌詞やサウンドの中に普遍的な存在として取り入れることで、スマホというツールを、手紙や電話などの古くから歌われてきた言葉を塗り替えるように楽曲に取り入れている。


Birds Fly(32bit/96kHz)
H ZETTRIO
12ヶ月連続配信シングル 第7弾。H ZETTRIOの得意とする切ないメロディーラインとラテンフレーバーが見事に融合しライブで盛り上がり必至のダンスナンバーに仕上がっている。

PA PA YA!! (feat. F.HERO)
BABYMETAL
BABYMETAL、タイの人気ヒップホップシンガー・F.HERO(エフ・ヒーロー)をゲストに迎えた新曲「PA PA YA!! (feat. F.HERO)」を配信リリース


まっすぐに、トウメイに。
水瀬いのり
Elements Gardenの藤永龍太郎さんによる作詞・作曲・編曲の、水瀬いのりバージョンのキリンレモンのうた「まっすぐに、トウメイに。」が配信開始! 今年で発売90周年をむかえるキリンレモン。誰もが一度は耳にした事がある「キリンレモンのうた」を、様々なアーティストがアレンジするトリビュート企画の第3弾は水瀬いのり。


CHANCE feat. 中村佳穂 (PCM 96kHz/24bit)
蓮沼執太
蓮沼執太、新曲。「LUMINEJAKARTA(ルミネジャカルタ)開店」&「日本 インドネシア 国交樹立60周年」の記念イベントの為に制作した楽曲「CHANCE」。Feat.ヴォーカルに中村佳穂が参加している。僕の歌プロジェクトとしては久々の新曲をリリースします。この旋律は、中村佳穂さんとのハーモニーとなり、豊かなアンサンブルが全体を包み込みます。ライブ・パフォーマンスの為の一度限りの音楽だった「チャンス」満を持してこの世に生まれました。蓮沼執太


朝花節 (坂本慎太郎 Remix)
元ちとせ
2002年「ワダツミの木」の大ヒットからデビュー16周年を迎え、その歌手活動が充実期を迎える中、自身の歌の原点である「奄美シマ唄」集の新録アルバム「元唄~元ちとせ 奄美シマ唄集~」が昨年11月にリリース。10代の頃から地元・奄美大島でシマ唄の唄者(うたしゃ)として活躍していた元ちとせが「今の声で歌うシマ唄を残したかった」と語るアルバムが多方面から高い評価を受ける中、“奄美シマ唄の再構築”ともよべる新たなフェーズに突入する企画がスタートすることになった。このアルバム楽曲の未知数の可能性と魅力が引き出された気鋭のアーティストによるREMIX配信リリースが決定した。 第一弾は日本のみならず海外での活動でも注目されている坂本慎太郎(ex-ゆらゆら帝国)が、奄美シマ唄のスタンダード「朝花節」をリミックス。 ループ感のある呪術的リズムに美しいボーカルが融合したシンプルでありつつ中毒性のある一曲に仕上がった。


fallin' (AmPm remix)
Ghost like girlfriend
Ghost like girlfriend、1stフル・アルバム『Version』初回限定盤に付属するボーナスCDよりAmPmによる「fallin'」のリミックス


One Little LINE
Kan Sano
LINE MUSIC限定で2018年にリリースした、Kan SanoのLINE RECORDS設立、第2弾作品 「One Little LINE」がついに解禁! LINE RECORDSより第1弾作品としてリリースされた 「MODERN LINE (Kan Sano LINE Remix)」に引き続き、今回も聞き馴染みのあるLINEの着信音とKan Sanoワールドが融合した 「One Little LINE」 作品内で繰り返し歌われる「ただ一つのLINEに込めて」は、日々起きている小さな出来事の一つひとつがLINEを通して繰り広げられているという意味が込められています。


Smells Like Teenage Riot
Have a Nice Day!
東京のニューウェーブ、Have a Nice Day!(ハバナイ)の最新シングル“Smells Like Teenage Riot”。『ファイナルファンタジーXIV(FF14)』CMソング。


DISSIDIA FINAL FANTASY NT Original Soundtrack Vol.2
石元丈晴
『ディシディア ファイナルファンタジー NT』のオリジナル・サウンドトラック第2弾が待望のリリース!ゲーム発売以降に追加アップデート曲として実装された楽曲をCD2枚組の大ボリュームで収録。おなじみの歴代ファイナルファンタジー楽曲が新たなアレンジとなって『ディシディア ファイナルファンタジー』の世界を彩ります。サウンドプロデュースは『ディシディア ファイナルファンタジー シリーズ』『すばらしきこの世界』『キングダムハーツIII』等数多くのゲーム音楽を手掛ける石元丈晴。


TVアニメ「Fairy gone フェアリーゴーン」挿入歌アルバム『Fairy gone ”BACKGROUND SONGS”Ⅰ』
(K)NoW_NAME
(K)NoW_NAMEが手掛ける、TVアニメ『Fairy gone フェアリーゴーン』挿入歌アルバム発売!


Battle Starship Alfee
THE ALFEE
比類なきコーラスワーク、緻密なプログレ、美旋律なハードロック、繊細なアコースティック、全て内包したTHE ALFEE真のデビュー45周年記念オリジナルアルバム!


ぬくもり
THE BEAT GARDEN
2019年3月に発売したアルバム『メッセージ』がオリコンウイークリーチャート7位を記録、5月からは全国ツアーもスタートするTHE BEAT GARDENのニューシングルは、大型タイアップ楽曲を2曲収録。「ぬくもり」は、MBS/TBSドラマイズム枠にて5月初旬よりオンエアがスタートする人気俳優“竜星涼”が主演のドラマ『都立水商!~令和~』の主題歌。「スタートボタン」は、坂口健太郎&吉田鋼太郎がW主演となる6/21公開の映画『劇場版 ファイナルファンタジー XIV 光のお父さん 』の挿入歌。


スターライトキセキ / Ark
天月-あまつき-
新曲「Ark」は、NETFLIXにて今年6月に全世界独占配信されるアニメ『7SEEDS』オープニングテーマとして決定!
GOOD PRICE!

The Legend of WASUTA
わーすた
2019年3月に4周年を迎え、5周年目へ向けて走り出した、わーすたのミニアルバムがリリース!わーすたの世界観はそのままに、更なる進化を遂げた作品!


TVアニメ「ストライクウィッチーズ 501部隊発進しますっ!」エンディング・テーマ・コレクション
V.A.
TVアニメ『ストライクウィッチーズ 501部隊発進しますっ!』エンディング・テーマ「Treasure of life」の最終話までの全バージョンが収録されたアルバムが登場!


STARDUST REVUE 楽園音楽祭2018 in モリコロパーク
スターダスト☆レビュー
スターダスト☆レビューの毎年夏恒例となっている野外ライブツアー“楽園音楽祭”。2018年10月8日に行われた愛知県 愛・地球博記念公園 モリコロパーク公演から、「木蘭の涙」「今夜だけきっと」といった代表曲他を収録したライブアルバム。


Bridges To Bremen (Live)
ザ・ローリング・ストーンズ
アルバム『ブリッジズ・トゥ・バビロン』の発売に伴い、1997年9月から約1年に亘り行われたワールド・ツアー”の終盤、1998年9月2日のドイツはブレーメン公演を完全収録したストーンズの未発表コンサート音源が登場! 本ツアーではオーディエンスの真ん中に小さなBステージを設置し、メイン・ステージから伸びる“ブリッジ”で移動するという仕掛けの他、ファンがウェブサイトを通じてリクエストした楽曲にバンドが応えるという新たな手法も導入。結果、各公演でユニークなナンバーが取り上げられることとなり、このブレーメン公演では、同年3月の東京ドーム公演でも披露された「メモリー・モーテル」を演奏。


Bloodline
HER NAME IN BLOOD
日本メタル界最後の希望…HER NAME IN BLOOD、代表曲に加えて、インディーズ期のLIVE人気曲+新録曲を加えた、初心者入門としてもばっちりのベスト・セレクション盤!


Originals
Prince
プリンスは圧倒的なライヴ・パフォーマー、チャートを席巻するレコーディング・アーティスト、音楽業界の革命児として、永遠に語り継がれることだろう。さらに、スポットライトを浴び続けた40年間、その素晴らしい活躍の傍らで、彼は自身が尊敬する数々の若きアーティストの育成にも絶え間なく力を注いでいたのだ。 そして、プリンスの膨大なレコーディング宝庫の中からリリースされるのが今回のアルバム『オリジナルズ』。15曲のうち、14曲が未発表トラックとなる。プリンスは、自身のヒット・アルバムをリリースする中、プリンス・ファミリーのザ・タイム、ヴァニティ6、シーラ・E、アポロニア6、ジル・ジョーンズ、ザ・ファミリー, そしてマザラティへの楽曲提供も進めていたのだ。 プリンスのオリジナル・デモ音源はインスト部分の小規模な修正やヴォーカルの差し替えのみで、彼らのアルバムのマスター・テイクとして使われた。 それ以外の場合も、アーティストは、プリンスが最初に録音したデモをガイドに、最終レコーディングまで進めていった。『オリジナルズ』に収録されている楽曲は、各アーティストの音楽人生において、決定的な楽曲ばかりである。シーラ・Eの「グラマラス・ライフ」は1984年のダンス・チャートで1位(ポップ・チャート7位)となり、バングルスの「マニック・マンデー」はポップ・チャートの2位、ザ・タイムの「ジャングル・ラヴ」は20位となった。 また『オリジナルズ』には、これらの親しみのある楽曲から、知る人ぞ知るヴァニティ6「メイク・アップ」、ジル・ジョーズ「ベイビー、ユー・アー・ア・トリップ」そしてケニー・ロジャース「ユーアー・マイ・ラブ」などを収録。そして、2018年にシングルとしてリリースされた、「ナッシング・コンペアズ・トゥ・ユー(愛の哀しみ)」の1984年のオリジナル・ヴァージョンも収録されている。


GEMS COMPANY
V.A.
『スクウェア・エニックス』と『ディアステージ』の共同プロジェクトとして結成された”新しいカタチ”の女性アイドルグループ。アイドル、バラード、ダンスナンバー、テクノロックと様々なジャンルを網羅した一枚


PEPPERMINT RAINBOW (SWINGIN' BIGBAND VER.)
脇田もなり
脇田もなりの2ndアルバム『AHEAD!』収録の人気曲「PEPPERMINT RAINBOW」をプロデューサーの新井俊也(冗談伯爵)が自らREMIX! 豪華なビッグバンド・ジャズ風にアレンジされた「PEPPERMINT RAINBOW (SWINGIN' BIGBAND VER.)」が完成した。 なお、同時に制作されたマッシブなハウス・トラック「PEPPERMINT RAINBOW (Golden DX mix)」の配信も合わせて開始した。


PEPPERMINT RAINBOW (Golden DX mix)
脇田もなり
脇田もなりの2ndアルバム『AHEAD!』収録の人気曲「PEPPERMINT RAINBOW」をプロデューサーの新井俊也(冗談伯爵)が自らREMIX! マッシブなハウス・トラックに変貌した「PEPPERMINT RAINBOW(Golden DX mix)」が完成した。 なお、同時に制作された豪華なビッグバンド・ジャズ風にアレンジされた「PEPPERMINT RAINBOW(SWINGIN' BIGBAND VER.)」の配信も合わせて開始した。


好きになってしまいそうだよ
田原俊彦
デビュー40周年を迎えた、日本のエンターテイメントシーンに君臨し続ける男58歳!! 田原俊彦 75枚目のニューシングルリリース! 作曲 都志見隆、 作詞 松井五郎のコンビで贈る田原俊彦の王道。
GOOD PRICE!

秘密
Maica_n
新時代の幕開けに相応しいクールでテクニカルな歌唱から穏やかにほとばしる 18 歳の衝動。今年の春から大学生になったばかりの佐賀県生まれ、徳島育ちのシンガーソングライターMaica_n ( マイカ) 。幼少期より父親の聴く音楽に触れ、ビートルズの青盤、赤盤をはじめ、ザ・バンド、ダニー・ハザウェイ、エリック・クラプトン、シェリル・クロウ、ボズ・スギャックス、ロン・ウッド、ジェームス・テイラー、リッキー・リー・ジョーンズなどに影響を受けて育つ。特に、ラリー・カールトンの「幻想の摩天楼」はその当時のフェイバリット楽曲。また、中学に入るとエルビス・プレスリー、ストレイキャッツを好んで聴くようになる。ギタリストである父のDNA と洋楽に囲まれた生活環境の中でMiaca_n の類稀な音楽的センスが磨かれていったと言える。中学時代にはギターを使ってオリジナル曲の制作を始め、同時期には山崎まさよしも出演した徳島秋フェス「エコカメプロジェクト」のオープニングアクトへ大抜擢され、業界内外で話題を集める。


Bitter Orange
Kick a Show
4月26日にEP『Purple Sugar』をリリースしたKick a Showが、早くも第二弾EP『Bitter Orange』することが決定した。発売日は6月28日(金)で、今回も、アートワークはIOやKOHHらの作品も手がけてきた人気デザイナーの上岡拓也によるもの。『Bitter Orange』には、Kick a Showのデビュー・アルバム『The Twelve Love』にも収録された人気楽曲「Buchiaga Lit」にも参加したCaryn10とreverv kueenが再び集結した「Natsuka Shit」、そして、「ジェラシーが欲しい」などでおなじみのヒップホップ・アーティスト、G.G. Ujiharaが参加した「Waitin' for U」、そして、今年のレコードストアデーに合わせて7インチ化され話題になった名カヴァー・チューン「Just The Two Of Us」など全5曲を収録。今回も、Kick a Showらしいビターなリリックと、Sam is Ohmによる多彩なビートのケミストリーが楽しめる仕上がりになっている。


IN SOMEWHERE NIGHTS
Charlotte is Mine
関東を中心に活動する男女2人組(ライブ時はサポートメンバーとともに)Charlotte is Mine の待望の1stフルアルバム!EMO、ドリームポップ、シューゲイザー、インディポップといった様々な音楽的要素を吸収し、咀嚼するセンスに長けたサウンド!


DONT TOUCH MY RADIO
FAREWELL, MY L.u.v
Soulフレーバー溢れるオリジナルシングル「7 DAYS FOCUS」 「NAGOYA ZOO」が耳の早い音楽ファンの耳目を集め話題となった当ユニット、FAREWELL, MY L.u.v(フェアウェルマイラブ)第1弾EPが発売。嵐や鈴木愛理などに楽曲を提供する、担当メインコンポーザーYASUSHI WATANABEの元、前回までのHIP-HOP以降のSoulテイストをさらに押し進め、90’sR&Bを基調としたコンセプトEP。SOUL、ラヴァーズロックレゲエ、AORと古きを新しくのOLD to NEWの楽曲群。販売プロモーションとして、FM Radio NEO 79.5にてサポートDJに吉田豪を迎え、EP同タイトル、初の冠ラジオ番組が2019年5月31日24:30よりスタート。


SOUL PIANO (PCM 96kHz/24bit)
SWING-O
業界で暗躍する屈指のキーボーディスト、プロデューサー、トラックメイカー、DJ、そして現在FLYING KIDSのメンバーでもあるSWING-O(スウィンゴ)。彼の50歳を記念する、全編ピアノ演奏によるメモリアル・アルバム。


BLUE GIANT × BLUE NOTE
ヴァリアス・アーティスト
■2013年から小学館『ビッグコミック』に連載されているジャズ漫画『BLUE GIANT』シリーズと、今年80周年を迎えるBLUE NOTE RECORDSとのコラボレーション・コンピ・アルバム。 ■本作では『BLUE GIANT』の描くジャズと親和性の高いBLUE NOTEの名曲をコンパイルした2枚組コンピ。 ■若手アーティストと積極的に契約し、新曲を発表することにこだわってきたモダン・ジャズ期のBLUE NOTEならではの名曲たちと、誰もが一度は耳にしたスタンダード・ナンバーを収録し、ジャズ・ファンの方も、またジャズ初心者の方も楽しめる内容になります。


Prima Del Tramonto
山中千尋
2019年の新作は、ブルーノート80周年を記念し、ソニー・クラークなどブルーノートの名曲のカバーが収録されるほか、天性疾患による障害を克服し、フランス最高のジャズ・ピアニストと評価されるミシェル・ペトルチアーニ没後20年にフォーカスした作品も収録。


昭和の名盤シリーズ 歌のないエレキ歌謡シリーズ「想いでまくら」
寺内タケシとブルージーンズ
1962年に結成されて以来「エレキの神様」として熱狂的な信望者をファンに持つ寺内タケシとブルージーンズの1970年代の「歌のないエレキ歌謡曲」シリーズのオリジナル2枚組LPからの復刻シリーズです。一番乗っている時代のバンド演奏が聴きものです。


昭和の名盤シリーズ 歌のないエレキ歌謡シリーズ「スモーキン・ブギ」
寺内タケシとブルージーンズ
1962年に結成されて以来「エレキの神様」として熱狂的な信望者をファンに持つ寺内タケシとブルージーンズの1970年代の「歌のないエレキ歌謡曲」シリーズのオリジナル2枚組LPからの復刻シリーズです。一番乗っている時代のバンド演奏が聴きものです。


昭和の名盤シリーズ 歌のないエレキ歌謡シリーズ「ふれあい」
寺内タケシとブルージーンズ
1962年に結成されて以来「エレキの神様」として熱狂的な信望者をファンに持つ寺内タケシとブルージーンズの1970年代の「歌のないエレキ歌謡曲」シリーズのオリジナル2枚組LPからの復刻シリーズです。一番乗っている時代のバンド演奏が聴きものです。


FILTER MAGIC
瀬川あやか
作詞・作曲 瀬川あやか/Arr.Programing 宗本康兵/Guitars 渡辺裕太/Bass 森田”Johnny”貴裕 メガネのプリンスCMソング


PINBALL (feat. 高城晶平)
VIDEOTAPEMUSIC
7月24日にリリースされる新アルバム『The Secret Life Of VIDEOTAPEMUSIC』から高城晶平(cero)をゲストに迎えた楽曲『PINBALL』を先行配信!


MODERN LINE(Kan Sano LINE Remix)
Kan Sano
CDとLINE MUSIC限定で2017年にリリースした、Kan SanoのLINE RECORDS設立、第1弾作品 「MODERN LINE (Kan Sano LINE Remix)」がついに解禁! 多くの人が耳にしたことがあるであろう、コミュニケーションアプリ「LINE」のデフォルトの呼出音「木琴」サウンドを、あのジャイルス・ピーターソンに「11年間のワールドワイドフェスティバル史上、最も素晴らしいステージ!」と評される等、世界から注目を集めるKan Sanoがリミックス!あの「木琴」サウンドを引用しつつ、Kan Sano節が濃厚かつ、洗練され た、アディクテッドな極上のエレクトロミュージックに。


PARA
all about paradise
新世代のバンドAAPことall about paradiseが、2019年7月3日にリリースする初のフルアルバムから、打ち込みと生楽器のダンサブルなサウンドにクールなヴォーカルが広がる表題曲「PARA」を先行配信!


active lunch
the perfect me
AmPmのプレイリストに入るなど各種プレイリストで話題沸騰。SXSWでの好評も記憶に新しい世界に向けたニューカマー、the perfect me。待望のサードシングルはUKロックのマナーを感じさせるダンサブルな仕上がりです。


エンドロール(maeshima soshi remix)
泉まくら
2018年11月にリリースされたシングル「いのち」のカップリング曲“ エンドロール ”をmaeshima soshiがセルフリミックス!!


memoria
[.que]
エレクトロニカ、アンビエントシーンのみならず、ロック、ポップなど様々なシーンから注目を集めるカキモトナオによるソロプロジェクト[.que](キュー)。 2019年4ヶ月連続リリースの第1弾配信EP。 彼の故郷でもある徳島のムービーのために書き下ろされた「memoria」 故郷への思いが表現された、美しさの中に力強ささえも感じさせる楽曲に仕上がっております。 長崎県にある壱岐島のPRムービーのために書き下ろされた「orphic」ではゲストミュージシャンとしてベースに松藤裕志 (Rhycol. / Pefko)を迎え、[.que]の特徴でもあるメロディとバンドサウンドがふんだんに盛り込まれており疾走感が演出されています。 新境地を感じさせる「sepia」ではLo-Fi Hip Hop ~ Jazzy Hip Hopを通過した[.que]なりのHip Hop調の楽曲に。 4曲目「sunlight」ではメロディアスでシンプルなピアノを奏で、優しく射し込む"光"が表現されております。 マスタリングにはこれまでの[.que]の作品に多数関わってきた Rallye Labelからのリリースで知られるOne Day DiaryのIEDAが担当。 あらゆるジャンルが交錯しつつも[.que]フィルターを通すことによって4曲それぞれの個々が充分に光る作品がここに完成しました。


Shining My Love
あっとせぶんてぃーんオルタ
「あっとせぶんてぃーん」から派生した、伝説の7人組・二次元好きユニット「あっとせぶんてぃーんオルタ」が歌う、メロウ且つアガれる王道オタクナンバー。小説「らんするー!!」クラウドファンディング支援者しか入手出来なかったCDに収録された楽曲を遂に配信開始。作詞・作曲は多くのアニソン、ゲーム曲で名曲を生み出し続ける、夕野ヨシミ(IOSYS)・コバヤシユウヤ(IOSYS)


a little boy
明星/Akeboshi
◆映画、CMでの音楽制作を経て、約5年ぶりの新作が完成◆ ここ数年は映画音楽やCM音楽の制作に活動の主軸を移し、2015年公開『恋人たち』(橋口亮輔監 督)、2018年公開『鈴木家の嘘』(野尻克己監督)などで主題歌や劇伴を担当。羽生結弦選手出演のANA 「平昌2018オリンピック冬季競技大会」CMなどでも音楽を手がけてきた明星/Akeboshiが、サントラな どを除くと2014年8月の『After the rain clouds go』以来、4年10ヶ月ぶりとなる新作を完成させました。 本作には、表題曲となった「a little boy」をはじめ、本人が死生観と向き合うなかで生まれた4曲(+イ ンスト)を収録。「VET in the dream box」は、2016年に台湾で動物保護施設の獣医が、安楽死の薬を 自らに注射して命を絶った実話をもとに作られています。 本作は前作に引き続き、自主レーベル「RoofTop Owl」からのリリース。7月には東京・京都・名古屋で のワンマンツアーも開催を予定しております。 Piano&Vocals / Akeboshi Drums / Akira Kawasaki Bass / Katsuhiro Mafune Cello / Seigen Tokuzawa Trumpet, Flugelhorn, Flute / Daisuke Sasaki Euphonium / Tomohiko Gondo Violin, Fiddle / Emy Sakai A.Guitar, E.Guitar / Kenji ''zelly'' Nagata All Songs Written and Produced by Akeboshi Mixing and Mastering : Suguru Hara , Akeboshi


テクノ法要 by 朝倉行宣 第1集 ~光のつながり
朝倉行宣
『ニコニコ超会議2019』にも出演し大反響のプロジェクトがついに音源化!“テクノ法要”とは福井市の浄土真宗本願寺派・照恩寺の朝倉行宣住職によるテクノのトラックに乗せてお経を読み上げる、まったく新しいスタイルの法要。会場ではリアルタイムで読み上げられるお経がプロジェクション・マッピングでステージ上に投影され、レーザー・ビームなど最新鋭の視覚効果も交えて、神秘的かつサイケデリックな空間が繰り広げられる法要を超えたエンターテイメントと言って過言ではありません。現在、ニコニコ関連以外にも数多くのメディアに取り上げられて、世代を問わずいろんな層で話題になっています。本作には浄土真宗の仏典から人気の高い「正信偈」を収録。朝倉住職が作り上げる心地よいビートのトラックに乗せて、癒しのお経をカジュアルにお楽しみください。


ショウタイム フロンティア!
フロンティア芸術学校, 大月あるる(CV.潘めぐみ)、叶美空(CV.竹達彩奈)
2018年夏アニメとしてTBS・BS-TBS他にて放送、大好評の内に幕を閉じた TVアニメ「少女☆歌劇 レヴュースタァライト」がゲームアプリで登場! レヴュー&アドベンチャーRPG『少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re LIVE-(スタリラ)』に 登場するユニット「フロンティア芸術学校」の待望の1stシングルが発売決定!


A3! BRIGHT SPRING EP
V.A.
●アニメ化も決定した大人気イケメン役者育成ゲーム『A3!(エースリー)』の各組ミニアルバム第四弾発売決定! ●ジャケットは大人気イラストレーター冨士原良描き下ろし! ●各組第六回公演と、大石昌良が書き下ろした各組毎に歌う新曲「Ever☆Blooming!」、各組毎のボイスドラマを収録予定!


私立ベルばら学園 〜ベルサイユのばらRe*imagination〜 主題歌&サウンドトラック
RIRIKO, ACRYLICSTAB
Nintendo Switch専用ソフト「私立ベルばら学園 ~ベルサイユのばらRe*imagination~」より、主題歌&サウンドトラックCDが登場!


階差の螺旋(Game Ver.)
love solfege (Vo:真理絵)
人気女性向けゲームブランド「オトメイト」から発売のゲーム「CLOCK ZERO〜終焉の一秒〜」オープニングテーマ。 未CD化のゲームバージョン音源。 2010年のゲーム発売時よりロングヒットを続ける主題歌。


「明治東亰恋伽」新キャラクターソングCD〜明治東亰恋伽ハヰカラレコォド〜新好男子歌曲〜
V.A.
「明治東亰恋伽」新キャラクターソングCD明治東亰恋伽ハヰカラレコォド新好男子歌曲。 尾崎紅葉(cv.梅原裕一郎)、滝廉太郎(蒼井翔太)、横山大観(cv.前野智昭)が歌う「明治東亰恋伽」キャラクターソング発売決定!


Rocketman (Music From The Motion Picture)
V.A.
『ボヘミアン・ラプソディ』の最終監督を務めたデクスター・フレッチャー監督を迎え、エルトン・ジョンの半生を描いた、ミュージック・エンタテインメント大作『ロケットマン』オリジナルサウンドトラック! ◆珠玉の名曲にのせて描く、唯一無二の天才アーティストの知られざる物語。 グラミー賞を5度受賞、「ユア・ソング(僕の歌は君の歌)」や『ライオン・キング』の主題歌「愛を感じて」など、数々の名曲を生みだした生ける伝説エルトン・ジョン。『キングスマン』シリーズのタロン・エガートンが若き日のエルトンを演じ、圧巻のパフォーマンスで彼の半生における〝光と闇"を珠玉の名曲と共に綴る。エルトン自身が製作総指揮を手掛けたミュージック・エンタテインメント大作。 ◆エルトン・ジョン参加の新曲を1曲収録(エルトン・ジョン&タロン・エガートン「(アイム・ゴナ)ラヴ・ミー・アゲイン」) ◆この新曲とキャスト歌唱による1曲を除くすべての曲を、エルトン・ジョンを演じる主演俳優のタロン・エガートンが歌唱。 ◆プロデューサー:ジャイルズ・マーティン(ザ・ビートルズ、ポール・マッカートニーなど)。新曲のみジャイルズ・マーティン&グレッグ・カースティン。 ◆映画はカンヌ映画祭での上映中に、劇中での楽曲パフォーマンスのシーンで自然と拍手が起き、上映後には4分間のスタンディングオベーションに劇場が包まれた。海外レビューサイトの「Rotten Tomatoes」では87%の高評価。


Stanley’s Get Down (No Parking on the DF) (Honey Dijon Remix)
Jayda G
本年のRainbow Disco Clubでの来日で大盛況を見せたJayda Gがリミックス楽曲をリリース!


A Bath Full of Ecstasy
Hot Chip
10月来日決定!!ダンサブルなサウンドと、一度聴いたら病みつきになるキャッチーなメロディ、フロントマンを務めるアレクシス・テイラーの特徴的な歌声で世界的人気を博すホット・チップが、最新作『A Bath Full of Ecstasy』をリリース!


Atlantic Oscillations
Quantic
ラテン・グルーヴを取り入れ空前の大ヒット作となったクァンティック・アンド・ヒズ・コンボ・バルバロ、ファンク&ソウルのクアンティック・ソウル・オーケストラといった代表的プロジェクトの他にも、ジャズ、ダブ、エレクトロニックなど、様々な音楽ジャンルに取り組んでいる天才音楽家クァンティックが、クァンティック名義としては5年振りのアルバム『Atlantic Oscillations』をリリース!


LOST IN SPIRALS EP
Little Snake
フライング・ロータス主宰レーベル〈Brainfeeder〉より、Little Snakeがリリースする最新EP『LOST IN SPIRALS EP 』をリリース!


Kool Customer (Deluxe Edition)
Kool Customer
LAの”トークボックス・マエストロ”ことB. Bravoとベイエリアの?シンガーRojaiによるスペシャルユニット= Kool Customerの知る人ぞ知るウエストコースト・ブギーの傑作1stAlbumが、新曲&新リミックスを加えてのデラックス版で登場。UmiiのPro.でもおなじみB・ブラヴォによるチルでスムース、メロウでファンキーな内容は正に 「アメリカ西海岸発、レイドバック・ディスコ・ブギーのいいとこどり。」 Midas Hutchがリミキサーとして参加!*日本独占リリース


Restless
Miami Horror
コーチェラ、コロナ キャピタル フェスティバル等数多くのビッグフェス出演でも知られるオーストラリア/メルボルンの人気エレクトロバンドMiami Horror、前作”The Shapes”から約2年ぶりとなるニューシングル。心地よいカッティングギターが映えるR&Bテイスト&エモーショナルなサマーチューン。*全世界同時配信リリース


Life is Beautiful
uijin
7/5に東京Tsutaya O-EASTで開催されるワンマンライブ「aim for the highest」に向けたuijinの配信限定ニューシングル。


ハニー
HelloYouth
2018年7月に九州出身のメンバーにて結成された「HelloYouth」のファーストシングル「ハニー」甘酸っぱい青春をお届けします。 カップリングにはサウンドプロデュサーISAKICKがベースを務める175Rのメジャーデビュー曲「ハッピーライフ」を収録 <プロフィール> IQプロジェクトの新アイドルグループとして、結成。同事務所には、アイドルグループ「LinQ」(リンク)も所属しており今回のアイドルグループの立ち上げはLinQ以来約7年ぶり。 九州出身のメンバーが等身大の青春を音楽に乗せ、アイドル界に青春パンクという、新たな風を吹かせるべく活動中。 サウンドプロデュサーは、青春パンクのカリスマ「175R」のISAKICKが務める。


平行線 -Baby it’s You-
GMOST
韓国版『花より男子』の挿入歌でブレイクした元A'st1(エースタイル)のJIN(ジン)がリーダーを務め、それぞれ違う経験を積んだ6人で結成したダンス・ヴォーカルグループ『G・MOST(ジーモスト)』が、2ndシングルリリース決定!!


歌は無敵だよ
令月 / Lamuneプロジェクト
2次元と3次元が交錯する不思議な空間で繰り広げられる歌、ダンス、物語を中心にステージ、動画で展開をしているLamuneプロジェクト。2019年4月10日に東京・北沢タウンホールで開催されたコンサート「Lamune with you 2019 春」で初披露された音源を配信限定でリリース。


アイデアル
仮屋美希 / Lamuneプロジェクト
2次元と3次元が交錯する不思議な空間で繰り広げられる歌、ダンス、物語を中心にステージ、動画で展開をしているLamuneプロジェクト。2019年4月10日に東京・北沢タウンホールで開催されたコンサート「Lamune with you 2019 春」で初披露された音源を配信限定でリリース。


MY DARK SIDE
富沢恵莉 / Lamuneプロジェクト
2次元と3次元が交錯する不思議な空間で繰り広げられる歌、ダンス、物語を中心にステージ、動画で展開をしているLamuneプロジェクト。2019年4月10日に東京北沢タウンホールで開催されたコンサート「Lamune with you 2019 春」で初披露された音源を配信限定でリリース。

W
ANNA
女性シンガー中村あゆみと相川七瀬による新プロジェクトアルバム『W』リリース!このプロジェクトは、二人のシンガーがリスペクトする二人の音楽作家、宇崎竜童×阿木耀子が手がけた昭和、平成、そして令和と、歌い継がれる名曲たちをカバーする。人と人、時代と時代、様々な『W』がこのタイトルには込められている。収録されるカバー楽曲は「プレイバックPART2」「ロックンロール・ウィドウ」といった山口百恵の名曲や、宇崎のバンドであるダウンタウン・ブギウギバンドの「サクセス」「身も心も」など。郷ひろみと樹木希林の「お化けのロック」という、コミカルテイストの楽曲も歌いこなす。さらに新曲として、表題曲「W・ブッキング」と「ミュージック・ミューズ」という2曲も収録される。


Trajectory of my life
五條真由美
『プリキュア』シリーズ、『おジャ魔女どれみ』シリーズなどの主題歌を担当してきた歌手五條真由美が、デビュー20周年を記念してリリースするスペシャルなミニアルバム。全曲書き下ろしの新曲からなる本作は、アニメ、戦隊モノ、ゲームそしてJ-POPのフィールドで活躍する豪華な作家陣が楽曲を提供してくれました。アルバムプロデユースは大石憲一郎氏(「特命戦隊ゴーバスターズ」ほか)。作詞には大森祥子氏(「けいおん!」や「プリキュア」シリーズほか)、作曲には竹本隼也氏(「真・三國無双8」ほか)らを迎え、アッパーチューンから、切ないバラードそしてJAZZテイストなナンバーまで、彼女のシンガーとしての魅力をぎっしり詰め込んだバラエティに富んだ内容です。


Lâle
山田タマル
BS-TBS トルコ至宝展特別番組「木村文乃 至宝が誘う悠久のイスタンブルへ」テーマ曲『Lâle』 CDリリースを記念した、先行配信! 番組ディレクター・天野裕士氏による作詞、山田タマルの作曲に加え、数々のアーティストを支えてきたギタリスト・光畑宏之氏による編曲とミックス、Dede AIR Mastering・吉川昭仁氏によってマスタリングされた。 ジャケットのラーレ(トルコ語でチューリップ)を、グラフィックアーティスト・牧かほり氏が婀娜めく一輪に描出、瀧本將博氏がレイアウトした。 山田タマルのBrand New Storyが、赤い花の匂い立つ旋律(しらべ)とともに世界を染めてゆく。


Reason (feat. MAYUMI, 友田 絢 & Hajime Uchiyama)
KOTARO SAITO
2018年に全くの無名ながらSpotifyバイラルトップ50(日本)で1位になり、以来リリースする全ての楽曲がSpotify公式プレイリストの常連となったKotaro Saito(齊藤 耕太郎)。月間リスナーは2019年6月現在8万人を超え、日本だけでなくアメリカ、台湾、インドネシアなど海外での注目が集まる。そんな彼の最新作「Reason」は、1年ぶりとなる待望のボーカル入りの楽曲。八景島シーパラダイス「LIGHTIA」のメインテーマである「Love Song」を歌うMAYUMI、3月リリースの「Blue」に参加したヴァイリオリニスト・友田 絢、4月の「Memento」を共作したCM音楽業界の重鎮作曲家・内山 肇がギタリストとして参加した意欲作だ。「Love Song」でMAYUMIが示した美しく伸びやかなボーカルが、今作では更に艶を帯び、大人びた印象に進化。彼女が持つ圧倒的な音域を活かしながら、風のように優しくそよぐヴァイオリン、幻想さと崇高さを漂わせるギター、淡々と意志に溢れるピアノやシンセ、大地を揺らすモダンなグルーヴが融合。現代的であり、ノスタルジック。都会的であり、どこかファンタジー。様々な相反する要素が重なり合う3分4秒が完成した。また今作では作詞家として、「恋し君に」「Love Song」に引き続きシンガー・モデルとしても活躍するSAYUKIが参加。「歌うことの理由」「生きることの理由」を不変の真理として綴った言葉は、聴き手の心に染み込み、聴くたびに必要な答えを示してくれるだろう。神秘性溢れる楽曲の印象が、都会の街の空気や雑踏と交錯する瞬間を体験してほしい。


ハナノナ (PCM 96kHz/24bit)
.(dot)any
2017年11月、始動開始。ギターロック、ポップスに影響を受け、ほぼ全楽曲の作詞・作曲を手がけるボーカル藤田、ラウドロックをルーツとするギタリストtatsu、HoneyWorksのサポートドラマーとしても活動するAtsuyuK!、異色の組み合わせからなる、王道ながら独自の世界観を持つロックバンド。


Liddell one -Pishsalver-
松本ちはや
日本のパーカッショニスト、松本ちはやの初めてのソロ作品。即興演奏を軸に活動する彼女のリデルシリーズ、第一弾アルバム。不思議の国のアリスはイギリスの数学者ルイス・キャロルが、知人の少女アリス・リデルに即興でつくって聞かせた物語がもとになっている。松本ちはやのリデルシリーズも、即興で紡いでいく音世界の物語だ。華やかで繊細な彼女の奏でるパーカッションの音色は、聴衆の脳に様々な生命や風景、忘れていた感情を思い出させる。2018年2月にホール録音。縮み薬というアルバムタイトルが付けられ、森を作る土壌生物たちの名前がそれぞれトラックのタイトルになっている。小さくなった聴衆は、見たこともない土壌生物たちの大きな息遣いを感じることだろう。目では見ることの出来ない、まだ見ぬ生命の姿を暗闇の向こうに見ることだろう。


雅-miyabi-
猿楽 with 旅音楽団
<旅音-tabioto-Project> 和洋折衷リアル日本の美しい風景 伝統的な文化などをテーマに 日本各地で作曲した楽曲を生演奏により 世界発信を行うプロジェクト3部作。


流-nagare-
猿楽 with 旅音楽団
<旅音-tabioto-Project> 和洋折衷リアル日本の美しい風景 伝統的な文化などをテーマに 日本各地で作曲した楽曲を生演奏により 世界発信を行うプロジェクト3部作。


刀-katana-
猿楽 with 旅音楽団
<旅音-tabioto-Project> 和洋折衷リアル日本の美しい風景 伝統的な文化などをテーマに 日本各地で作曲した楽曲を生演奏により 世界発信を行うプロジェクト3部作。


ヴィンテージ・ヴァイブス・ウィズ・ザ・ウクレレ
大橋英比個
お馴染みのスタンダード曲中心に選曲されており、予備知識等がなくてもウクレレ音楽を楽しめるアルバムです。伴奏はベースとコンガ(曲によってはギター伴奏有)のシンプル編成で、あくまでウクレレをメインに打ち出し、ウクレレ・サウンド、インプロヴィゼイションをも十分に堪能出来ます。今回はヴィンテージ・ヴァイブスと銘打ち古いジャズの雰囲気でまとめていて、懐かしいポピュラー・ナンバーの『ア・サンディ・カインド・オブ・ラヴ』、『ユー・ドント・ノウ・ミー』等も収録されていてファンには大変嬉しい選曲になっています。


シー・オブ・ウクレレ
大橋英比個
チャールズ・チャップリンの映画「モダン・タイムズ」のテーマ曲「スマイル」、映画「トイ・ストーリー」の主題歌「君はともだち」、「マイ・フェイバリット・シングス」「虹の彼方に」など、洗練されたウクレレのテクニック&アレンジで届けます!


TENRAI - 風の詩 - (96kHz/24bit)
川端裕美 大西洋二朗, 大西洋二朗
フルートとギターが奏でる、ありのままの響きフルートとクラシックギターだからこそできる音楽を築きあげることに挑んだ意欲作。「全く新しい色彩と強弱の可能性が生まれてくる作品達をこの二人の編成で聴くのはとても楽しみで喜びである。」(NDRエルプフィルハーモニー管弦楽団首席フルート奏者ヴォルフガング・リッター)


フランス・ピアノ作品集2 〜花房晴美ライブ・シリーズIV
花房晴美
パリ・音楽のアトリエ演奏会シリーズから、「日本デビュー40周年記念リサイタル」を全曲収録。<レコード芸術特選盤>


ザレンプスキ ピアノ作品 集
江崎昌子
ポーランドの知られざる天才作曲家ユリウシュ・ザレンプスキは、ショパンが確立させた音楽スタイルと美しさを受け継ぎながら、ポーランド人の誇り溢れる素晴らしいピアノ作品を生み出しました。名ピアニストであったことの伺えるヴィルトゥオーゾ的な部分と、新たな音楽語法の独創性は抜きん出た才能を感じさせます。ポーランド音楽を知り尽くしたピアニスト・江崎昌子による演奏で、このザレンプスキの名曲から溢れる「ポーランドの心」をお届けします。


ドリーム
安東京平/清水初海
国立音楽大学を卒業後、米国アラバマ州アラバマ大学にて研鑽を積み、国内外問わず精力的な演奏活動と後進への指導を手掛ける安東京平。満を持してファン待望のデビューアルバム「D r e a m 」がクリストン・レーベルより登場します。当アルバムには3人の作曲家によるユーフォニアムのための協奏曲を収録。ピアノ・リダクション[ピアノ伴奏版]で演奏することで作品に新しい風が吹き、趣の違った音楽を聴くことが出来ます。清水初海のピアノによる冴えわたる華麗なテクニックとともに、安東京平によるユーフォニアムの新しい魅力と世界がここに生まれました。類まれな才能を持つ2人の競演に、是非ご注目ください。


Make it Move
sax triplets
サックスプレイヤー寺地美穂・堀江有希子・河村緑によるサックスユニット「sax triplets」による 初のオリジナル・フルアルバム。アレンジ&プロデュースをサックス界の巨匠 小池修氏が担い、 ダンス、ディスコ、ファンク等の要素を取り入れた体を揺らしたくなるアッパーチューンから、 語りかけるようなメロディアスなナンバーまで収録。2016年より雑誌『サックス・ワールド』にて、オリジナル・アレンジのカバー・ナンバーを附属CDに収録した「3サックスで楽しむ不朽のポップス・スタンダード」を連載し、ファンからの熱いリクエストに応える形でその楽曲をコンパイルしたミニ・アルバム『LOVE POP COVERS』を2017年リリース。瞬く間に話題になり、次はオリジナル・フルアルバムを!との声が多かった彼女らの待望の一枚が完成した!関東を中心としたライブ会場でオーディエンスと育て温めてきたオリジナル楽曲のサウンド・プロデュースを、日本を代表するサックス奏者の小池修氏が担当し、楽器を知り尽くした小池氏な らではのヒネりの効いたアレンジが随所でキラリと光る。ライブで定評のある“ファンキーかつ温かみのあるアンサンブル”そして、“個性を打ち出したソ ロ・プレイ”が更に強調され、青柳誠(Key)、坂本竜太(Bass)、大槻カルタ英宣(Drums)、西山 'HANK' 史翁(Guitar)、MAKO-T (Key)ら日本のトップ・ミュージシャンが彼女らの演奏を支えてい る。 タイトル通り、サックス業界を盛り上げて、動かしていく躍動感と勢いを感じる渾身の一枚!


Swipe
羅漢
2018年発売の2nd ALBUM「狼煙」以降、五城目町観光物産PR大使就任、Jリーグ所属「ブラウブリッツ秋田」公式応援サポーター就任、Bリーグ所属「秋田ノーザンハピネッツ」開幕戦ライブ、「男鹿ナマハゲロックフェスティバル」出演、秋田テレビ制作の音楽情報番組「Deeep Flight」メインMCを務めるなど、地元・秋田の音楽シーンの顔となったラッパー・羅漢。2019/7/6にリリースされる待望の3rd ALBUM「一閃」 前にシングル楽曲「Swipe」を先行配信リリース!アルバム前にこちらも要チェック! アーティストプロフィール / 活動歴 秋田県出身のラッパー。2005年、活動開始。2016年、1st ALBUM「Bouquet」発売。2017年、「ブラウブリッツ秋田」公式応援ソング制作。秋田魁新報社「さきがけ電子版」テレビCM出演。2018年、「ブラウブリッツ秋田」公式応援サポーター就任。2nd ALBUM「狼煙」発売。「男鹿ナマハゲロックフェス vol.9」出演。「秋田ノーザンハピネッツ」開幕戦ライブ出演。五城目町観光物産PR大使就任。秋田魁新報社「新聞広告ラップ」テレビCM出演。2019年、音楽情報番組「Deeep Flight」(秋田テレビ制作)のメインMCを務める。


NHK 土曜ドラマ「デジタル・タトゥー」オリジナル・サウンドトラック (PCM 48kHz/24bit)
配島邦明
ネットに刻まれた“悪意”は、刺青(タトゥー)のようにいつまでも消えない...はい島邦明が創り出す、ドラマを彩る劇伴の世界■はい島邦明『NHK 土曜ドラマ「デジタル・タトゥー」オリジナル・サウンドトラック』(*はいの漢字表記はくさかんむりに配)本作は、インターネットには全く疎い50代「ヤメ検弁護士」と、動画サイトで荒稼ぎする20代ユーチューバーがバディーを組み、デジタル・タトゥーに苦しむ人々と向き合い、救いだす姿を描くサスペンスドラマ「デジタル・タトゥー」のサウンドトラック。「恐怖感」「緊迫した状況」「微妙な心理状態」等を楽曲で的確に表現できる希有な作家として日本の第一人者であるはい島邦明の書き下ろしによる楽曲で、ドラマの世界をサウンドでもお楽しみください。


Fleursy Music
Takahiro Kido
エレクトロニカの名盤、ふたたび。 世界を舞台に活動するシネマチックインストゥルメンタルミュージックバンドAnoice、及びそのサイドプロジェクトであるRiLF, films, mizu amane, mokyow, cruなどのメンバーである作曲家、Takahiro Kidoによるサードソロアルバム「Fleursy Music」を、10年の時を経て再リリースします。 日本映画批評家大賞を受賞した松竹映画 遠藤尚太郎監督ドキュメンタリー映画「Tsukiji Wonderland」などの映画や、イギリスBBCやアメリカのアニマルプラネットなどのテレビ番組、そしてGoogleやYAMAHAなど世界中のCMで使用された名曲たちを多数、収録。ピアノ、ギター、ヴァイオリンなどのナチュラルなサウンドの楽器と、ほんの少しのエレクトリックサウンドで構成された、美しいメロディーが特徴の、あたたかく、どこか懐かしい、最高のインストゥルメンタルアルバムです。 Takahiro Kidoにとって初の「日本デビュー作」であり、ドイツのエレクトロニカチャートで8位を記録した、名盤中の名盤です。


キャラクター
EARNIE FROGs
長期ツアーを経て、前作より約1年ぶりとなる、疾走感&感情の奥に届くアーニー節炸裂のアルバムが完成。すでにライブで披露しているストレートなビート感満溢れる「Carve Out」で幕を開ける今作は、光へと向かう強い意志や、心の痛みを肯定できる包容力をもつ。10月に配信限定リリースした美しいコーラスワーク光る「キャッチボール」に加え、新たに8曲を収録し、彼らの音楽的要素と可能性を十二分に発揮した一枚となっている。


アリス・ザ・グレイテスト -アリス・ベスト2001-
アリス
2001年7月25日リリース。「チャンピオン」「帰らざる日々」「夢去りし街角」のライブバージョンをはじめ、「今はもうだれも」「冬の稲妻」「狂った果実」などのヒット曲を含む全13曲収録ベスト集。


FNCY
FNCY
ユニット結成と同時に発表した1st single「AOI 夜」のリリースから約1 年、ついにFNCY の1st アルバムがリリース! 夜・夏・Medicine・ドライブ・ファッション・Money といったHIPHOP につきもののテーマをFNCY 流HIPHOP としてエレガントに表現。 新しくもどこか懐かしい楽曲は世代・ジャンルを問わないALL TIME CLASSICS ! G.RINA プロデュース曲に加え、 日本でも人気の高いモダン・ディスコ・サウンドの大本命Midas Hutch、韓国8Ball Town よりBRONZE、神秘音楽家BTB 特効もプロデューサーとして参加。 客演は一切なしのFNCY 純度100% なアルバムです。

Honey Stories
宇野実彩子 (AAA)
AAA宇野実彩子・ソロ1stアルバムかリリース決定!2018年2月14日「どうして恋してこんな」でソロデビューを果たした宇野実彩子。2018年10月から2019年2月にかけて初のソロライブツアーを開催。15箇所18公演を大成功に収めた。そんな宇野の1stアルバムがリリース決定!音楽だけでなく広告やドラマ、雑誌等で幅広く活動し、注目を集める彼女の1sアルバムは必聴


Captain Sad
The Wisely Brothers
唯一無二の世界観を展開するThe Wisely Brothersの2ndアルバム。3人が織りなすどこかキュートなサウンドはそのままに更に進化した彼女たちの音楽がここに