Title | Duration | Price | ||
---|---|---|---|---|
1 |
|
PINBALL (feat. 高城晶平) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:32 |
7月24日にリリースされる新アルバム『The Secret Life Of VIDEOTAPEMUSIC』から高城晶平(cero)をゲストに迎えた楽曲『PINBALL』を先行配信!
Interviews/Columns

インタビュー
対談 : VIDEOTAPEMUSIC x ロボ宙──豪華ヴォーカリストを迎えた4作目『The Secret Life of VIDEOTAPEMUSIC』
『The Secret Life of VIDEOTAPEMUSIC』と題された、VIDEOTAPEMUSICの4作目にあたるフル・アルバム。ここには横山剣(CRAZY KEN BAND)、高城晶平(cero)、折坂悠太、ロボ宙、mmm、カベヤシュウト(o…

インタビュー
対談 : VIDEOTAPEMUSIC x 鶴岡龍(LUVRAW)──風景、そして怪人
『世界各国の夜』から2年、VIDEOTAPEMUSICが新たな景色をサウンドで描き出す。ニュー・アルバム『ON TH AIR』をここに完成させた。その名の通り、ビデオ・テープからのサンプリングと言う前人未到のサウンド・プロダクションに、レーベル・メイトとな…

レビュー
VIDEOTAPEMUSIC『Sultry Night Slow』ハイレゾ音源OTOTOY先行リリース
6月からスタートするツアー・タイトルと同名の配信限定シングル『Sultry Night Slow』をリリースしたVIDEOTAPEMUSIC(OTOTOYはハイレゾ版を他のサイトに先駆けて販売)。このシングルのリリースに合わせて、昨年リリースされたセカン…

コラム
OTOTOY AWARDS 2015──クラブ / エレクトロニカ編──
ハウスのダンスフロアとインディ・ロックを結んだジェイミー・エックス・エックスの綺羅星のような存在感は“ある”として、クラブ系は2014年に出揃ったベース・インダストリアル、アヴァン・ミュータントな電子音響の「続き」といった印象もなんだか否めない印象もある。…

インタビュー
ビデオテープをサンプリングして制作するVIDEOTAPEMUSIC、ニューアルバムをリリース&インタヴュー
ビデオテープをサンプリングして音楽とともに映像を制作するVIDEOTAPEMUSIC。ミュージシャン、映像作家、MV監督、VJ、DJなどと多岐に渡り活躍する彼の作品には、ビデオテープで制作するからであろう、そのレトロ感からか温かみがある。そんな彼の独創的な…

ライブレポート
武蔵野音楽集団とんちれこーど、初のレーベル・コンピレーションをリリース
2014年、OTOTOY一番最初のリリースは、 2013年に1st album『片想インダハウス』を発売し、大躍進を遂げた片想い(OTOTOY AWARD 2013にも選出)とホライズン山下宅配便のメンバーからなる武蔵野音楽集団とんちれこーどのコンピレーシ…
Digital Catalog
VIDEOTAPEMUSICによる約1年ぶりの新曲「石引ゲバゲバ音頭 feat. 辻村豪文」が、2025年8月6日に配信にてリリース決定!!!なんとボーカルに今年最高のアルバム「観天望気」をリリースしたキセルの辻村豪文を迎えた激列痛快ご当地哀愁ディスコ新民謡が完成! 本作は、石川県金沢市・石引商店街からの依頼により制作された、石引の盆踊りのための完全オリジナルソング。過去に存在した「石曵音頭(戦前)」や「平成版 石引音頭(1995年制作)」を参照しながら、あえて新曲として制作されました。平成版の石引音頭と続けてプレイできるようBPMも調整されており、地元の人もそうでない人も一緒に楽しめる仕掛けが詰まっています。 制作にあたっては、石引商店街の約100名にアンケートを実施し、その声をもとに歌詞を制作。石引を知らない人でも、歌えばたちまち“石引通”になれるような、とことんローカルでありながら親しみやすい1曲に仕上がっています。サウンドはVIDEOTAPEMUSICならではの哀愁漂うディスコビート×音頭のミックスで、夏の夜を彩る新たな盆踊りソングが誕生しました。 カップリングには、CHERRYBOY FUNCTIONによるリミックスを収録。石引の子どもたちのボイスサンプルも取り入れた、ニュージャックスイング~ワシントン・ゴーゴー風味のハッピーなアレンジが炸裂。平成版「石引音頭」のカセットB面に収録されていた、幻のニュージャックスイング民謡「ぶらり石引 季の詩」へのオマージュも込められています。 アートワークには石引商店街に残されていた写真を使っており、ジャケットに写るのはかつて石引を走っていた路面電車の姿。デザインは石引の印刷スタジオ、石引パブリック。 地域に根ざしたローカルチューンでありながら、土地を越えて、全国のパーティーや祭り、自宅のリビングまで——自由に、好き勝手に楽しんでほしいという願いを込めて、7インチアナログ盤での全国リリースも決定。令和のご当地音頭の決定版ともいえる、VIDEOTAPEMUSIC渾身の1曲。どうぞお聴き逃しなく! 現地石川金沢での企画を担当した老舗カレー店JO-HOUSEのモカさんよりコメントをいただいてます。 「かつて昭和に歌い踊られてきた初代「石曵音頭」は、音源も楽譜もない詠み人知らずの労働歌のように高度成長期の時代の流れで口承が途切れ消滅しました。復活させるべく石引商店街の有志たちが新しい石引音頭を発表したのが平成の1995年。そして30年後の2025年、令和の石引音頭をVIDEOTAPEMUSICさんと共に製作しました。本命盤「石引ゲバゲバ音頭」、家でディスコでお祭りで歌って踊ってください!」 モカ(企画発案/JO-HOUSE)
VIDEOTAPEMUSICによる約1年ぶりの新曲「石引ゲバゲバ音頭 feat. 辻村豪文」が、2025年8月6日に配信にてリリース決定!!!なんとボーカルに今年最高のアルバム「観天望気」をリリースしたキセルの辻村豪文を迎えた激列痛快ご当地哀愁ディスコ新民謡が完成! 本作は、石川県金沢市・石引商店街からの依頼により制作された、石引の盆踊りのための完全オリジナルソング。過去に存在した「石曵音頭(戦前)」や「平成版 石引音頭(1995年制作)」を参照しながら、あえて新曲として制作されました。平成版の石引音頭と続けてプレイできるようBPMも調整されており、地元の人もそうでない人も一緒に楽しめる仕掛けが詰まっています。 制作にあたっては、石引商店街の約100名にアンケートを実施し、その声をもとに歌詞を制作。石引を知らない人でも、歌えばたちまち“石引通”になれるような、とことんローカルでありながら親しみやすい1曲に仕上がっています。サウンドはVIDEOTAPEMUSICならではの哀愁漂うディスコビート×音頭のミックスで、夏の夜を彩る新たな盆踊りソングが誕生しました。 カップリングには、CHERRYBOY FUNCTIONによるリミックスを収録。石引の子どもたちのボイスサンプルも取り入れた、ニュージャックスイング~ワシントン・ゴーゴー風味のハッピーなアレンジが炸裂。平成版「石引音頭」のカセットB面に収録されていた、幻のニュージャックスイング民謡「ぶらり石引 季の詩」へのオマージュも込められています。 アートワークには石引商店街に残されていた写真を使っており、ジャケットに写るのはかつて石引を走っていた路面電車の姿。デザインは石引の印刷スタジオ、石引パブリック。 地域に根ざしたローカルチューンでありながら、土地を越えて、全国のパーティーや祭り、自宅のリビングまで——自由に、好き勝手に楽しんでほしいという願いを込めて、7インチアナログ盤での全国リリースも決定。令和のご当地音頭の決定版ともいえる、VIDEOTAPEMUSIC渾身の1曲。どうぞお聴き逃しなく! 現地石川金沢での企画を担当した老舗カレー店JO-HOUSEのモカさんよりコメントをいただいてます。 「かつて昭和に歌い踊られてきた初代「石曵音頭」は、音源も楽譜もない詠み人知らずの労働歌のように高度成長期の時代の流れで口承が途切れ消滅しました。復活させるべく石引商店街の有志たちが新しい石引音頭を発表したのが平成の1995年。そして30年後の2025年、令和の石引音頭をVIDEOTAPEMUSICさんと共に製作しました。本命盤「石引ゲバゲバ音頭」、家でディスコでお祭りで歌って踊ってください!」 モカ(企画発案/JO-HOUSE)
近年、日本国内の様々な土地でフィールドワークを行いながらの楽曲制作を行なっている VIDEOTAPEMUSICが、これまで滞在制作で訪れた館林(群馬)、野母崎(長崎)、須崎(高知)、塩尻(長野)、嬉野(佐賀)に加え、地元である東京都東大和市の多摩湖を再訪(=Revisit)し、再録音、再構築して制作した作品が完成。野母崎を題材にした楽曲には長崎出身のミュージシャン角銅真実の朗読をフィーチャリング。長崎在住のAkito Tabira、高知出身で須崎での滞在制作の経験もある oono yuukiといった楽曲を制作した土地とも関係の深い2人のアーティストによるリミックスも収録。各地でのフィールドレコーディング素材も多く使用されている今作のミキシング、マスタリングはアーティストとしても世界各国のレーベルからアンビエント・ドローン作品を多数リリースしている畠山地平が担当。
近年、日本国内の様々な土地でフィールドワークを行いながらの楽曲制作を行なっている VIDEOTAPEMUSICが、これまで滞在制作で訪れた館林(群馬)、野母崎(長崎)、須崎(高知)、塩尻(長野)、嬉野(佐賀)に加え、地元である東京都東大和市の多摩湖を再訪(=Revisit)し、再録音、再構築して制作した作品が完成。野母崎を題材にした楽曲には長崎出身のミュージシャン角銅真実の朗読をフィーチャリング。長崎在住のAkito Tabira、高知出身で須崎での滞在制作の経験もある oono yuukiといった楽曲を制作した土地とも関係の深い2人のアーティストによるリミックスも収録。各地でのフィールドレコーディング素材も多く使用されている今作のミキシング、マスタリングはアーティストとしても世界各国のレーベルからアンビエント・ドローン作品を多数リリースしている畠山地平が担当。
カクバリズムレーベル20周年を記念し、念願だったカバー企画を実施!VOL.1はVIDEOTAPEMUSIC,Ogawa&TokoroによるYO LA TENGOカバー! デジタルリリースには7inch未収録の同楽曲の別Verを収録。
カクバリズムレーベル20周年を記念し、念願だったカバー企画を実施!VOL.1はVIDEOTAPEMUSIC,Ogawa&TokoroによるYO LA TENGOカバー! デジタルリリースには7inch未収録の同楽曲の別Verを収録。
6月にシングル“Funny Meal”を配信したVIDEOTAPEMUSICが新曲「嬉野チャチャチャ(feat. mei ehara)」、「ロマンス温泉」を配信リリース!こちらの楽曲は、ここ数年滞在した地域でのフィールドワークを通した音楽、映像制作に精力的だったVIDEOTAPEMUSICが、この度佐賀県嬉野市の老舗「旅館大村屋」と、コーヒースタンド&ギャラリーであり、制作環境も兼ね備えた「おひるね諸島」による滞在制作を支援するプロジェクト「URESHINO _ CROSSING」によって生み出された2曲となっております。VIDEOTAPEMUSICが嬉野市に今年の4月に滞在し、嬉野の歴史、特色、背景を調べ、その土地ならではの音を取り込み制作しました。表題曲である「嬉野チャチャチャ (feat.mei ehara)」は2021年に生まれた今後100年は歌い踊り継がれるだろう、夏祭り~秋祭りなど年がら年中必須な素晴らしい楽曲となっております。実際に本人が嬉野で録音してきた佐賀県の民謡や地域芸能で使われる楽器の音をふんだんに使いながら、ボーカルに各地で大注目を浴びているmei eharaを迎え、VIDEOTAPEMUSIC自身とデュエットをする非常にご機嫌な楽曲。今後の嬉野はもちろん、全国のお祭りやパーティーでは欠かせない1曲になっていくでしょう。そしてB面は嬉野の町や温泉、茶畑などで録音した音を使ったスロウ&メロウな「ロマンス温泉」。温泉のムードとアンビエントやバレアリックな感覚が融合した浮遊感のある素敵な楽曲となっております。またこちらのジャケットはおひるね諸島の大門光がデザイン、イラストを担当しています。
世界中の食材を強火で炒めたようなダンスビートが体とフロアを揺らす!新曲Funny Mealがいよいよリリース!アフターコロナへの期待を膨らませてくれる多幸感溢れるダンスナンバーです!
昨年4月に発令された緊急事態宣言のなか、深夜のラジオの電波だけをエディットして作った在宅メロウバラード「On The Air 2020(April 10)」がいよいよ配信リリース!12月に行われた『KAKUBARHYTHM MEETING ROOM SESSION』ではカクバリズムのオフィスからライブ配信されてファンにも好評のナンバーです。
VIDEOTAPEMUSIC初の“歌モノ”アルバム『The Secret Life Of VIDEOTAPEMUSIC』が、本人とエンジニアの得能直也の手によりDUB&インストverとして新たにリリース!さらにボーナストラックに、Alternative Versionとしてミックスを変更した楽曲が4曲、さらに近年VIDEOTAPMEUSICのライブサポートでもお馴染みエマーソン北村&mmmによるリミックス「ネペンテス(Doctoral Mix)」などが収録されています。
VIDEOTAPEMUSICと群馬県館林市に滞在するイスラム教徒難民を撮影した映像ディレクター天野大地。2人は出会い、群馬で音楽制作を始めた。LINE NEWS「VISION」にて配信中のドキュメンタリー『Our Music: Tatebayashi』でが制作を続けていた楽曲「Spring Fever」がいよいよリリース!
昨年発売したアルバム『The Secret Life Of VIDEOTAPEMUSIC』より、ボーカルと作詞にフィリピンのシンガーのMellow Fellow、コーラスに同じくフィリピンのシンガーAndy Chlauがゲスト参加した楽曲「Cocktail Moon」をシングルカット!オリジナル楽曲はシングル用に再ミックス&マスタリングされており、D.A.N.と、韓国のプロデューサーMogwaaによるモダン・ファンク/ブギー路線のリミックスも収録!D.A.N.によるリミックスは原曲のBPMをグッと落として、月の裏側のようなミステリアスさを感じさせる幽玄でモダンなムード漂う音像へ変化を遂げています。蒸し暑い真夏の夜に間違いなくハマる最高のリミックス!!
昨年リリースしたアルバム「Secret Life Of VIDEOTAPEMUSIC」より、CRAZY KEN BANDの横山剣氏を迎えてつくられたエキゾムードを演出する名曲「南国電影 (feat. 横山剣)」をシングルカットにてリリース!このリリースに合わせ昨年8月31日に東京キネマ倶楽部にて行われた「VIDEOTAPEMUSIC ''The Secret Life Of VIDEOTAPEMUSIC'' Release Tour」での横山剣氏が出演した際のライブ映像を使用した告知動画を公開!嫌が応にも期待が高まります。ジャケットも最高!東洋一のサウンドマシーンをゲストに迎えたエキゾなムード満点!ハリボテ感とノスタルジックが入り混じる南国歌謡ソング!
2017 年にリリースしたアルバム『ON THE AIR』が全国各地さまざまなシチュエーションで多くの人を虜にしたVIDEOTAPEMUSIC。その評判は海を越え、フランスのレーベルからベストアルバムがアナログでリリースされ、台湾、タイ、韓国でもライブをおこない、映像作家としても、ceroやTENDREのMVを監督、横浜アリーナで開催されたクレイジーケンバンドの20周年ライブではVJを担当するなど、活動の幅を広げています。そんなVIDEOTAPEMUSICの待望のニューアルバム『The Secret Life Of VIDEOTAPEMUSIC』は、豪華ゲストが参加した初の“歌モノ”アルバムになりました!横山剣(クレイジーケンバンド)、高城晶平(cero)、折坂悠太、ロボ宙、mmm、カベヤシュウト(odd eyes)、キム・ナウン(ex. Parasol /韓国)、Mellow Fellow(フィリピン)、周穆(Murky Ghost /台湾)がゲストボーカルとして参加、演奏やコーラスには潮田雄一、松井泉、エマーソン北村、Dorian、TUCKER、鶴岡龍、角銅真実、光永渉、武嶋聡、icchie(YOSSY LITTLE NOISE WEAVER)、長岡智顕(思い出野郎Aチーム)が参加した、アジア発の、時代や言語を越えた、歴史を動かす超傑作の誕生!カクバリズム全勢力をあげて大プッシュです!
7月24日にリリースされる新アルバム『The Secret Life Of VIDEOTAPEMUSIC』から高城晶平(cero)をゲストに迎えた楽曲『PINBALL』を先行配信!
2015年9月にリリースしたアルバム「世界各国の夜」がロングヒット。2016年にはcero&VIDEOTAPEMUSICの名義でのFUJIROCK、RISING SUNへの出演や、配信シングル「Sultry Night slow」を発売や坂本慎太郎との共作「バンコクの夜」を12インチでリリース、今年に入り映画「山田孝之の3D」の劇伴を担当やクレイジーケンバンドの3枚組DVDのスペシャル映像の制作を担当、さらには女優でモデルの菊池亜希子のCM動画なども制作と常に話題に事欠かないイカした男、VIDEOTAPEMUSICが10月25日に3rdアルバム「ON THE AIR」を遂にドロップです!!!
VIDEOTAPEMUSICが2016年6月に東名阪で開催するツアー・タイトルからとった楽曲、Sultry Night Slow」を自身によるDub Ver含む、2曲入りでの配信限定リリースが決定しました! これから夏にかけての蒸し暑い夜を想わす、淡くも甘いロマンスに溢れた楽曲になってると共に、自身が切り取ったサンプリングフレーズがふんだんに散りばめられた、まさにVIDEOTAPEMUSICの真骨頂的、今年の夏と~遠い夏の想い出~をリンクさせてくれる、そんな素敵な内容になっております! このBPM! この音色! この感じ! メロウで淡く青い熱帯夜を思わす緩さとタイトさが同居する素敵なダンスミュージック! この夏のフロアのみならず、各地でゆるく躍らす楽曲になるはずです! まさに必聴! Dub Verも最高に痺れます・・・!!! また録音にはcero荒内佑(key)、武嶋聡(Sax)、川崎太一朗(Tp)、beipana(Steel Guitar)という強烈なメンバーが参加しております!
古今東西のビデオテープをサンプリングして映像と音楽を制作するアーティスト、VIDEOTAPEMUSICのアルバムがカクバリズムからリリース。メロウでモンドでエキゾなメロディが様々な情景を想起させる、2015年のエキゾチカ・ダンス・ミュージック。ナイトクラブ・ラウンジからチルアウトまで、それはまるで映画のよう。ceroの荒内佑をはじめ豪華ミュージシャンも多数参加。
D.A.N.がこれまで発表してきたRemix作品をひとつにパッケージした初のRemix album『The Remixes 2016-2020』をデジタルリリース! 参加リミキサーには、JAMES BLAKEのバンドメンバーでもあるRob McAndrewsによる<AIRHEAD>、20年以上の活動で世界中に熱狂的ファンを持つグラスゴーの至宝、轟音ポストロックバンド<Mogwai>の海外2組が参加。国内からはエレクトロ・ミュージックの代表格でもある<Kuniyuki Takahashi>や<AOKI takamasa>、今年7月にUKの主要レーベル”Hyperdub”と契約を交わし新作を発表した<食品まつり a.k.a Foodman>なども参加。またD.A.N.がこれまでREMIXを手掛けた、UK・ブリストルで活動するスリーピースのエレクトロ・ポップバンド<Elder Island>と、映像と音を駆使しながら、エキゾチックなダンスミュージックを奏でる<VIDEOTAPEMUSIC>の作品も収録した全10トラック。D.A.N.のアザーサイドを記録したドープなアルバムになっている。
緩やかに続く、片想いとホライズン山下宅配便のメンバーからなる武蔵野音楽集団とんちれこーど。その中で生まれた雑多なグループやソロを合わせるとコンピレーションが作れる!と気づき、制作。とんちれこーどと親交の深いニceオモro、VIDEOTAPEMUSIC、Alfred Beach Sandal、インディーシーンを牽引する三組が特別参加!! なんと15曲全曲が新録/未音源化曲!すべてがかなりのクオリティ、どれも聞き逃せない!
Digital Catalog
VIDEOTAPEMUSICによる約1年ぶりの新曲「石引ゲバゲバ音頭 feat. 辻村豪文」が、2025年8月6日に配信にてリリース決定!!!なんとボーカルに今年最高のアルバム「観天望気」をリリースしたキセルの辻村豪文を迎えた激列痛快ご当地哀愁ディスコ新民謡が完成! 本作は、石川県金沢市・石引商店街からの依頼により制作された、石引の盆踊りのための完全オリジナルソング。過去に存在した「石曵音頭(戦前)」や「平成版 石引音頭(1995年制作)」を参照しながら、あえて新曲として制作されました。平成版の石引音頭と続けてプレイできるようBPMも調整されており、地元の人もそうでない人も一緒に楽しめる仕掛けが詰まっています。 制作にあたっては、石引商店街の約100名にアンケートを実施し、その声をもとに歌詞を制作。石引を知らない人でも、歌えばたちまち“石引通”になれるような、とことんローカルでありながら親しみやすい1曲に仕上がっています。サウンドはVIDEOTAPEMUSICならではの哀愁漂うディスコビート×音頭のミックスで、夏の夜を彩る新たな盆踊りソングが誕生しました。 カップリングには、CHERRYBOY FUNCTIONによるリミックスを収録。石引の子どもたちのボイスサンプルも取り入れた、ニュージャックスイング~ワシントン・ゴーゴー風味のハッピーなアレンジが炸裂。平成版「石引音頭」のカセットB面に収録されていた、幻のニュージャックスイング民謡「ぶらり石引 季の詩」へのオマージュも込められています。 アートワークには石引商店街に残されていた写真を使っており、ジャケットに写るのはかつて石引を走っていた路面電車の姿。デザインは石引の印刷スタジオ、石引パブリック。 地域に根ざしたローカルチューンでありながら、土地を越えて、全国のパーティーや祭り、自宅のリビングまで——自由に、好き勝手に楽しんでほしいという願いを込めて、7インチアナログ盤での全国リリースも決定。令和のご当地音頭の決定版ともいえる、VIDEOTAPEMUSIC渾身の1曲。どうぞお聴き逃しなく! 現地石川金沢での企画を担当した老舗カレー店JO-HOUSEのモカさんよりコメントをいただいてます。 「かつて昭和に歌い踊られてきた初代「石曵音頭」は、音源も楽譜もない詠み人知らずの労働歌のように高度成長期の時代の流れで口承が途切れ消滅しました。復活させるべく石引商店街の有志たちが新しい石引音頭を発表したのが平成の1995年。そして30年後の2025年、令和の石引音頭をVIDEOTAPEMUSICさんと共に製作しました。本命盤「石引ゲバゲバ音頭」、家でディスコでお祭りで歌って踊ってください!」 モカ(企画発案/JO-HOUSE)
VIDEOTAPEMUSICによる約1年ぶりの新曲「石引ゲバゲバ音頭 feat. 辻村豪文」が、2025年8月6日に配信にてリリース決定!!!なんとボーカルに今年最高のアルバム「観天望気」をリリースしたキセルの辻村豪文を迎えた激列痛快ご当地哀愁ディスコ新民謡が完成! 本作は、石川県金沢市・石引商店街からの依頼により制作された、石引の盆踊りのための完全オリジナルソング。過去に存在した「石曵音頭(戦前)」や「平成版 石引音頭(1995年制作)」を参照しながら、あえて新曲として制作されました。平成版の石引音頭と続けてプレイできるようBPMも調整されており、地元の人もそうでない人も一緒に楽しめる仕掛けが詰まっています。 制作にあたっては、石引商店街の約100名にアンケートを実施し、その声をもとに歌詞を制作。石引を知らない人でも、歌えばたちまち“石引通”になれるような、とことんローカルでありながら親しみやすい1曲に仕上がっています。サウンドはVIDEOTAPEMUSICならではの哀愁漂うディスコビート×音頭のミックスで、夏の夜を彩る新たな盆踊りソングが誕生しました。 カップリングには、CHERRYBOY FUNCTIONによるリミックスを収録。石引の子どもたちのボイスサンプルも取り入れた、ニュージャックスイング~ワシントン・ゴーゴー風味のハッピーなアレンジが炸裂。平成版「石引音頭」のカセットB面に収録されていた、幻のニュージャックスイング民謡「ぶらり石引 季の詩」へのオマージュも込められています。 アートワークには石引商店街に残されていた写真を使っており、ジャケットに写るのはかつて石引を走っていた路面電車の姿。デザインは石引の印刷スタジオ、石引パブリック。 地域に根ざしたローカルチューンでありながら、土地を越えて、全国のパーティーや祭り、自宅のリビングまで——自由に、好き勝手に楽しんでほしいという願いを込めて、7インチアナログ盤での全国リリースも決定。令和のご当地音頭の決定版ともいえる、VIDEOTAPEMUSIC渾身の1曲。どうぞお聴き逃しなく! 現地石川金沢での企画を担当した老舗カレー店JO-HOUSEのモカさんよりコメントをいただいてます。 「かつて昭和に歌い踊られてきた初代「石曵音頭」は、音源も楽譜もない詠み人知らずの労働歌のように高度成長期の時代の流れで口承が途切れ消滅しました。復活させるべく石引商店街の有志たちが新しい石引音頭を発表したのが平成の1995年。そして30年後の2025年、令和の石引音頭をVIDEOTAPEMUSICさんと共に製作しました。本命盤「石引ゲバゲバ音頭」、家でディスコでお祭りで歌って踊ってください!」 モカ(企画発案/JO-HOUSE)
近年、日本国内の様々な土地でフィールドワークを行いながらの楽曲制作を行なっている VIDEOTAPEMUSICが、これまで滞在制作で訪れた館林(群馬)、野母崎(長崎)、須崎(高知)、塩尻(長野)、嬉野(佐賀)に加え、地元である東京都東大和市の多摩湖を再訪(=Revisit)し、再録音、再構築して制作した作品が完成。野母崎を題材にした楽曲には長崎出身のミュージシャン角銅真実の朗読をフィーチャリング。長崎在住のAkito Tabira、高知出身で須崎での滞在制作の経験もある oono yuukiといった楽曲を制作した土地とも関係の深い2人のアーティストによるリミックスも収録。各地でのフィールドレコーディング素材も多く使用されている今作のミキシング、マスタリングはアーティストとしても世界各国のレーベルからアンビエント・ドローン作品を多数リリースしている畠山地平が担当。
近年、日本国内の様々な土地でフィールドワークを行いながらの楽曲制作を行なっている VIDEOTAPEMUSICが、これまで滞在制作で訪れた館林(群馬)、野母崎(長崎)、須崎(高知)、塩尻(長野)、嬉野(佐賀)に加え、地元である東京都東大和市の多摩湖を再訪(=Revisit)し、再録音、再構築して制作した作品が完成。野母崎を題材にした楽曲には長崎出身のミュージシャン角銅真実の朗読をフィーチャリング。長崎在住のAkito Tabira、高知出身で須崎での滞在制作の経験もある oono yuukiといった楽曲を制作した土地とも関係の深い2人のアーティストによるリミックスも収録。各地でのフィールドレコーディング素材も多く使用されている今作のミキシング、マスタリングはアーティストとしても世界各国のレーベルからアンビエント・ドローン作品を多数リリースしている畠山地平が担当。
カクバリズムレーベル20周年を記念し、念願だったカバー企画を実施!VOL.1はVIDEOTAPEMUSIC,Ogawa&TokoroによるYO LA TENGOカバー! デジタルリリースには7inch未収録の同楽曲の別Verを収録。
カクバリズムレーベル20周年を記念し、念願だったカバー企画を実施!VOL.1はVIDEOTAPEMUSIC,Ogawa&TokoroによるYO LA TENGOカバー! デジタルリリースには7inch未収録の同楽曲の別Verを収録。
6月にシングル“Funny Meal”を配信したVIDEOTAPEMUSICが新曲「嬉野チャチャチャ(feat. mei ehara)」、「ロマンス温泉」を配信リリース!こちらの楽曲は、ここ数年滞在した地域でのフィールドワークを通した音楽、映像制作に精力的だったVIDEOTAPEMUSICが、この度佐賀県嬉野市の老舗「旅館大村屋」と、コーヒースタンド&ギャラリーであり、制作環境も兼ね備えた「おひるね諸島」による滞在制作を支援するプロジェクト「URESHINO _ CROSSING」によって生み出された2曲となっております。VIDEOTAPEMUSICが嬉野市に今年の4月に滞在し、嬉野の歴史、特色、背景を調べ、その土地ならではの音を取り込み制作しました。表題曲である「嬉野チャチャチャ (feat.mei ehara)」は2021年に生まれた今後100年は歌い踊り継がれるだろう、夏祭り~秋祭りなど年がら年中必須な素晴らしい楽曲となっております。実際に本人が嬉野で録音してきた佐賀県の民謡や地域芸能で使われる楽器の音をふんだんに使いながら、ボーカルに各地で大注目を浴びているmei eharaを迎え、VIDEOTAPEMUSIC自身とデュエットをする非常にご機嫌な楽曲。今後の嬉野はもちろん、全国のお祭りやパーティーでは欠かせない1曲になっていくでしょう。そしてB面は嬉野の町や温泉、茶畑などで録音した音を使ったスロウ&メロウな「ロマンス温泉」。温泉のムードとアンビエントやバレアリックな感覚が融合した浮遊感のある素敵な楽曲となっております。またこちらのジャケットはおひるね諸島の大門光がデザイン、イラストを担当しています。
世界中の食材を強火で炒めたようなダンスビートが体とフロアを揺らす!新曲Funny Mealがいよいよリリース!アフターコロナへの期待を膨らませてくれる多幸感溢れるダンスナンバーです!
昨年4月に発令された緊急事態宣言のなか、深夜のラジオの電波だけをエディットして作った在宅メロウバラード「On The Air 2020(April 10)」がいよいよ配信リリース!12月に行われた『KAKUBARHYTHM MEETING ROOM SESSION』ではカクバリズムのオフィスからライブ配信されてファンにも好評のナンバーです。
VIDEOTAPEMUSIC初の“歌モノ”アルバム『The Secret Life Of VIDEOTAPEMUSIC』が、本人とエンジニアの得能直也の手によりDUB&インストverとして新たにリリース!さらにボーナストラックに、Alternative Versionとしてミックスを変更した楽曲が4曲、さらに近年VIDEOTAPMEUSICのライブサポートでもお馴染みエマーソン北村&mmmによるリミックス「ネペンテス(Doctoral Mix)」などが収録されています。
VIDEOTAPEMUSICと群馬県館林市に滞在するイスラム教徒難民を撮影した映像ディレクター天野大地。2人は出会い、群馬で音楽制作を始めた。LINE NEWS「VISION」にて配信中のドキュメンタリー『Our Music: Tatebayashi』でが制作を続けていた楽曲「Spring Fever」がいよいよリリース!
昨年発売したアルバム『The Secret Life Of VIDEOTAPEMUSIC』より、ボーカルと作詞にフィリピンのシンガーのMellow Fellow、コーラスに同じくフィリピンのシンガーAndy Chlauがゲスト参加した楽曲「Cocktail Moon」をシングルカット!オリジナル楽曲はシングル用に再ミックス&マスタリングされており、D.A.N.と、韓国のプロデューサーMogwaaによるモダン・ファンク/ブギー路線のリミックスも収録!D.A.N.によるリミックスは原曲のBPMをグッと落として、月の裏側のようなミステリアスさを感じさせる幽玄でモダンなムード漂う音像へ変化を遂げています。蒸し暑い真夏の夜に間違いなくハマる最高のリミックス!!
昨年リリースしたアルバム「Secret Life Of VIDEOTAPEMUSIC」より、CRAZY KEN BANDの横山剣氏を迎えてつくられたエキゾムードを演出する名曲「南国電影 (feat. 横山剣)」をシングルカットにてリリース!このリリースに合わせ昨年8月31日に東京キネマ倶楽部にて行われた「VIDEOTAPEMUSIC ''The Secret Life Of VIDEOTAPEMUSIC'' Release Tour」での横山剣氏が出演した際のライブ映像を使用した告知動画を公開!嫌が応にも期待が高まります。ジャケットも最高!東洋一のサウンドマシーンをゲストに迎えたエキゾなムード満点!ハリボテ感とノスタルジックが入り混じる南国歌謡ソング!
2017 年にリリースしたアルバム『ON THE AIR』が全国各地さまざまなシチュエーションで多くの人を虜にしたVIDEOTAPEMUSIC。その評判は海を越え、フランスのレーベルからベストアルバムがアナログでリリースされ、台湾、タイ、韓国でもライブをおこない、映像作家としても、ceroやTENDREのMVを監督、横浜アリーナで開催されたクレイジーケンバンドの20周年ライブではVJを担当するなど、活動の幅を広げています。そんなVIDEOTAPEMUSICの待望のニューアルバム『The Secret Life Of VIDEOTAPEMUSIC』は、豪華ゲストが参加した初の“歌モノ”アルバムになりました!横山剣(クレイジーケンバンド)、高城晶平(cero)、折坂悠太、ロボ宙、mmm、カベヤシュウト(odd eyes)、キム・ナウン(ex. Parasol /韓国)、Mellow Fellow(フィリピン)、周穆(Murky Ghost /台湾)がゲストボーカルとして参加、演奏やコーラスには潮田雄一、松井泉、エマーソン北村、Dorian、TUCKER、鶴岡龍、角銅真実、光永渉、武嶋聡、icchie(YOSSY LITTLE NOISE WEAVER)、長岡智顕(思い出野郎Aチーム)が参加した、アジア発の、時代や言語を越えた、歴史を動かす超傑作の誕生!カクバリズム全勢力をあげて大プッシュです!
7月24日にリリースされる新アルバム『The Secret Life Of VIDEOTAPEMUSIC』から高城晶平(cero)をゲストに迎えた楽曲『PINBALL』を先行配信!
2015年9月にリリースしたアルバム「世界各国の夜」がロングヒット。2016年にはcero&VIDEOTAPEMUSICの名義でのFUJIROCK、RISING SUNへの出演や、配信シングル「Sultry Night slow」を発売や坂本慎太郎との共作「バンコクの夜」を12インチでリリース、今年に入り映画「山田孝之の3D」の劇伴を担当やクレイジーケンバンドの3枚組DVDのスペシャル映像の制作を担当、さらには女優でモデルの菊池亜希子のCM動画なども制作と常に話題に事欠かないイカした男、VIDEOTAPEMUSICが10月25日に3rdアルバム「ON THE AIR」を遂にドロップです!!!
VIDEOTAPEMUSICが2016年6月に東名阪で開催するツアー・タイトルからとった楽曲、Sultry Night Slow」を自身によるDub Ver含む、2曲入りでの配信限定リリースが決定しました! これから夏にかけての蒸し暑い夜を想わす、淡くも甘いロマンスに溢れた楽曲になってると共に、自身が切り取ったサンプリングフレーズがふんだんに散りばめられた、まさにVIDEOTAPEMUSICの真骨頂的、今年の夏と~遠い夏の想い出~をリンクさせてくれる、そんな素敵な内容になっております! このBPM! この音色! この感じ! メロウで淡く青い熱帯夜を思わす緩さとタイトさが同居する素敵なダンスミュージック! この夏のフロアのみならず、各地でゆるく躍らす楽曲になるはずです! まさに必聴! Dub Verも最高に痺れます・・・!!! また録音にはcero荒内佑(key)、武嶋聡(Sax)、川崎太一朗(Tp)、beipana(Steel Guitar)という強烈なメンバーが参加しております!
古今東西のビデオテープをサンプリングして映像と音楽を制作するアーティスト、VIDEOTAPEMUSICのアルバムがカクバリズムからリリース。メロウでモンドでエキゾなメロディが様々な情景を想起させる、2015年のエキゾチカ・ダンス・ミュージック。ナイトクラブ・ラウンジからチルアウトまで、それはまるで映画のよう。ceroの荒内佑をはじめ豪華ミュージシャンも多数参加。
D.A.N.がこれまで発表してきたRemix作品をひとつにパッケージした初のRemix album『The Remixes 2016-2020』をデジタルリリース! 参加リミキサーには、JAMES BLAKEのバンドメンバーでもあるRob McAndrewsによる<AIRHEAD>、20年以上の活動で世界中に熱狂的ファンを持つグラスゴーの至宝、轟音ポストロックバンド<Mogwai>の海外2組が参加。国内からはエレクトロ・ミュージックの代表格でもある<Kuniyuki Takahashi>や<AOKI takamasa>、今年7月にUKの主要レーベル”Hyperdub”と契約を交わし新作を発表した<食品まつり a.k.a Foodman>なども参加。またD.A.N.がこれまでREMIXを手掛けた、UK・ブリストルで活動するスリーピースのエレクトロ・ポップバンド<Elder Island>と、映像と音を駆使しながら、エキゾチックなダンスミュージックを奏でる<VIDEOTAPEMUSIC>の作品も収録した全10トラック。D.A.N.のアザーサイドを記録したドープなアルバムになっている。
緩やかに続く、片想いとホライズン山下宅配便のメンバーからなる武蔵野音楽集団とんちれこーど。その中で生まれた雑多なグループやソロを合わせるとコンピレーションが作れる!と気づき、制作。とんちれこーどと親交の深いニceオモro、VIDEOTAPEMUSIC、Alfred Beach Sandal、インディーシーンを牽引する三組が特別参加!! なんと15曲全曲が新録/未音源化曲!すべてがかなりのクオリティ、どれも聞き逃せない!
Interviews/Columns

インタビュー
対談 : VIDEOTAPEMUSIC x ロボ宙──豪華ヴォーカリストを迎えた4作目『The Secret Life of VIDEOTAPEMUSIC』
『The Secret Life of VIDEOTAPEMUSIC』と題された、VIDEOTAPEMUSICの4作目にあたるフル・アルバム。ここには横山剣(CRAZY KEN BAND)、高城晶平(cero)、折坂悠太、ロボ宙、mmm、カベヤシュウト(o…

インタビュー
対談 : VIDEOTAPEMUSIC x 鶴岡龍(LUVRAW)──風景、そして怪人
『世界各国の夜』から2年、VIDEOTAPEMUSICが新たな景色をサウンドで描き出す。ニュー・アルバム『ON TH AIR』をここに完成させた。その名の通り、ビデオ・テープからのサンプリングと言う前人未到のサウンド・プロダクションに、レーベル・メイトとな…

レビュー
VIDEOTAPEMUSIC『Sultry Night Slow』ハイレゾ音源OTOTOY先行リリース
6月からスタートするツアー・タイトルと同名の配信限定シングル『Sultry Night Slow』をリリースしたVIDEOTAPEMUSIC(OTOTOYはハイレゾ版を他のサイトに先駆けて販売)。このシングルのリリースに合わせて、昨年リリースされたセカン…

コラム
OTOTOY AWARDS 2015──クラブ / エレクトロニカ編──
ハウスのダンスフロアとインディ・ロックを結んだジェイミー・エックス・エックスの綺羅星のような存在感は“ある”として、クラブ系は2014年に出揃ったベース・インダストリアル、アヴァン・ミュータントな電子音響の「続き」といった印象もなんだか否めない印象もある。…

インタビュー
ビデオテープをサンプリングして制作するVIDEOTAPEMUSIC、ニューアルバムをリリース&インタヴュー
ビデオテープをサンプリングして音楽とともに映像を制作するVIDEOTAPEMUSIC。ミュージシャン、映像作家、MV監督、VJ、DJなどと多岐に渡り活躍する彼の作品には、ビデオテープで制作するからであろう、そのレトロ感からか温かみがある。そんな彼の独創的な…

ライブレポート
武蔵野音楽集団とんちれこーど、初のレーベル・コンピレーションをリリース
2014年、OTOTOY一番最初のリリースは、 2013年に1st album『片想インダハウス』を発売し、大躍進を遂げた片想い(OTOTOY AWARD 2013にも選出)とホライズン山下宅配便のメンバーからなる武蔵野音楽集団とんちれこーどのコンピレーシ…