Daily New Arrivals


Listen to... (24bit/96kHz)
上野耕平
クラシック・サクソフォン界において若手ナンバー1でありながら、メディアにも多く出演し、クラシック界に留まらず大きな注目が集まっている上野耕平。デビューから2年、数々の大きなステージに立ち音楽性にも磨きが掛かった今作は、クラシックの美しいメロディーに自身の音色と歌心、そして超絶技巧で挑んだアルバム。

ピンクメトセラ/勹″ッと<るSUMMER
大森靖子
3ヶ月連続リリース第1弾となる両A面シングルが発売決定!1曲目「ピンクメトセラ」は、大森靖子自身がジュレ役として声優に初挑戦するWEBアニメ『逃猫ジュレ』のテーマソング。2曲目「グッとくるSUMMER」は、大森靖子のメジャー楽曲ではお馴染みの出羽良彰がアレンジプロデュースを担当。こちらはなんと“ゆるめるモ!”の“あの”をゲストヴォーカルに迎え、情念たっぷりの大森靖子の歌詞に“あの”のコケティッシュなセリフボーカルが映えるサマーソング?に仕上がっている。3曲目「ウエディング・ベル」は、1980年代に大ヒットしたSugar(シュガー)の名曲「ウエディング・ベル」をカヴァー収録。こちらもお馴染みの奥野真哉(ソウル・フラワー・ユニオン)をプロデューサーに迎え、大森靖子らしいキラーチューンな“くたばっちまえアーメン“に仕上がっている。


天下布武3 オリジナルサウンドトラック
Yamasa Sound Team
大好評を博したシリーズの続編、「天下布武3」のサウンドトラックが遂にリリース!主題歌「天下たる決意」を含む6曲のボーカル曲に加え、実機未収録の楽曲もあわせた、バラエティ豊かな全94曲!天下布武の世界観をそのまま体感できる、至高のサウンドトラック!


ASPHALT GENJIN
MACKA-CHIN
NITRO MICHROPHONE UNDERGROUND/東京弐拾伍時の活動でも知られる日本語ラップ・シーンを代表するマッドなサイエンティスト、MACKA-CHINのニュー・アルバム『MARIRIN CAFE BLUE』からの先行第二弾シングルはファンキーなブレイクで構築されたアフロ・ファストコア・チューン''ASPHALT GENJIN''!


Ceopie #4 〜HANEDA INTERNATIONAL ANIME MUSIC FESTIVAL Presents〜
Ceopie
HANEDA INTERNATIONAL ANIME MUSIC FESTIVAL関連アーティスト作品


Ceopie #4 〜HANEDA INTERNATIONAL ANIME MUSIC FESTIVAL Presents〜 (24bit/48kHz)
Ceopie
HANEDA INTERNATIONAL ANIME MUSIC FESTIVAL関連アーティスト作品


Ceorie #6 〜HANEDA INTERNATIONAL ANIME MUSIC FESTIVAL Presents〜
Ceorie
HANEDA INTERNATIONAL ANIME MUSIC FESTIVAL関連アーティスト作品


Ceorie #6 〜HANEDA INTERNATIONAL ANIME MUSIC FESTIVAL Presents〜 (24bit/48kHz)
Ceorie
HANEDA INTERNATIONAL ANIME MUSIC FESTIVAL関連アーティスト作品


Ceorie #7 〜HANEDA INTERNATIONAL ANIME MUSIC FESTIVAL Presents〜
Ceorie
HANEDA INTERNATIONAL ANIME MUSIC FESTIVAL関連アーティスト作品


Ceorie #7 〜HANEDA INTERNATIONAL ANIME MUSIC FESTIVAL Presents〜 (24bit/48kHz)
Ceorie
HANEDA INTERNATIONAL ANIME MUSIC FESTIVAL関連アーティスト作品


Desi #4 〜HANEDA INTERNATIONAL ANIME MUSIC FESTIVAL Presents〜
Desi
羽田インターナショナルアニメミュージックフェスティバル、通称「HAF」から生まれた、日本を愛する海外アーティストによるアニメソングカバー!世界各国の日本をフューチャーしたアニソンフェスで輝くボーカリストも続々参加中のプロジェクトです。


Desi #4 〜HANEDA INTERNATIONAL ANIME MUSIC FESTIVAL Presents〜 (24bit/48kHz)
Desi
羽田インターナショナルアニメミュージックフェスティバル、通称「HAF」から生まれた、日本を愛する海外アーティストによるアニメソングカバー!世界各国の日本をフューチャーしたアニソンフェスで輝くボーカリストも続々参加中のプロジェクトです。


Just in Jazz - Pianism (Selected by Groove Connect)
VA
“カッコ良くて楽しいジャズ”を心地よい流れで選曲したデジタル・コンピレーション・シリーズ『Just in Jazz』。ピアノジャズの魅力を存分に伝えるテクニックとスピード感に、身も心も踊る「Pianism」編。


MANDY B.BLUE #3 〜HANEDA INTERNATIONAL ANIME MUSIC FESTIVAL Presents〜
MANDY B.BLUE
羽田インターナショナルアニメミュージックフェスティバル、通称「HAF」から生まれた、日本を愛する海外アーティストによるアニメソングカバー!世界各国の日本をフューチャーしたアニソンフェスで輝くボーカリストも続々参加中のプロジェクトです。


MANDY B.BLUE #3 〜HANEDA INTERNATIONAL ANIME MUSIC FESTIVAL Presents〜 (24bit/48kHz)
MANDY B.BLUE
羽田インターナショナルアニメミュージックフェスティバル、通称「HAF」から生まれた、日本を愛する海外アーティストによるアニメソングカバー!世界各国の日本をフューチャーしたアニソンフェスで輝くボーカリストも続々参加中のプロジェクトです。


Moi Moi Moi
The Whoops
1stDemo、2nd Demoがモアレコdemo人気の埼玉県北浦和を中心に都内などでも活動する3ピース日本語ロックバンド、THE WHOOPSの5曲入り3rd EP! 2011年1月結成、活動休止、メンバーチェンジを経て、現体制に。flagstate、EvenSenseとの北浦和KYARAでの初スリーマンを開催。ソールドアウトやMUSICA、A-Sketch、SPACE SHOWER TV、HIP LAND MUSICによる4社合同オーディションMASH A&Rにて10月のアーティストの一つとして選出されるなど、更に飛躍的に人気を獲得中! 2014年11月には、ロッキング・オンの音楽情報サイト、RO69が行っているアマチュア・アーティストのコンテストであるRO69JACKにも入賞!


Ruki #4 〜HANEDA INTERNATIONAL ANIME MUSIC FESTIVAL Presents〜
Ruki
羽田インターナショナルアニメミュージックフェスティバル、通称「HAF」から生まれた、日本を愛する海外アーティストによるアニメソングカバー!世界各国の日本をフューチャーしたアニソンフェスで輝くボーカリストも続々参加中のプロジェクトです。


Ruki #4 〜HANEDA INTERNATIONAL ANIME MUSIC FESTIVAL Presents〜 (24bit/48kHz)
Ruki
羽田インターナショナルアニメミュージックフェスティバル、通称「HAF」から生まれた、日本を愛する海外アーティストによるアニメソングカバー!世界各国の日本をフューチャーしたアニソンフェスで輝くボーカリストも続々参加中のプロジェクトです。


Ruki #5 〜HANEDA INTERNATIONAL ANIME MUSIC FESTIVAL Presents〜
Ruki
羽田インターナショナルアニメミュージックフェスティバル、通称「HAF」から生まれた、日本を愛する海外アーティストによるアニメソングカバー!世界各国の日本をフューチャーしたアニソンフェスで輝くボーカリストも続々参加中のプロジェクトです。


Ruki #5 〜HANEDA INTERNATIONAL ANIME MUSIC FESTIVAL Presents〜 (24bit/48kHz)
Ruki
羽田インターナショナルアニメミュージックフェスティバル、通称「HAF」から生まれた、日本を愛する海外アーティストによるアニメソングカバー!世界各国の日本をフューチャーしたアニソンフェスで輝くボーカリストも続々参加中のプロジェクトです。


Square Gazer feat.GUMI
The 6th JawS Detonation
Is this only in Tokyo or in many other cities?Some sort of new Zombie?


カラフルポコポコ(24bit/48kHz)
レッツポコポコ
ゆるめるモ! プロデュースチームが手がける期待の第2弾グループ、レッツポコポコ(通称レッポコ)のデビューミニアルバム。 「なつかしくて新しい」をテーマに、昭和歌謡リスペクトのエバーグリーンな良質ポップスを聴かせる。 今作では作曲にハシダカズマ( 箱庭の室内楽) 、ヤシロユウキ(SSQ/ex.SALADABAR/ex.NATSUMEN)を迎えた、 インスト含む全8 曲を収録。 ゆるめるモ! から移籍したちーぼう参加のもと、一度聴いたらクセになるカラフルで摩訶不思議なレッポコワールドを繰り広げている。


ギターソロのためのポピュラー・ヒット・レパートリー
小関佳宏
月刊『現代ギター』の人気連載「小関佳宏のポピュラーヒットレパートリー」より特に人気の高かった楽曲をまとめたアルバム。映画音楽やTV主題歌、アニメソングなど話題のJ-POPを16曲収載。原曲の良さとギターの響きを活かした弾きやすいアレンジです。


ドヴォルザーク:交響曲第 9番「新世界より」、リスト:交響詩「前奏曲」
アレクサンドル・ラザレフ/日本フィルハーモニー交響楽団
2008/2009シーズンより日本フィルの首席指揮者に就任したアレクサンドル・ラザレフ。2009年1月10日、11日にサントリーホールと東京芸術劇場において行われた就任披露演奏会での演奏をリリース! 両日とも超満員の大盛況で、ラザレフの首席指揮者の就任と、その徹底した指揮者としての手腕を観衆に大きく印象付けました。ラザレフは持ち前の迫力と緻密な統率力で日本フィルを見事にコントロールし、オーケストラのダイナミックな質感を十分に導き出しています。また前進力のあるテンポ感、リズムの力強さは聴き応えがあります。 両者の今後の関係に期待できるラザレフ&日本フィル第1弾のCD!ぜひお楽しみください。


マーラー:交響曲第 10番 (ワンポイント・レコーディング・ヴァージョン)
エリアフ・インバル/東京都交響楽団
現代最高のマーラー演奏をワンポイント・レコーディングで!都響=インバルの新・マーラー・ツィクルス。第10番のゴールド・ライン_ワンポイント・レコーディング・ヴァージョン_盤の登場です。未完の大作「第10番」はアナログ録音当時は、ほぼ完成されていた第1楽章の「アダージョ」だけが、主流で商品化されていました。しかしその後、草稿だけは全曲にわたり作曲されていたため、数々の補筆完成版が発表されるようになりました。当盤では、クック版の素顔とも言えるオーケストラ・サウンドとホール・プレゼンスを、忠実に再現しています。


マイガール(24bit/96kHz)
シャムキャッツ
アルバム『AFTER HOURS』~EP『TAKE CARE』のリリースを通じ、日常に潜む様々な感情の機微や風景が映しだされた唯一無二でいて人懐こい「ロック・ミュージック」を完成させ、現代の音楽シーンにおけるその存在感を確固たるものとしたシャムキャッツ。今やインディーポップの枠組みを超え、飛躍的にその才能とチャームを開花させた彼らが、1年5ヶ月ぶりとなる待望のオリジナル作品「マイガール」を、バンドが新たに立ち上げたレーベルよりリリース!


ムソルグスキー(ラヴェル編):組曲≪展覧会の絵≫ (24bit/96kHz)
アンドレア・バッティストーニ指揮/東京フィルハーモニー交響楽団
2015年から東京フィルハーモニー交響楽団の首席客演指揮者に就任したアンドレア・バッティストーニ。オーケストラ指揮者としてのスタートをロシアのサンクトペテルブルクで切った彼が臨むのは、ムソルグスキー(ラヴェル編)の組曲「展覧会の絵」。1987年生まれ、弱冠28歳の若き天才が描くロマンチックなロシア音楽に目が離せない。2015年9月録音。


ADDICTION PARTY MUSIC vol.10 - パーティー中毒!最新UKクラブ・ヒット!
UK Club Hits Collective
USのみでなくUKチャートも併せてチェックしたい・・・そんなあなたにピッタリ!MNEKとザラ・ラーソンのコラボ、ザ・チェインスモーカーズ、クリーン・バンディットからディスクロージャー、シグマまで、洋楽ヒット曲を網羅したハイクオリティ・カヴァー・コンピレーション!


BOY'S LIFE feat.GUMI
K.FUJIWARA
夏の雰囲気を纏ったPOP ROCK曲です。テーマは青春と夏の香り。移り行く時の流れの中で、前を見つめて前進していく。そんなイメージをGUMIに唄ってもらいました。


Breathless Plus 2
DAUGHTER
ロックギタリストDAUGHTERが贈る渾身のバラードアルバム。2012年に発売された人気のEP盤に、マライア キャリーやスティングのカバー曲を加えた豪華な仕上がりになっている。ギターのみならず作曲、編曲、すべての楽器を操るミュージシャンDAUGHTERの世界観が詰まった究極のギターインストバラード決定版!


Feel the ALOHA Sound Track
Super Natural
2016年6月29日サウンドトラック同時発売!アンジェラ 磨紀 バーノン選曲、プロデュースによる、2015_8月発売の前作Angela Maki Vernon produced RELAXY HAWAI「Feel the ALOHA」でコラボレートした松本ノボルのスラックキーギター、ウクレレの演奏によるDVDサウンドトラックアルバム。イントロとアウトロには、DVDの朝のワイマナロビーチシーンで波の音、メディテーションシーンでのマノア渓谷のせせらぎのサウンドも収録。ハワイの大自然の_強さ、トレードウィンドの爽やかさ、アイランドライフスタイルの軽やかさなど、各シーンを印象づけるよう奏でるハワイアンミュージックのほか、オリジナル曲など録りおろしも収録、全18曲と自然音2トラックを収録。


Flow Over Me
Valid Evidence
日本が誇るバレアリック・アウトフィット=VALID EVIDENCE(DJ 19 + Yu-Ta)が、アメリカのシンガー・ソングライター、MARIA ESTRELLAをフィーチュアしたセクシーなアーバン・チルアウト作品「Flow Over Me」を完成させた。シングルとしてのヴォーカル物は「雨音はショパンの調べ」以来。リミキサーには、ブルガリア出身で、現在はロンドンを拠点に活動するPETER PAVLOVをピックアップ。FLEMCY MUSIC、HEAVENLY BODIES、DEAR DEERなどから幅広いジャンルをリリースする注目のプロデューサーだけに、得意のミステリアスながらメロディアスというエッセンスを加味し、フロア対応する形に仕上げてくれた。


Fly Alone
Glassesboys (feat. Fat Joe)
Fat Joe がフィーチャリングした超甘〜い美メロR&B!! 新星 Breanna Rubio のデビューシングルにして、本国Billbord Dance Club チャートにて上位にランクインした超実力曲!! 全く印象の違うRemixを多数収録したRemixes にてリリース!


My Magic (もっと萌えマジック) feat.GUMI
うさぎラビット
中二病魔女っ娘GUMIのラブラブ呪文Eighth Grade Syndrome Witch GUMI’s Love-Love Spell イラスト:eiry http://piapro.jp/noomeiry


Protagonist
マスクロイド
MASKROID(マスクロイド)京都出身・本名:井波孝繁。 「ラテンビート×情熱のギター」をキーワードとして活動中のストリート・ギタリスト。日本だけでなくNYっ子も度肝を抜いた火花飛び散るギタープレイが魅力で、オンワード樫山「五大陸」2015秋冬シーズン CMに続き、2016春夏シーズンCMのタイアップ曲として絶賛オンエアー中!現在までに6枚のmini CDを販売し、その集大成である初アルバム「Protagonist」を緊急配信!


rainbow train
和泉ねこねこねこね子
どんなときも前を向こう、たとえ傷ついたとしても 涙拭いて笑おうよ明日あなたが待ってるから・・・。落ち込んだとき、そっと心に寄り添ってくれる、そんな曲をイメージして作曲された、極上のバラード。ピアノも生演奏で収録!


SEKAIはボーイミーツボーイ♂
坂口亮(CV:羽多野渉)
TVアニメ「腐男子高校生活」の主題歌CDがリリース決定! カップリングには作品の主人公、坂口 亮(CV:羽多野 渉)のキャラクターソング「妄想→ノンストップ」が収録。


Shining Stars feat.GUMI
K.FUJIWARA
切ない恋を唄ったバラード曲です。GUMIの声質ならでは、の雰囲気を持った楽曲です。シンプルなアレンジに乗せた歌詞が聴きどころとなっています。


Sunday! Sunday!
神田優花
チップチューン楽曲を集めたアルバム。タイトル曲「Sunday! Sunday!」をはじめ、未発表曲「Sparkle(in red)」を収録。既発表曲「Words to explain」を別のサウンドで練り直した「Words to explain -Version2-」も必聴。レトロ感のあるデジタルサウンドの美しさを楽しめる全8曲。


Unbelievable ! feat.GUMI
cavygonta
元々は女の子ロックグループ向けに作った作品でした。その時ボーカルデモとしてGUMIを使いました。で、それがどこにも使われず自分の手元にあるので思い切ってボカロ作品として蘇らせました(笑)。ちょうどゲ◯不◯とか多発の頃なので、時事ネタとしてピッタリだったかとw


Where are you now ? feat.GUMI
cavygonta
元々は女の子ロックグループ向けに作った作品でした。その時ボーカルデモとしてGUMIを使いました。で、それがどこにも使われず自分の手元にあるので思い切ってボカロ作品として蘇らせました(笑)。ロックなので歌詞は若干尖ってますが、デジタル文化そのものを否定してるわけではありませんヨ^^

あんハピ♪ユニットソングシリーズ2
ヒバリ&ヒビキ(CV.白石晴香&山村響)
TVアニメ『あんハピ♪』のキャラクターソングリリース決定!不憫な少女たちが送るハッピーな楽曲!乙女な2人によるハッピーなユニット曲!

ウィーキャン!
氣志團ときただにひろし
氣志團が、世界に誇るアニメ『ワンピース』の新主題歌に決定!ワンピースの初代主題歌であり、世界的にも有名な楽曲「ウィーアー!」(1999年10月20日~2000年11月8日)を歌ったアニソン界のレジェンド、きただにひろしが「ウィーゴー!」(2011年10月2日~2013年3月31日)に続き、初のコラボレーションで参加! (


マジパレ3
マジカル パレード BEACH
3人組ユニットのマジパレが結成1周年を迎えて、4枚目のCDを発表。タオルを振り回すライブ定番曲「何度デモ」。 「Happy Birthday」はバースデイソング。 叶わない恋をするうさぎのような乙女心をたっぷり詰め込んだ「うさぎハート。」を収録♪


マジパレ4
マジカル パレード BEACH
「もしも」のオリジナルver.を収録。“当たり前じゃない、君がいること。それは何より、幸せなこと。”限られた時間、一瞬一瞬を大切に生きてほしい。そんな気持ちをこめた楽曲。他には「幸せなら手をたたこう」、「ラブちゃんズ」などマジパレらしいポジティブソングも収録。


よーそろー
和泉ねこねこねこね子
よーそろーとは航海用語で、「了解!」「問題なし!」という意味です。つらいときも「問題なし!」と笑って過ごせるように。そんな思いをこめて作られたミドルテンポの楽曲です。


映画「幽鬼」オリジナルサウンドトラック
松田純一, 古屋美和
ホラーコメディ映画「幽鬼」オリジナル・サウンドトラック<解説>怪事件の謎を探れ!オカルトライター真白とねこのみの前にくりひろげられる怪奇と幻想の世界!!UFO、UMA、幽霊から超古代文明や超能力など、世の中のあらゆる不思議を紹介するオカルト月刊雑誌フォーティアン。編集者猫野美鈴は、地球の危機を訴えるため編集部に押しかけてきた熱心な読者を記事はでっち上げと一刀両断のもとに追い返す。美鈴は、ねこのみと呼ばれ業界では、うかつなことが多い編集者として知られている。今日も連載小説の原稿もタクシーの中に忘れ山村編集長から大目玉。気を取り直して専属ライターの神崎真白の元に次号の特集記事の相談に行く。真白の個人メールボックスには、奇怪な事件の体験報告メールがたくさん来るのだ、高校時代のテニスサークルの会で遭遇した怪事件報告、キョンシーを呼び出すおまじない体験談、アパートに出る幽霊遭遇事件など。ねこのみは、その中の一通のメールに目が止まった。「お姉ちゃんの彼氏の浮気相手は、蛇女」取材しようと言い出すねこのみに真白は「これには関るな!」と一喝するが・・・。CAST:藤江れいな(NMB48)/ゆいP(おかずくらぶ)/妹尾青洸/安部一希/稲宮誠/溝口恵/笹丘明里/育乃介/オカリナ(おかずくらぶ)


渡邉規久雄 シベリウス Vol. 4
渡邉規久雄
由緒ある音楽一家に生まれ、フィンランドの血を受け継ぐ渡邉規久雄の最新アルバムです。2015年シベリウス協会より権威あるシベリウスメダルを受賞し、世界的なシベリウス演奏家として認められた渡邉規久雄による当シリーズは、シベリウスの美しいピアノ作品の魅力が凝縮されています。シベリウスのあまり知られていない愛すべきピアノ作品集をお楽しみ下さい。


J-POP 14 Piano Collection
Kyoto Piano Ensemble
NHK朝ドラの世界的ヒット作「おしん」から、同じく朝ドラ最新曲「花束を君に」までJ-POPを語るに欠かせない大ヒット曲ばかりを収録。Kyoto Piano Ensembleの洗練されたアレンジと演奏でお届けします。