New Albums/EP



ジュテーム! ハイレゾ LIVE 〜ディープ・フレンチの饗宴〜 (5.6MHz dsd+mp3)(Live at 下北沢・音倉)
サエキけんぞう&クラブ・ジュテーム
知られざるディープ・フレンチの世界へようこそ。テクノ・ユニット「パール兄弟」のヴォーカリストとして知られ、作詞家、音楽プロデューサーとしても活動するサエキけんぞうが、高音質ライヴ音源を独占リリース。ヴォーカル、ピアノ、ギター、カホン、アコーディオンといった編成により、ゲンスブールを中心とするフレンチ・グルーヴを独自に再構築している。ライヴは2014年6月23日(月)、下北沢・音倉でおこなわれたもの。



Konjac-tion (5.6MHz dsd + 24bit/96kHz)
Buffalo Daughter
Buffalo Daughter、4年ぶりのオリジナル・アルバムが到着。現代アートの世界で知られるピーター・マクドナルドとのコラボをきっかけに生まれた本作は、地域住民が一同に会するアメリカ式の宴会「ブロック・パーティ」がテーマ。チボ・マット、坂本慎太郎、カヒミ・カリィ、永井聖一、砂原良徳、Fuzatiといった面々が参加し、Buffalo Daughterとのコラボを果たしている。後半10曲は、豪華リミキサー陣によるリミックス・ナンバーを収録。※Windowsをご使用のお客さまは、4GBを超えるファイルを正常に解凍できない場合がございます。その場合、Explzhという解凍ソフトをお試しください。→[[http://www.ponsoftware.com/archiver/download.htm|http://www.ponsoftware.com/archiver/download.htm]]


サンシャイン日本海(24bit/44.1kHz)
Negicco
タワーレコードのアイドル専門レーベルT-Palette Recordsに所属する新潟在住の3人組アイドル・ユニット Negiccoが、約3ヶ月ぶりのニューシングル「サンシャイン日本海」を7月22日(火)にリリース! 今回、「サンシャイン日本海」をプロデュースするのはORIGINAL LOVEの田島貴男。田島貴男氏がアイドル に楽曲提供、プロデュースを手掛けるのはこのNegiccoが初めて。これまで西寺郷太プロデュースの「愛のタ ワー・オブ・ラヴ」、「ときめきのヘッドライナー」、小西康陽プロデュースによる「アイドルばかり聴かないで」、 矢野博康(ex.Cymbals)プロデュースによる「トリプル!WONDERLAND」などを発表し、渋谷系の系譜を辿って きたNegiccoが、満を持して田島貴男とタッグを組みます。そして、カップリングの「フェスティバルで会いましょ う」はNegiccoのプロデューサーconnieが作詞・作曲を担当しています。


?(24bit/48kHz)
パズルガールズ
「パズルを解かないと曲が聴けない」という特異なライヴで、2012年8月より活動しているアイドル・グループ、パズルガールズが、2ndシングル『?』を先行ハイレゾ・リリース!! リード曲である「?」を手がけるのは、BiSや中川翔子などの楽曲制作を行なってきたサウンド・プロデューサーの松隈ケンタ。ロック調の激しい楽曲で、彼女たちの新たな側面が引き出されています。同作品には、特典としてメンバー個別の自撮り個別写真コメントが付属。


NERVOUS PARTY
HINTO
前作「She See Sea」より2年ぶりとなる待望のセカンド・フル・アルバム完成! レギュラー・サポート・ベーシストの林束紗が腱鞘炎治療のため卒業後、安部コウセイの実弟で元SPARTA LOCALSの安部光広をベーシストに迎え現体制となってから初の作品。昨年11月に先行してリリースされた「アットホームダンサー」を始め、既に完売となったgroup_inouとのスプリットシングルに収録されていた「マジックタイム」など全10曲収録。


青春レゲエ・パート2
Tico & icchie
リトルテンポの土生剛(=Tico)とデタミネーションズの市原大資(=icchie)によるニッポン・レゲエ界最強プロジェクト「Tico&icchie」。ニッポンの国民的大名曲をハナレグミ、中納良恵(EGO-WRAPPIN')、畠山美由紀、チエコ・ビューティー、武田カオリ、アリワ(サヨコ(ex.ZELDA)の娘/現在14歳の新星☆)ら豪華ヴォーカリスト陣と共に丁寧に紡ぎあげた本格的ノスタルジィ・レゲエ・サウンドがここに完成!レゲエマナーにカラオケ/インスト・ヴァージョン(=ヴァージョン)まで収録した大名曲ファン、レゲエファンも納得の景気の良い一枚。


A Letter To Nowhere (24bit/48kHz)
Marc Bianchi
突然のソロ名義シングルから 1 ヶ月。 親友であるイラストレーター北沢平祐 or PCPの 個展のために書き下ろされたインストゥルメンタル集。
Bonus!

Le Monde Fabuleux Des YAMASUKI ~素晴らしきYAMASUKIの世界~
YAMASUKI SINGERS
あのダフト・パンクのトーマの父親、ダニエル・ヴァンガードがサウンド・プロデュースを務めるヤマスキ・ワールド!ダフト・パンクのDNAを示す貴重な音源!!’70年代にパリで発表された摩訶不思議なエキセントリック・サウンド、<YAMASUKI>!コレクターズ・アイテムとなっていた幻のアルバムがリイシュー盤として登場!


HYPERDUB 10.2
V.A.
今回の『Hyperdub 10.2』では過去5年前後でのレーベルのベストな”歌もの”にフォーカス。夏真っ盛りにリリースされる本作品では、暗鬱でミステリアスな<Hyperdub>といったイメージとは異なり、レーベルのこれまで見過ごされてきた一面を網羅した作品集となっている。Kode9やJessy Lanzaによる最新曲も収録!Hyperdubの歌姫を呼び集めた魅惑的なコンピレーション。


証明
BOMBRUSH! feat. 漢 a.k.a GAMI
スペースシャワーTVにて2008年よりスタートした日本語RAPヘッズに絶大な人気を誇る、国内唯一の国産HIPHOP/R&B/REGGAE専門番組【BLACK FILE】の公認MIX CD第3弾!!毎回そのタイミングに於いてシーンの注目を集めるMCを客演に迎えた新録曲と日本語RAPヘッズのツボを抑えた間違いない選曲で人気の日本語RAP MIX CDシリーズが約3年9ヵ月振りに完全復活!!この話題作を仕切るのは、日本HIPHOPシーンに於いて現場のPROPS(信頼)が厚い「MIX TAPE MURDER」こと、DJ NOBU a.k.a BOMBRUSH! 今作からの先行配信は、先日ドミューンにて鎖グループ/BLACK SWANの衝撃の記者会見(2万4千人が視聴!)でシーン内外の話題をさらった【漢 a.k.a GAMI】を迎え、自身のヒストリーをポジティブなメッセージと共に生き様を証明すべくスピットした名曲!!2014年の日本語RAPクラシック確定!!


DUO 3(24bit/192kHz)
岡崎慶輔 & 伊藤恵
表層的に合わせたとか、そつなく「こなした」という次元でなく、ドラマトゥルギー(演劇性)を感じさせるベートーヴェンの二重奏ソナタ。それに演奏時の憧憬に満ちた表情が目に浮かぶシューベルトの幻想曲。稀代の旋律「作家」で「歌人」でもあるシューベルトと相思相愛の演奏とは、褒め言葉が抽象的過ぎるだろうか。変幻する響き、多彩な楽想を嬉々として紡ぐ二人。これぞデュオ、これぞ室内楽の喜びだ。内外でのアンサンブル経験が十二分に生きている演奏といえる。—奥田佳道—


MASQUERADE -Single
Maana
MASQUERADE(マスカレード)=見せかけ、虚構。。。超実力派の大型新人シンガーMAANAのEPから、強力な先行カットシングルが到着!虚構の仮面を打ち破り、ついにそのベールを脱ぐ!今最注目のラッパーYOUNG DAIS for N.C.B.B(映画TOKYO TRIBEの快演も見逃し厳禁!)をフューチャーしたデジタルシングル「CATCH ME」で、鮮烈なデビューを飾り、その後も多くの話題を振りまいてきた超実力派の大型新人MAANA!! 遂に待望のファーストMINIアルバム『ME』が完成!EPのメインプロデューサーには、AK-69、N.C.B.B、HOKTなどを手がける知る人ぞ知る名プロデューサーLIL'Jを迎え入れ、実力派という表現を遥かに凌駕するその才能を思う存分開花させている!長年あの倉木麻衣の専属コーラス(ソロデビューした現在もライブには必要不可欠。)として、国内のツアーのみならずワールドツアーも経験済み!ポップとコア(ストリート!)の間を縦横無尽に暴れ回るその天性の歌声と表現力に類稀な経験値をプラスしたこの大型新人=MAANAの今=MEに大注目だ!


凸凹解決せんせーしょん(24bit/48kHz)
あやめと優里花from乙女新党
予約受付中! 乙女新党の田尻あやめと高橋優里花による派生ユニット、あやめと優里花from乙女新党が歌うTVアニメ「人生相談テレビアニメーション『人生』」オープニング・テーマ。OTOTOYOの予約特典にはあやめと優里花のメッセージ・ヴォイス付き。


Rose on the breast(ゲーム「神様と運命覚醒のクロステーゼ」エンディングテーマ)
原 由実
原由実4thシングルは運命覚醒ダンジョンRPG、PS3ソフト「神様と運命覚醒のクロステーゼ」エンディングテーマ!


WALL
fox capture plan
昨年12月発売のアルバム[BRIDGE]が第6回「CDショップ大賞2014」ジャズ部門賞受賞、 「JAZZ JAPAN AWARD 2013 アルバム・オブ・ザ・イヤー・ニュー・スター部門」受賞と空前の勢いに乗る”現代版ジャズ・ロック”ピアノ・トリオfox capture planがわずか半年足らずで4rdアルバムを発表!その勢いは本作のリード曲<2 疾走する閃光>により、よりダンス・ロック色を強めたサウンドとして昇華する。 もちろんドラムンベースやダブ・ステップ、ポスト・ロックの要素を取り入れた三位一体


Everything Infinite
WUNDER WUNDER
ジャグワー・マー、テイム・インパーラに続く極上ドリーミー・サイケ・ポップ登場!豪州からLA を経由した、夏色まっしぐらなメロディーが燦々とふりそそぐ気持ち良過ぎる一枚!ダンス・ミュージックとマッドチェスターを足して、西海岸的心地好さを散りばめ、がっつりとしたギターとシンセが作り上げる、新時代のエンドレス・サマー!


東洋一
来来来チーム
「シティポップになりきれない”商店街”」を標榜し、独自のペースで活動を続ける来来来チーム。昨年、 大森靖子とのコラボレーションアルバム「ポイドル」がこれまでにない広い層からの支持を集めた、 2014 年も勢いにのって行こうとした矢先、ボーカル山下泰平の一身上の都合でさらにまったりとした 活動を余儀なくされ、4月からゲストボーカルを迎えての変則的なライブを行っている(ぱいぱいでか 美やスカートの澤部渡、TOURS の山本達樹などが参加)。今回リリースされる「東洋一」はそんな、なんだか忙しい生活の合間をぬって録音された、来来来チー ムとしては初のアルバムとなる。 結成当初に作られ、ライブでも定番になっている「来来来世紀」や「ニーハイ」、同じコード進行なが ら違う景色が綴られる「東洋一」と「よかトピア」など 7 曲が収録されている。 だいたい歩く速さのテンポ、音数少なく重なり合うギターアンサンブル、跳ねてグルーヴするベースと ドラム、つまずきながらも甘い歌声、特に何も言っていないけどやたらと言葉にできない何かを喚起す る歌詞。最近のフェス、パーティー志向にまったくそぐわないけれど、ドラマチックではない毎日にふ と頭の中で再生される、「私たち」ではなく「私」のテーマソングになるような音楽。調子いい時も、 調子でない時も、末永くあなたと毎日を共にする1枚です。録音・ミックスは以前から引き続き大竹康範(LAGITAGIDA)が担当。アートワーク全般は、トク マルシューゴ、Vampillia などの MV を手掛ける「ONIONSKIN」がディレクションしている。



ジュテーム! ハイレゾ LIVE 〜ディープ・フレンチの饗宴〜 (24bit/96kHz)(Live at 下北沢・音倉)
サエキけんぞう&クラブ・ジュテーム
知られざるディープ・フレンチの世界へようこそ。テクノ・ユニット「パール兄弟」のヴォーカリストとして知られ、作詞家、音楽プロデューサーとしても活動するサエキけんぞうが、高音質ライヴ音源を独占リリース。ヴォーカル、ピアノ、ギター、カホン、アコーディオンといった編成により、ゲンスブールを中心とするフレンチ・グルーヴを独自に再構築している。ライヴは2014年6月23日(月)、下北沢・音倉でおこなわれたもの。


RAINBOW
名渡山 遼
ウクレレを新たなステージへと導く、若き天才ウクレレ・プレイヤー名渡山 遼(なとやまりょう)のニューアルバム「RAINBOW」!■世界中のウクレレシーンから熱い注目を浴びる新世代ウクレレプレイヤー、名渡山遼の2014年最新アルバム!ウクレレプレイはもちろん、ソングライティング、アレンジともに大きく進化した内容!■ハワイアンAOR、フュージョン、ロック、サーフ、そして癒しのウクレレソロ・・。ウクレレの限界イメージを軽く飛び越えてしまうサウンドプロダクションは、21歳とは思えない懐の深さ。タイトル通りの虹色サウンドは夏の必聴盤!■沖縄の21歳の女性シンガー「なゆた」を迎えた「オブラディ・オブラダ」カバー。栗コーダーカルテット・近藤研二のアレンジ、ギターとのコラボ「花〜すべての人の心に花を〜」カバー。スラッキー・ギターの名手MAKALANIとのコラボによるオリジナル曲「Maka Hou」(ハワイ語で「はじまり」の意味)など、ゲストミュージシャンも多彩な顔ぶれ!


第二作品集『無題』再発
downy
昨年(2013年)、9年振りに発表し大きな話題を呼んだ最新オリジナルアルバム 第五作品集『無題』が依然として好調。それに続く、クロスオーバー感覚豊かな精鋭達がバンドへのリスペクトを込めたリミックスアルバム(第五作品集『無題』リミックスアルバム)も評判に。現在、廃盤状態で熱烈な再発待望論が巻き起こっている旧譜(オリジナルアルバム)がリマスタリング&ボーナストラック付きで再発売決定です!第一弾(7/23)は2001年に発売された第一作品集『無題』と2002年に発売された第二作品集『無題』の再発。2003年に発売された第三作品集『無題』および2004年に発売された第四作品集『無題』は9月に再発予定です。


第一作品集『無題』再発
downy
昨年(2013年)、9年振りに発表し大きな話題を呼んだ最新オリジナルアルバム 第五作品集『無題』が依然として好調。それに続く、クロスオーバー感覚豊かな精鋭達がバンドへのリスペクトを込めたリミックスアルバム(第五作品集『無題』リミックスアルバム)も評判に。現在、廃盤状態で熱烈な再発待望論が巻き起こっている旧譜(オリジナルアルバム)がリマスタリング&ボーナストラック付きで再発売決定です!第一弾(7/23)は2001年に発売された第一作品集『無題』と2002年に発売された第二作品集『無題』の再発。2003年に発売された第三作品集『無題』および2004年に発売された第四作品集『無題』は9月に再発予定です。


BLUE SOUL
J.O.PROJECT
米米CLUBの中心メンバー、ジェームス小野田が作ったイベント・プロジェクト。メイン曲『BLUE SOUL』ではジェームス小野田のヴァージョンと、パワー溢れるハスキーヴォイスが特徴の信岡 愛をフィーチャーしたヴァージョンの2トラックを収録。ジェームス小野田が作詞したメイン曲『BLUE SOUL』と、ジェームス小野田&信岡 愛の作詞で『YAMATONADESYCO〜ヤマトナデシコ〜』をシングル・リリース。作曲を担当するのは幅広いジャンルをこなすキーボーディストの神岡 誠。このJ.O.PROJECTでは、音楽を中心としながらもダンス・パフォーマンスやコーラスなども交えて多彩なステージングを繰り広げる。干からびたムードのエンターテインメント業界に、今また新たなお祭りが始まる。


輝く未来へ
IWGP
3.11我々は忘れない!IWGP PRESENCE(Indies the World Gradeup Project) 音楽を通じて社会貢献しようと、名も無きアーティストが力を結集し制作されたチャリティーソング。 この売上を、未来ある子供たちのために有効活用していただこうとする、楽曲です。輝く未来(歌詞)※ 夢見ることは奪われなかった。創れるよ、明日から。悲しみを眠りつかせるために、今日、このときに明かりを灯そう突然のことで声も出ない 受け入れることができないよ思い出が一瞬で、悲しみに変わるなんて今は何もしたくない ここにたたずんでいるだけ傷ついた心をゆっくり休めて。 そう 今はただ静かに祈りたいさあ、顔を上げて 魂に再び灯をともし 生きてみようか 彼らの分まで進む時計の針を眺めて、あの日の憶いを刻んでちょっと寄り道しても良いでしょ!これから僕の人生は君と一緒に前を向いて※ REPEAT(間奏)さあ、希望の光見つめ 新しい世界に踏み出してもっと素敵な未来を描くことができるまでそう、涙で曇った目を太陽に向けて ダイヤモンドに負けない様な、あの素敵な輝きが現れるまで※ REPEAT小さなことでもいいから 夢中になってやってみようか夢見ることをあきらめないで 輝く瞳のその先に素敵な未来が映るまで


Love Romancer
Candy Kiss
8月でデビュー2周年を迎える Candy Kiss の 4th シングル。_Love Romacer はデビューからのコンセプトを一貫したキュートでポップなダ ンスチューン。恋を通して、少しずつ大人の階段をのぼっていくローティーン の素顔をリアルに描写した楽曲です。16 ミリフィルムに収めたような、どこと なくノスタルジックな詞の世界が、甘く切ない 10 代の乙女心を思う存分再現し ています。Candy Kiss のレベルアップした可愛さはもちろん、さらに進化した ダンス&振り付けにも注目です。(イントロの早振りは特に必見!!) 2曲目の「もう一度・・・」は昨年の夏にリリースした「Tinker Bell がやって 来た」の2曲目に収録のスローバラード。リーダーの桜井まやをメインヴォー カルとして、リマスタリングしました。_3曲目には「Love Romancer」の Re-mix バージョン。4 曲目には同曲の instrumental を収録。


君を事情聴取
The Gauguin
プロのスタジオミュージシャンとして活躍しているバンドの洗礼されたタイトなミュージックに良く言えば味があり一言で言えば音痴な歌でアンバランスで危ういが、決してバラバラではないサウンドが生まれた。もはやジャンルは何かと聞かれたらゴーギャンと答えるのが正しいかもしれない。1曲目のオープニングに聴く確かなバンドの演奏により聴くものの期待を膨らませておいて2曲目の摩訶不思議な歌詞とラップの様な歌。初めて聞いた者は置いていかれるかもしれない、しかしその反面メロディーは聞かせる曲とのギャップ感。ヒップホップな曲からバラード調のメロディアスな曲まで8曲に中に全てが詰まっています。そして必ずぶれないのがどの曲もお馬鹿を入れている事。そのスタンスがを貫く為一貫性のあるまとまったアルバムに仕上がっています。


NOW
TEEN RUNNINGS
東京を拠点に活動する金子尚太率いる三人組バンド。前作1stは、2012年に京都の老舗レーベルSECOND ROYALよりリリース。USインディーの流れを強く感じる楽曲が話題になり、海外アーティストとのスプリットが1枚。Homecomingsとのスプリットも1枚リリースしている。全楽曲の作詞作曲アレンジ演奏コーラスすべてを担当する金子が作る楽曲は、爽やかでどこか懐かしいサウンド。今作は、80年代後半の海外の音楽番組やテレビCM、ドラマをイメージしたバラエティに富んだ楽曲を11曲収録。ジャケットは、本人の強い願いが叶い永井博氏の描き下ろしアートワークを使用。この夏ぴったりの1枚となっております。昨年夏に自身のサイトでデモを公開し、好評を得たSightseeingを収録。国内外にて5000弱回転している。2013年には世界最大の音楽市 SXSWにも参加するなど、レーベルメイトのcar10と共に国内にとどまらない活動が非常に魅力的である。他にもPINK POLITICSなど彼らSAUNA COOL周辺を中心とする東京インディーシーンが今後賑やかになっていくのは間違いないので、是非注目して頂きたい!!ミックスは、HARVARDの植田氏が担当。こちらも楽しみにしていただきたい。


GOOD TIMES, 7300 DAYS
RUDE BONES
SLACKERSのVICやKING DJANGOそしてMIGHTY MIGHTY BOSSTONESのDICKYなどがゲストヴォーカルで参加する等RUDE BONESは7300日間でしっかりと日本のみならず世界のスカ・ラヴァーズと共に歩んできたことをあなたはこのアルバムで感じることができるだろう。収録曲はRUDE BONESファンなら一聴してわかるキャッチ—なメロディー&コーラスワーク、そしてディストーションギターとクリアトーンの緩急つけたギターのカッティング、豪華なホーンセクションというまさにこれぞキング・オブ・スカコア!!RUDE BONES1995年日本で最初のSKA COREバンドとして1stシングル発売後、アルバムを発表、NYを始め米国東海岸ツアーなどを行いAVEXよりメジャーデビュー、LA録音やヨーロッパ全域ツアー等も敢行、国内では新宿LOFTで無料のONE FOUNDATIONを15年以上続けシーンに貢献している。


Julianne
Be Like Pablo
いじめられっ子にしか見えなかったあいつが・・・憧れの日本への切符をゲット!!スコット&リバースの大フィーバー、そしてRentalsやOzmaが復活と2014年も騒がしいWeezer周辺の動向。そんなところに初期Weezerに強烈なほど音もキャラもそっくりなバンドが現れた。シンセサイザーとノイズギターのパワーポップ、そして心に「ナードのためのパンク」を掲げるスコットランドの5人組、Be Like Pablo(ビー・ライク・パブロ)。Weezerを通して極東の不思議な国に憧れつづけていた彼らがついに日本にやってくる。パッとしないルックス、情けない歌詞、なぜか不器用感30%増しに聞こえるスコティッシュ・アクセント・・・これだけ揃ってくると愛さずにはいられないのが日本のファンでしょ!さぁ、日本からいじめられっ子Ewenくんをロックのスターダムに押し上げよう。※いじめられっ子というのは見た目からの勝手な想像です。


絶景
扇愛奈とFoo-Shah-Zoo
ソロ活動やジ・アジナーズでの活動で知られるパンク歌謡歌手、扇愛奈と、彼女の才能に惚れ込んだ筋肉少女帯の内田雄一郎(B.)と本城聡章(G.)、そしてNESSの河塚篤史というツワモノがバンドを結成! 昭和歌謡を彷彿させるメロディー+20代女性の内面を臆することなく表現する歌詞、そしてプログレッシヴ・ギターロックとでも呼べるような変幻自在なサウンドの融合は、J-POPシーンにおいてかなりの「個性派」であることは間違いなし!ポップとマッドが共存するサウンドは、必ずや、リスナーの胸に刺さることでしょう。


Rockin' at the 1,000,000Restaurants
浦朋恵
アンディー・スタットマンに弟子入りするなどユニークなキャラクター(ミッシェル・ゴンドリーの映画にも出演!)の若手有望クラリネット(&バリトン・サックス)奏者、浦朋恵の初リーダー作。大怪物団(原田依幸)ほかロック、アフロビート、フリージャズ等、ジャンルを越えたさまざまなバンドに参加しその実力は知られたところ。本作では、中尾勘ニ(ストラーダ、NRQ、NEWDAY)牧野琢磨(NRQ)、船戸博史(ふちがみとふなと)、を基本コンボに、浜野謙太(サケロック、NEWDAY)、伊藤大地(サケロック)、森雅樹(エゴラッピン)


Walkin' with Mr. Bimbo
浦朋恵
デビュー・アルバム『Rockin' at the 1,000,000 Restaurants』がロングセラーとなったバリトン・サックス&クラリネット奏者、浦朋恵の2ndアルバム。ここ数年のレギュラー・バンド、浦朋恵&ロッキン・バリトーンズを中心に豪華メンバーの参加で録音された。baritone sax浦 朋恵 tenor sax武嶋 聡 (エゴラッピン) trombone浜野謙太(サケロック、ほか) bass服部将典(NRQ、ほか) bass松永孝義(ロンサムストリングス)drums伊藤大地(サケロック、ほか)organエマーソン北村banjo原さとし(ロンサムストリングス)perc松村忠司 (ex タンゴス) perc江川源太(オルケスタ・デ・ラ・ルス)guitar中山隆志 guitar桜井芳樹(ロンサムストリングス)guitar森 雅樹(エゴラッピン) guitarロッキン・エノッキー (ジャッキー&ザ・セドリックス)guitarわだまこと(カセットコンロス) vo高津直由cho,voマニー・メンデス (サルサスウィンゴサ)全10曲中9曲は、書き下ろしオリジナル曲、ロックステディ〜スカ/シャッフル〜レゲエを中心にジャングル・ロックからサム・クック、ニューオリンズタイプのR&B、ジャンプ/スイングまで。白眉は、高津直由がボーカルをとるプラターズでおなじみ「Twilight Time」のロックステディ・アレンジでのカバー(7インチ出したいくらいの出来!)。アレンジは全て武嶋聡、録音・ミックス・マスタリングは近藤祥昭(GOK SOUND)によるアナログ・レコーディング。


Got You On My Mind
浦朋恵
2ndアルバム『Walkin' With Mr. Binbo』(2012年7月)発売後、フェス出演や史上最強のホンカー、ビッグ・ジェイ・マクニーリー奇蹟の来日公演の前座を務めるなどノりにノる大阪バリトン娘、浦朋恵の第3作が早くも登場です。2ndアルバムに加わりレコ発ライブ(東京・青山CAY)に参加するはずだったベーシスト松永孝義に捧げた静謐なレゲエ・ナンバー「木のような人」、ヴードゥー・ロック!の「Let's Blues Dance Again」、おなじみのR&Bカバー「Got You On My Mind」、そして、バラード・ナンバー「駒込の静かな暮らし」、さらにお楽しみつき。[浦朋恵] 飛騨高山生れ、現・大阪在住。2010年9月、牧野琢磨、船戸博史、中尾勘二、森雅樹、浜野謙太、伊藤大地、富樫春生、チチ松村、ムッシュかまやつなど参加したロッキン・エキゾなアルバム『Rockin' at the 1,000,000 Restaurants』(MYRD13)でデビュー。2012年9月、武嶋聡、エマーソン北村、中山隆志、松永孝義、服部将典、伊藤大地、浜野謙太、桜井芳樹、ワダマコト、ロッキン・エノッキー、高津直由などが参加したロックステディーな2ndアルバム『Walkin' With Mr. Binbo』(MYRD33)がスマッシュヒット(そこからシングルカットした7インチ「Twilight Time」も完売)。今最注目の女性サックス奏者である。


The Rockin' Swamp Bari-tones
The Rockin' Bari-tones
ライブで好評の浦朋恵の歌をフィーチャーした浦にとって初めての「うたもの」アルバム。ロッキンエノッキーとのコンビでスワンピーなR&B、R&Rのカバーが中心です。 [解説]浦朋恵の新境地、泥沼系カントリーファンク!スパイ&サスペンス風味つきのオリジナル・インスト・ナンバーで幕開け、続く2曲目はエノッキーによるバディ・ホリーの「ザットル・ビー・ザ・デイ」のB面でお馴染みのナンバーをカバー。3は、テキサス女流ロックンローラー、マーガレット・ルイスの曲を浦のボーカルでヘヴィ・スワンプ・ロックにカバー。さて4曲目ムッシュ登場!テキサスの夫婦デュオ、ジーン&ユナイスのお熱いイチャイチャ・ナンバーをムッシュかまやつ&浦でイチャイチャ・カバー、絡みまくります。ムッシュが驚くほどの本気ボーカルを魅せてくれます。5はトミーリピューマがプロデュースしたドクタージョンの異色作から切ないナンバーを浦が歌い上げます。6は、ヴェンチャーズのカバーで知られたウェスタン/カウボーイ・ナンバーをスリーズィーに。7は新しめ(1976年)のカントリーナンバーを2人のデュエットで(パブロック風)。8は盲目のホンキートンク系シンガーソングライターのヒット曲(1949年)のカバーをエノッキーのモテ・ボーカルで。浦もデュエット。9は浦の十八番、ノーザンソウル・鉄板ナンバーしかし“アメリカの昭和歌謡”をソロボーカルで。10曲目はディープサウスのハイウェイソングを再びエノッキーのリードボーカルで。新井伝太のヴィブラフォンがナイス。最後はブルック・ベントンの名唱でおなじみ、トニー・ジョー・ホワイトの名曲「雨のジョージア」を悲しい色やねん大阪南港イメージの“歌のない歌謡曲”風インストカバーで締めます、サイコー!


デンジャラス万華鏡2 -コノホシヲハラマセシモノ-
えろ漫画家ピクピクン☆, minami
えろ漫画家ピクピクン☆とミュージシャンminamiのコラボ音楽作品『デンジャラス万華鏡』から2年半。待望(?)のオリジナルアルバム2枚目が登場!今回はよりロックサウンドにフォーカスをあてたライブチューン満載の7曲を収録。その存在自体が『エロバカ』なピクピクンの濃厚な歌詞とボーカルはもちろん健在。より強力な音楽作品となった今作、ネッチョリと堪能してみないか?


Butterfly Wonderland
corycia
薔薇に彩られた、蝶の楽園。Corycia 待望のデビューシングル。今作は楽曲それぞれに【蝶、狼と月、世界の狭間】をテーマに綴られた物語。 バンドサウンド、EDM サウンド、民族音楽クラシカル音楽と様々なオーケストレーションの中で、2人の歌声は独自の世界観を創造する。彼女たちが紡ぎだす、物語の序曲をお見逃しなく。
![ソナタ アルバム 2 Vol. 1 [全音楽譜準拠] (監修・藤原亜美)](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0043/00106888.1404718738.8135_180.jpg)

ソナタ アルバム 2 Vol. 1 [全音楽譜準拠] (監修・藤原亜美)
藤原亜美, 渚智佳
ソナタアルバム第2巻はハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンのソナタ11曲が収められています。第1巻と比較すると、より高度な技術と音楽性が必要となり、演奏会シーンにおいても取り上げられることのある大作が多く含まれています。知識を広め、分析力を養い、演奏表現を含める意味でソナタを勉強することは学習者にとって重要です。もちろん技術を磨くことも大切ですが、弾くことだけに夢中になってしまわず、是非作曲家の意図も理解し、古典ソナタの形式的な美しさを感じながら学んで欲しいと思います。-藤原亜美-
![ソナタ アルバム 2 Vol. 2 [全音楽譜準拠] (監修・藤原亜美)](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0043/00106888.1404718739.4505_180.jpg)

ソナタ アルバム 2 Vol. 2 [全音楽譜準拠] (監修・藤原亜美)
藤原亜美, 渚智佳
ソナタアルバム第2巻はハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンのソナタ11曲が収められています。第1巻と比較すると、より高度な技術と音楽性が必要となり、演奏会シーンにおいても取り上げられることのある大作が多く含まれています。知識を広め、分析力を養い、演奏表現を含める意味でソナタを勉強することは学習者にとって重要です。もちろん技術を磨くことも大切ですが、弾くことだけに夢中になってしまわず、是非作曲家の意図も理解し、古典ソナタの形式的な美しさを感じながら学んで欲しいと思います。-藤原亜美-
![ソナタ アルバム 2 Vol. 3 [全音楽譜準拠] (監修・藤原亜美)](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0043/00106888.1404718740.8386_180.jpg)

ソナタ アルバム 2 Vol. 3 [全音楽譜準拠] (監修・藤原亜美)
藤原亜美, 渚智佳
ソナタアルバム第2巻はハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンのソナタ11曲が収められています。第1巻と比較すると、より高度な技術と音楽性が必要となり、演奏会シーンにおいても取り上げられることのある大作が多く含まれています。知識を広め、分析力を養い、演奏表現を含める意味でソナタを勉強することは学習者にとって重要です。もちろん技術を磨くことも大切ですが、弾くことだけに夢中になってしまわず、是非作曲家の意図も理解し、古典ソナタの形式的な美しさを感じながら学んで欲しいと思います。-藤原亜美-


1/人生〜幸せになる前に・・・
Яieko
Youtubeではトータル400万回以上再生され、2度のメジャーデビューを経験し、2013年、引退をした友人Preciousによるオールプロデュース!Youtubeでは200万回以上再生され、配信サイトでは超ロングヒット中のPreciousの「1/人生」のアンサーソング「1/人生〜幸せになる前に・・・」でЯieko初のデジタルシングルデビュー!


Magic
Olympic Ayres
Vampire Weekendを始め日本でも大ヒットとなったChvrchesとThe 1975など人気のインディー・ポップをフィーチャーしたサッカーゲーム「FIFA14」。Olympic Ayresは無名の新人としては異例の大抜擢として「Magic」で参加。以来動画サイトで「Magic」の海賊ビデオが上がらない日はない。


ZERO
Gravitational Force Field
「ZERO」/バンド初となる6曲入りミニアルバム。フルアルバムリリース前のミニアルバムという位置づけで、アルバムタイトルを「ゼロ」に。タイトル曲ZEROはメンバーの共作である。Latin Fusion、変拍子、Swing、Metalなど、様々なタイプの楽曲をセレクトすることで、インストならではのテクニックを駆使したアルバムを目指した。


Force
Mystery Girls Project
歌、ダンスとリーディング・ドラマを中心に活動するガールズ・ユニット、「ミステリーガールズ・プロジェクト(MGP)」が、約1年半ぶり、通算6 枚目となるニューアルバムをリリース!!10曲の音楽トラックに4本のドラマを加えた全14 トラックを収録!歌に比重を移した前作の路線を更に推し進めた「ミステリーガールズ・プロジェクト」の魅力溢れるアルバムとなっています!リーディングライブや音楽ライブから声優イベント、アイドルイベント等にも積極的に活動の幅を広げ、また、声優・アーティストという個々のメンバーの活動フィールドからのフィードバックにより進化を続ける「ミステリーガールズ・プロジェクト」のニューアルバム「FORCE」!公式HP:http://target-ent.com/mgp//公式Blog:http://blog.livedoor.jp/mysterygirls/Twitter Account:MysteryGirls_P


Cafe Jazz in ROCK
V.A.
☆ROCKの名曲をアレンジしたジャズ・コンピレーション。☆鬼怒無月、井上鑑、羽仁知治、等の名手による演奏。☆最高の録音システムでレコーディングされたピュア・アコースティック・サウンド


ポップ・レゲエ・サマー!(夏に聴きたいポップなレゲエ・ヒット・カヴァー集)
Big Up Irie Sessions
夏に聴きたいポップなレゲエ・ヒット曲をハイクオリティなカヴァーで!インナー・サークル、アスワド、ビッグ・マウンテン、UB40、エイス・オブ・ベイス、ノー・ダウトらの超有名曲が続々登場。


パーフェクト・サマー・ヒッツ (夏!海!ドライブ!BBQ!パーティー!完全版BEST HITS COVER)
24 Hour Party Project, Summer Generation Singers
夏にぴったりの決定版ダンス・カヴァー集!Flo Rida、LMFAO、David Guetta、Rihannaなどの超有名クラブ・ヒット・ソングを集めたパーティー・コンピレーション。大人数が集まるこの時期にぴったり。


夢見るハワイアン・リラクゼーション - Dreams of Paradise
Richard Rossbach
波音やスティール・ギターの音に導かれ、ハワイアン・タイムへトリップできるリラクゼーション・アルバム。「アロハ・オエ」などの名曲を中心にモダン・アレンジされた、夢見心地なエレクトリック・ハワイアン・アルバム。


#turndafucup
Onyx
デビュー作『Bacdafucup』がプラチナディスクに認定されたNYCのグループOnyxの7作目。ボーナス・トラックとして映画『8 Mile』でも使用された「Slam」 や 「Last Dayz」の再録も収録。Busta Rhymes、Raekwon、Ras KassやIll Billといった豪華ゲストをフィーチャリング。


ケルティック・サマー (Beautiful Voice of Summer Memories)
V.A.
美しい女性ボーカルと、壮大なインストゥルメンタルで贈る、「庭の千草」「グリーンスリーブス」「ダウン・バイ・ザ・サリー・ガーデンズ」などのトラディショナルなアイリッシュ・ソング。新緑の美しい季節にぴったりのさわやかなケルト・ミュージック・アルバム。


Keep goin'
Ken a.k.a. Demigod
FILLMORE率いるシーン最強のレーベル/クルー、WESTAHOLCへ九州をベースにその名を轟かすクルー、A.G13の代表格でもある注目のラッパー、KEN a.k.a DEMIGODが電撃加入!その第一弾となるシングルはあのTWO-Jがプロデュース!ベースが唸るメロウかつヘヴィなTWO-Jらしいファンキーなウェッサイ・トラックに、己のハードでストイックな生き様をストレートにラップしたアツい男気チューン!


31-Aug
JAZEE MINOR
AKLOをフィーチャーしたデビュー・シングル''100''の興奮冷めやらぬ中、リリースとなる注目のラッパー、JAZEE MINORの第2弾シングルはタイトルどおり夏の終わりを思わせる切なげなメロウ・チューン。スムースなミディアム・トラックの上で歌うようにフロウするJAZEEのラップが最高に気持ち良いレイドバック系サマー・ジャム!


FORWARD WI A GUH
ACKEE & SALTFISH
帰国後リリース第1弾。唯我独尊、独立独歩。ひたすら我が道を行くアキ&ソルトフィッシュの新曲は、パトワ語リリック。チャンネル・ワン系の往年の名レーベル、ヒット・バウンド、オリジナルの幻のリディム「APARTMENT」を使用した「FORWARD WI A GUH」。まずは、iTUNE STOREからデジタル配信開始!! 2014年、再び渡ジャマイカし、強力な充電を果たして帰国したアキソル。様々なステージ・ショーに出没した姿は、You Tubeやソーシャル・メディアなどを通じて日本にも伝わり、大きな話題となっています(でも、彼は23年前にも既に同じことをやっているのですが、、、)。 そんなジャマイカ滞在中に、レコーディングすることになったのが、ヒット・バウンド、オリジナルの幻のリディム「APARTMENT」を使用した新曲「FORWARD WI A GUH」です。 「APARTMENT」リディムと言えば、今話題の女性ダブ・ポエット/シンガー、ジャー 9の「STEAMERS A BUBBLE」で使用されているリディムと言えばピンとくるレゲエ・ファンは多いのではないでしょうか。アナログ7吋盤の、マニア心をくすぐる丁寧な仕事(往年のヒット・バウンドのレーベル・シールを使用!)でも話題になった曲です。ウネリまくるブッといベース・ラインのマイナー調とは裏腹に、浮遊するピアノの音色のミスマッチ感がいなたい、ソルジーがミックスを手掛けたダビーなワン・ドロップ・レゲエのレア・トラックです。 アキソルは、ここにレゲエDJとしては原点的な技術、オールド・スクールのトースティングを意識したフロウをパトワでがっちりかましてくれます。正に「どレゲエ」という言葉が似つかわしい1曲です。「前へ進んで行こう。ポジティブさを示すべきなんだ。」という熱いメッセージが込められています。 オールディーズ・レゲエ・ファンなら必聴!!今また大きなムーヴメントとなったニュー・ルーツ・レゲエに注目してるなら、それもまた必聴!! まずはiTUNE STOREからデジタル配信開始。そしてジャケット付アナログ7吋盤も現在制作中。この7吋のレーベルも、ちゃんとヒット・バウンドとなってますのでご安心を。つまりヒット・バウンドからアキソルが正式にリリースすることになるのです。


BASS YA LOW vol.3
V.A.
「聴くバイアグラ」として昨年から今年にかけて各地のクラブ~車内で大きく話題を呼び、セールス2万枚という脅威のペースで売り上げを伸ばし続けるだけでなく、配信サイト「CLUB ZION」ではノンプロモーションにも関わらず、ウィークリーでチャート1位を獲得し、六本木においてリリースパーティーを成功させる等、既に社会現象になりつつあるシリーズ待望の第三弾!今回も、あくまで「爆音・低音」で鳴らしたいダンスミュージックにこだわり、粋の良いアーティストを多数収録予定!ワールドワイド・ベース・パーティー!


レゲエ・ホット・サマー・リディム Vol.1
V.A.
アスワド、ショーン・ポール、シャギー、ブジュ・バントン、ビーニ・マン、スライ&ロビー、ブラック・ウフル、バウンティ・キラー、コフィ、デニス・ブラウン・・・レゲエ有名アーティストのビッグ・ヒットから隠れた名曲まで、23曲収録のスペシャル・コンピレーション。


Slow Life in Hawaii(ハワイアン・リラクシング・ミュージック)
Moani Ke'ala Sessions
誰もが心からリラックスし、ゆったりとした時間が流れるハワイ・・・甘くのびやかなスティール・ギターの音色とウクレレ、美しいコーラスのハワイアン・ソングに、懐かしき香り漂うハワイにトリップした気分に浸れるアルバム。


Weekly Best Hits Vol.25 2014
西脇睦宏
J-POP最新曲を高音質のオルゴール・サウンドでお楽しみください。エンジェリック・オルゴールのサウンドは、銀行、病院、ホテル、温泉施設、コンビニ、カフェ、飛行機内など様々なロケーションでBGMとして楽しまれています。供給先:⑴USEN放送のオルゴール・チャンネル(J-POP、クラシック、キッズ向け3チャンネル)100%担当⑵ANA国際線機内スカイチャンネル⑶TVCM サントリー缶コーヒーBOSS/ホワイトクリスマス 三井住友フィナンシャルグループ/スタンドバイミー、 その他⑷TVドラマ、映画、その他多数⑸携帯着うた公式サイト(3キャリア対応)/エンジェリック・オルゴール(運営配信中)⑹携帯呼び出し音公式サイト(3キャリア対応)/オルゴール・コール(運営配信中)オルゴール・アレンジ数6,000曲以上(2013年現在)www.angelic-orgel.com


竹内まりや 作品集 VOL-1
オルゴールサウンド J-POP
竹内まりやのオルゴール作品集 VOL-1です。10曲入りアルバムがなんと600円代!そして極上音質!!!収録曲は 駅、シングル・アゲイン、純愛ラプソディ、不思議なピーチパイ、恋の嵐、ウイスキーがお好きでしょ、真夜中のナイチンゲール、色・ホワイトブレンド、チャンスの前髪、みんなひとり 等10曲入りです。


竹内まりや 作品集 VOL-2
オルゴールサウンド J-POP
竹内まりやのオルゴール作品集 VOL-2です。10曲入りアルバムがなんと600円代!そして極上音質!!!収録曲は 元気を出して、家に帰ろう、カムフラージュ、マンハッタン・キス、September、リンダ、今夜はHearty Party、幸せのものさし、すてきなホリデイ、毎日がスペシャル 等10曲入りです。


オルゴール J-POP HIT VOL-346
オルゴールサウンド J-POP
Best Friend (Kiroro)、Rolling star、feel my soul (YUI)、One more time, One more chance (山崎まさよし)、鳥取砂丘 (水森かおり) 等ヒット曲満載です。