2.5D PRODUCTION

連載
REVIEWS : 101 インディ・ポップ〜ロック (2025年6月)──OTOTOY編集部
"REVIEWS"は「ココに来ればなにかしらおもしろい新譜に出会える」をコンセプトに、さまざまな書き手がここ数ヶ月の新譜からエッセンシャルな9枚を選びレヴューするコーナー。そういえば……ということで今回から隔月でOTOTOY編集部が主に国内のインディ・ポップ〜ロックの分野でのビビッときた作品をレヴューします。日々、大量の音源や頻繁なライブにも接しているOTOTOY編集部のスタッフが「これは聴くべき」という作品たちです。...…

連載
REVIEWS : 026 ポップ・ミュージック(2021年6月)──高岡洋詞
"REVIEWS"は「ココに来ればなにかしらおもしろい新譜に出会える」をモットーに、さまざまな書き手が新譜(たいたい3ヶ月ぐらいあのターム)を中心に9枚(+α)の作品を厳選し、紹介するコーナーです(ときに旧譜も)。今回は高岡洋詞による9枚+1枚な10枚。エッジの効いたバンド、ラップ、SSWとさまざまなスタイルの現在進行形のポップ・ミュージックをテーマにセレクト&レヴュー。 ...…

連載
REVIEWS : 023 「バーチャル・ミュージック」──インターネット発のリアルな現在形(2021年5月)──松島広人
毎回それぞれのジャンルに特化したライターがこの数ヶ月で「コレ」と思った9作品+αを紹介するコーナー。今回は松島広人による、すでにマスな規模とも言える、ひとつのカルチャー / シーンとなっているインターネット発の音楽の流れ、その現在を指し示す9枚を紹介! ''OTOTOY REVIEWS 023'' ...…

コラム
トランプ、ミーゴス、ゆるふわ、そしてPUNPEE──渡辺志保に訊く、OTOTOYトピック2017ヒップホップ編
ということで、OTOTOYの年末企画としてさまざまなジャンルの識者に、その年のポイントを訊くという企画「OTOTOYトピック2017」スタートです(年間ベストももうすぐ発表ですよ)。トップ・バッターはヒップホップ。本文中にもあるように、本国アメリカはもちろん、ここ日本も含めてヒップホップ、そしてラップという表現は世界中のポップ・カルチャーを席巻しております。ということで、ここで「いまのヒップホップってどうなっているの?」というOTOTOY編集部の問いに快く答えてくれたのは、block.fmの名物ヒップホップ…

インタビュー
映画版・RO JACK!? 新人発掘の登竜門!──音楽と映画の祭典、〈MOOSIC LAB〉より公式コンピがリリース
突然ですが、あなたは〈MOOSIC LAB〉を知っていますか?〈MOOSIC LAB〉とは、『劇場版 神聖かまってちゃん』などをプロデュースした直井卓俊による映画祭。「そもそも何でOTOTOYで映画?」と思ったそこのあなたも、歴代の参加アーティストを見ればドキリとするのでは!? そう。なんと大森靖子、BiSなどのあの作品も、全てはここがきっかけで始まったのです。数々の才能を輩出している"音楽[MUSIC]"と"映画[MOVIE]"の実験室=〈MOOSIC LAB〉、今知っておいて損はないハズ! ...…

レビュー
夢心地の新アルバム!――ミニアルバムで指し示した、PAELLASの新境地
United ArrowsやPeach Johnなどの有名ブランド、セレクトショップJackpotへのCM起用など、その都会的で洋楽ライクなR&Bサウンドでメジャー・シーンに着々とその名を浸透させつつあるPAELLASから、待望のミニ・アルバムが到着! 先行リリースとなった「Shooting Star」をはじめ、彼らの技量の幅広さを感じさせるトラック群。日本語楽曲など、まさに今後の更なる躍進を確信させるような1枚となった。レヴューと合わせてお楽しみください。...…

インタビュー
ベスト・アルバム配信開始!──ボンジュール鈴木が描く、どこまでも甘美な魔法の世界
ボンジュール鈴木といえば、エレクトリック・サウンドと砂糖菓子のような甘い歌声が魅力のシンガー・ソングライター。今期放送のTVアニメ『魔法陣グルグル』EDにも起用されているTECHNOBOYS PULCRAFT GREEN-FUND「Round&Round&Round」への歌唱参加など、数多くのクリエイターからのラヴコールも絶えない彼女が、満を持してベスト・アルバムを発売!それに伴い旧作3作品もリマスター版がリリース。今回は待望の配信と共に、メール上でインタヴューを敢行。併せて熱の籠ったレビューもお届けします…

インタビュー
2月13日(月)にツアー・ファイナルを開催のPAELLAS、リミックス・コンテストの結果を発表
昨年末にリリースされたPAELLASの『Pressure』。現在の空気にドンピシャなインディR&Bのサウンドを携えたモダンなバンド・サウンドで話題を集めている。このアルバムのリリースに際して、OTOTOYではリミックス・コンテストを開催しました。制作期間は、ほぼ1ヶ月程度とかなりタイトな日程のなかでたくさんのご応募ありがとうございました! ということで本ページにて優秀作品を発表させていただきます。またこの優秀作品は後ほどOTOTOYでも配信開始。...…

インタビュー
インディR&Bへと大接近したPAELLASの1stアルバムをハイレゾ配信──収録曲のリミック・コンテストも開催
サイケなサーフロックから、ハウス・ミュージックのダンス・グルーヴを取り入れた2016年のシングル「Remember」を経てリリースされたPAELLASの1stフル・アルバム『Pressure』。ロック的なサウンドは後退しエレクトロニクスを大幅に導入、そしてスペースを生かしたトラックと、シルキーな歌声による、昨今のインディR&B的サウンドへと大きく接近したアルバムとなっている。OTOTOYではこちらを独占でハイレゾ配信、ブックレットPDF付きで配信開始するとともに、収録曲2曲のパラ・データをフリー配信し、リミ…

インタビュー
D.A.N.、蓮沼フィルなどにも参加の、注目のアーティスト、小林うてなの1stアルバムを独占ハイレゾ配信
元“鬼の右腕”にして現在はソロ、そしてD.A.N.や蓮沼執太フィルなどの客演などでも知られる小林うてな。このたび1stアルバム『VATONSE』をリリースした。リリースはインターネット・ライヴ・ストリーミング・サイト、2.5Dが設立したレーベル〈2.5D PRODUCTION〉から。ポップ・エレクトロ・プロデューサー、tomgggの作品とともに本レーベルの第一弾アーティストとなる。スティール・パンやエレクトロニクス、さらにはヴォーカル / コーラスまでこなすマルチ・プレイヤーとして知られる彼女だが、1stソ…

インタビュー
ポスト・インターネットのポップ・エレクトロ・マエストロ、Tomgggの新作を独占ハイレゾ配信
自身のSoundCloudや〈Maltine Records〉など、まさにインターネット・フィールドで徐々に知名度を上げ、昨年はフィジカル作品として『Butter Sugar Cream』をリリース、さらにその活動領域を広げた、Tomggg(トムグググ)。このたび、ライヴ・ストリーミングでおなじみの〈2.5D〉が設立したレーベル〈2.5D PRODUCTION〉から、新作『Art Nature』をリリースした。ボンジュール鈴木、tsvaci(辻林美穂)といったゲスト・ヴォーカルを迎え、彼の真骨頂とも言える、…

インタビュー
PAELLAS、2016年元旦リリースの新EP配信&インタヴュー
2015年、レーベルメイトのYOUR ROMENCEをはじめ、never young beachやLucky Tapesらと注目を浴びてきたインディ・バンド、PAELLAS。年初めとなる2016年1月1日に新作『Remember』をリリースした。本作をOTOTOYオリジナル特典としてデジタル・ブックレットと、ボーナストラックの未公開デモ・トラック付きで配信。また、アーティストとして初めて激動となった2015年を越え、ここからまた始まっていく彼らに話を伺った。...…

コラム
OTOTOY AWARDS 2015──アニソン / 声優編──
ここ数年、アイドルをモチーフにしたアニメとそのライヴ・イベントの興隆が凄まじい2大タイトル「アイドルマスター」、「ラブライブ!」をはじめ「Wake Up, Girls! 」「アイカツ!」「ミリオンドール」など、ここ数年のアイドルをモチーフにしたアニメとそのライヴ・イベントの興隆が凄まじい。アイドルのバックには作家陣がいるわけで、才気ある人物はちゃんとピックアップされる良い環境になってると思う。一方で表舞台に立つSuaraのような存在が、自身の歌唱を突き詰めていくのにも惚れ惚れ。デビューしたてのボンジュール鈴…

インタビュー
ボンジュール鈴木、待望の1stフル・アルバム『さよなら。また来世で』ハイレゾ配信&インタヴュー
肌を撫でるようなウィスパー・ヴォイスとともに紡がれる耽美なサウンド。そして一度見たら忘れられないこの名前、"ボンジュール鈴木"。オープニング・テーマに抜擢されたアニメ『ユリ熊嵐』の特番にTV出演するなど注目を集めるも彼女の存在はまだまだベールに包まれていた…。...…

インタビュー
ボンジュール鈴木、2ndミニ・アルバムをハイレゾ配信&世界初!? Vineでインタヴュー
ボンジュール鈴木が急成長を遂げている。2015年2月、アニメ「ユリ熊嵐」のOP主題歌を収録したシングルをリリースし、4月には初のフル・アルバム『さよなら。また来世で』を発表。そして11月、早くも6曲入りの2ndミニ・アルバム『Lollipopシンドローム』が到着した。OTOTOYでは今作もハイレゾで配信スタート。彼女の魅力のひとつであるウィスパー・ヴォイスを堪能できるだけではなく、バイノーラル・レコーディングを用いた「close to me」は360度音に包み込まれている感じがより際立っている。...…

インタビュー
2015年東京インディーの現在地——YOUR ROMANCE×Yogee New Waves×OBKR 鼎談公開
またロックが求心力を取り戻しつつあるんだろうか。なんとなくそんなことが気になりはじめたのは、ここ1年くらいのことだ。というのも、ここ最近のインディー界隈を賑わしている20代前半のバンドーーもちろんそれは本稿に登場する3組であり、その同世代にあたるSuchmosやLucky Tapesといった面々だーーに取材するたび、彼らが積極的に自分たちを「ロック・バンド」と自称していたのが、とても印象深かったのだ。これは彼らよりもひとつ上の世代にはなかった傾向だし、むしろ2010年代の東京インディーには、旧態然としたロッ…

コラム
日本の新しいポップ・シーンを切り拓く“新世代バンド”特集
今、日本のインディー・シーンがおもしろいことになっている。独自の視点で都市生活における心の機微を綴った歌詞とサウンドスケープで最先端ポップスを奏でるYogee New Wavesや、80年代やリアルタイムのUSインディーを取り込んだドリーミー&アンビエントな音像が海外でも話題のThe fin.。彼らに続く“新世代バンド”が、デジタルとアナログレコード双方からのアプローチや海外アクトとの共演、ファッションブランドとのコラボ等々、ボーダーレスな活動を通しつつ驚くべきスピードで頭角を現しているのだ。...…

インタビュー
レペゼン地球の紙芝居ラッパー!? 元HAPPY BARTHDAY・あっこゴリラの人気曲をハイレゾ配信!! 独占インタヴュー掲載。
元HAPPY BIRTHDAYのドラマー・あっこが、紙芝居をめくりながら自作トラックにのせてラップをするストーリーテラーMC、あっこゴリラ。相方のドラマー兼格闘家のカディオとともにTVの映り込みをしたと思ったら、ガチのMCバトルへ参加するなど謎の行動力で各所で爪痕を残している。そんな彼女が向井秀徳への愛を詰め込んだ人気曲「向井さん」をOTOTOY独占でハイレゾ配信するとともに、あっこゴリラのいまをインタヴューで切り取った。6月30日の聖誕祭を控え、気力溢れるあっこゴリラに要注目だ!!...…

ライブレポート
TVアニメ『ユリ熊嵐』オープニング・テーマを歌う気になるあの娘、ボンジュール鈴木とLINEしてみた
はい。というわけでいま一度。我々が気になって仕方ない存在、ボンジュール鈴木に少しでも近づくべくこんな企画を発足しました。''「気になるあの娘。ボンジュール鈴木とLINEしてみた」!!'' 『あの森で待ってる』発売日である2015年2月25日からタワーレコード渋谷店でインストアライヴがある3月6日まで、ライター・前田将博がボンジュール鈴木とLINEします。1日1回の更新をどうぞお楽しみに!...…

レビュー
話題のボンジュール鈴木が歌う、TVアニメ『ユリ熊嵐』OPテーマがハイレゾ配信スタート!
「少女革命ウテナ」「輪るピングドラム」の幾原邦彦による新作アニメ『ユリ熊嵐』。幾原監督が描く"究極の百合アニメ"に注目が集まるなか、主題歌に抜擢された無名の新人アーティストがいました。その名も"ボンジュール鈴木"…。ね、もう気にならざるを得ないでしょう!?...…