Latest Articles/Interviews

New Albums/EP

  • SABRINA NO HEAVEN (Remastered)

    THEE MICHELLE GUN ELEPHANTが2026年にデビューから30年を迎えるにあたり、彼らの作品を永久保存版として後世に残すべく立ち上げられたデビュー30周年プロジェクト『THEE 30TH』。 <96k24b, 180g & 4K>というテーマのもと、オリジナルマスターテープから新たにリマスタリングを施した96kHz/24bitでのハイレゾ配信がスタート。今作は8thアルバム『SABRINA NO HEAVEN』。

  • SABRINA HEAVEN (Remastered)

    THEE MICHELLE GUN ELEPHANTが2026年にデビューから30年を迎えるにあたり、彼らの作品を永久保存版として後世に残すべく立ち上げられたデビュー30周年プロジェクト『THEE 30TH』。 <96k24b, 180g & 4K>というテーマのもと、オリジナルマスターテープから新たにリマスタリングを施した96kHz/24bitでのハイレゾ配信がスタート。今作は7thアルバム『SABRINA HEAVEN』。

    GOOD PRICE!
  • LIVE 2025 kanekoayano

    kanekoayano、ライブ音源『LIVE 2025 kanekoayano』をデジタル・リリース

  • 倍倍FIGHT!

    代表曲である「倍倍FIGHT!」、「キス・ミー・パティシエ」の他、デビュー2周年の記念に制作された楽曲「LASTING TUNE』や、新曲「永遠Twilight」、「アイしちゃってます♡」、そして話題曲「レベチかわいい!」など、14曲を収録

  • PIANOUTA

    『進撃の巨人』『プロメア』など、数々の大ヒットアニメの劇中音楽を手掛ける作曲家・澤野弘之のピアノセルフカバーアルバム。自身がトータルプロデュースを務めるSennaRinをボーカルに迎え、ピアノと歌のみで構成されたシンプルかつ濃密なサウンドが特徴。音数を削ぎ落としたからこそ際立つ、声と旋律の美しさを堪能できる。

  • FINAL FANTASY TACTICS Complete Soundtrack

    V.A.

    『FINAL FANTASY TACTICS Original Soundtrack』に収録されている71曲+未収録31曲を含む全102曲を収録したサウンドトラックが配信開始

  • はしる! とおく! とどく!/アンチユー

    MORE MORE JUMP!が11th Singleをリリース!『はしる! とおく! とどく!』4人でいることを、甘えにはしない。みんなの未来を背負うために――誰よりも輝く!覚悟を胸にMORE MORE JUMP!が歌う1曲、お聴きください。『アンチユー』どんな逆境も受けて立つ。

  • Letters

    声優として活動する青木陽菜がアーティスト活動を本格始動! 2025年10月1日(水)に1st Album「Letters」発売! 新曲7曲を含む全12曲収録。 4人組バンド ポルカドットスティングレイがリードトラック「ODD」を楽曲提供。 また、アルバムのアートワークをポルカドットスティングレイのVo&Gt.雫がプロデュース。

  • オーロラ

    曽我部恵一『オーロラEP』、『完本 青い車』と同時リリース決定! 曽我部恵一が劇伴を手がけた映画『青い車』(2004)のオリジナル・サウンドトラック収録「オーロラ」をはじめ、新曲とライブ音源を収めたEP作品のリリースが決定しました。 この度、発表30周年の節目に復刊が決定した『完本 青い車』の発売日と同日、9月29日より配信開始。 表題曲「オーロラ」は、よしもとよしとも原作『青い車』が2004年に映画化された際、音楽を担当した曽我部がリリースしたサントラ作品に収録された楽曲。20年以上経った今なお、ライブで演奏され続ける曽我部ソロ屈指の名曲にして、人気を博す一曲です。 当時、OO TELESA(ダブルオー・テレサ)のメンバーと共にアナログ録音されたものに最新デジタルミックスを施し、装いも新たに<2025 Mix>として再登場。 本作はこの「オーロラ」と最新アルバム収録「さよならは海の重さ」2曲のライブ音源、さらに夏のサイケデリアが桃源郷の彼方へと溶け出す「ヒグラシ」、90年代的サウンドを彷彿とさせるシューゲイザーな「白い花」の2つの新曲とあわせ、全5曲を収録した充実の内容でおおくりするEP作品です。ジャケットアートワークは『完本 青い車』からの描き下ろしイラストを使用。

  • The Beyond

    アメリカのマスロックバンド・Covetの中心人物であるYvette Young客演の楽曲を収録したニューEP。

  • TENDRE

    Kroi、Ryohuをゲストに迎えた初の対バンツアー”ASSEMBLE!”や、人見記念講堂、LINE CUBE SHIBUYAでのホール・ワンマン・ライブを経て、キユーピーのCMナレーションや、J-WAVE “LINKSCAPE”の番組ナビゲーターを担当するなど益々その活動の幅を多岐に広げるTENDREの3年ぶり5枚目となる待望のニュー・アルバムが完成!先行配信された「HAPPY END」「RUNWAY」を含む全8曲を収録したセルフ・タイトル・アルバム!

  • 延命酒

    独自のジャンルを切り開き続けるアーティスト4s4kiと、日本のダンスミュージックシーンを牽引するDÉ DÉ MOUSEがタッグを組み、4曲入りコラボEP『延命酒』を10月1日(水)にリリース。 「永遠の覚悟」では、疾走感あふれる2010年代UKベースのビートに、DÉ DÉ MOUSEのきらめくシンセサイザーと透明感漂うピアノ、クラシカルなホーンセクションが融合。4s4kiが自らの苦悩と向き合い、乗り越えようとする葛藤を赤裸々に歌い上げ、聴く者の心を強く揺さぶります。 エレクトロニックミュージックを基盤に、実験的で前衛的なアヴァンポップやダークポップを生み出すトラックメイカーMON/KUが共作で参加した「不安に仕上がる」「お前ゼウス」では、独特の感性が光る楽曲が誕生。 さらに、2023年の4s4ki Oneman Live Tour「Continue」で披露され、ファンの心をつかんだ未発表曲「透明な人」を、DÉ DÉ MOUSEの鮮やかなサウンドで再構築。 DÉ DÉ MOUSEらしい大胆なコード進行とアグレッシブなリズムに、4s4kiの鋭い言葉選びと溢れる感情が絡み合い、唯一無二の4曲が完成。 二人のアーティストによる個性がぶつかり合った魂を揺さぶるサウンドと心に響くメッセージを、ぜひ体感してください。

New Singles

ネクストブレイク

  • 未完の句集

    約半年ぶりのミニアルバム「未完の句集」は、新曲『未完の句』をはじめ、バリエーション豊かな5曲をコンパイルした。ボーカルHANAの伸びやか歌声と、小気味よいビート感、アンサンブルがkittoneのネクストフェーズを感じさせる作品に仕上がった。全曲、作詞・作曲は、Bassヤマザキユウキによるものである。

  • Terminus

    1 億回を超える再生回数を叩き出す「YouTube Rewind」のラストシーンに登場して以降、その美貌とダンス/ 歌唱力でネット/SNSで話題を集め続けるインターネットのカリスマ「まなこ」。マクドナルド「ベーコンポテトパイ」とのコラボダンス動画も話題の彼女と、ex-The Winking Owl / の現Bubble BabyのKENT(Dr)、kalmiaのつかさ(Gt)、GLORY HILL / MIRA のKO-01からなるバンド「MANAKO」の3曲入りシングル!

  • STELLA

    星をテーマにした初のコンセプトEP

  • 魔法少女のべんきょう部屋

    あすなろ白昼夢は、Vo,Gt坂口呼吸を中心に2019年3月、Baシヲミ、Gt,Choヨッピーの3人で結成されたバンド。大阪・東京を拠点にライブ活動を展開し、2020年2月には初音源となる1stシングル「恋、濃い、恋」をリリース。同年7月にDrすえが加入し、現体制へと進化を遂げた。 以降、デジタル配信を軸に「うしろの正面だあれ」「すもうるとうく」(2022年)、「人類の賛美歌」「禁断少女」「四丁目の憂鬱」「カフェテリア」「あくまにズッキュン」(2023年)など、独自の言語感覚とエモーショナルなサウンドを携えた楽曲群を次々と発表。2024年末にはBaシヲミが脱退するも、歩みを止めることなく、2025年にはEVOL RECORDSより「ブスもキレイもいつかは皆んな土の中」をリリース。6月には下北沢DaisyBar、心斎橋Pangeaでレコ発イベントを開催。同年10月新宿Marble、11月福島2nd LINEでは「魔法少女のべんきょう部屋」と題した2度目のレコ発を発表した。 音楽性は、オルタナティブ・ロックやポスト・エモを基盤に、文学的で鋭い言葉選びと歌謡的な親しみを同居させた独自の世界観。繊細さと衝動が同時に鳴り響くそのサウンドは、“白昼夢”のように現実と幻想を行き来する。ライブでは切実でむき出しの熱量を放ち、聴く者の心を強く揺さぶる。 時代の移ろいに抗いながら「今、この瞬間」を鳴らし続ける――あすなろ白昼夢は、そんな切迫した存在感を放つバンドである。 あすなろ白昼夢 [アスナロハクチュウム]メンバー Vo,Gt : 坂口呼吸/Kokyu Sakaguchi [サカグチコキュウ] @abcdc_022 Gt : ヨッピー/yoppy @asunaro_yoppy Dr : すえ/Sue @sue_asunaro [あすなろ白昼夢 オフィシャル] Official HP:https://asunarohakutyumu.bitfan.id Instagram:https://www.instagram.com/kimama_asunaro/ X:https://x.com/kimama_asunaro TikTok:https://www.tiktok.com/@kimama_asunaro Subscription:https://www.tunecore.co.jp/artists/asnr Label (EVOL RECORDS):https://www.evol-records.com Management (TAGBEAM Inc.):https://www.moonshine-inc.net/tagbeam/

  • 無言のパーティー

    2020年に結成、2023年頃より本格的に活動開始した「バンド四段」による、初のフルアルバム。結成時から熟成された楽曲が詰め込まれた、全曲が推し曲の1枚。衝動性と虚無感を行き交う、バラエティに富んだ12曲を収録。

  • Spiritual

    NELVIOWL 2nd EP

  • We Don’t Know What Love Is

    村上貴一(ex.キイチビール&ザ・ホーリーティッツ)と岩出拓十郎(本日休演)、二人のソングライター/ボーカルを擁するスリーピースバンド"フー・ドゥ・ユー・ラブ"、待望の2ndアルバムが堂々完成! メロディアスに弾むベースと大胆且つ繊細なギターが紡ぐ瑞々しいメロディはそのままに、アグレッシブなビートを刻む新ドラマー・茂木左による推進力でもって、よりスケールと躍動感を増したロックンロールに胸ときめく40分。

  • FLYING TIME

    VALENTINE DAY待望の1stフルアルバム

  • 00:00.00

    "ibitsu na sad punk"を鳴らすI have a hurt、活動休止前最後となる作品をリリース

  • 七色のインサイドストーリー

    横浜発全国で年間100公演を繰り広げるライブバンド 共同制作にMASAHIKO / スペシャルアドバイザーとしてNOBUYA ROTTENGRAFFTYという先輩バンドの2⼈が⼒を借り制作した シングルカット「ミナトミライ」に加え 同じく2人と制作した激情バラード「朝凪の彼方」収録 “桃⾊ドロシー”が各地で出会った仲間と共に贈る5曲⼊りEP!!

  • MELTPOLIS

    『目指すは鋼鉄の理想郷、その名もメルトポリス』 FUJI ROCK FESTIVAL、SUMMER SONICへの出演。Guns N’ RosesのSlashからの直々の指名による来日サポートアクトなど、数々の大舞台を経て、“20代最後のヘヴィメタルバンド” MELT4 がついに2ndアルバムをリリース。 MELT4の音楽とヘヴィメタルを、日本全国、そして世界中の都市に響かせたい。 そんな想いを込めて名付けられたのが、 MELT4 + METROPOLIS(都市)= MELTPOLIS(メルトポリス) スラッシュメタル黄金期の遺伝子を継承しつつ、現代の破壊衝動で再構築された最先端のヘヴィチューン「World War Empire」から幕を開け、80sハードロックの美学を現代にアップデートしたタイトル曲「Meltpolis」。ラストを飾るのは、葛藤と希望を抱えながらも未来を見据えたバラード「Silence」。 さらに人気ヒップホップユニット、サイプレス上野とロベルト吉野との衝撃のコラボ「Destroyer」は今作でも健在。 伝説的ギタリスト屍忌蛇とタッグを組んだ「Fire」は、2025年版として新たな命を吹き込まれ再録。 今のMELT4、そして日本のヘヴィメタルの“現在地”を突きつける、渾身の問題作がここに誕生した。

  • ONLY ME

    ploverefluffの3作目EP。 Jerkのノリ、Gloの怪しさ、Jerseyの疾走感、そしてNew Jazzのクールさまで全部ぶち込んだ最新モード。 ジャンルに縛られない自由なサウンドで、今の空気を一番フレッシュに切り取った作品。

  • 同じ東京の空の下で

    女の子の心情の代弁者として圧倒的存在感を誇るさめざめが様々な主人公を描く短編小説のような4曲をヴィレッジヴァンガードレコーズより配信リリース!

  • HUG

    ライトでキャッチーなポップチューンから、じんわり心に響くバラードまで、まさに彼ららしい振り幅が詰まった一作。既に配信中の「トマトジュース」「Zoo」「旅するココロ」も再びひとつの流れに。さらに、リード曲「Hug me!!」は、やさしさとPOPSを両立させた新たなアンセムとして耳に残る1曲となっている。ジャンルにとらわれないメロディと等身大の言葉が、まるで“今”の自分をそっと抱きしめるように響く。11月からは、このアルバムを抱えて全国ツアーに出発。ライブで感じる温度と共に、新章のパーカーズをお楽しみに!

  • Tryptophan

    自身初となるフルアルバム『Tryptophan』。 EP『Experiment 01』で実験的な6曲を発表してから1年── 初のアルバムとなる本作は、心を穏やかにする成分の名称である『Tryptophan』と名付けられた。"トリプトファン"は、人の心と体に欠かせないアミノ酸で、安らぎや幸福感を生み出す"セロトニン"の源。本作はその名の通り、聞く人の心に寄り添い、日常の中で少しでも癒しや希望を届けたいという思いを込めている。そして同時に、怒りや人間らしさを全面に出すことで、感情の振れ幅を楽しめる16曲が収められている。 シングルでリリースされた『Death?』『Choice』『I』『HERO』をはじめ、歪んだラブソングからエモーショナルなアンセムまで、オルタナティブロックとUKロックを軸にしたサウンドは縦横に広がる。 ときに優しく、ときに鋭く。『Tryptophan』は、聴く者の中に静かな余韻と新たなエネルギーを同時に呼び覚ますアルバムだ。 さらに、アルバムリリースを記念したリリースライブ『SEROTONIN』が10月12日(日) 洗足学園音楽大学 ビッグマウスにて開催決定。(チケット不要・入場無料)

2025夏、注目サウンドトラック

  • CHAINSAW MAN THE MOVIE: REZE ARC original soundtrack -summer's end-

    TVアニメ『チェンソーマン』で世界的に高く評価された音楽性をさらに深化させた、作曲家・牛尾憲輔による渾身の1枚。 劇場版『チェンソーマン レゼ篇』を彩るサウンドトラックには、ノイジーで暴力的な楽曲から、静謐で美しい旋律、さらには日常を彩る親しみやすい曲まで、ジャンルを超えた多彩な音楽が収録されています。

  • 『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』オリジナルサウンドトラック

    V.A.

    Classical/Soundtrack

    『エヴァンゲリオン』シリーズを制作するスタジオカラーと、ガンダムシリーズのサンライズがタッグを組む新たなガンダムシリーズ『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』。劇場先行版が今年1月に公開され、興収は約34億、動員数は206万人を突破し大ヒットを記録。4月からTV放送がスタートし、この春、最も話題となっているアニメ作品。劇場先行版で使用された楽曲も含めた『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』の劇伴を収録したサントラが発売。音楽は、照井順政と蓮尾理之が担当。ポップ、エレクトロニカ、ミニマルミュージックの要素を含む劇伴で、また新たな『ガンダム』音楽を感じることができます。

  • 国宝 オリジナル・サウンドトラック

    映画『国宝』のサウンドトラック『国宝 オリジナル・サウンドトラック』が映画公開日の6月6日(金)にあわせてリリース。主題歌「Luminance」も原摩利彦が担当し、King Gnu 井口理による歌唱、作詞には坂本美雨が参加。

  • Glass Heart

    Netflixシリーズ「グラスハート」劇中バンド「TENBLANK」が現実世界でデビュー

  • 「ダンダダン」オリジナルサウンドトラック

    TVアニメ『ダンダダン』のオリジナルサウンドトラック。音楽・牛尾憲輔による劇伴を収録。

  • アニメ「タコピーの原罪」オリジナル・サウンドトラック

    アニメ「タコピーの原罪」の音楽を担当するのはアニメなどの劇伴作家として活躍する藤澤慶昌。

  • TVアニメ『宇宙人ムームー』オリジナルサウンドトラック

    栗コーダーカルテットによる、TVアニメ『宇宙人ムームー』オリジナルサウンドトラック

  • WOODKID FOR DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH

    小島秀夫監督によるPlayStation(R)5用ゲームソフト『DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH』、フランス出身アーティストWoodkid(ウッドキッド)が手がけたサウンドトラック『WOODKID FOR DEATH STRANDING 2』。 作のサウンドトラックを手がけたのは、フランス出身のアーティスト、Woodkid(ウッドキッド)。音楽と映像の融合を追求し、ドレイク、リアーナ、レディー・ガガ、ラナ・デル・レイ、ハリー・スタイルズなど、世界的アーティストとのコラボレーションした経歴を持つ。グラミー賞に3度のノミネート、MTV・ミュージックアワード多数ノミネート、そして2018年にはブリット・アワードを受賞。Netflix配信アニメ『アーケイン』では、シーズン1に「Guns for Hire」、シーズン2に「To Ashes And Blood」を楽曲提供し、エミー賞「最優秀音響賞」受賞に貢献しました。彼の代表曲「Run Boy Run」は5度のダイヤモンド認定(2億5千万ストリーミング再生)を達成し、TikTokでも大流行。2013年リリース、アルバム『The Golden Age』は100万枚以上を売り上げ、彼の音楽は今や世界中で10億回以上の再生を誇る。

  • 都市伝説解体センター オリジナルサウンドトラック

    怪異にまつわる謎を解明するオカルトミステリーADV『都市伝説解体センター』のサウンドトラックがついに配信開始! MVの再生90万回を超える人気沸騰中のボーカル曲「奇々解体」のカラオケバージョンまで収録!

  • 映画「リンダ リンダ リンダ」 (オリジナル・サウンドトラック)

    ヴァリアス・アーティスト

    映画公開20年を記念して4K上映が決定した 映画「リンダ リンダ リンダ」 のオリジナル・サウンドトラックがリリース

    GOOD PRICE!

ジャズ・レーベル〈MPS〉2025年リマスター配信開始

Merch at OTOTOY

  • New

    橋本薫『日記』ハイレゾ音源+サイン入りアナザージャケット(C)

    橋本薫『日記』ハイレゾ音源とサイン入りアナザージャケット(C)のセット

    ¥ 1,200

  • DEATHRO『ガラパゴス-GALAPAGOS』 カセットテープ&ハイレゾ音源セット

    DEATHRO、5thアルバム『ガラパゴス-GALAPAGOS』のカセットテープとハイレゾ・ダウンロードのセット

    ¥ 2,500

  • OTOTOY PREMIUM

    「OTOTOY PREMIUM」に加入し『PREMIUM会員』になると4つのサービスが受けられます。 ①ポイント還元率アップ、②「ハイレゾプレイバック」が使用可能に、③誕生月にはもれなくプレゼントが、④抽選で特製レア・グッズも。そして『PREMIUM会員』から『SUPER PREMIUM会員』へとランクアップするとさらなるサービスが!

    ¥ 1,000

  • OTOTOY T-shirt(ブラック/ポケット無し)

    OTOTOYのTシャツ第二弾! フロントの胸元にブロックロゴをシルク印刷。 日常使いはもちろん、ライブやフェスなどタフに着られます。

    ¥ 2,500

  • OTOTOY T-shirt(ホワイト/ポケット有り)

    OTOTOYのTシャツ第二弾! フロントの胸元にブロックロゴをシルク印刷。 日常使いはもちろん、ライブやフェスなどタフに着られます。

    ¥ 2,600

  • AVIOT TE-D01g-BK(ブラック)

    日本発のオーディオブランド、AVIOTからクラスを遥かに凌駕する高音質とハイスペックを両立し、手のひらに収まる小型化を実現した完全分離型のワイヤレス・イヤフォン「TE-D01g」

    ¥ 7,980

Best Sellings

Top Artists

TOP