Daily New Arrivals


5 KILL STARS
PIGGS
サウンドプロデューサーでRyan.B、アートワークはMETTYが担当。新人アイドルPIGGSが命を削り今輝いている全てのもの(STARS)を取りに(KILL)行くぞという決意のこもった一枚。 元BiSのプー・ルイが会社を立ち上げ社長に!プロデューサー兼メンバーとしてオーディションで自ら選んだメンバーと共に日々アイドル研究をしていく。


何者
ポルカドットスティングレイ
ポルカドットスティングレイ結成5周年である2020年を締めくくる3rd FULL ALBUM。前作、前々作のミニアルバムからタイアップ曲を出し惜しみなく収録するのみならず、数々の革新的なアニメーションを手掛ける「神風動画」とのコラボMV を発表した「化身」を筆頭に先行配信楽曲含む初収録曲他を収録。
GOOD PRICE!

Peek a boo
ano
9月4日にReleaseした1st Digital Single「デリート」を皮切りに音楽活動がスタートした『ano』の、約3ヶ月ぶりとなる待望の2nd Digital Single「Peek a boo」がRelease。


4D
DEATHRO
既視感を感じさせつつ唯一無二のパフォーマンスとBEAT ROCKサウンドを常に更新し、近年ではAMラジオ番組の地元神奈川県愛川町特集でも取り上げられ、徐々にをHOODでも認知を増やしつつあるDEATHRO。 2015年12月23日ソロデビューGIGから丁度5年目の記念日を翌週に控えた2020年12月16日に活動4年目の締めくくりと一足早い5th Anniversaryの幕開けとしてリリースされる4枚目となる全A面マキシシングル『4D』。 鬼才・中村宗一郎氏(Peace Music)をエンジニアに迎え、DEATHROを支え続けてきた、川又慎(Dr.Not It Yeah!)、YUKARI(Ba.Limited Express(has gone?)/ニーハオ!!!!)、小野寺陽多(Gu.ソドム/Daiei Spray)の4人と共に制作に臨んだ、今年春の所謂STAYHOME期間に自身の打ち込み+演奏のHOME ALONE EDITIONとしてリリースされた『闇を切り裂く』『ILLUSION...追いかけて』『JUSTICE』のバンドアレンジによる究極形態に加え、完全新曲『FLAME』の4曲を収録。 王道のBEAT ROCKサウンドから、新境地ともとれるアプローチまで、DEATHROとしての4年間の集大成(FOUR YEARS AS DEATHRO)や、親愛なる者たちへの贈り物(FOR DEARS)という様々な意味をこじつけて『4D』とタイトルされた4th SINGLEを混迷の時代を生きる総ての愛する者たち、そして未だ見ぬ貴方に贈る。
Bonus!


季刊井出ちよのVol.12
3776, 井出ちよの
番外編!アイドルじゃない井出ちよのが、再び高校生活するなら!?一学期が終わる毎に新曲と共に発行されるCD-R「季刊井出ちよの」のハイレゾ配信シリーズ。2020年夏に発売された「Vol.12」は最終回。既に高校を卒業した井出ちよのが、スポーツ女子だったらこんな高校生活をスタートしたかも?という可能性を追った「憧れの帰宅部」が収録。
Bonus!

Augusta HAND × HAND
ヴァリアス・アーティスト
オフィスオーガスタ所属アーティストによるコラボレーション企画『Augusta HAND × HAND』。世界中にウイルスの猛威が吹き荒れた2020年、互いに距離を取ることが日常となった世の中で、音楽を通して誰かとつながる歓びを伝えたい…そんな思いを“ともに未来を、つながる手と手”というテーマに込め、この企画のために制作されたコラボレーション楽曲を収録した作品。『ルパン三世』『犬神家の一族』など数々の名曲を生み出している大野雄二(作曲) × 常田真太郎 (スキマスイッチ)(作詞) × 福耳による「愛を歌う」を筆頭に、松室政哉 × 山崎まさよし、元ちとせ × さかいゆう、FAITH × DedachiKenta、秦 基博 × スキマスイッチなど、今回の企画趣旨に賛同したアーティストが名を連ねた、全て新録となる全9曲のコラボレーションアルバム。
GOOD PRICE!

群青のパレード / リバティマリオネット
SOMOSOMO
SOMOSOMO、初のシングルをリリース!! 2020年に大きく変化し、さらに成長を遂げたSOMOSOMOを色濃く表わす2曲。


群青のパレード / リバティマリオネット
SOMOSOMO
SOMOSOMO、初のシングルをリリース!! 2020年に大きく変化し、さらに成長を遂げたSOMOSOMOを色濃く表わす2曲。


Peek a boo
ano
9月4日にReleaseした1st Digital Single「デリート」を皮切りに音楽活動がスタートした『ano』の、約3ヶ月ぶりとなる待望の2nd Digital Single「Peek a boo」がRelease。


5 KILL STARS
PIGGS
サウンドプロデューサーでRyan.B、アートワークはMETTYが担当。新人アイドルPIGGSが命を削り今輝いている全てのもの(STARS)を取りに(KILL)行くぞという決意のこもった一枚。 元BiSのプー・ルイが会社を立ち上げ社長に!プロデューサー兼メンバーとしてオーディションで自ら選んだメンバーと共に日々アイドル研究をしていく。


Snow Motion.EP
BIGMAMA
BIGMAMAが贈るクリスマススペシャル企画 “BIGMAMA Christmas 2020” BIGMAMA流のクリスマスソングを集めた「Snow Motion.ep」は、「誰もがみんなサンタクロースになれる」をテーマに作られた、街中がキラキラと輝きだし、何故だか自然にハッピーな気持ちになる、クリスマスに似合う4曲を収録。


英雄伝説 創の軌跡 オリジナルサウンドトラック
Falcom Sound Team jdk
作品全体を彩るイベント曲『LAPIS』をはじめ、『夢幻の彼方へ』、『Infinity Rage』、『激烈! 撃滅! ミシュナイダー!!』などゲーム内で使用された楽曲を収録。更に、ボーナストラックとして主題歌『NO END NO WORLD』のフルバージョン/Less Vocalバージョン、序章エンディング曲『Long Awaited』のフルバージョンを収録した全81曲、200分超のサウンドトラック!


POP
後藤まりこアコースティックviolence POP
バンド『ミドリ』のフロントマン、ソロプロジェクト、DJユニット、そしてトラック制作から楽曲提供など、ミュージシャンとして様々な実績を重ねながら、新しいスタイルにも果敢に挑戦している稀代のアーティスト『後藤まりこ』。『後藤まりこアコースティックviolence POP』は、主にアコースティックギターを使用した後藤まりこが<歌>と向き合った弾き語りのプロジェクトであり、彼女の様々な活動の中でも最も赤裸々で素直な表現として、ファンはもちろん、アーティスト評価も高い。アルバムタイトルはミドリ時代に後藤が最も大切にしていたと公言している楽曲「POP」(ミドリ、ラストライブ最後の1曲として演奏)より命名されている。本作は録音エンジニアに中村宗一郎を迎え、二人三脚で制作。「明日の糧」(ラジオドラマ『恋愛成仏レストラン』主題歌)「ふあっきんでいず」「江ノ島メモリー」などを収録。


廻廻奇譚 / 蒼のワルツ
Eve
2020年最もブレイクが期待されるネット界を牽引するシンガーソングライター、Eve。トイズファクトリーから初めてとなる1st EPをリリース。今作には『週刊少年ジャンプ』で大ヒット連載中『呪術廻戦」のTVアニメ主題歌「廻廻奇譚」、青春恋愛小説の金字塔『ジョゼと虎と魚たち』のアニメ映画の主題歌「蒼のワルツ」、挿入歌「心海」他を収録。


ROAD TO GUY
クリトリック・リス
2020年11月に活動15周年を迎えたクリトリック・リス。脱サラをし年間200本以上のライブを行ってきましたが、 新型コロナウィルスにより、ライブ活動が停滞。空いた十分な時間と労力をアルバム制作に費やしました。アルバムタイトルは「ROAD TO GUY(漢への道)」。略すと「ローガイ」。スギムが「年齢に逆らわず自然体で 己の道を進もう」という意味が込められています。ライブハウスの事を想い制作した「WEEKDAYS LIVE LIFE」 「STAY MUSIC」。実体験を元にした「SUNDAY SUNSET」「カレーライス」「さよなら高円寺」。ライブで定番の「アイドルジャンキー」「LOST SUMMER」など。今作はクリトリック・リスの特徴でもあった「下ネタ」を抑えた結果、コミカルでありながらもエモーショナルな部分が強く浮き出る作品となりました。飾る事のない日常を切り取ったリアルな歌詞は、人々の心を突き刺し、涙を誘います。


silent
SEKAI NO OWARI
両A面シングル「umbrella / Dropout」に続く2020年第2弾シングル。表題曲はドラマ『この恋あたためますか』の主題歌に起用。鈴の音をバックに雪の降る聖夜を歌った、エモーショナルなクリスマス・ソングとなっている。


Falcom アクースティックス 2
Falcom Sound Team jdk
高解像度なハイレゾ音源で超リアルな音響を再現!至近距離で自分のためだけに生で演奏しているかのような、リアルな音響空間(Acoustics)を再現することを目標に企画・制作された完全オリジナルアルバム第2弾!このアルバムのためだけに楽曲を厳選し、専用アレンジを加えました。ゲームミュージックファンだけでなく、音楽を楽しむすべての人に聴いていただきたい、という思いを込めて制作した『Falcom アクースティックス 2』。耳元で演奏してくれているようなリアルな音を是非この作品で体感してください。


NHK プレミアムドラマ「一億円のさようなら」オリジナル・サウンドトラック
fox capture plan
直木賞作家の白石一文原作、大人のヒューマンエンターテインメント「一億円のさようなら」■fox capture plan『NHK プレミアムドラマ「一億円のさようなら」オリジナル・サウンドトラック』つつましく平凡に暮らしてきた主人公は、妻が48億円の遺産を相続していたことを知る。なぜ妻はそれを隠していたのか。会社での戦いに傷つく鉄平は人生の後半戦に逆転できるか。極上のファミリーストーリーを彩る音楽はfox capture planが担当。原作: 白石一文脚本: 渡邉真子脚本監修: 岡田惠和音楽: fox capture plan出演: 上川隆也 松村北斗(SixTONES) 森田望智 美山加恋 佐久本宝 堀井新太 和田正人 石橋菜津美 長谷川純 堀内敬子 利重剛 奥貫薫 武田真治 安田成美 ほか


Oreo (Mura Masa eternal mix)
Tohji
2019年から2020年にかけてシーンを問わず最も注目され、圧倒的な存在感で同世代から強く支持されるTohji。 約1年ぶりのリリースとなった「プロペラ」では、キッチュで荒いCGベースのMVと独特のサウンドで日本のヒップホップ/トラップに新たな価値観を提示したが、本作はそれに続く2つ目のシングルとしてリリースされた「Oreo」のリミックス。 本作は、昨年末のセカンドアルバム「R.Y.C」も記憶に新しいMura Masaによるリミックス。これまで様々なフロアヒットやポップソングを生み出してきたMura Masaが「Oreo」をよりダンサブルかつ情緒的な作品に仕上げている。 昨年のMura Masa来日ツアーにおいてオープニングアクトをTohjiが務めたことに始まり、前作「プロペラ」をMura Masaが自身のInstagramストーリーで「my fav song rn」とポストするなど、これまでも2人の友好関係を見ることができていたが、昨年から噂されていたコラボレーションが待望のリリースとなった。 ナチュラルにグローバルと繋がりその輪を広げているTohji。日本だけには止まることのないそのクリエイティビティと熱量に今後も注目していきたい。


THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER GOLD RUSH! 05 オレンジタイム
VA
デレステ新シリーズ第5弾「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER GOLD RUSH! 05 オレンジタイム」


THE PLANET TIVA part.1
THEティバ
STARCRAWLER、Camp Copeなど次世代のロックシーンを牽引するバンドと共演し絶賛されたガールズツーピースバンド、THEティバ。その魅力と実力を見せつける2nd EP『THE PLANET TIVA part.1』と2.5th EP『THE PLANET TIVA part.2』の2枚連続リリースを発表。ティバの惑星から、世界中を包む歌を。


アレルギー/何もない日
本日休演
古今東西の音楽をジャンルレスに横断し、独自のサウンドに昇華させてきたロックバンド・本日休演、トリオ編成になり新たなフェーズの一端を記すニューシングル。録音・ミックス・マスタリングを坂本慎太郎、OGRE YOU ASSHOLEらを手掛ける名匠・中村宗一郎(PEACE MUSIC)が担当、歪で呪術的なグルーヴが加速していく異形のコールド・ファンク「アレルギー」と揺れや間を生かした重厚でメロウなタッチの「何もない日」の2曲を収録。


サンキューマイフレンド&マイファミリー
突然少年
神戸、太陽と虎での120時間監禁生活にて完成した楽曲「サンキューマイフレンド&マイファミリー」が配信スタート!カップリングには新録ヴァージョンとなる「ギター boys&girls ver.」を収録。


君が一番かっこいいじゃん
SAKA-SAMA
ライブ会場や通販限定で販売していたアルバム「DAYDREAM」とシングル「SAKA-SAMA SONGBOOK」シリーズのすべての収録曲に加え、どついたるねんのうーちゃんが手がけたリード曲「君が一番かっこいいじゃん」、80年代から現在もなお熱狂的な支持を集めるニューウェイヴ・バンドD-DAYの名曲をBorisの演奏でカバーした「Heavenly Blue」、シンガーソングライターmekakushe提供の「抱えきれないわ」、京都のロックバンド・河内宙夢&イマジナリーフレンズによるポジパン歌謡「時々わたし」、スカートなどバンドのサポートからNegicco・kaedeのプロデュースやカイ、寿々木ここねへの楽曲提供まで多方面で活躍している佐藤優介が書き下ろした「ひとりぼっちの地球人」といった新曲に、再録、再ミックスした既発曲も収録。


君が一番かっこいいじゃん
SAKA-SAMA
ライブ会場や通販限定で販売していたアルバム「DAYDREAM」とシングル「SAKA-SAMA SONGBOOK」シリーズのすべての収録曲に加え、どついたるねんのうーちゃんが手がけたリード曲「君が一番かっこいいじゃん」、80年代から現在もなお熱狂的な支持を集めるニューウェイヴ・バンドD-DAYの名曲をBorisの演奏でカバーした「Heavenly Blue」、シンガーソングライターmekakushe提供の「抱えきれないわ」、京都のロックバンド・河内宙夢&イマジナリーフレンズによるポジパン歌謡「時々わたし」、スカートなどバンドのサポートからNegicco・kaedeのプロデュースやカイ、寿々木ここねへの楽曲提供まで多方面で活躍している佐藤優介が書き下ろした「ひとりぼっちの地球人」といった新曲に、再録、再ミックスした既発曲も収録。


生活のニュース
Cody・Lee(李)
今年の1月にソロシンガーソングライターとしても活躍している尾崎リノを正式メンバーに迎え、バンドとしての地力が更に強固になったCody・Lee(李)。 新体制になってからはアナログとデジタルシングルのみのリリースだったが、満を持して、自主レーベル「sakuramachi records」より初の全国流通盤フルアルバムをリリース!前作「シティ・ボーイズ・オン・ザ・ラン」に収録されていた楽曲も現メンバーにて全て再録! 彼らの真骨頂とも言うべく、高橋響&尾崎リノによるツインVo.をベースに、演奏隊の激しい主張が織りなすCody・Lee(李)の世界観がぎっしり詰まった1枚。 既にライブ定番曲となっている「drizzle」「When I was cityboy」や、「I'm sweet on you(BABY I LOVE YOU)」「桜町」などのどこか懐かしく心地よいメロディは一聴すれば誰もが虜になるだろう。


ROAD TO GUY
クリトリック・リス
2020年11月に活動15周年を迎えたクリトリック・リス。脱サラをし年間200本以上のライブを行ってきましたが、 新型コロナウィルスにより、ライブ活動が停滞。空いた十分な時間と労力をアルバム制作に費やしました。アルバムタイトルは「ROAD TO GUY(漢への道)」。略すと「ローガイ」。スギムが「年齢に逆らわず自然体で 己の道を進もう」という意味が込められています。ライブハウスの事を想い制作した「WEEKDAYS LIVE LIFE」 「STAY MUSIC」。実体験を元にした「SUNDAY SUNSET」「カレーライス」「さよなら高円寺」。ライブで定番の「アイドルジャンキー」「LOST SUMMER」など。今作はクリトリック・リスの特徴でもあった「下ネタ」を抑えた結果、コミカルでありながらもエモーショナルな部分が強く浮き出る作品となりました。飾る事のない日常を切り取ったリアルな歌詞は、人々の心を突き刺し、涙を誘います。


Dear My Friend
Little Glee Monster
Little Glee Monster17枚目のシングルはこのような世情に送る大型コラボ曲! 極上のハーモニーを体験できる特別な1曲になります!


RAGGAMUFFIN LIFE
RUDEBWOY FACE
デビューから20年、RAGGA HIPHOPを彷彿とさせるCHILL HOPのTRACKに彼の生き様と想いをのせて歌っている。


机上の空論
meiyo
Twitterで拡散された「KonichiwaTempraSushiNatto」「ヒルナンデス-Brand New Break Time! -」「勝手に作ったFUWAちゃんのテーマソング」に続き、最新曲「うろちょろ」もTwitterで7万回再生 & Spotifyでは過去最高再生数を記録! 優れたポップセンスが武器のシンガーソングライター"meiyo(メイヨー)"が放つニューリリースは、最近の"meiyo"が得意とする打ち込みサウンドと、初期のmeiyoが得意とするメロディアスかつエモーショナルな“うた”を両立した新境地。過去に弾き語りライブ音源”ひとりmeiyo ver.”として配信リリースし、ライブでも披露されてきた名曲がついに最新型”meiyo”の作品として完成した1曲!!


机上の空論
meiyo
Twitterで拡散された「KonichiwaTempraSushiNatto」「ヒルナンデス-Brand New Break Time! -」「勝手に作ったFUWAちゃんのテーマソング」に続き、最新曲「うろちょろ」もTwitterで7万回再生 & Spotifyでは過去最高再生数を記録! 優れたポップセンスが武器のシンガーソングライター"meiyo(メイヨー)"が放つニューリリースは、最近の"meiyo"が得意とする打ち込みサウンドと、初期のmeiyoが得意とするメロディアスかつエモーショナルな“うた”を両立した新境地。過去に弾き語りライブ音源”ひとりmeiyo ver.”として配信リリースし、ライブでも披露されてきた名曲がついに最新型”meiyo”の作品として完成した1曲!!


生活のニュース
Cody・Lee(李)
今年の1月にソロシンガーソングライターとしても活躍している尾崎リノを正式メンバーに迎え、バンドとしての地力が更に強固になったCody・Lee(李)。 新体制になってからはアナログとデジタルシングルのみのリリースだったが、満を持して、自主レーベル「sakuramachi records」より初の全国流通盤フルアルバムをリリース!前作「シティ・ボーイズ・オン・ザ・ラン」に収録されていた楽曲も現メンバーにて全て再録! 彼らの真骨頂とも言うべく、高橋響&尾崎リノによるツインVo.をベースに、演奏隊の激しい主張が織りなすCody・Lee(李)の世界観がぎっしり詰まった1枚。 既にライブ定番曲となっている「drizzle」「When I was cityboy」や、「I'm sweet on you(BABY I LOVE YOU)」「桜町」などのどこか懐かしく心地よいメロディは一聴すれば誰もが虜になるだろう。


リフレインメーデー
AliA
AYAME の目の前で語りかける様な Vocal でスタートするこの曲は、全人類が自分自身と向き合い、悩んだ2020年にAliA のメンバーも同様に各々個人と向き合い、AliA というバンドと向き合い、結成から過ごしてきた 2 年間という期間と向き合い、その間に応援してくれる様になったファンと向き合い続け、誰もが抱える様々な葛藤や悩みを抱え込む必要はない。 吐き出して痛みや弱さを知ることから何度でも始めればそれでいい。 大切なのは自分を好きでいること。 という現在の AliA からのポジティブなメッセージがこめられている。 様々な物事に向き合い、再スタートを切ったAliA に要注目だ


リフレインメーデー
AliA
AYAME の目の前で語りかける様な Vocal でスタートするこの曲は、全人類が自分自身と向き合い、悩んだ2020年にAliA のメンバーも同様に各々個人と向き合い、AliA というバンドと向き合い、結成から過ごしてきた 2 年間という期間と向き合い、その間に応援してくれる様になったファンと向き合い続け、誰もが抱える様々な葛藤や悩みを抱え込む必要はない。 吐き出して痛みや弱さを知ることから何度でも始めればそれでいい。 大切なのは自分を好きでいること。 という現在の AliA からのポジティブなメッセージがこめられている。 様々な物事に向き合い、再スタートを切ったAliA に要注目だ


THE PLANET TIVA part.1
THEティバ
STARCRAWLER、Camp Copeなど次世代のロックシーンを牽引するバンドと共演し絶賛されたガールズツーピースバンド、THEティバ。その魅力と実力を見せつける2nd EP『THE PLANET TIVA part.1』と2.5th EP『THE PLANET TIVA part.2』の2枚連続リリースを発表。ティバの惑星から、世界中を包む歌を。


After Rain (feat. claquepot)
JUVENILE
「今だから、聴いて欲しい一曲」誰のためでもなく、自分のための一曲を、claquepotとTeddyLoidと共に制作。 いつか雨は上がる。何気ない幸せを、明るい未来を指す曲となっている。


Baobabs
Alejandro Franov
アルゼンチンのアレハンドロ・フラノフによるアフリカの楽器ムビラを中心とした作品。本作は彼にとって地球の祖先の象徴であるバオバブの木に捧げられている。ムビラの懐かしくも美しい楽曲がグッと心に染入る名作。


Elf Journey
ASAMI
■ Review アジアトラップ界期待の新人女性コンビ”ASAMI&P!O”のファーストアルバム「Elf Journey(エルフジャーニー)」 が完成!若干24歳の二人が奏でる音楽は、全曲をHIBRID ENTERTAINMENTに所属するASAMI(アサミ)がプロデュース。同級生のフィーメールラッパーP!O(ピオ)とタッグを組み、”Just Wanna Do Dance ft. 愛染”のようなダンスチューンから、”Girl Think”のような若い女性に共感を呼びそうなメロディアスなナンバー、同じく大阪を拠点に活動する新人フィーメールラッパー、MFSを客演に起用したドープな雰囲気の漂う”Our Page”など多様な9曲を収録。若干24歳の女子2人とは思えない完成度の高さとHIBRID ENTERTAINMENTという環境の後押しによって、ファーストアルバム「Elf Journey」 はタイトルの如く”妖精の旅”を開始させる。 ■ASAMI PROFILE プロデューサー、DJ。大阪府堺市出身。HIBRID ENTERTAINMENTに所属し、19歳の頃からDJとしてアメリカ村を中心に様々なイベントでプレイ。若くして数多くのビッグイベントでもプレイした経験を持つ。2018年頃より、トラックメイクを開始。ピアノ経験を生かした個性的なビートで「Japp Pepper - 涙 feat. REAL-T, SLIM ADAM」 や「iCE KiD - Dry Flag feat.SANTAWORLDVIEW & Merry Delo & GAEA」を手掛け注目を集める。2020年、同級生のフィメールラッパー、”P!O” を全曲プロデュースし、”ASAMI&P!O - Elf Journey” として初のアルバムを完成させる。(2020年12月16日配信開始) ■P!O PROFILE ラッパー、シンガー。大阪府貝塚市出身。16歳で作詞に興味を持ち、18歳からシンガーとして本格的に音楽活動を開始。大阪府堺市のライブハウス、ナイトクラブでなどで歌い始める。2019年ラッパーネームをP!O(ピオ)と改名。「Young Yujiro - Fendi Freg」や「Lil Yamagucci - Joker」に客演参加し、頭角を現わす。”Fendi Freg”は6000人以上がフォローするSpotifyの人気プレイリスト”EYESCREAM”、さらに”Joker”は15000人以上がフォローする”Monday Spin”に選曲されるなど、デビュー前より実力が証明されている。2020年、同級生のフィメールプロデューサー、”ASAMI” と共に、ファーストアルバム ”Elf Journey” を完成。(2020年12月16日配信開始)


Elf Journey
ASAMI
■ Review アジアトラップ界期待の新人女性コンビ”ASAMI&P!O”のファーストアルバム「Elf Journey(エルフジャーニー)」 が完成!若干24歳の二人が奏でる音楽は、全曲をHIBRID ENTERTAINMENTに所属するASAMI(アサミ)がプロデュース。同級生のフィーメールラッパーP!O(ピオ)とタッグを組み、”Just Wanna Do Dance ft. 愛染”のようなダンスチューンから、”Girl Think”のような若い女性に共感を呼びそうなメロディアスなナンバー、同じく大阪を拠点に活動する新人フィーメールラッパー、MFSを客演に起用したドープな雰囲気の漂う”Our Page”など多様な9曲を収録。若干24歳の女子2人とは思えない完成度の高さとHIBRID ENTERTAINMENTという環境の後押しによって、ファーストアルバム「Elf Journey」 はタイトルの如く”妖精の旅”を開始させる。 ■ASAMI PROFILE プロデューサー、DJ。大阪府堺市出身。HIBRID ENTERTAINMENTに所属し、19歳の頃からDJとしてアメリカ村を中心に様々なイベントでプレイ。若くして数多くのビッグイベントでもプレイした経験を持つ。2018年頃より、トラックメイクを開始。ピアノ経験を生かした個性的なビートで「Japp Pepper - 涙 feat. REAL-T, SLIM ADAM」 や「iCE KiD - Dry Flag feat.SANTAWORLDVIEW & Merry Delo & GAEA」を手掛け注目を集める。2020年、同級生のフィメールラッパー、”P!O” を全曲プロデュースし、”ASAMI&P!O - Elf Journey” として初のアルバムを完成させる。(2020年12月16日配信開始) ■P!O PROFILE ラッパー、シンガー。大阪府貝塚市出身。16歳で作詞に興味を持ち、18歳からシンガーとして本格的に音楽活動を開始。大阪府堺市のライブハウス、ナイトクラブでなどで歌い始める。2019年ラッパーネームをP!O(ピオ)と改名。「Young Yujiro - Fendi Freg」や「Lil Yamagucci - Joker」に客演参加し、頭角を現わす。”Fendi Freg”は6000人以上がフォローするSpotifyの人気プレイリスト”EYESCREAM”、さらに”Joker”は15000人以上がフォローする”Monday Spin”に選曲されるなど、デビュー前より実力が証明されている。2020年、同級生のフィメールプロデューサー、”ASAMI” と共に、ファーストアルバム ”Elf Journey” を完成。(2020年12月16日配信開始)


GRANBLUE FANTASY ORIGINAL SOUNDTRACK Awakening
VA
本格RPG『グランブルーファンタジー』の第8弾サウンドトラック。約1年半ぶりに発売となる本作は、6周年記念で先行配信されたミニアルバム『燦然世界』の楽曲をはじめ、六竜討伐戦楽曲「Dragon`s Circle」、イベント”The End of THE DOSS”挿入歌である「創呪擦罪 骨肉相噛」(グラッジ・オブ・ザ・スケープドッグ)等を収録!


INNOSENT 2 〜How to spend the night〜
INNOSENT in FORMAL
和製Gorillazと称される謎多きバンド INNOSENT in FORMALが放つメジャーデビュー盤!TVアニメ『池袋ウエストゲートパーク』のEDテーマである「after song」「思うまま」の2曲(※毎話ごとに2曲を使い分けるという前例のない起用方法で2曲がEDテーマとして決定。)とアニメのティザー用に使用された楽曲「No.1」他を収録。


Loser
EDWARD(我)
関西若手トラップシーン要注目のEDWARD(我)が2020年、20歳の冬に初EP「202020」を配信限定リリース。デカダンかつポップな先行シングル「Loser」を筆頭に、ダークでゴシックなトラップから、寂寥感のあるアコースティック、幽玄なアンビエントまで、変幻自在なスキルを見せつける7曲入りのEPが完成。どこかアンドロギュヌスな魅力を持つ声と、生々しい心情を赤裸々に綴ったリリック。そして幼い頃から嗜んだクラシックとロックをバックグラウンドとし、確かなコード理論に基づく音楽性が幅広いリスナーに訴えかける名作となった。USやEUのビートメイカーを揃え、全曲のミックス&マスタリングをアトランタ出身のJago Bandoに依頼。海外を視野に入れた高いレベルのプロダクションとなっている。5月にリリースされたEP「ウサギ」に引き続き、盟友yng muto nyng(ヤングムトニャン)が相性ジャストフィットな客演を、fxrmvlv92(フォーミュラ92)が混沌とした世界観を見事に具現化したヴィヴィッドなアートワークを手掛けた。ひと気のない廃墟で撮影された「Loser」のMVはNormcore BoyzやGucci Princeを手掛けたShotaro Sugiyama (baton)が監督。ヴィジュアルエフェクトを釈迦坊主やReol、そしてTohjiらによる「GOKU VIBES」を手掛けたSOUSHI (LIL SPOOKY BOYS)が担当。


millions of oblivion
THE PINBALLS
正統派ロックンロールサウンドと独自の詞世界をバンドの武器に活躍するロックバンドTHE PINBALLSが、前作より2年ぶり、メジャー2枚目となるフルアルバムをリリース!今作は、"生と死"をテーマにした作品。TVアニメ『池袋ウエストゲートパーク』のOPテーマとなった「ニードルノット」やテレビ東京 ドラマ『闇芝居(生)』のOPテーマ「ブロードウェイ」などタイアップ楽曲も収録!


Moment Of Our Sweet Revenge
Naive Super
80’~90’sの音楽から強い影響を受けたシンセポップ・サウンドを連続デジタル・リリースしている「Naive Super」の新曲。Justin TimberlakeやThe Internetなど現行のR&Bバンドに触発されたトラックにMellotron、VP-330のストリングス、Fairlight CMIシンセサイザーのオーケストラヒットなど、随所に70~80年代の雰囲気を重ねた開放的なナンバー。ヴォーカルには、Emily(ex.Luby Sparks)、ギターには、Sunao(Luby Sparks)、マスタリングは、Suwanai Tamotsu(Wax Alchemy)。


Moment Of Our Sweet Revenge
Naive Super
80’~90’sの音楽から強い影響を受けたシンセポップ・サウンドを連続デジタル・リリースしている「Naive Super」の新曲。Justin TimberlakeやThe Internetなど現行のR&Bバンドに触発されたトラックにMellotron、VP-330のストリングス、Fairlight CMIシンセサイザーのオーケストラヒットなど、随所に70~80年代の雰囲気を重ねた開放的なナンバー。ヴォーカルには、Emily(ex.Luby Sparks)、ギターには、Sunao(Luby Sparks)、マスタリングは、Suwanai Tamotsu(Wax Alchemy)。


N / A
WAZGOGG
我儘ラキアのメンバー、MIRIによるソロ楽曲「N/A」。 ビートは戦極MCバトルを始めとするMCバトルシーンでベストバウトの立役者となってきたビートメイカー、WAZGOGGが提供した。 WAZGOGの特徴であるエレクトロなビートとMIRIのバイリンガルでアンニュイなラップで醸し出す空気はまるでアンダーグランドで開催されるルールなしの格闘技大会のような【緊張】、【不安】、【一瞬の儚さ】が同居する作品となった。 また、公開された本作のミュージックビデオでは、デジタルエフェクトを融合することで近未来感を創出。 核戦争後の地下基地から送られてきたメッセージビデオのような独自の世界観を作り上げた。


N / A
WAZGOGG
我儘ラキアのメンバー、MIRIによるソロ楽曲「N/A」。 ビートは戦極MCバトルを始めとするMCバトルシーンでベストバウトの立役者となってきたビートメイカー、WAZGOGGが提供した。 WAZGOGの特徴であるエレクトロなビートとMIRIのバイリンガルでアンニュイなラップで醸し出す空気はまるでアンダーグランドで開催されるルールなしの格闘技大会のような【緊張】、【不安】、【一瞬の儚さ】が同居する作品となった。 また、公開された本作のミュージックビデオでは、デジタルエフェクトを融合することで近未来感を創出。 核戦争後の地下基地から送られてきたメッセージビデオのような独自の世界観を作り上げた。


NETFLIXオリジナル「今際の国のアリス」ORIGINAL SOUNDTRACK
やまだ豊, Sam Medina/サムメディナ
12月10日 (木) より独占配信スタートNetflixオリジナルシリーズ『今際の国のアリス』のオリジナルサウンドトラックが発売決定!音楽はTVアニメ『東京喰種トーキョーグール』や『GREAT PRETENDER』、映画『キングダム』を手掛けたやまだ豊による、豪華2枚組約2時間28分にて構成。


NHK プレミアムドラマ「一億円のさようなら」オリジナル・サウンドトラック
fox capture plan
直木賞作家の白石一文原作、大人のヒューマンエンターテインメント「一億円のさようなら」■fox capture plan『NHK プレミアムドラマ「一億円のさようなら」オリジナル・サウンドトラック』つつましく平凡に暮らしてきた主人公は、妻が48億円の遺産を相続していたことを知る。なぜ妻はそれを隠していたのか。会社での戦いに傷つく鉄平は人生の後半戦に逆転できるか。極上のファミリーストーリーを彩る音楽はfox capture planが担当。原作: 白石一文脚本: 渡邉真子脚本監修: 岡田惠和音楽: fox capture plan出演: 上川隆也 松村北斗(SixTONES) 森田望智 美山加恋 佐久本宝 堀井新太 和田正人 石橋菜津美 長谷川純 堀内敬子 利重剛 奥貫薫 武田真治 安田成美 ほか


Oreo (Mura Masa eternal mix)
Tohji
2019年から2020年にかけてシーンを問わず最も注目され、圧倒的な存在感で同世代から強く支持されるTohji。 約1年ぶりのリリースとなった「プロペラ」では、キッチュで荒いCGベースのMVと独特のサウンドで日本のヒップホップ/トラップに新たな価値観を提示したが、本作はそれに続く2つ目のシングルとしてリリースされた「Oreo」のリミックス。 本作は、昨年末のセカンドアルバム「R.Y.C」も記憶に新しいMura Masaによるリミックス。これまで様々なフロアヒットやポップソングを生み出してきたMura Masaが「Oreo」をよりダンサブルかつ情緒的な作品に仕上げている。 昨年のMura Masa来日ツアーにおいてオープニングアクトをTohjiが務めたことに始まり、前作「プロペラ」をMura Masaが自身のInstagramストーリーで「my fav song rn」とポストするなど、これまでも2人の友好関係を見ることができていたが、昨年から噂されていたコラボレーションが待望のリリースとなった。 ナチュラルにグローバルと繋がりその輪を広げているTohji。日本だけには止まることのないそのクリエイティビティと熱量に今後も注目していきたい。


YUKI HAYASHI BEST 1
林ゆうき
作曲家、林ゆうきのデビュー10周年を記念した初のベスト・アルバム「YUKI HAYASHI BEST 1」が2020年12月16日に発売決定!全15曲収録しており、ブックレットには全曲解説付き+活動を振り返ったエピソードトークも!誰もが一度は耳にした事がある名曲のBest selectionを是非お聴き下さい。ジャケットイラストは、ガンダムシリーズなど人気作品のデザインを手がけた世界的なアニメーター・大張正己さんの書き下ろしです!


YUKI HAYASHI BEST 1
林ゆうき
作曲家、林ゆうきのデビュー10周年を記念した初のベスト・アルバム「YUKI HAYASHI BEST 1」が2020年12月16日に発売決定!全15曲収録しており、ブックレットには全曲解説付き+活動を振り返ったエピソードトークも!誰もが一度は耳にした事がある名曲のBest selectionを是非お聴き下さい。ジャケットイラストは、ガンダムシリーズなど人気作品のデザインを手がけた世界的なアニメーター・大張正己さんの書き下ろしです!


YUKI HAYASHI BEST 2
林ゆうき
作曲家、林ゆうきのデビュー10周年を記念した初のベスト・アルバム「YUKI HAYASHI BEST 2」が2020年12月16日に発売決定!全17曲収録しており、ブックレットには全曲解説付き+活動を振り返ったエピソードトークも!誰もが一度は耳にした事がある名曲のBest selectionを是非お聴き下さい。ジャケットイラストは、ガンダムシリーズなど人気作品のデザインを手がけた世界的なアニメーター・大張正己さんの書き下ろしです!


YUKI HAYASHI BEST 2
林ゆうき
作曲家、林ゆうきのデビュー10周年を記念した初のベスト・アルバム「YUKI HAYASHI BEST 2」が2020年12月16日に発売決定!全17曲収録しており、ブックレットには全曲解説付き+活動を振り返ったエピソードトークも!誰もが一度は耳にした事がある名曲のBest selectionを是非お聴き下さい。ジャケットイラストは、ガンダムシリーズなど人気作品のデザインを手がけた世界的なアニメーター・大張正己さんの書き下ろしです!


アレルギー/何もない日
本日休演
古今東西の音楽をジャンルレスに横断し、独自のサウンドに昇華させてきたロックバンド・本日休演、トリオ編成になり新たなフェーズの一端を記すニューシングル。録音・ミックス・マスタリングを坂本慎太郎、OGRE YOU ASSHOLEらを手掛ける名匠・中村宗一郎(PEACE MUSIC)が担当、歪で呪術的なグルーヴが加速していく異形のコールド・ファンク「アレルギー」と揺れや間を生かした重厚でメロウなタッチの「何もない日」の2曲を収録。