Daily New Arrivals


ALL I WANT IS YOU ‐very merry christmas
米倉利紀
米倉利紀初のクリスマス・ソング 「ALL I WANT IS YOU -very merry christmas」


ハンドルを放す前に
OGRE YOU ASSHOLE
OGRE YOU ASSHOLE、ニュー・フェーズに突入! 久しぶりのセルフ・プロデュースによる待望の新作フル・アルバム『ハンドルを放す前に』!


ハンドルを放す前に(24bit/48kHz)
OGRE YOU ASSHOLE
OGRE YOU ASSHOLE、ニュー・フェーズに突入! 久しぶりのセルフ・プロデュースによる待望の新作フル・アルバム『ハンドルを放す前に』!


静かな夜がいい
スカート
4月に発売したスカート3rd Album『 CALL』が全国各地で、大反響&大絶賛&大好評を呼び、渋谷WWWでのワンマンライブもソールドアウトと、勢いに乗っているスカートが初のシングルを発売です!渋谷WWWでのワンマンライブのラストで披露され、その瞬間客席を大いに沸かせ、発売が期待されたのが今回のタイトル曲「静かな夜がいい」。イントロのリフから疾走感溢れる楽曲であり、今後のスカートの代表曲の1 曲になっていく佇まいを感じます。夜の情景が浮かぶ素晴らしい歌詞と、成長を感じるアレンジ。これぞスカートが提案するポップスの真髄。ゲストにトリプルファイヤーのギター鳥居氏が参加。そして「雨の音がきこえる」、「おれたちはしないよ」、「いつかの手紙」と他の収録曲も何度も何度も聞き返してしまう、素晴らしい楽曲たちが収録されてます!ご期待!インディ、メジャー関係なく、各地で吹き始めているスカート旋風。この風をさらに強くする決定的なシングルになりました!まさに“良いシングル”。是非ともお楽しみに!


熱烈!アニソン魂 THE ARTIST SELECTION 串田アキラ SELFCOVER COLLECTION
串田アキラ
親子三代に聴かれるシンガー串田アキラのセルフカバーアルバム。キン肉マン、宇宙刑事ギャバン、太陽戦隊サンバルカンの主題歌を含む15曲収録。魂の歌を聴け!


ビックバンドのすべて 第2集
小野満とスイング・ビ-バ-ズ, 小原重徳とブルー・コーツ
1950年代〜1960年代、日本のビックバンド全盛期に活躍した代表的ビックバンドジャズオーケストラ、小野満とスイング・ビ−バ−ズ。そして1946年から現在に至るまで、最も長い歴史と伝統をもつ日本最古のビッグバンド。小原重徳とブルーコーツ、2010年現在、3代目リーダーを森寿男が務めており「森寿男&ブルーコーツオーケストラ」名義で現在も活動を続けている。その長い歴史の中から黛敏郎・笈田敏夫・ナンシー梅木・秋吉敏子・スリーグレイセス等、数多くの著名な音楽家が育っていった。


うたわれるもの 偽りの仮面 & 二人の白皇 歌集 (24bit/96kHz)
Suara
PlayStation4,3,Vita用ソフト『うたわれるもの 偽りの仮面』、『うたわれるもの 二人の白皇』で使用された楽曲の中からSuaraが歌った楽曲を集めたボーカル集。
Bonus!

We Love 空の軌跡(24bit/96kHz)
Falcom Sound Team jdk
2004年、PC版での第1作発売から12年。コンシューマ機への移植、フルボイス化によるEvolutionシリーズなど、様々な展開を続ける『英雄伝説 空の軌跡』より、最新音楽アルバムが登場!『英雄伝説 空の軌跡』の劇中で使用された数々の楽曲から想い出の人気曲を厳選し、最新サウンドへとフルアレンジ!【新録】 遊撃士エステルとヨシュア、二人の旅を音楽で綴る「空の軌跡」の集大成とも言うべき音楽アルバム『We Love 空の軌跡』をお楽しみください!


METAHALF
METAFIVE (高橋幸宏 × 小山田圭吾 × 砂原良徳 × TOWA TEI × ゴンドウトモヒコ × LEO今井)
オリジナル・アルバム「META」に続く、5曲入りミニ・アルバム「METAHALF」


BEST OF CHAMP YEARS 2007〜2016
SCOOBIE DO
2016年で設立10周年を迎えた、SCOOBIE DOが自ら運営するレーベル「CHAMP RECORDS」。その10年間でリリースされた全楽曲の中から、特にライヴの定番になっているナンバーを選りすぐり、入門編として全16曲を収録した配信限定の最強お買い得ベストアルバム!



うたわれるもの 偽りの仮面 & 二人の白皇 歌集 (2.8MHz DSD)
Suara
PlayStation4,3,Vita用ソフト『うたわれるもの 偽りの仮面』、『うたわれるもの 二人の白皇』で使用された楽曲の中からSuaraが歌った楽曲を集めたボーカル集。
Bonus!

うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEレジェンドスター デュエットアイドルソング 一ノ瀬トキヤ&鳳 瑛二
うたの☆プリンスさまっ♪
2016年10月より放送開始のTVアニメ `『うたの☆プリンスさまっ♪マジLOVEレジェンドスター』アイドルソング・シリーズ!本作は一ノ瀬トキヤ(CV:宮野真守)・鳳瑛二(CV:内田雄馬)によるデュエットソングを収録。


5014 COMP MOST WANTED - REVISIT -(24bit/44.1kHz)
VA
「WDsounds の作るコンピレーション・アルバム」としてCREATIVE PLATFORM の会員限定でリリースしたコンピレーション『5014CompMostWANTED』。BBH vs MONJU を筆頭に、B.D.と MASS-HOLE、BUSHMIND によるサイケデリックなマイクリレー曲、AYATOLLAH と仙人掌、WILLIE THE KID / YUKSTA-ILL / ISSUGI / MASS-HOLE というマイクリレー曲のようなUS のアーティストとの楽曲。WCB の唯一のリリース曲となる''goemon''、febb の未発表音源等全12 曲が全てシングルというコンセプトのアルバム。今回一般発売されるのはそのREVISIT 版。


I love to sing
RIRI
16歳現役JK シンガー。放課後に響き渡る魂の歌声。無名のシンガーながら、その衝撃的な歌声と歌唱力、そして楽曲のクオリティの高さで、ノンプロモーションでiTunes R&B / ソウルランキング1位を獲得した女子高生シンガーRIRIが待望の1st EPをリリース!ここまで本格的なR&Bを歌うシンガーは、これまで日本にはいなかったと言っても過言ではないほど、その実力は計り知れない。今作では日本のブラックミュージックにおけるトッププロデューサーと制作、リード曲「I love to sing」はAIとの共作となっており、エモーショナル且つ壮大な珠玉のバラードが完成した。また、USのメインストリームで活躍するLAのプロデューサーも起用した、まさに世界照準とも言える作品に仕上がっている!


Lostorage(24bit/48kHz)
井口裕香
TVアニメ『Lostorage incited WIXOSS』オープニング・テーマを収録したシングル。自身も森川千夏として出演する井口裕香が担当。

Love is Beautiful
平井 大
i-Tunes、LINE MUSIC等配信チャートでは軒並み1位を獲得、さらに過去曲も含め自身の楽曲がSNSで若者に使用されまくる現象となっており、2016年の夏の代表アーティストとして君臨した平井大。日頃ライヴでは必ず披露している洋楽曲を中心とした自身初のカヴァー・アルバムをリリース!サーフロック界のレジェンド、ドノヴァン・フランケンレイターと奇跡のレコーディングを行い、ドノヴァンの名曲を収録!


Love is Beautiful(24bit/48kHz)
平井 大
i-Tunes、LINE MUSIC等配信チャートでは軒並み1位を獲得、さらに過去曲も含め自身の楽曲がSNSで若者に使用されまくる現象となっており、2016年の夏の代表アーティストとして君臨した平井大。日頃ライヴでは必ず披露している洋楽曲を中心とした自身初のカヴァー・アルバムをリリース!サーフロック界のレジェンド、ドノヴァン・フランケンレイターと奇跡のレコーディングを行い、ドノヴァンの名曲を収録!


My Girls▽(24bit/48kHz)
清 竜人25
一夫多妻制というエッジ感溢れるコンセプトで活動を続け、その高い音楽性とエンターテイメント性で、着実に話題性とライブ動員を増やし続けている清 竜人25が、2016年第2弾シングル「 My Girls」をリリース!今作も、ハーレム状態で繰り広げられる、多幸感溢れた楽曲に仕上がっている。


MY OWN LIFE(TVアニメ「侍霊演武:将星乱」EDテーマ)
Zwei
2016年10月より放送開始のTVアニメ「侍霊演武:将星乱(ソウルバスター:しょうせいらん)」より、彩音が歌うオープニングテーマ&Zweiが歌うエンディングテーマが同日発売! “三国志"をモチーフとした中国の人気コミックを日中合作でTVアニメ化! アニメーション制作にstudioぴえろ、総監督に「シドニアの騎士」(第1期/劇場版)の静野孔文ほか、 日本アニメ界から豪華スタッフ陣が集結! 三国時代と現代の学園を舞台に繰り広げられる、熱血カードバトル! ★エンディングテーマを担当するのは、「STEINS;GATE」シリーズほか、TVアニメ「テラフォーマーズ リベンジ」ED主題歌「Red Zone」などアニメ・ゲームソング界で活躍するZwei! 表題曲「MY OWN LIFE」の作詞は、ボーカルのAyumuが手掛ける! ★ジャケットはアニメ描き下ろし仕様!


NHK大河ドラマ 真田丸 オリジナル・サウンドトラック III 音楽 : 服部隆之(24bit/48kHz)
VA
ドラマティックな展開をもり立て、新しい曲が圧倒的な存在感を見せる服部隆之の音楽!『真田丸』サウンドトラック第3弾は、2016年9月下旬から番組のエンディングを飾る新しい「真田丸紀行」、メインテーマのヴァイオリン&ピアノ版をはじめ、一度聴いたら忘れられないあの場面の名曲をたっぷり収録!


PLUS ULTRA -updated best collection-
Serph
輝きを増した珠玉のアンセム群で描く、新しくて懐かしい夢見の未来世界。 電子音楽界のトリックスターSerph(サーフ)が、自身のアンセムをアップデートさせたベスト盤『PLUS ULTRA』をリリース! 2009年、ピアノと作曲を始めてわずか3年で発表した1stアルバム『accidental tourist』で突然変異種的に世に現れ、続く2nd『vent』では2万枚を越すセールスを記録。一躍電子音楽界の寵児へと躍り出た後も、素顔や詳細なプロフィールを明かすことなく、その溢れんばかりの創作意欲で日々新たな音楽を生み続ける、謎多き孤高の音楽家、Serph。 本作は、1stから昨年リリースした5thアルバム『Hyperion Suites』まで、Serphがこれまでにリリースした作品の中から、自身が代表曲と認める楽曲を自らの手でブラッシュアップし、更に未来のSerphクラシックスとなりうる新曲 2曲を加えた、キャリア初のベストアルバムとなる。 初期より一貫して希望を感じさせる、幻想的なインストゥルメンタル作品を生み出してきたSerphが、これまでに培ったアレンジ力を用いて、ラフだったスケッチを丁寧に描きなおすように磨き上げた楽曲は、洗練され完成度が一段と高まり、そのユートピアめいた世界観をより広大に、光射すものにしている。 正に、輝きを増した珠玉のアンセム群で描く、新しくて懐かしい夢見の未来世界と言えるだろう。


Return To My Innocence(24bit/48kHz)
ようなぴ
ゆるめるモ!のようなぴによるファースト・ソロ音源『Return To My Innocence』をハイレゾ配信スタート。本作のタイトル曲である「Return To My Innocence」と「大好き」は元TAMTAMで現THE DHOLEの小林樹音が作曲編曲を担当をしており、作詞に関して「Return To My Innocence」は小林愛が、「大好き」はようなぴがつとめている。 3曲目に収録されている「été」は、ゆるめるモ!曲でおなじみの小林愛と箱庭の室内楽のハシダカズマのタッグによるもの。アルバムジャケットはようなぴ本人のデザインによるもので、背表紙イラストは「めぐらば」コミックブレイドにて連載もしていたイラトレーター兼漫画家のkirusuが描いている。衣装提供はmarienkaferが担当している。


SOUL BUSTER(TVアニメ「侍霊演武:将星乱」OPテーマ)
彩音
2016年10月より放送開始のTVアニメ「侍霊演武:将星乱(ソウルバスター:しょうせいらん)」より、彩音が歌うオープニングテーマ&Zweiが歌うエンディングテーマが同日発売! “三国志"をモチーフとした中国の人気コミックを日中合作でTVアニメ化! アニメーション制作にstudioぴえろ、総監督に「シドニアの騎士」(第1期/劇場版)の静野孔文ほか、 日本アニメ界から豪華スタッフ陣が集結! 三国時代と現代の学園を舞台に繰り広げられる、熱血カードバトル! ★オープニングテーマを担当するのは、「劇場版 STEINS;GATE 負荷領域のデジャヴ」エンディングテーマなどを歌ってきた彩音! 表題曲「SOUL BUSTER」作詞作曲は志倉千代丸が担当! カップリング曲の作詞は彩音本人が手掛ける! ★ジャケットはアニメ描き下ろし仕様!


TETSUYA KOMURO EDM TOKYO(24bit/44.1kHz)
小室哲哉
小室哲哉のソロアルバム「Digitalian is eating breakfast」シリーズ最新作!


TVアニメ「12歳。〜ちっちゃなムネのトキメキ〜」セカンドシーズン エンディング・テーマ「勇気のつばさ」
Machico
2016年10月3日よりTOKYO-MX他にて放送の『12歳。~ちっちゃなムネのトキメキ~』セカンドシーズンのエンディングシングルが発売決定!エンディングテーマ「勇気のつばさ」を歌うのは『アイドルマスター ミリオンライブ!』や「三者三葉』など声優としての活動はもちろん、TVアニメ『この素晴らしい世界に祝福を!』オープニングテーマやオリジナルアルバムのリリースなどその歌声で多くのファンを魅了し続けるMachico!


あみこねあほい (24bit/48kHz)
馬喰町バンド
音とビートのるつぼから心を揺さぶる音楽を放つ!全編に新楽器を導入して「よりディープに、より自由に」進化を続ける馬喰町バンドの最新作!!今作で通算5作目となる本作品は、民謡やわらべ唄などオーガニックな感じという今までの馬喰町バンドのイメージを覆す作品が完成しました。 自作楽器・担ぎ太皷「遊鼓(ゆうこ)」は、アルバム毎に進化を遂げ、唯一無二のリズムと音を作り上げ、今作では前作に登場した桶太皷のボディーにギターと三味線の合いの子の音を奏でる自作楽器「六線」のエレキバージョン「エレキ六線」を制作。独自の音を追求し、今まで以上に音の境地に挑み進化し続けています。 更に今作では「新時代ラップ」を取り入れ、今まで聴いたことのないジャンルのラップを披露し、聴きごたえのある渾身の一枚となっております。●大石始(ライター)氏より言葉とリズムが五線紙をはみ出し、自由気ままに遊んでいる。アジアの風土に根ざしたディープなトラッドであると同時に、最先端のポップスでもあるという馬喰町バンドの音楽性が過去最高の濃度で結晶化。阿呆陀羅経などかつての日本の芸能に宿っていた言葉遊びの感覚がラップを通じて蘇ったかのようなちょっと異常な曲も数曲。驚きとひらめきと確信に満ちた最高傑作!


トロピカル・クリスマス
Natsu Summer
冬だけどナツ・サマー!話題となった2016年7月のデビューEP『夏・NATSU・夏』に続き、またしてもクニモンド瀧口(流線形)プロデュースによる極上の南国クリスマスソングがリリース!


ニホンゴワカリマセン
トマリン(CV:小倉唯)
「てーきゅう8期」のOP主題歌は、まりもの家に居候中の宇宙人トマリン(CV:小倉唯)が歌う! 早口過ぎてついてこれない!? カオスな超高速ギャグアニメ「てーきゅう」 が帰ってきた!


完全優勝 〜I/O/P SELECTED vol.03〜
VA
イオシストラックス&イオパクルー、及びイオパ付近のトラックメイカーによる「オールジャンル・パーティミュージック」コンピレーション。 今回は「優勝!!」をテーマに、並み居る強豪DJの集うパーティで優勝間違い無し!な優勝候補トラック群をコンパイル。9回裏ランナー2・3塁の絶好機から100点200点余裕で取れちゃうフロアバンガーで今季のMVPDJを目指せ!参加アーティスト…D.watt/Tomoyuki Sakakida/uno/Visko/fu_mou/Shavadava/Nanahira


君色に染まる 〜アース・スター ドリームver.〜
アース・スター ドリーム
2016年12月10日(土)にディファ有明での単独公演を控えたアース・スター ドリームの4枚目のシングル。 動画視聴サイト「ニコニコ動画」にて、関連動画累計24万PV越えの人気楽曲「君色に染まる」が、 このたび【アース・スター ドリームver.】として生まれ変わりました。 原曲の作詞作曲を担当されているTOKOTOKO(西沢さんP)が オリジナルには存在しなかった2番の部分をアース・スター ドリームの為に 追加で作詞・作曲し、このたび新たな世界観を完成。 「好きだよって伝えたい…」そんな切ない乙女心を歌に乗せて、 耳馴染みの良いポップなチューンと共に可憐にパフォーマンスいたします。 このメロディー…つい口ずさみたくなってしまうことをお約束します! さらに、2013年6月に「イタリア ミラノ国際ジュニアピアノコンクール」にて 最高位第1位“ASSOLUTO"を受賞したメンバー高尾奏音のピアノソロにも注目! 振付は「君色に染まる」オリジナル振付を担当されている【足太ぺんた】氏。 グループで踊る「君色に染まる ~アース・スター ドリームver.~」は必見です。


初音ミクシンフォニー〜Miku Symphony 2016〜 オーケストラ ライブ CD
初音ミク, 東京フィルハーモニー交響楽団
2016年8月26日(金)開催、場所は東京国際フォーラム・ホールA。初音ミクを中心とした名曲たちを東京フィルハーモニー交響楽団による史上初の単独フルオーケストラコンサート『初音ミクシンフォニー』の演奏曲を厳選収録した豪華2枚組のオーケストラライブCDが、2016年11月9日(水)発売が決定した。 初音ミク×フルオーケストラの感動を再び... ジャケットイラスト、メインビジュアルは、初音ミク公式イラストレーターKEI氏による燕尾服の正装を身にまとった初音ミク。


正しい夜明け
ビレッジマンズストア
ほの暗い穴の中から君の手を掴むためにやってきた!毒々しいポップスと王道ロックンロールを混ぜ合わせて吐き出したような、時代にとらわれないスタイルで、バンドの確固たる存在感を示した前作『刃の上を君と行く』より実に2 年半の沈黙を破り、待望の3rd ミニアルバムが完成!喜怒哀楽全ての感情を爆発させる作風には更にキレが増し、1 ミリもぶれない信条を清清しいまでに見せ付ける全7 曲が出揃った。怒りと優しさの双方をぶち込んだサウンドは、時にこれ以上ないくらいギラギラと情熱をたぎらせ、時に思わず涙がこぼれてしまうほど日々の鬱屈した思いを切なく嘆く。底抜けにポップ、かつ鋭く鳴るロックンロールが衝動のままぶつかるライブと全く同じ熱量で聴く者の心の奥深くに届き、強がりや偽りの気持ちを吹き飛ばす。お互い一歩も譲らない主張の激しいツインギター、祭囃子のように煽り立てるリズム隊、ソウルフルで艶やかなボーカル。愚直なまでに虎視眈々とライブ活動を続け、ごまかしの一切きかないフィールドで徹底的に鍛え上げられた現在の5 人だからこそ鳴らせる血の通ったサウンドは、どこを取っても聴き所しかない!


DEEP BOTTLE NECK GUITAR(24bit/96kHz)
内田勘太郎
今度の内田勘太郎最新作はボトルネックに焦点を絞った全曲スライド・ギター・インスト・アルバム。 使用ギタはデビュー当時からの愛器チャキP-1。 そしてボトルネックは今や勘太郎のトレードマークとも言えるカルピスの瓶首を使用。 太平洋戦争以前のデルタブルースからたくさんの恩恵を受けた内田勘太郎のオリジナル曲はまさに現代 のデルタブルース。 カバー曲として本人が大好きな日本の歌、園まりでヒットした「逢いたくて 逢いたくて」、かまやつひろし 「どうにかなるさ」を、そしてセルフカバーで憂歌団の「10$の恋」を妖艶に奏でている。 サウンドエンジニアの鈴木智雄氏による卓越した録音はボトルネックで奏でる繊細な響きや轟音を逃さない。 内田勘太郎が目の前で弾いているかのような手触りのある良質なサウンドに仕上がっている。 これぞまさに内田勘太郎の圧倒的なボトルネックギターだ。


Live in Music from Tour "Live in Music Vol.6"
福原美穂
Miho Fukuhara / Live in Music From Tour “Live in Music Vol.6” これまで多くの要望の声がありながらも、実現叶わなかったライブ音源リリースを、福原美穂自主レーベルHappy Field Recordsより緊急発売! 2015年12月23日にファイナルを迎えたばかりの、年末恒例ビルボード・ブルーノートを中心とした全14公演 Tour "Live in Music” から、各地でのベストテイク9曲をセレクト。 同日発売となった約2年半ぶりのオリジナルEP『Something New』から、タイトル曲「Something New」、EMI MARIA & mabanuaをゲストとして迎えた「WASABI GREEN」他、3曲のライブ・テイクを収録。 また、ファンの中では恒例となったカバーリクエスト企画 ”あーたがプロデューサー” コーナーより、6曲をセレクトし、音源化。 福原美穂のデビューのきっかけとなったマライヤ・キャリー「恋人たちのクリスマス」や、彼女の歌声の真髄を感じられる「Natural Woman」も収録。 そして、証券会社のCM出演や、テレビ番組の歌唱などでも話題となり、まさに、彼女の代名詞的に語られる「Stand By Me」も、自身のクレジット作品としては初めてのリリースとなる。 妊娠8ヶ月の福原美穂がお腹に宿る新たな生命とともに回ったおよそ1ヶ月・14公演に及ぶツアー。ステージから届けられた二人分の歌声と、祝福の拍手に包まれた会場の様子が感じ取れる作品となっている。


Live in Music from Tour "Live in Music Vol.6"
福原美穂
Miho Fukuhara / Live in Music From Tour “Live in Music Vol.6” これまで多くの要望の声がありながらも、実現叶わなかったライブ音源リリースを、福原美穂自主レーベルHappy Field Recordsより緊急発売! 2015年12月23日にファイナルを迎えたばかりの、年末恒例ビルボード・ブルーノートを中心とした全14公演 Tour "Live in Music” から、各地でのベストテイク9曲をセレクト。 同日発売となった約2年半ぶりのオリジナルEP『Something New』から、タイトル曲「Something New」、EMI MARIA & mabanuaをゲストとして迎えた「WASABI GREEN」他、3曲のライブ・テイクを収録。 また、ファンの中では恒例となったカバーリクエスト企画 ”あーたがプロデューサー” コーナーより、6曲をセレクトし、音源化。 福原美穂のデビューのきっかけとなったマライヤ・キャリー「恋人たちのクリスマス」や、彼女の歌声の真髄を感じられる「Natural Woman」も収録。 そして、証券会社のCM出演や、テレビ番組の歌唱などでも話題となり、まさに、彼女の代名詞的に語られる「Stand By Me」も、自身のクレジット作品としては初めてのリリースとなる。 妊娠8ヶ月の福原美穂がお腹に宿る新たな生命とともに回ったおよそ1ヶ月・14公演に及ぶツアー。ステージから届けられた二人分の歌声と、祝福の拍手に包まれた会場の様子が感じ取れる作品となっている。


Something New
福原美穂
札幌の街角から届いた15歳の少女の歌声に、誰もが騒然としたあの日から、13年 オリジナル作としては実に2年半ぶりに、待望の新作を12月23日にリリース決定。 タイトル曲「Something New」は、福原美穂を音楽の世界に引き込んだ張本人である音楽ディレクターと8年ぶりにタッグを組んだ作品で、福原美穂のデビュー前から温めていたデモが今回、10年近い年月を経て、福原の声を乗せて、世に放たれることとなった。 その他、今作には、日本の音楽シーンを牽引するクリエイター集団origami PRODUCTIONSから、mabanua、Shingo Suzukiがプロデュースとして参加。 また、今回が初の歌詞提供となるEMI MARIA、海外からは、Mark de CliveLowe、Sandi Thom、Broken Mantra、Jimmy Harryなど、国内外、多くのクリエイターが集結し、福原美穂の真髄を存分に感じるカラフルな楽曲たちが集まった。 なお、今作『Something New』は、自身が新たに立ち上げる自主レーベル【Happy Field Records】からのリリースとなる。 福原がこれまで多くのセッションを重ねた大先輩であるギタリストCharが、福原を、「福(Happy)原(Field)」と冗談で呼んだところから引用され、命名された。


BEST feat. PITBULL MIX
VA
こんなの無かった!!PITBULLフィーチャリングの楽曲だけをアゲアゲ・ノンストップで収録!!PITBULL本人のアルバムには収録されない、 他アーティストのフィーチャリングワークスだけで厳選収録!隠れた名曲盛りだくさん♪ カバー曲一切なし!オールオリジナルノンストップ!安っぽいカバー曲はゼロ!! メロディーのしっかりしたEDM調なダンストラックを中心に、キャッチーな歌モノやポップスまで!ハイクオリティーなノンストップミックスで楽しめる必聴のタイトル!


Conjecture
masahiko mikami + masayoshi fujita
現在ドイツ在住で活動するヴィブラフォン奏者 フジタマサヨシ(el fog)とギタリスト ミカミマサヒコ(ゴンザレスミカミfrom GONTITI)によるコラボレート作品。ヨーロッパでの活動が注目されているドイツ在住ヴィブラフォン奏者 フジタマサヨシとゴンチチで活動するミカミマサヒコによる今作は、企画構想から約2年の歳月をかけて、ドイツ日本間の往復書簡のようなデータのやり取りで生まれた作品。今作は、フジタのヴィブラフォンの美しく嫋やかな音色、そしてミカミのゴンチチでの活動とはまた一味違う暖かく綻ぶようなギターの音が織りなす、さながら光沢のある一枚の布地のようなアルバムに仕上がりました。タイトル"Conjecture"は予想や推測という意味。スカイプで一度会話を交わしただけで、実際に会った事のなかった二人が合作した今作、様々な未知への予想が織りなす今作の未来とは、一体どのようなものでしょうか? ドイツのフジタさんとあたかも交換日記のようにデータを送り合った二年。長いようで短い期間の中で、植物のように育ってゆく音楽を眺めながら、貴重な体験を重ねました。このアルバムが多くの人々に届けば良いと思うのはアーティストとして当たり前の事ですが、もし届かなくても、これは宝物のような私家版です。僕は一生、雨の日と雨が止んだ日に聴き続けるでしょう。(ミカミマサヒコ) 別の街で、別の風景を見ながら、一つの音楽を作り上げていく。実際に会う事なくほぼ音源と文章のみというやり取りの中で、音がコミュニケーションの大きな部分を占めていたように思います。瞬発的で直感的な会話や演奏とはまた違い、自分の頭の中に鳴っている音を時間をかけて深くゆっくりと言葉にしながら曲を作っていくというプロセスは、非常に愉しく味わいの深いものでした。ミカミさんとは共振できる部分があるという事を感じながらの曲作りでしたが、その共振からこぼれ落ちた結晶が聴く人の中でどのように響きどのような風景を想い起こさせるのか、楽しみです。(フジタマサヨシ)


Extrance(24bit/48kHz)
SHADOWS
2015年、自身が主催するフェス『ROCK-O-RAMA 2015』をもって解散を発表したFACTのギタリストKazukiとTakahiro、そして、ヴォーカルのHiroが、新たなバンド『SHADOWS』を結成。FACT時代、誰よりも進化することにこだわり続けた彼らが、これまでの自身の既成概念や型をも脱ぎ去って紡ぐニュー・スクール。『SHADOWS』が選んだ初音源の形態はライヴ盤。


Groovin'
Massimo Farao' Trio
60年代前後のモダン・ジャズ・ピアノの黄金時代の王道を極めたマッシモ・ファラオ・トリオがジャズの一つの醍醐味であるグルーヴ・フィーリング満載でジャズ・スタンダードを演奏。現代に甦るモダン・ジャズの魅力を教えてくれる素晴らしきジャズ・ピアノ!


HARAETAMAE KIYOMETAMAE
J-GODS(日本エレキテル連合)
J-GODSは、お笑いコンビ、日本エレキテル連合が演じるユニット。2016年7月から行なわれた日本エレキテル連合単独公演『電氣ノ社(デンキノヤシロ)〜掛けまくも畏き電荷の大前〜』にて『HARAETAMAE KIYOMETAMAE』が披露され好評を得たため、シングルリリースが決定した。中野聡子(日本エレキテル連合)が作詞、またジャパニーズHIP HOPの創成期から業界を牽引し続けるDJ ISO(アスタラビスタ・Mellow Yellow)と数々の著名アーティストを産んできたプロデューサー 涌井啓一のスペシャルユニット『I.W.C.G』によるトラックメイキングにより、ゴキゲンにキャッチーなクラブサウンドにダジャレのきいたDJ神とMC巫女のゴリゴリでノリノリのラップが遊ぶ1曲に仕上がっている。


juzzy 92'
YOUNG JUJU
メジャー・デビューも話題となっている今もっともホットなクルー、KANDYTOWNからIOに続きYOUNG JUJUがデビュー!KANDYTOWNからIOやDONY JOINT、呂布、NEETZ、MIKI、GOTTZが、さらにはB.D.やFEBB、jjjらも参加!!

Keep on trying - Now Best One
黒川沙良
1st Full Album「Prelude」より先行配信シングル「Keep on trying - Now Best One」


Keep on trying - Now Best One(24bit/96kHz)
黒川沙良
1st Full Album「Prelude」より先行配信シングル「Keep on trying - Now Best One」


Party Anthem Hits! 013(最新クラブ・ヒット・ ベスト・カヴァー集)
VA
ハイクオリティなカヴァーでロングセラー・ヒットを続ける<Party Anthem Hits!>シリーズ待望の新作登場!ジャスティン・ビーバーとDJスネークの「レット・ミー・ラヴ・ユー」、全米1位のザ・チェインスモーカーズ「クローサー」、カルヴィン・ハリス「マイ・ウェイ」など世界のチャートを賑わす最新ヒット・ソングが満載。欲しかった曲をこの1枚でまとめて、リーズナブル・プライスでゲット!


Prelude(24bit/96kHz)
黒川沙良
注目のシンガーソングライター・ピアニスト本格起動! 心地よいメロディーに芯の強さ、これが黒川サウンド! amazon通信販売限定にて発表したMiniAlbum「On My Piano」が話題となった「黒川沙良」。 1st Albumとなる「Prelude」を遂に発表! 本作「Prelude」はTINYVOICE PRODUCTIONの面々のフルサポートを受けて制作。聴く人全てをポジティブな気持ちにさせる「Keep on trying」、壮大なスケール感と流麗なピアノが絶妙にマッチしたミディアムナンバーの「Blue」、スタイリッシュなアレンジが光るアーバンダンサーの「Allnight」、勢い溢れるBritish Jazz Funkをベースモチーフにした「Now Best One」、 アルバムのラストを飾るピアノ一本で歌いあげたラブバラード 「I Think Of You」などの強力なナンバー全11曲収録、駄曲一切無しの秀逸なアルバムが完成した。 心地よいメロディーに凛とした芯の強さが伝わるピアノの調べがあいまって生まれる音楽こそが黒川サウンド。 この魅力を存分に堪能出来る内容のアルバムになっている。


Premium Cafe Jazz Standard・・・カフェ・ジャズ Best of Best
VA
☆ロマンチックなジャズの名曲コンピ。☆カフェ・ジャズ・スタンダード・シリーズ、ベスト・オブ・ベスト 登場。☆のんびりと癒やされるBGM. イージーリスニング・ジャズ。☆最高の音質と音響。


Progress(24bit/96kHz)
SHADOWS
SHADOWSとして初のスタジオ録音作品となるEPをドロップ。コンセプトはズバリ、“90’s リバイバル / New Melodic Hardcore”。自らのルーツでもあり、“Melodic Hardcore”という世界的な音楽 & ファッション・ムーヴメントを生んだ1990年代。そこへのリスペクトを色濃く感じさせる今作には、“90’s リバイバル”という言葉がふさわしい。ただし、2000~10年代におけるラウド & パンク・シーンのオリジネーターと評される『FACT』の元メンバーだけあり、ただの回顧主義や、そのものを繰り返すようなリバイバルではなく、真新しい音楽“New Melodic Hardcore”として昇華されている。


Theme of Melancholic Matilda
ELEKIBASS
1998年に結成し、強い海外志向を持ち、後にアメリカで人気バンドとなるOf montrealと早くから交流を重ね、現在までに7度のアメリカツアーを実施。一方、国内でも渋谷系の流れを組むバンドとしての評価も獲得。また、自ら主宰するレーベルWAIKIKI REOCRDからは国内外のアーティストの作品を数多くリリースしているサカモトヨウイチ率いる60年代後半のブリティッシュロック、ブルース調のリズム、ミュージックホールメロディー、そして風変わりなサイケデリックさの要素をあわせ持つバンド、ELEKIBASS。2016年8月にアメリカのジョージア州アセンズで開催されている、インディポップミュージックのフェスティバル「Athens Popfest」へDeerhoofやElf Power、DANIEL JOHNSTONらとともに出演、アメリカでの7inchiレコードシングルのリリースがこの秋決定、今作が4年ぶり4枚目のフルアルバムになる。


Theme of Melancholic Matilda(24bit/48kHz)
ELEKIBASS
1998年に結成し、強い海外志向を持ち、後にアメリカで人気バンドとなるOf montrealと早くから交流を重ね、現在までに7度のアメリカツアーを実施。一方、国内でも渋谷系の流れを組むバンドとしての評価も獲得。また、自ら主宰するレーベルWAIKIKI REOCRDからは国内外のアーティストの作品を数多くリリースしているサカモトヨウイチ率いる60年代後半のブリティッシュロック、ブルース調のリズム、ミュージックホールメロディー、そして風変わりなサイケデリックさの要素をあわせ持つバンド、ELEKIBASS。2016年8月にアメリカのジョージア州アセンズで開催されている、インディポップミュージックのフェスティバル「Athens Popfest」へDeerhoofやElf Power、DANIEL JOHNSTONらとともに出演、アメリカでの7inchiレコードシングルのリリースがこの秋決定、今作が4年ぶり4枚目のフルアルバムになる。