New Albums/EP

METAL RESISTANCE
BABYMETAL
One for All All for One We are THE ONE ついに世界がひとつになる!BABYMETAL 2ndアルバム、4/1"FOX DAY"世界同時発売! !1st Album「BABYMETAL」から2年、ついに待望のスタジオ・アルバムが完成。2nd Album は、国内盤初CD 化となるアンセム「Road of Resistance」を始め、すでにライブでお馴染みの「あわだまフィーバー」など、ファン待望の楽曲の数々を収録予定。全てが新曲で構成された正真正銘の「NEW ALBUM」DEATH! !


矛盾、はじめました。(24bit/48kHz)
Negicco
ニューシングル「矛盾、はじめました。」は、作詞土岐麻子、作曲さかいゆう、編曲connie(Negiccoプロデューサー)とNEGiBAND(Negiccoバックバンド)、演奏NEGiBANDという豪華制作布陣による大人のPOPソング。カップリング「楽園の余韻」は、作詞・作曲connie、編曲はNegicco「クリームソーダLove」のマニュピレートを担当していた北園みなみが、やけのはらによる「SpaceNekojaracy」やけのはらACID夢芝居REMIX、宮内優里による「おやすみ」remixを収録


summer continue(24bit/96kHz)
Maison book girl
アイドルファンのみならず様々なジャンルのアーティスト、評論家からも絶大な支持を得た1stアルバム「bath room」から半年。 ついに待望の新作1st ep「summer continue」がリリースされる。 昨年11月渋谷WOMBにて初ワンマンSOLD OUTとなった公演で披露された「lost AGE」「bed」。 先月ライブにて発表されたばかりの「blue light」そして新たなポエトリーリーディング「empty」を含む計4曲。 淡く儚げな4人の少女達だけが作り出せる世界。 四人のメンバーと音楽家・サクライケンタとが織りなす独自の音楽世界はさらにまた一つ階段を上る。


閾(24bit/96kHz)
te'
te’が、初のミニ・アルバム『閾』(読み方 : しきみ)を残響レコードよりリリース。アルバム・タイトルには初の1文字を採用。レコーディングのドラムには、chouchou merged syrups.の高垣が参加。


VOCALOID Fukase 〜THE GREATEST HITS〜
V.A.
「SEKAI NO OWARI」のボーカリストである「Fukase」の声をもとに開発した歌声ライブラリ『VOCALOID4 Library Fukase』。13 人の有名ボカロ P がこのライブラリを使用し、オリジナルの楽曲を制作。この世にひとつとない、ボーカロイド Fukase × ボカロ P という夢のコラボレーションが実現した。『VOCALOID4 Library Fukase』圧倒的なクオリティとボカロ P の凄まじい相乗効果により、ある曲は Fukase 本人の声と錯覚するような完成度を誇り、またある曲では完全なオリジナリティを獲得していたりと、それぞれ個性が際立っている。今までのボーカロイドの概念をくつがえす全 13 曲。


A BEST -15th Anniversary Edition-(24bit/96kHz)
浜崎あゆみ
総数500万枚以上を売上げ、J-POP史上に鮮烈な歴史を刻んだ『A BEST』の発売から15年―。今もなお、浜崎あゆみを語る上で欠かせない名盤として愛され続けているベストアルバムが発売から15年目となる今年、2001年の発売と同日の3月28日に“15th Anniversary Edition"として最新のリマスタリングを施され、ついに蘇る!全16曲すべてオリジナル・マスターテープからのリマスタリングを担当したのは、ザ・ローリング・ストーンズ、ポール・マッカートニー等を手がけるL.A.の巨匠エンジニア、スティーヴン・マーカソン。15年の月日を経て、新たなayuの歌声に出会える...。そんな期待も決して裏切らない完成度であること間違いなし!


Round Table
セカイイチ
セカイイチの今作は"踊れるFunk Rock"。ミドルテンポの16ビート特有のうねりと疾⾛感に後押しされた岩崎のキレのあるボーカルは、”現代にアップデートされた80年代のディスコミュージック”を想起させる。ライブバンドとして定評のあるセカイイチだからこそ表現できる、歌とビートの共存した"身も心も踊らせる作品"となった。


Grand Gallery Presents HOME PARTY Starring 奇妙礼太郎
奇妙礼太郎
音楽レーベルとして200タイトル以上をリリース。 また、代々木公園にあるセレクト・ショップでもあるGrand Gallery。 ショップにて毎月行われているパーティ、HOME PARTY での奇妙礼太郎のライブ、 そこで出会った名手とのスタジオ・セッションで新たに録音した楽曲らを収録。 内田勘太郎、塚本功のギター、斎藤ネコ、金原千恵子のバイオリンと絡む様はまさにライブが真骨頂の奇妙ならではのオリジナル・ワールド。 まさにロックを感じる、現在の真の歌い手、歌手だろう!


Bride - wedding scores for rip van winkle 岩井俊二監督作品「リップヴァンウィンクルの花嫁」オリジナルサウンドトラック
桑原まこ
岩井俊二の新作映画「リップヴァンウィンクルの花嫁」のオリジナルサウンドトラック。音楽監督として「花とアリス殺人事件」でも音楽を担当していたヘクとパスカルの桑原まこが担当し、桑原まこ名義でリリースされました。結婚式でもお馴染みのクラッシック曲を中心にエレガントにアレンジされた作品と共に、ユーミンが荒井由実として発売した最後のアルバム「14番目の月」に収録されていた名曲「何もなかったように」を桑原がアレンジ、Coccoが歌った作品が収録されています。岩井俊二プロデュースのもと制作された今作はヒーリング/アンビエントジャンルにも精通するアルバムに仕上がっています。


Wake Up, Best!2(24bit/48kHz)
V.A.
TVシリーズキャラクターソングから、続・劇場版主題歌、挿入歌、新曲含むWake Up, Girls!ベスト盤第2弾


THE JSB LEGACY(24bit/48kHz)
三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE
さらなる歴史を築く挑戦…前作「PLANET SEVEN」から一年…三代目J Soul Brothers待望のニュー・アルバム「THE JSB LEGACY」完成!!100万枚を超える出荷を記録した前作「PLANET SEVEN」から一年…初の全国ドームツアーを経て、さらなる進化を遂げた三代目J Soul Brothers通算7作目となるニュー・アルバムが遂に完成!!第48回日本有線大賞を受賞、世界的DJ/プロデューサーのアフロジャックとコラボで話題の「Summer Madness」と第57回 輝く!日本レコード大賞を受賞した「Unfair World」の2015年を代表する楽曲を2曲収録!さらに!三代目だからこそ表現できる今までにない最先端のサウンドに加え、踊れるラッパーCRAZYBOY(ELLY)が初参戦した待望の新曲「Feel So Alive」をはじめ、大ヒット公開中の自身初のドキュメンタリー映画主題歌「Born in the EXILE」や江崎グリコ「ポッキー」CMソングで話題のTHE Sharehappi 「Share The Love」など新録曲を多数収録!


ネヴァエバ(24bit/48kHz)
Faint★Star
“史上最も重く美しいエレクトロ・ガールズ・ポップ”誕生!2016年、最重要ガールズ・デュオと言っても過言ではないFaint★Starが満を持して4th シングル「ネヴァエバ」をリリース!昨今のEDMの要素を取り入れたJ-POP楽曲群において、1度耳にしたら忘れられない歌詞のインパクト、キャッチーかつ圧倒的なソリッド感と重圧感を誇る1曲となっており、シリーズ累計350万DL!!大人気を誇る電子コミック原作の映画「ドクムシ」の主題歌に抜擢! また、ネヴァエバのRemixを☆Taku Takahashi (m-flo, block.fm)が、DESTRUCTIONのRemixを池内ヨシカツが行っており、こちらも必聴。


Flake(24bit/44.1kHz)
Jameszoo
Flying Lotus主宰レーベル〈Brainfeeder〉より、新たな才能、Jameszooの新曲がリリース。オランダ人プロデューサーMitchel van DintherによるプロジェクトであるJameszooは、どうレーベルからデビュー・フルアルバム『Fool』のリリースを予定しており、今シングルはアルバムからの先行シングルとなる。


Love&Harmony
CODE-V
オリジナルメンバーのサンウ、ナロが除隊し、約2年ぶりにCODE-Vに復帰! ! サンウ、ナロ、ウシク、テフンの新たな4人体制となったCODE-Vの初リリース作品は、CODE-V初となるカバーアルバム! !

WELCOME BACK -COMPLETE EDITION-
iKON
BIGBANGの弟分、サバイバル番組『WIN:Who Is Next』『MIX & MATCH』より輩出された、B.I (ビーアイ)、JIN HWAN (ジナン)、BOBBY (バビー)、YUN HYEONG (ユニョン)、JU-NE (ジュネ) 、DONG HYUK (ドンヒョク)、CHAN WOO (チャヌ)で構成された平均年齢19歳(2015年時)の7人組グループ、iKONが遂に日本デビュー!待望の日本デビュー・アルバムは、新録日本語バージョン全13曲(M-8を除く)を大ボリュームで一挙収録!センセーショナルなデビューを飾った韓国DEBUT HALF ALBUM『WELCOMEBACK』の収録曲はもちろん、韓国最新シングル「APOLOGY」、そしてサバイバル番組『WIN:Who Is Next』『MIX & MATCH』で披露され、既に大人気の楽曲「CLIMAX」「JUST ANOTHER BOY」「WAIT FORME」「SINOSIJAK」「LONG TIME NO SEE」も日本語バージョンとして初収録!

THE JSB LEGACY
三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE
100万枚を超える出荷を記録した前作『PLANET SEVEN』から一年…。初の全国ドームツアーを経て、さらなる進化を遂げた三代目 J Soul Brothers通算7作目となるアルバムが遂に完成!第48回日本有線大賞を受賞、世界的DJ/プロデューサーのアフロジャックとコラボで話題の「Summer Madness」と第57回 輝く!日本レコード大賞を受賞した「Unfair World」の2015年を代表する楽曲を収録!さらに!三代目だからこそ表現できる今までにない最先端のサウンドに加え、踊れるラッパーCRAZYBOY(ELLY)が初参戦した待望の「Feel So Alive」をはじめ、自身初のドキュメンタリー映画主題歌「Born in the EXILE」や江崎グリコ『ポッキー』CMソングで話題のTHE Sharehappi「Share The Love」など新録曲を多数収録!

Extrance
SHADOWS
FACTのギタリストKazukiとTakahiro、ヴォーカルのHiroによる新たなバンド、『SHADOWS』!!彼らが選んだ初音源の形態はライブ盤! 昨年、自身が主催するフェス『ROCK-O-RAMA 2015』をもって解散を発表したFACT。ラストツアーは全公演ソールドアウト、オリジナル・アルバムとしても4作連続でTOP10に名を連ねる中での突然の解散となった。 スクリーモやメタルコアなどをはじめとする00年代のラウドのパイオニアとして、欧米にも進出、WARPED TOURやSONISPHEREなど大型フェスティバルにも出演、後にEDMの基礎となっていくエレクトロの要素を掛け合わせ、ダンス・ミュージックとロックの垣根を越える手法、今となっては超大物となったSteve AokiやBloody Beetrootsが、そのリミックスを手掛けるなど、今のバンドシーンにおける国境やジャンルを越えたボーダレスな在り方を築き上げてきた。 そんなFACTのギタリストKazukiとTakahiro、そして、ヴォーカルのHiroが、新たなバンド『SHADOWS』を結成。FACT時代、誰よりも進化することにこだわり続けた彼らが、これまでの自身の既成概念や型をも脱ぎ去って紡ぐニュー・スクール。 『SHADOWS』が選んだ初音源の形態はライヴ盤。よりバンドである為に、よりリアルである為に、ライヴという手法を選んだ。ドラムとベースのサポートメンバーには、盟友でレーベルメイトでもあるwaterweedを迎え、言うまでもなく一発録音。その模様を全て撮影し、YouTubeで期間限定公開。 早くも『PUNK SPRING 2016』に出演が決まっており、夏にはオリジナル・アルバムも発表予定。まずは、その目で新たな時代の幕開けを体感して欲しい。


Everything(24bit/48kHz)
ミヤモリ
JUN SKY WALKER(S)のヴォーカル宮田和弥とROCK'A'TRENCH(ロッカトレンチ)のヴォーカル山森大輔による新ユニット「ミヤモリ」2016年3月30日デジタルシングル リリース決定!


愛しのゾンビ〜ナ。(24bit/48kHz)
Satori
京都出身の男女5人組ポップバンドSatori。今年、待望のニューアルバムより緊急リリースされる『愛しのゾンビ~ナ。』は、早くも今年のゾンビソングNo.1!?フロム京都のニューカマー・Satoriが満を持して送る、極上のナイト・オブ・ザ・リビングデッド。配信限定リリース!


Sunshine(24bit/44.1kHz)
Xylaroo
ポストKitty, Daisy, & Lewisのインディー・ポップ姉妹デュオ、Xylarooの最高過ぎるデビュー・シングル!カップリングにはArctic Monkeysのカヴァーを収録!!


Where The Fuck Are My Hard Boiled Eggs?!(24bit/44.1kHz)
前作「Magic Johnson」がヒットし話題となっている〈Box Aus Holz〉や〈Tartelet〉からのリリースでおなじみの強力コンビ、Max Graef & Glenn Astroの最新シングル!


Where The Fuck Are My Hard Boiled Eggs?!
前作「Magic Johnson」がヒットし話題となっている〈Box Aus Holz〉や〈Tartelet〉からのリリースでおなじみの強力コンビ、Max Graef & Glenn Astroの最新シングル!


A Mineral Love
Bibio
心地良い美しいメロディと、どこか懐かしく温かいサウンド…。幅広い音楽ファンはもちろん、ボーズ・オブ・カナダやクラークを筆頭に多くのアーティストの心を掴み、世界中で数多くのCM音楽に起用されている人気アーティスト、ビビオが3年振り7作目となる最新アルバムをリリース!サンプリングを一切使用せず、自身の手によって演奏/レコーディングされた素材で紡がれた本作は、ティーザー・トラック「Petals」(M-1)や先行シングル「Feeling」(M-5)がすでにファンの間で話題沸騰中!さらに、グラミー賞アーティストのゴティエを迎えた蒼白いアコースティック・バラード「The Way You Talk(Featuring Gotye)」(M-6)やハドソン・モホークやオンラーへの客演、そしてフローティング・ポインツの<Eglo Records>からのリリースでもお馴染みのオリバー・セイント・ルイスのシルキーな歌声が舞う甘美なブラコン・ナンバー「Why So Serious?(Featuring Olivier St. Louis)」(M-8)などゲスト参加曲も白眉の出来!


A Mineral Love(24bit/44.1kHz)
Bibio
心地良い美しいメロディと、どこか懐かしく温かいサウンド…。幅広い音楽ファンはもちろん、ボーズ・オブ・カナダやクラークを筆頭に多くのアーティストの心を掴み、世界中で数多くのCM音楽に起用されている人気アーティスト、ビビオが3年振り7作目となる最新アルバムをリリース!サンプリングを一切使用せず、自身の手によって演奏/レコーディングされた素材で紡がれた本作は、ティーザー・トラック「Petals」(M-1)や先行シングル「Feeling」(M-5)がすでにファンの間で話題沸騰中!さらに、グラミー賞アーティストのゴティエを迎えた蒼白いアコースティック・バラード「The Way You Talk(Featuring Gotye)」(M-6)やハドソン・モホークやオンラーへの客演、そしてフローティング・ポインツの<Eglo Records>からのリリースでもお馴染みのオリバー・セイント・ルイスのシルキーな歌声が舞う甘美なブラコン・ナンバー「Why So Serious?(Featuring Olivier St. Louis)」(M-8)などゲスト参加曲も白眉の出来!


ADHD EP
Darq E Freaker
大人気プロデューサーDarq E Freaker最新EP!!ヒップホップ~グライム、80'sゲーム音楽などの要素を呑み込んだウルトラレイヴィーでギンギンの5曲を搭載!!!


ADHD EP(24bit/44.1kHz)
Darq E Freaker
大人気プロデューサーDarq E Freaker最新EP!!ヒップホップ~グライム、80'sゲーム音楽などの要素を呑み込んだウルトラレイヴィーでギンギンの5曲を搭載!!!


Hurt & The Merciless
The Heavy
小栗旬主演のペプシネックスゼロCM曲「Same Ol'」の爆発的ヒットにより、フジロックのグリ一ン・ステージ出演や朝の情報番組「スッキリ」にも出演を果たし、一躍日本中に名前を知らしめたザ・ヘヴィーによる待望の最新アルバムが満を持していよいよリリース!黄金時代のソウルやリズム&ブルース、そしてガレージ・ロックがダイナミックにブレンドされた、これぞヴィンテージ・ロックン・ソウルの決定盤!


Hurt & The Merciless(24bit/44.1kHz)
The Heavy
小栗旬主演のペプシネックスゼロCM曲「Same Ol'」の爆発的ヒットにより、フジロックのグリ一ン・ステージ出演や朝の情報番組「スッキリ」にも出演を果たし、一躍日本中に名前を知らしめたザ・ヘヴィーによる待望の最新アルバムが満を持していよいよリリース!黄金時代のソウルやリズム&ブルース、そしてガレージ・ロックがダイナミックにブレンドされた、これぞヴィンテージ・ロックン・ソウルの決定盤!


I AKA I
Ash Koosha
デビュー作『Guud』が英FACT誌の年間ベスト・アルバムに選出され、ラン・ザ・ジュエルズからエンプレス・オブまで虜にするロンドン在住のイラン人プロデューサー、アッシュ・クーシャが<Ninja Tune>に移籍して放つ最新アルバム!すでに「美しく壊れた、完成度の高いビート」と海外各メディアが絶賛する本作は、アモン・トビンやフライング・ロータスを彷彿とさせ、アルカやハクサン・クロークに匹敵するクオリティを保ちながら唯一無二の音を生成。まるで音を物体のように解体、液状化、拡張または立体化させるトラックの数々は<PAN>以降において群を抜く圧倒的クオリティ!もはや言語化不能、4Dすら超越する最狂にブっ飛んだミュータント系エクスペリメンタル・レフトフィールドの新たなヒーローの登場に注目せよ!


I AKA I(24bit/44.1kHz)
Ash Koosha
デビュー作『Guud』が英FACT誌の年間ベスト・アルバムに選出され、ラン・ザ・ジュエルズからエンプレス・オブまで虜にするロンドン在住のイラン人プロデューサー、アッシュ・クーシャが<Ninja Tune>に移籍して放つ最新アルバム!すでに「美しく壊れた、完成度の高いビート」と海外各メディアが絶賛する本作は、アモン・トビンやフライング・ロータスを彷彿とさせ、アルカやハクサン・クロークに匹敵するクオリティを保ちながら唯一無二の音を生成。まるで音を物体のように解体、液状化、拡張または立体化させるトラックの数々は<PAN>以降において群を抜く圧倒的クオリティ!もはや言語化不能、4Dすら超越する最狂にブっ飛んだミュータント系エクスペリメンタル・レフトフィールドの新たなヒーローの登場に注目せよ!


BBF Hosted By DJ Escrow
Babyfather
2016年上半期最大の衝撃作。孤高の天才、ディーン・ブラント(ex. ハイプ・ウィリアムス)の最新プロジェクト=ベイビーファーザーが始動!アルカも参加するUKストリート・アートの極北がここに!


BBF Hosted By DJ Escrow(24bit/44.1kHz)
Babyfather
2016年上半期最大の衝撃作。孤高の天才、ディーン・ブラント(ex. ハイプ・ウィリアムス)の最新プロジェクト=ベイビーファーザーが始動!アルカも参加するUKストリート・アートの極北がここに!


Afterglow EP
PHON.O
Modeselektor主宰レーベル〈50 Weapons〉や〈Shitkatapult〉など、数々のレーベルからリリースをしているプロデューサーPhon.oが、ブリストル・ベース・シーンの顔であるPinchのレーベル〈Tectonic〉からベースの効いたダンストラック3曲をリリース!

FLAVORS OF THE SUN
T-OFF
2005年結成。ドラム、ベース、キーボード、サックスという編成で、様々なジャンルの楽曲を独自のアレンジで演奏するインストゥルメンタル・バンド、T-OFFのアルバム。


ネヴァエバ
Faint★Star
“史上最も重く美しいエレクトロ・ガールズ・ポップ”誕生!2016年、最重要ガールズ・デュオと言っても過言ではないFaint★Starが満を持して4th シングル「ネヴァエバ」をリリース!昨今のEDMの要素を取り入れたJ-POP楽曲群において、1度耳にしたら忘れられない歌詞のインパクト、キャッチーかつ圧倒的なソリッド感と重圧感を誇る1曲となっており、シリーズ累計350万DL!!大人気を誇る電子コミック原作の映画「ドクムシ」の主題歌に抜擢! また、ネヴァエバのRemixを☆Taku Takahashi (m-flo, block.fm)が、DESTRUCTIONのRemixを池内ヨシカツが行っており、こちらも必聴。


ボンボヤージ!
sugarbeans
オープニングのドライブ感溢れるニューオリンズ調ナンバー「ぼくはゆうびんやさん」から往年のハリウッド 映画のエンディングを想わせる「bon voyage ! 」まで楽曲面、アレンジ面共にsugarbeansこと佐藤友亮の才能 全開の全10曲。これを聞いてあなたも旅に出てみませんか?


手品
sugarbeans
アレンジャー、キーボーディストとして絶大な支持を得ている、sugarbeansこと佐藤友亮(さとうともあき)のメジャーファーストアルバムにして極上のPOPSアルバム。


Rudolf
sugarbeans
奥華子や原田知世、堂島孝平、Jazztronic・・・様々なバンドのレコーディングやライブでサポート・キーボード/ ドラマーとして絶大な信頼を集める「sugarbeans」こと佐藤友亮のニューアルバム。 今作は架空の人物、Rudolfを主人公に彼の身のまわりに起こった約1年半のできごとを切り取った、オムニバスの短編小説のようなファンタジックな内容。時折、迷ったり間違いを犯しながらも、ゆっくりとルドルフ本来の性格である、やさしさとユーモアを取り戻していく、悲しくも、希望のある物語となっています。ゲストボーカルで黒崎ジュンコとunistyleのYUUMI が参加。

Cry & Fight
三浦大知
2005年3月30日のソロデビューから10年が経過し、また新たなDECADE(10年)を創生する中での節目となるこの日のシングルリリース。制作のパートナーとしてプロデューサーに迎えたのはこれまで数々の楽曲を手掛けてきた日本を代表するプロデューサー、UTA。そして、ダンスミュージックシーンのみならず国内外で活躍する気鋭のビートメイカー/DJ/プロデューサー、Seiho。日本の音楽シーンの未来を創り出すこの3人による想像を超えたコラボレーションで産み出されたこの楽曲に三浦大知とMOMO“mocha”N.が共作で歌詞を書き下ろし、全世界に向けて提示する“純国産ダンスミュージック”が完成。


CHILL CLASSIC
PERSIA
レゲエの妖怪Persiaがアナタを襲う。脳に感染する中毒系チルアウト巷で【妖怪】という通り名を持つPERSIA。東海から 名乗りをあげた彼の楽曲はいい意味で「好き勝手」と言える。また圧倒的な歌唱力と優しく粘りの効いた歌い回しは彼の人柄によく合い 、リスナーを独自の世界観に惹き込んでしまうと言っても過言ではない。満を持してリリースされる0th Album 「CHILL CLASSIC」には、自身の経験した男女関係や、特殊な日常を独自の視点で描写した楽曲を収録している。更にはDIGITAL NINJA OFFICIAL MIX/手裏剣乱れ打ちからは、斬新なトラックと相まって強烈な印象を与えた話題作『炸裂』。同じ東海エリアから実力派アーティストG2を招いたコンビネーション『Forbbiden Fruits feat.G2』。説明不要の代表作であり問題作『ATOM』。この色濃い3曲が本作に完全版として収録される。2014年にROCKERS ISLANDからデジタル配信で好セールスを記録したLOVE SONG 『言えない』もDIGITAL NINJA(Acoustic)Versionで収録。満たされているはずの愛に飢えた悲しき男の性を歌い上げた名曲。シンプルなトラックだからこそ、巧さと切なさが引き立つ1曲に仕上がっている。そして、最低な浮気者を描写した『Uso』までも楽曲にしてしまう視点は独自性に溢れ、新鮮ささえも感じさせてくれる。アルバム全体通して耳触りの良いマイナー調のメロディーラインが極立ち、Mellowな空間を提供してくれる作品と言える。CHILL CLASSICという名の通り、Chill Outの名盤と言える1枚がここに完成。


VAMPURITY
岩井俊二
2012年に公開された岩井俊二監督作品『ヴァンパイア』のオリジナルサウンドトラックです。根強い人気を保つ映画『花とアリス』のオリジナルサウンドトラック「H&A」、市川崑監督への想いと遊び心が溢れる『市川崑物語』のオリジナルサウンドトラック「filmful life」に続き、ほぼ全曲を岩井監督自ら作曲。「もしいつか誰かがこのサントラのどれかのメロディを想い出して涙ぐんでくれたりしてくれたら、それはもうクリエイターとしては冥利というものだ。音楽にしても映画にしても、そういう作品を作りたいと思っている。」と語られる本アルバムは映画にそっと寄り添うような楽曲で構成されています。


filmful life
岩井俊二
2006年に公開された岩井俊二監督作品『市川崑物語』のオリジナルサウンドトラックです。今もなお数多くのクリエイターに影響を与えている市川崑監督。憧れの巨匠の生き方に深く触れることで、さらなる共感を覚えた岩井俊二がかつてないスタイルの映画を誕生させました。そんな『市川崑物語』のサウンドトラック「filmful life」は根強い人気を保つ映画「花とアリス」のオリジナルサウンドトラック「H&A」 に続き、ほぼ全曲を岩井俊二自らが作曲。詩的で繊細なメロディーで映画全体を優しく彩り、「仙人峠」(市川崑監督作品『悪魔の手毬唄』より)を収録するなど、市川崑監督への想いと遊び心が溢れる1枚になっています。


SAKURA (Cherry Blossom Japanese version)
ALA.NI
身も心も解きほぐされてゆくセピア色の歌声— ロンドンが生んだ癒しの歌姫アラ・ニのデビュー・アルバム『YOU & I 〜四季の歌』に収録された春の名曲「Cherry Blossom」。その日本語バージョンが配信限定シングルとしてリリース!


マツド・オブ・ペイン
アンチフェミニズム
ex-かまいたち / 現THE DEAD P☆P STARS(THE DEAD POP STARS)のドラマーでリーダーのKENZI自らがヴォーカリストとして活動するユニット「アンチフェミニズム」。KENZIのアーティスト活動30周年にあたる2015年に予定している様々なアニバーサリーシリーズの第一弾作品としてリリースされる本作「MAD OF PAIN」は新曲3曲と、過去の代表曲の新録の他、KENZIが20歳の時に作ったという「かまいたち」の代表曲「油すまし」そしてTHE DEAD P☆P STARSの「NO ONE YOU KNOW」のセルフカヴァー、ライヴ音源で構成された、ミニアルバムでありつつもこれまでの活動の集大成的な豪華作品となっている。


夢のはじまり
須山公美子
少年ナイフ、Che-SHIZU、ルナパークアンサンブル、アフターディナーなどを輩出した京都深草の名レーベルzero recordsが当時のインディーズとしては規格外の予算と演奏スタッフで制作した須山公美子の2ndアルバム(1985年発売)。すきすきスウィッチ佐藤幸雄のプロデュース、エンジニア藤井暁の人脈による演奏メンバーは溝口肇、竹田賢一、故 篠田昌已、大熊亘、近藤達郎、清水一登、れいち、など豪華メンバー。弦楽四重奏から、ちんどんまで、繊細な音が展開される。歌、演奏もさることながら藤井暁による当時の録音技術の究極の形として今なお輝きを誇る。発売当時のアナログ盤のマスタリングはJVCの下重修、今回のCD再発では宇都宮泰が手掛ける。


Les chansons qui filent du reve...
須山公美子
1982年2月、自主発売した7インチ「虫の時」がインディーズヒットを記録、英仏の4つのコンピ作品に参加するなど海外とくにヨーロッパで評判となる。1983年、京都深草の名レーベルzero recordsより発売されたこの1stアルバムは、シャンソン、タンゴからトラッドまで幅広い音楽性を持ち、当時のインディ-ズチャ-ト7位を記録、東京、名古屋までライブ進出も。


This Cover 3
わたなべゆう
わたなべゆうの優しくも強くあたたかいアコースティックギターの音色と、懐かしいメロディが聴く人の原風景を呼び起こすアコースティックギター童謡カバーアルバム。


PINK DRAGON
PINK DRAGON
PINK DRAGONは上海在住のチェコ、アメリカ、日本のメンバーで構成される多国籍バンド”Zinapunx”のボーカルZINAとプロデューサー兼DJのRYOJI TAKAHASHIによるエレクトロニックミュージックを主とするスピンオフプロジェクト。今作はバキバキなDubstepにメロディアスなバイオリンを乗せた激しいトラックが二曲。バイオリンのZINAはボーカルはもちろん、ミスチェコのティーンズ部門にてグランプリを受賞するなど容姿にも花があり、特徴のピンクヘアでバイオリンを優雅に奏でている。それをダンスミュージックプロデューサーとして様々なキャリアを持つRYOJI TAKAHASHIがさらに増幅し、リスニングともダンスとも取れる不思議な作品に仕上がっている。


Progression
MATTER
昨年1st ALBUM「STRAIGHT」を発売後、その圧倒的なライブ力とソングライティング力で各地の現場でキッズのハートをがっちりキャッチしてきた彼らが2nd ALBUMをリリース!!前作で見せたストレート且つ痛快なパンクロックサウンドもそのままにTHE WHO、THE BEATLES-THE LIBERTINES、FRANZ FERDINAND、THE VIEW等のUKロックやTHE STROKES, FOO FIGHTERS, WEEZER等のUSロックも存分に飲みこんだビート感溢れる更に幅を広げたサウンドを見せ、MATTERの最大の特徴でもある日本人心揺さぶる伸びのある歌声と拳握るメロディーが存分に生かされた2nd ALBUMとなっている。THE BEATLESがカバーしたことでも有名なLarry Williams「Bad Boy」のカバー含む全10曲収録!!


FOVERE
TOKiMONSTA
3枚目のオリジナル・アルバムとなる本作は全7曲入りの作品で、Anderson .PaakやKRNEの他に、The DrumsのJonny Pierceらがゲスト参加!


Central City
Hayashi club
エレクトロシンガーソングライター・ハヤシクラブによる渾身のファーストアルバム。打ち込み、生楽器、アナログシンセ、ボーカルなど手段とジャンルの壁を越え新しいスタイルを築いていく!


Sharp and Ready Compilation
V.A.
QuanticやBonobo、日本人アーティストAnchorsongのリリースでも知られるUK名門〈Tru Thoughts〉。コンピレーション作品を多く世に送り出し、その良質な選曲センスにも定評のある同レーベルから、レゲエ、ダブ、ジャングルにフォーカスしたコンピレーションがリリース!

カンパイ応援歌
マリーンズ カンパイガールズ
球場限定シングル限定600枚を1日で売り切り、公約のビール30,000杯を達成した彼女たちの2016年度 マストバイアイテム! 千葉ロッテマリーンズ! 今季3/25開幕! !マリーンズ カンパイガールズ 、2016年シーズンのオフィシャルソング!昨年度、シングル、球場限定で600枚を1日で売り切った実績と、公約していたビール30,000杯を販売!「プレイボーイ」にてグラビアデビューを飾ったメンバーもいます。球場でのイベント出演など、先シーズンは大活躍をいたしました!今シーズンも大活躍予定!


あなたのやさしさと
V.A.
福島県郡山市で細々と音楽活動をしております「やまちゃんP」が2008年の初音ミク導入時から2013年までに制作した楽曲11曲をアルバム化した作品集です。明るく耳になじみやすいポップスと落ち着いた曲調のバラードが中心です。是非お聴きください。


BRRWD Love Vol.1
V.A.
J-DillaトリビュートやSoulectionなどからのリリースで大ブレイクを果たし、現行ビートシーンを牽引するオーストラリアの人気プロデューサーTa-kuと日本在住のビートメイカーREPEAT PATTERNによるコレクティブBRRWD (borrowed)による初のコンピレーション・アルバム。Ta-Ku、Repart Patternそれぞれのソロや両者のコラボ・トラックに加え、美麗アンビエント・ビートで各所から引っ張りだこのsubmerseがPitchforkも称賛するタイ在住の日本人アーティストlee (asano+ryuhei)、そしてアメリカのインディーR&Bデュオabhi//dijonとの初コラボレーション曲を披露。さらにBOILER ROOMでもプレイしたLAの気鋭ビートメイカーPink Siifu、ILLSUGIとのスプリットやアルバム『Moments』で披露されたミニマルなカットアップ・ビートが高い評価を獲得している東京のYagi、Dirty Tapesやbootleg tapesなどのUS地下レーベルよりリリースを重ねるdil withers、妖艶さと大胆なサンプル使いで5lackにもトラックを提供するfitz ambro$eと、J-Dilla以降のサンプリング/カットアップへ果敢に挑戦する注目のアーティストが多数参加。 さらにCDボーナストラックにはフランスのtropico、オランダの女流トラックメイカーEevee、repeat patternととラッパーbroke/によるユニットbadminton clubの新曲を追加した計11曲。

The Family Tree: The Leaves
Radical Face
作家が本を書くようにしてアルバムを作りつづける米フロリダ州ジャクソンヴィルの才人ベン・ クーパーのメイン・プロジェクト=ラディカル・フェイス。長年、彼がライフワークとして取り組んできた「家族」をテーマにした「The Family Tree」三部作の最終作『The Family Tree: The Leaves』がついに完成しました。デビュー作『Ghost』製作時より構想し、実に8年をかけて完結させた一大巨編。 この三部作において1800年から1950年における架空の家系をモチーフにし、アメリカやクーパー家の歴史と彼自身の経験と想像を複雑に絡め合わせることで、幻想と寓話が入り交じる物語を形成しながら、その時代背景に合った楽器だけを基本的に用いるというリミットを自ら設ける挑戦を行っていましたが、本作では物語内の時間が経過していくにつれ、必然的により多くの楽器が投入されており、三部作のなかでもっとも作りこまれたプロダクションは息を呑むものがあります。また、三部作の各章をつなぐために、共通のメロディーやコード進行を血統に見立てるようにして用い、変化していくそれらのメロディーがある世代から次の世代へと流れていくことで、時間の流れすらを操ろうと試みています。1作目『The Family Tree: The Roots』(2011年)、2作目『The Family Tree: The Branches』(2013年)だけではわからなかった想像をはるかに越える深みと壮大さ。途絶えることのない血が、物語をすすめていきます。 パートナーであるヴィオラ・ダ・ガンバ奏者ジョシュ・リーの力を借りているものの、ほとんどすべての楽器をベンひとりで手がけていますが(ミックスからアートワークまでも)、そんなこだわりつくした壮大な物語の結末は決して大仰なものになることはなく、前2作に比べて自分自身の経験と感情がより濃く反映された、これまででもっともパーソナルな作品となりました。10人兄弟の大家族で育ち、14歳のときにゲイであることをカミングアウトしたことで親に勘当されてからは自分だけの力で稼ぎながら高校まで通った彼の人生は、決して穏やかなものではありませんでした。大昔においてきたはずの、彼いわく「奇妙で暗い家族の歴史」が期せずして再び姿を現した家族間の事件によって、姪を養子にしたことで期せずして親となったベン。本作製作時に起きたそんな出来事は、完璧主義者のベンですら元々あったプランや意図を貫き通すには大きすぎるものでした。最終曲「Bad Blood」では自身の少年期についてはじめて自叙伝的に歌っています。本作について彼はこう語っています。「音楽をセラピーとして使うことにいつも罪を感じていたけど、もっとも悲しいことでさえ、ひとは美しいものにできるんだ」と。 天才シンガー・ソングライター、ベン・クーパーが成し遂げた驚異のマスターピース。隠者気質の彼がシーンの中心になることはないかもしれませんが、この三部作は多くの人びとの心に爪痕を残し、長く語り継がれることになるでしょう。なお、『The Family Tree』三部作の本編には収録されなかった楽曲を集めたサイド・アルバム『The Family Tree: The Bastards』も本作のあとにリリースされる予定です。


Killing Me Softly(DSD 11.2MHz+24bit/44.1kHz)
StarPeople
全員が5オクターブ以上の声域を持つStarPeopleの「Killng Me Softly」です。今回はニューヨーク・レコーディングからRapのCallantと昨年他界されたジャズピアノの大御所「菊池雅章」氏のピアノで「’Round Midnight」が収録されています。ニューヨーク・クラブシーンから始まる演奏は、菊池氏の愛したニューヨークそのものの様で、深いため息の様でもあります。StarPeopleの持つ多種多様なスタイルはこのニューヨーク時代に築かれたもので、根幹を成すものです。時代は変わりアーティストも様変わりしていますが、この精神だけは受け継がれています。音楽ジャンルやスタイルにこだわらず、良いと思う音楽を時代や世代の流れにもとらわられず、このDSD高音質時代とマッチした音楽をご提供し続けようと考えています。カバー曲に新しい命を与え、斬新なオリジナルの制作も頑張っていきますので、応援お願い致します。『Killing Me Softly』 1.Nearness Of You Shiny Stella、2.’Round Midnight Gallant/菊池雅章、3.Killing Me Softly With His Song Shinya Brown、4.Sukiyaki Shiny Stella。Producer Shinya Kano

inStalk
Sumico Plue
TwiGy、ハタナイ総裁(TOJIN BATTLE ROYAL)、まむしMC'sを客演に迎えDABOES 5159(SUMICO PLUE x SPINMASTA-K)名義で12INCHアナログをリリース&即完売させたのも記憶に新しいSUMICO PLUEの最新アルバムは、JAZZ、FUSIONのサンプリングが流麗な、言葉はなくとも語りかけてくるBeats&Melody…

きみの て
Every Little Thing
通算28枚目となるシングルは、持田香織が出演したニベア花王`アトリックス うるおいパッククリーム`のCM曲。ELTらしさを全面に打ち出した、深まりゆく秋を彩る、切ないミディアム・ナンバーに仕上がっている。

キラメキアワー
Every Little Thing
きらめく二人にピッタリなEvery Little Thing 2007年第1弾シングル!誰もが口ずさめるようなキャッチーなメロディーと、スピード感が溢れる夏らしい爽快な楽曲です!TV:NTV系『いただきマッスル!』2007年8月度エンディング・テーマ「キラメキアワー」他を収録。

恋をしている / 冬がはじまるよ feat. 槇原敬之
Every Little Thing
前作「キラメキアワー」から約3ヶ月のスパンで届いたニュー・シングルは両A面!持田香織が出演するサッポロ『冬物語』のCMソングとしてお馴染みの「恋をしている」は、ハートウォーミングなラブ・バラード。「冬がはじまるよ feat. 槇原敬之」は本人をゲストに迎えて贈る、冬を代表する名曲のカヴァーだ。


「SONG FOR U.S.A.」オリジナル・ソング・アルバム
チェッカーズ
80年代にチェックの衣装で一世を風靡したバンド、チェッカーズ。彼らの主演による’86年に公開された映画「SONG FOR U.S.A」で使用された楽曲とBGMを収録


毎日!!チェッカーズ
チェッカーズ
朝も昼も夜も、春も夏も秋も冬も、いつでも、どこでも聴きたい!チェッカーズ大好きなひとにはうれしい、オリジナル・アルバム。 あまり、聴いたことないアナタもきっと毎日聴きたくなーる要チェック作。サイケ調リズムのせつな系チューン「ジュリアに傷心」他、全10曲を収録。


絶対チェッカーズ!!
チェッカーズ
デビュー20周年を記念してオリジナル・アルバムが12タイトル一挙に再発売。デビュー作から映画『TAN#TAN#たぬき』サントラにいたるまで、彼らのポップ・ワールドを楽しめる。 ※CDと曲数が異なります。※単曲販売のみ


all singles collection REVERSE
チェッカーズ
ベストともいえる、とってもレアで貴重な1枚!2004年3月発表のA面コレクション集に続く、B面コレクション集※CDと曲数が異なります。※単曲販売のみ


CHECKERS IN TAN TAN たぬき
チェッカーズ
バンドをやるため、人間に化けて東京へやって来たタヌキたちが巻き起こす騒動を描いた、チェッカーズ主演で贈るファンタジックコメディー。 ※単曲販売のみ


THE CHECKERS SUPER BEST COLLECTION 32
チェッカーズ
デビュー曲「ギザギザハートの子守唄」から「Present for you」まで、チェッカーズのシングルヒットを完全収録したベスト・アルバム。※CDと曲数が異なります。※単曲販売のみ


MOTTO!!CHECKERS
チェッカーズ
もっと、もっと、もっと、チェッカーズが知りたいアナタにお届けしたい、オリジナル・アルバム。 ロックにアカペラに藤井兄弟ソングとバラエティー豊富で、若き青春時代を存分に楽しめる1枚。 イケイケな「今夜はCまでRock'n Roll」や「恋のGO GO DANCE!!」他、全10曲を収録。

ONE PIECE Arrange Collection"ROCK
V.A.
TVアニメ『ワンピース』を彩った主題歌を、さまざまなアレンジで楽しめるカヴァー・アルバム!本作は、『ROCK』編。

ONE PIECE Arrange Collection"EDM
V.A.
TVアニメ『ワンピース』を彩った主題歌を、さまざまなアレンジで楽しめるカヴァー・アルバム!本作は、『EDM』編。

ONE PIECE Arrange Collection"CLASSIC
V.A.
TVアニメ『ワンピース』を彩った主題歌を、さまざまなアレンジで楽しめるカヴァー・アルバム!本作は、『CLASSIC』編。

ONE PIECE Arrange Collection"EUROBEAT
V.A.
TVアニメ『ワンピース』を彩った主題歌を、さまざまなアレンジで楽しめるカヴァー・アルバム!本作は、『EUROBEAT』編。

Marine Bloomin'
八王子P × マーティ・フリードマン × 鹿乃
パチンコ海物語の15周年を記念して発足された「アイマリンプロジェクト~iMarine Project~」の第2弾


【18】キミトツナガルパズル(エイティーン)オリジナルサウンドトラック
18 music
180万DL突破!大人気スマホゲーム「【18】キミトツナガルパズル(エイティーン)」のオリジナルサウンドトラックがついに発売! ダイバー達の戦いを盛り上げる夢世界の楽曲を完全収録! 更に、サウンドトラック収録に際し、新たにアレンジされた新録バージョンも多数収録。


「超次元大戦 ネプテューヌVSセガ・ハード・ガールズ 夢の合体スペシャル」OP vs ED(24bit/96kHz)
nao, marina
PS Vitaソフト「超次元大戦 ネプテューヌVSセガ・ハード・ガールズ」より、ドラマティックバトルを華麗に彩るOPVSEDの豪華両A面シングルがリリース! ★ゲイムギョウ界の守護女神VSセガ・ハード・ガールズ! 次元を超えた超次元大戦の幕が上がる! 大人気ゲーム「超次元ゲイム ネプテューヌ」シリーズと、「セガ・ハード・ガールズ」がクロスオーバーする新作RPG「超次元大戦 ネプテューヌVSセガ・ハード・ガールズ」が11月26日発売予定! オープニングテーマとエンディングテーマの2曲の主題歌を収録した、豪華両A面シングルがリリース! ★オープニングテーマをnao、エンディングテーマをmarinaの2アーティストがそれぞれに担当! ゲームのドラマティック・バトルを華やかに彩る、nao VS marinaのソングバトルにも要注目!


High Resolution Soundtracks 龍刻 RYU-KOKU(24bit/96kHz)
阿保剛
2006年9月にPlayStation2でリリースされた「言い伝え、民話、神話、伝承」を、学園ものである現代劇に巧みに組み込んだ、伝奇小説的恋愛アドベンチャーゲーム「龍刻 RYU-KOKU」(2011年10月にPSP版リリース)。唯一無二の個性的なキャラクターたちが、妖が存在する世界、日本人がかつて持っていた信念や自然を敬う心をも体現する、ゲームユーザーには忘れられない作品。和楽器の音色を積極的に取り込み、どこか懐かしく、心休まる楽曲で、和の雰囲気を高めるBGMに対する評価も高い作品であり、今回も全28曲を各曲のサウンドデータの具体的検証からスタートし、2006年当時のイメージをいたずらに誇張することのない作者自らの繊細なマスタリングで、2016年型96kHz24bit版リマスターが完成。


MANDY B.BLUE #1 〜HANEDA INTERNATIONAL ANIME MUSIC FESTIVAL Presents〜
MANDY B.BLUE
HANEDA INTERNATIONAL ANIME MUSIC FESTIVAL関連アーティスト作品


Graci Byeol #1 〜HANEDA INTERNATIONAL ANIME MUSIC FESTIVAL Presents〜
Graci Byeol
HANEDA INTERNATIONAL ANIME MUSIC FESTIVAL関連アーティスト作品


Graci Byeol #2 〜HANEDA INTERNATIONAL ANIME MUSIC FESTIVAL Presents〜
Graci Byeol
HANEDA INTERNATIONAL ANIME MUSIC FESTIVAL関連アーティスト作品


accordion (PCM 96kHz/24bit)
カミデタカシ, カミデタカシ & 西川彩乃
1. 演奏されているアコーディオンはビンテージ楽器です今回使用している2台のアコーディオンは、それぞれ1940年と1950年に製造されたものです。それ故にボタンからのタッチノイズや蛇腹の雑音など通常より大きく感じられるかもしれません。その場の空気感、楽器の存在感を感じてもらうために、楽器からの雑音やノイズもあえて修正せずにそのままにしています。2. 一部の曲は寄屋民家でレコーディングしました。トラック5「ジムノペディ1番」、トラック6「シークレットマリッジ」、トラック7「人魚と暮らした日々」は、数寄屋民家にてレコーディングしました。収録時が秋という季節で地虫の声もかすかに聞こえます。日本独特の生の空気感を感じてもらえればと思います。この3曲は、以前、EPで配信したものをリミックス、リマスタリングしました。3. アコーディナという大変珍しい楽器を使用しました。トラック4「オブリビオン」とトラック7「夢やぶれて」では、日本ではあまり目にすることのない楽器、「アコーディナ」を使用しています。フランス国内のみで製造されていて、プロの演奏家も大変少ない楽器です。この楽器がアコーディオンと演奏された音源も珍しいです。クラシック音楽の名曲から映画音楽、オリジナル曲、アコーディオンとチェロの柔らかい音色でゆったりとした時間をお楽しみください。アコーディオン、アコーディナ演奏:カミデタカシチェロ演奏:西川彩乃(トラック5、6、7、9、10、11)


中川晃教コンサート 2012 ''ポップシック''
中川晃教/大坪正/榊原長紀/西方正輝
2012年9月23日にHAKUJU HALLにて行われたLIVEを収録。あくまでもLIVE感にこだわる本人の気迫溢れるパフォーマンスが魅力のCDです。今回は、トルコ行進曲(モーツァルト/M3),白鳥の湖(チャイコフスキー/M4),交響曲第5番「運命」(ベートーヴェン/M5),ピアノ・ソナタ 第14番(ベートーヴェン/M6)や、新世界交響曲(ドヴォルザーク/M8)など、クラシック曲のアレンジを中心に、自身の音楽性を随所に盛り込んだ内容で、LIVE冒頭のマイケル・ジャクソン/ビリー・ジーンから聴く者を中川晃教の世界に惹き込んで行きます。最後のナユタは、もともと公私ともに仲の良い押尾コータロー氏のアルバムに収録されていた曲で、ちんじゅの森コンサートで共演して以来のファン待望の収録曲となります。


ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第 30番、第 31番、第 32番
田部京子
田部京子のトリトンレーベル第1弾は、ベートーヴェンの最後のピアノ・ソナタ3作品を収録。これまでのリサイタルでも喝采を浴びてきた「ファン待望の楽曲」が、ついにセッション録音されました。田部京子の確かなテクニックによって奏でられる音楽は、繊細かつ緻密に構築されています。音質にもこだわった当盤では、彼女の凛とした美しい音色を、そしてベートーヴェンの世界を、存分にご堪能いただけることでしょう。レコード芸術誌1月号での特選盤であり極め付きの名演奏としての評価を得ているだけでなく録音評も最高の93点をマークしました。


メモリーズ (ポーランド ピアノ曲集)
江崎昌子
99年はショパン没後150周年であり、ポーランド・日本国交樹立80周年でした。その年に、長年ポーランドに住み、欧米で広く活躍している江崎昌子がポーランドの名曲を録音しました。マギン、シマノフスキ等の数多くの国際コンクールに優勝歴を持ち、現地の新聞では「最もスラヴ的なエスプレッシーヴォ」と絶賛されました。彼女の音楽には、うた・情熱・鋭い感性が存分にあり、音楽家に必要な全ての才能が備わっています。期待の大物ピアニストの登場です。(2000年2月現在)


ラフマニノフ:晩_ 作品37 -無伴奏合唱によるミサ-
ウラディーミル・ミーニン, 国立モスクワ合唱団 & モスクワ児童合唱団「春」
名門モスクワ合唱団が演奏するラフマニノフの記念碑的名曲「晩_」が装い新たに再リリースされます。この曲はラフマニノフの代表作品というだけでなく、ロシア正教にかかわる代表的名曲のひとつとして評価されています。国立モスクワ合唱団は日本にたびたび来日し、名演奏を残しファンを虜にしてきました。久々の再リリース、また2013年秋に再度来日公演を行います。ぜひ聴く人の心を深くとらえる響きをお聴き下さい。
![ブリッツの課題曲2016[2016年度 全日本吹奏楽コンクール課題曲]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0061/00106888.1457511078.8227_180.jpg)

ブリッツの課題曲2016[2016年度 全日本吹奏楽コンクール課題曲]
ブリッツ フィルハーモニック ウィンズ
好評だった昨年に引き続き「2016年度 全日本吹奏楽コンクール課題曲」をブリッツの演奏でお届けします。オプション楽器ありの大編成版とオプション楽器なしの小編成版も収録。また、ボーナストラックとしてマーチの原点ともいえる名曲「海兵隊」を収録。

Protocol presents Miami 2016 mixed by Florian Picasso & Blinders
V.A.
Protocol presents Miami 2016 mixed by Florian Picasso & Blinders


リフレッシュ・ヨガ・ミュージック - Relax & Healing
V.A.
フランスのニューエイジ&チルアウト系アーティストの楽曲を中心に、ヨガのBGMにフィットするリラクゼーション/ヒーリング音楽を収録。深淵なるメディテーション・ワールドへと誘う10曲。


癒しの響き 〜オカリナと小川のハーモニー〜 童謡 VOL-2
リラックスサウンドプロジェクト
オカリナと小川のせせらぎによる極上の童謡のリラックスサウンド。1音1音丁寧にサンプリングしたオカリナと北海道の大自然のコラボ!童謡の名曲がオカリナの音色と美しい小川のせせらぎ音で究極のリラックスサウンドに!紅葉(もみじ) 〜秋の夕日に照る山〜、ちいさい秋みつけた 、里の秋、背くらべ、夏の思い出、海 〜松原遠く〜 等 名曲満載です。


BEST LOVE SONG 〜みんなが選んだ洋楽 Party Best〜
PARTY HITS PROJECT
みんなが聴きたい極上洋楽ラブソングミックス!!恋愛ソングを厳選したBEST LOVE SONGシリーズ本命の洋楽盤!みんな大好き!気持ち良くそしてハッピーになれる最重要洋楽ラブミックス!洋楽ラブソングのヒット曲だけを40曲セレクト!テイラー、カーリー、ワンダイレクションなど話題の洋楽満載!DJノンストップミックスでテンポ良く聴きやすい!ネット動画やCMで使われている曲など探してる曲がきっとある!