New Albums/EP


2(24bit/48kHz)
おやすみホログラム
新宿LOFTを中心に活動するオルタナティヴ・アイドル・ユニット、おやすみホログラムの2015年9月に発売した1stアルバム『おやすみホログラム』以来となる新作。 キクイマホ(HOMMヨ、ex うみのて)、高石晃太郎、小林樹音(THE DHOLE)、吉嶋智仁、タカスギケイ、上野翔(毛玉、箱庭の室内楽)といったミュージシャンがアルバムに参加。アイドル・シーンの中で異彩を放つオルタナティヴ・ロック・サウンドとグッド・メロディーに磨きがかかった傑作に仕上がっている。
Bonus!

Have Dreams!(24bit/96kHz)
Tetsuya Komuro × Tsunku♂ feat. May J.
NHKワールド / NHK BSプレミアム「J-MELO」オープニングテーマ



MONSTER(24bit/96kHz)
小谷美紗子
小谷美紗子デビュー20周年プロジェクト、始動。2016/4/15にキャリア初となる弾き語りベスト盤『MONSTER』をリリースいたしました。これはデビュー20周年プロジェクトの第一弾リリースとして発売されるもので、これまで小谷美紗子が発表した曲の中から、オールタイム ベストな全10曲を新録したものになっています。ピアノと歌のみで構成されている本作は、録音/MIXエンジニアに平沼浩司氏を、マスタリングに木村健太郎氏を迎え制作されました。



↓エイリアンガール・イン・ニューヨーク↑(24bit/44.1kHz)
虹のコンキスタドール
「↓エイリアンガール・イン・ニューヨーク↑」は、作曲に「トライアングル・ドリーマー」の村カワ基成、作詞に小説家の海猫沢めろん、そして伝説のアレンジャー・ダンス☆マンを迎えた超絶ネガティヴ・ファンク!「奇跡 100%」は、作曲に三毛猫ホームレス、作詞に最果タヒを迎えた意欲作!


ネヴァエバ(24bit/48kHz)
Faint★Star
“史上最も重く美しいエレクトロ・ガールズ・ポップ”誕生!2016年、最重要ガールズ・デュオと言っても過言ではないFaint★Starが満を持して4th シングル「ネヴァエバ」をリリース!昨今のEDMの要素を取り入れたJ-POP楽曲群において、1度耳にしたら忘れられない歌詞のインパクト、キャッチーかつ圧倒的なソリッド感と重圧感を誇る1曲となっており、シリーズ累計350万DL!!大人気を誇る電子コミック原作の映画「ドクムシ」の主題歌に抜擢! また、ネヴァエバのRemixを☆Taku Takahashi (m-flo, block.fm)が、DESTRUCTIONのRemixを池内ヨシカツが行っており、こちらも必聴。


中村さんはそれでいいんですか?(24bit/96kHz)(4/10先行配信)
絵恋
ルサンチマンの暴走とエレニズム、今回も誰かの声を代弁する中身で溢れています! ラップありハードロックありユーロビありで思いついたらそのままやっちゃうminiアルバムだけど8曲!!!
![BULL & BEAR [BULL] (24bit/96kHz)](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0062/00178629.1460868161.4588_180.jpg)

BULL & BEAR [BULL] (24bit/96kHz)
FILTER KYODAI
FILTER KYODAIの7年ぶりの新作は2枚組36曲構成の豪華な仕様!!経済用語での相場の上げ下げを意味するBULL & BEAR。エレクトロ、テクノ、を中心としたアッパーサイドのBULLとサウンドトラック、アコースティック、アンビエント、チルなどを中心としたなカームサイドのBEAR。どの楽曲のハイレゾネイティブ環境下で制作され、その余すどころなくこだわった音質はまずはハイレゾ環境で楽しんでもらいたい。アナログ、CDも発売予定だが、ハイレゾは先駆けてOTOTOYで4月19日発売となり約2か月先行リリースとなる!


Anthem for Living Dead Floor
Have a Nice Day!
昨年11月、リキッドルームでのフリーパーティーを超満員で成功させた Have a Nice Day!(ハバナイ)が満を持して アンセムを集めたベスト盤「Anthem for Living Dead Floor」を Virgin Babylon Recordsよりリリース。 Have a Nice Day! はロックンロールにドリームとロマンスと取り戻す。
Bonus!

hello good music, hahaha…
Have a Nice Day!
Have a Nice Day!の記念すべきファーストアルバム。発売当初はCDRにて販売していましたが、長らく廃盤状態となっていたものを配信リリースすることになりました。代表曲「フォーエバーヤング」も現在のライブをは全く違うアレンジで、全体的にはよりざっくりとしたサンプリングがナードな雰囲気をぷんぷんと醸し出しています。この東京アンダーグラウンドのさらに地下の地下に潜伏していたハバナイの隠された歴史をご堪能あれ!


サンダーバード音楽集〜オリジナル・スコアによる (24bit/192kHz)
広上淳一指揮/東京ガーデン・オーケストラ
サンダーバード放送50周年!広上淳一 指揮 東京ガーデン・オーケストラ(2015年最新録音)懐かしいあの音楽が最新録音で蘇ります。近年発見された オリジナル・スコアを使用した世界初録音。世界的指揮者・広上淳一の指揮、若手音楽家によるフル・オーケストラによる豪華な演奏がサンダーバードファンはもちろん、多くの映画・音楽ファンを魅了することでしょう。


0.339 (24bit/96kHz)
rw
Convex Levelのギター・ボーカル渡辺 良 初のソロ作品集。実在しないデスクトップ・バンドの音楽、逆回転ボーカル、ラヴェルのピアノ曲のコンピュータシミュレーション。 ようこそ、相関係数0.339の世界へ。
Bonus!

D.A.N.(24bit/88.2kHz)
D.A.N.
D.A.N.待望の1st album『D.A.N.』が4月20日遂に解禁! 2015年夏にリリースしたデビュー作『EP』(3曲+remix1曲収録)がインディーズリスナーからクラブユーザーまでも虜にし瞬く間に話題となり、次世代のシーンの中核を担う存在として大きな期待を背負った彼等が、満を持して1stアルバムを発表します。1st EPから「Ghana」がリアレンジ・ヴァージョンとして収録。そして9月にデジタル・シングルとして発表した名曲「Pool」。また既にライブでも披露し人気の「Time Machine」「Native Dancer」など含む全8曲を収録。今作ではサポートメンバーであるUtena Kobayashiが全曲での参加となり、これまで以上に彩りを加え更なる進化を遂げています。ワールドスタンダードであり、2016年のマスターピースとなり得る決定的名盤が遂に解禁です!
Bonus!

Conga(24bit/96kHz)
その他の短編ズ
板村瞳と森脇ひとみによるガールズデュオ「その他の短編ズ」の次なる一手。初期ベスト盤的な前作『13』以来初となる新作ミニアルバム『Conga』をリリースします。その歌ともラップとも朗読ともつかないユニークなボーカルスタイルと、アコギ&カシオトーンのミニマルな編成で作り上げる、あまりにもユニークな世界観は、今作でより研ぎ澄まされ、恐ろしくポップに結実。全七曲とコンパクトな作品の中に、彼女たちのオルタナティブな魅力が溢れています。二人のヒトミ、その眼差しの向こうに広がる、少し歪で豊穣な世界。触れると心がザワザワしますよ!
![BULL & BEAR [BEAR] (24bit/96kHz)](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0062/00178629.1460874551.5788_180.jpg)

BULL & BEAR [BEAR] (24bit/96kHz)
FILTER KYODAI
FILTER KYODAIの7年ぶりの新作は2枚組36曲構成の豪華な仕様!!経済用語での相場の上げ下げを意味するBULL & BEAR。エレクトロ、テクノ、を中心としたアッパーサイドのBULLとサウンドトラック、アコースティック、アンビエント、チルなどを中心としたなカームサイドのBEAR。どの楽曲のハイレゾネイティブ環境下で制作され、その余すどころなくこだわった音質はまずはハイレゾ環境で楽しんでもらいたい。アナログ、CDも発売予定だが、ハイレゾは先駆けてOTOTOYで4月19日発売となり約2か月先行リリースとなる!


ナナイロダンス(TYPE C)(24bit/48kHz)
たこやきレインボー
関西出身のアイドルグループ、ももいろクローバーZの後輩、スターダストの最終兵器こと、 たこやきレインボーが遂にavexからメジャーデビュー決定!目指すは甲子園球場でのワンマンライブ!


意味深ラスティガール
NAOMiRUSTY
2015年11月に復帰宣言を果たしてから、精力的な活動を展開している''アナタの脳裏で錆び付くアイドル、NAOMiRUSTY''(ex-エレクトリックリボン)。既に2枚のCDシングルをリリースし話題を呼んでいる中、早くも1stアルバムのリリースが決定!妄想キャリブレーションやでんぱ組.incの楽曲を手掛けてきたDr.Usuiと、ゆるめるモ!ほとんどの歌詞を手掛けている小林愛という超強力タッグによる楽曲も大きな魅力。かわいい系テクノポップ、ロックチューン、80's風ディスコ歌謡…個性豊かな全8曲が揃いました。

フワフワSugar Love
ふわふわ
2015年8月の公演開始からメディアが取り上げ続ける大注目の『原宿駅前パーティーズ』から第1弾CDデビュー決定!カワイイとカッコイイが混ざったダンスヴォーカルグループ“原駅ステージA”と、フリフリの衣装を身にまとう正統派アイドルグループ“ふわふわ”の合同デビュー!

Th!s !s i☆Ris!!
i☆Ris
声優もアイドルも全力!メンバー全員が声優であり、アイドルとしても活動する唯一無二の声優アイドル・ユニット、i★Risのセカンド・アルバム。


ソラ(24bit/48kHz)
宮脇詩音
“遅咲きの歌姫"称され話題となったネクストブレイクの筆頭株「宮脇詩音(みやわきしおん)」が、大人気アニメ「暗殺教室」第2期エンディングテーマを2曲とも含む待望のミニアルバムをリリース!自らのリスタートの年と決めた2015年に、デビューから9年の時間をかけてようやく花開いたことにより“遅咲きの歌姫"と各所から言われ話題となった宮脇詩音。2016年に入ってからは3週連続で新曲をデジタルリリースし、また、自らが主催するイベントを開催するなど幅広く活躍し、まさに飛ぶ鳥を落とす勢いでファンが急増中。そんな中リリースする今作は、大人気TVアニメ「暗殺教室」第2期エンディングテーマを2曲とも(第1クール/第2クール)収録した宮脇詩音のファンのみならず、「暗殺教室」のファンも待ち望んだ5曲入りミニアルバム!収録曲の内4曲は「第57回輝く! 日本レコード大賞」優秀作品賞にも選ばれたAAA「愛してるのに、愛せない」や、E-girlsの大ヒット曲「Follow Me」などの作曲を手がけたヒットメーカーArmySlick氏からの提供楽曲となっている!


いつか(24bit/48kHz)
DOBERMAN INFINITY
思い描く“未来の自分"から“今の自分"へのメッセージソング!DOBERMAN INFINITY新章の幕開けを飾るニューシングルをリリース!


ナナイロダンス(TYPE B)(24bit/48kHz)
たこやきレインボー
関西出身のアイドルグループ、ももいろクローバーZの後輩、スターダストの最終兵器こと、 たこやきレインボーが遂にavexからメジャーデビュー決定!目指すは甲子園球場でのワンマンライブ!


ナナイロダンス(TYPE A)(24bit/48kHz)
たこやきレインボー
関西出身のアイドルグループ、ももいろクローバーZの後輩、スターダストの最終兵器こと、 たこやきレインボーが遂にavexからメジャーデビュー決定!目指すは甲子園球場でのワンマンライブ!


door
Yellow Studs
苦節13年、いい加減日の目を見たい男達の渾身の8thアルバム完成。 ジャズ、昭和歌謡、ガレージ、様々なジャンルを取り入れた我武者羅なジャパニーズロック。 嘘を歌えない不器用な鍵盤ボーカルの日本語歌詞を聴け。 ●コメント:アジアン 馬場園 梓 「激烈にシブい!気持ちがいいぐらい本音をさらけ出した 力強く躍動する歌、胸の奥に直に刺さるクソ食らえ感丸出しの歌、これを愛し、これを敬い、この命ある限り、耳を委ね続けることを誓います!」 ●コメント: とろサーモン 村田 秀亮 「アルバムの一曲目から最後まで漏れなく心に響きまくるyellow studs!聴けば聴くほど味が出て、益々カッコよくなってくる、まさに上質な革ジャン!本音で媚びない詞、悲哀に溢れた切ないバラードは、勝手に自分に置き換えて気付いたら都営バスの中で啜り泣いていました…。yellow studsに出会え本当によかった!」 ●コメント:地下室Timesライター石左 「この歌を聴いて涙の一つも溢れないのなら、あんたの人生はさぞ味気ないもんだったんだろうな。」 ●コメント:地下室TimesライターさやP 「耳にしてはすぐ忘れる、薄っぺらい曲はもう聴き飽きた。一度聴いたら耳から離れない、本物の人生ドラマが音楽になってここにある。」


Killing Me Softly (DSD5.6MHz+mp3)
StarPeople
全員が5オクターブ以上の声域を持つStarPeopleの「Killng Me Softly」です。今回はニューヨーク・レコーディングからRapのCallantと昨年他界されたジャズピアノの大御所「菊池雅章」氏のピアノで「’Round Midnight」が収録されています。ニューヨーク・クラブシーンから始まる演奏は、菊池氏の愛したニューヨークそのものの様で、深いため息の様でもあります。StarPeopleの持つ多種多様なスタイルはこのニューヨーク時代に築かれたもので、根幹を成すものです。時代は変わりアーティストも様変わりしていますが、この精神だけは受け継がれています。音楽ジャンルやスタイルにこだわらず、良いと思う音楽を時代や世代の流れにもとらわられず、このDSD高音質時代とマッチした音楽をご提供し続けようと考えています。カバー曲に新しい命を与え、斬新なオリジナルの制作も頑張っていきますので、応援お願い致します。『Killing Me Softly』 1.Nearness Of You Shiny Stella、2.’Round Midnight Gallant/菊池雅章、3.Killing Me Softly With His Song Shinya Brown、4.Sukiyaki Shiny Stella。Producer Shinya Kano


My Funny Valentine (DSD11.2MHz+24bit/44.1kHz)
StarPeople
StarPeople復帰第1作の「My Funny Valentine」です。全員が5オクターブ以上の声域の持ち主です。ニューヨークで培った歌唱法を元に、歌詞が良く伝わる歌い方を目指しています。 もう一度、歌の言いたい事を見直してみようと心がけています。そして音楽に、古い新しいは無いとも考えています。 また英語の発 音は、歌に必要な様々な要素を、自然に身に付けるのにかなり役に立っているとも考えています。しかしこの発想は、英語のみなら ず、日本語にもかなり役立つと考えています。 これからも意欲的に楽曲を発表して行きますので、応援お願い致します。 「My Funny Valentine」 1.My Funny Valentine/ Shinya Brown 2.Because/ St. Tommy 3.If/ St. Tommy 4.A Song For You/ Shiny Stella *** Producer/ 加納伸也 VoiceUp


Lost Themes II
John Carpenter
これまでに約30本もの映画の制作/監督/脚本/俳優などに携わり、68歳となる現在も幅広く精力的に活動をしているジョン・カーペンター。自身の映画で使用する楽曲も自ら手掛けることでも有名であり、特にその中でも『ハロウィーン』の「HALLOWEEN THEME」や『ニューヨーク1997』のメイン・トラックはSF・ホラー映画音楽の名作として親しまれている。昨年2月、キャリア初となるソロ・アルバム『ロスト・シームズ』をNYブルックリンのブティック・レーベル<Sacred Bones>からリリース。映画監督の突然のミュージシャンデビューに音楽界、映画界に激震が走り、ローリング・ストーン誌やNPR、ニュースウィーク、ピッチフォークなどのさまざまな有名音楽メディアがこぞって特集。そして今回、セカンド・アルバムとなる『ロスト・シームズ2』が完成!デビュー作と同じく、息子コーディーと彼の教え子ダニエルが参加。3人のジャム・セッションから出来上がった曲は、やはりどこか映画を見ているような気分にさせてくれるが、シンセサイザーを中心とし、生ドラムやアコースティック・ギターなどの楽器を使用することにより、ロックでダイナミックなサウンドが完成!念願の日本盤となってリリース決定!

ぱぴぷぺパンパカパンツ(テレビアニメシリーズ「パンパカパンツ おNEW!」主題歌)(ハイレゾ)
松本梨香
大人気放送中!テレビアニメシリーズ「パンパカパンツ おNEW!」主題歌 ぱぴぷぺパンパカパンツ 歌:松本梨香

パンパカパンツWHAT YA WHAT YAロック(テレビアニメシリーズ「パンパカパンツ WおNEW!」主題歌)(ハイレゾ)
鈴木あみ
歌手やDJ、フードアナリストとしても活躍している鈴木亜美が、LINEスタンプや映画館マナームービー等で人気沸騰中のキャラクター「パンパカパンツ」のテレビアニメシリーズ第2弾「パンパカパンツ W おNEW!」で声優に初挑戦、都内スタジオにて行なわれた公開アフレコ取材に、べんぴねこ監督、キャラクターのパンパカくんと共に登場した。 「パンパカパンツ W おNEW!」は4月2日より静岡放送、6月よりCSキッズステーションで放送開始されるテレビアニメ。 鈴木亜美が担当するキャラクターは本人をモチーフにした「DJ アミーゴ」という猫のキャラクターで、第11話(6月中旬放送回)に登場予定。 アフレコに初挑戦した感想を聞かれると「セリフは短かったのですが、テンションも普通のお芝居や、吹き替えとも違うのですごく難しかったです。緊張で胸がパンパカ(ドキドキ)しました。」とコメント。 また、今後については「声が低いことがコンプレックスだったけど、逆にそれを生かせる男の子の役をやってみたい」と意欲を語った。 そして今回担当する主題歌の「パンパカパンツ WHAT YA WHAT YA ロック」も初公開され「歌の中でこんなに”パンツ”って言ったのは初めてでした。」と笑顔で感想をのべた。 同曲は配信限定シングルとして4月1日からアニメロミックスで、4月15日からはiTunes、Amazon.mp3、レコチョク、他にて随時配信予定となっている。 書き下ろしの配信用のジャケットではイラストでパンパカくんとコラボしている。


Dire Need - Tale Of Us Remixes
Alex Smoke
グラスゴーの名手Alex SmokeことAlex Menziesが3年ぶりにリリースした、一大抒情詩エレクトロニック・アルバム『Love Over Will』から、収録曲「Dire Need」のTale of Usリミックスがリリース!リミックスのインスト版も収録。


The Hidden Goblins EP
Manu Delago
ビョークが絶大な信頼を寄せ、前回に引き続き最新ツアーのパーマネント・メンバーに抜擢した超話題のパーカッショニスト/ハング・ドラム奏者マヌ・デラーゴが、2015年にリリースしたソロ・アルバム『Silver Kobalt』収録曲のRemixと新曲を含む5曲入りEPをリリース。


ネヴァエバ
Faint★Star
“史上最も重く美しいエレクトロ・ガールズ・ポップ”誕生!2016年、最重要ガールズ・デュオと言っても過言ではないFaint★Starが満を持して4th シングル「ネヴァエバ」をリリース!昨今のEDMの要素を取り入れたJ-POP楽曲群において、1度耳にしたら忘れられない歌詞のインパクト、キャッチーかつ圧倒的なソリッド感と重圧感を誇る1曲となっており、シリーズ累計350万DL!!大人気を誇る電子コミック原作の映画「ドクムシ」の主題歌に抜擢! また、ネヴァエバのRemixを☆Taku Takahashi (m-flo, block.fm)が、DESTRUCTIONのRemixを池内ヨシカツが行っており、こちらも必聴。

いつか
DOBERMAN INFINITY
思い描く“未来の自分"から“今の自分"へのメッセージソング!DOBERMAN INFINITY新章の幕開けを飾るニューシングルをリリース!

ナナイロダンス(TYPE A)
たこやきレインボー
関西出身のアイドルグループ、ももいろクローバーZの妹分、スターダストの最終兵器こと、たこやきレインボーが遂にavexからメジャーデビュー決定!

ナナイロダンス(TYPE B)
たこやきレインボー
関西出身のアイドルグループ、ももいろクローバーZの妹分、スターダストの最終兵器こと、たこやきレインボーが遂にavexからメジャーデビュー決定!

ナナイロダンス(TYPE C)
たこやきレインボー
関西出身のアイドルグループ、ももいろクローバーZの妹分、スターダストの最終兵器こと、たこやきレインボーが遂にavexからメジャーデビュー決定!

BIGBANG BEST COLLECTION -Korea Edition-
BIGBANG
BIGBANG 『BIGBANG BEST COLLECTION -Korea Edition-』


Life is Wonderful
Qaijff
新たな試みが詰まった1st. mini album「organism」をリリースし、自身初となる全国ツアー、1st. mini album「organism」release tour “after world”含む年間100本以上のライブを敢行する等2015年を怒涛の勢いで突っ走ったQaijff。1月6日にリリースされたベイビーレイズJAPAN、11th. Sg.「走れ、走れ」のC/W曲「Dreamer」を楽曲提供、新曲「Don‘t Stop The Music」が名古屋グランパスのオフィシャルサポートソングに起用されるなど、2016年初頭から話題が事欠かない中、2nd mini albumの発売が決定した!哀愁漂うピアノの旋律が印象的な「Wonderful Life」から始まる今回のミニアルバムは前作までに魅せたPOPセンスや良質なメロディーにより磨きがかかり、前作からさらに様々な楽器や音色を取り入れた、よりカラフルで壮大なサウンドスケープに進化を遂げた仕上がりに。また、ツアーを通じて感じた様々な思いがにじみ出ている歌詞と、それを歌う繊細でありながらもどこか凛とした力強さを秘めた森の歌声で、リスナーの背中をそっと押してくれる力強さと優しさに溢れた作品となった。

SPEEDLAND -The Premium Best Re Tracks-
SPEED
「Body & Soul」「STEADY」「White Love」といったヒット曲の数々を、`大人になったSPEED`が新たな解釈で表現した`Re Track`ベストが登場!!デジタル・ロック、ハウスなど多彩なアレンジにも注目です!再結成後のシングル「あしたの空」も収録したファンにはたまらない内容。

喜楽人生
大事MANブラザーズ 立川俊之
1991年にデビューし、シングル「それが大事」を大ヒットさせた大事MANブラザーズバンドのヴォーカル・立川俊之が、「それが大事」リリース25周年となる2016年、そのアンサーソング「神様は手を抜かない」、新録「それが大事2016」を含むミニ・アルバムをリリース!


SI(G)N SEKAI
uchuu;
uchuu, Digital Singleシリーズ第3弾「SI(G)N SEKAI」リリース!「overflow」「Yellow」と立て続けに配信シングルをリリースし、新機軸を提示してきたuchuu,。今作では全曲日本語詞となる楽曲で、明確に彼らが進むその先を”指し示す”意思表示ともいえる楽曲。


Reborn
Veiled In Scarlet
伝説のメロディック・デス・メタル・バンド、SERPENTのメイン・ソングライターであったKeija率いるVeiled in Scarlet、待望の2ndアルバムが遂にリリース!新メンバーに、俳優業も行ってきたMiKu、VALTHUS、ANCIENT MYTHのIzoを迎えた今作は、SERPENTを彷彿とさせつつも、前作を遥かに凌駕する哀哭のメロディが乱舞する、まさに全世界のメロディック・デス・ファン必聴の1枚!!THOUSAND EYES、GYZE等と共に日本のメロディック・デスのレベルの高さを世界に示すと同時に、2016年のメタル・シーン最大の話題の1つとなること間違いなしの作品です!今ここに、新たなる深紅の哀哭世界が幕を開ける!!


マクの約束 (24bit/96kHz)
わたなべゆう
わたなべゆうが生み出す、音楽と絵本のコラボレーション作品『くまのマク』の第3弾!!ー 今しかない今と、今が繋がっている未来へ ー小さなマクの、大きな冒険。


バクの夢 (24bit/96kHz)
わたなべゆう
わたなべゆう 音楽&絵本作品『くまのマク』シリーズ初のスピンオフ、バクの物語ー 森も街も眠る 深く深い夜 バクは夢の世界で一人の少女と出会った ーゲストボーカリスト佐藤竹善(Sing Like Talking) 『初恋』収録。


Dear future
Doll☆Elements
2015年12月2日発売のセカンド・アルバム『Doll Magic』を携えた全国11ヶ所のツアーファイナル@TSUTAYA O-EASTにて初披露された、変身するお人形アイドル・Doll☆Elementsの通算8枚目のシングル。いつも私を応援してきてくれた君を次は私が君を応援したい。これからは一緒に前に進んでいこう!という未来への挑戦をテーマにした楽曲。

parade of life
asobius
前作『ultrarium』から約1年。洋楽のような壮大なスケール感と美しいメロディが絡み合った緻密なサウンドで独自の道を歩むasobiusがセカンド・ミニ・アルバムをリリース!と名付けられた今作は、現在の音楽シーンに一石を投じる粒ぞろいの楽曲が揃っている。デビューから約3年。今まで積み重ねてきたasobiusの新たな局面を迎える個性あふれる濃厚な作品。


14 (fourteen)
SEKAHAJI
オトナは誰しもが通りながら、忘れてしまった14歳、中学2年生。もうすぐ中学2年生でなくなる仙台の中学2年生「リーダー」が、それを中学2年生の間に残しておこうとつくったアルバム。各地でコミュニティアート型の取り組みを行うラップ★インクルージョン↓の門脇篤を作曲に迎え、限りなくはかなげでありながらも確かな地平を持ったアルバムに仕上がっている。


甦る人々
ミッキー(田辺芳子)
押し曲はもちろんM-1「甦る人々」。オリジナルの三線を使ったザ・コブラツイスターズとは違い、アレンジをフォーク調にして老若男女が聴け歌える仕上がりになっている。


Hot Water Pressure Washer
タケウチカズタケ
タケウチカズタケ2016年第2弾となる今作は、ソウルシンガー椎名純平しをゲストヴォーカルに迎え、少し懐かしいSOUL MUSICのテイストを多分に含んだ楽曲が届けられた!タケウチカズタケ得意の、生演奏とHIPHOP以降のサウンドが融合したバックトラックにソウルフルなコーラスグループを従えたかのごとく椎名純平の歌声が響く、時にはシャウト、時にはファルセット。詩人でありトラックメーカーである盟友、小林大吾の作品にタケウチカズタケがインスパイアされて作曲された今作には、小林大吾自身が、自らの詩の英訳詞を歌詞として提供していて、彼の諸作とのパラレルワールドのような趣きもある。track1では、少しふざけたように、それが必要だと歌う「Hot Water Pressure Washer(高圧洗浄機)」、男女の揉め事をムール貝博士なる人物に相談を持ちかける話となっているtrack2の「Cat and Dog」、どちらの演奏にも、ドラムスに岡野tiger諭(Mountain Mocha Kilimanjaro)が参加。一転、ライブ演奏でも好評のtrack3「go anywhere」は、硬質なHOUSE TRACK!BLACK MUSICの振り幅を最大限に込めた、タケウチカズタケ会心の3曲入りepが、ここに誕生!


delight
SHIN HYE SUNG
SHINHWAのシン・ヘソンがソロデビュー10周年を記念してスペシャル・アルバム『DELIGHT』をリリース!!2月からスタートする韓国での長期ツアーに向けて発売されるファン注目の作品。


Still Can't The Dead
DOOM
'2014年に再始動を果たしたプログレッシヴ・ハードコア/メタル・バンド''''DOOM''''。伝説と呼ばれた過去から生還し、21世紀版へとアップデートを遂げたニューアルバム!再始動メンバーとして、ex.CASBAHの古平崇敏(B/Cho)を新たに迎え入れ、藤田タカシ(G/Vo)、PAZZ(Dr)という鉄壁の布陣で制作されたDOOMの現在[今]を封じ込めた完全新作は、後期DOOMの特徴でもあったインダストリアル色は後退し、バンド・アンサンブルが際立つ内容に仕上がっており、そういった意味合いでは「HUMAN NOISE」('91年)の正統的な後続作品とも言えるアルバムだ。DOOMサウンドの大きな特徴でもあるフレットレス・ベースは健在で、しなやかでウォームなサウンドと独特なウネリを生み出しており、DOOM復活を強く印象付けている。豪快な中にも繊細さを感じさせる藤田のギター、複雑で手数の多いスタイルながら抜群のグルーヴ感を生み出すPAZZのドラミングも、唯一無二のDOOMサウンドを構築している。'99年発表の「Where You Life Lies!?」期の録音素材を解体/再構築した「Introduce 99's Life... Getting Lies」から始まり、情念渦巻くリズムの交差に方向感覚を失う「All Your Fears」、研ぎ澄まされた感触とプリミティヴな野蛮性が対比される「The Folly and Splice」、強靭なリズムとフリーキーなギタープレイに息を呑む「Still Can't The Dead」、一瞬の安らぎを讃える「Ibiza」、初期のDOOMを彷彿とさせる爆走チューン「All That is Gone」など、人間の深層心理へと訴える楽曲が並ぶ。伝説と呼ばれた過去から生還し、21世紀版へとアップデートを遂げたDOOMはどこへ向かうのか… 今の時代に対する宣戦布告となる決定打であることは間違いない。''


TWINKLE -Single
miko
あの[SOME LOVE Riddim]から3年…Dr.BEATZが仕掛ける新たなBIG Riddim第3弾が完成!![LIFE UP Riddim]と名付けられたこのトラックは日本とジャマイカの一流ミュージシャン達による演奏で制作され、切ないメロディーの中にも壮大な力強さが溢れ、まだ見ぬ未来に向けてポジティブな何かを期待させてくれる。


LIFE -Single
NEO HERO & PERSIA
あの[SOME LOVE Riddim]から3年…Dr.BEATZが仕掛ける新たなBIG Riddim第3弾が完成!![LIFE UP Riddim]と名付けられたこのトラックは日本とジャマイカの一流ミュージシャン達による演奏で制作され、切ないメロディーの中にも壮大な力強さが溢れ、まだ見ぬ未来に向けてポジティブな何かを期待させてくれる。


LIFE GOES ON -Single
B-NINJAH
あの[SOME LOVE Riddim]から3年…Dr.BEATZが仕掛ける新たなBIG Riddim第3弾が完成!![LIFE UP Riddim]と名付けられたこのトラックは日本とジャマイカの一流ミュージシャン達による演奏で制作され、切ないメロディーの中にも壮大な力強さが溢れ、まだ見ぬ未来に向けてポジティブな何かを期待させてくれる。


STARLIGHT
Haltak @ satellites
We are the STARLIGHT what make the brighter world.'Siren' and 'Stardust' are new mix!!Hola, I'm Haltak @ satellites, Musical Artist. Nice to meet you.Listen to my music. You'll see the scenery in the full electronically-generated music. Thanks.


EP
OSAMU HARUTA a.k.a. HARUOSEVEN
L-STUDIOMUSICから久々の第5弾リリースはHARUOSEVEN改め、OSAMU HARUTA名義によるダークテクノ・ミニマルなビートミュージックを展開。


DMMW
Pleasure Dome
19BOX RECORDINGSのハウス・プロデューサー達による、叡智を結集した匿名プロジェクト=PLEASURE DOMEが始動。特定の人物だけでなく、機会さえあればレーベルの盟友は参加可能というフレキシブルな形態も特徴。唯一、サウンド面はディスコに特化し、19BOXライクなNU DISCOを創造する。デビュー曲となる「DMMW」は、“Don’t Make Me Wait”の略。オリジナルとは異なるヴォーカルを乗せ、ピッチアップしたANOTHER MIXも収録。また、VALID EVIDENCE「Love Theme from Blade Runner」と、OSCAR GS & ALBERT BALLART「Give Me」のリミックスを手掛けたブルガリアのALLAN ZAXもリズミックなディスコ・ハウスに昇華。

一貫
でふとろ (DEFTIN&メトロ熊壱)
岐阜出身、Deftin(風利銃恐竜)&名古屋出身、メトロ熊壱=でぶとろ(Deftin&メトロ熊壱)!ヤス一番?(nobodyknows+)、アリタック(Kingrass Hoppers)、anty(ex-ANTY the KUNOICHI)豪華客演陣参加のファースト・アルバム「一貫」リリース決定!

HIDDEN CITY
THE CULT
前作もヒットを記録し独自の世界を更に深化させるシーンのカリスマ、ザ・カルト。再びボブ・ロックをプロデューサーに起用した約4年振りのアルバム『ヒドゥン・シティ』が完成。

THIS IS HOW IT FEELS
RICHARD ASHCROFT
IN YA MELLOW TONEでお馴染みの東京発のHIPHOPレーベルGOON TRAXによる新着コンピ!


サンダーバード音楽集〜オリジナル・スコアによる (24bit/96kHz)
広上淳一指揮/東京ガーデン・オーケストラ
サンダーバード放送50周年!広上淳一 指揮 東京ガーデン・オーケストラ(2015年最新録音)懐かしいあの音楽が最新録音で蘇ります。近年発見された オリジナル・スコアを使用した世界初録音。世界的指揮者・広上淳一の指揮、若手音楽家によるフル・オーケストラによる豪華な演奏がサンダーバードファンはもちろん、多くの映画・音楽ファンを魅了することでしょう。


サンダーバード音楽集〜オリジナル・スコアによる
広上淳一指揮/東京ガーデン・オーケストラ
サンダーバード放送50周年!広上淳一 指揮 東京ガーデン・オーケストラ(2015年最新録音)懐かしいあの音楽が最新録音で蘇ります。近年発見された オリジナル・スコアを使用した世界初録音。世界的指揮者・広上淳一の指揮、若手音楽家によるフル・オーケストラによる豪華な演奏がサンダーバードファンはもちろん、多くの映画・音楽ファンを魅了することでしょう。


J.S.Bach unaccompanied Cello Suites (24bit/96kHz)
エマニュエル・ジラール
節度と躍動との絶妙なバランス チェロのバイブルに新たな名盤の誕生!モダン、バロックチェロの両分野で活躍著しいエマニュエル・ジラールによる渾身のJ.S.バッハ無伴奏チェロ組曲全曲。第1番から5番では銘器カルロ・アントニオ・テツトーレ(1750年作)を、第6番では本来バッハが想定した五弦のピッコロ・チェロを自在に操り、 新たなバッハの世界を描ききっています。


2台のピアノのためのゴルトベルク変奏曲 (24bit/96kHz)
ピアノデュオ ドゥオール
深遠の光を求め、音楽の宇宙を知るラインベルガーの編曲上の創意工夫、そしてドゥオールの二人による豊富なアイディアに満ちた解釈に、驚きとともに新鮮な喜びを感じながら聴き進むことになろう。—松永晴紀:「ピアノデュオ作品事典」(春秋社刊)著者


アリエッタ (24bit/96kHz)
中村圭介
グリーグの遺した叙情詩北欧ノルウェーの作曲家グリーグは詩人である。短いフレーズの中に音の暖かさや、寒さ、静けさや、力強さを感じさせ、その旋律は我々の五感を刺激する。


インスリン
Project yumeiruka feat. 鏡音リン
Project yumeiruka、1st Digital Singleです。作詞曲:かねイルカ(オクターブ上P)編曲:Project yumeiruka(かねイルカ & ねこむら(ゆめじん))


Love of the universe
Rin4dot
この宇宙はバーチャルだが愛だけは存在する。このアルバムのメインのCoo(空)では主人公が仏教の(空)の思想を知識的または部分的に知り困惑するが、後に愛の存在に気付く。そんなストーリーを簡潔にボーカロイドがDubStepにのせて歌います。


春よ、来い (「春よ、来い」より)harp version
Kyoto Harp Ensemble
NHKドラマ『春よ、来い』のテーマ曲「春よ、来い」のハープ・アンサンブル版です。Kyoto Harp Ensembleがお届けします。


滑舌教材 五十音 北原白秋
こどもアニメ声優教室
日本語の五十音を網羅し、お子様でも楽しく覚えられる不朽の名作です。外郎売と並び、俳優、タレント、アナウンサーなどの養成における代表的な朗読教材の一つです。一定リズムの標準的な速度にて読めるようクリック音付です。一緒に朗読してみましょう。日本語の美しさを象徴する鼻濁音やアクセントなどの修得は、最も情報を伝えやすい発声として、コミュニケーション力の向上に役立ちます。