New Albums/EP


Barbara Barbara, we face a shining future(24bit/96kHz)
Underworld
アンダーワールド、最新作完成。6年振りとなる最新アルバム『バーバラ・バーバラ・ウィ・フェイス・ア・シャイニング・フューチャー』は、アンダーワールドの創造的再生の象徴である。彼らの7枚目のアルバム(2010年の『バーキング』以来、2人のアルバムとしては初。ロンドンオリンピック開会式以来の新譜)は、偶然と制御された混沌とが融合した奇跡の一枚だ。



3776ライヴにいかない理由があるとすれば(24bit/96kHz)
3776
2016年1月16日に渋谷O-nestで開催されたワンマン・ライヴのパフォーマンスが待望のハイレゾ音源化!! 公演当日は1stアルバム収録の「洞窟探検」「登らない理由があるとすれば」を披露したほか、“偽3776”や“未来人”が登場するなど、音楽ライヴと演劇が融合したステージに。音源ではその模様を存分に楽しむことができる。またライヴ中のMCはもちろん、プロデューサーの石田彰を迎えた2人編成“3776 Extended”、演劇パートでステージに登場した元メンバーの愛田真梨や派生グループMi-IIらと3776のコラボレーションも収録。様々な角度から3776の魅力を味わってみてほしい。また特典として24Pのデジタル・ブックレットが付属する。
Bonus!

After dance/Before sunrise(24bit/48kHz)
あらかじめ決められた恋人たちへ
情景と物語が広がるシネマティック・サウンドの進化形——叙情派インスト・ダブ・ユニ ット “あら恋”、 新体制で作り上げた 6th アルバムは、曽我部恵一、和合亮一、ハチスノイト が参加したトータル 70 分超の衝撃作。 恋人たちのステップは続くこの長い夜が明けるまで。ーーーー 鍵盤ハーモニカによる “物語る旋律” と、エモーショナルな演奏でオーディエンスを巻き込 んでいく叙情派インストゥルメンタル・ダブ・ユニット・あらかじめ決められた恋人たちへ。5th アルバム『DOCUMENT』(2013)、ライブ DVD+CD による 2 枚組『キオク』(2014) を経てリリースされる 6 枚目のフルアルバム 『After dance/Before sunrise』は、アグレッシブでポップな「A(After dance)-SIDE」、壮大かつドラマティックな「B(Before sunrise)-SIDE」からなる “ツイン・アルバム” で、トータルの収録時間が 70 分 を超える大作となった。フルアルバムとしては初めてボーカリストをフィーチュアした楽 曲を収録しているのが特徴で、 リード・トラック「gone」でサニーデイ・サービスの曽我 部恵一が、「焦点」で詩人の和合亮一が、「波」でハチスノイトが参加している。また、本作からドラム に GOTO(DALLJUB STEP CLUB)、キーボードにベントラーカオル ( クウチュ ウ戦 ) という 20 代の実力派プレイヤーを迎えたことにより、バンドとしてのグルー ヴも劇的に進化。劔樹人のベース、大竹康範 (LAGITAGIDA 、sajjanu) のギター、クリテツのテルミ ン / パーカッションも随所にその魅力を発揮しており、結 果として心と身体を揺さぶるフレ ッシュで解放的な DUB サウンドを実現した。リーダー・池永正二によるトラックも、沖田 修一監督の『モヒカン故郷に帰る』、 山下敦弘監督の『味園ユニバース』など、複数の映 画音楽を手掛けた経験が活かされ、起承転結を織り込んだ、よりシネマティックな情感を獲得している。刺 激的なビートとダンス・ミュージックとしての間口の広さ、そのどちらもが実感できる “あら恋” のマスターピースがここに誕生した。
Bonus!

LOVE&WIFE&PEACE♡(24bit/48kHz)
清 竜人25
衝撃のパフォーマンスで話題の一夫多妻アイドル“清 竜人25" ワコール BRAGENIC BRA&PEACE!キャンペーンソング
Bonus!

頂き物(24bit/96kHz)
安藤裕子
アルバムタイトルが示す通り、今作は安藤裕子と親交のあるアーティスト達が書き下ろした楽曲で綴られる、バラエティに富んだ宝箱のようなアルバム。楽曲提供アーティストは、スキマスイッチ・TK from 凛として時雨・堀込泰行・Chara・sebuhiroko・DJみそしるとMCごはん・大塚 愛・小谷美紗子・峯田和伸(銀杏BOYZ)。アルバムの最後には、安藤裕子の新曲「アメリカンリバー」も収録。


TIME CLIP (24bit/96kHz)
矢井田瞳
デビュー15周年記念。通算10枚目のフル・オリジナルアルバム発売決定!ヤイコの歌声を知っているあなたへ。そして、まだ知らないあなたに贈る1枚。


STAR☆ットしちゃうぜ春だしね(24bit/48kHz)
でんぱ組.inc
今作は2016年1月から3ヶ月連続で配信シングルをリリースしてきた第3弾!作詞:畑亜貴、作曲:玉屋2060%(Wienners)という鉄壁な布陣による“これぞでんぱ組!”というアッパーな仕上がりとなっている1曲!


雨と涙と乙女とたい焼き(24bit/48kHz)
乙女新党
作詞:高橋久美子(ex.チャットモンチー)×作曲:日高央(THE STARBEMS/ex.BEAT CRUSADERS)×編曲:ヤマモトショウ(ex.ふぇのたす)・rionosによる全音楽ファン必聴のシティポップチューン!メンバー全員が声優としても出演するTVアニメ「ナースウィッチ小麦ちゃんR」のエンディングテーマ!!


toi toi toi(24bit/48kHz)
Utae
鮮烈デビュー! 少女の壁をすり抜けたリアルドリームポップ。溶け合う声のレイヤーが物語を加速させる。作曲家、モデル、ラジオパーソナリティと幾つもの顔を持つUtaeのデビューEP。UN.aのゲストボーカルとして透明感ある歌声で一躍注目される。ドリームポップ、ポストロック、エレクトロニカを経由した今作は散りばめられた空想的電子音とほぼ全てを自ら演奏した各楽器の上に、少女から大人の階段を登る気持ちを幾重もの声のレイヤーに込め、リアル且つドリーミーに歌う。幕開けの印象的なイントロの「Dystopia」からエンディングの「Check」まで心地よい物語が一気に通り過ぎていく。1曲目Dystopiaではおやすみホログラムの八月ちゃんがゲスト参加。


Return To My Innocence(24bit/48kHz)
ようなぴ
ゆるめるモ!のようなぴによるファースト・ソロ音源『Return To My Innocence』をハイレゾ配信スタート。本作のタイトル曲である「Return To My Innocence」と「大好き」は元TAMTAMで現THE DHOLEの小林樹音が作曲編曲を担当をしており、作詞に関して「Return To My Innocence」は小林愛が、「大好き」はようなぴがつとめている。 3曲目に収録されている「été」は、ゆるめるモ!曲でおなじみの小林愛と箱庭の室内楽のハシダカズマのタッグによるもの。アルバムジャケットはようなぴ本人のデザインによるもので、背表紙イラストは「めぐらば」コミックブレイドにて連載もしていたイラトレーター兼漫画家のkirusuが描いている。衣装提供はmarienkaferが担当している。


コピンクス! メロディーズ3~memento~(24bit/48kHz)
V.A.
静岡朝日テレビの情報番組「ピンクス」&「コピンクス!」の人気キャラクター「コピンク」をテーマにした楽曲集「コピンクス!メロディーズ3~ memento~」。3代目コピンクであり、avexの新規ユニット「わーすた」のリーダーに就任した廣川奈々聖、歌唱力はもちろん新世代歌姫として話題のソロ・アーティスト、吉田凜音、その他avexストリート生、それぞれの貴重なソロ曲を音源化。人気ボカロP、164制作による楽曲「QUETE POP」は、USENインディーズチャート、ウィークリー1位を獲得するなど話題の楽曲が満載。現在、Juice=Juiceのメンバーとして活躍する宮本佳林がコピンク*名義で歌唱し、2012年、amazonチャート総合5位を獲得した「カリーナノッテ」を収録しスマッシュヒットとなった楽曲集「コピンクス!メロディーズ~star chart~」の児玉雨子(作詞)、依田伸隆(作曲・10GAUGE)を中心に制作した今回の続編も、未来の才能が溢れるキラキラな楽曲集となっています。 2016年3月には、収録楽曲を生披露するコンサート「ピンクス&コピンクス! ライブ」をついに都内・ディファ有明で開催。当該ライブで初披露となる楽曲も多数収録。次世代歌姫の競演がこのアルバムで実現です。


UTARHYTHM
OKI DUB AINU BAND
5年振りのニューアルバム、オキダブアイヌバンド最高傑作!UTARI(ウタリ)とは同族、仲間、同胞という意味のアイヌ語。アイヌに残されたうたをリズムで表現す「UTARHYTHM(ウタリズム)」。アイヌの伝統曲を紐解きながら、アイヌでもないどこの国の音でもないダブアイヌそのものの音が誕生しました!


セーラー服と機関銃 -卒業- オリジナル・サウンドトラック(24bit/96kHz)
きだしゅんすけ
角川映画 40 周年記念作品として 2016 年 3 月5日から全国公開される映画「セーラー服と機関銃 - 卒業 -」 のサウンドトラックである。 この映画は、1981 年に映画化された、薬師丸ひろ子主演の「セーラー服と機関銃」の続編にあたる。主役 星泉を演じる Rev. from DVL の橋本環奈は、「婚前特急」で日本の新人映画監督賞を複数受賞した前田弘 二監督と初タッグを組み、初主演とは思えない迫真の演技を披露している。 音楽について 映画音楽家として、深い愛情と忍耐で丁寧に作品を作り上げるきだしゅんすけが担当。前田監 督と作り上げた映画作品はこれで 5 作目となり、そのコンビネーションは見事である。


less than CD
ColorMeBloodRed
『サッポロ × パゥワーヴァイオレンス × レスザンTV!!!!』 ドス黒要素皆無!叩くとカラカラ音が鳴りそうな自称パゥワーヴァイオレンスfrom札幌!!



BE MYSELF(24bit/48kHz)
DEATHRO
DEATHRO→starting over from KEN-O 2016/15年末より活動を開始した神奈川県央出身&在住のロックボーカリスト/シンガーソン-グライター DEATHROの1stシングルが自身の主宰するRoyal Shadowよりリリース!ミュージシャンに小野寺陽多(Guitar from GROANING GROOVE/DAIEI SPRAY)、カワマタマコト(Bass from Not it?Yeah!/ex.東京スーパースターズ)、今岡零(Drums from MOONSCAPE/Sun Beam Sun)、レコーディング&ミキシングに荒金康佑氏(Elektro Humangel)、マスタリングエンジニアに中村宗一郎氏(PEACE MUSIC)を迎え制作された1stシングルにはソロアーティストとしての決意表明で-もあるリードトラック「BE MYSELF」と、カップリングナンバー「BOYS&GIRLS」の2曲を収録。
Bonus!

CHOCOLAT & AKITO MEETS THE MATTSON 2
Chocolat & Akito
GREAT3の片寄明人とショコラによる夫婦デュオ、ショコラ&アキト。約4年ぶりとなる待望のニュー・アルバムは、トロ・イ・モア、レイ・バー ビー、トミー・ゲレロらとの活動で知られるカリフォルニアの双子サーフ・ジャズ・デュオ、ザ・マットソン2とのコラボレーションから生まれた過去最高傑 作! チェット・ベイカー、ザ・スミス、コクトー・ツインズ、ディック・デイルを一線に繋ぐザ・マットソン2のJazzyでNew Waveな感覚と、ショコラ&アキトのキャッチーなメロディーが絶妙に融合。全曲のミックス・エンジニアをトータスのジョン・マッケンタイアが担 当し、まるで1本の映画を観たかのように濃厚な世界が楽しめる、ドリーミーかつサイケデリックなポップ・アルバムが誕生しました。


SPEEDSTER(24bit/48kHz)
GENERATIONS from EXILE TRIBE
EXILE TRIBE新世代7人の個性が輝くとき、駆け抜ける先に新たな時代が切り開かれる! 3枚目のアルバムタイトルはGENERATIONSの勢いを表現した『SPEEDSTER』に決定!


Yell(24bit/48kHz)
超特急
遠藤憲一&渡部篤郎W主演で話題の関西テレビ・フジテレビ系連続ドラマ『お義父さんと呼ばせて』主題歌「Yell」が発売決定!今作は超特急初の”ウェディングソング”!カップリングには2015年末の代々木第一体育館ワンマンライブで披露された「OVER DRIVE」、新境地といえる初のヒップホップ曲「Turn Up」を収録。


愛は止められない(24bit/48kHz)
リフレクト・リフレイン
結成1年目の大抜擢!ブライテストホープ・バンド〝リフレクト・リフレイン″舘ひろし×神田正輝 初競演の超話題作NHK BSプレミアム特集ドラマ「クロスロード」主題歌『愛は止められない』で衝撃デビュー!飾り気のない台詞で綴られたありのままの現実が痛いほどに愛おしい。無骨で不器用、けれど愛の前では切ないまでに正直な男が「俺そんな格好良くなれねえよ」と叫ぶ。ノスタルジー漂うロックナンバーに散りばめられた言葉は、まだ20歳の彼らのむき出しの感情。少しアンバランスな危うさが、絞り出すように歌い上げるボーカル岩田の声にマッチして「愛は止められない」というサビのフレーズが胸に突き刺さる。現在放映中の話題のドラマ「クロスロード」(NHK BSプレミアム 全6話)の主題歌に結成1年目にして大抜擢された4人組ロックバンド〝リフレクト・リフレイン″。最高にして衝撃的なスタートを切ったばかりの彼らが目指すものは、聴いてくれる人と同じ風景を見ること。ド直球な言葉で自分たちを含めたリアルを表現し、当たり前の日常を切り取って音楽の中で共有して誰かを想い泣き笑う。「愛は止められない」はそんな彼らの純粋な想いが凝縮した渾身の一曲だ。良い意味で泥臭く骨太、昭和的なロック色さえ感じる世界観を生んでいる。頭では分かっているのに心が思うようになれない。愛はどこか嘘つきで、愛はどこか情けない。それでも「愛は止められない」と叫ぶ男は不器用で正直な自分自身だ。

The Last〜Live〜
東京スカパラダイスオーケストラ
デビュー25周年を記念して発売されたスカパラ・オールタイムベストアルバム『TheLast』を携え、2015年3月28日にバンドにとって約8年振りとなる日本武道館公演を開催。“バンドコラボ3部作”で共演をした、10-FEET・MONGOL800・ASIAN KUNG-FUGENERATIONと、このコラボでプロデューサーを務めた亀田誠治らがゲスト出演し総勢20名での大迫力のステージとなったこの伝説のライヴを、待望のLIVECD化!

Across the metropolis
the pillows
2009年開催the pillowsアンプラグドツアー“BLUE SONG WITH BLUE POPPIES”にてアコースティックver.で披露され、ライヴ音源のみ収録されていた「チェルシーホテル」のリアレンジされた初のスタジオ音源と、アニメ『SKET DANCE』のエンディング・テーマとして山中さわおが作詞・作曲を担当した「世界は屋上で見渡せた」のセルフカヴァー他、限定販売楽曲、シングル・カップリング曲を収録した、裏ベストアルバムとも言えるB-side Collection!


まほう
ASA-CHANG&巡礼
ファン待望! ASA-CHANG &巡礼の約7年ぶりとなるオリジナル・アルバムが遂に完成!ゲスト・アーティストにCornelius、スチャダラパーANI、椎名もた、小田朋美など豪華かつ多彩な面々が参加!新メンバーに在日ファンクの後関好宏(Flute,Sax, Vo)、Led Act Sect の須原杏(Violin,G, Vo)を正式に迎え新体制となったASACHANG&巡礼の異色にして新境地の先にあったテーマは「青春」と「学校」。日常と共存する''歓喜''と''哀傷''を奏でる、これまでのキャリアとイメージを払拭するほどに人間味に溢れたサウンドに自然と涙がこぼれでる。


セーラー服と機関銃 -卒業- オリジナル・サウンドトラック
きだしゅんすけ
角川映画 40 周年記念作品として 2016 年 3 月5日から全国公開される映画「セーラー服と機関銃 - 卒業 -」 のサウンドトラックである。 この映画は、1981 年に映画化された、薬師丸ひろ子主演の「セーラー服と機関銃」の続編にあたる。主役 星泉を演じる Rev. from DVL の橋本環奈は、「婚前特急」で日本の新人映画監督賞を複数受賞した前田弘 二監督と初タッグを組み、初主演とは思えない迫真の演技を披露している。 音楽について 映画音楽家として、深い愛情と忍耐で丁寧に作品を作り上げるきだしゅんすけが担当。前田監 督と作り上げた映画作品はこれで 5 作目となり、そのコンビネーションは見事である。


セーラー服と機関銃 -卒業- オリジナル・サウンドトラック(DSD5.6MHz)
きだしゅんすけ
角川映画 40 周年記念作品として 2016 年 3 月5日から全国公開される映画「セーラー服と機関銃 - 卒業 -」 のサウンドトラックである。 この映画は、1981 年に映画化された、薬師丸ひろ子主演の「セーラー服と機関銃」の続編にあたる。主役 星泉を演じる Rev. from DVL の橋本環奈は、「婚前特急」で日本の新人映画監督賞を複数受賞した前田弘 二監督と初タッグを組み、初主演とは思えない迫真の演技を披露している。 音楽について 映画音楽家として、深い愛情と忍耐で丁寧に作品を作り上げるきだしゅんすけが担当。前田監 督と作り上げた映画作品はこれで 5 作目となり、そのコンビネーションは見事である。


gods/Quiz(24bit/96kHz)
mothercoat
神頼みすれど神様たちは神様たちでいろいろあるようで、昨今は人間頼みしたくなる時もあるようです。そして自問自答から自問他答まで正解はなけれど正解を想像したいという思いをmothercoatならではグレーユーモアで表現されたドリルパッケージ!

愛泥C
Charisma.com
話題沸騰!!現役OLエレクトロヒップホップユニット「Charisma.com」の、 より鋭角に研ぎ澄まされた言葉とサウンドを放つ、 愛と毒でリスナーを仕留める2nd ミニアルバム!! 2015年7月にミニアルバム「OLest」で衝撃のメジャーデビューを果たしたCharisma.com デビュー以来、全国各地のイベント会場を沸かせ、ワンマンツアーは全会場SOLD OUT!! 急激にファン層を拡大するCharisma.comの2nd ミニアルバムは、「愛」がテーマ。 よりキャッチーに、よりドープに進化したサウンドと、 超絶ラップスキルから発せられる鋭いリリックが、様々な「愛」を突き刺す。

No more
EXILE ATSUSHI + AI
フジテレビ系ドラマ『ナオミとカナコ』主題歌を収録したシングル!楽曲はドラマの世界観に合わせ、『つらい思いをしている今の現状から少しでも光のある場所へ、明るい未来へ抜け出そう』といったテーマで制作し、『守るものの為に強い信念を持って少しずつ前へ進んでいこう』というメッセージを籠め、ATSUSHIとAIが歌詞を書き下ろし。タイトルにはATSUSHIとAIが二人で話し合い『これ以上、このままではいけない。』という決心の表れでもある言葉として『No more』と付けました。前作「Be Brave」に続くバラード楽曲。二人の透き通る様な美声が織り成すハモリパートにご注目下さい。


『Bloodborne The Old Hunters』 オリジナルサウンドトラック(24bit/96kHz)
Bloodborne The Old Hunters
全世界を熱狂させたPlayStation(R)4専用アクションRPG『Bloodborne』の大型DLC『Bloodborne The Old Hunters』。オリジナルミニサウンドトラックが全5曲で登場!


TBS系 日曜劇場「家族ノカタチ」オリジナル・サウンドトラック(24bit/48kHz)
ドラマ「家族ノカタチ」サントラ
結婚することが難しくなった時代に、親子とは何か?家族とは何か?結婚とは何か?を全身全霊で描く「ホームドラマ」の決定版!音楽を担当するのは、ドラマ・映画劇伴で活躍中の、大間々昂・兼松衆コンビ!


TBS系 金曜ドラマ「わたしを離さないで」オリジナル・サウンドトラック(24bit/48kHz)
ドラマ「わたしを離さないで」サントラ
「生まれてきた意味・生きる意味」を問いかける本格派ドラマに実力派キャストと制作陣が集結。音楽を担当するのは、若手ながら独自の世界観を貫く「やまだ豊」。劇中曲「Never Let Me Go」も収録。


TBS系 火曜ドラマ「ダメな私に恋してください」オリジナル・サウンドトラック(24bit/48kHz)
ドラマ「ダメな私に恋してください」サントラ
アラサーダメ女とドS元上司コンビが贈るツンデレ?!ラブコメディ!音楽を担当するのは、ラブコメと言えばこの2人!出羽良彰と羽深由理のゴールデンコンビ!!


TBS系 テッペン!水ドラ!!「悪党たちは千里を走る」オリジナル・サウンドトラック(24bit/48kHz)
ドラマ「悪党たちは千里を走る」サントラ
疾走感、爽快感を併せ持ったゴリゴリのパンクロックを基軸にしたメインテーマが、"超斬新"ユーモラスサスペンスを"超超斬新"ユーモラスサスペンスに昇華させる!その他聞き応えたっぷりなサントラの登場です!


S
SILENT SIREN
ガールズバンドとしては史上最速となるデビューから2年2ヶ月で日本武道館ライヴを開催するなど、今最も勢いに乗る4人組ガールズバンド、Silent Siren。通算4枚目となる待望のアルバムは、初登場オリコンTOP10入りシングル「ハピマリ」「八月の夜」「alarm」ほかを収録!


PACK OF THE FUTURE(24bit/96kHz)
BACK-ON
メリカ、ドイツ、カナダ、メキシコ、オランダ、シンガポール、台湾と次々と海外中のライヴを転戦!国内ではイナズマロックフェスやアニメロサマーライブなど2015年はまさに世界を駆け抜けたBACK-ONが、テレビ東京系アニメ『ガンダムビルドファイターズトライ』オープニングテーマ「セルリアン」、PlayStation(R)3/PlayStation(R)Vita用ソフト『ガンダムブレイカー2』オープニングテーマ「Silent Trigger」、『新劇場版「頭文字D」Legend2-闘走-』主題歌「リザレクション」他を収録したオリジナル・アルバムをリリース!


Promise
Emily Wells
Emily Wellsはテキサス州アマリロ出身のマルチ楽器奏者。パフォーマーでありプロデューサー、シンガーソングライターとしても活動し、サンプリング技術からクラシカルでモダンな楽器の使い手としても知られている。バイオリンを始め、ドラム、ギター、キーボード、ビートマシーンをも操り、幾つかの作品をリリース。2008年には『The Sympho- nies: Dreams, Memories & Parties』、 2012年には『Mama』を発表した。前作より4年ぶりとなる最新作『Promise』は、彼女の自主レーベルでもあるThesis & Instinctよりリリースされる。様々な楽器を駆使し、アンビエントで、響きのあるサウンドを作り出した。女帝ビョークを思わせる神々しさを感じさせるも、どこか素朴で純真な美しさは、彼女のDIYへの姿勢から受け取れる。バロック時代のクラシックなアルバムに仕上がっており、作品は友情、ロマンス、リスク、忘却、欲望について、歌われているようだ。


Seeds
Neonomora
Tahiti 80やThe Cardigansを要するシカゴのレーベルMinty Freshからリリースした初のインドネシア人アーティスト。SADEなどにもも通じるR&B調の抑えた演奏をバックに、幼少期を過ごしたアメリカ仕込みの完璧な英語で歌い上げる為、アメリカのマーケットにおいても、有名レーべルとの契約の例に見られるように好意的に迎えられている。かの有名な音楽誌Rolling Stone誌のインドネシア版における「年間ベストアルバム」の企画で、2013年・2014年と2年連続で受賞。現地におけるスカパー的なNET.TVでは「最もブレイクした新人アーティスト」に輝く。


Loloismo
Za!
Za!はスぺインはバルセロナのアヴァン・ロック・ユニット。メディアからはポスト・バトルスとの呼び声が高い彼らだが、その特異なセンスと異常なテンションは彼ら独自のもの。観る者全てを圧倒する、凄まじいライブ・パフォーマンスが評判を呼び、 SXSWにて大手ブッキングエージェントと契約、全世界規模のツアーが決定している。激烈なドラミングに、メタリックに歪んだギターが被る爆裂チューンもあれば、民族楽器を大々的にフィーチャーしたエキゾチックな雰囲気の楽曲もあり…とにかく自由過ぎる発想を、圧倒的な演奏能力によって形にしている。前々作『Megaflow』、昨年リリースされた前作『Wanananai』を経てリリースされる今作『Loloismo』では、彼らのさらに進化した姿を堪能できるだろう。


Warrior Sound(24bit/44.1kHz)
The Qemists
ザ・ケミスツ6年振りの最新アルバム完成!超強力最新アルバムの全貌が明らかに!日本が誇るメタルコアバンド、CROSSFAITHのボーカルKenta Koieも参加!!KORNも認めた圧倒的爆発力!!!!!プロディジー、スクリレックスが継承してきた破壊力抜群のダンスロック・サウンドを詰め込んだ最強アルバム!


In Memory EP(24bit/44.1kHz)
Space Captain
ブルックリンを拠点に活動し、〈Tru Thoughts〉が新たに契約したスペース・キャプテンによるシングル。R&B、ヒップホップ、ソウル、サイケを見事に融合する注目のニューカマー。


We Are King
KING
アルバムのデビュー前にもかかわらずロバート・グラスパー・エクスペリメントの『ブラック・レディオ』にヴォーカリストとしてフィーチャーされてグラミー賞を受賞。あのプリンスでさえ大のお気に入りで自分のライブの前座に抜擢する女性ヴォーカル3 人組、キング。満を持してアルバムをリリース!


NEW YORK AFTERNOON
SNOWBOY & THE LATIN SECTION
マーク・ロンソン、エイミー・ワインハウス、パティ・オースティン、アイアート・モレイラ、インコグニートなど数々の偉大なミュージシャンに起用されてきたラテン・パーカッショニスト、スノウボーイのキャリア30周年を飾る16作目となる新作!ラテン、キューバンだけではなく、フリーソウルやレア・グルーヴのファンやオシャレなカフェ・ミュージックを探すリスナーの心も鷲掴みにできるトラディショナルかつ意欲的な最新作!


Musik Von Harmonia
HARMONIA
クラスターのディーター・メビウスとハンス・ヨアヒム・ローデリウスと、ノイ!のミヒャエル・ローターによる1970 年代ジャーマン・エレクトロの最高峰グループ、ハルモニア、1974 年発表の1st アルバム!まさにクラスターとノイ!の融合といった趣で、アンビエント・サウンドとモータリック・ビート(ハンマー・ビート)が同居した、当時の日本盤の邦題の通り、まさしく摩訶不思議な魅力にあふれたエレクトロニック・ミニマル・ポップの傑作! メビウスのデザインによる、洗剤のボトルのイラストを使用したポップ・アート調のカヴァーも秀逸。※ 2015 年リマスター盤


Deluxe
HARMONIA
クラスターのディーター・メビウスとハンス・ヨアヒム・ローデリウスと、ノイ!のミヒャエル・ローターによる1970 年代ジャーマン・エレクトロの最高峰グループ、ハルモニア、1975 年発表の2nd アルバムにして最終作! 浮遊感あふれるサウンドがとにかく心地好い、メロディアスでドリーミーでドラマティックな、コニー・プランク・マジック爆発のプレ・テクノの大傑作! グルグルのドラマーのマニ・ノイマイヤーがゲスト参加。テクノ/エレクトロ好きや、エメラルズ/マーク・マグワイア等のファン、昨今のチルアウト系のファンにもぜひとも耳にしてもらいたい。※ 2015 年リマスター盤


Warrior Sound
The Qemists
ザ・ケミスツ6年振りの最新アルバム完成!超強力最新アルバムの全貌が明らかに!日本が誇るメタルコアバンド、CROSSFAITHのボーカルKenta Koieも参加!!KORNも認めた圧倒的爆発力!!!!!プロディジー、スクリレックスが継承してきた破壊力抜群のダンスロック・サウンドを詰め込んだ最強アルバム!


In Memory EP
Space Captain
ブルックリンを拠点に活動し、〈Tru Thoughts〉が新たに契約したスペース・キャプテンによるシングル。R&B、ヒップホップ、ソウル、サイケを見事に融合する注目のニューカマー。

ハッカドール ハッカソング3号
ハッカドール3号(山下七海), 王女・キララ(cv.田中美海)
ユーザーひとりひとりの好き/嫌いを学習し、ピッタリの情報をお届けする“君にシンクロするニュースアプリ”というキャッチコピーを持つ“パーソナルエンタメAI”として開発されたニュースアプリ『ハッカドール』のマスコットキャラクター、ハッカドールのアニメ『ハッカドール THE・あにめ~しょん』のキャラクターソングがリリース!


High-Resolution Soundtracks 12RIVEN -the Ψcliminal of integral-(24bit/96kHz)
阿保剛
【High Resolution Soundtracks 12RIVEN -the Ψcliminal of integral-/音楽:阿保 剛】 「Never7(infinity)」、「Ever17」、「Remember11」の3作が発売されている「infinityシリーズ」に続く発展形である「integralシリーズ」として継承。2008年3月にPlayStation 2で発売された、仕掛けの巧妙さとエンディングに至るまでの物語のスピード感で強く記憶に残る印象派アドベンチャーゲーム「12RIVEN -the Ψcliminal of integral-」。パラレルな世界観の中で、難解で複雑な構成の本作を表現するBGMを全曲収録、そして予約特典用非売品CDに含まれたアレンジバージョンを加えた完全盤として、今回もハイレゾサントラのみ限定リリース。今回も作者自らオリジナルデータを再解析し、ハイレゾ特性を大いに意識したミックスダウンで、96kHz24bit版リマスターを作成。進化した音像から得られる新たな価値観の創出にご期待ください。 【阿保 剛 コメント】 ------シリーズ4作目である本作の音楽制作にあたり、意識した点など infinityシリーズからintegralへ、との事で、本作もより深く難解な設定や背景となる物語を意識して制作しました。 本作では能天気な要素はあまり考えず、シリアスなシナリオ本編を強く意識しています。なので、完成したBGMを聴き返して見ると、明るめな楽曲は3曲程しかありませんでした。 他のBGMは、ほぼ全てシナリオの特定のシーンを具体的にイメージ、リンクさせて作っています。 本作のBGM制作は従来と違う方法をとりました。 従来はプロジェクトに入る際にサウンドリストを頂くのですが、まず最初にシナリオなど資料を頂き、それらを読みつつ必要な楽曲をイメージ・メモしていき、読み終わったらある程度のBGMリストが出来ている状態となりました。そして再度読んでリストを調整し、私の方からゲーム制作サイドに「こういったBGMを作ろうと思います」という提案をさせて頂きました。 ------楽曲のバージョンアップ、ハイレゾ化に関して 時間を題材にした物語でもあるので、時間的変化を持たせた音色を意識して作成・使用してます。。そのため、演算で作られた音色が多い事もあり、ハイレゾ化による特性の変化もあったのですが、全体のバランスが崩れず、更に過去データの再現性も高かったので、本作は、そのまま忠実に高解像化させる事が出来たという印象です。 ------思い入れのある曲、本作品集の聴きどころなど 一番始めに作ったテーマ曲「Integral」と、重要シーンの流れを楽曲にした「Eclipse」は思い入れ深いです。 「Integral」はイントロが黙示録、Aメロが物語AとBの疾走感と危機感、Bメロは時間、再びAメロにて助け・助けられの人間味、そして最後は委ねられる未来と謎の提示、動き出す時計。ネタバレ無しで書くとそんな流れです。 「Eclipse」はその名の通り日蝕に関わる物語の重要シーンの流れとなっています。詳細は書けませんが本編でも聞いて頂ければ幸いです。 「Seek out」「Disease」「Verify」の3セットの曲もお気に入りです。 全体的にデジタル音色が多めですので、その辺を聴いて頂けると嬉しいです。 本編をプレイされた方は各曲それぞれどのシーンを想定して作ったかなと想像しながら聴いて貰えれば幸いです。


IF(「想定科学パチスロ シュタインズゲート 廻転世界のインダクタンス」オリジナルソング)(24bit/96kHz)
彩音
アニメ・映画など様々なメディアで大人気の「STEINS;GATE」がパチスロで登場! 彩音が歌う、オリジナルソングを収録したCD が12月25日にリリース! ジャケットはhuke氏描き下し仕様!カップリングには『新次元ゲイム ネプテューヌVII』EDテーマを収録! 彩音 NEW Single 「IF(「想定科学パチスロ シュタインズゲート 廻転世界のインダクタンス」オリジナルソング)」 2015.12.25 on Sale!!

STAR☆ットしちゃうぜ春だしね
でんぱ組.inc
今作は2016年1月から3ヶ月連続で配信シングルをリリースしてきた第3弾!作詞:畑亜貴、作曲:玉屋2060%(Wienners)という鉄壁な布陣による“これぞでんぱ組!”というアッパーな仕上がりとなっている1曲!

Manhattan Records presents "Holiday!! -have a night out mix- mixed by DJ Roc The Masaki
V.A.
休日をガッツリ盛り上げてくれる、ゴキゲンな洋楽ダンス・チューンを集めた一枚。“メガミックス・キング”ことDJ ROC THE MASAKIが、夜遊びをテーマにノンストップで全30曲をスムーズに繋いで踊らせる。夜のドライブにも、クラブ大好きなパーリーピーポーにもおすすめ!

55 (Japan Edition)
The Knocks, The Knocks & Matthew Koma
NYサウンド復権!! 踊れるダンス・ポップ新時代! 世界中が熱狂した、「ダンス×ポップス 黄金比」ここにアリ。既に全世界で話題沸騰! 各国のチャートを賑わせ、各方面から大絶賛! ! キラキラと輝きを放った新世代ダンス・ポップが弾ける、DJ B-Roc、JPatt によるNYが産んだ、次世代スーパー・デュオ"The Knocks"による衝撃のデビュー・アルバムが最高に熱を浴びた今、満を持して日本初上陸! ! ! ジャンルや世代、全てを超越した"超豪華"客演が一同に集結!


friday friday
Funkymic
韻シスト脱退から6年、遂に戻ってきたF/U/N/Kな奴、Funkymic初のアルバムから先行シングル''friday friday''がリリース!「あの頃」よりひねくれつつもFUNK界からもお墨付きのキャラとスタイルで、原点ともいえるファンクネスを現代版にアップデート。


House Of Silk
Throwing Shade
Dazed and Confused magazineに「ロンドンのオルタナティヴ・ポップのニューホープ」と評され、多数の音楽専門誌からも好評を得ているThrowing ShadeがNinja Tuneより、5曲の最新シングル集をリリース。


BRUTE
FATIMA AL QADIRI
Future Brownのメンバーでもあるエクスペリメンタル・エレクトロニック・プロデューサーFatima Al Qadiriが、ニュー・アルバム『Brute』を〈Hyperdub〉からリリース。


Almost Loved
Moby & The Void Pacific Choir
Mobyの新プロジェクト、Moby & The Void Pacific Choirの「Almost Loved」のRemix集第2弾がリリース。


House Of Silk(24bit/44.1kHz)
Throwing Shade
Dazed and Confused magazineに「ロンドンのオルタナティヴ・ポップのニューホープ」と評され、多数の音楽専門誌からも好評を得ているThrowing ShadeがNinja Tuneより、5曲の最新シングル集をリリース。


No Fantasy Required(24bit/44.1kHz)
Tiga
Counter Recordsからのシングルリリースが話題となっていたTigaがついに同レーベルからのアルバムをリリース!


BRUTE(24bit/44.1kHz)
FATIMA AL QADIRI
Future Brownのメンバーでもあるエクスペリメンタル・エレクトロニック・プロデューサーFatima Al Qadiriが、ニュー・アルバム『Brute』を〈Hyperdub〉からリリース。

LOVE&WIFE&PEACE▽
清 竜人25
衝撃のパフォーマンスで話題の一夫多妻アイドル“清 竜人25" ワコール BRAGENIC BRA&PEACE!キャンペーンソング
Bonus!

イチズレシピ(TVアニメ「俺がお嬢様学校に「庶民サンプル」としてゲッツされた件」オープニングテーマ)(24bit/96kHz)
アイドルカレッジ
Stand-Up!Records 第5弾シングル アイドルカレッジ New Single「イチズレシピ」 2015.12.2 on Sale!! 《アイドルカレッジ 初のアニメ主題歌!!》 TVアニメ『俺がお嬢様学校に「庶民サンプル」としてゲッツされた件』オープニングテーマ!! AT-X、BSフジ、TOKYO MX、サンテレビ、KBS京都にて、2015年10月より放送スタート!

PACK OF THE GAME COLLECTION
BACK-ON
国内は勿論、アメリカ、ドイツ、カナダ、ヨーロッパ、台湾をはじめ世界中でライヴを展開し、各国フェスティバルで数千人単位の集客を記録し、2015年のJapan Expo(パリ、フランス)では会場に入場規制が敷かれるという異常事態まで巻き起こした、男性4人組ロックバンドBACK-ON!彼らがこれまで手掛けてきた、ガンダムシリーズ、テイルズシリーズのゲームソングの数々が全てコンパイルされた、まさにベストアルバムと言える豪華な収録内容!これを聴けばBACK-ONサウンドが分かる名刺代わりの1枚!

SPEEDSTER
GENERATIONS from EXILE TRIBE
EXILE TRIBE新世代7人の個性が輝くとき、駆け抜ける先に新たな時代が切り開かれる! 3枚目のアルバムタイトルはGENERATIONSの勢いを表現した『SPEEDSTER』に決定!


The Messenger
V.A.
北大阪のメッセンジャーONGYA 待望の1stアルバム!代表曲「星に願いを」は6 月に配信リリースし大ヒットを記録!その他「夢抱き」等、10 年以上現場で鳴り響く名曲たちを余す事無く収録。高い歌唱力で歌われるポジティブ・メッセージを一度聴けば、ジャンルの垣根を越え、誰もが魅了されること間違いなし!


REAL GOLD (NEVA GETS OLD)
韻踏合組合
これぞ正にHIP HOPがHIP HOPであるためのHIP HOP!!一網打尽REMIXでバズを巻き起こした ナニワ裏庭の韻踏み集団 韻踏合組合の2年振り、8枚目となるアルバム REAL GOLD が4月20日にリリース決定ぃぃぃ!!今回は全ての曲が韻踏合組合でのポッセカットという渾身の1枚。それに先駆け、タイトル曲となる REAL GOLD (NEVA GETS OLD) が配信で先行リリース。プロデュースは一網打尽手掛けた、NAO THE LAIZAが担当。90's フレーバー全開のまさにこれこそHIP HOP!という1曲。

テレパシー
nicoten
全員1990年生まれのスリーピースバンド nicoten が1~3月にかけて3ヶ月連続配信リリース。第一弾配信曲は昨年夏より会場限定で販売していたCDを再レコーディングした、Vo.宮田航輔作曲の『半径6センチメートルの世界』。そして第二弾として2月に配信となる『テレパシー』はB.廣瀬成仁作曲によるミディアムナンバー。テレパシーで伝わったらいいな~なんて思ってしまうけれど、それだけでは伝わるわけがないのです。この曲は「あのね、話したいことがあるんだ。うまく言えるかわかんないけれど、」と、ゆっくりと言葉を選びながら話すように始まります。言葉にして伝える。当たり前だけど大切なそのことをこの冒頭の歌詞とメロディー、歌声からも伝わってきます。…そういえは昨日恥ずかしくて直接言えなかったことがありました。今度会えた時に直接伝えることにします。きっとあなたも想いを伝えたくなる、そんな「テレパシー」みたいな曲です


愛を込めて
THE THEATERS
インディーズロック界最後の大物、バイオリンロックバンドTHE THEATERS始動。愛、出会いそして生きていくことを歌った三曲が配信で発売!日常に寄り添う音楽を歌う。どこか懐かしいメロディとメッセージ性の強い歌詞ギター、ベース、ドラムとバイオリンでストレートで新しい音楽を奏でる。

PACK OF THE FUTURE
BACK-ON
アメリカ、ドイツ、カナダ、メキシコ、オランダ、シンガポール、台湾と次々と海外中のライヴを転戦!国内ではイナズマロックフェスやアニメロサマーライブなど2015年はまさに世界を駆け抜けたBACK-ONが、テレビ東京系アニメ『ガンダムビルドファイターズトライ』オープニングテーマ「セルリアン」、PlayStation(R)3/PlayStation(R)Vita用ソフト『ガンダムブレイカー2』オープニングテーマ「Silent Trigger」、『新劇場版「頭文字D」Legend2-闘走-』主題歌「リザレクション」他を収録したオリジナル・アルバムをリリース!


Universal Metro
Maika Loubté
日仏ハーフのアナログシンセを操る奇才・宅録女性シンガーソングライター、2016年アルバムリリースに向けての先行曲「Universal Metro」はYkiki Beat、雨のパレードなどを手掛けた気鋭のアーティストMitch Nakano監督によるMVも話題の、仏語で歌われるドリーミー・ポップ。お台場・日本科学未来館企画展「GAME ON 〜ゲームってなんでおもしろい?〜」イメージソングに決定。


BACKBONE feat. NAIKA MC, MC CARDZ, 呂布カルマ & RITTO
DJ BAKU & DJ YO-HE¥
"BACKBORN" NAIKA MC,MC CARDZ,呂布カルマ,RITTO prod.DJ BAKU(KAIKOO)&DJ YO-HE¥

追撃のフォークロア
衝撃のメジャーデビューから、半年。ロックの歴史を塗り替えるべく名古屋から登場したニューカマー、ミソッカスの史上初のフル・アルバムが早くも登場!TVドラマ『無痛-診える眼-』挿入歌「闇夜のキャラバン」で、お茶の間にも進出した勢いそのままに、加速するビートにキャッチーなメロディラインを乗せた、ミソッカスの現在進行形といったアルバム。

Back & forth
LOST
音楽のみならず、ストリート・ファッション・カルチャーのトレンドを常に取り入れ、進化を続ける日本のエクストリーム・ミュージックの先駆者が2年半の月日とともに、さらなる進化を遂げた!LOSTのmaximum10移籍2作品目。世界中の若者が夢中になっているエクストリーム・ミュージックのグローバルなシーンに向けた、新たな“日本発のストリート・ミュージックのアイコン”としての勝負作!


ビニール解体工場
ビニール解体工場
ボアダムスより早かった!永遠の正体不明「ビニール解体工場」出てしまう解凍!!第五列、なまこじょしこおせえ、など吉祥寺マイナーを中心に活動していたアンダーグラウンドシーンの重要人物DEKU氏が同時期に地元、高松で活動していたパンクバンド「ビニール解体工場」、あるいは概念のみとしての「ビニール解体工場」それは不定形。膨大に残された1980年前後の音源を編集した2枚組。パンク-テクノポップ-ニューウェイヴ期と3期の渡る音楽変遷もコンパイル。宇川直宏氏が中学生時代に通い詰めたほどのフリークとして知られる。宇川氏の監修により発売します。1979-1984年に録音された75本のカセット(全500テイク)から31曲を厳選、ほぼ未発表曲からなる2CD編集盤。2015年12月21日、高松メディアアート祭 (ディレクター/キュレーター宇川直宏 )に、ブルースビッグフォード、灰野敬二らと共に出演、 31年ぶりの生演奏を披露、話題となりました(10000を超えるビューワー)。

Go to the top
倖田來未
倖田來未の2012年第一弾シングル。テレビ東京系TVアニメ『トータル・イクリプス』オープニング・テーマ「Go to the top」は、倖田來未の真骨頂ともいえるダンス・チューンで、ダブステップ要素を大胆に取り入れた疾走感あるビートが炸裂。恋愛、人生と様々な葛藤の中で生きる人々へ向けたメッセージが込められた楽曲。

Color The Cover
倖田來未
倖田來未のデビュー13周年(2013年)を記念したカヴァー・アルバム。「キューティーハニー」をはじめ、これまでも数々のカヴァー曲を送り出してきた彼女ならではのエンタテインメント作品。Hide with Spread Beaverの「ピンクスパイダー」や米米クラブの「Shake Hip!」等、バラエティに富んだ名曲をセレクトした一枚。


BLACK OR WHITE
DARK from SOUTH LOW LAND
ついにソロデビュー!沖縄からDARK from SOUTH LOW LANDによる渾身の一曲! DJ RYUUKIのbeatにのせて熱い想いを歌い上げる!様々な葛藤に負ける事なく同士と共に常に上を見続ける。時は来た、沖縄のシーンを盛り上げてきたB-BOYが全国へと羽ばたく!


悪魔と契約結んだ
The Eversons
The Eversonsはニュージランドの最高にクールなロックバンド。 ある晩、彼らの暮らすオークランドのアパートは謎の靄に包まれていた… なんだか夢の中に誘い込まれるような…すると… ボボボーーーーン!! なんと彼らは超激ヤバのカートゥーン・バンドになってしまったのです! 紳士淑女の皆様 このレコードだけに生まれた、ニュージランドにたった一つのカートゥーンバンド The Emiliysをご紹介します! このE.P.の後、The Eversonsは彼らの元の姿に戻ることでしょう。 さぁどうぞ!この世にも珍しきカートゥーンバンドをご堪能くださいませ。 "


0.1%の奇跡☆
feat.初音ミク masaya_music☆
自分だけの力では奇跡が起こるという可能性は、0.1%で低いのですが、仲間、皆んなで一生懸命に試みるならば絶対の驚異があり奇跡が起こるんだと信じて頑張って行こうと言うエールの曲です。


俺の人生
Tatsuko the 88 ft. ラップ★インクルージョン↓
藤沢匠子さんは昭和3年生まれの88歳。去年(2015年)、仙台の復興住宅に入りました。仮設住宅にお住まいの時からよく集会所でのおしるこを食べる会「おしるこカフェ」に顔を出してくれるだけでなく、手作りのピクルスや漬物を差し入れてくれます。そんなある時、「アタシの人生はすごいのよ」と語り始め、何日にもわたってその壮絶な人生をお聞きしました。ようやく話が終わりに近づいたとき、藤沢さんは「な、俺の人生、すごいべ。だから本にでもしようかと思って口にしたら、そんなの誰も読みたくないって言われた」と。そこで「ラップにしましょうか」と言うと「サランラップなら知ってるけど…」そんな感じで始まったラップ作りがかたちになったのがラップ★インクルージョン↓との共作であるこのアルバムです。


一番きれいな花
今は亡き三木たかしに直接レッスンを乞い、大切に温めてきた「一番きれいな花」を収録したシングル。C/Wには一途に思う女心のピリオドを歌った歌謡曲「再見 my love」を収録。


SiSKIYOU
Benny Lackner Trio
ブラッド・メルドーに師事し、その腕を磨いてきたピアニスト、ベニー・ラックナー率いるトリオ名義の新作アルバム!師からの影響も感じさせる作風に、日本人好みのメロディ、デヴィッド・ボウイなどの楽曲のカヴァー、洗練された音響処理の感覚・・・現代ピアノ・ジャズの最先端を突っ走る傑作!


365日の紙飛行機(「あさが来た」より)piano full version
Kyoto Piano Ensemble
NHK朝ドラ『あさが来た』のテーマ曲「365日の紙飛行機」完全フル・ヴァージョンです。


J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ、パルティータ (2枚組)
横山奈加子
第10回チャイコフスキー国際コンクールで第5位に入賞し、室内楽やソロなどで活動している横山奈加子のエクストン・デビュー盤です。バッハの無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータの全曲を収録。これまでもレパートリーのひとつとして演奏してきた楽曲ですが、あらためてバッハの音楽に向き合い、レコーディングに取り組みました。たしかなテクニックと豊かな感性が光る、格調高いバッハ演奏となりました。


リサイタル Vol. 3
V.A.
ミュンヘン国際コンクールで第3位など国際的に高い評価を受けるデュオ、澤和樹と蓼沼恵美子のライヴ・レコーディング・シリーズの第3弾の登場です。ロマン派の室内楽珠玉の名作がずらりと並ぶ、当シリーズ。卓越した技術と長年育んだ音楽性豊かな表現で、澤和樹と蓼沼恵美子の美しいアンサンブルが高い評価を受け続けています。抒情豊かに描いてゆく淡い世界観。名デュオのみが表現出来る室内楽の喜びが収められています。日本の第一人者達による詩情溢れる「うた」。ぜひお聴き下さい。


モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ集 Vol. 1
鈴木理恵子/若林顕
前作のシューベルティアーナ(シューベルトのヴァイオリン作品集 OVCL-00539)に続くアルバムは、モーツァルトのヴァイオリン・ソナタ集です。これまでもレパートリーとして取り上げてきた楽曲がついにCDとなります。鈴木の上品で瑞々しい音色がモーツァルトの音楽を導き、若林のピアノは全体を包むように響き、豊かな世界が広がります。前作と同様に息のあった演奏で、まさしく阿吽(あうん)の呼吸によって自然に音楽が展開します。優美なモーツァルトソナタをお楽しみください。前作のシューベルティアーナ(シューベルトのヴァイオリン作品集 OVCL-00539)に続くアルバムは、モーツァルトのヴァイオリン・ソナタ集です。これまでもレパートリーとして取り上げてきた楽曲がついにCDとなります。鈴木の上品で瑞々しい音色がモーツァルトの音楽を導き、若林のピアノは全体を包むように響き、豊かな世界が広がります。前作と同様に息のあった演奏で、まさしく阿吽(あうん)の呼吸によって自然に音楽が展開します。優美なモーツァルトソナタをお楽しみください。


魔法使いの弟子 (東京六人組 デビュー)
東京六人組
今をときめく、若き木管奏者たちと気鋭人気ピアニストが、アンサンブルを結成。その名も「東京六人組」です!東京の各オーケストラの首席奏者やソリストたちといった実力バリバリの名手たちによる、まさに夢のようなアンサンブルです。完璧なテクニック、絶妙なアンサンブル、色彩豊かな音色。プーランクやルーセルといったオリジナル作品を色鮮やかに奏でます。また、圧巻はオーケストラとしても難曲の「魔法使いの弟子」。6人のみとは思えないようなサウンドを作り上げています。さらに「ボレロ」では、皆が楽器を持ち替え、時には打楽器、時にはトロンボーン?!を奏で、驚異的な妙技を披露します。日本版“ル・ヴァン・フランセ”と言ってもよい、ソリストアンサンブル「東京六人組」の始動に着目ください!


ベートーヴェン: 交響曲 第 9番
小林研一郎/九州交響楽団
マエストロ小林研一郎が首席客演指揮者を務める九州交響楽団との、98年末に行った「第九演奏会」のライブ録音です。小林の第九は「炎の第九」と呼ばれ、いつのコンサートも完売する人気を誇っています。このCDは、満席の福岡サンパレスの熱気と、演奏の熱いドラマが感じられる、興奮の一枚です。


ザ・ヴァリエーションズ
山田和樹/仙台フィルハーモニー管弦楽団, ヴァディム・ホロデンコ/山田和樹/仙台フィルハーモニー管弦楽団
日本の若手指揮者のなかでもっとも勢いのある存在の一人として国内外で活躍する山田和樹。2012年のシーズンから、仙台フィルの「ミュージックパートナー」に就任し、そのお披露目となった見事な演奏会が、鮮烈なディスクとなって登場しました。「変奏曲」でまとめられたプログラムの中でも複雑なオーケストレーションが施されたヒンデミットの楽曲では仙台フィルが機動的かつ精緻なアンサンブルで明瞭に聞かせ、山田の音楽的才覚の鋭さがこのオーケストラが持つ魅力を存分に引き出しています。ラフマニノフで独奏を務めた第4回仙台国際音楽コンクールの覇者、ヴァディム・ホロデンコはこの演奏会後に行われたヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール(2013年6月)でも優勝を勝ち得た若き実力者。安定したテクニックから発せられるその音は聞くものを虜にする音色でこの名曲を成熟した演奏で聞かせます。


Heaven Knows (feat. Tash & Pitbull)
Davis Redfield
Pitbull フィーチャリングの新作!!ドイツで人気の若き天才プロデューサー“Davis Redfield”による渾身の1曲!ドイツのEDMシーンで数々の曲で客演として大活躍なTashの力強くキャッチーな歌と、日本人ウケも抜群なパワフルなサビ部分は、中毒性抜群の最高にアガるEDMトラック!! クラブ映えはもちろん、とにかくカッコいい注目の激推し曲!!


Radioactive (feat. Flo Rida & Amanda Wilson)
Asher
シンセメロが超さわやかなキャッチーEDM!!フィーチャリングにはスーパーラッパーFlo Rida がフィーチャリングした、見た目も聴きごたえも超豪華な一曲!3バージョン収録し、Maywald Remix はしっとりとしたメロが印象的な Chill ナンバー!


Cmon Turn Me On (feat. Sean Paul & Mickey Shiloh)
Miyo, Lotus & Honorebel
Sean Paul, Honorebel が参加した、若干のレゲエ色がさわやかなダンスR&B!! ポップなメロディーとキャッチーなボーカルが印象的でノレる!揺れる♪オススメ曲です!


You Are You Are (feat. Flo Rida)
Stella
疾走感MAXな極上ダンスポップ!!とにかく気持ちいい爽快なドロップがたまらない1曲です。クリアで壮大なボーカルとFlo Rida もフィーチャリングであらゆる角度から見ても完成度の高い激推し曲です!


Hungover By A Dream (feat. Nicki Minaj & A Rose Jackson)
Darma
超ポップな歌モノダンスEDM 曲!Zedd 系のキャッチーなシンセトラックが最高に気持ちいいクラブチューン!!Avicii や Zedd系の聴きやすいキャッチーなサウンドが好きな人は要チェックな一曲です!A Rose Jackson の奥行ある壮大なボーカルにも要注目です!


PARTY番長〜洋楽編〜 Mixed by DJ ULTRA
PARTY HITS PROJECT, DJ ULTRA
アガりすぎ注意!ワイルドガチアゲMI X!!洋楽男性アーティストのみのワイルドガチアゲMI X!!ヒットメーカー、Ptbull をはじめ、Redfoo、Lil Jonが煽りまくり、女の子にも大人気なChris Brown、Aviciiなどがメロディアスに盛り上げる!


TBS系 日曜劇場「家族ノカタチ」オリジナル・サウンドトラック
ドラマ「家族ノカタチ」サントラ
結婚することが難しくなった時代に、親子とは何か?家族とは何か?結婚とは何か?を全身全霊で描く「ホームドラマ」の決定版!音楽を担当するのは、ドラマ・映画劇伴で活躍中の、大間々昂・兼松衆コンビ!


TBS系 金曜ドラマ「わたしを離さないで」オリジナル・サウンドトラック
ドラマ「わたしを離さないで」サントラ
「生まれてきた意味・生きる意味」を問いかける本格派ドラマに実力派キャストと制作陣が集結。音楽を担当するのは、若手ながら独自の世界観を貫く「やまだ豊」。劇中曲「Never Let Me Go」も収録。


TBS系 火曜ドラマ「ダメな私に恋してください」オリジナル・サウンドトラック
ドラマ「ダメな私に恋してください」サントラ
アラサーダメ女とドS元上司コンビが贈るツンデレ?!ラブコメディ!音楽を担当するのは、ラブコメと言えばこの2人!出羽良彰と羽深由理のゴールデンコンビ!!


TBS系 テッペン!水ドラ!!「悪党たちは千里を走る」オリジナル・サウンドトラック
ドラマ「悪党たちは千里を走る」サントラ
疾走感、爽快感を併せ持ったゴリゴリのパンクロックを基軸にしたメインテーマが、"超斬新"ユーモラスサスペンスを"超超斬新"ユーモラスサスペンスに昇華させる!その他聞き応えたっぷりなサントラの登場です!


ポップスベストヒット新録16年1月
The Starlite Orchestra & Singers
ビルボードチャートインの欧米ポップヒット最新作をいち早くお届けします。 16年1月新譜!!


THE CROSSING / Original Scores CD Album
岩代太郎
作曲家、岩代太郎が中国の巨匠ジョン・ウー監督作『THE CROSSING』(※日本未公開)のために書き下ろした楽曲を収録した作品集。


Nostargia Japan・・・美しい日本の音楽 Healing Japan
V.A.
☆ノスタルジア、望郷をさそう日本の美しい音楽。☆深いを癒しを約束する美しいヒーリング・ミュージック。☆最高の録音システムでレコーディングされたピュア・アコースティック・サウンド。