New Albums/EP


outcome(24bit/48kHz)
onomono
THA BLUE HERBのO.N.Oによるミニマル・テクノ・プロジェクト、onomonoのセカンド・アルバム。onomono名義での年間50箇所以上に及ぶ現場でのDJを通して組み上げられたサウンドがここに。前作より更に大胆に、ただシンプルに踊れる音源を意識して生まれたテクノ・ダンス・アルバム。


Illogical Dance(24bit/44.1kHz)
ハチスノイト
ビョークの右腕、マトモスが日本の歌姫を選んだ!? 彼女はまさに『Serious Pipe(マジでヤバい声帯)!!』テクノロジーは、現代のポリフォニーに恋をしたー。
Bonus!

POP OPERA THEATER〜Another Best(24bit/48kHz)
藤澤ノリマサ
藤澤ノリマサの全シングルを収録したベスト・アルバム『POP OPERA THEATER~5th Anniversasy Best』。そのベストには入りきらなかった楽曲によるもう一枚のベスト・アルバム。


Wherever You are(24bit/48kHz)
★STAR GUiTAR
前作『Wherever I am』と対になる★STAR GUiTAR通算5枚目のアルバム『Wherever You Are』。
Bonus!

KAGERO Ⅴ(24bit/48kHz)
KAGERO
霊長類最強"のJAZZ PUNKバンド"KAGERO"。キャリア最高傑作と呼ぶに相応しい、待望の5thアルバム完成! ジャンル/国境を越えて注目を集める、彼らの全てが詰まった圧倒的"音の暴力"が、シーンを席巻する!


NAKE'd 〜Soul Issue〜【Complete Session】(24bit/44.1kHz)
土屋アンナ
表現力、歌唱力の高さに定評のある土屋アンナのカヴァーアルバム。彼女の生き様ともシンクロする"オーガニック"をテーマに選曲した7曲のカヴァーソングをバンドとともに作り上げるという、ライブでの再現性に重きを置いたアクティブな作品。


Merry × Merry Xmas★(24bit/48kHz)
E-girls
E-girlsが贈るスイートなウインター・ラブ・ソング!E-girlsにとって新鮮なスイングビートで奏でる、冬シーズンへむけて”ワクワク感”の高い楽曲。「Diamond Only」や「Mr.Snowman」といったヒット・シングルを彷彿とさせる、E-girls王道のキラキラPOPが完成!


Happy Lucky Kirakira Lucky
POP(プラニメ)
新メンバー4人を迎え、“プラニメ”から改名したアイドル・ユニット、POP[ピーオーピー]のシングル。活動休止中のオリジナル・メンバー、元BiSのカミヤサキは、本作リリース直前に行われるワンマン・ライヴを目指して、100kmマラソンに挑戦!ゴールに辿り着けなければそのまま脱退というシビアなミッションが課せられている。カミヤサキの“復帰か脱退”の明暗にも注目が集まる一枚。


Vin Ploile(24bit/44.1kHz)
Petre Inspirescu
2015年のミニマルテクノ・シーン最大の話題作!!!! これを聴けばルーマニアの今がわかり、ネクストレベルへとトランスフォームする!!!!! 2015年4月に恵比寿リキッドルームを超満員にして日本のアンダーグラウンド・テクノシーンでもその高い人気を証明した、RHADOO、PETRE INSPIRESCU、RARESHの3人によるRPR SOUNDSYSTEM。 リカルド・ヴィラロボスにその才能を見出され、今や世界の数々のテクノ・フェスのヘッドライナーへと上り詰めた彼らの一人、ペトレ・インスピレスクがDJミックス作品『Fabric 68』に続いて、日本の名門"Mule Musiq"からニューアルバムをリリース! 世界のテクノシーンを震撼させるルーマニアン・ミニマルのトップ・アーティストによる新たな傑作アルバムの登場!!

オリジナル・サウンドトラック「母と暮せば」
坂本龍一
坂本龍一 復帰第一作! ! 山田洋次監督「母と暮せば」音楽担当。 坂本龍一 復帰第一作は山田洋次監督作品「母と暮せば」の音楽。 小説家・劇作家の井上ひさしが広島を舞台に制作した戯曲「父と暮せば」と対になる作品として実現を願いながらもかなわなかたった物語を、日本映画界を代表する名匠、山田洋次監督が終戦70年、長崎被爆70年となる今年、映画化。 出演:吉永小百合、二宮和也、黒木華ほか。 2014年4月に開催されたオーケストラとのコンサート時に吉永小百合さんと山田洋次監督から直々に音楽制作を打診され快諾。 その後の病を経た坂本龍一の復帰後初となる重要な作品です。


Metaphysical (Kilter Remix)(24bit/44.1kHz)
Autograf
シカゴを拠点に活動する3人組フューチャー・ハウス・ユニットAutografの最新シングル。


Vocalize <24bit/96kHz>
窪田宏
ジャズ・フュージョン界で活躍する屈指のエレクトーン・プレイヤー窪田宏が、元T-SQUAREの則竹裕之、須藤満を迎え、自身11年ぶりのソロ・アルバム『Vocalize』をリリース。 エレクトーン界のレジェンドとしても知られる窪田宏が収録楽曲すべての作曲・編曲を手掛け、STAGEA ELS-02が内蔵する986種類もの音色の中から卓越したセンスが光る音色選びで、ジャズ・フュージョンの新境地を切り開いた。 M-01の「Vocalize」では、ボーカルの西村美幸、大野瞬の生の声にSTAGEA ELS-02のボーカル音を窪田ならではの音作りで絡め、そこへ須藤満の強力なベースプレイがドライブ感を与えている。 M-03の「Spin Kick」は、窪田のライブでの定番曲だが、今回はドラムに則竹裕之、サックスにはつづらのあつしを迎えてのアレンジで、「Real Spin Kick」として生まれ変わった。 そして、往年のジャズ・フュージョンを彷彿させるギターの平井武士の心地良いプレイで聴かせるM-09「Tokyo Games」は、2020年の東京オリンピックをイメージした楽曲で、未来を担う子どもたちがコーラスで参加。 日本が誇るエレクトーン・プレイヤーでしか成し得ない、ジャズ・フュージョンの名盤がここに誕生! すべてオリジナル楽曲を収録した、全9曲入りソロ・アルバム。


NAKE'd 〜Soul Issue〜(24bit/44.1kHz)
土屋アンナ
表現力、歌唱力の高さに定評のある土屋アンナのカヴァーアルバム。彼女の生き様ともシンクロする"オーガニック"をテーマに選曲した7曲のカヴァーソングをバンドとともに作り上げるという、ライブでの再現性に重きを置いたアクティブな作品。


BLOOD
→Pia-no-jaC←
2014年より2年連続で挑んだヨーロッパツアーは→Pia-no-jaC←が自らのルーツを探り、紡ぐ旅。探り当てた7つの血脈(BLOOD)で→Pia-no-jaC←のユーログルーヴが、熱く切なく爆ぜる。カンヌ国際映画祭授賞式の冒頭でenraにより披露されたコラボ作「FILMS」を含む全7曲のオリジナルアルバム。

Cosmic Speed
リヒト(RihiTo)
東京出身のラッパー、リヒトによる初の全国流通アルバム。韻に捕われず、内容とリリックの響きを重視したラップに、USライクなヒップホップ、ストーリーテリング、優しく歌い上げるメロディ等、一見ばらばらのように見えて一つ一つが緻密に構築された楽曲達。プロデュースの殆どはトラック・メイカーのHakobuNeが担当。キャッチーでドープを追求し続けてきた2人が作り出した、世間のHIPHOPの固定概念には当てはまらない一枚。

Ki・mi・ni・mu・chu
EXILE
EXILE TRIBEメンバーが出演の『サントリーザ・モルツ』のCMで話題沸騰中! 今回の楽曲は、日頃の生活でたまったストレスやうっぷんをみんなで飲んで発散しよう! というテーマを基に、EXILE ATSUSHIが書き下ろした楽曲! 9月から開催中の『EXILE LIVE TOUR 2015 "AMAZING WORLD"』でも大熱狂! そのライヴ映像で制作したリリックビデオはなんと2日間で100万再生を突破! ! メンバーもオーディエンスもスタッフさえも踊り出す、遊び心あふれる新たなダンスサウンドをお楽しみ下さい!

嘘をつく唇
東京スカパラダイスオーケストラ
ジャケットカバーは、鬼才・江口寿史の描き下ろしイラスト!ゲストボーカルに注目の女性シンガー『片平里菜』を迎え、どこか“妖艶”で“気怠い”片平里菜のヴォーカルが見事にマッチした、スカパラ流ノスタルジック・スカチューンな仕上がり。


Tackle Box Music(24bit/48kHz)
フジタユウスケ
フジタユウスケの2015年作品。前作「Heritage 30」以来およそ1年半ぶり、通算6枚目のアルバムとなる本作のテーマは、釣り道具を入れるタックルボックス。フジタ本人がタックルボックスの中身を季節や天候によって変えていることにちなみ、楽曲にあわせてプレイヤー陣やレコーディング方法を変えて制作された。アルバムにはプレイヤーとして、おなじみの川西幸一(Dr / ユニコーン)、伊東ミキオ(Key)、木下裕晴(B / L⇔R)のほか服部宗、浦山恭介(LOVE LOVE LOVE)、澤本康平(LOVE LOVE LOVE)、鹿嶋静、青江好祐らが参加。さらにフジタ自身もボーカル、エレキギター、アコースティックギターはもちろんのこと、スティールギター、マンドリン、カクテルドラムなどさまざまな楽器を演奏している。

我ら思う、故に我ら在り
氣志團
平成仮面ライダーシリーズ17作目テレビ放映45周年を向かえた 今度の仮面ライダーは「ゴースト」! ! 主題歌を担当するのは、「氣志團」! ! テレビ放映45周年を向かえる今度の仮面ライダーは「ゴースト」! ! 命を失い、よみがえったヒーローが“せつない"想いを胸に戦う! ! 不思議でファンタジーあふれる史上最高にドラマティックな仮面ライダーが誕生! そして、今回その主題歌を担当するのは、「氣志團」! !


ヨジー・カズボーン〜裏切リノ街〜
吉井和哉
昨年11月、幼少期に影響を受けた日本の昭和歌謡・ポップス楽曲をカヴァーしたキャリア初のカヴァーアルバム「ヨシー・ファンクJr.~此レガ原点!!~」を発売した吉井和哉が、約1年後となる12月9日、カヴァーアルバムシリーズ第2弾となる作品『ヨジー・カズボーン〜裏切リノ街〜』をリリースすることが決定。 このカヴァーアルバムは、第1弾のテーマであった幼少期から成長し、青年時代になった吉井和哉が影響を受けた様々なジャンルの楽曲にチャレンジした意欲作となる。


生タイム
雪猫ジル
前作「モコモコ・コレクション」から3年…ベルギー人アーティスト、雪猫ジルが、アジアを旅してインスパイアされ、この10年間で生まれた音楽の集大成が、アルバム「生タイム」として完成しました。タイトルの「生」はLIVEパフォーマンスのこと。あなたのリラックス・タイムに、雪猫ジルの新鮮な「生」の魅力をお届けします。全曲スタジオライブ・レコーディング。アコースティックでシンプルなサウンドで歌そのものの魅力を袋詰めにしました!ピアノ、ギター、バッキング・ヴォーカル…彼の世界中に広がる音楽仲間が、このレコーディング・セッションのために駆けつけて、華麗なプレイを楽しませてくれます。そして、アルバム・トップに収録されこれた「コンチネンタル・ブレックファースト」は、雪猫ジルの新しい旅立ちを予感させる一曲です。

BUCKLE UP
Chris Murray Combo
アコースティックでスカ、アーリーレゲエ、ロックステディサウンドをプレイするUS西海岸スカシーンのカリスマ、Chris Murray! スカパラの主宰する「JUSTA RECORD」から最新作をリリース。 アコースティックでスカ、アーリーレゲエ、ロックステディサウンドをプレイするUS西海岸スカシーンのカリスマ、Chris Murray! カナダで大人気だったKing Apparutusの解散後、4-trackで録音した2枚のアルバムをリリース!! その後ウォークマンで録音したlo-fiサウンドのアルバム「Raw」をリリース!!その他にもHepcat、The Slackersのレコーディングのゲスト出演、Laurel Aitken、Desmond Deckerとの共演、The Specialsとのセッション等幅広い活動を行う。 2003年にベースとドラムを入れたバンドスタイルのChris Murray Comboを結成し、2004年には東京スカパラダイスオーケストラの西海岸ツアーのサポート、 8月には5,000枚のセールスを記録した日本編集のベストアルバム「Collected」をリリースして、9月に日本ツアーを行い、日比谷野音でのスカフェスティバルの出演やベストアルバムでライナーノートを作成&フジロックフェスティバルでゲスト出演した渡辺俊美(Tokyo NO.1 Soul Set/The Zoot16)との共演を果たす。 2005年3月にはNYCのThe Slackersとのコラボレーションアルバム「Slackness」をリリースし、フジロックフェスティバルに出演して大反響を得る。 2008年には3ピーススタイルのChris Murray Comboでのデビューアルバムをリリースし福岡のSUNSET FESTIVALやブラジルスカフェスティバルなどに出演。 2009年にはソロアルバムYardSaleをリリースして再びSKAViLLE JAPANへ出演。 その後も世界中のツアーを続け自身として6年ぶり、コンボスタイルでは7年ぶりとなる新作「Control」をリリースする。


IN YA MELLOW TONE with Sam Ock
Sam Ock
累計セールス33万枚を突破し、 TBSのニュース番組「Nスタ」で特集が組まれるなど、シリーズ11作目を迎えても、なお世界中にファンを増やし続けているGOON TRAXのモンスター・コンピレーション『IN YA MELLOW TONE』。 そんな人気のコンピレーションが12月9日に、美しい歌声を武器に、ファンを魅了し続けるSam Ockとのコラボレーション作品『IN YA MELLOW TONE with Sam Ock』をリリースすることが決定。これまでSam Ockがフィーチャリングとして参加してきた豪華プロデューサー陣とのアンセム楽曲が顔を揃えたベスト盤となっている。

Vin Ploile
Petre Inspirescu
2015年のミニマルテクノ・シーン最大の話題作!!!! これを聴けばルーマニアの今がわかり、ネクストレベルへとトランスフォームする!!!!! 2015年4月に恵比寿リキッドルームを超満員にして日本のアンダーグラウンド・テクノシーンでもその高い人気を証明した、RHADOO、PETRE INSPIRESCU、RARESHの3人によるRPR SOUNDSYSTEM。 リカルド・ヴィラロボスにその才能を見出され、今や世界の数々のテクノ・フェスのヘッドライナーへと上り詰めた彼らの一人、ペトレ・インスピレスクがDJミックス作品『Fabric 68』に続いて、日本の名門"Mule Musiq"からニューアルバムをリリース! 世界のテクノシーンを震撼させるルーマニアン・ミニマルのトップ・アーティストによる新たな傑作アルバムの登場!!


Tru Thoughts 2015
V.A.
上質なワールド・ミュージックなどをリリースするレーベル、Tru Thoughtsの、2015年に発売した楽曲をまとめた、スペシャル・コンピレーション・アルバム。


Last Feast / Oriental Suite
Anchorsong
ジャイルス・ピーターソン絶賛の日本人アーティスト、アンカーソングが2016年1月にリリースする待望の2ndアルバム『Ceremonial』から、先行シングルをリリース!


Magic Johnson
〈Box Aus Holz〉や〈Tartelet〉からのリリースでおなじみの強力コンビ、Max Graef & Glenn Astroが新たに投下する新感覚ミュータント・ジャズハウス・シングルが傑作の仕上がり。 MoodymannやPepe Bradockを彷彿とさせるどす黒さがありつつも緻密なプロダクションが際立つ「Magic Johnson」は即戦力となる1曲。


180 EP(24bit/44.1kHz)
Lunice
Hudson Mohawkeとのユニット「TNGHT」にて大きな注目を浴びたLuniceがLucky Meから最新EPをリリース!


Two
Space Captain
ブルックリンを拠点に活動し、〈Tru Thoughts〉が新たに契約したスペース・キャプテンによるシングル。R&B、ヒップホップ、ソウル、サイケを見事に融合する注目のニューカマー。


アニメ『ヘタリア The World Twinkle』 キャラクターCD Vol.8 こまけーことは 不在意☆/開心☆ナイス街
中国(CV:甲斐田ゆき), 香港(CV:高城元気)
「ヘタリア」アニメシリーズ、待望の新作! アニメ「ヘタリア The World Twinkle」キャラクターCDシリーズ全8巻発売決定!! 今度のキャラCDはコンビで登場!1枚に2キャラのキャラクターソングを収録! キャラクターを大切にした個性豊かな楽曲揃い!


I NEED U(Japanese Ver.)(通常盤)
BTS
2015年4月に韓国で発表し、各音楽番組で自身初となる1位を獲得した楽曲。 終わりに向かって堕落する愛を捕まえようと焦る心がこめられている、アーバンスタイルが融合したエレクトロヒップホップ曲の日本語バージョン。

Supernova Express 2016
GLAY
来年3月に開通する北海道新幹線開業イメージソングに決定。 北海道庁や函館市などからのオファーにより書き下ろしが実現した本楽曲は、故郷である北海道への思いを馳せた歌詞と、”新幹線”をイメージさせる壮大なメロディーが印象的なPOPロックチューン。


月と太陽のダンス
THE ZOOT16, EKD
TOKYO No.1 SOUL SETの渡辺俊美が自身の音楽的好奇心や冒険心を試みる場としてスタートさせたソロ・プロジェクトTHE ZOOT16。FUJIROCK FESTIVAL'09の出演や数多くの海外アーティストとの共演を重ねる等、独自のマナーによる、クンビア、レゲエ、スカなど、ワールド・バックビートをプレイするEKD。日本のレベルミュージックを代表する二人による夢のスプリットが遂に実現!! THE ZOOT16は、初めてトースティングしたオープンニング曲「大丈夫か? 問題ない!!」、ラテン&クンビアフレーバー満載の「Chu Chu 月と太陽のダンス」&「Hey! GB」、ソウルセットファン必聴の「Go Right」の各曲ごとに幅広い音楽性をコンパイルしたグレートチューン収録!!EKDは、心地良いクンビアサウンドの「Aztec Cumbia」、前作収録の「竹田の子守唄」に続く暖かく味のあるボーカルチューンの「夜の子守唄(八重山民謡)」、様々なワールドバックビートを表現した「Natio!」&「Cacique Mara」の2ndアルバムリリース後さらにパワーアップしたEKD独自のグレートサウンドを収録!!

NAKE'd 〜Soul Issue〜
土屋アンナ
表現力、歌唱力の高さに定評のある土屋アンナのカヴァーアルバム。彼女の生き様ともシンクロする"オーガニック"をテーマに選曲した7曲のカヴァーソングをバンドとともに作り上げるという、ライブでの再現性に重きを置いたアクティブな作品。

仮面ライダーシリーズ 2015年公開映画 主題歌
V.A.
2015年12月、全国ロードショー劇場版『仮面ライダー×仮面ライダーゴースト&ドライブ 超MOVIE大戦ジェネシス』の主題歌を収録したシングル。劇場版仮面ライダーの中で、時代を担うライダーへの“バトンタッチ”の儀式でもある『MOVIE大戦』シリーズ。警察官として市民を守る、『仮面ライダードライブ』から、新たな『仮面ライダーゴースト』へ『正義』をつなぐ、新たな『MOVIE大戦』シリーズが遂に始動!


Tackle Box Music
フジタユウスケ
フジタユウスケの2015年作品。前作「Heritage 30」以来およそ1年半ぶり、通算6枚目のアルバムとなる本作のテーマは、釣り道具を入れるタックルボックス。フジタ本人がタックルボックスの中身を季節や天候によって変えていることにちなみ、楽曲にあわせてプレイヤー陣やレコーディング方法を変えて制作された。アルバムにはプレイヤーとして、おなじみの川西幸一(Dr / ユニコーン)、伊東ミキオ(Key)、木下裕晴(B / L⇔R)のほか服部宗、浦山恭介(LOVE LOVE LOVE)、澤本康平(LOVE LOVE LOVE)、鹿嶋静、青江好祐らが参加。さらにフジタ自身もボーカル、エレキギター、アコースティックギターはもちろんのこと、スティールギター、マンドリン、カクテルドラムなどさまざまな楽器を演奏している。

NAKE'd 〜Soul Issue〜【Complete Session】
土屋アンナ
表現力、歌唱力の高さに定評のある土屋アンナのカヴァーアルバム。彼女の生き様ともシンクロする"オーガニック"をテーマに選曲した7曲のカヴァーソングをバンドとともに作り上げるという、ライブでの再現性に重きを置いたアクティブな作品。

Merry × Merry Xmas★
E-girls
E-girlsが贈るスイートなウインター・ラブ・ソング!E-girlsにとって新鮮なスイングビートで奏でる、冬シーズンへむけて”ワクワク感”の高い楽曲。「Diamond Only」や「Mr.Snowman」といったヒット・シングルを彷彿とさせる、E-girls王道のキラキラPOPが完成!


PEACEFUL
V.A.
70'~00'年代の名曲(はっぴぃえんど・荒井由美・フィッシュマンズ・岡村靖幸etc)を音楽制作集団メロディー・パンチがカバー!!!ピースフルなアレンジと心地良い歌声のリラックスミュージックを原宿から。


テクノ・ナルシスのすべて
Burgh
東京発ポストパンクバンドBurgh(バーグ) - Hysteric Picnicから突然の改名、FUJI ROCK FESTIVAL '15「ROOKIE A GO-GO」出演などを得て放たれる衝撃のデビューアルバム誕生!!ヒリついた切迫感に満ちたサウンド。冷めた初期衝動と鋭利なギターノイズを鳴らす国産ポストパンクの最終兵器!これは、とにかくかっこいい!!

700 OVER!!
V.A.
スピードコアコンピレーション「OVER!!シリーズ」第4弾! 収録曲はなんと全て”BPM700”以上という驚愕の速さ! 貴方はこの速度域に耐えられるか!?

CLOCK ZERO 〜終焉の一秒〜 Grace note Vol.3
love solfege(feat. 綾野えいり), love solfege(feat. mao)
乙女ゲームブランド・オトメイトの人気ゲーム「CLOCK ZERO 〜終焉の一秒〜」から、キャラクターCDが3ヶ月連続リリースの第3弾! ゲームの主題歌を担当したlove solfegeによるキャラクターイメージソングを収録。

DOPE THIS WAY
skillkills
黒い突然変異体、skillkills初となるE.P.が登場!! アニメ「ニンジャスレイヤーフィロムアニメイション」のED楽曲として話題となった「Neo Cyber Madness」を含む全4曲!!!!!!!!

FREAKIN SOUNDS Vol.3
V.A.
ハードコアレーベルFREAKIN WORKS発のコンピレーションアルバム第3弾。 ヨーロッパで流行しているUPTEMPO HARDCOREをはじめTERRORCORE / FRENCHCOREといった、高速ダンスミュージックを収録! ハードコアフリーク必聴の一枚!!

LAMENSTA
LIQUIDMAN SNAKE a.k.a. RICK-C
南の島のバイヴス番長LIQUIDMAN SNAKE a.k.a. RICK-C。 改名後初の音源、怪作が完成!!!

The Wind of Butterfly
Hidetake Takayama
気鋭の作曲家Hidetake TAKAYAMA氏がテレビCMのためにオリジナル新作として制作。おだやかなピアノのメロディーからはじまり、吹き抜ける風を思わせるおおらかなフレーズと高音のきらめきで、太秦そのとアサギマダラとの出会いを表現しています。そして、夢に向かう太秦そのの気もちに寄り添うようにストリングスが重なり、終盤の重厚かつのびやかな音色が彼女の夢の大きさと可能性を感じさせる情感ゆたかな楽曲となっています
![真実の詩 [2 of Us]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0058/00050800.1449037156.321_180.jpg)
真実の詩 [2 of Us]
Do As Infinity
16周年を迎えたDo As Infinityが、10月21日から自身のヒット曲や名曲を再録音して16週連続配信をスタート! プロジェクト名を「2 of Us」と銘打ち、プロデュース・アレンジ・楽器構成と全てをDo As Infinityの2人だけで作り上げた16作品。 名曲たちがアコースティックサウンドとなって生まれ変わり、再びあなたの元へ届けられます! 第8週目は、当時の葛藤や自問自答をそのまま歌詞にしたフレーズがセンセーショナルに響き渡る「真実の詩 [2 of Us]」を配信。


MEATBALL AND SUSHI PARTY
THE ZOOT 16 G.B version, Vic Ruggiero
TOKYO No.1 SOUL SETの渡辺俊美が自身の音楽的好奇心や冒険心を試みる場としてスタートさせたソロプロジェクトTHE ZOOT16 G・B VERSIONと世界を代表するスカバンドTHE SLACKERSのボーカル''VIC RUGGIERO''!日本とアメリカを代表する天才シンガーソングライター2人による全8曲収録のスプリットアルバム!!THE ZOOT16 G・B VERSIONは小泉今日子によるカヴァーでも話題を呼んでいる、TOKYO No.1SOUL SETの名曲「INNOCENT LOVE」のセルフカヴァーやManu Chaoファン必聴の新曲!「死んでしまうことがわかっているなら」などストレートなナンバーを収録!一方、スカシーンにとどまることなくRancidやThe Bouncing Soulsなどの大人気パンクバンドや世界中で大人気のP!nkのアルバムのゲスト参加などすべてのジャンルの人々に絶賛されている天才シンガーソン グライター''Vic Ruggiero''はキャッチーでメロディアスなナンバーに、ジャジーなBLUES調にアレンジしたTHE CLASHの「Rudie Can't Fail」、そして日本のライブでも大盛況だった彼が敬愛するブルーハーツの「キスしてほしい」の日本語カバーを収録!


2nd Generation Album (2015リマスター)
@kakicchysmusic
@kakicchysmusic の 2nd Generation Album をリマスターしました。


DEAD OR DANCE -single-
VANIRU
稀なる孤高のカリスマ性を持ち、浮世離れした美しさで見るものを幻想的に操りながら、神秘へ誘うLEONEIL(レオニール/Vo)と、エッジーでユニークなPOPセンスを持つYUTO(ユート/G)。刺激的なサウンドを奏で、進化し続けるミュージックシーンの新星、VANIRUの3rdシングル。ゴシック、New Wave、80’sのエッセンスが洗練された未来的エレクトロと絡み合う、エモーショナル・テクノサウンド。踊り狂わずにはいられない。カップリングには、彼らが影響を受けたNew Orderの代表曲「BLUE MONDAY」をカヴァー、見事にVANIRU流に昇華している。


BLUE MONDAY -single-
VANIRU
稀なる孤高のカリスマ性を持ち、浮世離れした美しさで見るものを幻想的に操りながら、神秘へ誘うLEONEIL(レオニール/Vo)と、エッジーでユニークなPOPセンスを持つYUTO(ユート/G)。刺激的なサウンドを奏で、進化し続けるミュージックシーンの新星、VANIRUの3rdシングル。ゴシック、New Wave、80’sのエッセンスが洗練された未来的エレクトロと絡み合う、エモーショナル・テクノサウンド。踊り狂わずにはいられない。カップリングには、彼らが影響を受けたNew Orderの代表曲「BLUE MONDAY」をカヴァー、見事にVANIRU流に昇華している。


ARGUMENT (feat. MAD KOH & KYO虎) -Single
NG HEAD
NG HEADのアパレルブランド「KING SIZE」とMIGHTY JAM ROCKのコラボ企画!4ヶ月連続配信の第2弾シングルは西の筆頭NG HEADに北海道のいぶし銀DeejayMAD KOHと、今や飛ぶ鳥を落とす勢いの大阪の若手KYO虎をフィーチャー!ダンスホールの王道SWEAT RIDDIMに乗せた、みんな同じ服に同じしゃべり方…お前らにオリジナリティはないのか?というその題名通り物議を醸しだす内容に。


しあわせな食卓
V.A.
若く才能豊かなシンガーソングライターによる「しあわせな食卓」をテーマに書き下ろした連作楽曲集の2015年セッション、第一弾シングル。「恋人」、「親子」、「家族」、「お一人様」などの主人公と、「料理」、「お酒」、「デザート」などを織り込んだショートストリーをベースに、作品を作り込みました。【アルバムノート】「コーヒータイム」静かな夜、1人窓辺で恋焦がれながらそっとコーヒーを飲む。眠れないのはコーヒーのせいか、想い人のせいか・・・切ないけれどほんの少し幸せでほっとする時間。そんな物語を思い浮かべて聴いてもらいたいです。「宝箱〜君のいる食卓〜」大切な人が隣にいる毎日。普段何気なく過ごしている日常の中に実は宝物が隠れていたりする。ありふれた日常の中でのちょっとした幸せを曲にしてみました。


あの頃は・・・ feat.Lily
ラーティア
多くの人に自分の存在を否定され、冷たい言葉を投げつけられ、他人を信じることができずに自分の中に引きこもってしまうのですが、そういう人に限って、他人の気持ちが解る優しい人が多いと思っています。優しいからこそ、他人の言葉に傷つき、優しいからこそ、他人ではなく自分を否定して傷つけてしまう。さまざまな性格の人が存在する中、他人の優しさを求めながら、自分の中で苦しんでいる人もいるのだと解ってもらいたくて、この曲を作りました。


オーラ feat.Lily
ラーティア
人には生まれた時から、その人独特の魅力的なオーラがあります。今の世の中は自分自身の存在価値がわからず、悩んでいる人もいますが、人は必ず仲良くなった者同士が結び合って新たな生命が誕生します。なので、多くの人は気づかないでいますが、必ず誰か一人はその人のオーラに引き寄せられているはずです。誰か一人でも惹きつけることができるんだよと、伝えたくてこの曲を作りました。


戦争の記憶 feat.Lily
ラーティア
原爆や戦争、悲惨な記憶が歴史上にあったにもかかわらず、人々はその記憶を忘れ、命を粗末に扱い、人と人がお互いに助け合う心をなくしていると感じます。そんな世界を少しでも変えたくて、たった一つしかない命を大切にし、周りの人々と支えあって生きていくことを思い出して欲しいと思いながら作りました。


MOMENTS(24bit/48kHz)
V.A.
時をかける調べ、永遠に続く響き mergrim、mo.9、Bajune Tobeta、Fugenn & The White Elephants、LASTorder、Geskia、evala、Piana、Cokiyuをはじめとした多数アーティストが参加した作品集。エレクトロニック/アコースティック/インストゥルメンタル/ボーカルといったそれぞれの要素が美しく重なり合った至高の楽曲群。本作はそうした楽曲で構成される、様々な季節やシチュエーションで多くの人が心地よくまた味わい深く堪能出来るアルバムです。本作にあたり、LLLLは収録曲「All I See」を、Violet Fallは収録曲「And Here We Are Again Another Sunrise」の新作ミュージック・ビデオを公開。ハイ・クオリティーな音の魔法箱であり、誰もが長く聴けるアルバムに仕上がりました。02. Fugenn & The White Elephants / Prays https://www.youtube.com/watch?v=pMxo3Ws39oU04. Violet Fall / And Here We Are Again Another Sunrise https://www.youtube.com/watch?v=FRG7HbBMgKY05. LASTorder / Temporary Sympathy feat. Piana https://www.youtube.com/watch?v=xZbov8IGSgA07. LLLL / All I See feat. Shinobu from Her Ghost Friend 公開前08. Geskia / Afterhours https://www.youtube.com/watch?v=IFAiE663ky409. Tessei Tojo / Innocence https://www.youtube.com/watch?v=Z93qU5RDQAo11. Pawn / Star Shards feat. Cokiyu https://www.youtube.com/watch?v=j1Oz5OOQQiQ13. hajimeinoue / seemless https://www.youtube.com/watch?v=byuxMgNc5-c15. MimiCof (midori hirano) / Aria, But Secret https://www.youtube.com/watch?v=0dgkh6xIEcE

MOMENTS
V.A.
時をかける調べ、永遠に続く響き mergrim、mo.9、Bajune Tobeta、Fugenn & The White Elephants、LASTorder、Geskia、evala、Piana、Cokiyuをはじめとした多数アーティストが参加した作品集。エレクトロニック/アコースティック/インストゥルメンタル/ボーカルといったそれぞれの要素が美しく重なり合った至高の楽曲群。本作はそうした楽曲で構成される、様々な季節やシチュエーションで多くの人が心地よくまた味わい深く堪能出来るアルバムです。本作にあたり、LLLLは収録曲「All I See」を、Violet Fallは収録曲「And Here We Are Again Another Sunrise」の新作ミュージック・ビデオを公開。ハイ・クオリティーな音の魔法箱であり、誰もが長く聴けるアルバムに仕上がりました。02. Fugenn & The White Elephants / Prays https://www.youtube.com/watch?v=pMxo3Ws39oU04. Violet Fall / And Here We Are Again Another Sunrise https://www.youtube.com/watch?v=FRG7HbBMgKY05. LASTorder / Temporary Sympathy feat. Piana https://www.youtube.com/watch?v=xZbov8IGSgA07. LLLL / All I See feat. Shinobu from Her Ghost Friend 公開前08. Geskia / Afterhours https://www.youtube.com/watch?v=IFAiE663ky409. Tessei Tojo / Innocence https://www.youtube.com/watch?v=Z93qU5RDQAo11. Pawn / Star Shards feat. Cokiyu https://www.youtube.com/watch?v=j1Oz5OOQQiQ13. hajimeinoue / seemless https://www.youtube.com/watch?v=byuxMgNc5-c15. MimiCof (midori hirano) / Aria, But Secret https://www.youtube.com/watch?v=0dgkh6xIEcE


Vocalize
窪田宏
ジャズ・フュージョン界で活躍する屈指のエレクトーン・プレイヤー窪田宏が、元T-SQUAREの則竹裕之、須藤満を迎え、自身11年ぶりのソロ・アルバム『Vocalize』をリリース。 エレクトーン界のレジェンドとしても知られる窪田宏が収録楽曲すべての作曲・編曲を手掛け、STAGEA ELS-02が内蔵する986種類もの音色の中から卓越したセンスが光る音色選びで、ジャズ・フュージョンの新境地を切り開いた。 M-01の「Vocalize」では、ボーカルの西村美幸、大野瞬の生の声にSTAGEA ELS-02のボーカル音を窪田ならではの音作りで絡め、そこへ須藤満の強力なベースプレイがドライブ感を与えている。 M-03の「Spin Kick」は、窪田のライブでの定番曲だが、今回はドラムに則竹裕之、サックスにはつづらのあつしを迎えてのアレンジで、「Real Spin Kick」として生まれ変わった。 そして、往年のジャズ・フュージョンを彷彿させるギターの平井武士の心地良いプレイで聴かせるM-09「Tokyo Games」は、2020年の東京オリンピックをイメージした楽曲で、未来を担う子どもたちがコーラスで参加。 日本が誇るエレクトーン・プレイヤーでしか成し得ない、ジャズ・フュージョンの名盤がここに誕生! すべてオリジナル楽曲を収録した、全9曲入りソロ・アルバム。


プレミアムピアノ Relaxin' Winter Collection
青木晋太郎
極上のピアノ演奏でお届けする、冬に聴きたい名曲達の共演。 実力派ピアニストによる癒しの音色で奏でる名曲の数々。18曲の多彩な楽曲が新たなピアノアレンジにより鮮やかに生まれ変わりました。


TRAVELIN'
栗林すみれトリオ
話題のロマン派ジャズ・ピアニスト栗林すみれが紡ぎ出す 時と夢と旅の物語。2014年7月のデビューアルバム「TOYS」発表により、各媒体で「誰にも似ていない''すみれ色のジャズ''」と絶賛された栗林すみれが、「ジャズ・ピアノのロマン派」と呼ぶべき待望の二作目を完成させた。幻想的かつ郷愁を喚起するリード曲1に始まり、フランスの小さな町の情景浮かぶ2のオリジナル曲の流れに思わず息を呑む。発表されてきた作品の中でも次代のスタンダードと呼び声高い37を再演するほか、敬愛するキース・ジャレットの奇跡のソロ・インプロにトリオ編成で挑んだ4など、ジャズへの敬意と挑戦が随所に散りばめられている。壮大なピアノ・トリオ組曲の5は圧巻。今回これらの表現のためにメンバーに迎えたのは、百戦錬磨の本邦トップベーシスト金澤英明、活躍めざましい新進気鋭の中でも洗練された音色が特長のドラマー木村紘。ゲストに稀代の才能・石若駿(ds)も飛び入り。大西順子、ロイ・ハーグローヴ、ゴンサロ・ルバルカバら多くの世界的ミュージシャンと曲を世に送り出してきた行方均が前作に引き続きプロデュースに参加。これまでもこれからも続くジャズ史を紡ぐ物語がいま幕を開ける


ボディ&ソウルの夜
山本剛トリオ
全曲初蔵出し! 日本ジャズ界の至宝、ピアニスト山本剛の未発表音源を発掘。ジャズの楽しさを凝縮した一夜が甦る。「Live at Body & Soul」(1995年/廃盤)と同日のマスターより未発表音源を発掘、山本剛本人監修のもと再編成し、最新マスタリングを施しました。収録曲は全曲初出音源となります。多くの人々の心を掴んで離さない得意のブルース・フィーリング溢れるオリジナル曲に加え、これまでリリースされた多数のオリジナル・アルバムにも収録されたことのない<リズマニング><夜千><グッド・ライフ>などファン垂涎の内容。いまは亡き本邦トップ・ベーシスト岡田勉、4ビートの帝王ウィナード・ハーパーと織り成す山本剛トリオのインタープレイと歴史的ジャズクラブの融合が生んだ、ジャズの緊張感と心地よさが同居する珠玉のワンナイト。


ラテン音楽紀行 - キューバ編 2
V.A.
ロングセラーを続ける『ラテン音楽紀行 - キューハ_編』の第2弾。ファン・フォルメル率いるキューバの国民的サルサ・バンド<ロス・バン・バン>、村上龍氏による招聘により何度も来日を果たしているティンバ(ハードサルサ)・バンド<バンボレオ>、歴史を誇るキューバの名門楽団<ソノーラ・グロリア・マタンセーラ>と<エリオ・レベ・イ・ス・チャランゴン>、更にルンバの名門中の名門グループ<ロス・ムニェキートス・デ・マタンサス>など、ベテランから新鋭までキューバを代表するアーティストが豪華勢揃い。

ANIME CLASSIC
石川 綾子
世界各地でソロリサイタル・交響楽団との共演、 また各国のテレビ・ラジオ出演と、国際的に活躍する実力派ヴァイオリニストであり、 世界各国のコンクールにて受賞歴を持っている石川 綾子。 その研ぎ澄まされた感性と超絶技巧から海外では『デビルズアヤコ』 の愛称で呼ばれる世界的な知名度を誇り、国内でもきゃりーぱみゅぱみゅ、May J.とのコラボで話題となっている。 そんな石川綾子がクラシックの枠を飛び越え、広くネット上で有名人となったキッカケは動画サイトでのアニメソング、ボカロ、J-POPの演奏動画であり、 今作はその中からアニメソングにスポットを当てカバーアルバムを初メジャーリリース!


Soleil(24bit/96kHz)
北島佳奈 加地美秀子
ソレイユ〜シンデレラストーリーのお届け〜Soleil(ソレイユ:ひまわり)。いっぱいの陽射しを浴びて、満面に笑みをたたえ揺るぎのない確かさで咲く花。北島佳奈のステージ姿を「まるで向日葵のよう・・・」と評した人がいた。差し込む陽光は、支え育んでくれた人々との出会い。2年にわたって全国各地の子供たちに演奏した8曲を収録。奏でられた音楽が出会う人たちにとって、一筋の陽光となることを願って、感謝と共に。


BRAHMS IN F(24bit/96kHz)
ピアノデュオ ドゥオール
新たな10年への幕開け—ブラームスとともにこのしなやかな錬磨と緻密な呼吸!・・・・ブラームスの濃密がなんと明晰に響くことか!この充実を、待っていたのだ。(山野雄大 音楽評論家)


君に捧ぐ(24bit/96kHz)
二塚直紀 園田隆一郎
あなたに捧げる、愛の歌20選数多くのオペラや演奏会の舞台に立ち、鍛え上げられてきた美声を表現力で聴衆の心をつかむテノール二塚直紀待望のデビューCD!若手実力派指揮者・園田隆一郎の表情豊かなピアノとともにドイツリートからオペラアリアまで、繊細な男心をあなたにお届けします!


HEROism
坂下忠弘/江澤隆行
甘美なヴィヴラート、陶酔の音楽。待望久しきフルアルバムの登場!イヴォンヌ・キュルティは、生没年から活動に至るまで、ほぼヴェールに包まれているフランスのヴァイオリニストです。音盤も希少で、このようなフルアルバムも、世界初となるはずです。魅惑的なヴィヴラートや絶妙のポルタメント、さらに独特の歌いまわしなど、キュルティの演奏は聴き手を蠱惑(こわく)的世界へ誘ってくれます。<SP盤の収録環境について>SPの収録再生にあたっては、響きに定評あるホールに最高級機EMG MarkXb oversizeを持ち込み、その再生音をダイレクトに収録。演奏者が「まさに、そこで弾いている!」という音場空間を再現しています。


グレゴリオ聖歌 クリスマスのミサ曲
水嶋良雄 & 聖グレゴリオの家聖歌隊
ここでは全能、永遠の聖なる神が、最も貧しく弱い幼子の姿でこの世に生まれたという神秘が語られています。ミサの間、人々はこの神秘の前に驚きひれふすのです。この世にあり得ざる出来事の前に、信仰の心と声をもってひざまずきます。


グレゴリオ聖歌 待降節 / 主の公現
ローマン・バンヴァールト神父O. S. B. & 聖グレゴリオの家聖歌隊
待降節の四週間:四週間の間、教会はイエズス・キリストのご誕生の準備をします。その間、日曜日の典礼の言葉は、もっとも古い記録によって唱えられます。また聖歌としては古い伝統のあるグレゴリオ聖歌を使います。この賛美歌こそ、教会の待降節の雰囲気を純粋に伝えています。


グレゴリオ聖歌 主の復活 - 復活徹夜祭と復活主日のミサ
ゴデハルト・ヨッピヒ & 聖グレゴリオの家聖歌隊
信者は悲しみの表明として、三日間断食をし、その後にこの典礼が始まる。しかしながらこの悲しみは翌日の明け方に終わり、日の出とともに喜びに変わる。なぜなら昇りゆく太陽、もはや沈むことを知らない太陽はキリスト教徒にとって復活したイエスの象徴となったからである。


グレゴリオ聖歌 レクイエム / 死者のための典礼
ゴデハルト・ヨッピヒ & 聖グレゴリオの家
中世の修道院において人々は臨終の者に付き添い、その葬儀そして墓に向かう荘厳な行列の際に、数え切れないほど多くの歌を歌った。このアルバムに収めた歌はすべて、それらの中でも最も古いものである。


グレゴリオ聖歌 主の受難
ゴデハルト・ヨッピヒ & 聖グレゴリオの家聖歌隊
復活祭は2世紀に祝われるようになり、同時にこの大祝祭の準備期間として、40日間に亘り罪を償う四句節と呼ばれる典礼も発展した。四句節には、教会はキリストのエルサレムへの受難の旅を思い起し、黙想や祈りやまた大変古くから伝わる心のこもった歌でキリストの受難の道をともにする。


PARTY HITS R&B 2015 BEST!!!
PARTY HITS PROJECT
2015 年の洋楽シーンをまとめてチェックできます!ビッグアーティストの来日から大型フェス、テレビなどでも話題沸騰中の2015洋楽シーンを完璧にチェックできます!洋楽好きはもちろん、ドライブやパーティーのBGMにもかなりオススメです!


Daybreak EP
Genuine Fakes
前作「This Way Like I Like It」以降、リミキサーとしてDJ 19、OSCAR GS & ALBERT BALLART、TONY KOSAを手掛けるなど多忙なGENUINE FAKES(SOTA S.のラウンジ/チルアウト系プロジェクト)が、約1年振りとなるシングル「Daybreak EP」をドロップ。女性ヴォーカルとアジア的要素をミックスした表題曲「B4 The Daybreak」は、STEREO PRODUCTIONSやNERVOUS RECORDSからのリリースで注目を浴びるNYのEDDIE CUESTAによるトライバルなリミックス・ヴァージョンで援護射撃。さらにポップス寄りなエモーショナル・チューン「Shadow」、B-52’s的異色サウンドの「We Have To Hold On」を収録。


イッツ・クリスマス!(マック・アヴェニュー・レーベル・ジャズ・コンピレーション)(24bit/96kHz)
V.A.
シリル・エイメー、クリスチャン・マクブライドやサシャル・ヴァサンダニなど、優良ジャズ・レーベル、マック・アヴェニューの豪華アーティストがお届けするお馴染みのクリスマス・ナンバー。これでクリスマス・ムード盛り上がること間違いなし!


新作映画音楽15年10月
The Starlite Orchestra & Singers
10月、11月公開映画のサントラを纏めてご案内!! 映画と同じ感動をどこよりも早くオリジナルスコアで堪能できます。20曲収録アルバムを1500円でご提供。


ポップスベストヒット新録15年10月
The Starlite Orchestra & Singers
ビルボードチャートインの欧米ポップヒット最新作をいち早くお届けします。 15年10月新譜!!