New Albums/EP


PL4E (Extended Version)(24bit/48kHz)
Faint★Star
Faint★Star待望の1stアルバム「PL4E」です。CDには15曲収録されていますが、この配信アルバムにはボーナストラックとして、3曲収録しております。そのうち2曲は単曲販売はございません。Tip Tap(COLOUR VISION × Boys Get Hurt Remix)、スーパー・サマー・ワンダー(Boys Get Hurt Remix)になります。


細胞(24bit/48kHz)
玉手初美
玉手初美は1996年生まれの19歳。地元での路上ライブや東東京エリアでの弾き語りライブ活動を行っていたなか、ドラマーのオータコージ(曽我部恵一BAND、L.E.D.、OishiiOishii、空気公団のサポート、□□□(クチロロ)のサポートなど) と出会い、意気投合、2人でのリハーサル、ライヴを重ね、昨年6月に1stミニ・アルバム『遺書』をリリース。マーシャル直結のフェンダー・ムスタングでかき鳴らされた刃物のようなギター音、耳の奥で直接叫んでいるかのようなしゃがれたヴォーカルなど、とてつもないパワーを秘めた同作は大きな評判を集めた。 新作『細胞』は前作に引き続き、オータコージがサウンド・プロデュースを担当。ジャケットはFlying Lotus 『You’re Dead』も手がけた漫画家・駕籠真太郎による描き下ろしとなっている。


3.11(24bit/96kHz)
3776
「あの日」から4年経った3.11に作曲された、3776が贈る震災復興応援ソング『3.11』。カップリング曲も震災にちなんだ『避難計画と防災グッズ』。「震災復興応援ソング」は、日本に…いや、この世で暮らしている以上、ずっと誰かに必要とされる歌でしょう。あなたの心に響けば幸いです。3776初の「シングルCD」。ボーナストラックも仕掛けもない、シンプルな3776のCDをお届けします。
Bonus!

milkyway drive(24bit/48kHz)
DE DE MOUSE
3 周年を迎えるnot records の連続リリースのラストを飾るのはもちろんDE DE MOUSE!全国各地で行っているライブでも披露され、進化していく膨大な数の再構築音源の中から至極のダンスチューンをDE DE MOUSE 自身がチョイス!!問い合わせを多数受けていた初リリースの楽曲群がここに集結!!


Step by step(32bit float /48kHz)
浜崎あゆみ
浜崎あゆみの2015年2作目となるアルバム、発売決定!2015年4月8日にデビュー17周年を迎え、16枚目となるオリジナル・フルアルバム「A ONE」をリリースしたばかりの浜崎あゆみが早くも第2弾アルバムを投下。4月14日からオンエアされる仲間由紀恵主演のNHKドラマ10「美女と男子」主題歌として話題の「Step by step」や、宇多田ヒカルのカヴァー「Movin' on without you」を手掛けたプロデューサー、RedOneによるダンス・チューンなど、アップリフティングなアゲ曲中心に全5曲収録予定。DVD/Blu-rayにはvideo clip3本とそれぞれのmaking clip、計6映像を収録予定!


Hauptharmonie(24bit/48kHz)
Hauptharmonie
Hauptharmonieは100%邦MUSIC party『TOKYO BOOTLEG』ORGANIZERのDJ O-antプロデュースの下、 UK ROCK、SKA、EMO、GUITAR POP、ANORAK、BALKAN BEAT、BLUEGRASS等 ルーツに根ざし10年20年聴き続けることのできる普遍的POPSを旨とする5人組。 インディーアイドルとは思えぬハイペースで毎月新曲を披露してきた彼女達が Konzert Debütから1年となる2015年7月8日(水)に待望のファーストフルアルバム『Hauptharmonie』をリリース。


Moonbuilding 2703 AD(24bit/44.1kHz)
The Orb
2703年宇宙の旅、高まるイマジネーションは最高潮へ。再び、神のミラーボールが廻りだす。果てしなく広がる至福のアンビエント、どっぷりと旋回する至高のダブワイズ。生ける伝説ジ・オーブ、名門<Kompakt>へ10年ぶりに帰還!!


貴方の国のメリーゴーランド(24bit/48kHz)
チャラン・ポ・ランタン
2015年初のシングルはSMA創立40周年自社制作映画『飛べないコトリとメリーゴーランド』主題歌ほか、またまたチャランポのたらふくシングル!ユニコーンから西野カナまで幅広いジャンルのアーティスト、そしてチャランポもひっそりと片隅に所属するアーティストマネージメント会社「ソニー・ミュージックアーティスツ」(以下SMA)。近年では橋本愛や二階堂ふみ、土屋太鳳など注目の若手女優を輩出し続け、ますますチャランポの居場所がなくなるSMA。そんな2014年に設立40周年を迎えたSMAが新たな音楽・演技の才能をぶつけ合わせた初の単独自社制作映画『飛べないコトリとメリーゴーランド』。 この映画でチャランポの“女優”としての出演と主題歌「貴方の国のメリーゴーランド」、いきなり銀幕デビューと映画主題歌の同時初担当のチャランポ、2015年度初シングル!収録は、なんと映画タイアップ2曲、地上波ドラマタイアップ1曲という、まさかの4曲中3曲タイアップ曲を収録!4曲目にはアルバム「テアトル・テアトル」の押し曲「71億ピースのパズルゲーム」2人ver.を収録。一発収録の小春超絶のアコーディオンにも注目!★タイアップ「貴方の国のメリーゴーランド」 SMA創立40周年自社制作映画『飛べないコトリとメリーゴーランド』主題歌「泣き顔ピエロ」 ニューロティカ結成30周年記念ドキュメンタリー映画「あっちゃん」劇中歌「この先のシナリオはあなた次第」 ドラマ「ワカコ酒」オープニングテーマ(テレビ東京ほか6局オンエア中)


綺麗(24bit/48kHz)
印象派
2カ月連続配信シングル第2弾は世の全ての綺麗になりたい症候群女性達必聴の激アツPOPチューン!今年の夏を盛り上げること間違いなしの美メロ美メロ美メロダンスポップ!


朝焼けのスターマイン(TVアニメ「プラスティック・メモリーズ」エンディングテーマ)(24bit/96kHz)
今井麻美
シナリオライター 林直孝 × イラストレーター okiuraによるオリジナルアニメーション「プラスティック・メモリーズ」エンディングテーマシングルがリリース!

Kiss My Lips - The 8th Album
BoA
"アジアのミューズBoA(ボア)が8枚目のアルバムを電撃リリース! 2012年7月の7集「Only One」以来、2年9か月ぶりの新作となる この「Kiss My Lips」。 今回はBoA自身が全曲の作詞作曲とプロデュースを手掛け、彼女ならではの音楽世界を存分に楽しむことができる。R&Bからダンスポップ、バラードまで多彩な12曲を収録予定。 "


壊れたカセットはA.O.R.
V.A.
誰にでもあることではない不幸を歌い継いできた。幸福なんて背中も尾も見たことも触ったこともない。けれど生きている。別に幸福な者だけが生きているわけではない。不幸も生きる術のひとつにすぎない。とでもいうようだが、ダンボール・バットは頽廃を愛しすぎたのではない。成功とは何か、について歌で解読しているのに、一度も成功しないままだからである。しかしダンボール・バットに失敗はない。成功も失敗もどうでもいいことだからだ。音楽は光り輝くことではない。このアルバムには輝いてたまるか、とでもいうようなシティ・ポップスが揃っている。シティとはどこなのか?都会に住んでいるのが都会人なのではない。都会人を自覚しようとしているやつらは全員ろくでなしである。と、ダンボール・バットはいうのである。ルー・リードの亡霊がこっくり微笑んでいる天国に一番近い地獄がここにあります。by 湯浅学(音楽評論家/音楽家)


春は遠く夕焼けに/後ろ姿
阿佐ヶ谷ロマンティクス
中央線系賑やかし音楽集団、阿佐ヶ谷ロマンティクスが初の両A面シングルをドロップ。惜春の想いを絶妙な筆致で描き出す「春は遠く夕焼けに」、すでにライブで厚い支持を受けているメロディアスナンバー「後ろ姿」の二曲を収録。中南米音楽への造詣と日本語ポップスへの情愛が高次に融和した、まさに2015年のキラーアンセムがここに誕生した。


ぐっすり眠れるα波 ~ The Movie ピアノ・ベスト (24bit/96kHz)
Relax α Wave
2015年4月に発売するや否や、大きな反響と共に各配信チャートのアルバムデイリー総合1位を何度も記録し、 いまなおロングセラーを続けている「ぐっすり眠れるα波 ピアノベスト」。そのシリーズに新たなタイトルとして 各時代を代表する名画を彩った映画音楽・セレクションが登場!


探偵物語
入江陽とbutaji
2nd アルバム『仕事』が高い評価を受けた歌謡ソウルシンガー入江陽とデビュー作を上梓するポップ・マエストロbutaji が共作EP を発表!一聴したら忘れられないメロディー・ジャンル横断的なアレンジ・ユーモラスな歌詞の三拍子そろったリード・トラック「探偵物語」を含む聴き応え十分な全6 曲収録!

COME TOGETHER, SING WITH US
TOTALFAT
パンクキッズを熱狂させるTOTALFAT、RX-RECORDSへの移籍第一弾アルバム。”こっちに来て一緒に歌おう”を意味する通算7枚目のアルバム『COME TOGETHER, SING WITH US』のテーマは原点回帰。情熱的なグルーヴを描くドラマティックなアレンジ、ポップなセンスでパンクの域を超えたメロディは一層磨きがかかり、さらなる良質化に成功。2014年リリースされたシングル曲で、シンガロングパートを装備したライヴでは激アゲチューンの「夏のトカゲ」他、収録。


101 Reasons
J-Felix
ブリストル出身、現在はTru Thoughtsのホームであるブライトンを拠点とするJ-Felix (Joe F Newman)は、オリジナル作品のリリースの他にもプロデューサー、そしてギタリストとしてAlice Rusellのツアー同行するなど幅広く活躍するミュージシャン。先行シングルと同タイトルのフルアルバムをリリース!


Fast Forward
SOULPERSONA×PRINCESS FREESIA
ファレル→マーク・ロンソン→タキシードに続く、Back To 80’s サウンドの超傑作が完成!!これまでに、ジョセリン・ブラウン、チャーリー・ウィルソン、ジャミロクワイ、シャラマー、ジョディ・ワトリーら著名アーティスト達のオフィシャル・リミックスを手掛け、ジャングル・ブラザーズの( アフリカ・ベイビー) バムを迎えた''Feel Good About It''を発表する等、米英問わず多方面から絶大な信頼を得るプロデューサー/ リミキサー/ アレンジャーのソウルペルソナと、そのソウルペルソナの信頼を勝ち得た美声の持ち主プリンセス・フリージアが、今のシーンが求めている最旬な80’s サウンドをベースとした最高品質のフラッシュバック・サウンドを完成させた!! 更に、豪華客演陣がアルバムのボルテージを最高潮に高める!!


Feelin' Jazzy
V.A.
ジャンルの壁を超えて様々な音楽と融合して進化していく現代のジャズ。''ジャジー''をキーワードに新世代のヴォーカリストを紹介しているP ヴァイン発の新シリーズ''Feelin’ Jazzy''も2 月のスタートよりコンスタントにリリースを重ね8 作品を案内してきた。時にポップ、時にソウルフル、時にエレクトロニック、時にヒップホップと斬新な切り口でいまのジャズを広いリスナーにお届けした中で、改めて珠玉の楽曲をお披露目するコンピレーションをリリース!今までにリリースしたシリーズ8 作品だけでなく、P ヴァインが持つ広大なジャンルのカタログからジャジーな楽曲をセレクトする、新しいジャズの聴き方の入門編コンピとして生活に溶け込む素晴らしいコレクション!!


SUMMER DAYS
fulare_pad
ふりそそぐ太陽、やさしい潮風。湘南で刻まれる心地よいウクレレ・サウンド「GO!GO!SUMMERTIME」。「ぐっさん」こと山口智充が送る、BS TBS 「湘南タイム」オープニング・テーマ曲


A Change Is Gonna Come EP
THE SENSATIONS
Tokyo Northarn Ultar Trash Soul All Stars。THE SENSATIONS、遂にI HATE SMOKE TAPESに降臨。そして輝く超ウルトラソウル。SEVENTEEN AGAiN、TROPICAL GORILLA、RUDE BONES、LACK OF SENSE、A PAGE OF PUNKでも活躍するメンバー等によるTHE SENSATIONS!! これまでに2枚のアルバムをリリースしメロディックパンク〜スカパンク〜ハードコアシーンなど垣根を越えて縦横無尽に暴れまくる彼ら!! '15年新作はI HATE SMOKE RECORDS内のカセットテープ専門レーベルI HATE SMOKE TAPESより5曲入りカセットEPリリース!! 「モータウン、ノーザンソウルなどの60'sフレーバーをPUNKのテンションで吐き出す」をモットーに活動を続ける彼ら!! 50's〜60'sのオールディーズサウンドを基盤にパンク、スカ、ハードコアで撹拌させたTotal Fun&Popnessな全5曲!!


えとたまキャラクターソングミニアルバム_「秘湯に願いを!今夜はホット・アンド・スイート」
V.A.
2015年4月より放送のTVアニメ『えとたま』のキャラクター・ソング・ミニ・アルバム第4弾。


劇場版「進撃の巨人」後編〜自由の翼〜エンディングテーマ theDOGS produced by 澤野弘之
澤野弘之
2015年6月公開の『劇場版「進撃の巨人」後編〜自由の翼〜』のエンディング・テーマを収めたシングル。


DELUXER
ASTROBRITE
世界各国から生まれては消えるニューゲイザーのバンドを退け、現行バンドの中でも抜群の人気とカリスマ度を誇るアストロブライト。スコット・コルツのソロプロジェクトとしてアストロブライトが誕生したの1994年。以来、アメリカと日本で枚数のEPやアルバム、コンピレーションに参加、2002年の初来日公演では超満員に膨れあがった会場を圧倒するステージを披露し、日本のシューゲイザー・シーンにも一石を投じ、若きシューゲイザーバンド達に大きな影響を与えた。2005年に発売されたアルバム『ピンクシャイニー・ウルトラブラスト』ではコールター・オブ・ザ・ティーバーズのNARASAKIがマスタリングを担当。そしてゼロ年代以降のシューゲイザー・アルバムの金字塔とも言われる『ホワイトノイズ・スーパースター』を2007年にリリース。この作品にはNARASAKIがギターでも参加、さらにHARTFIELDのYUKARI TANAKAがヴォーカルで参加し、国境を越えたシューゲイザー・サウンドで新たなファンを獲得し、今もなお名盤の一枚として挙げられる作品である。2008年、前作とは異なるドローン・ノイズが前編を占める挑戦的なアルバム『ワン・ヒット・ワンダー』をリリース。ここからアストロブライトは長い沈黙期間に入る。2012年には前作『オール・ザ・スターズ・ウィル・フォール』で復活。昨年のマイブラが新作を発売&来日、今年のライド復活で新たにシューゲイズシーンが再注目される中、NEWアルバム「DELUXER」を完成させ2015年5月日本先行で新作リリース。約13年ぶりとなる来日公演が既に決定している。


FCEPX2
FLYYING COLOURS
オーストラリアから現れたフライング・カラーズはメロディ、爆音、グルーヴの全てを持ったパーフェクトな轟音サイケデリック・シューゲイズバンドだ!6月のジョニー・マーのオーストラリア公演にも抜擢された期待の新人が遂にデビュー!シューゲイズ好きにはもちろん、オルタナティブ、グランジ好きにも必聴のアルバムです!!


Step by step(24bit/48kHz)
浜崎あゆみ
"浜崎あゆみの2015年2作目となるアルバム、発売決定! 2015年4月8日にデビュー17周年を迎え、16枚目となるオリジナル・フルアルバム「A ONE」をリリースしたばかりの浜崎あゆみが早くも第2弾アルバムを投下。 4月14日からオンエアされる仲間由紀恵主演のNHKドラマ10「美女と男子」主題歌として話題の「Step by step」や、宇多田ヒカルのカヴァー「Movin' on without you」を手掛けたプロデューサー、RedOneによるダンス・チューンなど、アップリフティングなアゲ曲中心に全5曲収録予定。 DVD/Blu-rayにはvideo clip3本とそれぞれのmaking clip、計6映像を収録予定! "


GACKTRACKS -ULTRA DJ ReMIX-
GACKT
Visual Rockの先駆者として、世界的人気を誇る男性ソロアーティストGACKTと、同し_く、世界を股にかけ活躍する日本のTOP DJたちによる異色コラホ_アルハ_ムか_誕生。全てHeadlinerクラスのDJて_固め、「ZIPANG ROCK」の新たな展開を予感させる究極の一枚か_仕上か_った。


Still
RICHARD THOMPSON
孤高のシンガー・ソングライター/ギタリスト、リチャード・トンプソン。そのすでに明らかになっていたウィルコのジェフ・トゥイーディのプロデュースによる2 年ぶりのニュー・アルバムがついに登場! まさに完璧な組み合わせ! 期待にたがわぬ傑作!

貴方の国のメリーゴーランド
チャラン・ポ・ランタン
"2015年初のシングルはSMA創立40周年自社制作映画『飛べないコトリとメリーゴーランド』主題歌ほか、またまたチャランポのたらふくシングル! ユニコーンから西野カナまで幅広いジャンルのアーティスト、そしてチャランポもひっそりと片隅に所属するアーティストマネージメント会社「ソニー・ミュージックアーティスツ」(以下SMA)。 近年では橋本愛や二階堂ふみ、土屋太鳳など注目の若手女優を輩出し続け、ますますチャランポの居場所がなくなるSMA。 そんな2014年に設立40周年を迎えたSMAが新たな音楽・演技の才能をぶつけ合わせた初の単独自社制作映画『飛べないコトリとメリーゴーランド』。 この映画でチャランポの“女優”としての出演と主題歌「貴方の国のメリーゴーランド」、いきなり銀幕デビューと映画主題歌の同時初担当のチャランポ、2015年度初シングル! 収録は、なんと映画タイアップ2曲、地上波ドラマタイアップ1曲という、まさかの4曲中3曲タイアップ曲を収録! 4曲目にはアルバム「テアトル・テアトル」の押し曲「71億ピースのパズルゲーム」2人ver.を収録。一発収録の小春超絶のアコーディオンにも注目! "


WHO IS DON -Single
KENTY GROSS
ダンスホールのDonは誰だ!俺にはどこの誰も敵わん良質なREGGA MUSICを湘南から発信するSteady MusicからKenty Grossのフロアをブンブンに揺らすブランニューチューンが登場!渋目のオケに乗せて、毎夜繰り広げられるDeejayとオーディエンスの攻防の様子。さて、今夜のフロアは誰がDONだ?


ドリューフォード・アラバマの生涯と時代
DREWFORD ALABAMA
驚きの逸話から生まれた奇跡のポップ・アルバム—ウィルコ〜カート・ヴァイル〜ウォー・オン・ドラッグスなど、現代のグッド・ミュージック〜良質SSWファンすべてに届けたい心に沁み入るポップ・ソングの数々。ステレオフォニックスのドラマーでもあるジェイミー・モリソンによる感動の''歌もの''プロジェクト=ドリューフォード・アラバマ1stアルバム。2007 年、ニューヨークに滞在していたジェイミーは手荷物を紛失し、ヴィンテージショップで中古のスーツケースを買った。すると中からボロボロになった一冊の古いソングブックが見つかった。『Drewford Alabama 1943-1951』と背に記されたその本を開いてみると、そこには膨大な歌詞と楽曲が綴られていた——ジェイミーは長い月日をかけてそのソングブックを丹念に読み込むと、そこに記された曲はどれも素晴らしいものばかりだった。ドリューフォード・アラバマとは一体何者なのか?なぜこれほど優れたソングライターが誰にも知られていないのか?なぜこれらの楽曲は今まで一度も世に出なかったのか?・・・奇跡的な縁を感じたジェイミーは、多数のゲストヴォーカリストの協力を仰ぎ、これらの楽曲を自らレコーディングすることに決めたのだ。そうして完成したのが本作『ドリューフォード・アラバマの生涯と時代』である。フォーク〜米ルーツ音楽に根ざした味わい深いメロディの数々をジェイミーが多彩な楽器を用いた空間的なバンドサウンドによって<現代のポップ・ソング>へと鮮やかに再生。普遍的な魅力を湛えた名作がここに誕生した。ギリーマッツ(Guillemots)のフロントマン=ファイフ・デンジャーフィールドをフィーチャーしたリード曲M1''Water''を聴いた途端、その素晴らしき歌世界へと一気に引き込まれるだろう。


Woo Hoo BiBi
BILLY WOOTEN
伝説のヴィブラフォン奏者ビリー・ウッテン、まさかの最新作!至高のレア・グルーヴ作、ザ・ウドゥン・グラス・フィーチャリング・ビリー・ウッテン『ライヴ』でこの世にその存在を知らしめたジャズ・ミュージシャン。現在でも精力的に地元インディアナポリスで活動し、なんと最新録音盤が完成!美しいヴィブラフォンのメロディが心地よいラテン・フレイヴァーな作品の完成!
](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0053/00106888.1434607580.2323_180.jpg)

セッション (Whiplash) [Original Soundtrack](24bit/96kHz)
Justin Hurwitz & Tim Simonec
ついにハイレゾ音源で登場!!!サントラとしては異例の1万枚以上のセールスを記録し、現在も売れ続けてる話題の映画『セッション』が待望のハイレゾ音源の配信開始!!あの胸を熱くする音楽が、ハイレゾ音源ならではのダイナミックな音質で再現!!映画史に残るサントラを是非ハイレゾ音源でお楽しみ下さい!!製作費わずか3億円でオスカー像3本の快挙!!第87回アカデミー賞 3部門受賞!助演男優賞[J・K・シモンズ]/編集賞/録音賞 受賞(作品賞、助演男優賞、脚色賞、編集賞、録音賞 計5部門ノミネート)【STORY】名門音楽大学に入学したニーマン(マイルズ・テラー)は伝説の鬼教師フレッチャー(J・Kシモンズ)のバンドにスカウトされる。ここで成功すれば偉大な音楽家になるという夢は叶ったも同然。だが、待ち受けていたのは常人には理解できない<完璧>を求める狂気のレッスンだった。浴びせられる罵声、仕掛けられる罠・・・。ニーマンの精神は追い詰められていく。恋人、家族、人生さえも投げ打ち、フレッチャーが目指す極みへと這い上がろうともがくニーマン。しかし…。狂気に満ちた鬼教師のドラムレッスンを描いた白熱するドラミング・エンターテイメント映画、『セッション』白熱のサウンドトラックが登場


Moonbuilding 2703 AD
The Orb
2703年宇宙の旅、高まるイマジネーションは最高潮へ。再び、神のミラーボールが廻りだす。果てしなく広がる至福のアンビエント、どっぷりと旋回する至高のダブワイズ。生ける伝説ジ・オーブ、名門<Kompakt>へ10年ぶりに帰還!!


Good Vibes
Seven Davis Jr Featuring Julio Bashmore
漆黒のハウス・サウンドで注目を集めるヒューストン出身の新人シンガー/プロデューサー、セブン・デイヴィス・ジュニアのファンキーな新曲“Good Vibes”。


Good Vibes(24bit/44.1kHz)
Seven Davis Jr Featuring Julio Bashmore
漆黒のハウス・サウンドで注目を集めるヒューストン出身の新人シンガー/プロデューサー、セブン・デイヴィス・ジュニアのファンキーな新曲“Good Vibes”。


Fighters
Seven Davis Jr
漆黒のハウス・サウンドで注目を集めるヒューストン出身の新人シンガー/プロデューサー、セブン・デイヴィス・ジュニアの新曲「Fighters」。


Fighters(24bit/44.1kHz)
Seven Davis Jr
漆黒のハウス・サウンドで注目を集めるヒューストン出身の新人シンガー/プロデューサー、セブン・デイヴィス・ジュニアの新曲「Fighters」。


The Clown (Gang Colours Remix)
Maribou State feat. Pedestrian
Maribou Stateによる楽曲をJohn Beltranがリミックス。


The Clown (Gang Colours Remix)(24bit/44.1kHz)
Maribou State feat. Pedestrian
Maribou Stateによる楽曲をJohn Beltranがリミックス。


The Clown (John Beltran Remix)
Maribou State feat. Pedestrian
Maribou Stateによる楽曲をJohn Beltranがリミックス。


The Clown (John Beltran Remix)(24bit/44.1kHz)
Maribou State feat. Pedestrian
Maribou Stateによる楽曲をJohn Beltranがリミックス。


1 -one-(24bit/48kHz)
東京エロティカルパレード。
抜群な演奏力のあるJAZZYでダンサブルな大人ROCK的アレンジとパンチのあるツインヴォーカルのハーモニーが果てしなくPOPな楽曲と相まって、リスナーのハート&ボディを刺激するアルバムが完成!


1 -one-
東京エロティカルパレード。
抜群な演奏力のあるJAZZYでダンサブルな大人ROCK的アレンジとパンチのあるツインヴォーカルのハーモニーが果てしなくPOPな楽曲と相まって、リスナーのハート&ボディを刺激するアルバムが完成!


TANCOBUCHIN vol.3 TYPE-B
たんこぶちん
第三次ともいわれる百花繚乱のガールズバンドブームの中、 王道のポップロックと圧巻のライブパフォーマンスで頭一つ抜け出た“たんこぶちん”。 小学校 6 年生からともにキャリアを積み、 2015年春 メンバー全員が上京した事で、 対バンライブの本数を増やし急成長を遂げる彼女達。 そのライブで鍛えたノウハウを活かし、「 10 代最後の夏を駆け抜ける!」をテーマに 爽快なポップロックから夏の終わりを感じさせる甘く切ないポップスまで、バラエティーに富んだ夏楽曲を多数収録した、 3rd アルバム『 TANCOBUCHIN vol.3 』をリリース!

家内手工業
M&D
"SUPER JUNIORのヒチョルとTRAXのギタリスト、ジョンモの ユニットM&Dが初のミニアルバム「家内制手工業」をリリース! ユニット名であるM&Dとは「Midnight&Dawn」の略で、かつジョンモとヒチョルが生まれた町「ミアリ&丹渓洞(タンゲドン)」のイニシャルを組み合わせた名前。 2011年6月に公開したデジタルシングル「Close Ur Mouth」以来、約3年10ヶ月ぶりとなるこのアルバムは、その名のとおり『家内手工業』というコンセプトのもと、作詞作曲、編曲はもちろん、ジャケットデザイン、ミュージックビデオなど、アルバム制作全般に積極的に参加し、M&Dとしての独自の音楽色を出した1枚になっている。 タイトル曲「I Wish」は、ビッグバンド風の軽快で楽しい楽曲 だ。ヒチョルが書いた歌詞には自由に生きてきた自身の幼少期を振り返り、今は真実の愛を求めたいという気持ちがこめられている。作曲、編曲はジョンモが担当。二人が自分たちで曲を作り上げただけに、M&Dとしての彼らの特別な音楽的感性を感じるには十分な仕上がりになっている。 "

INTRODUCTION
青野紗穂
2012年にN.Y.アポロ・シアターのアマチュアナイトのキッズ部門「Stars of Tomorrow」で優勝を果たした兵庫県出身のシンガー、青野紗穂の配信EP

Step by step
浜崎あゆみ
"浜崎あゆみの2015年2作目となるアルバム、発売決定! 2015年4月8日にデビュー17周年を迎え、16枚目となるオリジナル・フルアルバム「A ONE」をリリースしたばかりの浜崎あゆみが早くも第2弾アルバムを投下。 4月14日からオンエアされる仲間由紀恵主演のNHKドラマ10「美女と男子」主題歌として話題の「Step by step」や、宇多田ヒカルのカヴァー「Movin' on without you」を手掛けたプロデューサー、RedOneによるダンス・チューンなど、アップリフティングなアゲ曲中心に全5曲収録予定。 DVD/Blu-rayにはvideo clip3本とそれぞれのmaking clip、計6映像を収録予定! "

Geography Of The Heart
elintseeker
音で彩られた旅の記録!一つの物語を読んでいるような音世界に引き込まれる一枚!シンガポール在住のFuzz Leeによるソロプロジェクト。ギタリスト、マルチプレーヤーとして活躍している彼の最新作!絵や物語を描くかのように構成された楽曲群は、まるで彼が旅をしてきた情景やその土地での出来事、会話を思い浮かばせてくれるよう。訪れた街のラウンドスケープやサウンドスケープを、一つの音楽として魅せてくれます。アルバム概要:Geography Of The Heartは、彷徨することの楽しみや記憶と感情の欠片を十二の楽曲に集結した作品となっている。2011年から2013年の間に行った旅の記録を、手帳に書き込むのではなく、音でスケッチするという手法にこだわった。古都クラクフの端っこに佇む古城、コペンハーゲンの平穏な墓地、東京郊外の路地裏等の旅情を、意識の流れに身を委ねその場で楽曲構成の骨組みは作られ、記憶が薄らいでしまう前にレコーディングや楽曲に広がりをもたせる作業を帰国してから取り掛かった。メロディー、音楽性、曲作りの基本姿勢、即興奏法などに重視して制作された本作品は、前作とは異なった新たなスタイルを用いた作品に仕上がりになっている。ポップスとフォークに影響を受けつつも、アンビエントな心を持ったアルバムである。本作品には、世界中から様々なミュージシャンが参加している。アメリカのシンガーソングライターJessica Bailiff、マケドニア出身のシンガーGenoveva Kachurkova、日本からはFerri、フジモト・シュンイチロウ(Fjordne) と柳平淳哉(いろのみ)、シンガポールからはサウンド・アーティスト Darren Ng (sonicbrat) と ミュージシャン Victor Low (Affixen)、アメリカ出身の伝説的なシューゲイズ・ギタリストScott Cortez (lovesliescrushing)、オーストラリア出身の実験音楽家のCharlie Sage (Year Of The Ox, Hessien)、そしてフランスからはジャズギタリスト・即興音楽家のNoël Akchoté、等が参加している。彼らの才能が原曲に広がりや奥行きを持たせ、新たな楽曲に変貌を遂げた。全作品の作曲、ミックス、プロデュース: elintseekerアーティストプロフィール: elintseekerはシンガポール在住ファズ・リー(Fuzz Lee)によるソロプロジェクトである。楽曲構成、サウンドデザイン、音の静寂、即興的なギター奏法、音響操作、グリッチノイズ、フィールドレコーディング等は、彼の日常生活における様々な感情を明瞭に音楽で表現している。小さな一筆で絵画を制作する画家のように、楽曲は制作されている。


Geography Of The Heart(24bit/48kHz)
elintseeker
音で彩られた旅の記録!一つの物語を読んでいるような音世界に引き込まれる一枚!シンガポール在住のFuzz Leeによるソロプロジェクト。ギタリスト、マルチプレーヤーとして活躍している彼の最新作!絵や物語を描くかのように構成された楽曲群は、まるで彼が旅をしてきた情景やその土地での出来事、会話を思い浮かばせてくれるよう。訪れた街のラウンドスケープやサウンドスケープを、一つの音楽として魅せてくれます。アルバム概要:Geography Of The Heartは、彷徨することの楽しみや記憶と感情の欠片を十二の楽曲に集結した作品となっている。2011年から2013年の間に行った旅の記録を、手帳に書き込むのではなく、音でスケッチするという手法にこだわった。古都クラクフの端っこに佇む古城、コペンハーゲンの平穏な墓地、東京郊外の路地裏等の旅情を、意識の流れに身を委ねその場で楽曲構成の骨組みは作られ、記憶が薄らいでしまう前にレコーディングや楽曲に広がりをもたせる作業を帰国してから取り掛かった。メロディー、音楽性、曲作りの基本姿勢、即興奏法などに重視して制作された本作品は、前作とは異なった新たなスタイルを用いた作品に仕上がりになっている。ポップスとフォークに影響を受けつつも、アンビエントな心を持ったアルバムである。本作品には、世界中から様々なミュージシャンが参加している。アメリカのシンガーソングライターJessica Bailiff、マケドニア出身のシンガーGenoveva Kachurkova、日本からはFerri、フジモト・シュンイチロウ(Fjordne) と柳平淳哉(いろのみ)、シンガポールからはサウンド・アーティスト Darren Ng (sonicbrat) と ミュージシャン Victor Low (Affixen)、アメリカ出身の伝説的なシューゲイズ・ギタリストScott Cortez (lovesliescrushing)、オーストラリア出身の実験音楽家のCharlie Sage (Year Of The Ox, Hessien)、そしてフランスからはジャズギタリスト・即興音楽家のNoël Akchoté、等が参加している。彼らの才能が原曲に広がりや奥行きを持たせ、新たな楽曲に変貌を遂げた。全作品の作曲、ミックス、プロデュース: elintseekerアーティストプロフィール: elintseekerはシンガポール在住ファズ・リー(Fuzz Lee)によるソロプロジェクトである。楽曲構成、サウンドデザイン、音の静寂、即興的なギター奏法、音響操作、グリッチノイズ、フィールドレコーディング等は、彼の日常生活における様々な感情を明瞭に音楽で表現している。小さな一筆で絵画を制作する画家のように、楽曲は制作されている。


朝焼けのスターマイン(TVアニメ「プラスティック・メモリーズ」エンディングテーマ)
今井麻美
シナリオライター 林直孝 × イラストレーター okiuraによるオリジナルアニメーション「プラスティック・メモリーズ」エンディングテーマシングルがリリース!今井麻美15th Single 「朝焼けのスターマイン」2015.6.3 on Sale!!●表題曲はTV アニメ「プラスティック・メモリーズ」エンディング!●カップリングにはPS Vita ソフト「白衣性愛情依存症」オープニングテーマ「Sunny Place」、PS Vita ソフト「クロガネ回姫譚‐閃夜一夜‐」オープニングテーマ「クロガネ」を収録!●通常盤&DVD 付盤ジャケットには今井麻美撮り下ろし写真を使用!


視線
Any
今作は約2年半振りの新作となる。人の生き方を、人の愛を、人と人との関係性を、俯瞰し、注視するその「視線」から生まれた作品である。愛する人と共に生きる喜びをストレートに表現した、M1。孤独感をテーマに制作した、M2。『痴人の愛』(谷崎潤一郎著)からインスピレーションを受けた。女に惑わされた男の愛憎を歌う、M3。愛を受けながらも癒されぬ心を抱える人間に寂しさと虚しさを感じ制作された、M4。瞬間的に高まる愛に溺れるが、永遠ではないことを知る恋人たちの姿を描いた、M5。明るく真っ直ぐな疾走感溢れる曲調のM6。自分たちの前に控えめに転がる光、希望に目を向けることの大切さを伝えるメッセージソング、M7。全ての楽曲が生きる事の機微、感情の波から生まれた、聴く者の心を揺り動かすアルバムとなりました。


Pathfinder
福永達哉
福岡で活動するソロミュージシャン、福永達哉の活動20周年を記念した1stミニアルバム。Idlewild,Interpol,Morrissey等に影響を受けて作られた本作は「進む線」の軽快なポップネスを筆頭に福永が何故20年間メロディーに強く拘り、宅録を続けてきたのか、それが良く理解できる作品に仕上がっている。ヘルマン・ヘッセ、トーマス・マン等に影響を受けた歌詞の世界、独特な音楽性、そしてどの曲をシングルカットしてもおかしくないメロディー、全く無銘のミュージシャンが音楽活動20年目にリリースする今作は日本のインディーズ史に残る孤高の1枚と言っても過言ではないだろう。


The Battle Of Dub EP
G-Day
「Parklife Vol.2」にて「Bad」を提供し、得意のダブ・テクノを先行披露したロシアのG-DAYが、新たに3曲入りの「The Battle Of Dub EP」を携えてPARK LIMITED MUZIKに戻ってきた。LIBERTY RHYTHMとSEESAW RECORDSを運営するG-DAYは、これまでに19BOX RECORDINGSではTHE TIME’MACHINE、PARK LIMITED MUZIKではDEDA名義でリリースをしており、非常に馴染み深いプロデューサーである。まずはプロッグとダブ・テクノを組み合わせた傑作「Chilling Dub 3.0」で幕を開け、次は更にディープな「Measured」、最後は少しBPMが遅めの空間的なサウンドが印象的な「Dubba」。異なる3曲をご堪能あれ。


Story
Abyss, Abyss & Astronomical
MAJESTIC RECORDS所属して以降初となるDJ TOSHIによるアーティストプロジェクトABYSSのニューシングルシングル”STROY”がリリース!!オリジナルトラック2曲にレーベルメイトであるASTRONOMICALとの初コラボレーショントラックを収録!!2015年進化したABYSS SOUNDを体感せよ。


ふたりのイエスタデー
高円寺から綺羅星のごとく現れた姉妹ユニット、メル&リーヌ。シリーズ2作目は、別れ際の恋人たちの切なさを「もう終わっちゃってるね、あたしたち」と乾いた感傷で歌うエレクトリック・ポップ。


僕だけのブルースカイ
一ノ瀬玲
一ノ瀬玲の第2弾となる新曲「僕だけのBlueSky」。山の上から見える紺碧の空にまだ見ぬ世界を映し出す少年。彼は今いるここではない遠くへ、そして強い自分になるために頂上を目指す・・・。楽曲制作には先回の作品「そこにキミがいた」と同様に、宮川昭夫(作曲)ときたの凛(作詞)のコンビを迎え、清々しくも力強いナンバーに仕上がっております。またカップリングとなる「ひこうき雲」は、ノスタルジックな旋律に、まるで夕景が心に浮かぶ作品。どこか懐かしく淡い想いを感じさせる世界観は、いつかのあなたときっと重なるはずです。


日本エレキ大全集【ギターカラオケ】
FEI
FEI Recordより発売中のCD&タブ譜付楽譜大全集、日本エレキ大全集に付属のCDと同内容。定番曲から民謡まで大胆にエレキサウンドにアレンジ。練習用リードギター・マイナス・ワン・カラオケ・バージョン。


日本エレキ大全集2 【ギターカラオケ】
FEI
FEI Recordより発売中のCD&タブ譜付楽譜大全集 vol.8 日本エレキ大全集2に付属のCDと同内容。定番曲から民謡まで大胆にエレキサウンドにアレンジ。練習用リードギター・マイナス・ワン・カラオケ・バージョン。


ベンチャーズ サウンド エレキギター POPS IN JAPAN大全集 【ギターカラオケ】
加藤博啓
FEI Recordより発売中のCD&タブ譜付楽譜大全集 vol.11「ベンチャーズ・サウンド・エレキギター POPS IN JAPAN楽譜大全集」に付属のCDと同内容。リードギター入りのアルバムは「加藤博啓 plays ベンチャーズ・ポップス・イン・ジャパン」になります。日本の代表曲をエレキサウンドにアレンジ。練習用リードギター・マイナス・ワン・カラオケ・バージョン。


colors 白
V.A.
古くから歌い継がれ、愛され続ける美しいメロディをシンプルなインストゥルメンタルアレンジでまとめました。「さくらさくら」、「仰げば尊し」など選りすぐりを収録!!


聖週間の典礼/高田三郎 混声合唱のための典礼聖歌 II
エリザベト シンガーズ & 松原千振
日本カトリック司教団の依頼により作曲され、高田三郎の生涯をかけた仕事となった「典礼聖歌」。エリザベト シンガーズによるシリーズ第2弾は“聖週間の典礼”です。指揮は、国立音楽大学在学中に高田三郎のもとで研鑽を積み、現在は東京混声合唱団の正指揮者としても活躍中の松原千振。名門 エリザベト音楽大学の卒業生を中心に結成されたエリザベト シンガーズの合唱が、その想いに応えます。


川久保 賜紀
川久保賜紀/ドミートリー・リス/ロシア・ナショナル管弦楽団, 川久保賜紀/イリーナ・ヴィノグラードヴァ
2002年のチャイコフスキー・コンクール・ヴァイオリン部門で最高位の第2位に入賞した川久保賜紀白熱のコンクール・ライヴ。一次予選から本選まで一貫して熱い注目を集め、優れた演奏で入賞最有力候補となっていたほどの彼女のコンクールでの演奏からベストの内容を選りすぐっています。


my demo
STARVINGMAN
ex-SORRY FOR A FROGのMar-T氏を中心に結成されたニューパンクバンド!! I HATE SMOKE内カセット専門レーベルI HATE SMOKE TAPESより初音源となるデモカセットEPをリリース!! 持ち味である煌めくポップなメロディー、90'sジャパニーズメロディックを継承するベラボウなキャッチーさと痛快で怒れる歌詞が交わり、グイグイ疾走感ありつつ泥臭さも兼ね備えたサウンド!!勢いと極上のフック、パンクアティチュードに満ちた全7曲!!


Pain Pen
Eugene Chadbourne
ヘンテコギターソロやアヴァンギャルドロカビリーなど奇天烈な音楽で世界を惑わすユージンチャドボーンが、コリエル,マクラフリンも真っ青のギターデュオに挑戦!ギターフリークに捧げるチャドボーンのベストギタープレイ


スクリャービン:24の前奏曲, ピアノ・ソナタ 第 1番&第 10番
アレクサンドル・ギンジン
ギンジン、若干19歳の時の録音ながら、すでに信じがたいほどの成熟を見せ、繊細で憂いを秘めたスクリャービンの作品を美しく聴かせます。特に名演の少ない「ピアノ・ソナタ第1番」は絶品。ギンジンの同曲の演奏は“完璧で、荘厳で、清らかであった(ワシントン・ポスト誌)”と評されるほど。「24の前奏曲」と合わせて、スクリャービン初期の作風とギンジンの感性がぴったり合って、深い余韻を残すアルバムです。


ヒブラ・ゲルズマーワ、ロシア・ロマンスを歌う
ヒブラ・ゲルズマーワ/エカテリーナ・ガネーリナ
1994年にチャイコフスキー国際コンクール史上初のグランプリ受賞という快挙を成し遂げたヒブラ・ゲルズマーワの、コンクール直後に収録されたデビュー盤。チャイコフスキー、ラフマニノフ、リムスキー=コルサコフという珠玉のロシア歌曲で、澄んだ伸びやかな美しい声を聴かせます。しかもその声は完璧にコントロールされ、聴き手の心に染み入るような暖かさを兼ね備えています。コンクールの成功後、まさに満開の花のように咲き誇る初々しいヒブラの美声が堪能できるアルバム。


Live At Yoshi's
Jenny Scheinman Quartet
新鋭ヴァイオリニスト登場!サンフランシスコのベストミュージシャンとのカルテットライヴは、美しいメロディとロマンティックなムードでウェストコーストのジャジシーンを鮮やかに照らし出す。


シューベルト ピアノ作品集 6
伊藤恵
《シューマニアーナ》に続き、2008年にリリースを開始した伊藤 恵《シューベルト ピアノ作品集》。第6集は、シューマンが激賞した傑作 第18番、そしてシューベルト全作品の頂点を極める第21番です。ミュンヘン国際コンクール優勝以来のシューベルト演奏封印を解いたこのシリーズ。最終章となる本作−「構築」と「歌」をもって、ロマン派音楽の系譜を紐解く伊藤の演奏は、円熟の域へ到達しました。


東方のロマンス
エカテリーナ・ガネーリナ/ヒブラ・ゲルズマーワ, ガリーナ・セミョーノヴァ/エカテリーナ・ガネーリナ/ヒブラ・ゲルズマーワ
トルコに近いカフカースに位置する旧ソ連アジハブラ出身のヒブラは、自身も東洋的な魅力を備えた期待の若きソプラノ。チャイコフスキー国際コンクー・グランプリ受賞の快挙後、劇場でのキャリアを積み、声に強さと、よりドラマティックな表現力が備わってきました。そんな確かな実力を備えた彼女ならではの仮称が堪能できるこのアルバムは東洋的な香りの漂う声楽組曲を中心に組まれた本格的な内容です。リリース時に朝日新聞での推薦他、数々の高い評価を得たアルバムです。


ガヴリリュク 「月光」
アレクサンダー・ガヴリリュク
アレクサンダー・ガヴリリュク。ネイガウス、ホロヴィッツ、リヒテル、ギレリスと脈々と受け継がれるロシアン・スクールの継承者がここに誕生しました。楽器を豊かに鳴らし、旋律を浪々と歌わせ、音の一つ一つを大切に弾くロシアの伝統的なピアニズムから醸し出される音楽からは若いながらも説得力を持ち生き生きとした音楽となって聞き手の心に語りかけてきます。21世紀のピアノ界を担う若い継承者の誕生です。


ピアニズム
アレクサンダー・ガヴリリュク
2000年に開かれた第4回浜松国際ピアノコンクール審査員満場一致の第1位を獲得したガヴリリュク。その後未来を嘱望された彼が遭遇した不慮の事故。しかしながらみごとに復活を果たしたガヴリリュクは事故の面影を微塵も見せず頼もしい演奏活動を再開しました。驚異的な技巧、痛快な疾走感、透明感を失わない明晰なタッチと、玲瓏なピアニズムは聴くものの心を高ぶらせて止みません。「誰の真似もしたくない。自分の音で勝負したい」という熱く、一途な音楽への想いを感じ取れるガヴリリュクの新たな一枚です。


モーツァルト:ディヴェルティメント、グリーグ:組曲「ホルベアの時代より」
サウリュス・ソンデツキス/リトアニア室内管弦楽団
1960年ソンデツキスによって創設されたリトアニア室内管弦楽団はその後、40年以上も巨匠との名コンビを続け、旧ソ連時代から変わらぬ活発な活動を行っています。世界最高の室内管弦楽団の一つとしてシュニトケやベルトを始めとした現代作曲家たちの信頼も厚く、音楽史上の記念碑的な新作を初演してきた秀鋭集団です。この録音はエレガントなモーツァルト、叙情あふれるグリーグ、シベリウスの音楽を心から楽しめる美しいアルバムに仕上がっています。


「リラの花」-ロシア・ロマンス集
マリア・グレギーナ
ドラマティック・ソプラノの筆頭として世界の歌劇場に君臨するグレギーナですが、これほどの知名度を誇りながら、実は彼女のディスクはあまり市場に存在していません。そんな中でこのアルバムは東京でのリサイタルの模様をライブ収録し、本人も認めてリリースされた貴重な一枚。グリンカの「ひばり」、チャイコフスキーの「子守歌」やラフマニノフの「リラの花」「ここは素晴らしい場所」「ヴォカリーズ」など、彼女のお国物のロシア歌曲の定番となる名品ばかりを集め、一度は耳にしたことのあるメロディーに溢れています。


チャイコフスキー:弦楽セレナーデ、アンダンテ・カンタービレ
サウリュス・ソンデツキス/リトアニア室内管弦楽団
リトアニア室内管弦楽団は創設者ソンデツキスと共に40年以上も活動を続けており、その息のあったアンサンブルは他の追随を許しません。 旧ソ連時代からルドルフ・バルシャイ率いるモスクワ室内管弦楽団とその人気と高い評価を二分してきました。クレーメルやナカリャコフを始めとした一流のソリスト達からも常に共演を望まれるオーケストラであり、彼らが紡ぎ出すロシアの室内管弦楽作品には他では聴けない本物の味わいがあります。


Weekly Best Hits Vol.21 2015 (オルゴールミュージック)
西脇睦宏
J-POP最新曲を高音質のオルゴール・サウンドでお楽しみください。エンジェリック・オルゴールのサウンドは、銀行、病院、ホテル、温泉施設、コンビニ、カフェ、飛行機内など様々なロケーションでBGMとして楽しまれています。供給先:⑴USEN放送のオルゴール・チャンネル(J-POP、クラシック、キッズ向け3チャンネル)100%担当⑵ANA国際線機内スカイチャンネル⑶TVCM サントリー缶コーヒーBOSS/ホワイトクリスマス 三井住友フィナンシャルグループ/スタンドバイミー、 その他⑷TVドラマ、映画、その他多数⑸携帯着うた公式サイト(3キャリア対応)/エンジェリック・オルゴール(運営配信中)⑹携帯呼び出し音公式サイト(3キャリア対応)/オルゴール・コール(運営配信中)オルゴール・アレンジ数6,000曲以上(2013年現在)www.angelic-orgel.com


プロコフィエフ: ピアノ協奏曲 第 1番、第 2番 & 第 4番「左手のための」
アレクサンダー・ガブリリュク/ウラディーミル・アシュケナージ/シドニー交響楽団
俊英ピアニスト、アレクサンダー・ガヴリリュクが、アシュケナージのサポートの下に行った、プロコフィエフ・シリーズの一環、ピアノ協奏曲全集の1枚目の登場です。ウクライナに生まれ、ロシア・ピアニズムを受け継ぎ、浜松国際ピアノコンクールで16歳という若さで優勝。「20世紀後期最高の16歳のピアニスト」と絶賛を受け、国際的な活躍に加え、定期的な来日で日本でも人気を博してきました。この演奏では、明晰なタッチで曲の輪郭をくっきりと表現し、しなやかで圧倒的なテクニックを存分に魅せます。また、アシュケナージといえば、ピアニストとして74年にピアノ協奏曲全曲を録音しているなど、これまで数多くのプロコフィエフの演奏に接し、世界中の聴衆を虜にしてきました。 曲のすみずみまで深い造詣があるアシュケナージが、ガヴリリュクに絶大なる信頼を託した演奏です。


プロコフィエフ:ピアノ協奏曲 第 3番 & 第 5番
アレクサンダー・ガヴリリュク/ウラディーミル・アシュケナージ/シドニー交響楽団
アレクサンダー・ガヴリリュクとアシュケナージによるプロコフィエフ:ピアノ協奏曲全集完結盤の登場。ガヴリリュクはウクライナ出身、ロシア・ピアニズムの血を受け継ぎ、浜松国際コンクールで16歳の若さで優勝。国際的な活躍に加え、定期的な来日で日本においても多くの人気を獲得してきました。当盤では、プロコフィエフのピアノ協奏曲の中でも最も有名な「第3番」を収録しました。独特なモダニズムの中にも古典的な要素を盛り込み、難解なパッセージと、強烈なリズムが印象的な曲。ガヴリリュクはアシュケナージのサポートの下、テクニックのディテールをこだわり抜き、曲の構造を重視して演奏しています。自らのプロコフィエフの世界を確立し、華やかながらもしっかりと構築された骨太な演奏で弾き切っています。実力派ピアニストとしていま一番輝かしく活躍するガヴリリュク。そしてピアニストとして当協奏曲全曲の録音を行い、プロコフィエフの演奏はすみずみまで精通しているアシュケナージ。両者の強い信頼関係を感じさせる秀演です。


プロコフィエフ:束の間の幻影
アレクサンドル・メルニコフ
近年、ゲルギエフやヤンソンス、テミルカーノフといった当代屈指のマエストロと共演を重ね、着実にその名を轟かせているアレクサンドル・メルニコフ。輝かしきロシア音楽の歴史を受け継ぎ、さらに自分独自の音世界を創り上げ、世界で高い評価を受けています。「伝説的巨匠リヒテルの後継者」とも呼ばれるメルニコフが奏でる20世紀ロシア・ピアニズムをお楽しみ下さい。


ヴェルディ:オペラ・アリア集
マリア・グレギーナ/レフ・シャバーノフ/東京フィルハーモニー交響楽団
現代屈指のドラマティック・ソプラノ、マリア・グレキーナ。パリ・オペラ座、メトロポリタン歌劇場、ウィーン国立歌劇場を始め欧米の主要オペラ劇場に登場し、その力強く温かみのある声と優れた演技力で常に最高級の賛辞を得ているディーヴァです。日本では1997年メトロポリタン・オペラ来日公演の「トスカ」で絶賛を浴び強烈な印象を残しましたが、このディスクでは1999年サントリーホールで行われたリサイタルの模様を収めました。特にヴェルディ作品は彼女の十八番レパートリーの主要部分を占め、共演指揮者たちからも絶大な信頼を得ています。彼女の真骨頂が堪能できる重厚ヴェルディ・オペラ・アリア集です。


Magic of Love
The Moffett Family Jazz Band
アメリカ・ジャズ界の至宝モフェット・ファミリーの超話題作!クリエイティブな才能を備えた驚異の音楽一家が作り上げたエポック・メイキングなアメリカン・ジャズ音楽の財産。


Black Star
猪居亜美
漆黒の世界に燦然と浮かぶ十字の輝き−新たなるギター・ヒロインの誕生!彼女の指先から弾けるフレージングの潔さには、一聴して耳を奪われた。一方シューベルトにおける、オーケストレーションの深さにも心を惹かれる。ジャンルに囚われずに、これから地球規模でギターを響かせていって欲しい。渡辺香津美猪居亜美さんの演奏を聴いたらとても感動しました。腕は勿論ですが、その上に情熱と生まれつきのミュージカルセンスが強く伝わって来ました。将来が非常に明るい人だと思います。猪居亜美さんの演奏を聴くのが楽しみです。マーティ・フリードマン


Mirante Do Dale〜Offering II
Marion Brown Quintet
マリオンのピュアな心がダイレクトに伝わる感動的なジャズ・アルバム。スイング・ジャーナル・ゴールド・ディスク選定盤「アファリング」の完結編!


フォーレ、ドビュッシー歌曲集
足立さつき & 斎藤雅広
可憐な容姿と美しい舞台姿、楽しいステージで人気上昇中のソプラノ、足立さつきのサクランボウ・レーベルデビューのフランス歌曲集。フォーレとドビュッシーの名曲を集め、この2人の大作曲家によるフランスの歌曲を代表するレパートリーをまとまって味わうことのできる意欲的な内容を持つ、美しいメロディーやハーモニーに満ちた心地よいものばかりです。


Viper
Derek Bailey
トラディクショナルから最前衛までピパの可能性を切り開く世界的名手と共演する、デレクベイリーの新たなる挑戦。ヨーロッパとアジアの即興最前線が拮抗する驚異のインプロヴィゼイション。


Modern Chant - Inspiration from Gregorian Chant
Paul Bley Trio
モダン・ジャズ・ピアノの鬼才、ポール・ブレイがピアノ・トリオでグレゴリア聖歌から深淵なるインスピレーションを得て、私たち現代人を優しく包み込む、新たなモダン・チャントをクリエイトした意欲作!


Easy To Love
Steve Kuhn Trio
現代最高のピアノの巨匠、スティーブ・キューン・トリオの圧倒的なスインギン・パワーと美しくメロディックなアドリブ・フレーズが渾然一体となったピアノトリオの傑作。


Emerald blue〜Inspiration from Gregorian Chant
Paul Bley Trio
ジャズ界の奇才、ブレイが現代人に贈るナチュラルミュージックの捧げもの!この”エメラルド・ブルー”編はシンセサイザーを加えてニューエイジ・ミュージックとして演奏。


Speak Low Again
Walter Bishop Jr. Trio
「スピーク・ロウ」はジャズ名盤の中でも特に愛聴盤として親しまれているウォルター・ビショップ・ジュニアの傑作だが、新しく「スピーク・ロウ」を更にスインギーに再演したのが、このアルバムです。


It's Magic vol.2
Eddie Higgins, Scott Hamilton & Ken Peplowski
まさに夢のアルバムだ。「イッツ・マジック」の演奏が始まったとたんに、ぞくぞくと身震いするほどの感激を味わった。これこそジャズに求め続けてきた演奏だったからだ。【岩浪洋三】


It's Magic vol.1
Eddie Higgins, Scott Hamilton & Ken Peplowski
まさに夢のアルバムだ。「イッツ・マジック」の演奏が始まったとたんに、ぞくぞくと身震いするほどの感激を味わった。これこそジャズに求めつづけてきた演奏だったからだ。【岩浪洋三】


Memories Of You vol.2
Ken Peplowski Quartet
モダン・クラリネット、テナー・サックスの巨匠ケン・ペプロフスキーの記念すべきヴィーナス・レコードの移籍第1弾。後世に残る大傑作アルバム。


You And The Night And The Music
Phil Woods Quintet
人気アルト・サックスNo.1のフィル・ウッズが自ら選曲した映画音楽の主題歌をモダン・ジャズ化!ビューティフルでエキサイティングなアドリブが素晴らしい!


Zephyr -そよ風
大森潤子 & 中島由紀
ヴァイオリニスト大森潤子 ソロ・デビューは、16 her favorites。東京藝術大学・大学院、パリ国立高等音楽院で学んだ大森。欧州での活躍に続き、現在は日本各地で演奏。また、音楽アウトリーチを通し次世代への沃野を広げ、さらに2006年からは札幌交響楽団の首席奏者の重責を担い、その活動は類い稀な奥行きをみせています。十数年に渡り各地で演奏し続けてきた今回の収録曲−そよ風のように爽涼な愛すべき小品から超絶技巧作品まで、多彩な魅力あふれる大森潤子の演奏は、音楽を聴く愉悦と至福へ聴く者を導くのです。


No Borders
Richie Beirach Trio
リッチー・バイラークが最も得意とするクラシックの名旋律フォーレの「パバーヌ」、モンポウの「哀歌」などを素材に、自身のピアノ・トリオでスインギンに、またロマンティックにジャズ化した傑作!


Romantic Rhapsody
Richie Beirach Trio
バイラークのもう1つの側面、ロマンティックな部分にスポットを当てて深いエモーションを掘り下げて見せた傑作。全編バラードであるが美しいスローテンポのここちよいスイング感が魅力!


Falando De Amor
Stefano Bollani Trio
ボラーニの敬愛するアントニオ・カルロス・ジョビンの作品をピアノ・トリオで”サウダージ”あふれる美しいジャズ・アルバムに仕上げた傑作!


Joy to The World
影山リサ
メタリックな音を背景に、暖かなメロディが重なり合う「Joy to The World」。テクノを可愛く歌う、のどかな雰囲気が楽しい「Contrail」。聴き心地も抜群の、計算されたテクノポップ。


Harmolodic Jeopardy
Dim Sum Clip Job
元ゴッドコのローラクロムウェルが率いる噂のバンドついにデビュー作登場!パンク、ノーウェイヴ、ハードコア、フリージャズなど多種多様なサウンドがハーモロティックに襲いかかる危険な一枚。


We Are The Rage
Jad Fair & The Shapir-O'Rama
ロウファイの元祖ハーフジャパニーズの首領ジャドフェアーのチープでノイジーな狂気の暴走、全23曲。


From Birdland To Broadway
Bill Crow Quartet
村上春樹の訳によるビル・クロウ著『さよならバードランド』を読みながら聴くか、聴きながら読むか、いろいろ楽しめるジャズ・ブックのためのオリジナル・サウンド・トラック・アルバム!【解説:村上春樹】


Love You Madly
New York Trio
ジャズ界の巨人、デューク・エリントンのセクシーかつロマンティックな隠れた名曲、代表曲を取り上げて、”ジャズ本来の魅力”、”エリントンの魅力”、”ピアノ・トリオの魅力”を掘り下げた傑作!!


Impromptu AUBE
近藤嶺
映像音楽を中心に活動を続ける作曲家、近藤嶺が、季節のうつろい、その瞬間のインスピレーションをテーマに作曲、公開したピアノ即興曲シリーズ「Impromptu」。彼が奏でる、365日、12の季節。雪の結晶はやがて穏やかな光に出会い、煌めきとともに季節は夜明けへと向かう。


まじかる☆ジゴワット
ARM
ARMの完全書き下ろしオリジナル、できました!!アニメ、ゲーム、その他色々に電波ソングを提供してはお騒がせ中のARMが、島みやえい子さんを始め、多彩なゲストとのコラボでできた12曲をドロップ!!ARM名義としてはなんと人生初(?)となる完全オリジナルアルバム!!電力高め(=ジゴワット)で GO MY ウェイ!!宇宙の果てまでぶっ飛ばせー!!!!http://www.iosysos.com/cd/magical/


Portrait In Black And White
Francesco Cafiso Sicilian Quartet
天才アルト・サックス・プレイヤー、フランチェスコ・カフィーソ10代最後の青春を描いた記念的なジャズの肖像。全員シシリー出身の名手を揃えたスペシャル・バンドで演奏した傑作アルバム。


Lazy Afternoon - Gentle Ballads 4
Eric Alexander Quartet
さらにに進化(深化)しているエリックのジェントル・バラッズ・シリーズ第4弾!エリックの深いエモーションのテナー・サックスがディープなブルー・フィーリングを湛えて、聴く者を魅了する感動作。


PIECES
BUCKETHEAD AND BRAIN
謎の超絶ギタリスト、バケットヘッド待望の新作!ドラムスとのデュオで超高速かつヘヴィーな荒業や繊細な生ギターなど多彩なプレイを展開するストレンジワールド


Sinfonietta - The Janacek Of Jazz
Emil Viklicky Trio
村上春樹、最新小説『1Q84』のオープニングに登場する曲ヤナーチェクの「シンフォニエッタ」がジャズ・ピアノ・トリオで聴ける今年度ジャズ・アルバムの話題作!


Con Alma
Chano Dominguez Trio
故郷スペイン、アンダルシア地方の哀愁に満ちたフラメンコの歌心あふれるドミンゲスのピアノが、美しくも情熱的な旋律を聴かせてくれるジャズ・アルバム。


When You Wish Upon A Star
Ken Peplowski Quartet
素晴らしい音色のテナー・サックスとクラリネットで同じ曲を2回演奏したアルバム「星に願いを」をそれぞれテナー・サックスだけの演奏とクラリネットだけの演奏をそれぞれ分けて作られたアルバム。


Cafe Smooth Night 4(夏の夜のラウンジ・ミュージック)
V.A.
好評発売中の<Cafe Smooth Night>シリーズ新作!ドナ・サマー「ホット・スタッフ」、EW&F「宇宙のファンタジー」、映画『バグダッド・カフェ』の主題歌「コーリング・ユー 」などの名曲が、洗練された夜を彩るラウンジ・ミュージックに早変わり。夏のリゾートにぴったり、大人のためのコンピレーション・アルバム。


Yours Is My Heart Alone
Dan Nimmer Trio
現代ニューヨーク・ジャズ・シーンで若手一番人気のピアニスト、ダン・ニマーの傑作アルバム。ベースにピーター・ワシントン、ドラムスにルイス・ナッシュと理想的なリズム隊を従えて強力にスイング!!


Falling In Love With Love
Harold Mabern Trio
ミディアム・テンポとアップ・テンポでぐいぐいとスイングする圧倒的なグルーブ感は彼の独壇場!またスローではリリカルでメロディックなメロディを紡ぎだしていくアドリブが素晴らしい。


Don't Know Why
Harold Mabern Trio
今や人気ピアニストとなったハロルド・メイバーンの魅力爆発の傑作!!ノラ・ジョーンズの世界的ヒット『ドント・ノー・ホワイ』等、最高のスイングを聴かせてくれる決定盤!!


「三匹のおっさん」オリジナル・サウンドトラック
平沢敦士, 後藤秀人
テレビ東京系 金曜8時のドラマ「三匹のおっさん」 オリジナル・サウンドトラック音楽は、数々のCM音楽やサントラを手がけてきた平沢敦士が担当。 ボーナストラックとして主題歌「晴レルヤ」のウクレレインストゥルメンタルバージョンを収録。


トイレのピエタ オリジナルサウンドトラック
茂野雅道
最も純粋で痛切なラブストーリー君に出会い、僕は描くRADWIMPS 野田洋次郎初主演 × 若手人気女優 杉咲花2015年6月6日(土)全国ロードショー『トイレのピエタ』オリジナルサウンドトラック音楽 : 茂野雅道


チャイコフスキー:マンフレッド交響曲
ズデニェク・マーツァル/チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
マーツァルとチェコ・フィルによるチャイコフスキー交響曲全集の終りにこのマンフレッド交響曲で完結します。 今回もこれまで同様に見事なバランス感覚と見事な読解能力によって、隅々まで構築された各楽章は必聴です。チェコ・フィル独自の歌心がブレンドして、巨大な交響曲をさらに立体的に作り上げています


The Alchemist & Oh No Present Welcome to Los Santos
V.A.
人気ゲーム「Grand Theft Auto V」のために制作されたサウンドトラック。TV On The Radioのフロントマン、トゥンデ・アデビンペや、アロー・ブラック、キラー・マイクといった豪華アーティストをフィーチャリング。


Piece of the Indestructible - EP
ザ・グリッチ・モブ
L.A.をベースに活動するエレクトロ・トリオからの新曲!コーチェラやロラパルーザに出演し、メタリカ、ダフト・パンク、プロディジーのリミックスを手掛けたりと、今後も目が離せない!


NEO BLUE EYED SOUL -AOR style-
V.A.
21 世紀に生まれた極上AOR 〜都市型ポップスだけを厳選収録!洗練&洒脱極まる絶品コンピレーション!洋楽はもちろん、今や和モノにまで人気が及んでますます盛り上がりを見せる現在のシティポップ〜 AOR 事情。そんなシーンの流れに完璧にフィットする、それでいて今までありそうでなかった「21 世紀産のAOR コンピレーション」が遂に完成! 名付けて''ネオ・ブルー・アイド・ソウル''、略して''ネオブル''。現代を代表する洒脱ポップ職人ベニー・シングス率いるウィー・ウィル・メイク・イット・ライトや、現行AOR のキーパーソンとも言えるフィンランドの職人アンドレ・ソロンコ、新時代の金字塔というべき大傑作アルバム『AOR』を作り上げたブラジルのグルーヴ・マスター、エヂ・モッタ、キングス・オブ・コンビニエンスの天才アーランド・オイエに北欧のデオダートの異名をとるロマン・アンドレンなどなど、人気アーティストによる洒脱にしてグルーヴィな現代の名曲の数々を、DJ SAKAIDER がコンパイル! 往年のAOR フリークから若いシティポップ・ファン、さらにはお洒落で上質な音楽を求めるライトリスナーまでを一度に虜にする極上コンピレーション・アルバムの誕生です!


Bottles
ABIAH
ジャジーでセクシーでオーガニック、どこまでも美しいサウンド、メロディーと抜群の歌唱力!唯一無二のエレガント・ソウルを奏でるアビアの壮大なミュージカルジャーニー第2 章、遂に完成!! 1st アルバムを超える極上オーセンティック・ソウル・アルバム!まさに大人の為のソウル・ミュージック。グラミー・アーティスト:ロバート・グラスパーを従兄弟に持ち、彼の全面参加により各方面で話題になった1st アルバムから約2 年、その才能に更なる磨きをかけ、アビアが待望の2nd アルバムをリリース!1st で魅せた素晴らしいオーガニック+ジャジーソウルを正しく継承し、よりアダルトで拡がりのある数々の試み、そして何よりも暖かく胸に染みるソウル愛を感じる、新たなアビア・ワールドを築き上げた!


黒蝶のサイケデリカ キャラクターCD Vol.1 緋影 黒蝶夢想
緋影(CV:石川界人)
それぞれソロのキャラクターソングと、ゲーム本編未収録のもう一つのエンディングを綴ったドラマ、オリジナルのシチュエーションボイスを収録予定。今回もキャラクターを大切にした、個性豊かな楽曲ばかり☆ご期待下さい!


黒蝶のサイケデリカ キャラクターCD Vol.2 山都 贖罪ドラスティック
山都(CV:細谷佳正)
それぞれソロのキャラクターソングと、ゲーム本編未収録のもう一つのエンディングを綴ったドラマ、オリジナルのシチュエーションボイスを収録予定。今回もキャラクターを大切にした、個性豊かな楽曲ばかり☆ご期待下さい!


黒蝶のサイケデリカ キャラクターCD Vol.3 鴉翅 ここからのミライで
鴉翅(CV:柿原徹也)
それぞれソロのキャラクターソングと、ゲーム本編未収録のもう一つのエンディングを綴ったドラマ、オリジナルのシチュエーションボイスを収録予定。今回もキャラクターを大切にした、個性豊かな楽曲ばかり☆ご期待下さい!


黒蝶のサイケデリカ キャラクターCD Vol.4 鉤翅 白詰草エンゲージ
鉤翅(CV:鳥海浩輔)
それぞれソロのキャラクターソングと、ゲーム本編未収録のもう一つのエンディングを綴ったドラマ、オリジナルのシチュエーションボイスを収録予定。今回もキャラクターを大切にした、個性豊かな楽曲ばかり☆ご期待下さい!


黒蝶のサイケデリカ キャラクターCD Vol.5 紋白 ちょうちょ結び
紋白(CV:松岡禎丞)
それぞれソロのキャラクターソングと、ゲーム本編未収録のもう一つのエンディングを綴ったドラマ、オリジナルのシチュエーションボイスを収録予定。今回もキャラクターを大切にした、個性豊かな楽曲ばかり☆ご期待下さい!


CLOCK ZERO 〜終焉の一秒〜 Grace note Vol.1
love solfege(feat. 真理絵), love solfege(feat. Annabel)
女性向けゲームブランド・オトメイト「CLOCK ZERO 〜終焉の一秒〜」から、キャラクターCDが3ヶ月連続リリース決定!各キャラクターをフィーチャーしたキャラクターイメージソングを収録。キャラクターイメージソングはゲームの主題歌を担当したlove solfegeによる新曲。


Don’t need you feat. KOWICHI
CIMBA
CIMBA、遂に始動開始!!! 1年振りの新曲は7月8日発売の「CIMBA×DJ FILLMORE」のMIX CD未収録音源が満を持して解禁!!HIPHOPファンにも支持されているKOWICHIがフィーチャー!