New Albums/EP



LIVE at 黒い羽集金ツアー・東京公演(24bit/48kHz)
BELLRING少女ハート
BELLRING少女ハートが、2015年1月23日に恵比寿リキッドルームで行なった「黒い羽集金ツアー」最終公演のライヴ音源をハイレゾ配信。本作品は、2月28日をもって卒業した、仲野珠梨、美月柚香の在籍時に行なわれたベルハー史上最大キャパでのワンマン・ライヴを収録したもの。全29曲、2時間越えの音源がまるまるハイレゾにて蘇る。
Bonus!


Live in Shibuya Hikarie (11.2MHz dsd + 24bit/96kHz)
岩崎愛
アルバム『東京LIFE』、7inch EP『哀しい予感』で後藤正文をプロデューサーに迎えた"浪速のノラ・ジョーンズ"こと岩崎愛が、OTOTOY DSD SHOP 2014にて公開レコーディングに挑戦。現時点での"最高音質"とも言われるDSD 11.2MHzの録音環境で、最新シングルから「哀しい予感」、オリジナル・アルバムから「花束」の2曲を弾き語りました。彼女の歌声が宿す尋常ならざるパワーが、これ以上なく生々しく伝わってきます。


Crescente Shades (5.6MHz dsd + mp3)
INO hidefumi + jan and naomi
A Portrait of the Artist as a Young Man^オープニングはjan and naomiが限定で制作した7インチに収録されていた曲を、INOのRHODESだけをバックに演奏。janとnaomi2人によるきれいなハーモニーにINOのRHODESがメロウというよりは荘厳なコードを添えていくさまが美しい。観客が息をのむ音が聴こえそうなくらい、静謐な空間の様子が見事にとらえられている。^ ^watch^naomiの作詞・作曲による未発表曲。2人のハーモニーに、INOがANALOGUE SYSTEMSのFrench Connectionというオンド・マルトノ型コントローラーを使用して鳴らすアナログ・シンセによるカウンター・メロディが絶品! naomiのGIBSON Flying V、そしてjanが奏でるDAN ELECTRO6弦ベースもいい味を出している。^ ^Manai^INO hidefumiが2008年にリリースした『Living Message』に収録されていたファンキーなインストゥルメンタル・ナンバーを、naomiのギター、janのベース、そしてINOのRHODESという編成で演奏。中間部ではINOがエレクトリック・カリンバによるソロを披露。ラインではなくRHODESのスピーカーから鳴らした音がたまらない。^ ^Smooth Operator^シャーデーが1980年代に放った大ヒット曲をnaomiがきれいなファルセットによってカバー。janが指でつまびくエレキ・ギター、INOのコーラスを効かせたRHODESが、実にメロウな雰囲気を作り出している。随所に添えられるjanのコーラスは美しく、そしてINOによるツボを押さえたオーセンティックなRHODESソロは聴きもの。^ ^思えば世界はあまりにも美しい^INO hidefumiが2013年にリリースした『NEW MORNING』に収録されていたメロウなインストゥルメンタル・ナンバーを再びギター、ベース、RHODESという編成で演奏。途中でINOがネクタイ形のウォッシュボード(洗濯板!)によるパーカッション・ソロを披露し、メロウから一気にファンキーな世界へと突入していく……。^ ^MAY I^ソフト・マシーンの創設者としてカンタベリー・サウンドに深くかかわったケヴィン・エアーズのカバー。INOがRHODESを弾きながらボーカルも取り、TC HELICON VoiceLive2というボーカル・エフェクトを使用したダブリング処理によりサイケデリックな雰囲気を醸し出している。janのグルービーなベースがドラムレスならではの存在感を示す。^ ^(Wouldn't It Be Nice) To Fall Asleep In The Library^janが作詞・作曲を担当した未発表曲。6/8拍子のリズムでjanが若干ハスキーな声で歌うさまは鳥肌もの。naomiのハーモニー、INOの品のあるエフェクトを効かせたRHODESプレイが実に的確に曲をまとめる。そしてnaomiのダイナミックなギター・ソロに呼応するようにINOもディストーションをかませていくさまは圧巻だ。^ ^Our House^クロスビー・スティルス・ナッシュ&ヤングが1970年に発表したファースト・アルバム『デジャ・ヴ』に収録された曲のカバー。こんな古い曲に新たな息吹を吹き込むjan and naomiの声の魅力に圧倒される。INOのRHODESによるバッキングはフレージングのみならず、要所要所で細かくエフェクトを切り替えて音色を作り込んでいるのはさすが。^ ^ナイアガラ・ムーンがまた輝けば^大滝詠一の2ndソロに収録されていた曲を、INOがボーカルを取る形でカバー。曲の始まりで聴こえる音は、滝をイメージして観客に“シー”という音を発してもらったもの(ちゃんとINOが指揮をしている)。DSDという高音質で録っているため、滝の音というよりは、やっぱり人が発している音として聴こえてしまっているのはご愛嬌(?)。^ ^END OF THE WORLD^スキーター・デイヴィスなどで有名なスタンダード・ナンバー。INOがリアル・タイムでYAMAHA Tenori-onをプログラミングしてガイド・トラックを鳴らし、そこにjanのスライド・ギターが絡んでいく。メロは最初鍵盤ハーモニカで取り、途中の盛り上がり開けからはINOがボーカルを取る形に。美しい音にあふれた一夜を締めくくるラストにふさわしい曲。


旅ふぉとセレクション(24bit/96kHz)
3776
3776公式サイトで展開中の「旅ふぉと」キャンペーンソング。旅ふぉとセレクションは、あなたのセレクション。あなただけのお気に入りの組み合わせを見つけて下さい。
Bonus!

加速度(96kHz/24bit- Mastering for LUXMAN)
東京女子流
結成から5年、メンバーも変わらず活動を続けてきた東京女子流。節目ともなる今、これからもダンス&ボーカルを持って 「音楽の楽しさを歌って踊って伝えたい」というコンセプトをもって活動していくにあたり、楽曲制作にもメンバーが今まで 以上に参加。山邊未夢が作詞をするボーカル曲をリリースへ。歩み出す2015年の第1弾シングル!


こころ(24bit/96kHz)
SEBASTIAN X
“わたし愛を作りたい こころ宿るような"切なく悲しくも力強いラブソング“こころ"プロデュースは今回もミト(from クラムボン)。サウンドのセバスチャンらしさを残しながらも、感情、アレンジはよりストレートにこころに響く新境地。奇妙礼太郎との素敵すぎるデュエット“たばこをプカプカ"。合唱の名曲“怪獣のバラード"。らしさに溢れ思わず微笑みこぼれる“たぶんハッピー"。セバスチャンのダークサイド?“感受性に直行。そして今作もREMIXを収録した、セバスチャンの醍醐味が凝縮された全6 曲。


白波多カミン(24bit/48kHz)
白波多カミン
3rdアルバムにして白波多カミン初の弾き語り中心のアルバム。 歌にこだわったシンプルな作品。 2曲目「あめ玉」は野外で録音し、鳥の声や風の音、郵便屋のバイクの音なども 入り込んでおりナチュラルな面を見せつつも、4曲目の「いますぐ消えたい」 では、ドラム生音の打ち込みに挑戦し、POPでたのしい一面も見せる。 身を削り、命を燃やしながら歌う彼女の行き着いた場所!!


MUSIC>>>>>>BED e.p
ぽわん
異色ガールズバンド? ぽわん、NEW EPリリース決定! ヨシヤマモエ(Vo, G)、神永ミサキ(Key)、マツナリナオキ(Dr)からなる3人組。女装家のマツナリが在籍していることから“ガールズ?バンド”を自称しているぽわん。新作CDはレコーディング・エンジニアのタカユキカトー(ex.ひらくドア)との共同プロデュース作品。


TVアニメ「ローリング☆ガールズ」主題歌集 THE ROLLING GIRLS 「人にやさしく」(24bit/48kHz)
THE ROLLING GIRLS
TVアニメ「ローリング☆ガールズ」(2015年1月放送スタート)の主題歌CD。歌うのは、作中の主人公達演じる小澤亜李、日高里菜、種田梨沙、花守ゆみりの4人組ユニット「The Rolling Girls」!!


ツキナミ(24bit/48kHz)
分島花音
数々のアニメ 主題歌を担当。自身でも作詞・作曲も担当し、日本のみならず、欧米などの海外でも高い人気と強い影響力をもつシンガー・ソングライター分島花音。2014年4月に発売されたシングル「killy killy JOKER」(TVアニメ「selector infected WIXOSS」OP)、10月に発売されたシングル「world’s end, girl’s rondo」 (TVアニメ「selector spread WIXOSS」OP)など4枚のシングル主題歌を収録した待望のフル・アルバム!


IN TIME(24bit/96kHz)
DRY&HEAVY
"遂に! ! ! ! ! 日本が世界に誇る最強のリズム・セクション DRY&HEAVYが、リユニオン後初のフルアルバムをリリース! " "レゲエ・シーン&ベース・ミュージック・シーン最強のリズム・セクション、DRY&HEAVY(ドライ・アンド・ヘヴィー)が、リユニオン後発のアルバム音源をリリース! 今回はプロデュース・チームでもある自らの基本に立ち返りレゲエの基本リズム・トラックを中心に、朝霧ジャム、サンセットなど近年のライブや大型フェスなどでも披露している、カヴァー曲で全曲を構成。しかも同じく全曲インストゥルメンタルでリズム・セクションとしての実力を余すところなく発揮している。 参加アーティストは日本のDUBシーンのパイオニアであるトランペッターこだま和文。ボブ・マーレーやしずらをはじめ、グラミー賞を受賞したレゲエ楽曲の半分以上に携わっているといわれるギタリスト、アール・チナ・スミス。MIX&DUB MIXはREBEL FAMILIAにおける秋本武士の盟友にして、世界中のフェスでもヘッド・ライナーを務めるダブステップ\ベース・ミュージック・シーンの鬼才、GOTH-TRADが担当。伝説のリズム・チームが、新時代のサラウンドを切り開くために新たな一歩を踏み出す。"


ETERNITY <24bit/48kHz>
斉藤由貴
1980年代のアイドルブームの中で絶大な人気を誇り、今もなお女優として活躍する斉藤由貴がデビュー30周年を記念したニューアルバムを発売。5年ぶりとなる新作の作品テーマは「至上の恋の、人生に2度と無い瞬間」。「誰もが味わった特別な恋の瞬間へのオマージュ」。収録内容は谷山浩子、武部聡志が参加した待望の新曲「窓あかり」(作詞:谷山浩子/作曲・編曲:武部聡志)、「永遠」(作詞:斉藤由貴/作曲・編曲:武部聡志)と洋楽コンテンポラリー曲やPOPSの名曲カヴァー曲を収録。対訳詞、曲解説、本人インタビューコメントを掲載。30周年記念のメモリアル作品として長く愛される1枚。


Orb
タグチハナ
18歳のシンガーソングライターのタグチハナが、初全国流通盤であり、自身にとって2nd Mini Album となる『Orb』。NOTTV3で放送中の音楽情報番組「MUSICにゅっと。」Season1で行なわれていたオーディション「ココでミラクル!」にて、三ヶ月に及ぶ予選・決勝でグランプリを獲得し、今回のリリースとなる。当時17歳らしいあどけなさと深みのある歌声の対比が、多くのリスナーの耳を奪った自主制作盤の1st Mini Album 『夜へ』リリースから1年。オーディションでも歌われ満場一致でグランプリとなった「ビア」。そして、「そのとき」を再録した他、今作に収録を本人が熱望した新曲「魚に成る前に」や「夜光虫」。空気感をがらっと変える「花のワルツ/1969」。ライブでも好評を博している「平和がきこえる」「さいわい」など、全曲通し自らがサウンドプロデュースを行い、アコースティックギターの音色を存分に活かした楽曲達。必要な全ての楽器をタグチハナ自ら演奏しレコーディングされた本作は、18歳とは思えない高い音楽性の詰まった作品となっている。何より、同世代はもちろん、多くの20代、30代が心を奪われるその歌声は、一瞬でごく自然に身体中に染み渡っていく。多くの弾き語り女性シンガーが輩出されているが、根底はオルテナティブ・ロックであり、新たな可能性を秘めたアーティスト。それがタグチハナであり、2015年最重要チェックアーティスト!!
Bonus!


Bedroom Orchestra Ⅱ(24bit/48kHz)
Neat's
アートワーク、ストーリー、そして音楽で展開するプロジェクト2.5thアルバム『Bedroom Orchestra』完結から約1年。第2弾、3.5thアルバム『Bedroom Orchestra Ⅱ 〜more MOA〜』が完成!! 3rdアルバム『MOA』収録曲から6曲をBedroomリアレンジ、さらに新曲も含む全10曲を収録。
Bonus!

TVアニメ「ローリング☆ガールズ」オリジナルサウンドトラック(24bit/48kHz)
横山克
TVアニメ「進撃の巨人」「鬼灯の冷徹」などを制作するWIT STUDIOの初オリジナルTVアニメーション「ローリング☆ガールズ」のオリジナル・サウンドトラック。手がけるのはももいろクローバーZの初期の楽曲「Chai Maxx」「D'の純情」から、2013年放送「機巧少女は傷つかない」や現在フジテレビ"ノイタミナ"枠で放送中のアニメ「四月は君の嘘」などの音楽も担当する気鋭の作曲家、横山克。色彩豊か、躍動感のあるアニメーションにマッチした多彩な楽曲が収録。


Fantasy Empire
LIGHTNING BOLT
ブライアン・チッペンデイル(ds, vo)+ブライアン・ギブソン(b)=ライトニング・ボルト!!!世界最強・最喧・最激デュオ、じつに5 年半ぶり、まさに待望のニュー・アルバム!!!!! LB史上初の完全スタジオ録音作品で、未だかつてないサウンド・クオリティを獲得! あの世界一激烈な音塊が、信じられないほどクリアな音像で迫ってくる! すさまじい!!


Carrie & Lowell(24bit/44.1kHz)
Sufjan Stevens
世界的に圧倒的な評価と人気を誇る唯一無二のアーティスト、スフィアン・スティーヴンスによる約5年ぶりの新作スタジオ・アルバム


THE BRAND NEW HEAVIES presents THE ELEPHANT In The Room(24bit/96kHz)
THE BRAND NEW HEAVIES
今もなお輝き続ける最高のファンク・バンド、TBNH による原点回帰の新作アルバムが完成!2014 年9 月にリリースされた『スウィート・フリークス』は新ヴォーカリスト、ドーン・ジョセフが全面参加したものだったが、今作はインストの新曲のみで構成されるアルバムに!JB 御大に憧れてバンドを結成した3 人の原点回帰となるファンキィーな全10 曲を収録予定!


Faithful(24bit/48kHz)
LLLL
2012年よりLLLLの活動を始動、日本人アーティストも多くリリースするアメリカの新興レーベルZoom Lensからの1stアルバムを経て、今後の活動に大きな注目が集まるLLLL待望の2ndアルバムが完成。疾走感溢れるアップテンポからじっくり聴かせるダウンビートまで、LLLLの幅広い世界観がアルバムの隅々まで表現された本作において特筆すべきは、魅力的な女性ヴォーカリスト達の配置と、質の高い楽曲群の集合体であること。"禁断の多数決"の加奈子、"Her Ghost Friend"のShinobu、Virgin Babylon Recordsなどからも熱い注目を浴びているMetoronoriをはじめ、8名のヴォーカリストが12曲に参加しています。M1 Metoronori、M9 加奈子 from 禁断の多数決、M3 Shinobu from Her Ghost Friend、M2/4 Makoto、M5/8/10/11 Meghan Riley、M7 Natsumi Hirasawa from Nikakusui, M12 Yukiko Chikazawaマスタリングは2002年からネイチャーブリスやインパートメントとその関連レーベルをはじめ数多くの作品を手掛けてきたZengyoが担当、アートワークは2009年から東京を拠点に主にイギリス、ドイツ、中国など海外メディアを中心に作品を発表している写真家Tetsushi Tsurukiが担当しました。


Sukima Sunlight(24bit/48kHz)
Oii
一人SUPERCAR、10年代のCorneliusとも呼び声の高い、サウンドクリエーターOii a.k.a Cota Nacaoが放つ待望の1stアルバム!映画音楽提供や楽曲アレンジメントなどのサウンドクリエイティング、RO69JACK2014優勝アーティストderonderonderonのサウンドディレクション、レコーディング・ミキシングエンジニアを担当する等、アーティストとエンジニア双方から今最も期待を集めている新星。アンビエント、エレクトロを基調としながらもポップでキャッチーな歌モノとしてもクオリティの高いサウンドを聴かせる気鋭が映し出す11編のサウンドスケープ。


ETERNITY
斉藤由貴
1980年代のアイドルブームの中で絶大な人気を誇り、今もなお女優として活躍する斉藤由貴がデビュー30周年を記念したニューアルバムを発売。5年ぶりとなる新作の作品テーマは「至上の恋の、人生に2度と無い瞬間」。「誰もが味わった特別な恋の瞬間へのオマージュ」。収録内容は谷山浩子、武部聡志が参加した待望の新曲「窓あかり」(作詞:谷山浩子/作曲・編曲:武部聡志)、「永遠」(作詞:斉藤由貴/作曲・編曲:武部聡志)と洋楽コンテンポラリー曲やPOPSの名曲カヴァー曲を収録。対訳詞、曲解説、本人インタビューコメントを掲載。30周年記念のメモリアル作品として長く愛される1枚。


THE SHOW MUST GO ON〜Live In OSAKA〜 完全生産限定盤
筋肉少女帯
約4年4か月ぶりのオリジナルアルバム「THE SHOW MUST GO ON」をひっさげて行ったライブツアーの大阪公演の音源。


Yacht Club sailing gear session
JJJ
2014年を代表する話題作。【jjj(Fla$hBackS)】ソロ・デビューアルバム『Yacht Club』。新曲も収録した『Yacht Club』のインストゥルメンタル盤が登場!『Yacht Club』収録曲(一部、インスト曲は未収録)に加え、「repliroid (crack )」のラップ・ヴァージョン、SoundCroud上で話題の楽曲「girls」の新ミックス・ヴァージョン、更に新曲が1曲が追加される。オリジナリティーに富んだビートメイクが評判のjjjの世界観を存分に堪能できる作品になるだろう。更に来春には、『Yacht Club』の2枚組LPが、Jazzy Sportよりリリースされる予定だ。


Disgustingly Beautiful (feat. Isa Kurz)
Manu Delago
ビョークがその才能に惚れ込み最近のツアー・メンバーの中核を担うパーカッショニスト/プロデューサーManu Delagoの最新ソロ・アルバムからの先行シングル。


Sukima Sunlight
Oii
一人SUPERCAR、10年代のCorneliusとも呼び声の高い、サウンドクリエーターOii a.k.a Cota Nacaoが放つ待望の1stアルバム! 映画音楽提供や楽曲アレンジメントなどのサウンドクリエイティング、RO69JACK2014優勝アーティストderonderonderonのサウンドディレクション、レコーディング・ミキシングエンジニアを担当する等、アーティストとエンジニア双方から今最も期待を集めている新星。アンビエント、エレクトロを基調としながらもポップでキャッチーな歌モノとしてもクオリティの高いサウンドを聴かせる気鋭が映し出す11編のサウンドスケープ。


ごめんなさい(24bit/48kHz)
ザ・木天蓼レコード
東京・下北沢、渋谷を中心に活動する三人組。 一度名前を聞いたら忘れられない泣く子も黙るライブバンド、ザ・木天蓼レコード。 今作はASIAN KUNG-FU GENERATION、THE NOVEMBERS、indigo la Endなどのエンジニアとして知られる岩田純也氏とPEACE MUSICの中村宗一郎氏を迎え2013年に制作されたファーストミニアルバム。

Action
U-KISS
JAPANツアーで34公演を実施、9月に武道館ライヴを成功させ、最新シングル「Sweetie」はオリコンチャート2位となり ますます日本での活動が活発になっている「U-KISS」の通算4枚目のオリジナルアルバム。 今作は、9枚目のシングル「LOVE ON U」、10枚目のシングル「Sweetie」はもちろん、武道館ライヴで無償配布したユニット曲 「One Call Away」「Head Up High」の2曲も初収録。映像においてはファンから要望が強くあった、ツアーLIVEの中野サンプラザ公演 の模様を収録した形態とハロウィンイベント&クリスマスLIVEの映像を収録した形態を予定。 音源だけでは伝えきれない彼らの魅力を映像でもたっぷりと楽しんでもらえる内容になっている。


ひかりのゆくへ
LOVE
おラヴのニューアルバムは初めての日本語タイトルね!?「ひかりのゆくへ」、聞かせてもらったわ。彼女のあたらしい内面をまた出したわねーっていう感じ、あたしは嫌いじゃないわ。もう付き合いもずいぶん永くなったし、大人になって来たなあって店番だけど、おもうとこもあるしね。みんなもそう思うんじゃない。世界ではいろんなこと起こってるけど、いろんな事信じるのも大事だけど、もっと自分の事を良くも悪くも理解して信じてあげてほしいわあ。このアルバムでまた、まわりにいる人のありがたさ、感じると思いますけど!ってあたしただの店番だけど。おラブの音楽聞くといつもそんな風に感じるのよ。おラヴの生々しいボーカルに浸りながら聞ける新しいアルバム、買うたろうボタン、アナタも押すわよね?押すわよね!?アタシ店番だけど、またおしちゃいそうよ。其処のあなたも一緒にオス?アタシはメスっぽいけど。何云わすのよ。あなたのひかり、こうたろうより。


NHK土曜ドラマ「限界集落株式会社」オリジナルサウンドトラック(24bit/48kHz)
林ゆうき
主演は反町隆史。山深い限界集落の村を「農業」で再建!?寄せ集めのポンコツチームが、村唯一の産業「農業」で起死回生の村おこしに挑むサクセスストーリー。2015年1月31日より、NHK総合にて、毎週土曜日午後9時、連続5回放送予定。音楽を担当するのは林ゆうき。


加速度(96kHz/24bit- Regular Mastering)
東京女子流
結成から5年、メンバーも変わらず活動を続けてきた東京女子流。節目ともなる今、これからもダンス&ボーカルを持って 「音楽の楽しさを歌って踊って伝えたい」というコンセプトをもって活動していくにあたり、楽曲制作にもメンバーが今まで 以上に参加。山邊未夢が作詞をするボーカル曲をリリースへ。歩み出す2015年の第1弾シングル!

Stay with me
東京女子流
結成から5年、メンバーも変わらず活動を続けてきた東京女子流。節目ともなる今、これからもダンス&ボーカルを持って 「音楽の楽しさを歌って踊って伝えたい」というコンセプトをもって活動していくにあたり、楽曲制作にもメンバーが今まで 以上に参加。山邊未夢が作詞をするボーカル曲をリリースへ。歩み出す2015年の第1弾シングル!


加速度(48kHz/24bit- Regular Mastering)
東京女子流
結成から5年、メンバーも変わらず活動を続けてきた東京女子流。節目ともなる今、これからもダンス&ボーカルを持って 「音楽の楽しさを歌って踊って伝えたい」というコンセプトをもって活動していくにあたり、楽曲制作にもメンバーが今まで 以上に参加。山邊未夢が作詞をするボーカル曲をリリースへ。歩み出す2015年の第1弾シングル!


At The Copa
Jackie Wilson
数々のアーティストがライヴ・アルバムを残している事でも知られるNYの有名なライヴハウス、コパカパーナで62年に行われたジャッキーの傑作ライヴ・アルバム。当時から人気を博していた数々の定番スタンダード・ナンバーに加え、自身のヒット曲「ドッギン・アラウンド」や「ロンリー・ティアドロップス」を織り交ぜ、素晴らしいライヴ・パフォーマンスで披露した臨場感溢れる作品。


BABY WORKOUT
Jackie Wilson
R&Bチャートで3週間にわたってNo.1、全米チャートNo.5になった彼の名刺代わりとなる大ヒット・ナンバー「Baby Workout」を収録した名盤!サム・クックのヒット作「Twistin' The Night Away」に対抗して発表されたと言われている本作はゴキゲンでスインギーな60'Sダンス・サウンドを満載した傑作!


Body And Soul
Jackie Wilson
デビュー・アルバムからの最初のヒット「トゥ・ビー・ラブド」から63年の最大のヒット「ベイビー・ワークアウト」まで破竹の勢いでヒット作品を連発し、名実共にR&Bシーンにおけるトップ・アーティストへと昇りつめたジャッキー・ウィルソンの最盛期にリリースされたスタンダード作品集。ヴォーカリストとしての素晴らしいパフォーマンスを堪能できる一枚。同時期のシングルのみのボーナス・トラックを収録予定!


Brunswick & Daker 12-Inch Singles Collection - Vol.1
V.A.
ソウル&ディスコファン驚愕の話題コンピレイション!!!ブランズウィックとその傘下ダカーに残された貴重な12インチ・シングルを全てリリース順に収録したコレクター悶絶のレア・コレクションが登場!!サルソウルでもその手腕を発揮したトム・モウルトンのプロジェクト、タッチやトニー・ベイダー等のシングルのみの音源他、レア音源を満載!!


Brunswick & Daker 12-Inch Singles Collection - Vol.2
V.A.
ソウル&ディスコファン驚愕の話題コンピレイション!!!ブランズウィックとその傘下ダカーに残された貴重な12インチ・シングルを全てリリース順に収録したコレクター悶絶のレア・コレクションが登場!!サルソウルでもその手腕を発揮したトム・モウルトンのプロジェクト、タッチやトニー・ベイダー等のシングルのみの音源他、レア音源を満載!!


Brunswick & Daker 12-Inch Singles Collection - Vol.3
V.A.
ソウル&ディスコファン驚愕の話題コンピレイション!!!ブランズウィックとその傘下ダカーに残された貴重な12インチ・シングルを全てリリース順に収録したコレクター悶絶のレア・コレクションが登場!!サルソウルでもその手腕を発揮したトム・モウルトンのプロジェクト、タッチやトニー・ベイダー等のシングルのみの音源他、レア音源を満載!!


Brunswick Singles Collection - Brothers of Soul -
V.A.
アルバムでも数々の傑作を残すシカゴ・ソウルの名門ブランズウィックに残された貴重なシングル音源をコンパイルしたソウル・ファン注目の話題作!男性ヴォーカル編にはビリー・バトラーやメジャー・ランス等のノーザン・ソウルで評価の高いアーティストの貴重な7インチ音源からスイート・ソウル・ファン驚喜のエディー・マクロイド等マニアも唸らせる貴重音源、世界初、日本初CD化音源を多数収録!


Brunswick Singles Collection - Sisters of Soul -
V.A.
アルバムでも数々の傑作を残すシカゴ・ソウルの名門ブランズウィックに残された貴重なシングル音源をコンパイルしたソウル・ファン注目の話題作!男性ヴォーカル編にはビリー・バトラーやメジャー・ランス等のノーザン・ソウルで評価の高いアーティストの貴重な7インチ音源からスイート・ソウル・ファン驚喜のエディー・マクロイド等マニアも唸らせる貴重音源、世界初、日本初CD化音源を多数収録!


He’s So Fine
Jackie Wilson
ジャッキーの輝かしいソロ・キャリア第一弾となったデビュー・アルバム。ビリー・ワード&ザ・ドミノスを経て1957年にブランズウィックと契約、以後数々のヒット作を生み出す彼の原点がここに。初期代表作の一つであるデビュー・シングル「リート・ペティートゥ」やチャート・イン作品「トゥ・ビー・ラブド」等を収録、エルヴィス・プレスリー等ロックンロールからの影響も色濃い作品。


I Get Sweetest Feeling
Jackie Wilson
スプリームスの大ヒットで知られるHDH の名曲「You Keep Me Hangin' On」、スティーヴィー・ワンダーのカヴァーでも知られるスタンダード、「Once In A Lifetime」の素晴らしい名唱が楽しめる1968年作品。モータウンの立役者、ゴーディとの密月を経た後にモータウン作品を自身の作品に取り入れた皮肉な作品だが圧倒的なヴォーカル・パフォーマンスは正に神の領域。


Lonely Teardrops
Jackie Wilson
あのモータウン・レーベルの生みの親となるベリー・ゴーディー・JRとのタッグによるジャッキー初期のヒット・ソング「ロンリー・ティアドロップス」をタイトルにした人気アルバム。モータウン・サウンドのひな形と言わてれる、ポップでキャッチーなシカゴの軽快なR&Bサウンドを満載した50年代のアーリー・ソウルを代表する人気アルバム。


Soul Time
Jackie Wilson
1950年代から活躍し、しばしば” 黒いエルヴィス” と形容され数々のヒット作品でポップスやロックンロールのシーンでも人気ヴォーカリストだったジャッキー・ウィルソンが本格的なR&B、ソウルミュージックを意識したターニング・ポイントとなった1965年作品。ヒット曲「Danny Boy」を収録した人気アルバム!


You Got Me Walking
Jackie Wilson
近年再評価高まるジャッキー・ウィルソンの後期70年代作品で先にリイシューされベストセラーとなっている名作『Beautiful Day』の前年1971年にリリースされた傑作。ニューソウル・ムーヴメントに呼応したかの様なメロウチューン「What A Lovely Way」やスヤンダード・ナンバー「My Way」のジャッキー・ウィルソンによるカヴァーを収録。

こころ
SEBASTIAN X
“わたし愛を作りたい こころ宿るような" 切なく悲しくも力強いラブソング“こころ" プロデュースは今回もミト(from クラムボン)。サウンドのセバスチャンらしさを残しながらも、感情、アレンジはより ストレートにこころに響く新境地。奇妙礼太郎との素敵すぎるデュエット“たばこをプカプカ"。 合唱の名曲“怪獣のバラード"。らしさに溢れ思わず微笑みこぼれる“たぶんハッピー"。セバスチャンのダークサイド? “感受性に直行。そして今作もREMIXを収録した、セバスチャンの醍醐味が凝縮された全6 曲。

WALK OF MY LIFE
倖田來未
3月3日(火)よりオンエアの日本テレビ「MIDNITEテレビシリーズ」で、全米大ヒットTVドラマ (日本地上波初放送)「ARROW/アロー シーズン1」のエンディングテーマにニュー・アルバムより 「WALK OF MY LIFE」が決定しました!


NHKプレミアムドラマ「だから荒野」オリジナルサウンドトラック(24bit/48kHz)
大島ミチル
原作、桐生夏生。もう二度と会うことはないでしょう。46歳の誕生日。身勝手な夫や息子たちと決別し、主婦・朋美は1200キロの旅路へ──彼女の行く手に待っているのは「荒野」なのか?それとも...かつて原爆により荒野と化した長崎で、様々な人々と巡り会ううちに、朋美は自分の心の中にある「荒野」の存在に気付き、再生への道を模索し始める。桐野文学の最高峰ともいえる名作を、鈴木京香の主演でドラマ化!!2015年1月11日より、NHK BSプレミアムにて、毎週日曜日午後10時、連続8回放送予定。音楽を担当するのは大島ミチル。


A TRIBUTE TO ELVIS
V.A.
キング・オブ・ロックンロール! エルビス・プレスリー生誕80周年記念トリビュートアルバム!! 日本が誇る音楽家、プロデューサー、ビンテージ機材録音技術者として活躍のシュガー・スペクターが構想四半世紀25年、万を期して発表する驚異のサウンド。 誰しもが不可能だと思ったあの『当時』の音をそのままに、ディテールを余す事なく詰め込んだ珠玉のアルバム。エルビス生誕80周年、今蘇る真実の音。 参加アーティストも超豪華! 鈴木茂(exはっぴぃえんど)、KOZZY IWAKAWA(from THE MACKSHOW/THE COLTS)、ザ・ニートビーツ、Bloodest Saxophone、ROY(from THE BAWDIES)、エノッキー(from ジャッキー&ザ・セドリックス)、KAZZ(from 勝手にしやがれ)、The Minnesota Voodoo Men 他、シュガー・スペクターが敬愛するミュージシャンたちが集結。


miscellany
re:plus
-HIP HOPの未来を切り開く"歴史的名盤"。遂に完成! - 1stアルバム「Everlasting Truth」2ndアルバ「Ordinary Landscape」は累計セールス30,000枚を超える特大ヒットを記録し、ジャパニーズHIP HOPシーンの頂点"に君臨するだけでなく、総セールス300,000枚を超えるモンスター・コンピ"IN YA MELLOW TONE"の立役者言として、数々のアンセムを産み出してきたカリスマが、遂に! 遂に! 3年振りとなる3rdフル・アルバムをドロップ! !


The sounds of Shangrila
V.A.
世界初! ! 脳幹直撃! ! 日本と世界を繋ぐ、生バンドオーガニックトランスの饗宴開演! オーストラリア、インド、スペインイビザ島等、ダンスミュージックジャンキーが集結する場所で、現在最も熱く盛り上がりを見せ、オランダで行われた“○○○○○"では「オーガニックトランス」専門ステージが設立され、若者で終日ごった返し入場規制になる等、今最も注目を集めるジャンルの世界トップアーティストがレーベルの垣根を越えて、ここ日本の為だけに集結! Wild Marmalade、Rovo and System 7、GOMA、Dachambo、Juno Reactor、Hilight Tribe等日本でも馴染みのあるアーティストから、まだ正式音源をリリースしていない新進気鋭のアーティストまで、総勢14曲をダークサイケトランスの雄“Hilight Tribe"リーダーLudoが完全コンパイルド! これを聞かずして2014年の生バンドオーガニックトランスシーンは語れない! まさに“音のシャングリラ=桃源郷"への招待状となる1枚完成。


Loving U - The Best Of Patrick Henry & The Liberation Band
PATRICK HENRY & THE LIBERATION BAND
全ソウル・ファン狂喜乱舞間違いナシ! 70 年代末から80 年代初頭のテイストあふれる適度なメロウさを備えたキャッチーな楽曲と躍動感あふれるバックに、パトリック・ヘンリーの甘辛ヴォーカルが爽快に駆け抜ける奇跡の1995 年産クロスオーヴァー・ダンサー「ラヴィング・ユー」をフィーチャーした、ルイジアナ州サンセットのバンド、パトリック・ヘンリー&ザ・リベレイション・バンドのベスト・アルバム!


THE BRAND NEW HEAVIES presents THE ELEPHANT In The Room
THE BRAND NEW HEAVIES
今もなお輝き続ける最高のファンク・バンド、TBNH による原点回帰の新作アルバムが完成!2014 年9 月にリリースされた『スウィート・フリークス』は新ヴォーカリスト、ドーン・ジョセフが全面参加したものだったが、今作はインストの新曲のみで構成されるアルバムに!JB 御大に憧れてバンドを結成した3 人の原点回帰となるファンキィーな全10 曲を収録予定!


「ストロボエッジ」オリジナル・サウンドトラック
世武裕子
「アオハライド」の原点——。究極のピュアラブストーリーが待望の映画化!!全10巻で累計490万部突破の咲坂伊緒による大ヒット純愛少女コミック「ストロボ・エッジ」。実写映画化・TVアニメ化で注目を集める「アオハライド」(別冊マーガレット連載中)の原点ともいえる伝説の咲坂作品、待望の映画化です。クールに見えるけれど優しくて繊細な一ノ瀬蓮役に福士蒼汰、報われない恋に一途な木下仁菜子役に有村架純という今、最も旬で勢いのある最強コンビがW主演を務める。『余命1ヶ月の花嫁』、『100回泣くこと』の廣木隆一監督が、不器用な恋愛を優しく温かく紡いでいきます。行き場のない「好き」という感情が交差する究極のピュアラブストーリー。観る者すべての胸を刺す新たな感動作の誕生。音楽を担当するのは【世武裕子】


BGM1 (Complete Version)
石山正明
音楽療法のために作られた作品です。「大地より」という副題がついています。グランドピアノ10台で演奏しています。特殊な音楽理論で作曲されています。どうぞ、お聴きください!!!


BGM2 (Complete Version)
石山正明
この曲も音楽療法のために作られた作品です。BGM1とは違った法則で、グランドピアノ15台で作っています。「ブラックホール」のイメージで作られています。変わった作品になりました。お聴きください!!!


BGM4 (Complete Version)
石山正明
音楽療法のために作られた作品です。音楽理論は無視しました。この曲は1台のピアノで演奏されています。できるだけシンプルに作りました。お聴きください!!!
![熱烈!アニソン魂 THE BEST カバー楽曲集 TVアニメシリーズ「BLEACH」 vol.1 [主題歌OP/ED 編]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0049/00106888.1424416367.9533_180.jpg)

熱烈!アニソン魂 THE BEST カバー楽曲集 TVアニメシリーズ「BLEACH」 vol.1 [主題歌OP/ED 編]
V.A.
国民的アニメ『BLEACH』のオープニングテーマ・エンディングテーマを丸ごと収録したカバーコンピアルバム!どこから聴いてもヒット曲です!
![熱烈!アニソン魂 THE BEST カバー楽曲集 TVアニメシリーズ「BLEACH」 vol.2 [主題歌OP/ED 編]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0049/00106888.1424416369.3732_180.jpg)

熱烈!アニソン魂 THE BEST カバー楽曲集 TVアニメシリーズ「BLEACH」 vol.2 [主題歌OP/ED 編]
V.A.
国民的アニメ『BLEACH』のオープニングテーマ・エンディングテーマを丸ごと収録したカバーコンピアルバム!どこから聴いてもヒット曲です!


忘れていた事 feat.Lily
NAGADELIC
雑誌で紹介されていた無料のソフトシンセで遊んでいるうちに出来た曲です。「行き詰った時は、空想で遊んで気を取り直そう。」みたいなイメージです。メインボーカルはLily V3、コーラスにはLily Nativeを使用しています。


春JAZZ・・・四月の思い出
V.A.
☆うららか春に聴きたいカフェ・ジャズ。ジャズ・コンピレーション。☆ピアノ・ジャズ、ギター・ジャズのイージー・リスニングBGM。☆ピュア・アコースティック・サウンドのヒーリング・ジャズ。


R & Better
Roger Hatcher
むせび泣くハイテナーの魅力、ここに極まれり。不遇の天才シンガーソングライターが遺した唯一のLP作品であり、カルト・レーベルGUINNESSきってのレア度と完成度を誇る名盤が世界初復刻です。ディープ・ソウル・ファンを魅了する珠玉のソウル・ナンバーからレア・グルーヴ・ファンも踊るJBカヴァー「My Thang」まで、ストリートの哀愁が滲み出すような味わい深いジャケットとともにお楽しみ下さい。 ■ニューバン、マッドクリフなど数々のレアグル盤が眠るカルト・レーベルGUINNESSの中でも最もレア度と完成度が高いと言われるソウル名盤。MOTOWNで活躍したエドウィン・スターの従兄弟であり、優れた作曲家であり、抜けるようなハイテナーが特徴的なシンガーでもあったのがロジャー・ハッチャー。1960年代からナッシュヴィルを中心に活躍、ドラマティックス「I Dedicate My Life to You」、クラレンス・カーター「I Got Caught」といったヒット曲の作者として評価を得るもシンガーとしてはヒットに恵まれずExcello、Volt、Columbiaなどに残したシングルのほとんどがレア・アイテム化。ノーザン・ソウル・シーン以降にようやく再評価されたことは英Expansionレーベルの第一弾がこの人の作品集だったことが証明しています。Track List:01. Sleepin' On The Job 02. You Must Have Come From Heaven 03. Let Your Love Shine On Me 04. Daylight Savings Time 05. I'm A Junkie For Your Love 06. Your Love Is A Masterpiece 07. All My Love08. Kung Fu And You Too 09. Struttin' 10. My ThangTotal 10 tracksProduced by Roger HatcherOriginally released from Guinness Records LP 36033, 1977Officially licensed from Roger Hatcher Jr.

EXILE JAPAN / Solo
V.A.
9月14日に復興支援チャリティソングとして発表した「Rising Sun」、この冬発表した至極のウィンターバラード「あなたへ」をはじめ、CMやドラマ主題歌で話題の数々の楽曲を収録したEXILE渾身のニューアルバム!!


Rap★Inclusion↓03
ラップ★インクルージョン↓
活動開始当初からのメンバーだったラッパーKOSUKEが、石巻専修大学園祭メインステージでのライブを見た母からの「辞めなさい」の一言で脱退したものの、皮肉にもこれがかえって多くのフィーチャリング・ラッパー(全てラップ初体験)との共闘を促し、結果としてラップによるインクルーシブな活動という本来的な形態の、ある意味完成点とも言えるのがラップ★インクルージョン↓の3作目となるフルアルバムである本作だ。「人は変われる」は労働者として大阪・釜ヶ崎に暮らして43年間になる井上登氏をラッパーに迎え、氏の半生を通して人の尊厳と、高度成長の影で切り捨てられてきた日本の陰部とも言える労働者の存在を歌い上げた野心作。「自由じゃない」は見事志望高校への合格を決めた女子中学生dropが、鬱々とした受験勉強の中で吹き込んだ会心の一撃。長野のギタリスト・宮澤マコトの迫真のソロも聴きどころだ。「ボクらの遊び場をなくさないで!」は本作リリースに先立ってデビューした仙台の小学生3人組「仙台ラッパーズインフィニティ3K」のために書き下ろしたラップを、ミドルエイジバージョンとしてラップ★インクルージョン↓の門脇篤が初音ミクを従えて歌う。「妄想girl」は障がいを抱える才能豊かな女性・妄想エンジン全開娘が書いた、自分には世界が実際こう見えるという詩をもとにつくりあげたもの。「人は強くなる」は石巻のことを世界に発信する「石巻日日こども新聞」のこども記者たちとの活動の中から生まれた。歌詞には一言も震災の文字はないものの、聴くものの心には幼くして受け止めなければならなかった現実の重さが感じられるだろう。よく知っている人物から聞いた震災体験をラップにして伝えていく「あの日」もすでに7作目が完成した。今回収録の5~7作は、下は当時小学1年生から上は高校2年生まで。我々が震災から何を学んだかを改めて知らしめてくれるとともに、年齢など関係なく、その人にしか感じ得ないものを人は日々感じているという当たり前のことに気づかされる。


Hinterland
LoneLady
<Warp>創始者スティーヴ・ベケット、P.I.L.、アート・オブ・ノイズら生ける伝説を虜にするローンレディことジュリー・キャンベルによる待望のセカンド・アルバム。

Just Fly Away
EDGE of LIFE
イケメン2ピースROCKユニット「EDGE of LIFE」第3弾シングル。 今作は人気番組 テレビ東京系アニメ「ガンダムビルドファイターズトライ」オープニングテーマに「Just Fly Away」が決定! アッパーなロックチューンで世間を賑やかします!


BGM5 (Complete Version)
石山正明
音楽療法のために作られた作品です。BGM4を気に入ってくださった方が、ピアノソロのBGMをもう1曲作って欲しい、ということで、この曲ができました。この曲も是非聴いてみてください!!!


BGM6 (Complete Version)
石山正明
音楽療法のために作られた作品です。曲のイメージとしては、「雪がしんしんと降り続いている夜」「北欧」のような感じです。ピアノで弾いたトラックをエレクトロニック処理をして作っています。どうぞ、お聴きください!!!


Masaaki Ishiyama Meets YELLOW 6
石山正明
YMOカヴァーアルバムの第六弾です。ここまでくると、テクノのチャンキーアルバムとなってしまいます。1曲1曲、心を込めてカヴァーさせていただきました。どうぞ、楽しんでお聴きください!!!


Masaaki Ishiyama Meets YELLOW 7
石山正明
YMOカヴァーアルバムの第七弾です。ここまでくると、テクノのチャンキーアルバムとなってしまいます。1曲1曲、心を込めてカヴァーさせていただきました。どうぞ、楽しんでお聴きください!!!


BGM1(24bit/44.1kHz)
石山正明
音楽療法のために作られた作品です。「大地より」という副題がついています。グランドピアノ10台で演奏しています。特殊な音楽理論で作曲されています。どうぞ、お聴きください!!!


BGM1 (Complete Version)(24bit/44.1kHz)
石山正明
音楽療法のために作られた作品です。「大地より」という副題がついています。グランドピアノ10台で演奏しています。特殊な音楽理論で作曲されています。どうぞ、お聴きください!!!


BGM2(24bit/44.1kHz)
石山正明
この曲も音楽療法のために作られた作品です。BGM1とは違った法則で、グランドピアノ15台で作っています。「ブラックホール」のイメージで作られています。変わった作品になりました。お聴きください!!!


BGM2 (Complete Version)(24bit/44.1kHz)
石山正明
この曲も音楽療法のために作られた作品です。BGM1とは違った法則で、グランドピアノ15台で作っています。「ブラックホール」のイメージで作られています。変わった作品になりました。お聴きください!!!


MOVEMENT (feat. KAWMAN) -Single
RAY
誰が仕掛けた?今目の前に見えているMOVEMENTこの景色に出会いは偶然ではなく〜必然〜「やってもないのに」がスマッシュヒットを飛ばし、大阪の新星として華々しくシーンに登場したレゲエシンガーRAY。今まで参加したコンピレーションへの楽曲は軒並み好セールスを記録し、満を持して発売した1st Album「ポガティブ」はデビュー作にして堂々のオリコンインディーズチャート3位を獲得。新たな時代の幕開けを自ら証明した。アルバム発売後、全国で開催されていたクラブツアーも大成功をおさめる中、3/29には地元大阪JOULEにてツアーファイナルとなるワンマン公演が決定(数量限定前売りチケットはすでに完売)。本楽曲は記念すべくRAY初となるワンマン公演に向けて発売される3週連続デジタルシングル企画の第一弾。3/18,25にもシングルのリリースが決定。今となっては「RAYって新人」と言ってるだけで笑われてしまうだろう。レゲエ激戦区大阪が誇る日本を代表するレゲエシンガーRAYの動きからこれからも目が離せない。


Scum of the Earth
Claymords
ノルーウェイ恐るべし!!パワフルなリフから繊細かつクラシカルなメロディを奏でるテクニカルなギターが織りなす至高のアグレッション&メロディアス・サウンド! ノルーウェイ出身4人組メロディック・デス・ヘヴィ・メタル・バンドの3作目最新作。疾走感溢れるスラッシュ・メタル・チューンからヘヴィなミドル・テンポ・チューンまでヴァラエティに富んだ秀曲の数々を収録。アグレッション&ブルータル・サウンドの中にクラシカルかつメロディアスなギター・ソロが光る


Ancient Rites of the Moon
Stardust Reverie
グラハム・ボネット (レインボー、アルカトラス), ザカリー・スティーブンス( サヴァタージ ) , メリッサ・フェルラック (ヴィジョンズ・オブ・アトランティス )等の豪華ゲストを迎えて完成した至高のメロディック・ハード・ロック・アルバムスペイン出身ヴォーカリスト、コンポーザーVictor Bannerによるソロプロジェクトの初のアルバム。Graham Bonnet (Rainbow), Zak Stevens (Savatage), Melissa Ferlaak (Visions of Atlantis ), Lynn Meredith (Proto-Kaw), Bill Hudson (CircleIICircle) 、 Soule Aznarez (Diabulus in Musica).等の豪華ゲスト参加。1970年代王道ハード・ロック・サウンドを彷彿とさせるサウンド。メロディアスでパワフルなナンバーからバラードまでヴァラエティに富んだ秀曲の数々を収録。


Revelatio
DUNKELNACHT
フランスより現れし、ドラマチック&耽美系メロディアス・デス・メタル・バンドのデビュー・アルバム!! フランス出身4人組ドラマチック・メロディアス・デス・メタル・バンドの最新作。哀愁美溢れるゴシック・メタルとブルータルなデス・メタルの見事なまでの融合で生まれた新境地を切り開くサウンド。


Crawling Human Souls
NACOM
アグレッションとメランコリックの見事なる融合!!メロディック・デス・メタルの新たなるスタイルを確立した大注目アルバム! イタリア出身、ツイン・ギター、キーボードを含む6人組メロディック・デス・メタル・バンドのデビュー・アルバム。ゴシック・メタルからの影響を受けた叙情的な旋律とアグレッションが融合したドラマチックな展開が満載。


Masaaki Ishiyama Meets YELLOW 4(24bit/44.1kHz)
石山正明
YMOカヴァーアルバムの第四弾です。ここまでくると、選曲もチャンキーになってしまっています。YMO楽曲の全曲カヴァーを予定しています。


I, Against
Age Of Torment
ベルギーから現れたドラマチック・スラッシュ・ヘヴィ・メタル・バンドの最新作!ベルギー・ブリュッセル出身4人組スラッシュ・ヘヴィ・メタル・バンドの最新作。Slayer,Arch Enemy, Machine Headに多大な影響を受けたヘヴィかつスリリングなギター・ワークを武器にした疾走感&ドラマチック感溢れる楽曲の数々。


Lymph
Six Days Of May
メロディアス!アグレッシヴ!&パワフル!!イタリア出身メタル・コア・バンドのデビュー・アルバム!!2010年イタリア・ミラノで結成された5人組ヘヴィ・メタル・バンドのデビュー作。メロディアスさとアグレッシヴさを兼ね備えたテクニカルでありながらもストレートなモダン・ヘヴィ・メタル・サウンド。収録曲は全12曲は、それぞれヴァラエティに富んだ内容になっている。オープニング・チューン''Take a Look at the Ocean''は、典型的なメタル・コア・サウンド。''Spring Break''はエレクトロをふんだんに盛り込んだ曲。イントロがクールな''A.N.I.A''、''Get your fucking hands offme''はカリフォルニアのラッパーCatalystがゲスト参加。本作収録曲''Take a the Ocean''のビデオ・クリップ制作。


Immortal Daughter of Aesthetics
LIBRIA
女性リード・ヴォーカル、衝撃の耽美系デス・スラッシュ・ヘヴィ・メタル・バンドのデビュー作! 優美なるピアノ&ヴァイオリンとアグレッションが見事に合体!!女性ギタリスト、コンポーザー、アレンジャー、キーボーディスト、マリアンナ・アルファーリィ(DarkLunacy, Spectra Paris, Kirlian Camera等に在籍)率いるイタリア出身スーパー・グループのデビュー・アルバム。グレゴリオ・フェラレス(ドラム/The Modern Age Slavery),ファビオ・パロービ(ヴォーカル/Nerve)、ベルナルド・ボギア(ベース)の4人組。ゲスト・ミュージシャンとしてエレーナ・アリス・フォッシィ(Kirlian Camera)、アレッシア・カヴァリエリ(Spectra Paris)の二人がヴォーカルで参加。フランセッサ・ダルダーニがヴァイオリンで参加。パワフルなメロディック・デス・メタルに変幻自在に変わるギター、華麗なシンフォニックが加わった唯一無二を誇る衝撃作。女性リード・ヴォーカルは、グロール、クリーン・ヴォイッスを見事に使い分けている


Lady(Hear Me Tonight)
Hot Station
HOT STATION(DJ 19+HIDEOUT)が、またまた見事なカヴァーを引っさげて戻ってきた。これまで、シングルではRODNEY FRANKLINの「The Groove」、STOCK AITKEN WATERMANの「Roadblock」、またアルバムではDOUBLEの「The Captain Of Her Heart」と80年代に焦点を当ててきた2人が、今回は2000年のイビサを賑わせたUK No.1ヒット、MODJOの「Lady(Hear Me Tonight)」を爽快にカヴァー。またリミキサーにはイスラエルからTAMANDUA TWISTによるヴォーカルを使用しないソウルフル・ハウス系、メキシコからGUILLERMO CASTILLOによるファンキーなテック・ハウス系も用意。計4ヴァージョンを収録。


Wanna Kill U
DJ 19
PARK LIMITED MUZIKに於けるDJ 19の新作は、「Gonna Work」に続いて「Wanna Kill U」。メイン・レーベルである19BOX RECORDINGSにてリリースされたPLAGIARISM(DJ 19+THOMAS PENTON)の「Fuck U」的にフロアで効力を発する攻撃的なヴォイスが印象的。ズバリ、フロアで貴方を殺します! いつものPHUTUREFUNK節全開でテッキーなオリジナルに対し、2つの異なるタイプのリミックスを用意。コロンビアのDANICODJはベースでグイグイと引っ張るファンキー仕様に、ドラムンベースから転向したロシアのSTARBEAMはプロッギーに調理している。全3ヴァージョン、用途に合わせて使い分け下さい。


NHKプレミアムドラマ「だから荒野」オリジナルサウンドトラック
大島ミチル
原作、桐生夏生。もう二度と会うことはないでしょう。46歳の誕生日。身勝手な夫や息子たちと決別し、主婦・朋美は1200キロの旅路へ──彼女の行く手に待っているのは「荒野」なのか?それとも...かつて原爆により荒野と化した長崎で、様々な人々と巡り会ううちに、朋美は自分の心の中にある「荒野」の存在に気付き、再生への道を模索し始める。桐野文学の最高峰ともいえる名作を、鈴木京香の主演でドラマ化!!2015年1月11日より、NHK BSプレミアムにて、毎週日曜日午後10時、連続8回放送予定。音楽を担当するのは大島ミチル。


NHK土曜ドラマ「限界集落株式会社」オリジナルサウンドトラック
林ゆうき
主演は反町隆史。山深い限界集落の村を「農業」で再建!?寄せ集めのポンコツチームが、村唯一の産業「農業」で起死回生の村おこしに挑むサクセスストーリー。2015年1月31日より、NHK総合にて、毎週土曜日午後9時、連続5回放送予定。音楽を担当するのは林ゆうき。


Dolphinicity - Single(24bit/44.1kHz)
石山正明
YMOのアルバム「テクノドン」からのカヴァー曲です。いつものように、YMO楽曲をクラシック曲と考えてカヴァーをしていますので、原曲にできる限り忠実にというスタンスを崩していませんが、それでもこの曲も難しかったです。でも楽しく仕上がりました。どうぞお聴きください!!!


Nostalgia - Single(24bit/44.1kHz)
石山正明
YMOのカヴァーです。最初はカヴァーできないのでは、と思いましたが、何とかやってみました。是非、お聴きください!!!


Masaaki Ishiyama Meets YELLOW 5(24bit/44.1kHz)
石山正明
YMOカヴァー全集の第五弾です。ヴォーカルものが多いですが、演奏・ヴォーカル共に全部1人で演っています。これからもこのスタンスでやっていく予定です。よろしくお願いいたします!!!


Nice Age - Single(24bit/44.1kHz)
石山正明
1人でYMOをすることをコンセプトとしてやっているので、女声ヴォーカルもわたくしがやっています。頑張りました。どうぞ、お聞きください!!!


千のナイフ - Single(24bit/44.1kHz)
石山正明
YMO、坂本龍一さんの名曲のカヴァーです。坂本龍一さんのソロアルバムヴァージョンとYMOの第1回目のワールドツアーを参考にして、あとは私のアレンジをミックスして作りました。どうぞ、楽しんでお聴きください!!!


Beginnings, Vol. 2
Don Slepian
キーボードによるシンフォニックオーケストラインストアルバム。リラクゼーションやメディテーションにうってつけで、中毒性のある楽曲は何度でも使用出来る。


Turn of the seasons feat.Lily
季節をテーマにした楽曲です。歌は4番まであり、それぞれ春、夏、秋、冬の歌詞になっており、さらに季節ごとにアレンジを変えています。1曲で4つの美味しさがある曲です。


Masaaki Ishiyama Meets YELLOW 4
石山正明
YMOカヴァーアルバムの第四弾です。ここまでくると、選曲もチャンキーになってしまっています。YMO楽曲の全曲カヴァーを予定しています。


Again 〜もう一度〜 feat.Lily
「些細な言葉で別れてしまった二人。でも、本当は素直になってもう一度やり直したい…」その願いをメロディーに載せて伝えます。楽曲後半のツインボーカルのハーモニーが美しいと思います。


EternalDance feat.Lily
クールなダンスミュージックです。日常生活を“EternalDance(永遠の踊り)”に例えて、「忙しい毎日の日常では誰かと過ごしていても結局は一人(人の相手をするのが面倒になってしまう)なのだ」という時々そのように思ってしまう事を歌詞にしました。


両想いの奇跡 feat.Lily
両想いに憧れる女の子の歌です。1曲を通じて、女の子に「奇跡が起こる」ストーリーになっています。三拍子のリズムとちょっとオシャレなサウンドがメルヘンチックな感じです。


INTRODUCING ROGER
Roger And The Human Body
ファンク史に刻まれし伝説をいま再び。天才ロジャー・トラウトマン=ZAPP。その初期衝動がフレッシュな果汁のごとくほとばしる真のタイムレス・クラシック。ザップ結成以前の1976年、25歳でのデビュー盤にしてメガレア自主制作LPがオリジナルどおりで復刻。しかも実弟レスター・トラウトマン自身の手でリマスタリングを施した完全リニューアル盤。これぞ原点。 【KTIレーベル第四弾】■1999年4月に悲劇的な最期を遂げたロジャー。兄弟ユニット、ザップを率いて数々のファンク革命を成し遂げたこの天才がザップ結成前夜に率いていたのがザ・ヒューマン・ボディ。のちにロジャーがプロデュースする80年代のヒューマン・ボディとは異なり、トラウトマン4兄弟を中心にボビー・グローヴァーらが参加した初代がこちら。地元オハイオで運営していたファミリー・レーベルからリリースされたLPには若きロジャーの才気があふれんばかりに封印されています。数々の楽器を操りながらすべての作曲とヴォーカルを担当する創造性、ダイナミックな演奏力、若さゆえの才能の稲妻のような輝きが、エレクトリックになる以前の生バンド・サウンドで押し寄せてくる名盤です。


ベートーヴェン: 交響曲 第 7番、歌劇「フィデリオ」より
NHK交響楽団メンバーによる管楽アンサンブル
好評を博した「あの」コンサートがついに出現です。NHK交響楽団のメンバーから結成された管楽九重奏が、2014年6月Hakuju Hallにてベートーヴェン交響曲第7番を演奏。圧巻ともいえる技術の高さ、同じオーケストラで活動するメンバー9人による息の合った、バランスの良い響きが奏でられました。オーケストラによる交響曲とは全く違った、新しい交響曲第7番です。また、歌劇「フィデリオ」では各楽器の美しい音色が光る、巧みな演奏をお楽しみいただけます。


モノクロ feat.Lily
cross
愛を失い、色を失うという悲しい詞ですが、曲はディストーションギターとシンセで激しく鮮やかに表現したいと思って作成しました。激情を歌うリリィを聴いて下さい、よろしくお願いします。


モノクロ【The Reaper Remix】 feat.Lily
cross
自分のモノクロという曲をセルフリミックスしました。ダブステップ風の音を使い、Reaper Remixと題してより凶悪な音になっていると思います。是非聴いてください、よろしくお願いします。


Knight of the white rose feat.Lily
cross
4つ打ちのキックを使ってダンス系のリズムにギター重ねており、踊れるロックな楽曲になっていると思います。よろしくお願いします。


Dolphinicity - Single
石山正明
YMOのアルバム「テクノドン」からのカヴァー曲です。いつものように、YMO楽曲をクラシック曲と考えてカヴァーをしていますので、原曲にできる限り忠実にというスタンスを崩していませんが、それでもこの曲も難しかったです。でも楽しく仕上がりました。どうぞお聴きください!!!


Masaaki Ishiyama Meets YELLOW 5
石山正明
YMOカヴァー全集の第五弾です。ヴォーカルものが多いですが、演奏・ヴォーカル共に全部1人で演っています。これからもこのスタンスでやっていく予定です。よろしくお願いいたします!!!


夜神灯(Selected Edition)
夜弓神楽狐之灯矢
1.【夜神灯-Yagami-】雅楽で編成された雅やかな和の楽曲。催馬楽という歌唱法を用いて、夜弓神楽狐之灯矢のアーティスト背景が歌われている。2.【ジパングディスコ】黄金の国、ジパング伝説を描いた作品。その神秘にとりつかれた冒険家たちのストーリー。ワクワク感に溢れる和のディスコサウンドはとても心地よい。3.【鬼かわizm feat.桃箱】日本のKawaii文化をテーマにしたキュートなPOPソング。萌えソングの歌い手、桃箱とのコラボ曲。鬼ごっこをモチーフにするなど遊び心もたっぷり。


Nice Age - Single
石山正明
1人でYMOをすることをコンセプトとしてやっているので、女声ヴォーカルもわたくしがやっています。頑張りました。どうぞ、お聞きください!!!