New Albums/EP

Daily New Arrivals

歌で逢いましょう(5.6MHz dsd+mp3)
High Resolution

歌で逢いましょう(5.6MHz dsd+mp3)

Pop

畠山美由紀

心に響く、歌の力。故郷、気仙沼への想いを歌った「わが美しき故郷よ」で全国に大きな感動を届けている、畠山美由紀の最新作は、布施明、ちあきなおみ、テレサ・テン、八代亜紀、藤圭子、美空ひばり、森昌子、研ナオコの昭和の曲を綴った『演歌、歌謡の名曲集』!書き下ろしのオリジナル新曲「歌で逢いましょう」も収録!バンド演奏と共に、全曲「せーの!」で一発録音した、瑞々しくも生命感溢れる歌声に酔い浸れる、最高のヴォーカル・アルバムの誕生!

Bonus!
11 tracks
宇宙戦艦ヤマト ファイナルへ向けての序曲【24bit/96kHz】
High Resolution

宇宙戦艦ヤマト ファイナルへ向けての序曲【24bit/96kHz】

Classical/Soundtrack

シンフォニック・オーケストラ・ヤマト

宇宙戦艦ヤマトの音楽の歴史を紐解く「YAMATO SOUND ALMANAC」シリーズ第八弾! !1983年3月に公開された劇場用アニメ「宇宙戦艦ヤマト完結編」。こちらの作品は、当時、宇宙戦艦ヤマトシリーズの最終作品として公開されたこの劇場版に先立って1982年に発売された「宇宙戦艦ヤマト~ファイナルへ向けての序曲」の復刻版です。音楽とナレーションによる予告編といった内容に仕上がっており、これから公開される劇場版への期待感を煽るような、当時の勢いを感じ取ることの出来る1枚です。現在放送中である「宇宙戦艦ヤマト2199」の平均視聴率は4%を超えており、オールドファンのみならず新規のファンも獲得しています!!

7 tracks
I See You While Playing The Piano (5.6MHz dsd + 24bit/48kHz)
High Resolution

I See You While Playing The Piano (5.6MHz dsd + 24bit/48kHz)

Jazz/World

丈青

SOIL&"PIMP"SESSIONS、J.A.Mのピアニストとして活動する丈青が、初のソロ作をDSD 5.6MHzでリリース。南青山にあるスパイラル・ホールを舞台に、コンサート・グランドの名品「FAZIOLI」を使って録音された本作は、スタンダード、オリジナル、そして完全即興まで、アーティストのスキルと感性が遺憾なく発揮された音源となった。丈青にとって初のソロ作、初のホール録音ということも含め、きわめてチャレンジングな1作と言える。DSD版はOTOTOY限定、CDに未収録の楽曲を3曲収録。

0 track
GalleriAprotia(24bit/48kHz)
High Resolution

GalleriAprotia(24bit/48kHz)

Pop

立花ハジメ

''ギャラリー、体育館、講堂とかで皆に座布団持ってきてもらいバンドの周りを取り囲んでもらって公開リハのような感じでトーク&ライブ。それが「ギャラリアプロチア」。by 立花ハジメ'' ^ じつに立花ハジメらしいライブアルバム『ギャラリアプロチア』リリース!! ミュージシャン/グラフィックデザイナーの立花ハジメが2007年の「THE CHILL」以来、約6年ぶりに完成させた待望の新作「Monaco」。この発売を記念し2013年冬に原宿VACANTと京都prinzで行なったライブイベント『ギャラリアプロチア』を、現場の雰囲気そのままに余すとこなく収録した奇跡のライブアルバム!参加メンバーはBuffalo Daughter、高木完、小山田圭吾と豪華豪華。Monacoからの楽曲はもちろん、TOWA TEIとのコラボレーションが当時話題となった名曲『Bambi』をはじめ、『Chicken Consomme』『Modern Things』などの立花ハジメクラシックスから、あのTHE B52’sのギタリスト、リッキー・ウィルソンが立花ハジメだけに教えたという秘伝の変則チューニングによるギタープレイなど、すべて『生演奏』で再現しています。またサウンド・エンジニアはフィッシュマンズ、ボアダムス、坂本龍一などを手掛け、現在は相対性理論のメンバーとしても活動しているzAkが担当。役者が揃い過ぎたこの奇跡のライブ。魔法が飛び交う現場の空気をじっくりとご堪能下さい!

11 tracks
Modern Liars(24bit/44.1kHz)
High Resolution

Modern Liars(24bit/44.1kHz)

Atari Teenage Riot

今年春に最新作『RESET』をリリースしたATRから、"Modern Liars"のリミックスEPが到着!超弩級のシンセ・リフのこの曲をKlaxons, Fuck Buttonsがリミックス。その他、Andrew WeatherallによるJ1M1のremixも収録。また、ビデオ・ゲーム風のミュージック・ビデオも先日公開されている。

4 tracks
ファミリー・ミニアルバム
Lossless

ファミリー・ミニアルバム

Rock

The Wisely Brothers

音楽的才能もさることながら、その初々しさや文句なしの可愛らしいビジュアルも魅力のスリーピースガールズバンド"The Wisely Brothers"!ん?ガールズバンドなのに"ブラザーズ"!?そんな気になるバンド名で活動するのは今年二十歳の三人娘。ネクストブレイク間違いなしの彼女たちの、遂に産み落とされた初の全国流通盤は挨拶代わりの6曲入りミニアルバム!!まだあどけなさの残るVo.真舘の歌声は聴けば聴くほどクセになります。そして「ハッピーでヒッピー」「恋に落ちるのも全部重力」「私ホタテが食べたい」など、何とも耳に残る印象的な言葉が溢れる詩世界も合わさり、一度聴いたら頭から離れないサウンドに!

Bonus!
0 track
Exit(24bit/44.1kHz)
High Resolution

Exit(24bit/44.1kHz)

Dance/Electronica

The Bug

先週の来日公演では会場を揺るがす見事なセットで観客を沸かせたThe Bug。本EPは先日発売されたアルバム『Angels & Devils』のフォローアップ作品となっており、アルバムに収録の"Void feat Liz Harris"、"Function feat. Manga"に加えて4つの追加トラック/バージョンが収録されている。

6 tracks
field.echo(24bit/192kHz)
High Resolution

field.echo(24bit/192kHz)

field.echo

カームがジャズ的フィーリングを注入し、ライヴ展開していたジャム・セッション・プロジェクト、フィールド・エコー待望のフル・アルバムが完成! Calmサウンドのサックスを担う朋友Yuichiro Katoとの音の会話で繰り広げられる傑作アルバム! デイドリームを音楽で体験したいあなたへ送る、もう一つのカーム作品。 デビューから18年。 Calmが活動初期から行動を共にし、最も信頼をおき、また絶大な評価をするサックス奏者加藤雄一郎と共に作り上げたfield.echoが、制作から4年半の歳月でついにリリースされます。field.echoの最も大きな特徴はお互いのその場のフィーリングを大切にするジャズ的ジャムの要素。テクニカルなジャズではなく、そのときの感情と魂を注ぎ込むこと。 活動当初はライブ活動のみであったが、ここにきてついに音源を完成させた。 くくられがちなクラブ的要素より、今回の主題はウォーキンググルーヴ。 チルアウトのまったり感でもなく、ダンスの高揚感でない、まるで街中を、自然の中を闊歩するテンポ感とグルーヴを提示。 そこにテクニック誇張ではないお互いの演奏をプラス。 その部分を重視するために今回は一切のオーバーダブや編集を行っていません。 さらりと聴き流される奇麗な演奏よりも、ハッと耳を傾けてしまうようなミストーンさえもあえて編集しない。 そのありのままの音をライブのように演奏し録音、そしてミックスしています。 マスタリングもその音場を最大限に引き出す方法で、Calm本人が担当。 Calm本体とも、また同時発売される加藤雄一郎のソロアルバムとも全く違った、二人で作曲からアレンジから演奏までをやることで起こる化学変化を丸々収録。 7曲で約70分弱という長尺にも関わらず、あっという間にときが過ぎてしまう構成力とライブ感を楽しんでもらいたいアルバムになっています。 耳当たりは良いが心に残らないサビだけの楽曲が多い昨今、心の奥底まで染み入る、そして大げさだがその人の人生の糧となるようなアルバムを目指しました。 こういった作品こそが今の世の中必要なのではないでしょうか。 改めてそういう部分に皆が気づいてくれるきっかけになれば幸いです。 Music Conception主宰 Calm

7 tracks
You're Dead!(24bit/44.1kHz)
High Resolution

You're Dead!(24bit/44.1kHz)

Dance/Electronica

Flying Lotus

「このアルバムは、終わりをテーマにしているわけじゃない。これは次なる体験に向けた祝いなんだ。“なあ、お前は死んじまったんだよ…”っていうんじゃなくてさ、“よう、お前は死んでるんだぜ!”って意味なんだよ」 ― フライング・ロータスの2年ぶり通算5作目となる最新作は、今世紀最大の衝撃作にして問題作!!マイルスの度肝を抜くようなジャズ作品を作りたかったと語る今作にはハービー・ハンコック、ケンドリック・ラマー、スヌープ・ドッグら豪華ゲスト陣も参加。アートワークは奇想漫画家の駕籠真太郎が担当。

20 tracks
アンダーグラウンド・レイルロード(24bit/44.1kHz)
High Resolution
Exclusive

アンダーグラウンド・レイルロード(24bit/44.1kHz)

Rock

ソウル・フラワー・ユニオン

ソウル・フラワー・ユニオン、『キャンプ・パンゲア』以来4年振りの超強力オリジナル・フル・アルバム!偉大なる風狂の魂たちに捧げる「風狂番外地」、世界中の子どもたちに捧げる反レイシズム・ソング「地下鉄道の少年」「残響の横丁」、新時代のライヴ・アンセム「グラウンド・ゼロ」「バクテリア・ロック」、リー・ペリーのカヴァー「アップセッティング・リズム」、榎本健一のカヴァー「これが自由というものか」、SFUヴァージョンの「世界はお前を待っている」、ニュー・ミックスの「踊れ!踊らされる前に」etc、After 311の憤怒と歓喜、邂逅と別離に詰まった、結成20周年の集大成となる最新型魂花流クロスブリード・ロック全14曲をOTOTOY独占ハイレゾ配信です!

Bonus!
14 tracks
SUGGESTED FUNCTION EP#3
Lossless

SUGGESTED FUNCTION EP#3

Dance/Electronica

CHERRYBOY FUNCTION

2011年発表の前作"suggested function EP#2"より3年10ヶ月、その間、ライブ、リミックスワークの活動はあったものの、実質上沈黙していたCHERRYBOY FUNCTIONの待ちに待った新作です。これまでのソリッドで重厚なリズムトラック、美メロ、コード感をキープしつつ新しいアレンジのアプローチにも挑んだ完全新曲の5トラックに加え、昨年発表のアルバム"midori"が各方面で高い評価を得、CHERRYBOY FUNCTIONのライブを見て、自身の音楽制作を始めたと証言しているDORIANのリミックスを含む6トラックです。ネット上では既にSNS上での新作のインフォメーションが発表された直後、多くの新世代クリエイター達からの熱い反応が起きているなど、現テクノシーン話題の一枚です。

0 track
PLANET(24bit/96kHz)
High Resolution

PLANET(24bit/96kHz)

野沢香苗

二胡奏者《野沢香苗》のオリジナルNEWアルバム完成!「ゲド戦記」で知られる作曲家《寺嶋民哉》をサウンドプロデューサーに迎えた意欲作惑星に降り立った一人の旅人が遭遇する様々な景色が壮大なスケールの音楽で表現された。収録曲が持つそれぞれの世界感を表現するにあたってはストリングスをはじめ数々の民族楽器、大編成のコーラス隊、他にも自然の音が収められている。フィンランドの作曲家Niko Pihlaja氏が書き下ろした「ancient flame 」やスペインの世界的パイプ・ホイッスル奏者のCarlos Nunez氏とのコラボレーションが実現した「ends of the west continent」等の楽曲もアルバムの世界感を広げる大きな要素となっている。国内外のクリエーター集団「Planet Terra Project」による第1弾アルバム!!

10 tracks
SUMMER EP 2015

SUMMER EP 2015

NOPPAL

富山在住の女性ラッパーNOPPAL(ノッパル)が贈る妄想と日常が交差する唄♪魅惑の才能が集結したLUVRAWプロデュースによるハーベストススウィート盤◎

0 track
monochrome(24bit/96kHz)
High Resolution

monochrome(24bit/96kHz)

ヒラセドユウキ

作曲家ヒラセドユウキ初のアルバム。1stEP『劇的日常』で見せたクラシックへの新たなアプローチをより深化させた内容となった今作は、チェロには徳澤青弦を迎え、チェロとピアノだけで織りなすミニマムな音楽表現を追求。また、自身初となる歌曲を2曲収録(m6,m8)。ソプラノ歌手(廣橋英枝)を起用することで、童謡のような、新作の日本語オペラのような不思議な魅力に包まれた楽曲に仕上がっている。若き作曲家がいざなう美しく意欲的な旋律の数々を堪能して頂きたい。

9 tracks
The North Borders Tour. — Live.(24bit/44.1kHz)
High Resolution

The North Borders Tour. — Live.(24bit/44.1kHz)

Dance/Electronica

Bonobo

最新作『The North Borders』のツアーで、これまで180,000マイルを旅し、30の国々で、175回に渡り、合計200万人を越える人々の前でライブを行ったBonobo。本作には2013年にクロアチアのPula AmphitheatreとロンドンRoundhouseで行われたライブでのマジカルな音楽的体験が捉えられているほか、ラジオでのライブ・セッションの音源も収録されている。

11 tracks
最近のぼくら
Lossless

最近のぼくら

Rock

Analogfish

アナログフィッシュ待望のニューアルバムは「荒野 / On the Wild Side」、「NEWCLEAR」と続いた社会派三部作の完結編。音楽的な柔軟性や先見性が見て取れる、表現領域の拡大に成功した意欲作。時代の核心を鋭く抉る社会的なメッセージが高い評価を得るアナログフィッシュ。2014 年に入り、盟友アジアン・カンフー・ジェネレーションとのツーマンライブや田我流とのセッションが話題に。近年は硬派な思考を持つ音楽集団へと変貌し、ミュージシャンズ ミュージシャンとしての新しい顔も垣間見えます。従来よりスリーピースのギターロックならではのタイトでストイックなバンドサウンドが魅力ですが、今作ではダンスミュージックに接近した打ち込みによるトラック作りをはじめ女性ヴォーカルまでもフィーチャー。多彩なゲスト演奏陣* との交感によるかつてない程、華やかで賑やかな録音となった。参加アーティスト:ドリアン、オカヤスシズエ(KETTLES)、松尾レミ(GLIM SPANKY)、PORIN(Awesome City Club)、O

11 tracks
sampling concerto no_._1 “the vanishing sun” op_._138
Lossless

sampling concerto no_._1 “the vanishing sun” op_._138

Why Sheep?

サンプリング・コンチェルトと題されたホワイ・シープ?のファースト・アルバムはその名の通り、専属のオーケストラもバンドも持たずに、サンプラーだけを頼りに作られたサンプリング協奏曲である。そもそもが、一つのサンプリング素材をベースに、同一素材を様々な手法で加工しているという意味ではむしろ変奏曲集とも言えるだろう。このアルバムが発表されたのは1996年だが、制作は90年代初頭より開始された。そしてそれは日本に遅れて萌芽したセカンド・サマー・オブ・ラヴへの憧憬でもあった。そこには極東に届けられた作者流のバレアリックへの解釈が垣間見える。この記念碑的なファースト・アルバムは、リリースされるやいなや、ボアダムズを筆頭に多くのミュージック・ラヴァーに注目され、数多のミュージック・チャートにその名を刻むこととなった記念碑的な作品である。

11 tracks
Real Times
Lossless

Real Times

Why Sheep?

Why Sheep?の3rdアルバム、全11曲収録、『REAL TIMES』。自身の前作から11年間の沈黙。イラク戦争、アフガン紛争、世界経済の危機。世界がみるみる変化していった。その間、眠れる羊、Why Sheep?はたくさんの物事、人々を想い、それらを楽曲を通じて表そうと試みていた。ただ、彼は遅筆な作家だ。そこへ登場したのが、Chim↑Pom(アート集団:http://chimpom.jp/)。元々、プロデューサーの三田格氏の提案で、新作はChim↑Pomにジャケットを依頼する予定だった。そんな折、突如われわれを襲った大震災。誰しもに大きな傷跡を残したあの3.11の直後に、Chim↑Pomは間髪入れず震災現地に乗り込み作品を制作、すぐさま「Real Times」展を開催した。Why Sheep?は、Chim↑Pomの作品の、的確さ、スピードに感銘、そしてなんといってもアーティストとしての責任感に打ちひしがれ、11年間創りためた作品にその衝撃を色濃く反映していった。そうして完成されたのがこの作品『REAL TIMES -dedicated to Chim↑Pom-』だ。収録曲は、楽曲ごとに独自のストーリーを持ちつつも、アルバムを通して大きなストーリーへと展開していく。エレクトロニックミュージックも、ワールドミュージックも、すべてはジャンルの垣根を超え、あたかも長編映画のように深い感慨を残す作品となっている。アルバムのクライマックスは、制作当初よりアルバムタイトル曲として用意され、UAをボーカルに想定して作られた曲「Empathy」(M.10)。この曲は目の前にいる誰か、何かを大切にすることを伝えてくれるシンプルで力強い愛のメッセージである。

11 tracks
The Myth And i
Lossless

The Myth And i

Why Sheep?

孤高のアーティストWhy Sheep?の2ndアルバム。エレクトロニカ・ワールドミュージック・ジャム・ジャズ・プログレ・ポストロック・アンビエントなど、時空を超えて様々な音楽の要素が融けあうロードムービーさながらのミュージックジャーニー。

13 tracks
永遠の59秒目 c/w 動物園へ行こうよ(2014 Kyoto Version)(24bit/48kHz)
High Resolution

永遠の59秒目 c/w 動物園へ行こうよ(2014 Kyoto Version)(24bit/48kHz)

Rock

b-flower

2012年の5月、12年振りの新作「つまらない大人になってしまった」で活動を再開したb-flower。復活後の第2弾はメジャー時代の名曲2曲の新録音セルフカバー!どちらも活動拠点である京都を舞台にした曲とのことで、ジャケットも京都市内の通りの写真(メンバーの八野さんが撮影したそうです)に手書きの曲タイトルという普段着なデザイン。一般的にセルフカバーの作品というのは、オリジナルバージョンに敢えて斬新さを求めて手を加えたり、少し違うものにしたいというアーティスト側の意図がこちらの聴き手に強く伝わり過ぎたりして、なかなかオリジナルを越えるものには巡り会い難いもの。でもこの2曲に限ってはそんなことはありませんね。明らかに明らかにオリジナルバージョンよりもいい!もちろんオリジナルが悪かったというのではなく、オリジナルが本来こうあるべきではなかったのかと思うほどの生き生きとしたナチュラルな出来ばえ。結成からこんなに長い年月が経過したバンドであるのにも関わらず、少しも失われることにないこの瑞々しさは一体どういうこと?!音楽は生もの、きっと活動再開後のバンドの状態がよいことの表れなのでしょうね。こうなると、既に録音を終えていると伝え聞く新曲や、それにおそらく繋がっていくであろうアルバムへの期待が大きく膨らんできます。b-flowerを昔から知っている人も、今回初めて耳にした人も、みなさんきっとそう感じるんじゃないかと思う現在進行形のb-flowerがここに居ます。

2 tracks
Only 1 Way 2 Know(24bit/44.1kHz)
High Resolution

Only 1 Way 2 Know(24bit/44.1kHz)

Dance/Electronica

Machinedrum

Machinedrumは先日、架空の都市をテーマにしたVapor Cityプロジェクトの最終章となる『Vapor City Archives』のリリースを発表した。この11月に発売のアルバムには9つの新しい楽曲が収録されるが、これに先駆けてフットワークなトラック‘Only 1 Way 2 Know’が公開!

1 track
You're Dead!
Lossless

You're Dead!

Dance/Electronica

Flying Lotus

「このアルバムは、終わりをテーマにしているわけじゃない。これは次なる体験に向けた祝いなんだ。“なあ、お前は死んじまったんだよ…”っていうんじゃなくてさ、“よう、お前は死んでるんだぜ!”って意味なんだよ」 ― フライング・ロータスの2年ぶり通算5作目となる最新作は、今世紀最大の衝撃作にして問題作!!マイルスの度肝を抜くようなジャズ作品を作りたかったと語る今作にはハービー・ハンコック、ケンドリック・ラマー、スヌープ・ドッグら豪華ゲスト陣も参加。アートワークは奇想漫画家の駕籠真太郎が担当。

20 tracks
Unravel EP
Lossless

Unravel EP

HipHop/R&B

The Seshen

Tru Thoughtsが新たに契約したThe Seshenはサンフランシスコ出身の7人組バンド。オンラインで発表したトラックからファンを集め、tUnE-yArDsやThundercat、Hiatus Kaiyoteのライブのサポートなども務めている。本EPにはヒップホップ、ポップ、R&B、西アフリカの音楽やダブ、インディーロックといった様々な音楽から影響を受けた彼らの実験的なアプローチを堪能することができる。

6 tracks
Natur
Lossless

Natur

Deejay Deer

グラスゴーのレーベル<Numbers>から、ミステリアスなニューカマーDeejay DeerのEPがリリース。PRによると"バイエルンの荒野で生まれ育ち、'Deejay'を名乗った初めての動物"とのこと。一体何者なのか!?

2 tracks
Only 1 Way 2 Know
Lossless

Only 1 Way 2 Know

Dance/Electronica

Machinedrum

Machinedrumは先日、架空の都市をテーマにしたVapor Cityプロジェクトの最終章となる『Vapor City Archives』のリリースを発表した。この11月に発売のアルバムには9つの新しい楽曲が収録されるが、これに先駆けてフットワークなトラック‘Only 1 Way 2 Know’が公開!

1 track
Exit
Lossless

Exit

Dance/Electronica

The Bug

先週の来日公演では会場を揺るがす見事なセットで観客を沸かせたThe Bug。本EPは先日発売されたアルバム『Angels & Devils』のフォローアップ作品となっており、アルバムに収録の"Void feat Liz Harris"、"Function feat. Manga"に加えて4つの追加トラック/バージョンが収録されている。

6 tracks
The North Borders Tour. — Live.
Lossless

The North Borders Tour. — Live.

Dance/Electronica

Bonobo

最新作『The North Borders』のツアーで、これまで180,000マイルを旅し、30の国々で、175回に渡り、合計200万人を越える人々の前でライブを行ったBonobo。本作には2013年にクロアチアのPula AmphitheatreとロンドンRoundhouseで行われたライブでのマジカルな音楽的体験が捉えられているほか、ラジオでのライブ・セッションの音源も収録されている。

11 tracks
アインシュタインとわたしのはちみつ
Lossless

アインシュタインとわたしのはちみつ

ホッタモモ

どこまでも暖かくふわりとした優しい音楽。手が小さいからと自分で弾けるコードを探すところから彼女の音楽ははじまる。広島で生まれ、東京で育んだ音楽との時間。ゆるやかな時間の流れとともに疼くホッタモモ初のアルバム。

10 tracks
宇宙戦艦ヤマト 完結編 音楽集 PART1【24bit/96kHz】
High Resolution

宇宙戦艦ヤマト 完結編 音楽集 PART1【24bit/96kHz】

Classical/Soundtrack

シンフォニック・オーケストラ・ヤマト

『宇宙戦艦ヤマト完結編 音楽集』は、1983年3月19日から劇場公開され、約160万人の観客を動員した劇場映画『宇宙戦艦ヤマト完結編』の音楽集として発売されたアルバムである。この作品は、『宇宙戦艦ヤマト』の企画がスタートした1973年から数えて10年目の節目にヤマトの最後を飾るべく企画され、ヤマトの初代艦長である沖田十三の復活、島大介の死、古代と雪の結婚式等、シリーズを締め括るべく様々なストーリー・アイデアが注ぎ込まれた。『宇宙戦艦ヤマト完結編』の音楽的特徴は、『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』以降、ピアニストとしてヤマトシリーズを長年支えてきた羽田健太郎が作曲家としても参加した事であり、ディンギル側の音楽を主として、9分を越える大作「SYMPHONY OF THE AQUARIUS」等を提供している。敵側ディンギル帝国の音楽にはガット・ギターを活かしたスパニッシュ・テイストが盛り込まれ、「SYMPHONY OF THE AQUARIUS」ではピアノ・コンチェルトと宮川・羽田の両名がヤマトの最期を飾るべく、実に8時間近くに及ぶ様々な楽曲を生み出した。また、指揮者には大友直人が迎えられ、翌年の『交響曲 宇宙戦艦ヤマト」へと結実する。さらに、主題歌・挿入歌も数多く作られ、ささきいさおの「古代とヤマト」、「ヤマトの賦―海神―」、「宇宙戦艦ヤマト'83」、桑江知子の「二つの愛」、トランザムと桑江知子の「明日に架ける虹」、八神純子の「ラヴ・シュープリーム」という6曲が3つのレコードメーカーから発売され、大きな話題を呼んだ。『宇宙戦艦ヤマト完結編』は当初、画面サイズが70㎜、音響も6チャンネル・ステレオを想定して制作されていたが、スケジュールの都合上35㎜、モノラルでの劇場公開となった。しかし劇場公開後も映像と音響の修正作業は続き、同年の11月5日から東京の渋谷パンテオンで70㎜、6チャンネル・ステレオ版の『宇宙戦艦ヤマト完結編』が公開されることになった。また、翌年の2月には大阪でも劇場公開されている。『宇宙戦艦ヤマト完結編』の音楽集は、コロムビアと徳間音工から実に5枚のアルバムがリリースされた。『音楽集1』はテーマ音楽集、『音楽集2』はドラマに密接したサウンドトラック、『音楽集3』は比較的小編成の楽曲を集めたイージーリスニング集といった趣で構成されている。

10 tracks
宇宙戦艦ヤマト 完結編 音楽集 PART2【24bit/96kHz】
High Resolution

宇宙戦艦ヤマト 完結編 音楽集 PART2【24bit/96kHz】

Classical/Soundtrack

シンフォニック・オーケストラ・ヤマト

『宇宙戦艦ヤマト完結編 音楽集』は、1983年3月19日から劇場公開され、約160万人の観客を動員した劇場映画『宇宙戦艦ヤマト完結編』の音楽集として発売されたアルバムである。この作品は、『宇宙戦艦ヤマト』の企画がスタートした1973年から数えて10年目の節目にヤマトの最後を飾るべく企画され、ヤマトの初代艦長である沖田十三の復活、島大介の死、古代と雪の結婚式等、シリーズを締め括るべく様々なストーリー・アイデアが注ぎ込まれた。『宇宙戦艦ヤマト完結編』の音楽的特徴は、『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』以降、ピアニストとしてヤマトシリーズを長年支えてきた羽田健太郎が作曲家としても参加した事であり、ディンギル側の音楽を主として、9分を越える大作「SYMPHONY OF THE AQUARIUS」等を提供している。敵側ディンギル帝国の音楽にはガット・ギターを活かしたスパニッシュ・テイストが盛り込まれ、「SYMPHONY OF THE AQUARIUS」ではピアノ・コンチェルトと宮川・羽田の両名がヤマトの最期を飾るべく、実に8時間近くに及ぶ様々な楽曲を生み出した。また、指揮者には大友直人が迎えられ、翌年の『交響曲 宇宙戦艦ヤマト」へと結実する。さらに、主題歌・挿入歌も数多く作られ、ささきいさおの「古代とヤマト」、「ヤマトの賦―海神―」、「宇宙戦艦ヤマト'83」、桑江知子の「二つの愛」、トランザムと桑江知子の「明日に架ける虹」、八神純子の「ラヴ・シュープリーム」という6曲が3つのレコードメーカーから発売され、大きな話題を呼んだ。『宇宙戦艦ヤマト完結編』は当初、画面サイズが70㎜、音響も6チャンネル・ステレオを想定して制作されていたが、スケジュールの都合上35㎜、モノラルでの劇場公開となった。しかし劇場公開後も映像と音響の修正作業は続き、同年の11月5日から東京の渋谷パンテオンで70㎜、6チャンネル・ステレオ版の『宇宙戦艦ヤマト完結編』が公開されることになった。また、翌年の2月には大阪でも劇場公開されている。『宇宙戦艦ヤマト完結編』の音楽集は、コロムビアと徳間音工から実に5枚のアルバムがリリースされた。『音楽集1』はテーマ音楽集、『音楽集2』はドラマに密接したサウンドトラック、『音楽集3』は比較的小編成の楽曲を集めたイージーリスニング集といった趣で構成されている。

13 tracks
宇宙戦艦ヤマト 完結編 音楽集 PART3【24bit/96kHz】
High Resolution

宇宙戦艦ヤマト 完結編 音楽集 PART3【24bit/96kHz】

Classical/Soundtrack

シンフォニック・オーケストラ・ヤマト

『宇宙戦艦ヤマト完結編 音楽集』は、1983年3月19日から劇場公開され、約160万人の観客を動員した劇場映画『宇宙戦艦ヤマト完結編』の音楽集として発売されたアルバムである。この作品は、『宇宙戦艦ヤマト』の企画がスタートした1973年から数えて10年目の節目にヤマトの最後を飾るべく企画され、ヤマトの初代艦長である沖田十三の復活、島大介の死、古代と雪の結婚式等、シリーズを締め括るべく様々なストーリー・アイデアが注ぎ込まれた。『宇宙戦艦ヤマト完結編』の音楽的特徴は、『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』以降、ピアニストとしてヤマトシリーズを長年支えてきた羽田健太郎が作曲家としても参加した事であり、ディンギル側の音楽を主として、9分を越える大作「SYMPHONY OF THE AQUARIUS」等を提供している。敵側ディンギル帝国の音楽にはガット・ギターを活かしたスパニッシュ・テイストが盛り込まれ、「SYMPHONY OF THE AQUARIUS」ではピアノ・コンチェルトと宮川・羽田の両名がヤマトの最期を飾るべく、実に8時間近くに及ぶ様々な楽曲を生み出した。また、指揮者には大友直人が迎えられ、翌年の『交響曲 宇宙戦艦ヤマト」へと結実する。さらに、主題歌・挿入歌も数多く作られ、ささきいさおの「古代とヤマト」、「ヤマトの賦―海神―」、「宇宙戦艦ヤマト'83」、桑江知子の「二つの愛」、トランザムと桑江知子の「明日に架ける虹」、八神純子の「ラヴ・シュープリーム」という6曲が3つのレコードメーカーから発売され、大きな話題を呼んだ。『宇宙戦艦ヤマト完結編』は当初、画面サイズが70㎜、音響も6チャンネル・ステレオを想定して制作されていたが、スケジュールの都合上35㎜、モノラルでの劇場公開となった。しかし劇場公開後も映像と音響の修正作業は続き、同年の11月5日から東京の渋谷パンテオンで70㎜、6チャンネル・ステレオ版の『宇宙戦艦ヤマト完結編』が公開されることになった。また、翌年の2月には大阪でも劇場公開されている。『宇宙戦艦ヤマト完結編』の音楽集は、コロムビアと徳間音工から実に5枚のアルバムがリリースされた。『音楽集1』はテーマ音楽集、『音楽集2』はドラマに密接したサウンドトラック、『音楽集3』は比較的小編成の楽曲を集めたイージーリスニング集といった趣で構成されている。

11 tracks
見たかった景色
Lossless

見たかった景色

ヒラセドユウキ

音楽家ヒラセドユウキの2枚目となるEP。1stEP『劇的日常』とは真逆のアプローチから繰り出す今作は、drumにJimanica(d.v.d)、bassに森田悠介(ai kuwabara trio project)を迎えて制作。最大熱量でジャンル不明のインストピアノトリオ作品に仕上がった。

5 tracks
劇的日常
Lossless

劇的日常

ヒラセドユウキ

音楽家ヒラセドユウキの初EP。クラシックの技法を経て確立されたヒラセド独自の和製感覚。静謐で都会的なその音楽は、毎日を劇的に過ごす現代人の心の奥底へと入り込み、聴くものを日常と非日常の狭間へといざなう。

3 tracks
あの日の明日
Lossless

あの日の明日

アシタカアヤコ

大阪出身のSSWアシタカアヤコの初アルバム。どこか懐かしさを含んだソングライティングと優しい歌声。素直で率直な言葉で彩られた音楽は、聴くものを暖かな空間へと連れていってくれる。クラリネットやチェロを招いてアレンジされた楽曲はどれも瑞々しい。

6 tracks
Modern Liars
Lossless

Modern Liars

Atari Teenage Riot

今年春に最新作『RESET』をリリースしたATRから、"Modern Liars"のリミックスEPが到着!超弩級のシンセ・リフのこの曲をKlaxons, Fuck Buttonsがリミックス。その他、Andrew WeatherallによるJ1M1のremixも収録。また、ビデオ・ゲーム風のミュージック・ビデオも先日公開されている。

4 tracks
GalleriAprotia
Lossless

GalleriAprotia

Pop

立花ハジメ

''ギャラリー、体育館、講堂とかで皆に座布団持ってきてもらいバンドの周りを取り囲んでもらって公開リハのような感じでトーク&ライブ。それが「ギャラリアプロチア」。by 立花ハジメ'' ^ じつに立花ハジメらしいライブアルバム『ギャラリアプロチア』リリース!! ミュージシャン/グラフィックデザイナーの立花ハジメが2007年の「THE CHILL」以来、約6年ぶりに完成させた待望の新作「Monaco」。この発売を記念し2013年冬に原宿VACANTと京都prinzで行なったライブイベント『ギャラリアプロチア』を、現場の雰囲気そのままに余すとこなく収録した奇跡のライブアルバム!参加メンバーはBuffalo Daughter、高木完、小山田圭吾と豪華豪華。Monacoからの楽曲はもちろん、TOWA TEIとのコラボレーションが当時話題となった名曲『Bambi』をはじめ、『Chicken Consomme』『Modern Things』などの立花ハジメクラシックスから、あのTHE B52’sのギタリスト、リッキー・ウィルソンが立花ハジメだけに教えたという秘伝の変則チューニングによるギタープレイなど、すべて『生演奏』で再現しています。またサウンド・エンジニアはフィッシュマンズ、ボアダムス、坂本龍一などを手掛け、現在は相対性理論のメンバーとしても活動しているzAkが担当。役者が揃い過ぎたこの奇跡のライブ。魔法が飛び交う現場の空気をじっくりとご堪能下さい!

11 tracks
歌で逢いましょう(24bit/96kHz)
High Resolution

歌で逢いましょう(24bit/96kHz)

Pop

畠山美由紀

心に響く、歌の力。故郷、気仙沼への想いを歌った「わが美しき故郷よ」で全国に大きな感動を届けている、畠山美由紀の最新作は、布施明、ちあきなおみ、テレサ・テン、八代亜紀、藤圭子、美空ひばり、森昌子、研ナオコの昭和の曲を綴った『演歌、歌謡の名曲集』!書き下ろしのオリジナル新曲「歌で逢いましょう」も収録!バンド演奏と共に、全曲「せーの!」で一発録音した、瑞々しくも生命感溢れる歌声に酔い浸れる、最高のヴォーカル・アルバムの誕生!

Bonus!
11 tracks
歌で逢いましょう(24bit/192kHz)
High Resolution

歌で逢いましょう(24bit/192kHz)

Pop

畠山美由紀

心に響く、歌の力。故郷、気仙沼への想いを歌った「わが美しき故郷よ」で全国に大きな感動を届けている、畠山美由紀の最新作は、布施明、ちあきなおみ、テレサ・テン、八代亜紀、藤圭子、美空ひばり、森昌子、研ナオコの昭和の曲を綴った『演歌、歌謡の名曲集』!書き下ろしのオリジナル新曲「歌で逢いましょう」も収録!バンド演奏と共に、全曲「せーの!」で一発録音した、瑞々しくも生命感溢れる歌声に酔い浸れる、最高のヴォーカル・アルバムの誕生!

Bonus!
11 tracks
歌で逢いましょう(2.8MHz dsd+mp3)
High Resolution

歌で逢いましょう(2.8MHz dsd+mp3)

Pop

畠山美由紀

心に響く、歌の力。故郷、気仙沼への想いを歌った「わが美しき故郷よ」で全国に大きな感動を届けている、畠山美由紀の最新作は、布施明、ちあきなおみ、テレサ・テン、八代亜紀、藤圭子、美空ひばり、森昌子、研ナオコの昭和の曲を綴った『演歌、歌謡の名曲集』!書き下ろしのオリジナル新曲「歌で逢いましょう」も収録!バンド演奏と共に、全曲「せーの!」で一発録音した、瑞々しくも生命感溢れる歌声に酔い浸れる、最高のヴォーカル・アルバムの誕生!

Bonus!
11 tracks
PLANET ROCK 2014 Part1
Free Download

PLANET ROCK 2014 Part1

PLANET ROCK 2014

Nitro Microphone Underground のMC DELIが立ち上げた政治団体PLANET ROCK。 そのネーミングはHIP HOPのオリジネーターAfrika BambaataaのPLANET ROCKからインスパイアされたもの。そのスローガンは<THINK GLOBAL, ACT LOCAL> 地域で動いて世界を考える。その考え方に賛同した約50人のアーティストが集まり、現在をリリックで発信してるのがこの「PLANET ROCK 2014」。 ラッパー、DJ、ダンサー、グラフィティに加えた5つ目のエレメント、「ナレッジ」。今、その「ナレッジ」を獲得する為に、この一曲を今聴いてほしい。 twitter https://twitter.com/PLANETROCK2014 Facebook https://www.facebook.com/PLANETROCK2014 blog http://planetrock2014.blogspot.jp

2 tracks
PLANET ROCK 2014 Part2
Free Download

PLANET ROCK 2014 Part2

PLANET ROCK 2014

Nitro Microphone Underground のMC DELIが立ち上げた政治団体PLANET ROCK。 そのネーミングはHIP HOPのオリジネーターAfrika BambaataaのPLANET ROCKからインスパイアされたもの。そのスローガンは<THINK GLOBAL, ACT LOCAL> 地域で動いて世界を考える。その考え方に賛同した約50人のアーティストが集まり、現在をリリックで発信してるのがこの「PLANET ROCK 2014」。 ラッパー、DJ、ダンサー、グラフィティに加えた5つ目のエレメント、「ナレッジ」。今、その「ナレッジ」を獲得する為に、この一曲を今聴いてほしい。 twitter https://twitter.com/PLANETROCK2014 Facebook https://www.facebook.com/PLANETROCK2014 blog http://planetrock2014.blogspot.jp

2 tracks
人は愛を唄う
Lossless

人は愛を唄う

アザヤイタ

2013年8月1日に活動を表明。Vo. & Gt.深井の地元である埼玉・川越を中心に活動を続け、2枚の自主制作盤をライブ会場限定で発表。そして、川越と都内で2回の自主企画を開催し、どちらともソールドアウトを果たす等、Vo. & Gt.深井の情熱的な歌声と、ソリッドで焦燥感全開のバンドアンサンブルで、結成わずか1年足らずにも関わらず着実に認知を広げ、耳早なリスナーの心をグッととらえつつある3ピースバンド「アザヤイタ」。彼らの初の全国流通盤であるファーストミニアルバム「人は愛を唄う」を結成から約1年という早さでリリースする。彼らの【始まりの曲】であり、ライブでも必ず披露される「azayaita」から始まるこのミニアルバムには、ソングライターである深井のこれまでの日々の中での様々なことに対する嫉妬や羨望といったどろっとした感情、喪失や後悔といったある意味痛みを伴う感情が赤裸々に綴られつつも、そこから一歩前に踏み出した先に見える物事に対しての愛がちりばめられている。それぞれ、3人とも別々に組んでいたバンドで活動に行き詰まり、居場所をなくしてた彼らが引き合うようにして、結成されたバンド自体の物語でもあるかのようなこのファーストミニアルバム。収録されている曲は彼らのパーソナルな物語かもしれないが、同じようにしてどこか日々に行き詰まり居場所をなくしつつある僕らの物語かもしれない。

7 tracks
父娘
Lossless

父娘

稲田三千男 & 高山千代美

高山千代美オリジナル曲「父娘」を収録。こんなに優しいデュエット曲があったでしょうか。''父娘っていいね、家族っていいね、離れていても心つながっている''・・・娘から父へ、父から娘へ、愛と感動の7分間。ピアノ:生田惠子 ヴァイオリン:尾張拓登編曲:谷茂岡一人

1 track
SAD BIRTHDAY feat. 8utterfly
Lossless

SAD BIRTHDAY feat. 8utterfly

Pop

SLOTH

7 月2 日に「Dream In The Sky Feat. TOC」をリリースし、iTunes Hip Hop シングルランキングにて1 位を獲得したSLOTH のBrand New!!今回は客演に”病みソンの女王”こと”8utterfly”を、Produce にMIX CD も大人気のDJ HIROKI を迎え、セツナ系EDM トラックにきっと誰もが体験したことのある、誕生日が来るたびに思い出し離れても未だに想い合ってしまう2 人がすれ違う様を綴ったセツナHIPHOP SONG!!

1 track
Public EP
Lossless

Public EP

Rock

Bentham

KEYTALKに続くKOGA RECORDSが2010年代インディシーンに発信する緻密に構築されたサウンドと突き抜けるハイトーンヴォイスが奏でるキャッチー且つエモーショナルなメロディを兼ね備えるハイブリッドダンスロック4ピースBenthamのデビュー作!

5 tracks
HARDSPICE -BLUE-(English)
Lossless

HARDSPICE -BLUE-(English)

Nicholas Edwards

日本テレビ系列「のどじまんザ!ワールド」から登場した美しすぎる22歳ニコラス・エドワーズ。全てオリジナル楽曲の新作は日本語ヴァージョンと英語ヴァージョンの2タイトルで同時発売!自身の書き下ろし作品4曲を含む全てオリジナル楽曲によるニュー・アルバムはポップでヴァラエティに富んだ意欲作。ひとつの楽曲を英語と日本語、両方の言語で歌いおろしたニコラスならではのユニークな試み、本作はその英語ボーカル・バージョン。アルバム・ジャケット、ブックレットは同時発売の日本語バージョンとは異なる、オリジナル仕様。

10 tracks
パンクと皿洗い
Lossless

パンクと皿洗い

Rock

FUNGUS

ファンガス 3年ぶりとなる待望のフルアルバム!!今回はアルバムとはいえ、全曲がシングルチューンを意識したと言う全13曲で構成。彼らの持ち味であるスピード感とより洗練されたメロディが詰まった最高傑作。結成17年目、決して止むことのない生きたリアルパンクがここにある!! 

13 tracks
REVSONICS
Lossless

REVSONICS

REVSONICS

【シンプル・イズ・ベスト!】奥田民生を彷彿させるボーカルは、日常を描く素直な言葉の歌詞で、多くの支持を集める。ブリティッシュなサウンドと人懐っこいメロディー。シンプルなコードとストレートなロックミュージックです。出れんの!?サマソニ!?でサマーソニック2014に出演。

11 tracks
キボウ ノ クウロン
Lossless

キボウ ノ クウロン

Plan-B

Plan-B最新シングルは、グループの真骨頂、ミドルテンポ〜バラードの4曲を収録!

4 tracks
Portrait
Lossless

Portrait

ヤスミン

約3年振りとなるヤスミンの6枚目のアルバムが完成した。前作「ヒカリノキヲク」は、配信限定の楽曲を中心にパッケージしたフルコースの様な作品に対し、今作「portrait」は、1曲毎に旅をしているかの様なストーリーが展開され、情景が目に浮かぶ様な歌詞と、幅広いアレンジで構成されている。それはまるで10曲の短編小説を手にしている様だ。「ヒカリノキヲク」というフルコースを食べた後のストーリーが、1曲目の「1st class daydream」で華やかに旅の始まりを告げ、新生ヤスミンの旅立ちの1枚とも言えるだろう。それは、主張しなくとも1曲毎がヤスミンのポートレイト(肖像)だと感じ取れる作品に仕上がっている。

10 tracks
Plays Jim Hall
Lossless

Plays Jim Hall

井上智

井上のニューヨーク生活を公私ともに支えた恩師ジム・ホールの死去は井上本人やジャズ界にとって大きな衝撃となって伝えられた。この作品は恩師ジム・ホールへのレクエイムやトリビュートとしての意味合いが強く、ジム・ホールの作品を中心に恩師に対する井上の心情を表現したアルバムになっています。サポートメンバーも片倉真由子(p), 増原 巖(b), 横山和明(ds) 太田朱美(fl)など、今、日本の最前線で活躍するミュージシャンで、密度の濃い演奏を展開し単なるトリビュート・アルバムにとどまらない高度な作品に仕上がっています

9 tracks
バラダンの韓流ドラマ・コンサート
Lossless

バラダンの韓流ドラマ・コンサート

バラダン

韓流ドラマ演奏の第一人者、バラダンの集大成CD誕生!2014年5月18日に実施された「きゅりあん」でのコンサート音源全19曲をパッケージ。その内容は、美しき四季シリーズ(1〜4)、心にのこる愛の詩(5〜11)、壮大なる歴史物語(12〜19)、名曲の数々をバラダン(室内管弦楽団)の渾身の演奏でお届けします。

19 tracks
DOLL
Lossless

DOLL

JILLED RAY

JILLED RAY待望の5th Single。2013年1月より活動を休止していたJILLED RAYが2014年1月に新たにGt.Rayを加えての再始動後初のリリース。2部構成からなる本作はこれまでのJILLED RAYの特徴のVo.SaToRuのハイトーンボイス、キャッチーなメロディに加えて前半と後半で全く違う曲調を展開するなど、様々なアイデアを細部に詰め込んだ楽曲に仕上がった。既存の概念に囚われないJILLED RAYらしい1曲。

1 track
HARDSPICE -RED-(Japanese)
Lossless

HARDSPICE -RED-(Japanese)

ニコラス・エドワーズ

日本テレビ系列「のどじまんザ!ワールド」から登場した美しすぎる22歳ニコラス・エドワーズ。全てオリジナル楽曲の新作は日本語ヴァージョンと英語ヴァージョンの2タイトルで同時発売!自身の書き下ろし作品4曲を含む全てオリジナル楽曲によるニュー・アルバムはポップでヴァラエティに富んだ意欲作。ひとつの楽曲を英語と日本語、両方の言語で歌いおろしたニコラスならではのユニークな試み、本作はその日本語ボーカル・バージョン。アルバム・ジャケット、ブックレットは同時発売の英語バージョンとは異なる、オリジナル仕様。

10 tracks
Perpetuum
Lossless

Perpetuum

Jazz/World

Tommy Guerrero

「トミー・ゲレロ」ニューアルバム『Perpetuum』。前作『No Mans Land』より2年振りとなる新作。「Perpetual(永久の)」「Continuum(連続体)」の二語からなる造語『Perpetuum』は、Pro Toolsなどコンピューターは一切使用せず、8トラックのテープマシンでレコーディングされた。過去の作品と比べても無駄をそぎ落としたサウンドとなっている。

13 tracks
COME HELL OF HIGH WATER
Lossless

COME HELL OF HIGH WATER

Tony Guerrero & EL DIABLITOS

スケーターハードコアバンド「FREE BEER」のメンバーとして実弟「トミー・ゲレロ」と共に活躍した、「トミー・ゲレロ」の実兄「トニー・ゲレロ」率いる「EL DIABLITOS(エル・ディアブリートス)」日本緊急上陸!まるで西部劇の映画音楽のようなアルバム『COME HELL OR HIGH WATER』で日本デビュー。トミー・ゲレロのファン以外にもキャレキシコ、パ__ルプ・フィクションのサウンドトラック(本作にはリンク・レイのカヴァーが収録されている)のファンにもお勧めできるサウンド。「トミー・ゲレロ」のオープニングアクトとして全9箇所にも及ぶ、ジャパン・ツアーも決定!

12 tracks
Castle
Lossless

Castle

Sixten

Sixtenの新曲が遂にDROP!!東京のナイトクラブでヘビープレイが予想される超話題作!既に東京都内の大型クラブではDJがPlay中。独特の哀愁漂う美しいメロディーにどこかノスタルジックなグルーヴがアクセントになっている作品。

1 track
HELIX
Lossless

HELIX

Jazz/World

PRIMITIVE ART ORCHESTRA

bohemianvoodooのキーボーディスト・木村イオリ、TRI4TH / THE MANのドラマー・伊藤隆郎、そして新進気鋭の若手ベーシスト森田晃平により2011年12月29日結成。素朴で原始的という意味での<Primitive>、トリオと言う限られた編成に壮大な広がりを持たせたいという意味での<Orchestra>--対極的なイメージを通じて繰り広げられる幻想世界。1Primitive Morningからの静かで心地よい幕開け、続く2 In a Dreamは流れるように美しいジャズワルツから3Blue Mistで演奏のダイナミクスと激しさを。 美しくも素朴で繊細なメロディとの同居を巧みに表現した楽曲の数々は、<自我>を意味する9idで幕を閉じる。70sジャズ、ヨーロピアンジャズ、90sクラブミュージック、ロック、アンビエントにインスパイアされたオリジナル曲全9曲!

9 tracks
Skulls
Lossless

Skulls

Dance/Electronica

Röyksopp

11月にリリースとなるアルバム『The Inevitable End』からの先行トラック。アルバムのオープニングを飾る楽曲。

1 track
Skulls(24bit/44.1kHz)
High Resolution

Skulls(24bit/44.1kHz)

Dance/Electronica

Röyksopp

11月にリリースとなるアルバム『The Inevitable End』からの先行トラック。アルバムのオープニングを飾る楽曲。

1 track
On A Level
Lossless

On A Level

HipHop/R&B

Wiley

本トラックはこれから発売となるWileyの最新アルバム『Snakes & Ladders』からの一曲。SkeptaによってプロデュースされたトラックにWileyの素晴しいライミングが乗る、スピード感のある一曲。

1 track
On A Level(24bit/44.1kHz)
High Resolution

On A Level(24bit/44.1kHz)

HipHop/R&B

Wiley

本トラックはこれから発売となるWileyの最新アルバム『Snakes & Ladders』からの一曲。SkeptaによってプロデュースされたトラックにWileyの素晴しいライミングが乗る、スピード感のある一曲。

1 track
Monument (T.I.E. Version)
Lossless

Monument (T.I.E. Version)

Dance/Electronica

Röyksopp

デビュー盤『メロディーA.M.』で一躍脚光を浴び、瞬く間に北欧を代表するダンス/エレクトロニカ・デュオとなったロイクソップが、先日5作目となるフルアルバム『The Inevitable End』のリリースを発表し、2曲を先行公開!本トラックは、春にリリースされたのロビンとのコラボ盤にも入っていた楽曲のアルバム・ヴァージョン。アルバムは11月上旬にリリースとなる。

1 track
Monument (T.I.E. Version)(24bit/44.1kHz)
High Resolution

Monument (T.I.E. Version)(24bit/44.1kHz)

Dance/Electronica

Röyksopp

デビュー盤『メロディーA.M.』で一躍脚光を浴び、瞬く間に北欧を代表するダンス/エレクトロニカ・デュオとなったロイクソップが、先日5作目となるフルアルバム『The Inevitable End』のリリースを発表し、2曲を先行公開!本トラックは、春にリリースされたのロビンとのコラボ盤にも入っていた楽曲のアルバム・ヴァージョン。アルバムは11月上旬にリリースとなる。

1 track
90'S BABY (SPECIAL EDITION)
Lossless

90'S BABY (SPECIAL EDITION)

JAZMIN SISTERS

アリアナ・グランデ以上!? 90’s 大ネタ使いで話題沸騰中! ウワサの4人姉妹、遂に上陸!!US 人気リアリティ・オーディション番組「America's Got Talent」のファイナリストとしても知られ、グラミー・プロデューサー・チーム ミディ・マフィア がバックアップするLA 出身、実の4 人姉妹=ジャズミン・シスターズ、どこか懐かしくて新しい 記念すべきデビュー・フルアルバム。

0 track
Absolute tunes
Lossless

Absolute tunes

Pop

神田優花

落ち着いた歌声がレゲエ調の音に不思議とよく似合う「Absolute tunes」。悲しみに彩られた優しさは、聴くほどに胸に突き刺さる。「closed eyes」は寂しげでありながらどこか投げやりにも響くヴォーカルが印象的なナンバー。

2 tracks
BOX
Lossless

BOX

木内 健

“木内健”ソロ作品2作目となる「BOX」。前作同様、演奏からミックス、マスタリングに至る全ての行程を一人で行った本作は、バラエティ溢れる5曲から織り成す文字通りおもちゃ箱的EP。迷走も全速力なら問題無し!

0 track
daydream
Lossless

daydream

Rock

elephant

注意:とことん腰にキます!踊れます!マジで! 髭:斉藤祐樹(Gtr)宮川トモユキ(Bass)Analogfish:下岡晃(Vo,Gtr)斉藤州一郎(Drs)が結成した、新しいグループ。2013年7月に一夜限りのデモンストレーション・ライヴを行い、その後、楽曲制作に入る。4人の嗜好と、サウンドメイクが絶妙にMIXされた、ライヴ・フロアでバッキバキに映えるダンスロック・アルバムです。オススメは全曲ですが、M2「Call Girl」M4「チークタイム」M5「Boy meets Girl」M6「アマゾンにて」がフロア向きです。

8 tracks
YATSUZAKI HARDCORE VOLUME 4
Lossless

YATSUZAKI HARDCORE VOLUME 4

V.A.

最北端の怪物達が放つ八つ裂きサウンド 受け止めろ!!北海道を拠点とするハードコアテクノアーティストによる異色のコンピレーション「八つ裂きハードコア」! Cranky、NO+CHIN、MC STONE、DJ Myosuke、Lulickma & GEN、moro等豪華ゲストアーティストも参加!

14 tracks
The Very Best of Silent Sprout [4+ side]
Lossless

The Very Best of Silent Sprout [4+ side]

Silent Sprout

メロディーメーカーユニット、Silent Sprout初のベストアルバム。[4+ side]はメンバーである4+が作曲した楽曲からの選曲。これまで作曲者の表記はSilent Sproutのみ。このベストアルバムで実質的な作曲者が初めて明かされる。ボーナストラックにはこのアルバムのために書き下ろしされた楽曲「フライト・セレナーデ」を収録。

9 tracks
The Very Best of Silent Sprout [nor side]
Lossless

The Very Best of Silent Sprout [nor side]

Silent Sprout

メロディーメーカーユニット、Silent Sprout初のベストアルバム。[nor side]はメンバーであるnorが作曲した楽曲からの選曲。これまで作曲者の表記はSilent Sproutのみ。このベストアルバムで実質的な作曲者が初めて明かされる。ボーナストラックにはnorソロライヴで初披露された楽曲「comfortable」を収録。

9 tracks
ON THE STAGE
Lossless

ON THE STAGE

別所哲也 & 新妻聖子

映画、舞台、ミュージカルと幅広い活躍をみせる別所哲也とミュージカル界のプリマドンナ新妻聖子によるコラボレーションアルバム。ミュージカル『レ・ミゼラブル』で初共演した二人が、映画音楽コンサート『スクリーンミュージックの宴(2012〜2014)』と昨年初公演されたミュージカル『クランクイン(2013)』で再共演。このコンサートとミュージカルで2人が歌った11曲をソロとデュエットを交えて収録します。 編曲はジブリ映画『ゲド戦記』や日本アカデミー賞優秀音楽賞を受賞した『半落ち』等、数々の映画音楽やミュージカルを手掛ける寺嶋民哉氏です。

11 tracks
Special Day
Lossless

Special Day

田倉謙 6ヵ月連続配信企画第4弾!25歳という年齢になり、周りにも結婚という人生の大きなイベントを迎える人も多くなってくるそんな中作られたウエディングソング。人と人が出会いまた愛し合い共に生きていくということを思い作られた曲。まさに結婚式に参加している気持ちで聞いてみてください。

1 track
満たされない三日月
Lossless

満たされない三日月

ヨシダヒロキ

聴きだしたら止まらない中毒性リフレインPOP。『僕のスーパースター』が阪神タイガースCS番組SKY・A・Sports+にて阪神タイガースのテーマソングとして、2014年度キャンプから公式戦終了まで楽曲が使われています。

4 tracks
Wedding Songs: Top 10 Wedding Processional Songs
Lossless

Wedding Songs: Top 10 Wedding Processional Songs

The O'Neill Brothers

エミー賞にもノミネートされたデュオが演奏する結婚行進曲の数々!彼らの楽曲は『セックス・アンド・シティー』やNBC、PBSなどの番組にも使用され、2007年までに200万枚のアルバム・セールスを記録。

10 tracks
テレビアニメ「ヒーローバンク」主題歌「SARB / かせげ!ジャリンコヒーロー with がっぽり仮面女子」
Lossless

テレビアニメ「ヒーローバンク」主題歌「SARB / かせげ!ジャリンコヒーロー with がっぽり仮面女子」

High Speed Boyz, 角田 信朗・がっぽり仮面女子(岡本 柚果、川村 虹花、坂本 舞奈、水沢 まい、百瀬 ひとみ)

2014年4月からスタートした話題のテレビアニメ「ヒーローバンク」(毎週月曜18時30分からテレビ東京系6局ネットにて絶賛放送中!)の主題歌が10月からリニューアル。新たなエンディングはHigh Speed Boyz久々の新曲「SARB」。JINのプロデュースによるドライブ感あふれてエッジのあるサウンドは、アニメソングの域を超えた魅力あふれる楽曲。オープニングは角田 信朗が“がっぽり仮面女子(岡本 柚果、川村 虹花、坂本 舞奈、水沢 まい、百瀬 ひとみ)”を率いてパワーアップ!お馴染みの「かせげ!ジャリンコヒーロー」が装いも新たに収録されます。

2 tracks
セハガガガンバッちゃう!!
Lossless

セハガガガンバッちゃう!!

Hi☆sCoool! セハガール

10月8日よりANIMAXにて放送されている『Hi☆sCoool! セハガール』のオープニング曲

1 track
Anyday 〜煙のように〜
Lossless

Anyday 〜煙のように〜

VARSE

VARSEのデビュー・アルバムから第二弾カットはメランコリックなトラックが印象的な''Anyday 〜煙のように〜''。タイトルどおり、煙のようにはかなく揺らめくメロウ&ミティアムなトラックに語りかけるように言葉を紡いでいくVARSEのフロウ、そしてノスタルジックな歌が絡む耳に残るラブ・ソング。何かあればいつでもコール・ミー…

1 track
Let's Do It Again
Lossless

Let's Do It Again

The Staple Singers

カーティス・メイフィールドのレーベルCurtomからリリースされ、カーティスが全曲の作曲に関わった、映画『Let's Do It Again』のサウンドトラック・アルバム。タイトル・トラックはBillboard Hot 100 のチャートで1位を獲得。

0 track
Can You Feel It
Lossless

Can You Feel It

Rick Braun

スムーズ・ジャズ/フュージョン・トランペット奏者の第一人者、リック・ブラウンの最新作!大人で心地良いヴァイブスが楽しめる、どこまでも上質なジャズ・アルバム。

11 tracks
emergence 1
Lossless

emergence 1

Pop

CRUSH

2006年12月、二人組ロックバンドとして大阪泉大津を拠点に活動を始める。自分たちの内から出てくるものを信じ、大切にしながら走り続けてきた。音楽を通して自分たちに何ができるか・・・・?!常に自分と向き合い、新しいことに挑戦し続ける。感情をぶちまけるアグレッシブなTSUYOSHIの重低音と、真っ直ぐでエネルギッシュなHIROの声が聴く者の魂を揺さぶる。

5 tracks
emergence 2
Lossless

emergence 2

Pop

CRUSH

2006年12月、二人組ロックバンドとして大阪泉大津を拠点に活動を始める。自分たちの内から出てくるものを信じ、大切にしながら走り続けてきた。音楽を通して自分たちに何ができるか・・・・?!常に自分と向き合い、新しいことに挑戦し続ける。感情をぶちまけるアグレッシブなTSUYOSHIの重低音と、真っ直ぐでエネルギッシュなHIROの声が聴く者の魂を揺さぶる。

5 tracks
JEWEL
Lossless

JEWEL

井上貴子

2013年に女子プロレスラーとしてデビュー25周年を飾った井上貴子、待望の新曲。磨かれ続けたリングの至宝、井上貴子、華麗かつ非情なJEWELの輝き。

2 tracks
In Tokyo
Lossless

In Tokyo

Jazz/World

Antonio Loureiro

NRTの新シリーズ<quiet border>第6弾。ブラジル最注目のシンガーソングライター/マルチ奏者、アントニオ・ロウレイロの3rdアルバムは、2013年8月の来日公演を収録したライブ・アルバム。メンバーに芳垣安洋(ドラムス)、鈴木正人(ベース)、佐藤芳明(アコーディオン)を迎えたバンド編成での録音。日本を代表するミュージシャンたちとの奇跡のセッションがついに陽の目をみる。新曲2曲、そしてミナス・クラシックスのカヴァーも収録。

9 tracks
Tokyo Solo
Lossless

Tokyo Solo

Andre Mehmari

現代ブラジルが生んだ最高峰ピアニスト/作曲家、アンドレ・メマーリによる待望のソロ・ピアノ作品集。ブラジルならではのスケール感で展開される、クラシック、ジャズ、全てを飲み込むピアノ音楽。代表曲を中心にミナス名曲などを織り交ぜたベストな選曲、最良のパフォーマンスが合致した決定盤。(2013年東京録音+ボーナストラック4曲)

15 tracks
永遠なんていらない
Lossless

永遠なんていらない

長谷川唯

劇団「神保町界隈」第二回公演「神保町メイド喫茶人質監禁事件」主題歌、挿入歌

4 tracks
カワイイだけで生きていこう
Lossless

カワイイだけで生きていこう

監禁ガールズ(竹之内彩&小高のり)

劇団「神保町界隈」第二回公演「神保町メイド喫茶人質監禁事件」挿入歌

2 tracks
Landscapes
Lossless

Landscapes

6 tracks
ポップスベストヒット新録14年9月
Lossless

ポップスベストヒット新録14年9月

The Starlite Orchestra & Singers

ビルボードチャートインの欧米ポップヒット最新作をいち早くお届けします。 14年9月新譜!!

14 tracks
Weekly Best Hits Vol.35 2014
Lossless

Weekly Best Hits Vol.35 2014

西脇睦宏

J-POP最新曲を高音質のオルゴール・サウンドでお楽しみください。エンジェリック・オルゴールのサウンドは、銀行、病院、ホテル、温泉施設、コンビニ、カフェ、飛行機内など様々なロケーションでBGMとして楽しまれています。供給先:⑴USEN放送のオルゴール・チャンネル(J-POP、クラシック、キッズ向け3チャンネル)100%担当⑵ANA国際線機内スカイチャンネル⑶TVCM サントリー缶コーヒーBOSS/ホワイトクリスマス 三井住友フィナンシャルグループ/スタンドバイミー、 その他⑷TVドラマ、映画、その他多数⑸携帯着うた公式サイト(3キャリア対応)/エンジェリック・オルゴール(運営配信中)⑹携帯呼び出し音公式サイト(3キャリア対応)/オルゴール・コール(運営配信中)オルゴール・アレンジ数6,000曲以上(2013年現在)www.angelic-orgel.com

5 tracks
フィギュア スケーティング ミュージック
Lossless

フィギュア スケーティング ミュージック

西脇睦宏

J-POP最新曲を高音質のオルゴール・サウンドでお楽しみください。エンジェリック・オルゴールのサウンドは、銀行、病院、ホテル、温泉施設、コンビニ、カフェ、飛行機内など様々なロケーションでBGMとして楽しまれています。供給先:⑴USEN放送のオルゴール・チャンネル(J-POP、クラシック、キッズ向け3チャンネル)100%担当⑵ANA国際線機内スカイチャンネル⑶TVCM サントリー缶コーヒーBOSS/ホワイトクリスマス 三井住友フィナンシャルグループ/スタンドバイミー、 その他⑷TVドラマ、映画、その他多数⑸携帯着うた公式サイト(3キャリア対応)/エンジェリック・オルゴール(運営配信中)⑹携帯呼び出し音公式サイト(3キャリア対応)/オルゴール・コール(運営配信中)オルゴール・アレンジ数6,000曲以上(2013年現在)www.angelic-orgel.com

10 tracks
かぐや姫 オルゴール作品集 VOL-1
Lossless

かぐや姫 オルゴール作品集 VOL-1

オルゴールサウンド J-POP

かぐや姫の オルゴール作品集VOL-1です。10曲入りアルバムがなんと600円代!そして極上音質!!!収録曲は 赤ちょうちん、加茂の流れに、おもかげ色の空、うちのお父さん、雪が降る日に、青春、南風知らん顔、僕の胸でおやすみ、ささやかなこの人生、海岸通 等10曲入りです。

10 tracks
かぐや姫 オルゴール作品集 VOL-2
Lossless

かぐや姫 オルゴール作品集 VOL-2

オルゴールサウンド J-POP

かぐや姫の オルゴール作品集VOL-2です。10曲入りアルバムがなんと600円代!そして極上音質!!!収録曲は 妹、なごり雪、あの人の手紙、アビーロードの街、置手紙、黄色い船、遙かなる想い、22才の別れ、雨の物語、神田川 等10曲入りです。

10 tracks
オルゴール J-POP HIT VOL-359
Lossless

オルゴール J-POP HIT VOL-359

オルゴールサウンド J-POP

Decision (ONE OK ROCK)、BAD FEELING (BOOWY)、雪が降る町 (ユニコーン) 、田中君じゃないか (かぐや姫) 等ヒット曲満載です。

4 tracks
TOP