New Albums/EP


Beast
[Alexandros]
[Alexandros]の新曲「Beast」が、映画『ドクター・デスの遺産-BLACK FILE-』の主題歌に決定し、同楽曲を収録したシングルのリリースが決定!この映画のために書き下ろされた新曲「Beast」は、映画を観ている瞬間から、曲のイメージが浮かんだといい、[Alexandros]らしい疾走感あふれるロックな楽曲となっており、ドクター・デスと警視庁捜査一課No.1コンビの息もつかせぬ攻防戦をさらに盛り上げる!


好きっていう気持ち / おぼろげナイトクラブ
坂本慎太郎
A面収録の「好きっていう気持ち」は、ミッドテンポの軽快なビートにトレモロギター、エキゾチックなスティールギターとロボ声が絡む、坂本慎太郎印のダンスナンバー。緊急事態宣言下で書かれたという、非日常の中での日常を描いた歌詞が印象的な一曲です。 B面には、ボトムの低いタイトなビートに、スティールギター、澄んだフルートの音色、虫声コーラスが絡むスロウナンバー「おぼろげナイトクラブ」を収録。ナイトクラブの光景を描写しながら、コロナ下に於ける心境を反映した歌詞が胸を打つ、こちらも名曲です。


ヒマワリ / オルゴール
The Birthday
1年9ヶ月ぶりのシングルは、The Birthday史上初となる両A面シングル!ライブを年間100本以上行なっていたThe Birthdayが、ライブができない時を生きる中、あふれる想いやエネルギーが濃縮され生まれた、彼らがバンドとして<今>本当に歌いたい2曲が完成。


Herbier
Turntable Films
世界の流れとリンクし続けるインディーロック/ オルタナ・フォーク・サウンドでデビュー当時から熱心な音楽ファンの視線を集めてきた京都の至宝”Turntable Films”。レコーディングにはレーベルメイトでもあり、Gotch バンドでも親交の深いthe chef cooks me のシモリョーや坂本慎太郎と共同制作して音源をリリースしたmmm、JAZZ シンガーの市川愛、Achico(ROPES) やTRI4TH の藤田淳之介( サックス)、織田祐亮( トランペット)、WUJA BIN BIN などでも活躍する湯浅佳代子( トロンボーン) をホーン隊として迎え、クラリネットの中ヒデヒト、ピアノに別所和洋(ex. YaseiCollective)、Pedal Steel に宮下広輔(PHONOTONES)、Turntable Films のライブでもお馴染みの岩城一彦など実力派のメンバーが参加している。 録音後、ミックスエンジニアL10mixedit とエンジニア古賀健一にMIX を、マスタリングエンジニアにはIan Sefchick を迎えた。ジャケットイラストはイラストレーター、スウェーデンのマルメと日本の京都に拠点を置くJon Koko。また、歌詞の英語詞の対訳をGotch が担当している。


TADAYUKI ITO WORKS“REAL ESCAPE SOUNDS”2
伊藤忠之
累計600万人以上が体験、熱狂するイベント、「リアル脱出ゲーム」のサウンドトラック第二弾!第一弾には未収録の名曲をセレクトした、最新ベスト盤。本アルバムのために書き下ろされた新曲を含む、豪華な一枚となっている。新曲、「全身全霊脱出少女」には声優の藤田咲が、「カケラ(大迷宮バハムートからの脱出テーマ)」にはクラムボンの原田郁子が参加している。 ハイレゾダウンロードは、OTOTOYだけ!!
Bonus!

THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER GOLD RUSH! 04 ヒーローヴァーサスレイナンジョー
V.A.
デレステ新シリーズ第4弾『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER GOLD RUSH! 04 ヒーローヴァーサスレイナンジョー』


15Colors -soul tracks-
May'n
アジアで活躍するアーティストとして、 その類まれなるライブパフォーマンスを評価され、WEIBO Account Festival 19,20、亚洲音乐盛典20 にて受賞を果たすなど、 その圧倒的な歌唱力とパフォーマンスで国内外を魅了をし続けるアーティスト「May’n」。 アーティストデビュー15周年を記念し、3つの作品を同時リリース。タイトルは「15Colors -soul tracks-」「15Colors -unplugged-」「15Colors -nu skool-」。 ジャケットデザインは、3作品共に「いちご飴」が手がけており、15Colorsというタイトルに相応しいカラフルなデザインとなった。「-soul tracks-」はMay'nの音楽的ルーツ、ダンスミュージックを再びヒットアップ。 日本のダンスミュージック界を牽引するプロデューサー陣に加え、Spotifyで再生数が800万超えの新進気鋭のプロデューサー・「Jengi」も参加!


LAST WISH Live at Liquidroom Tokyo
envy
2020年2月、新体制となり発表した約5年振りの新作アルバム『THE FALLEN CRIMSON』をもって完全復活を遂げた日本のポスト・ハードコアバンドenvyが、アルバムリリース直後に開催したワンマン公演「LAST WISH “THE FALLEN CRIMSON" release oneman show」当日の模様を収めたライブ盤をリリース。 2020年2月、5年振りの新作フルアルバム『THE FALLEN CRIMSON』をリリース。リリース後に予定していたヨーロッパ/アジア/北米ツアーが新型コロナウィルス感染拡大の影響によりすべてキャンセルされたことにより、2020年最初で最後となった東京単独公演を収めたライブ盤。新作アルバムからの楽曲を中心にバンドの代表曲も選曲。ライブ感を意識しミックス・マスタリングはサポートメンバーの滝 善充が担当。


明日は当然来ないでしょ
yonawo
2020 年4 月に初の全国流通盤となる6曲入りのミニアルバム「LOBSTER」をリリースしたyonawoがついに1stフルアルバムが完成。4 月に「good job」を、5 月には過去のデモ曲をまとめたアルバム「desk」、6 月にParavi オリジナルドラマ「love⇄distance」主題歌オープニング曲「トキメキ」をそれぞれ配信限定でリリースし、8月14日には「天神」もアルバムより先行配信される中、11月11日にフルアルバム「明日は当然来ないでしょ」をリリース。


ラッキー
つしまみれ
ウィルスが世界中を襲う2020年、バンドマンにとってミュージックラバーにとって前代未聞の暗い空気が流れる中、つしまみれがそれをぶち壊すべく、みんなにとっておきのノリノリでハッピーな聞くだけで幸運を呼び起こすというラッキーアルバムを作った!!結成21周年目にして、女子バンドの初心のような、ガールズトーク満載の楽曲だが、面白さをとことん追求して、21年培ってきたものを惜しみなく最大限に詰め込み、それを大真面目に やってのけるのがつしまみれだ。そして、16作目のアルバムにしてテーマが「食・愛・平和・金・運」だ。そこにつしまみれの愉快な真実が見て取れる。先行きなんてわからない、それでも今生きることを楽しもう!そんな彼女たちのメッセージが、この作品から伝わるだろう。


From Nightfall till Dawn
Mississippi Khaki Hair
メンバーのほとんどが10代だった関西在住時代から業界内外の感度の高い洋楽/インディーズラバーたちから注目を受け、向井秀徳氏がライブに通っていたことも。THE HORRORS、Arctic Monkeys、JOY DIVISIONなどの影響を受けたポストパンク・UKロック直系のサウンドに、ライブ映えするステージング。ミステリアスでありながら、整ったルックスが強み。Mississippi Khaki Hairにとって初の流通作品となる今作は、Takeshi Iwamoto(QUATTRO)をプロデューサーに迎え、アートワークは画家鎌田昇氏が描き下ろした油絵を使用した意欲作。


same as you
Tri-Sphere
2020年10月より新メンバー2名を加え5人組として新体制をスタートさせたTri-Sphereの6th digital single。表題曲same as youは冬をテーマにエレクトロポップとピアノバラードを融合させた楽曲。カップリングとなったPRIZMは昨年9月にリリースされたデビューシングルを5人verで再収録。


BIG LOVE
ATOMIC MINISTRY
「朝倉みずほ」のテクノユニット「ATOMIC MINISTRY」が1stシングルをリリース! M-1)フラワー・サイケデリックな楽しい歌詞に、明るくハッピーなサウンドは聴く人を選ばない多幸感に溢れるATOMIC MINISTRYのアンセム曲「BIG LOVE」。M-2)ダークで不思議なビートに、言葉遊びのような歌詞が絡みつく!爆音でのリスニング推奨曲!「Electric Sheep」。


ペトリコールを渡って (Prod. Aiobahn)
電音部
『電音部』に登場する瀬戸海月 (CV: シスター・クレア) が歌唱を担当した「ペトリコールを渡って (Prod. Aiobahn)」を収録!


NANAIRO STAGE (Prod. YUC’e)
電音部
『電音部』に登場する大賀ルキア (CV: 星川サラ) が歌唱を担当した「NANAIRO STAGE (Prod. YUC'e)」を収録!


Shining Lights (feat. PSYQUI)
電音部
『電音部』に登場する鳳凰火凛 (CV: 健屋花那)が歌唱を担当した「Shining Lights (feat. PSYQUI)」を収録!


STRAND (feat. KEIJU)
JJJ
JJJが、待望の新曲「STRAND」を11/11(水)に緊急リリース。「STRAND」は、KMをプロデューサーに迎え、ラッパーのKEIJUをフィーチャーした楽曲で、現在制作中のアルバムからの先行配信シングルとなる。MIXはThe Anticipation Illicit Tsuboi、マスタリングはUKメトロポリス・スタジオのJohn Davisが手掛けている。


偽バレンシアガ (RYOKO2000 SWEET 16 BLUES mix)
valknee
ラッパー・valkneeの楽曲を、ピアノ男とnoripiによるRAVEユニット”リョウコ2000″がREMIX!


back to back
柳田久美子
初夏のリリースからもう半年が経ちました。今年はライブなど表立った活動も出来ずとなりそうですが、より深まっていく秋から冬へのより人恋しい季節ににこちらの楽曲を聴いて頂けたらと思います。少しでも心の隙間を埋める事が出来ます様に。作詞作曲は柳田久美子自身で、アレンジ、レコーディング、ミックス、マスタリングをTSUTCHIEが担当しております。


THE IDOLM@STER MASTER ARTIST 4 04 菊地真
菊地真(CV:平田宏美)
アイドルマスター『THE IDOLM@STER MASTER ARTIST 4』シリーズの第2弾となる3タイトルの発売が決定!本作は、菊地真(CV:平田宏美)の楽曲を収録。


THE IDOLM@STER MASTER ARTIST 4 05 我那覇響
我那覇響(CV:沼倉愛美)
アイドルマスター『THE IDOLM@STER MASTER ARTIST 4』シリーズの第2弾となる3タイトルの発売が決定!本作は、我那覇響(CV:沼倉愛美)の楽曲を収録。


THE IDOLM@STER MASTER ARTIST 4 06 双海亜美
双海亜美(CV:下田麻美)
アイドルマスター『THE IDOLM@STER MASTER ARTIST 4』シリーズの第2弾となる3タイトルの発売が決定!本作は、双海亜美(CV:下田麻美)の楽曲を収録。


THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS LITTLE STARS EXTRA! ダイアモンド・アテンション
V.A.
『アイドルマスター シンデレラガールズ劇場 Extra Stage』シリーズ第2弾の発売が決定!


15Colors -unplugged-
May'n
アジアで活躍するアーティストとして、 その類まれなるライブパフォーマンスを評価され、WEIBO Account Festival 19,20、亚洲音乐盛典20にて受賞を果たすなど、その圧倒的な歌唱力とパフォーマンスで国内外を魅了をし続けるアーティスト「May’n」。 アーティストデビュー15周年を記念し、3つの作品を同時リリース。タイトルは「15Colors -unplugged-」「15Colors -nu skool-」「15Colors -soul tracks-」。 ジャケットデザインは、3作品共に「いちご飴」が手がけており、15Colorsというタイトルに相応しいカラフルなデザインとなった。15周年だからこそ新たな挑戦をかかげ、様々なシーンの最前線で活躍する音楽プロデューサーの方々とこれまでにない音楽性やクリエイティブを表現。より一層"声"にクローズアップした「-unplugged-」は、May’n自身、ヒロイン小田切とよ、そして渡辺一枝の2役を演じている、ミュージカル『生きる』の音楽も手がけたグラミー賞受賞の作曲家「ジェイソン・ハウランド」が全曲プロデュース!


15Colors -nu skool-
May'n
アジアで活躍するアーティストとして、 その類まれなるライブパフォーマンスを評価され、WEIBO Account Festival 19,20、亚洲音乐盛典20 にて受賞を果たすなど、 その圧倒的な歌唱力とパフォーマンスで国内外を魅了をし続けるアーティスト「May’n」。 アーティストデビュー15周年を記念し、3つの作品を同時リリース。タイトルは「15Colors -nu skool-」「15Colors -soul tracks-」「15Colors -unplugged-」。 ジャケットデザインは、3作品共に「いちご飴」が手がけており、15Colorsというタイトルに相応しいカラフルなデザインとなった。ネットで話題のプロデューサー達とのコラボレーションが本作のカラーとなっている「nu skool」。 15周年だからこそ新たな挑戦をかかげ、様々なシーンの最前線で活躍する音楽プロデューサーの方々とこれまでにない音楽性やクリエイティブを表現、YouTubeなどネットで話題のサウンドプロデューサー達とコラボし、 個性あふれるプロデューサー陣のフィールドに飛び込んだ、15周年だからこその新境地に挑んだ意欲作。


Herbier EP
Turntable Films
Turntable Films、5年振り待望の3rd Album『Herbier』よりボーナストラックをまとめた『Herbier EP』


スティルライフII
haruka nakamura
シンプルで素朴な音色で、生活に寄り添う音楽を紡いだミュート・ピアノソロアルバム。「grace」「Twilight」以来、haruka nakamura の10年ぶり待望のソロ作品となった、2020年4月リリース「スティルライフ」の続編となる。スティルライフⅡの楽曲は、より深く静謐で、秋冬の装いを持つものが選曲されている。haruka nakamuraのミュート・ピアノの世界はスティルライフⅡをもって結実された。日々の生活への慈しみのまなざしと、誰しものささやかな日常を支える音楽として作られた、”スティルライフ“シリーズアルバム。スティルライフⅠがリリースされた2020年春、奇しくも、世界はめまぐるしく変わった。混沌とした世界の中で、このアルバムは多くの人の日常の暖かな光となった。続編もまた、より深く暖かい旋律で、誰しもの目の前の生活を優しく照らす。そして、新しい光を見せてくれる。肩にかかった力がふっと抜け、柔らかい風を感じる、今、最も求められるであろうアルバムとなった。“スティルライフ””スティルライフⅡ”の二作で、一年を通しリスニング出来る、シリーズ・ アルバムとなっている。


femme fatale
femme fatale
戦慄かなの・頓知気さきな姉妹による完全セルフプロデュースユニット femme fatale (ファムファタール)がシングル、ミニアルバムを同時リリース!


安眠SWIMMING / 恥晒し(feat.ゆゆうた)
femme fatale
戦慄かなの・頓知気さきな姉妹による完全セルフプロデュースユニット femme fatale (ファムファタール)がシングル、ミニアルバムを同時リリース!


Broken Sky
富田美憂
声優・富田美憂のサード・シングル。表題曲「Broken Sky」は10月より放送を開始するTVアニメ『無能なナナ』オープニングテーマ。ファースト・シングル「Present Moment」、セカンド・シングル「翼と告白」の凛とした歌唱が印象的だが、今作では一気に重厚で退廃的、ダークネスを感じさせる表現となった。


Classic Ivory 35th Anniversary ORCHESTRAL BEST
今井美樹
デビュー35周年を記念して、タイムレスな名曲をオーケストラで再現したアルバムが完成。時代を超えて、今あらたに上質なオーケストラ演奏で届けるセルフカヴァーは永久保存盤。「PRIDE」「PIECE OF MY WISH」など全10曲収録。編曲を手掛けたのは日本を代表する4名の音楽家、千住明、服部隆之、挾間美帆、武部聡志。ミキサーズラボの内沼映二と三浦瑞生が録音、英国アカデミー賞の音響賞の実績も持つジョナサン・アレンがミックス、そして名門アビー・ロード・スタジオのジェフ・ペッシュがマスタリングで仕上げた名盤が誕生。


ブッダのように私は死んだ
坂本冬美
本作品「ブッダのように私は死んだ」は、作家・桑田佳祐が坂本冬美を主人公に見立てて描いた、悲しくも美しい愛に生き、愛に死にゆくある種の「小説」であり、 また「歌謡サスペンス劇場」とでもいうべきジャパニーズ・フィルム・ノワール、一度きりの不埒な大人の歌がここに誕生した。


Zealot City
a crowd of rebellion
新潟発ラウドロックバンド “a crowd of rebellion”。2019年、ボーカル二人の喉の手術という困難から復活を遂げ、2020年メジャーデビュー5周年を迎えた彼らが放つ、およそ2年ぶりの4thフルアルバムのテーマは=“狂信者の街”。ラウドロックジャンルにおいて、独自のスタイルを築き上げてきたリベリオンならではのスクリーモ/メタルコアを基調とした激しさの中に随所に盛り込まれるキャッチーなメロと歌詞世界、楽曲ごとに様々な音楽ジャンルがミックスされた楽曲を収録。狂信者すなわち『“それ自体が狂信的”な人間という存在』を描き出す!リベリオン、ネクストディメンションへの覚醒を告げる快作が遂に完成!2019年デジタル限定でリリースされたEP『:12_White』収録の「Alone//Dite」も収録。


High Fever
FANTASTICS from EXILE TRIBE
2020年3作目となる7枚目のシングル。タイトル曲はFANTASTICS初主演ドラマ『マネキン・ナイト・フィーバー』の主題歌。80年代風の煌びやかなエレポップをベースに、感情の昂りを歌い上げた一曲となっている。


神様のシンドローム (TVアニメ「ひぐらしのなく頃に 業」EDテーマ)
彩音
「嘆きノ森」「コンプレックス・イマージュ」等、数々のひぐらし楽曲を担当してきた彩音が、2020年10月より放送が開始されたTVアニメ『ひぐらしのなく頃に 業』のEDテーマ「神様のシンドローム」を担当!カップリング曲にはスマホアプリ『ひぐらしのなく頃に 命』主題歌「フラストレーション」を収録。どちらの楽曲も作詞作曲は数々の「ひぐらし」楽曲を手がけてきた志倉千代丸が担当!


Never Gonna Dance Again : Act 2 - The 3rd Album
TAEMIN
SHINeeテミン、2部構成として制作された3rdフル・アルバム「Never Gonna Dance Again」のパート2をリリース


UNCHAINED
HAN-KUN
HAN-KUN(湘南乃風)オリジナル・アルバムとしては約3年振りとなる新作アルバム。HAN-KUN自身にとっても、新しいサウンドへの挑戦をした楽曲が詰め込まれた作品となっている。iTunesでも総合アルバムチャートで1位を獲得した「Sunshine Love」,「DE-KI-RU」2位を獲得した「TO-KE-TE」など、配信でもすでに話題を作ってきた作品も収録する。
GOOD PRICE!

朝露の首飾り
The東南西北
嵐「WISH」「台風ジェネレーション」、ももいろクローバーZ「行く春来る春」、SMAP、KinKi Kids、Sexy Zone、King & Prince他多数、作詞家としてもヒットメーカーの久保田洋司がリーダーを務めるバンドのデビュー35周年を記念して制作した8枚目のオリジナルアルバム。30周年イヤーリリースの、ファンへの感謝の気持ちを込めたシングル「 Thank you girl Thank you boy」や、2017年にデジタルシングルとしてリリースした「桃の花の下で」他、全15曲収録。アルバムタイトル『朝露の首飾り』は、万葉集に由来。牡鹿は、萩の花を自分の「妻」だと思っていて、その可憐な花に朝露がかかると彼は、その粒を首飾りにして「妻」にプレゼント。非常にロマンチックで、おおらかで、情緒豊かな歌が、万葉集には多くあります。1400年前の、現存する日本最古の歌集、その心を、少しでも受け継けついでいられたらという気持ちです。朝露の一粒一粒が、今、15粒の歌になり、首飾りができました。どうぞ、受け取ってください。


LOVE or PEACE or BOTH
Kvi Baba
Kvi Baba早くも最新EPが到着! 今年、5⽉に3rd EP『Happy Birthday to Me』をリリースし、ヒップホップ/ラップ・チャートで1位を獲得したKvi Babaが、早くも新作EP『LOVE or PEACE or BOTH』をリリース!! ”Stay Home”, “Social Distancing”が叫ばれた、緊急事態宣⾔下の今年5⽉にリリースした3rd EP『Happy Biorthday to Me』は、リード曲となった”Fight Song”を筆頭とした、ポジティブなメッセージを綴った楽曲をコンパイルし、⾃⾝の⼼の痛みや哀しみを歌い叫んだこれまでの作品とは⼀線を画す作品だった。 VIGORMANやNORIKIYO、RYKEYといった多彩な客演アーティスト達の参加も⼿伝い、ヒップホップ・チャートで1位を獲得するなど⼤きな反響を⽣んだ。 そんなKvi Babaが、約5ヶ⽉という短いタームで、早くも新作EP『LOVE or PEACE or BOTH』を完成させた。 前作同様に、全てのサウンド・プロダクションはBACHLOGICが担当。現⾏のUSトレンドを踏まえつつ、これまで以上に多彩なサウンドを提供。そして、客演には、Red Bullがキュレートするマイクリレー企画『RASEN』でも共演するなど、兼ねてより交流のあった、Fuji Taitoとvividbooyという、”今ヴァースを聞きたい新鋭アーティスト”の2⼈が参加!! Kvi Baba⽈く、『この作品は、痛みや哀しみを歌った作品と、ポジティブなメッセージを綴った前作との中間点となるような作品。』というように、Kvi Babaの新たなる側⾯を垣間⾒える作品に仕上がっている。


OZKNEEZ FXXKED UP
OZworld
盛り上がるヒップホップ・シーンの中でも、沖縄は特別な存在だ。 多くの才能が開花し、他の郷土にはない強いキャラクター達が全国に名を轟かせている。 中でも超異端な才能を放つ、OZworldが2019年にリリースしたデビュー・アルバム「OZWORLD」の衝撃は忘れられない。 創造世界を現世に産み出し、振り向いた者たちをすべてを飲み込んでしまうかのような活躍。 圧倒的なセンスの違いを魅せつけたトリックスターは一躍スターダムへとのし上がった。 その存在自体に注目が高まる中、2020年はさらなる飛躍が期待されていた、はずであった… 世の中はコロナ禍に突入。長期間に渡り自粛が叫ばれ、表現の場を失ったアーティスト達は数知れず。 さらにアメリカでは人種差別が問題視された「BLACK LIVES MATTER」がきっかけとなり各地でデモが繰り返された。 この混沌とした現状にOZworldは何を思っていたのか。どんな未来を描いていたのか。 そんな中で発せられた第一声は"諦めない"「AKIRAメナイ」(2020年8月4日リリースのシングル) というポジティヴなメッセージだった。 音楽を通して率直に表現することをモットーにしながらも、 さらなる高みを目指し、普段通りにラップするということが、今まで以上に突き刺さるタイミングであった。 アーティスト活動の淵に立たされながらも、この病んだ世界に背を向けることなく、OZworldが再び降臨した。 負の力も生きるパワーに変えて「OZ KNEEZ (NEEDS) FXXKED UP」を発表する。 「FXXKED UP」=「めちゃくちゃ」という意味もあるが、このパワー・ワードは、 警官が一般人を膝 (KNEEZ) で首を絞めて窒息死させてしまうことに憤りをぶつけたものかもしれない。 また、誰も経験したことがない細菌まみれなカオスを打破するにはOZのチカラが必要 (NEEDZ) だと訴えてるのかもしれない。 こんな時代だから、周りに左右されずに生き抜くことの大事さを伝えてくれる。 そして自身のルーツである琉球への想いを仲間たちと辿り、宇宙から未来を俯瞰するヴィジョンまで、聴く者を再び「OZworld」へ誘うのだ。 誰よりも自由を愛すること。自然体そのままを感じ取ることができれば、物質的な世俗から解放されるかもしれない。 今考えなくてならない本当の幸せとは?いままでよりもさらに奥の「OZworld」を覗いてみれば、その答えを導き出すことができるかもしれない。 (Text by DJ YANATAKE)


さよならOdyssey
なんちゃらアイドル
なんちゃらアイドルは、御茶海(みさみ)マミと、あおはるによる2人組。2020年頭にカーネーションとのスプリット7インチ・シングル「夜の煙突」が完売した彼女たちの、デビュー7年目にしてファースト(そして多分ラスト)アルバム、圧倒的なボリューム感を携えてようやく完成!


odds and ends
リフの惑星
元the ogtzの緒方とThe SALOVERSの小林を中心に2016年秋に結成されたダンスロックバンド、"リフの惑星"。UKロックからの影響を色濃く感じさせるダンスビートや王道ミディアムナンバーが炸裂する1st フルアルバムをリリース。


SEXORCIST OF THE LIVING SAGA
MANTLE as MANDRILL
ストリートで話題を浚う性なる祈祷師集団=THE SEXORCISTのNORTH KANTOからの刺客:MANTLE as MANDRILLによるセカンドアルバム。7インチで先行発表してきた楽曲も勿論収録。


この夜のこと
A夏目
Rin 音、クボタカイ、asmi 等、現在の音楽シーンで大きな注目を集めるアーティストを輩出し続けるレーベル「ROOFTOP」より、現役高校生で17 歳のラッパーA 夏目初のEP 「この夜のこと」をリリース!軽快でポップなサウンドにリズミカルなリリックが心地良い本日配信のデジタルシングル「2 分の1 世紀少年」、先月配信リリースした「ゴミの部屋破壊想像」を含む全5 曲は、全体を通して17 歳の彼が生み出す新しいポップセンスが散りばめられた楽曲に、空想と現実を行き来するような独特なリリックが乗る、まさに“A 夏目ワールド” を旅しているような1 枚が完成!


幻日
CASPER CAVE
BORN TO 九州グランプリを獲得し、HAPPY JACK,F-X 等への出演で注目を集めたバンドtorchのフロントマンとピアニストによる新ユニットが放つデビューEP。ラッパー / ビデオグラファーのSPARTAと作り上げた壮大なMVも同日公開のTr-5ゼロ・グラビティがオススメです。


SILENT RUNNING
JUNES K
ビートメイカーとグラフィック・デザイナーの2つの顔を持ち、その類い稀な才能で『ビートグランプリ CLASH 2019』でも優勝を果たし、注目を集めるビートメイカー:JUNES Kによるアルバムが拠点とする福岡が誇るOILWORKS Rec.から登場!


CHOKING
Hiplin
Hiplin New EP『CHOKING(チョーキング) 『Goosebumps Music』からHiplin 1st EP『CHOKING(チョーキング)』 HIplin自身が上京した時の気持ちを、歌や音に綴った今作は、収録曲のほとんどがHiplin自身によるセルフプロデュースとなっており、トラックメイクからレコーディングまでの殆どを1人でこなすなどマルチな才能を発揮している。その中で唯一プロデューサにGeGを起用し、話題のシンガーkojikojiを迎えた一曲『帰り道 feat kojikoji』や、他には大阪のCREW"Soulflex"からMa-Nuがフィーチャリングで参加している楽曲など、ミュージシャン陣にもコーラスにsoulflexからZINやギタリストの山岸竜之介、チェロリストの伊藤修平など他にも多数豪華ミュージシャンが参加している。 Hiplinが織りなすどこか懐かしい、けど新しいそんな世界感を堪能できる作品となっている。


A.NAMNESIS
ELFENSJóN
累計10万枚以上のセールスを誇る「Asriel」と、ポニーキャニオンよりメジャーデビューをしたバンド「UROBOROS」の作曲家「黒瀬圭亮」とマッグガーデン、KADOKAWA、小学館、秋田書店などで漫画連載経験のあるイラストレータ「石据カチル」による音楽プロジェクト「ELFENSJoN(エルフェンシオン」が放つ待望の最新アルバム「A.NAMNESIS」


LORELEY
THE PRISONER
この全世界コロナ禍時代に、バンドマン、アーティスト、表現者は何を体現、表現すべきなのだろうか。THE PRISONERが選択した判断は、新たなる楽曲をこの「世界」に産み出し、人々に聴いてもらうことであった。それは、今までと変わらず、いつものように。新生THE PRISONERがこの「世界」に挑む完全新曲全5曲。Music Videoになる「LORELEY」は極初期THE PRISONERサウンドの色を醸し出しながらも、なぜか新しく、斬新なメロディーと展開が孕まれた、クオリティーの高い圧倒的な注目曲となった。そして、彼らは、作品発売記念ライヴとして、東京の「ライヴハウス」某所にて、無観客配信ワンマン・ライヴを計画する。今までのライヴと変わらず、いつものように。


HELLO
MIGIMIMI SLEEP TIGHT
MIGIMIMI SLEEP TIGHT New Mini Album "HELLO" 2020年にリリースされたMIGIMIMI SLEEP TIGHTの配信シングルから5曲をセレクト、全曲リマスターして収録したアルバム。


Die, No Ties, Fly
V.A.
VLUTENT RECORDSのVOLOJZA、OGGYWESTの88Lexuz、長崎のトラックメイカーPoivreの3名で結成されたユニット『Die, No Ties, Fly』の同名4曲入りEPがリリース! 『Die, No Ties, Fly』は徳利やPOWER DNA 、MZP a.k.aマジカル頭脳パワー等にビート提供してきた長崎在住のトラックメイカーのPoivreと、粗悪ビーツや入江陽などが参加したファーストアルバム『OGGY & THE VOIDOIDS』をリリースしたヤング・キュン(今作にも参加)とのヒップホップユニット、OGGYWESTの88Lexuzと、AIRBOURYOKUCLUBやあべともなり、GAMEBOYSなど擁するVLUTENT RECORDSのVOLOJZAの三名からなるユニットである。 今作ではPoivreが全トラックを担当、88Lexuzがラップとミックスとマスタリング、VOLOJZAがラップとアートワークを担当している。 Track List: 1. MELODY FROM MEMORY 2. SADNESS feat. ヤング・キュン 3. DANGER NICE 4. CANDYPINE All Produced by Poivre mixed & masterd by 88Lexuz Artwork by VOLOJZA


STOP,LOOK,LISTEN
泰尊
旅するラッパー<泰尊>の前作から1年2ヶ月越しとなる3rd ALBUM発売決定!自身が想うソウルミュージックに"2020"の空気を落とし込みアップデート。前作から大きく飛躍した待望の1枚。


GEMZ INTRO REMIX
16FLIP VS ISSUGI
DOGEAR RECORDSの中心的存在MONJU、そしてBudamunk、5lackと共にSICK TEAMのメンバーであり、近年はBES & ISSUGI としても2作のアルバムをドロップする等、ソロ作は勿論繋がりがある仲間との共作に渡り、自然体且つ揺るぎないセンスと自身が放つ共振力で常に音楽をアップデートし続ける感覚とスキルを持つラッパーISSUGI。ミュージシャンとのセッションを取り入れ、昨年12月にリリースした『GEMZ』を自身のビートメーカー/DJ名義、16FLIPとして新たにリミックスした『16GEMZ』からアルバムのオープニングを飾る''GEMZINTRO''のリミックス・ヴァージョンが先行配信リリース!


踊狂 ft. 5lack REMIX
16FLIP VS ISSUGI
DOGEAR RECORDSの中心的存在MONJU、そしてBudamunk、5lackと共にSICK TEAMのメンバーであり、近年はBES & ISSUGI としても2作のアルバムをドロップする等、ソロ作は勿論繋がりがある仲間との共作に渡り、自然体且つ揺るぎないセンスと自身が放つ共振力で常に音楽をアップデートし続ける感覚とスキルを持つラッパーISSUGI。ミュージシャンとのセッションを取り入れ、昨年12月にリリースした『GEMZ』を自身のビートメーカー/DJ名義、16FLIPとして新たにリミックスした『16GEMZ』から、そのSICKTEAMの名曲“踊狂”の新たなるリミックス・ヴァージョンが先行配信リリース!


笑顔集まれ!ソレーネ周南
湯川トーベン
「笑顔集まれ!ソレーネ周南」は山口県周南市の道の駅「ソレーネ周南」のPR用楽曲です。作詞:ソレーネ周南スタッフ、作曲・演奏は湯川トーベン。掛け声はソレーネ・ギャルズと目黒郁也です。ここは自然豊かな場所にある広大な施設で、楽しさいっぱいです。この曲に合わせてPVも制作されました。みんなで楽しく踊れるように、ということでプロモーションビデオにはたくさんの地元の方々が振り付け指導の下、ダンスで参加して下さいました。カップリングはカラオケにしましたので、どうぞお楽しみ下さい。


HERE WITH ME
森川美穂
2020年7月15日にデビュー35周年を記念したベスト・アルバム『森川美穂VERY BEST SONGS 35』をリリースした森川美穂が連続配信シングル第一弾として1996年9月26日に発売された森川美穂 11枚目のオリジナル・アルバム『SOLISTA』に収録されていた楽曲「HERE WITH ME」(同年11月20日シングル「フィンガー」のカップリング曲)をセルフカバー! 1996年当時、楽曲は英詞でアメリカのボーカリストであるウォーレン・ウィービーとのデュエットソングであったが、今回、作詞家の松井五郎に日本語訳をお願いし、一人で歌える最高のバラードとして再録音。 作曲は今年10月に急逝された日本を代表する作・編曲家・音楽プロデューサーの小林信吾による名曲。ファンからの人気も高く、今回、珠玉のバラードとして生まれ変わった今作を円熟した森川美穂のボーカルとともに楽しんでもらいたい。


ICE RED
ANIMAL HACK
次世代プロデューサーデュオANIMAL HACKとUK PROJECT.の新鋭EASTOKLABが「ICE RED」をリリースする。重厚・緻密、デジタルなリズムセクションと、人力による繊細なアナログ楽器や歌声が見事に融和する、挑戦的な仕上がりの楽曲が誕生。今作はオルタナティブ、ダンスがクロスオーバーした作品。オルタナティブ・ロックを愛しバックグラウンドとして共有する二組が、お互いのデジタルと人力の手法を持ち寄り制作を行った。 同期系機材やループシステムを一切排除した、人力のアプローチにこだわるEASTOKLABならではの、繊細で濃淡やゆらぎのある弦楽器やハードシンセのサウンドと、生楽器ではないからこそ可能なANIMAL HACKのワイドレンジな音響効果や重厚感のあるサウンド、緻密なリズムセクションなど両者の良さが組み合わさる、何とも似ていない挑戦的なサウンドの楽曲になっている。 タイトル「ICE RED」はEASTOKLAB日置による造語で「消えそうな炎・冷たさを感じる赤」を指す。儚く消えかけている、かつては高い熱量を持っていた人間関係を思う感情を描写した、誰もがどこかで感じたことがある思いが描き出された楽曲といえる。


Feeling Good feat. KENNY from SPiCYSOL
DJ HASEBE
10月末発売予定のDJ HASEBEによる最新のミックスアルバム「NO SURF, NO LIFE」からの第一弾先行配信シングル「Feeling Good feat. KENNY from SPiCYSOL」が発売!フィーチャリングにSPiCYSOLのヴォ―カルKENNYを迎え、2020年版サーフ・シティ・ポップとも言える仕上がりに。オリジナル・シティ・ポップへのリスペクトをサウンド、リリックに散りばめた現在進行形の「海」「都会」を感じる作品!10月末発売「HONEY meets ISLAND CAFE NO SURF, NO LIFE」はタワーレコード、雑誌HONEY、DJ HASEBEのトリプルコラボによるミックスアルバム。KENNY from SPiCYSOL、Michael Kaneko、大比良瑞希、そして大橋純子をフィーチャーした4曲のオリジナル新曲を筆頭に、シティ・ポップ×サーフ感覚満載のサウンド感とFeelin Goodなヴァイブスで贈る現在進行形のシティ・ポップ・ミックス。


throbbing feat.XRE
YASAI SHOP
空気みたいに安心する大好きで大切な人とグダグダ過ごす日常を描く、peaceなリリックとchillなトラックが心地良いAlternative HipHop


Prism
式部めぐり
Vtuber(バーチャルタレント/アーティスト)式部めぐりの1st EP。 2020年2月にデビュー後、初リリースとなった1stシングル「Aqua Loop」を新録ボーカルで浮遊感のある大人っぽいNew Editionへ刷新。 2ndシングル「can't take my eyes off you」もライブバージョンを収録し、新たにイヤホンメーカー・ラディウスとタイアップした幸福感とキュートさのあふれる「Sweet Bubble」、今回初の参加となるトラックメーカーbassmicrobeとの幻想的でエモーショナルなJersey Clubサウンド「MOON」の2曲が初収録されている。 トラックメーカー:KBSNK(TEMPLIME)、高級パン専門店、bassmicrobe 作詞:KBSNK(TEMPLIME)、式部めぐり ミックス・マスタリング:友達募集P
![KINGDOM HEARTS - III, II.8, Unchained χ & Union χ [Cross] – (Original Soundtrack)](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0634/00000003.1717150592.4148_180.jpg)

KINGDOM HEARTS - III, II.8, Unchained χ & Union χ [Cross] – (Original Soundtrack)
ヴァリアス・アーティスト
スクウェア・エニックスから発売され全世界累計3,300万本以上※を出荷・販売する人気RPG「キングダム ハーツ」シリーズより、最新作『キングダム ハーツIII』のゲーム音源が待望のサウンドトラックとなって発売決定! 90曲を超える本編楽曲のほか、宇多田ヒカルによるテーマ曲「誓い」「Face My Fears」「光(Ray Of Hope MIX)」、有料DLC 『キングダム ハーツIII Re Mind』で新たに収録されたリミットカットエピソード等の書き下ろしアレンジや、『キングダム ハーツ HD 2.8 ファイナル チャプター プロローグ』の追加楽曲等も収録した大ボリュームの作品。


もっと!もっと!かいけつゾロリ/シャラララ
ONEPIXCEL, ゾロリ(CV:山寺宏一)
鹿沼亜美、傳彩夏、田辺奈菜美からなる3人組ユニットONEPIXCELの、『もっと!まじめにふまじめ かいけつゾロリ』のオープニング、エンディング曲を収録したシングルがリリース!


氷の鳥籠
アリスリーゼ・ルゥ・ネビュリス9世(CV:雨宮天)
2020年10月より放送開始となるTVアニメ『キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦』EDテーマ!人気声優・雨宮 天演じる本作のヒロイン“アリスリーゼ・ルゥ・ネビュリス9世”の歌唱。


【白猫プロジェクト】Going Star ~輝けロッキンガールズ~
Various Artists
ガールズバンド「全力乙女組」のフェネッカ(CV:金子有希),リルテット(CV:安野希世乃) ,セツナ(CV:斎藤千和) ,トワ(CV:沼倉愛美) が歌う、白猫プロジェクト「Going Star ~輝けロッキンガールズ~」のテーマソング「Going Star」の配信が開始! ゲーム内ではフルで聞くことができない、「各キャラクターのソロ歌唱Ver.(フル尺)」をはじめ、全6バージョンを配信中!


DISCO (Deluxe)
Kylie Minogue
ときめききらめく女神のダンスフロア。 ユーロポップの麗しき女神、カイリー・ミノーグが放つ眩いばかりの”大人のディスコ・サウンド“。待望のニュー・アルバム『DISCO』完成! デラックス・エディションはボーナス・トラック4曲を加えた全16曲入り!


MP Productions - EP 1
Mark Pritchard
トム・ヨークとのコラボレーションから、先日リイシュー盤を発売したばかりの伝説的プロジェクト、グローバル・コミュニケーションに至るまで数々のプロジェクトを通して、ありとあらゆるスタイルのエレクトロニック・ミュージックを生み出してきたマーク・プリチャードが6曲のダンス・トラックを収録したEP『MP Productions - EP 1』をリリース!


In My Heart
Mark Pritchard
トム・ヨークとのコラボレーションから、先日リイシュー盤を発売したばかりの伝説的プロジェクト、グローバル・コミュニケーションに至るまで数々のプロジェクトを通して、ありとあらゆるスタイルのエレクトロニック・ミュージックを生み出してきたマーク・プリチャードが6曲のダンス・トラックを収録したEP『MP Productions - EP 1』より、先行解禁曲「In My Heart」をリリース!


Figures In Open Air
Sarah Davachi
カナダのカルガリー出身のSarah Davachi。哲学を学んだのち、電子音楽とレコーディング・メディアの修士号を修了し、音楽学の博士課程に在籍している秀才が<Late Music>より最新シングル「Figures In Open Air」をリリース!


Silent Night
Chilly Gonzales
作曲家、ピアニスト、稀代のエンターテイナーとして活躍する天才音楽家チリー・ゴンザレス。代名詞である『ソロ・ピアノ』シリーズや、趣向を凝らしたステージ・パフォーマンス、グラミー賞も受賞したダフト・パンクとのコラボレーション、iPadのテレビCMへの楽曲提供などで世界的人気を誇り、昨年はその破天荒かつ感動的な魅力に迫るドキュメンタリー映画『黙ってピアノを弾いてくれ』も大いに話題となった。いつでも我々に驚きと幸せを与えてくれるゴンザレスから、待望のクリスマス・アルバム『A very chilly christmas』が到着!先行シングル「Silent Night」を解禁!


Tru Thoughts Covers 3(Compiled by Robert Luis)
V.A.
名門〈Tru Thoughts〉の人気コンピレーションシリーズ『Tru Thoughts Covers』最新作が、レーベルの主宰でありA&Rでもあるロバート・ルイスによるカヴァーで登場!Sly5thAveの「California Love」やHot 8 Brass Bandの「Love Will Tear Us Apart」などの人気曲が満載!


楕円形メリーゴーラウンド
HOT DOG CAT
キラキラパンクをコンセプトに活動する女性アイドルグループHOT DOG CATが2020年11月17日に2ndシングル「楕円形メリーゴーラウンド」をリリース! 2020年3月に発売した1stシングル「曖昧me」はコロナ禍で多くのリリースイベントが中止になる逆風の中、オリコンデイリー2位、週間14位にランクイン。3月には渋谷WWWでの無観客ワンマンライヴを成功させた。 今回の2ndシングルは、新メンバー二人が加入し、6人編成となった新体制初のシングル。表題曲「楕円形メリーゴーラウンド」はHOT DOG CATらしいアップテンポでポップなパンクナンバー。閉園直前のとしまえんのメリーゴーラウンド「カルーセルエルドラド」で撮影されたミュージックビデオがYouTubeで公開されている。 またカップリングには代表曲のひとつ「青春18キック」の2020バージョンや、HOT DOG CATの全楽曲を手がける音楽プロデューサー石谷光が在籍するバンド「BILLY AND THE SLUTS」のカバー曲「イツモノヨウニ」など全5曲+各曲のoff vocalを収録。 2020年10月14日に渋谷WWWでのワンマンライブを成功させたのに続いて、2020年12月30日には渋谷クラブクアトロでのワンマンライブを行う。


ヒトリジメ
LinQ
かわいい女の子を全開の王道アイドルソングとなる今作品では タイトルの”ヒトリジメ”の如く衣裳、ヘアメイク、振付と 新木さくらが全てをヒトリジメ! 衣裳はLinQの衣裳デザイナーのsatomi,besoと一緒にメンバーの可愛さを出せるアイテムをコーディネート。 ヘアメイクもプチプラメイクを得意とする新木さくらの推す恋色メイク。 振付はLinQ振付初となるHipHopダンサーNOBUと、恋する乙女を意識した大好きな彼の前だけに魅せるキュートで女性らしい仕草に!!ラップの部分はカッコよく切り替わるフォーメーションが見どころ!LinQの可愛いらしさを全面に引き出した振付に完成している!


M
三姿舞
実の3姉妹でセルフ・プロデュースを行なうダンス・ヴォーカル・ユニットの2ndアルバム。80〜90年代のシティポップと歌謡曲、ダンス・ミュージックを融合した心地良い仕上がり。
GOOD PRICE!

青空分岐点
ふぇありーているず!
名古屋を中心に活動している「ふぇありーているず!」のデビューシングル。乃木坂46、AKB48、ラブライブなどを手掛けている「Rebrast」が楽曲を制作。


指さされヒーロー
強くてニューゲーム。
「とりあえずあつまった女子」略して【TA女子】初の全国流通シングル【指さされヒーロー】約1年、音源化されずに温め続けた渾身の一曲がついに全国流通で音源化!カップリングには最新曲over clockも収録!!


Sweet Pop'nRoller
アイスクリーム夢少女
アイスクリーム夢少女の1st. アルバム! ハイパーポジティブポップな楽曲で明るさ全開&ライブでの定番曲が勢揃い! これを聴けばライブ気分もアイデレも味わえる!? これでキミもPop'n Roller!!


負けたくない!
アップアップガールズ(プロレス)
「負けたくない」 “アッパー”シリーズとは別ラインの「負けたくない」。アプガグループの楽曲を数多く手がけるmichitomoが作詞・作曲・編曲したこの曲は、常に勝負の日々を過ごすアプガ(プロレス)のストレートな思いを、キャッチーなメロディとサウンドで届ける明るいポップチューン。“負けたくない”をリフレインするサビの突き抜け感は、ライブで全ての観客をひとつにするパワーたっぷり。問答無用で前向きな笑顔になれる、ポジティブヴァイブス全開曲。


Who You Are
PAX JAPONICA GROOVE
全米規模で行なわれる超人気オーディション番組「アメリカン・アイドル(Season10)」のファイナリストとしても知られ、SICK INDIVIDUALSの "Come Alive "など多くのヒット曲のヴォーカルを務めるRobbie Rosenをフィーチャー!


ORIGINAL
J-REXXX
日本のレゲエ界に、沢山のヒット曲をリリースしてきたJ-REXXX。 その楽曲のほとんどを共に生み出してきたプロデューサー774(DIGITAL NINJA)。彼らが、本アルバムで辿り付いたコンセプトは”いなたい”。懐かしのレゲエダンスホールに感じる、“いなたい”匂いをまとったアルバムを追求してきた。これまでも、ダンスホールレゲエに軸足を置きながら、楽曲に進化を求めてきた彼らだが、本アルバムでは自分達がレゲエにハマった当時の衝動を探りつつ、しっかりと消化された楽曲が並ぶ。懐かしくもあり、しっかりと現代にアップデートされた14曲。相変わらず楽曲ごとのインパクトは強烈で、アルバムとしても彼らの多彩さを強く感じられる。進化を求め、臆せず原点に立ち返ることで完成したアルバムは、その名の通りORIGINAL。


Art of Vinyl
MIC.B A.K.A 73PIKE SET
日本のMPCプレイヤーのオリジネイターが放つ、名機MPC2000のみで制作されたLo-Fi Hip Hopアルバム。


Triangle
Hiroaki Nakahara
2nd「Indigo Gravity」も好調な、クロスオーヴァーJazzバンド「Still Caravan」のキーボーディストによるソロシングル第4弾は、美しいピアノ旋律が印象的なMellow Jazz Ballad。


Deserve
Takara Araki
カテゴライズ不能で異質な存在感!! FKA twigs以来の才能!! インダストリアルなサウンドと生々しく肉感的な表現力が融合されたされた中毒性強い新曲


GYA!
Eco Skinny
Eco Skinny&Hellboyのタッグが新たに中国出身ラッパーのNazzを迎え制作したシングル。 Rock出身のHellboyの荒々しいトラックと野蛮な二人のラップが融合した新感覚なHipHop Music


SWS feat. D.D.S & MULBE
BES
SWANKY SWIPE / SCARSのメンバーとしても知られるシーン最高峰のラッパー、BESが盟友でもある巨匠I-DeAと手を組んでリリースする人気ミックス・シリーズ『BES ILL LOUNGE Part 3』からの先行カットは各々でイケイケな活動をキープしているD.D.SとMULBEを迎えた新曲『SWS』!DJ SCRATCH NICEの手によるソウルフルなトラックが3者のカラーにハマったエモすぎるハードコア・ヒップホップ!


ハイドン:トランペット協奏曲 他(24bit/96kHz)
高橋敦(トランペット) 沼尻竜典(指揮) トウキョウ・モーツァルト・プレイヤーズ, 高橋敦(トランペット) カール=アンドレアス・コリー(ピアノ)
ただ小器用に楽譜を吹き連ねるなんて次元にとどまらない、音楽の大きさと華がこの人にはある。(中略)ヒロイックな立居振舞と安定感の高いテクニックと切ないまでのカンタービレが同居した演奏がここにある、と言い換えてもよい。それは、そう、トランペットという楽器にぼくたちが期待する次元の、最上位に置かれるべきものにも他ならないのだ。(木幡一誠●ライナー・ノーツより)


ハイドン:トランペット協奏曲 他(DSD 5.6MHz/1bit)
高橋敦(トランペット) 沼尻竜典(指揮) トウキョウ・モーツァルト・プレイヤーズ, 高橋敦(トランペット) カール=アンドレアス・コリー(ピアノ)
ただ小器用に楽譜を吹き連ねるなんて次元にとどまらない、音楽の大きさと華がこの人にはある。(中略)ヒロイックな立居振舞と安定感の高いテクニックと切ないまでのカンタービレが同居した演奏がここにある、と言い換えてもよい。それは、そう、トランペットという楽器にぼくたちが期待する次元の、最上位に置かれるべきものにも他ならないのだ。(木幡一誠●ライナー・ノーツより)


映画「リトル・サブカル・ウォーズ 〜ヴィレヴァン!の逆襲〜」ORIGINAL SOUNDTRACK
出羽良彰, 出羽良彰・饗庭純
2020年10月23日劇場公開!名古屋発、笑って泣ける最強の青春映画「リトル・サブカル・ウォーズ 〜ヴィレヴァン!の逆襲〜」のオリジナルサウンドトラックをリリース!音楽は様々なアーティストへの楽曲提供、アレンジ、プロデュース、そして数多くの劇中音楽を担当している出羽良彰。


『Mambo Man』オリジナル・サウンドトラック
V.A.
2020年イギリス/キューバ合作映画『Mambo Man』のオリジナル・サウンドトラック。各国のフィルム・フェスティバルで既に「ベスト監督賞」や「ベスト映画音楽賞」などを獲得、IMDbも10点中9.5と高評価!サウンドトラックには、ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブの主要メンバー<ファン・デ・マルコス・ゴンザレス><エリアデス・オチョア><オマーラ・ポルトゥオンド>、人気歌手<カンディド ファブレ><ダビ・アルバレス>、実力派ピアニスト<ロランド・ルナ>など、キューバを代表するミュージシャン達が参加!


YOU LOVE ME -more today than yesterday but not as much as tomorrow-
星野みちる
星野みちるの3rdアルバム。ヤン富田、小西康陽と超豪華なプロデューサーをゲストに迎えた意欲作!


HiKiKoMoRi
藤川千愛
前作『愛はヘッドフォンから』に続く、2020年第2弾となるアルバム。TVアニメ『無能なナナ』のエンディング・テーマ「バケモノと呼ばれて」のほか、ボーナストラックに 銀杏BOYZ「援助交際」のカヴァーを収録している。

Re:New Acoustic Life
OAU
2020年、結成15周年を迎えたOAUが15周年イヤーを盛大に祝うべく、ベスト・オブ・ベストな1枚を完成させました。OVERGROUND ACOUSTIC UNDERGROUND時代のヒット曲や人気曲を中心にセレクトし、15年を経た成熟した演奏でセルフカバー、つまり【Re:New】(再レコーディング)。もちろん、OAUの楽曲を音楽ファン以外にも届けるきっかけとなった「帰り道」(テレビ東京系ドラマ『きのう何食べた?』OP曲)や「Where have you gone」(映画『新聞記者』主題歌)、さらには、今のOAUを表現した新曲「Change」や、井上陽水の名曲「最後のニュース」のカバーにも注目。印象的なタイアップ曲の数々は、OAUの音楽がずっと身近で鳴っていたことを思い出させてくれます。そして、どの曲も音に深みがあり、円熟味のある演奏が際立ち、TOSHI-LOWとMARTINのボーカルも表現に幅が生まれています。


the youth night
chilldspot
メンバー全員2002年生まれ。東京都出身。2019年12月に結成し活動開始。 1stEP『the youth night』収録曲の「夜の探検」は、Vo.比喩根が高校1年の頃初めて作曲した楽曲となる。 インディーズバンド音楽配信サイト「Eggs」では、注目アーティストに選出され早耳音楽リスナーより話題となる。 作詞・作曲も担当する比喩根から自然と溢れ出すグルーヴと、異なる音楽ルーツを持つメンバー全員で形造る楽曲は、なぜか中毒性があり、一瞬で彼女らの渦に飲まれる。

その名もコノハナサクヤヒメ/きみにハレルヤ!
三山ヒロシ
三山ひろしの挑戦!<ハマケン>こと、浜野謙太作曲作品!日本神話に登場する女神をモチーフにした「その名もコノハナサクヤヒメ」他を収録。


爆誕 -BAKUTAN-
Non Stop Rabbit
アーティストとYou Tuberの二つの顔を持つ、人気Y(You Tube)系3ピースロックバンド。You Tubeバラエティチャンネル登録数が48万人を突破し勢いに乗る中、遂にメジャー1stアルバムをリリース!