New Albums/EP


ボトムオブザワールド(24bit/96kHz)
eastern youth
結成27年目を迎えるイースタンユースの最新で最高の傑作。これまでのメジャー・レーベルを離れ、かねてより自身たちで運営してきた「裸足の音楽社」からオリジナル・アルバムとしては初の単独リリースとなる。かねてから親交が深く極東最前線にも出演している、向井秀徳 (ZAZEN BOYS)、射守矢雄(bloodthirsty butchers)、cp(group_inou)らがゲスト・コーラスに参加するなど、これまでになかったアプローチをも試し、アルバム全体で大きな表現の強度を生んだ、イースタンならではの丹精に魂が込められた現代社会に突き刺さる紛うことなき大名作。
Bonus!


NATURE DANGER GANG presents High Tension Party! at SHINJUKU LOFT(24bit/96kHz)
NATURE DANGER GANG
眠らない街、新宿歌舞伎町。怪しげなキャッチで溢れる街中の地下2Fに居を構えるライヴハウス・新宿LOFTにて、1月11日(日)24時より開催されたイベント〈NATURE DANGER GANG presents High Tension Party!〉にOTOTOYライヴ・レコーディング・チームが潜入。ライヴ中に服を脱いじゃうとか、暴れまくるとか、巷で噂の8〜10人の集団・NATURE DANGER GANGのライヴをハイレゾでレコーディングしちゃいました。こちとら負けてられないということで、レコーダーを持って客席でモッシュしながらレコーディングを決行。ハードコア、パンクのエッセンスをレイブ、ベース・ミュージックといった音楽に落とし込み、快楽的な部分のみ濃縮還元させた音楽と深夜のテンションが合致したThis is LIVE音源!!


sukuh-psy 祝祭 (5.6MHz dsd + mp3)
AFRA+滞空時間 with KEN ISHII
BENAYA BENAYA^オープニングはエチオピア民謡をもとに作り上げたダンサブルなナンバー。ガムランの速いテンポに、AFRAのヒューマン・ビート・ボックスと、AYAのフレットレス・ベースがグルービーに絡んでいくさまが実にスリリング! 中間部で披露される徳久ウィリアムのホーミーも聴きもの。空耳的に作られたという歌詞も面白い。^ ^WECHIKEPE^GO ARAIがエレクトリック・バイオリンを使って奏でる泣きのイントロから、ボイス隊とガムラン隊がなだれ込むようにリズムの渦を巻き起こしていく。イントロとは打って変わってGOもエレクトリック・バイオリンでリズム・ギターのような刻みを放ちそれを加速。ボイス隊も解き放たれたようにそれぞれの声を朗々と響かせる。^ ^夜這唄^興奮した会場を一度静めるかのようなナンバー。ゆったりとしたガムランの響きに川村亘平斎とさとうじゅんこ歌が絡み、空間を幸せな雰囲気満たしていく(来場していた赤子が思わず声で反応するというハプニングも!)。このまま静かな世界で終わると思いきや、後半ではケチャとAFRAのヒューマン・ビート・ボックスが炸裂!^ ^WALAK ELELE^全員の手拍子から始まり、続くシンプルなガムラン・ビートに川村とさとう、徳久の3人がさまざまな声を使ってパフォーマンスを繰り広げる。徳久のデス(!)な世界にGOがクールなエレクトリック・バイオリンを添えたかと思うと、そこにAFRAが絡み始め、それぞれの声を生かしたボイス・セッションへと大きく展開していく。^ ^AWE^ここでスペシャル・ゲストのKEN ISHIIが登場。TB-303を彷彿させるアシッド・ベースマシン=Xoxboxで繰り出す三連系のビートにガムランが絡み、AFRAが大きなビートを作っていくさまが、まるでジャーマン・プログレ(!?)のように会場に響きわたり、演奏者はもちろん、観客も含め全員がトランス状態になっていく……。^ ^APPA ULEH ULEH^ラスト・ナンバーでもKEN ISHIIがXoxboxを使って高速の16ビートをたたき出し、フィルターのカットオフをいじったりディレイなどのエフェクトをかけながら他のメンバーを煽る。ボイス隊は持てる声をすべて使い、GOもエフェクトを駆使して空間を拡張、AYAは大きなノリでビートをさらに強化し、会場の興奮はここでMaxに!


yet(24bit/96kHz)
クラムボン
菅野よう子アレンジによる豪華ストリングスを入れた、スペシャルタッグなタイトル曲「yet」。カップリングは CDに「サラウンド -出戻Re-mix-」。ニッポンハムCM用に菅野よう子がアレンジをした曲を、新たにミトがフルRemix。


新しくなったら(24bit/48kHz)
かえる王国
素朴でいてファンタジー、そしてどこか懐かしいしょっぱさが残る。一斉録りの演奏は、まるで子供のように純粋で、無邪気なボーカルが歌い上げる日常風景と相まって、ノスタルジーを刺激する一作。


The Time Has Come(24bit/44.1kHz)
Cassie Ramone
2014年に解散した人気インディーガールズバンド、Vivian Girlsの元ギター/ボーカルのキャシー・ラモーンが遂にソロ活動を始動し、1stアルバムをリリース!!ピュアでストレートなメロディーとギターが鳴り響く、キュートでちょっと切ないローファイ・ガレージ・ドリーム・フォーク。盟友アリエル・ピンクがベースでゲスト参加! 2014年初頭に惜しまれながらも解散したUSインディー・ガールズバンド、ヴィヴィアン・ガールズ。ヴィヴィアン・ガールズの活動と平行しながら、ベース/ボーカルのケイティー・グッドマンはLa Sera、ドラムのアリ・コーラーはUpset、そしてギター/ボーカルのキャシー・ラモーンはWoodsのKevin MorbyとのThe Babiesとして活動してきましたが、そのキャシー・ラモーンが遂にソロアーティストとしてのキャリアを始動させ、1stアルバム『The Time Has Come』をリリース!! LAやNYのいろいろなアパートでキャシーが一人で制作したという本作は、アコースティック〜エレキ・ギターをかき鳴らす弾き語りアレンジに、そっと寄り添うようなタンバリンやゲスト参加のアリエル・ピンクのベースの音色が深いリヴァーブの中で溶け合う、ローファイ・ガレージ・ドリーム・フォークといった趣のとてもシンプルな構成。失った愛をテーマにした歌詞を切なげなマイナーコードのメロディーに乗せて歌うキャシーの歌声は、話し声のようにフラジャイルで、とてもプライベートで親密な雰囲気とぶっきらぼうな不器用さを同時に醸し出し、そして、シンプルな構成だからこそのメロディーの良さや彼女のチャーミングな魅力が全面に押し出されています。また、ヴィヴィアン・ガールスを彷彿させるようなピュアさやストレートさはこのアルバムにも健在で、あのバンドでのキャシーの存在の大きさを改めて感じると共に、新しい一歩を歩み始めた彼女の今後のソロ活動にも期待大!


over sleeper
ヤマジカズヒデ
日本を代表するオルタナティブ・ギター・ロックバンド dip(ディップ)のギターヴォーカリスト ヤマジカズヒデによる 90年代前半に発表された3作のソロ アルバム以来 20数年ぶりのソロ作品『over sleeper』(2015年3月18日リリース予定)より、1曲先行リリース。


探求Dreaming(24bit/48kHz)
新田恵海
ファースト・シングル「笑顔と笑顔で始まるよ!」で、鮮烈なアーティスト・デビューを飾った声優、新田恵海のセカンド・シングルがサード・シングルと同時発売! 表題曲は、自らも出演する「探偵歌劇 ミルキィホームズ TD」のエンディングテーマとして、アーティスト・新田恵海の視点から、アニメを盛り上げます。 また、カップリング曲の「想いよ届け」は、「ひとつ飛ばし恋愛V」オープニングテーマ。 一途な想いを、切なく疾走感溢れるメロディに乗せて歌います。今作も、Elements Garden完全サウンドプロデュースです。


NEXT PHASE(24bit/48kHz)
新田恵海
ファースト・シングル「笑顔と笑顔で始まるよ!」で、鮮烈なアーティスト・デビューを飾った声優、新田恵海のサード・シングルがセカンド・シングルと同時発売! 表題曲は、自らも出演する「カードファイト!!ヴァンガードG」のエンディングテーマとして、ヴァンガード・ファンだけでなく、普遍的な応援歌として、すべての人にお届けします。 今作も、Elements Garden完全サウンドプロデュースです。



Music (5.6MHz dsd + mp3)
Polaris
Polarisが放つ、9年振りのフルアルバム「Music」、遂に完成! 流れる時間を凝縮させた渾身の新作は、他の追随を許さない深淵な一大叙事詩のようなスケール。2012年、6年ふ_りの再始動から始まった新たなストーリー。Polarisは、更なる新しい音楽を探す旅に出ました。これまで築いてきた音世界を踏まえつつ、実験性を携え、新たな感覚、新たな視点、音楽的深度を追求すべく、楽曲制作に専念しました。ダブを基調とした骨太なサウンドに大谷のたおやかなボーカルを生かし、シンプルなアンサンブルの中にも曲か_呼吸する感覚に意識的であるレコーディングとなりました。従来の映像的な言葉世界に加え、言葉の持つ力を深く掘り下げ、脳内の扉の向こう側まで問いかけ、言葉を連れにいくような意欲的な作詞制作を行いました。彼らの音楽の原点を10年代のサウンドに昇華させたシングル光る音」、変容と多様性を内包しながらも新たな扉を開いたミニアルバム「色彩」を経て、こうして出来上がった世界は、ジャンルも時代も国境も全てを飛び越え、すべての存在・物質・意識を飲み込みながらひとつとなるような、あたたかくて懐かしい場所。鋼の強さと天へと昇るしなやかさ、両方を携えて語りかけるような親密さが聴き手のイマジネーションを覚醒させ、まだ見ぬ、まだ感じたことのない新境地へと誘います。今ここに生きている音楽を瑞々しく抽出しながらも、無限の可能性を孕み広大に広がる空間、過去〜現在〜未来と流れる気が遠くなるような果てしない時間の流れ、そんな時間と空間の軸を超越した風景が目の前に広がる世界観は、Polarisらしい個性と新たな思想を感じさせ、唯一無二の桃源郷のようです。


WWDD(24bit/48kHz)
でんぱ組.inc
★2013年12月にリリースしたアルバム「WORLDWIDEDEMPA」リリース以降様々なロックフェスやメディア、CM出演とめまぐるしく露出し、ライブキャパシティーもアリーナクラスまで急成長していく中でリリースされてきたシングル曲満載のニューアルバム「WWDD」(ダブリューダブリューディーディー)。★玉屋2060%による4つ打ちキラーチューン「サクラあっぱれーしょん」、でんぱ組.incの原点であるDearStageを舞台に清竜人が作り上げた「Dear☆Stageへようこそ♡」、ヒャダインによるカップヌードルCM曲「ちゅるりちゅるりら」、ファンタジー感溢れる最新シングル「でんぱーりーナイト」に加え、アルバム新録曲も多数収録し、でんぱ組.incならではのエンターテイメント性に溢れる内容となっている。


A・B・Cじゃグッと来ない!!(24bit/48kHz)
清 竜人25
♥第1弾シングル「Will♡You♡Mary♡Me?」の一夫多妻ウェディングMVや、主催ライブ「清竜人ハーレム♡フェスタ2014」でのライブパフォーマンスをきっかけに、もっとも時代の最先端を行くアイドルグループとして話題沸騰の清竜人25。♥アイドルの固定概念を覆すコンセプトと唯一無二の楽曲力、パフォーマンス力の高さで瞬く間にその評判は広がり、デビュー直後にもかかわらずCOUNTDOWNJAPAN14/15への出演も決定するなど、その勢いは止まらない。♥第2弾シングル「A・B・Cじゃグッと来ない!!」は清竜人楽曲の中でも特にPOPなメロディーラインと、独特なスタイルのRAPを織り交ぜたアッパーチューン。♥アレンジャーには、アニメ「けいおん!」の楽曲など、多数のアニソンヒット曲などを手がけるTom-H@ckを起用している。♥カップリング収録の「鬼の目にもナ♡ミ♡ダ♡」は、シティポップ感溢れる楽曲で、アレンジはハロー!プロジェクト楽曲を多数手がける高橋諭一が担当。
Bonus!

Shadow of the Sun
Moon Duo
サンフランシスコ出身の人気前衛サイケロック・バンド、ウッドゥン・シップスのメンバーであるリプリー・ジョンソンとサナエ・ヤマダ夫婦によるプロジェクト、ムーン・デュオ。2011年に『Mazes』、12年に『Circles』の2枚のアルバムをリリース、米批評サイトPitchforkなど様々な媒体から絶賛を浴び一躍注目を集めました。ここ日本でも、13年に都内4公演から成る初来日ツアーを敢行、インディ・ファンの間で大きな話題となりました。約2年半ぶり通算3作目となるこの『シャドウ・オブ・ザ・サン』。ドラマーのジョン・ジェフリーを加えた3人体制でポートランドにて制作され、ベルリンにてミックスされた本作では、今まで以上にタイトなバンド・アンサンブルとグルーヴ感溢れるサイケデリック・サウンドを聴かせています。


Carrie & Lowell(24bit/44.1kHz)
Sufjan Stevens
世界的に圧倒的な評価と人気を誇る唯一無二のアーティスト、スフィアン・スティーヴンスによる約5年ぶりの新作スタジオ・アルバム


ジョジョ その血の記憶〜END OF THE WORLD〜(24bit/96kHz)
JO☆STARS 〜TOMMY,Coda,JIN〜
エジプト編 オープニングテーマ「ジョジョ その血の記憶~end of THE WORLD~」


スカムレフト スカムライト
左右
横浜在住、花池洋輝と桑原美穂によるオルタナティブデュオ【左右】。ほぼ楽器未経験の二人がYOUTUBEにアップしたスタジオセッションの様子がネットで反響を呼び、2012年、突然段ボール主催の「第8回深谷ロックフェスティバル」に出演する。その後もPANICSMILE吉田肇主催「Headache sounds SAMPLER live」へのレギュラー出演、オーストラリアの番組制作会社『VICE』への楽曲提供、イギリスの新聞「The Guardian」にアルバムレビューが掲載されるなど、予測できない活動を続ける。70sポストパンク・ノーウェーブの緊張感と、日本人特有の素朴さとぼんくら感がせめぎ合う変則ツーピースです。そんな左右の初のフル・アルバム『スカムレフト スカムライト』。ライブでの人気曲や未発表の新曲を収録。編成はライブ同様ギター、ベース、バスドラム、ハイハットという最小限のバンドセットで、レコーディングは全てメンバーによる一発録り。意図的に削られた音や言葉など、左右を知るには最適な一枚です。


Eternal Melody(24bit/88.2kHz)
青木カレン
上戸彩主演のフジテレビ系ドラマ「昼顔~平日午後3時の恋人たち」で話題となった挿入曲「Never Again」には2番の歌詞が存在した!新たなアレンジを施した「Never Again -jazz version-」を収録!!ここでしか聴けないスペシャル・バージョン!!美しすぎるジャズ・シンガー、青木カレンの最新作はカレンが歌うエタニティ《永遠》に紡がれるメロディ。現代の日本の次世代ジャズ・シーンで活躍する豪華ミュージシャンが参加!guiter / 田辺充邦、キム・ウォン・ソンpiano / ジェイコブ・コーラーpercussion / 仙道さおりsax & flute / 石川周之介trumpet & flugelhorn / 福山光晴 violin / maiko bass / 塩田哲嗣・寺尾陽介


Summer's Daughter, Strawberry Children
渚 十吾
著書、「ストロベリー・ディクショナリー」や「エコー・マウンテン・レコード・ブック」をそのままアルバムにしたような新作が完成!「音楽は人を楽しませるためにあるんだ」うんうん、それに哀しい気持ちも心いっぱいにはらませることも出来る。60年代ポップ・ロック・ミュージック特有の太いベースにタンバリンをハットに乗っけてリズムを刻む、スティックをドシッとスネアに打ち込み、カスタネットを従えて、ハープシコードにチェンバロ、ピアノもオルガンも.....もう忘れてしまったが、たぶんドラム、ベース、ピアノ、ギター、コーラスに、ビーチ・ボーイズの"Surf's Up"やニール・ヤング、ロドニー・クロウェルやアイダやPi:anoのサウンドがイメージにあったような.....そうそう、ダン・ペンの"Rainy Day In Memphis"はサンプリングしたんだ.....


バッテリー(初回限定盤)
Cupitron
待望の2ndシングル「バッテリー」は、その名の通り「電池」をテーマにしたアグレッシブなアッパーラブソング! 恋の光を長持ちハイパワーで光らし続けるテクノワールド。そんな世界観をかわいくタフに描いたCupitronならではのテクノポップチューンとなっています。



Music (24bit/96kHz)
Polaris
Polarisが放つ、9年振りのフルアルバム「Music」、遂に完成! 流れる時間を凝縮させた渾身の新作は、他の追随を許さない深淵な一大叙事詩のようなスケール。2012年、6年ふ_りの再始動から始まった新たなストーリー。Polarisは、更なる新しい音楽を探す旅に出ました。これまで築いてきた音世界を踏まえつつ、実験性を携え、新たな感覚、新たな視点、音楽的深度を追求すべく、楽曲制作に専念しました。ダブを基調とした骨太なサウンドに大谷のたおやかなボーカルを生かし、シンプルなアンサンブルの中にも曲か_呼吸する感覚に意識的であるレコーディングとなりました。従来の映像的な言葉世界に加え、言葉の持つ力を深く掘り下げ、脳内の扉の向こう側まで問いかけ、言葉を連れにいくような意欲的な作詞制作を行いました。彼らの音楽の原点を10年代のサウンドに昇華させたシングル光る音」、変容と多様性を内包しながらも新たな扉を開いたミニアルバム「色彩」を経て、こうして出来上がった世界は、ジャンルも時代も国境も全てを飛び越え、すべての存在・物質・意識を飲み込みながらひとつとなるような、あたたかくて懐かしい場所。鋼の強さと天へと昇るしなやかさ、両方を携えて語りかけるような親密さが聴き手のイマジネーションを覚醒させ、まだ見ぬ、まだ感じたことのない新境地へと誘います。今ここに生きている音楽を瑞々しく抽出しながらも、無限の可能性を孕み広大に広がる空間、過去〜現在〜未来と流れる気が遠くなるような果てしない時間の流れ、そんな時間と空間の軸を超越した風景が目の前に広がる世界観は、Polarisらしい個性と新たな思想を感じさせ、唯一無二の桃源郷のようです。
Bonus!

N/Y (24bit/96kHz)
新垣隆 吉田隆一
日本中の注目を浴びる作曲家・ピアニスト新垣隆が、東京ジャズシーンの異才、吉田隆一とタッグを組んで待望のアルバムリリース! 2014年春、音楽家として最大の転機を迎えた新垣隆が、荻窪にあるライブハウス「ベルベットサン」で吉田隆一と出会い意気投合。そして夏、同所で初めて共演した二人の演奏を音楽評論家の村井康司氏が聴いて深い感銘を受け、プロデュースを買ってでた事により本作の企画は立案、そして遂行された。レコーディングは、グランドピアノの銘器「ベヒシュタイン」を所有する相模原市の「もみじホール城山」においてたった一日で行われ、一日という短い時間制限のなか、二人は高い集中力で好テイクを重ねていった。曲は二人の共作やそれぞれのオリジナル、そしてガーシュイン、エリントン、東海林修、武満徹と偉大な作曲家の代表曲に真っ向から挑戦し、エレガントかつエッジィな、オリジナリティ溢れる演奏となった。新垣隆は現代音楽、吉田隆一はフリージャズと、それぞれの出自はとかく難解にとられがちなジャンルであるが、今作は音楽の楽しさ、美しさ、そして自由さを全面に押し出した内容になっている。

Dream5〜5th Anniversary〜シングルコレクション
Dream5
2014年に社会現象を巻き起こした“妖怪ウォッチ"「ようかい体操第一」を歌うDream5のシングルコレクション発売決定! アニメ「妖怪ウォッチ」のエンディングテーマとして、もはや社会現象となっている「ようかい体操第一」、そしてオリコン ウィークリーチャート1位を獲得した「ダン・ダン ドゥビ・ズバー! 」でDream5の知名度及びTV番組の露出が高まる中で、 シングルコレクションをリリース! !


Wild Hearts(24bit/44.1kHz)
Seven Davis Jr
LAのカリフォルニアを拠点とするSeven Davis Jr。Michael JacksonやPrince、Stevie WonderやAretha Franklinといった音楽を聴いて育った彼の初期のセルフリリース作品はLAのレフト寄りのアンダーグラウンドなエレクトロニックといった赴きであった。バレンタイン目前の本作はグルーヴィーでキャッチーな2曲が収録されており、スムースかつエッジーなものを好む人へぴったりのギフトといえる。今年後半にはアルバムのリリースも予定。


Aroma of happiness(24bit/96kHz)
今井麻美
待望の今井麻美2ndアルバムが登場 【アーティストプロフィール】 代表作に「Steins;Gate」(牧瀬紅莉栖)「アイドルマスター」(如月千早)など。 2008年より歌手として活動を開始。これまで7枚のシングルをリリース。2010年12月には初のソロライブを、2011年5月には2ndソロライブを成功におさめ、2010年12月には3rdソロライブも決定している。


Base Ten(24bit/96kHz)
彩音
2013年には「劇場版 STEINS;GATE 負荷領域のデジャヴ」エンディングテーマを担当し、2014年には4thアルバムもリリース! 歌姫・彩音のデビュー10周年を記念したアルバムがリリース! ! ★ファンから絶大な支持を受ける初期の代表曲、PS2ソフト「ひぐらしのなく頃に祭」オープニングテーマ「嘆きノ森」を含む、アコースティックVer.数曲を収録! ! ★新規録り下ろし楽曲や彩音が作詞を担当した提供曲のセルフカバー、アニメソングの名曲などカバー楽曲を収録! 【収録内容】 ・「嘆きノ森」/PS2ソフト「ひぐらしのなく頃に祭」OPテーマ ・「ORANGE」/PS2ソフト「Memories Off 5 とぎれたフィルム」OPテーマ ・「フェノグラム」/PS3&Xbox 360ソフト「STEINS;GATE 線形拘束のフェノグラム」OPテーマ ほか、新曲及びアニメソングカバーなど収録!


悼む人 オリジナル・サウンドトラック
中島ノブユキ
2015年に自身が立ち上げたレーベル ''SOTTO'' からのリリース第一弾は、映画『悼む人』(原作:天童荒太/監督:堤幸彦)のオリジナル・サウンドトラック。映画音楽としては『人間失格』(2010年公開)以来の第二作目となる。今作ではピアノと弦楽オーケストラを主体にした、静謐かつドラマチックな墨絵のような音空間が作り出された。一曲目は静けさの中、シンプルなピアノのリフレインに導かれて薄氷のような弦楽器のささやきが聞こえてくる。その中から顕れる心に染みこむようなメロディー。このオープニング曲から後半の合唱を含む壮大な「今治の海」まで、映画の進行に合わせて楽曲が続いてゆく。このサウンドトラック盤の為に録音した「今治の海」ピアノソロ・バージョン他、劇中未使用曲も収録。


恋の最chu!/ 不器用な二人で(24bit/48kHz)
山根万理奈 & Official髭男dism
島根県出身のシンガーソングライター山根万理奈と、山陰を中心に活動する人気バンド「オフィシャルヒゲダンディズム」とのコラボシングル。

KEEP YA HEAD UP REMIXES
ENDRUN
大阪が産んだ要注目のビートメイカーENDRUNのアルバムを 16FLIP、MASS-HOLE等気鋭のトラックメイカーがよってたかってREMIX! ! ! ! !


Spirit Of The Pen Friend Club(24bit/48kHz)
The Pen Friend Club
ポップスフリークからの絶大なる賛辞を集めた前作1stアルバム『Sound Of The Pen Friend Club』(SZNM1053)から10ヶ月。60年代ポップスへの憧憬はさらに深みを増し、オリジナル曲、カバー選曲、サウンド面、全てにおいて更に強化!繊細且つ大胆に紡がれた、エバーグリーンな輝きを放つ珠玉のタペストリー!メンバーを刷新し制作された新生ペンフレンドクラブ、満を持しての2ndアルバム発売!2014年4月に1stアルバム『Sound Of The Pen Friend Club』(SZNM1053)が発売されるやいなや、各界のポップスフリークから大絶賛を受けインディーズ盤ながら各レコードショップのレコメンド商品として大展開される。さらには大滝詠一や山下達郎等のリリース時には、彼らの「若き遺伝子」という位置でキャンペーンコーナーで併売されるなどロングセラーを続け、このジャンルのインディーズ盤としては異例のタワーレコード全店展開にも採用される。そしてその衝撃の1stアルバムから10ヶ月、待望の2ndアルバム発売が決定!前作に引き続き、完全セルフプロデュース(ミックス・マスタリングにとどまらず、アートワークも本人!)にこだわり、さらにそれぞれの楽曲のmonoとstereoバージョンが収録されるというマニアには嬉しい仕様!

プリパラ アイドルソング♪コレクション byらぁら&みれぃ&そふぃ(CV.茜屋日海夏&芹澤 優&久保田未夢)
V.A.
み~んなトモダチ! み~んなアイドル! 女の子の夢がぎゅっと詰まったアイドルテーマパーク「プリパラ」を中心に繰り広げられる主人公・らぁらたちのストーリー! 第1クールで流れたプリパラライブのアイドルソング+ドレッシングパフェからのメッセージを収録した プリパラキャラクターソング第二弾がついに登場! ! めざせ、レッツゴープリパラ! ! 1ゲーム筐体「プリパラ」でも遊べるキャラクターソング「No D&D code」「CHANGE! MY WORLD」を収録! 2描きおろしジャケット! 初回は好きなキャラを表紙にできるカスタムジャケット仕様!

プリパラ アイドルソング♪コレクション byシオン&ドロシー&レオナ
東堂シオン/ドロシー・ウェスト/レオナ・ウェスト
み~んなトモダチ!み~んなアイドル!プリパラのTVアニメやゲームで流れたあのキャラクターソングがさっそくCDになりました!!

Unlock
三浦大知
三浦大知、17枚目のシングル! '15年1月スタート、フジテレビ系ドラマ「ゴーストライター」オープニングテーマ「Unlock」収録! 前作「ふれあうだけで ~Always with you~ / IT'S THE RIGHT TIME」から約3ヶ月、どちらの曲もCM・アニメ ともに絶賛オンエア中で、その魅力的な歌声が全国に広く届けられているなか、三浦大知のもう一つの揺るぎない 魅力「ダンス」をテーマにした17枚目のシングル! 表題曲「Unlock」は'15年1月スタート、フジテレビ系ドラマ「ゴーストライター」オープニングテーマ! これまでに「Anchor」、「Delete My Memories」、「Your Love feat.KREVA」などで数々の名曲を共に作り出してきた ヒットメーカー・Nao'ymtによる書き下ろし。ドラマの内容にもリンクした、スリリングかつセクシーでクールなダンスチューン。 緻密に計算されたヴォーカルプロダクション、バックトラックそして言葉選びのセンスが凝縮された深い歌詞にも注目!

PEARL / Get Up
三浦涼介
今年に入ってから蜷川幸雄による舞台「わたしを話さないで」「ショーシャンクの空に」に抜擢され、映画「るろうに剣心 京都大火編」 で観客を引き込んだ三浦涼介のニューシングル

ギラギラRevolution
SUPER☆GiRLS
スパガの6ヶ月ぶりのニューシングルは今を駆け抜ける12人を表した爽快なスパガロック! 12枚目となる「ギラギラRevolution」のテーマは〝変化"=〝change"。 2015年、誕生5周年となるスパガが今までの自分たちを見つめ直し、 王道一直線に進んでいくために変化することでさらなる成長を表現している。 青春を謳歌する同世代ファンに共感されるスパガらしい等身大の歌詞と、 ライブでは定番のスパガロック曲が久し振りにリリース!


FACE:REMODEL
80KIDZ
80KIDZ ニューリリース。 最新アルバム『FACE』の世界を更に深化させたもう一つの顔『FACE : REMODEL』。表現の幅を広げ、最高傑作の呼び声も高い最新アルバム『FACE』。『FACE』のレコーディング音源をベースにセルフ・リクリエイト/リミックスやチルアウト的な異ヴァージョンなどを収録したニューリリース。 『FACE』の世界感を更に深化させ、もう一つの顔として生まれ変わる。2014年中はDJツアー、2014年末には『COUNTDOWN JAPAN 14/15』へ出演、2015年2月には新木場STUDIO COASTをはじめ、東名阪+@での大規模なバンドセット・ツアーも決定!破壊力抜群の照明を駆使したパフォーマンスでライヴアクトとしても注目を高めている。

神様のカルテ 〜辻井伸行 自作集
辻井伸行
辻井伸行待望の自作集がついにリリース! 本屋大賞で話題の感動のストーリーの初映像化で、 櫻井翔×宮 あおい初共演でも話題を集めている映画『神様のカルテ』(8/27公開)テーマ曲をはじめ、 中田英寿初のレギュラー番組『RevalueNIPPONProject中田英寿日本をつなぐ』(NTV系)のテーマ曲として、すでに多くの方からCD化の要望が寄せられていた名曲「コルトナの朝」。TBS系で2月に放送された『風がはこんできたもの~音楽の原風景~』にて、 倉本聰氏の前で富良野の原風景を想い演奏し感動を呼んだ作品「風がはこんできたもの」。NHKプレミアム『たけしアート☆ビート』(6月8日放送)で北野武さんのイメージを曲にした「音の絵」。NHK『マヨルカの啓示~辻井伸行ショパンへの旅路~』でマヨルカ島のショパンゆかりの地で作曲された「風の家」などの新作はもとより、コンクール優勝時に多くのメディアで取り上げられ、彼の代表作ともいえる「川のささやき」、FUJIFILMフォトブックのCMでも話題になった「花水木の咲く頃」など、辻井伸行初の自作集に相応しい話題の人気楽曲を網羅。 待望の1枚です!!


Wild Hearts
Seven Davis Jr
LAのカリフォルニアを拠点とするSeven Davis Jr。Michael JacksonやPrince、Stevie WonderやAretha Franklinといった音楽を聴いて育った彼の初期のセルフリリース作品はLAのレフト寄りのアンダーグラウンドなエレクトロニックといった赴きであった。バレンタイン目前の本作はグルーヴィーでキャッチーな2曲が収録されており、スムースかつエッジーなものを好む人へぴったりのギフトといえる。今年後半にはアルバムのリリースも予定。


スクールガールストライカーズ オリジナル・サウンドトラック
とくさしけんご, 鈴木 光人
リリースから半年足らずで200万ダウンロードを超え、益々勢いを増す新感覚スマホRPG、『スクールガールストライカーズ』からオリジナル・サウンドトラックがリリース! ! 鈴木光人ととくさしけんごによる、スクールライフを彩る楽曲の数々に胸が躍る。


バッテリー(通常盤)
Cupitron
待望の2ndシングル「バッテリー」は、その名の通り「電池」をテーマにしたアグレッシブなアッパーラブソング! 恋の光を長持ちハイパワーで光らし続けるテクノワールド。そんな世界観をかわいくタフに描いたCupitronならではのテクノポップチューンとなっています。


Masaaki Ishiyama meets YELLOW(24bit/44.1kHz)
石山正明
2008年に完成し、2009年半ばに発表されたアルバムです。賛否両論ありますが、楽しんで聴いていただけたら幸いです。宜しくお願いします!!!


Masaaki Ishiyama Meets YELLOW 2(24bit/44.1kHz)
石山正明
前回の作品がYMOの初期のインスト楽曲中心でしたが、今回はヴォーカルものに挑戦しました。初期、中期、後期の全てにわたってのカヴァーです。今回も1人だけで作りました。どうぞ、お聴きください!!!


Masaaki Ishiyama Meets YELLOW 3(24bit/44.1kHz)
石山正明
YMOカヴァーアルバムの第3弾です。YMOのデビュー曲から、再生YMOのものまで、多種に渡ってのカヴァーアルバムです。どうぞ、楽しんでお聴きください!!!


恋の最chu!/ 不器用な二人で
山根万理奈 & Official髭男dism
島根県出身のシンガーソングライター山根万理奈と、山陰を中心に活動する人気バンド「オフィシャルヒゲダンディズム」とのコラボシングル。


Starts to think?
Sawagi
Sawagiとして音楽を始め楽しい事の他に続ける上で向き合うべき事としっかりと向き合い、前作から890日...約2年半前にリリースした「Punch Games」を引き継ぐ「作品として」完成させることを昇華し更に「ライブ」で映える事を想定したパワフルかつ曲が持つ個性、前作同様ロック、ドリーミー・ポップ、淡いサイケデリックさ、爽やかさと繊細さ、蒼い疾走感を充分に引き出したサウンドメイク、アンサンブルを意識し、キーボードはローズをはじめ生の音を多用し繊細で暖かな表現をする曲等、多彩な楽曲が揃いバンドとしてとても充実し創る事が出来た最高の作品。今回Sawagiの真骨頂であるノリの良いグルーヴと美しいメロディーが融合した楽曲がアルバムを通してひとつの物語を感じる事が出来る、唯一無二のSawagiの音楽。「歌心を全ての曲のメロディに込めました。インストを口ずさむ楽しみを見つけてみませんか?」 - nico-


Happy New Year
Internet Forever
この初々しさ、惨酷なほどに無垢な初期衝動は永遠に不滅です! ジャングリーなノイジーなギターはすべての枠をぶっ壊す! ! デビューシングルで見せたバブルガムポップとJonny Foreignerとのツアーで一躍DIYスターに 2010年発売のデビュー・シングル「Cover the walls」で見せた信じられない輝き。その皮肉とも無知とも知れ ない大胆なネーミング。VaselinesとPastelsをこよなく愛するロンドン、ケンブリッジ出身のナチュラルD.I.Y.インディーポップトリオ、Internet Foreverは間違いなくLos Campesinos!以降に出来たジャングリー・ポップの潮流で異彩を放つ逸材である。セカンド・シングル「Break Bones」がBest Coast、Dum Dum Girlsら人気絶 頂にある女性ローファイ・ガレージポップを次々と世に送り出した米Art Fagの目にとまったのは至極当然の流れだったと言える。 裏で繰り広げられるレーベル争奪戦にもどこ吹く風、2012年自らの名前を冠したファーストアルバムはヴォーカ ルLauraのプライヴェート・テープ・レーベル、Tape AlarmからアナログとデジタルのみでD.I.Yリリースされる 事になった。前述のバンドたちはもちろんVeronica Falls、No Age、Pains of Being Pure At Heartといった人 気バンド、ツアーを一緒に行ったJonny Foreignerらが放った個性と才能、これと勝るとも劣らない輝きを見せる美しいデビュー。日本盤のみニュートラックリスト、初CD化でのオリジナル・リリース決定。


acoustic
Sing J Roy / Hiroaki Kobayashi / Shibaten
北陸は福井を代表するレゲエディージェイで、福井県オフィシャルのブランド大使にも任命されている福井県民の人気者、Sing J Royの歴代人気曲を厳選&一発録!これはライブそのもの... 3人の呼吸と共に心臓の鼓動をもあわせた現場の温度をそのままに収録した珠玉のアコースティックミニ・アルバム!


ブラジリアン・スムース・ラウンジ(Smooth Lounge Style of Brazilian Music)
V.A.
新世代の歌姫としてヨーロッパでも人気のAnna Torresの歌うスタンダード・ボッサ、フェイクボッサの第一人者Gary McFarland、ミラノ発ブラジル行クラブボッサNu Braz・・・ラウンジ・テイストにアレンジされたオシャレなブラジリアン名曲集。


Villain's Game
神田優花
鋭い煌きを撒き散らし、どこか調子外れなスリリングさで展開される「Villain’s Game」。「玉葉」は呟くようなヴォーカルをエキゾチックな琵琶の音がリードする、艶やかな趣の楽曲。


Spirit Of The Pen Friend Club
The Pen Friend Club
ポップスフリークからの絶大なる賛辞を集めた前作1stアルバム『Sound Of The Pen Friend Club』(SZNM1053)から10ヶ月。60年代ポップスへの憧憬はさらに深みを増し、オリジナル曲、カバー選曲、サウンド面、全てにおいて更に強化!繊細且つ大胆に紡がれた、エバーグリーンな輝きを放つ珠玉のタペストリー!メンバーを刷新し制作された新生ペンフレンドクラブ、満を持しての2ndアルバム発売!2014年4月に1stアルバム『Sound Of The Pen Friend Club』(SZNM1053)が発売されるやいなや、各界のポップスフリークから大絶賛を受けインディーズ盤ながら各レコードショップのレコメンド商品として大展開される。さらには大滝詠一や山下達郎等のリリース時には、彼らの「若き遺伝子」という位置でキャンペーンコーナーで併売されるなどロングセラーを続け、このジャンルのインディーズ盤としては異例のタワーレコード全店展開にも採用される。そしてその衝撃の1stアルバムから10ヶ月、待望の2ndアルバム発売が決定!前作に引き続き、完全セルフプロデュース(ミックス・マスタリングにとどまらず、アートワークも本人!)にこだわり、さらにそれぞれの楽曲のmonoとstereoバージョンが収録されるというマニアには嬉しい仕様!


Masaaki Ishiyama Meets YELLOW 2
石山正明
前回の作品がYMOの初期のインスト楽曲中心でしたが、今回はヴォーカルものに挑戦しました。初期、中期、後期の全てにわたってのカヴァーです。今回も1人だけで作りました。どうぞ、お聴きください!!!


Masaaki Ishiyama Meets YELLOW 3
石山正明
YMOカヴァーアルバムの第3弾です。YMOのデビュー曲から、再生YMOのものまで、多種に渡ってのカヴァーアルバムです。どうぞ、楽しんでお聴きください!!!


晴JAZZ・・・晴れの日に聴きたいジャズ
V.A.
☆天気をテーマに。晴れの日のカフェ・ミュージック。☆The DUO 、妹尾武等によるヒーリング・ジャズ。BGM。☆アコースティック・サウンドで癒される音質。癒し系。☆イージー・リスニングにも最適。


キミユキマジック/遊園地ハート
CAMOUFLAGE
CAMOUFLAGEではお馴染みの元CHERRYBLOSSOM「83」が手掛けた、これからの冬には欠かせないウインターソング!両A面のもうひとつはAKB48「前しか向かねぇ」やSCANDAL「ハッピーコレクター」などを手掛けた古城康行氏が作曲、作詞はサブリーダーでもある神谷るなが初挑戦している。
![熱烈!アニソン魂 THE BEST カバー楽曲集 TVアニメシリーズ「プリキュア」 vol.3 [ふたりはプリキュア・ふたりはプリキュア Splash☆Star・Yes!プリキュア5他 主題歌OP 編]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0048/00106888.1421805125.6244_180.jpg)

熱烈!アニソン魂 THE BEST カバー楽曲集 TVアニメシリーズ「プリキュア」 vol.3 [ふたりはプリキュア・ふたりはプリキュア Splash☆Star・Yes!プリキュア5他 主題歌OP 編]
V.A.
国民的アニメ『プリキュア』シリーズのオープニングテーマ・エンディングテーマを丸ごと収録したカバーコンピアルバム!どこから聴いてもヒット曲です!
![熱烈!アニソン魂 THE BEST カバー楽曲集 TVアニメシリーズ「プリキュア」 vol.4 [ふたりはプリキュア・ふたりはプリキュア Max Heart・ふたりはプリキュア Splash☆Star他 主題歌ED 編]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0048/00106888.1421805126.9225_180.jpg)

熱烈!アニソン魂 THE BEST カバー楽曲集 TVアニメシリーズ「プリキュア」 vol.4 [ふたりはプリキュア・ふたりはプリキュア Max Heart・ふたりはプリキュア Splash☆Star他 主題歌ED 編]
V.A.
国民的アニメ『プリキュア』シリーズのオープニングテーマ・エンディングテーマを丸ごと収録したカバーコンピアルバム!どこから聴いてもヒット曲です!


虹のふもと
玲里
映画「マンゴーと赤い車椅子」挿入歌 オリジナル・ヴァージョン2015/2/11配信シングル リリース (株)読売テレビエンタープライズ秋元才加(元AKB48)主演、NAOTO(EXILE/三代目J Soul Brothers)共演の映画、「マンゴーと赤い車椅子」(2015年2月7日公開)の挿入歌。アコースティックギター弾き語りの、シンプルながら深いメッセージが心に響くバラード。劇中では玲里の歌声が主人公の心情と見事にシンクロしていた。 オリジナル・ヴァージョンでは、フリューゲルホルンとトロンボーンのブラスセクションを加え、優しさの中にも強い決意を感じさせる仕上がりとなっている。


贈る言葉
Draft King
名曲として語り継がれている海援隊「贈る言葉」を、初めてガールズバンドがカヴァー!バンドサウンドながらも、しっかりと歌詞を聞かせ、vocal ericaの歌声が新しい「贈る言葉」届けます。中高生も大人も盛り上がれる「贈る言葉」を、ぜひお聴きください。
![熱烈!アニソン魂 THE BEST カバー楽曲集 TVアニメシリーズ「プリキュア」 vol.5 [フレッシュプリキュア!・ハートキャッチプリキュア!・スイートプリキュア♪他 主題歌ED 編]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0048/00106888.1421805130.79_180.jpg)

熱烈!アニソン魂 THE BEST カバー楽曲集 TVアニメシリーズ「プリキュア」 vol.5 [フレッシュプリキュア!・ハートキャッチプリキュア!・スイートプリキュア♪他 主題歌ED 編]
V.A.
国民的アニメ『プリキュア』シリーズのオープニングテーマ・エンディングテーマを丸ごと収録したカバーコンピアルバム!どこから聴いてもヒット曲です!
![熱烈!アニソン魂 THE BEST カバー楽曲集 TVアニメシリーズ「プリキュア」 vol.6 [ふたりはプリキュア・ふたりはプリキュア Max Heart・ハピネスチャージプリキュア!他 主題歌ED 編]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0048/00106888.1421805132.0694_180.jpg)

熱烈!アニソン魂 THE BEST カバー楽曲集 TVアニメシリーズ「プリキュア」 vol.6 [ふたりはプリキュア・ふたりはプリキュア Max Heart・ハピネスチャージプリキュア!他 主題歌ED 編]
V.A.
国民的アニメ『プリキュア』シリーズのオープニングテーマ・エンディングテーマを丸ごと収録したカバーコンピアルバム!どこから聴いてもヒット曲です!


チャイコフスキー:交響曲 第2番 小ロシア、弦楽セレナード
小林研一郎/ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団
一つ一つ大切に繋がれてゆく音。そこには小林がチャイコフスキーの音楽から受けるエネルギーを一身に受け止め、その瞬間瞬間を大切に繋ないで行く特別な思いがあります。交響曲第2番はもちろんのこと、今まで何度となく演奏してきた名曲、弦楽セレナードを今回生涯初のスタジオ・セッション録音でCDに収めました。ロンドン・フィルの極上の弦楽アンサンブルがチャイコフスキーの旋律を、リズムを、ハーモニーを、小林の熱い棒に応え、大切に奏でてゆきます。円熟の境地を迎えながらも常に進化し続ける小林のチャイコフスキーに対する並々ならぬ思いが詰まったアルバムです。


キャッチー ナ カツマタ
キャッチー 勝又
アコースティックギターをかき鳴らし、下ネタソングを熱く唄う異端児、キャッチー勝又。革命か、不革命か【下ネタで世界を救え】を合言葉にマイペースに活動中


ロンリーボーイ
NIYKE ROVIN
サイレント・ヒル代表のマジチョーキテるラッパー、NIYKE ROVINの連続リリース第2弾シングルはリア充なライフスタイルを過ごしながらも常に心の満たされないマッドでバッドな若者たちの気持ちをストレートに代弁したハングリーなメッセージ・ソング!多くのキッズに共感を得るはず!


ユニバ映画ベストセレクション VOL-1
The Starlite Orchestra & Singers
2001年の開演来入場者数が1億1千万人を突破したユニバーサル スタジオ ジャパン!! 開演来のイベント&アトラクションは多く、ハリーポッター、ET,ジュラシックパーク、スパイダーマン、バイオハザード、バック・トゥ・ザ・フューチャー、ジョーズ、ウォーターワールド、などに代表される。そこで、、皆が感動したユニバーサル映画からのイベント・アトラクションを中心にアルバム VOL-1、2を編成しました。多くのアトラクションやイベントが開催されて参りました。。。1億1千万の入場者の記憶の糸をトリガーにして、その思いでを辿る手助けとなる、、、イベントやアトラクションを中心にした選曲編成のアルバムVOL1&2となります。 そして、、、未だ行ったことが無い貴方にとっても繋がる編成となっています。


ユニバ映画ベストセレクション VOL-2
The Starlite Orchestra & Singers
2001年の開演来入場者数が1億1千万人を突破したユニバーサル スタジオ ジャパン!! 開演来のイベント&アトラクションは多く、ハリーポッター、ET,ジュラシックパーク、スパイダーマン、バイオハザード、バック・トゥ・ザ・フューチャー、ジョーズ、ウォーターワールド、などに代表される。そこで、、皆が感動したユニバーサル映画からのイベント・アトラクションを中心にアルバム VOLー2を編成しました。多くのアトラクションやイベントが開催されて参りました。。。1億1千万の入場者の記憶の糸をトリガーにして、その思いでを辿る手助けとなる、、、イベントやアトラクションを中心にした選曲編成のアルバムVOLー2となります。 そして、、、未だ行ったことが無い貴方にとっても想い出に繋がる編成となっています。