New Albums/EP


stereochrome(24bit/96kHz)
She Her Her Hers
2013年にリリースした『Rollercoaster』で一躍注目を集めたShe Her Her Hersがその飛躍を刻み付けた新作『stereochrome』を3月19日リリース! 新メンバーの松浦大樹(Dr)を加えた4名で2013年から制作に入っていたShe Her Her Hersの2作目となる全10曲入りのフル・アルバム『stereochrome』が遂に完成した。今作もバンドによるセルフ・プロデュース。エンジニア / ミックスには星野誠(クラムボン、SPECIAL OTHERS他)を迎え、深みを湛えたバンドサウンドのダイナミズムを繊細に音源化することに成功。間違いなくShe Her Her Hersのキャリアを代表する作品となった。


I Want You Back EP
Homecomings
結成わずか1年にして「フジロック・フェスティバル'13」への出演を果たし深夜のルーキーステージを埋め尽くすなど、高い注目を集めている女の子3人+男の子1人の京都発4ピース・バンドHomecomings。2013年6月のデビュー作『Homecoming with me?』に続いて、新作『I Want You back EP』のリリースが決定。 数々の大舞台を経験しながら現在進行形で急成長を遂げている彼らの、決定的一曲! といえるタイトル曲「I Want You back」、来日公演で共演したノーマン・ブレイク(ティーンエイジ・ファンクラブ)も絶賛した新曲「LAKE」に加えて、90年代の名バンド"マグネティック・フィールズ"のアコースティック・カバーを含めた計5曲を収録。


AFTER HOURS
シャムキャッツ
2014 年を代表する大名盤がここに完成! 「東京インディーシーン」という枠組みから大きく飛躍し、フェスやイベント出演など様々な活動を繰り広げる「僕らのファビュラス・フォー」=シャムキャッツ!! スマッシュヒットを記録した前作『たからじま』から急成長を遂げたバンドサウンドが躍動する、入魂のニューアルバム『AFTER HOURS』! 全てのGirls & Boys たちへ贈る、邦楽ロックの歴史に刻まれるべき最高にフレッシュな「現代のサウンドトラック」の誕生!!


水辺の鼓
nhhmbase
nhhmbase流3部作!!!前作『3 1/2』制作時に録音された未発表曲『水辺の鼓』、『ノスタルショートカット』にシングルカットで『廃る(single mix)』を加えた3曲入り1stシングル。nhhmbaseの真髄であるメロディーの間隙を縫うようなトリッキーなリズムに全国区で拍が取れなくなる。前作『3 1/2』制作時に録音された未発表曲『水辺の鼓』、『ノスタルショートカット』にシングルカットで『廃る(single mix)』を加えた3曲入り1stシングル。この3曲はそれぞれの主題を模倣しながら展開していく。シンプルな和音が独特の変拍子に乗った『水辺の鼓』、美しい旋律のピアノバラード『ノスタルショートカット』、転調を繰り返しながら次第に調性自体も破綻しそうになるインストゥルメンタルソング『廃る』。この3部作のようなシングルの構想は2011年だった。東日本大震災直後にマモルは想いを『畦道』で歌った。その『畦道』に対するnhhmbaseからの回答として、第3期nhhmbase最初の曲として、マモルは『ノスタルショートカット』を書き上げた。作曲から初演までは1ヶ月とnhhmbaseとしては驚くべきスピードであった。そして新たに前奏曲『水辺の鼓』、後奏曲『廃る』を書き上げ、2012年、『3 1/2』収録の曲と共にレコーディング。これらはすべて短い楽曲だが、nhhmbaseの真髄であるメロディーの間隙を縫うようなトリッキーなリズムに全国区で拍が取れなくなる。


Gun Shot E.P.featuring Shanti D
bim one production
元Part2styleのリズムメーカーでありセレクターでもあったe-muraと1TAによる、日本から世界へレゲエ・ミュージックの進化を促すエレクトロニック・レゲエ・プロダクション"Bim One"によるお披露目第一弾となるシングルEPがついにリリース!フランスのシングジェイShanti Dをフィーチャリングしたリード曲Gun Shot確実に未来を先どる新感覚なステッパー・チューンを披露!Soul DimentionのJagabeによるダブ・ミックスも素晴らしいヴァージョンとなってます。また、カップリングのChicken Fight Riddimは、ステッパーとジューク(Juke)をミックスさせたようなトラックで今までのレゲエ史上聴いたことがない新しいへヴィー・ベース・バンガーとなっております。ネクスト・レベルに行くBim Oneプロダクション、要注目です!


Another Side
FINGERS INC.
シカゴ・ハウス四天王のひとりであるラリー・ハードが、後年“I'll Be Your Friend”('91)を大ヒットさせるロバート・オウエンズらと組んだフィンガーズ・インク名義唯一のLP、実に26 年ぶりの再発!「テクノ・ディフィニティヴ」連動で’12 年に久々のリイシューを果たしたミスター・フィンガーズ『アムネシア』がラリー・ハードのトラックが前面に評価されたソロ・プロジェクトであるのに対し、「アナザー・サイド」はラリー、ロバート・オウエンズ、ロン・ウィルソンから成るグループ=フィンガーズ・インク名義での、’88 年発表の作品集だ。’90 年代初頭[Def Mix] 配下でその名を広く知らしめることになるロバートの稀代のアンドロジュナス・ヴォーカルが、ラリーによるスムース、時にドロドロなトラックと抜群の相性をみせる。ロバード名義でもシングルカットされ、ラリーのドラッギーな側面が妖しいカルト・クラシック''I’m Strong''、その後ラリーとジ・イット名義で合流するハリー・デニスを擁した初期シカゴのディープ感に満ちた''Distant Planet''などを収録した、『アムネシア』と負けず劣らずのシカゴ・ハウス名盤。


Glowing Red On The Shore
The fin.
2010年結成の神戸在住、4人組インディーロック・バンド「The f in.」(ザ・フィン)が、昨年12月よりライブ会場と一部店舗で販売していた1st EP『Glowing Red On The Shore EP』(2,000枚プレス)の生産終了を受け、EP収録曲6曲に未発表2曲を加え、4P紙ジャケット仕様で全国流通盤をリリースする。若干22歳とは思えぬ、80~90年代のシンセポップ、 シューゲイザーサウンドから、リアルタイムなUSインディーポップの影響やチルウェーヴ、ドリームポップなどを経由したサウンドスケープは、洋楽との区別が全くつかない程の完成度で、サウンドクラウドやYouTubeに音源をアップするとネット上で話題を呼び、日本のみならず海外からも問い合わせ殺到している。既にMUSICAの鹿野淳氏、 ROCKIN'ONの山崎洋一郎氏などから"バンドシーンを新しい時代に導くバンド"として紹介されるなど、昨今の洋楽クオリティの邦楽アーティストの中では規格外なスケール感を感じさせる存在となっている。

pray&grow
asobius
2013年5月、衝撃のデビュー作「Rainbow」で各地を揺るがせた大型新人asobius(アソビウス)が1st Albumをリリース。ライブでも定番となりつつあるリズミカルな楽曲「starlight」やasobiusの存在を決定づけた「I'm in the love」を始め、バンド史上最もスピード感溢れる「rise」、映画のクライマックスシーンを彷彿とさせる壮大な楽曲「discovery」、ゲストボーカルに表情豊かなバンドサウンドに美しくも力強い歌声が絡むエモーショナルロックバンド「イツエ」のボーカル瑞葵を迎えた美しい愛の物語「waltz」など色とりどりな全10曲。また、DISC2には全楽曲の日本語歌詞版を収録。1st Albumにして10曲+10曲=20曲の2枚組、世界的にも異例となる英語詞版と日本語詞版を同時発表という意欲作が完成!


DUB YOU TIGHT(24bit/48kHz)
Hondub Hiroaki
様々なFESやイベントで錚々たる面子(強者)の唯一無二の音を唯一無二の高音質、ド迫力の重低音で響かす、姫路発のサウンドシステム「最高音響」のレーベル部門"Saiko-Onkyo Label"発足! その第一弾としてHONDUB HIROAKI(ホンダブヒロアキ)の1stアルバム『DUB YOU TIGHT』を高音質配信開始! "最高音響"の名の元に生み出された本作は当然完全サウンドシステム仕様、国内は勿論、海外のアーティストをも唸らせたこのサウンドを、是非とも体感していただきたい。


てさぐれ!部活もの あんこーる関連曲集「てさぐれ!歌もの あんこーる」でじたるばーじょん(24bit/48kHz)
V.A.
1月スタートの大人気アニメ「てさぐれ! 部活もの あんこーる」の楽曲集!


てさぐれ!部活もの 関連曲集「てさぐれ!歌もの」でじたるばーじょん(24bit/48kHz)
V.A.
2013年10月より放送の日本テレビ系アニメ『てさぐれ!部活もの』の関連曲集。4人のキャラクターたちが歌うオープニング曲「Stand Up!!!!」、エンディング曲「12ヶ月」はもちろん、それぞれのキャラソンも収録。


Are You Kidding Me? No.
DESTRAGE
日本でのヒットが引き金となって、全世界でのディールを獲得したイタリアの種馬DESTRAGE!コミカルな歌詞と、馬鹿丸出しのステージング、人間離れしたテクニック!観る者、聴く者のハートを虜にする魅力はまさに、メタル版レッド・ホット・チリ・ペッパーズだ!前作より2年の年月を経て完成した、待望の3rdアルバムは、全イタリア国民の夢をのせてワールドワイドでのリリースとなった!今やスパゲッティに並ぶイタリアの代名詞ともなった彼ら。その最新作は笑いあり、涙あり、アクションそしてスリルに満ちあふれている。映像のセンスも秀逸で、前作『王様はデブで老いぼれである』に収録されている"Jade's Place"のミュージック・ビデオはYouTubeでの再生回数が20万回を超える反響ぶり!今回はゲスト・プレイヤーにGuns'N'Rosesのギタリスト、ロン・タールが参加!!


第五作品集『無題』リミックスアルバム
downy
音像、音圧、音の粒子、自由奔放なビートの解釈。旺盛な実験精神による深淵な音楽性が提示する美しいサウンドスケープがここに。発売するや否や各所で熱烈な歓迎を受けた9年ぶり渾身のアルバム、第五作品集『無題』。気鋭のレーベル「術ノ穴」を主宰するFragmentをホストに迎え、リミキサー陣には豪華な面子が大集結!クロスオーバー感覚豊かな精鋭達がバンドへのリスペクトを込めた第五作品集『無題』のリミックスアルバムです。 ※downy 待望の新曲「十六月」収録。そのキャリアにおいて、常にポストロック・シーンのカリスマであり続ける孤高のバンド、downy。変わらぬハードコアで深淵な音楽性が熱狂的な歓迎を受けた9年ぶり待望の最新作、第五作品集『無題』のリミックス・アルバムです。バンド史上初となるこの企画に賛同いただいた多士済々、豪華な面子が揃ったリミキサー陣からバンドへ対する深い敬意が込められ、大きな愛情に溢れた十人十色、バラエティに富んだファンクネス。先鋭的なアティチュードを同じくした面々が描き出す、様々な異なる風景が味わえます。全編を覆うムードは時空を歪めるような、時間軸やアングルを自在に操りながら表現されるある種のアンビエントな音像集となりました。実験精神旺盛なサウンド・デザインが施され、自由なビートが飛び交う楽曲群は聴き手を異次元へと導きます。元来、圧倒的な演奏力で正確無比な人力エレクトロニカの側面があるものの、いわゆるロック・イディオムに則ったオリジナル楽曲を独自の感性で美しいエレクトロニック・ミュージックへと昇華させたものと言えます。※downyもエレクトロなフィーリングが印象的な新曲「十六月」で参戦。これは第五作品集『無題』レコーディング時に手掛けたものの、アルバムの雰囲気との兼ね合いから、敢えて温存していた楽曲をリミックスの手法で再構築したものです。更に、今回のRemix Competitionのホスト、Fragmentによる 「十六月」remixもアルバムに収録されます。


Beautiful Girl
Candy Kiss
可愛くなろう!綺麗になろう!あなたのために。Candy Kissの3rdシングルいよいよ発売!2ndシングル「Tinker Bellがやって来た」がオリコンインディーズチャートにランクイン。表題曲「Beautiful Girl」は従来のダンスパフォーマンスはもちろんのこと、さらに等身大の女の子の恋心を、可愛らしく表現したポップチューンです。恋にまっすぐなラブポップかつ覚えやすく歌いやすい楽曲です。3曲目は4曲目は2ndシングル「Tinker Bellがやって来た」のリミックスバージョンを収録。Discotick Mixはオリジナルとはまったく違った音色とコード感により、新しいCANDY KISSを模索しました。ミニマルなハウスサウンドからアンビエントな雰囲気への転調がロマンティック!! Techno Pop Mixはサンプリングは使わず、シンセサイザーだけでトラックを積み上げたテクノREMIX。Candy Kiss の歌声とランダムに鳴るシンセサウンドのコラボが不思議な浮遊感を演出しています。


It's Alright
Kinetics
キャッチーでキラキラ、パーフェクトなポップソング。僕らが愛するあまたのスウェディッシュポップバンドはいつでも全てを持っていた。ただ、その中で歴史に消えてしまったバンドたちに足りなかったもの。それはヴォーカリストだ。The Cardigansのニーナ、Wannadiesにはペール。彼らがバンドを、メロディーを永遠にしてきた。Kineticsはその全てを軽々と超え、そして希代のヴォーカリスト、フレドリック・ソルファースがいる。あとはリスナーである僕らがこの『To each their own』を「2013年の隠れた名盤」にしないようにするだけなんだ。


Don't Give In Tonight
Graham Alexander
騒動が起こったのは2011年の暮れ。今や珠玉の名パワーポップ・ナンバーとなった彼の「Biggest Fan」がSpotifyのリスナーが選ぶトップトラックに選ばれたことから始まった。「誰だ、彼は?声だけじゃなく顔までポール・マッカートニーそっくりじゃないか?」「サード・アイ・ブラインドのSemi-Charmed Lifeに匹敵するな、この破壊力は」 Jake Buggがそうだったように、そのレトロな20世紀パワーポップ・ソングを新旧ロックリスナーは全面的に支持。ビートルズファンまで巻き込んで一晩で30万回をゆうに超える再生数を獲得している。


スターライト・イン・パース
深見東州
ミルキーウェイに乗って、サザンクロスへ世界で最も美しいといわれる西オーストラリアの州都・パースの大自然を、天才・深見東州が映し出す!大自然の美を奏でる弦楽四重奏。


stereochrome
She Her Her Hers
2013年にリリースした"Rollercoaster"で一躍注目を集めたShe Her Her Hersがその飛躍を刻み付けた新作"stereochrome"を3月19日リリース!新メンバーの松浦大樹(Dr)を加えた4名で2013年から制作に入っていたShe Her Her Hersの2作目となる全10曲入りのフル・アルバム"stereochrome"が遂に完成した。今作もバンドによるセルフ・プロデュース。エンジニア/ミックスには星野誠(クラムボン、SPECIAL OTHERS他)を迎え、深みを湛えたバンドサウンドのダイナミズムを繊細に音源化することに成功。間違いなくShe Her Her Hersのキャリアを代表する作品となった。


We'll Decide
LUMIERE
リュミエール待望のサードアルバム「We’ll Decide」。約一年振りのアルバムリリースです!今までのキャッチーで親しみやすいメロディーに、今回のアルバムではパワフルなサウンドも加わりました!沢山の人に好きになってもらえるはず!POP&HEARTFULな五人のハーモニーを是非一度聞いてみて下さい。


僕のスーパースター
ヨシダヒロキ
ヨシダヒロキ、CS放送スカイ・A Sportsにて阪神タイガースの番組テーマを担当!2月1日からCS放送スカイ・A Sportsにて始まる阪神タイガースの春季キャンプの模様を生中継する番組「猛虎キャンプリポート2014」にて、ヨシダヒロキの書下ろし曲「僕のスーパースター」がテーマソングとして使用されることが決定しました!阪神タイガースファン必見のこの番組でヨシダヒロキの曲が熱く爽やかにタイガースを応援します!また、番組が終了後の3月からのオープン戦中継や4月以降の同局にて放送の「スカイAスタジアム」にて阪神戦の生中継を行う際にも「僕のスーパースター」がテーマソングで使用されます。


Change The World
YASK
踏み出す一歩が世界を変える!リード楽曲のR&Bナンバー「Change The World」を初め、Dubstepを取り入れた初のEDM楽曲「Everybody!!!feat.MEEYAN」やクリスマスに大注目となったMVでもお馴染みのFUKUOKA TOWER Blue Light X'mas Illumination 2013の公式ソング「Snow Magic」など話題の楽曲が盛り沢山!爽やかなラブソングから泣ける切なソング、心に響くメッセージソングなど幅広い層に楽しんでもらえる一枚となっている。


ベスト・カヴァーズ!ソングス・オブ・ザ・ビートルズ 1962-1966
The Coverbeats
ビートルズのミュージカルも全世界で盛り上がる中、再現性の高さで大きな評価を得ているビートルズ・カヴァーの最高峰、The Coverbeats(ザ・カヴァービーツ)登場!ベストな選曲でビートルズの全時代を網羅した52曲を2アルバムに編集。本作は初期〜中期のヒット曲を網羅した「1962-1966」編。


COVERS -Wake Me Up-
CATN feat Yui Mugino
毎回、期待の実力派NEWシンガーを迎えて、今一番熱いあの人をフィーチャーする「COVERS」第一弾目はなんとデビュー・アルバム「TRUE」がiTunes69ヶ国でナンバーワン!を記録したAVICIIのカバーソング!


ベスト・カヴァーズ!ソングス・オブ・ザ・ビートルズ 1967-1970
The Coverbeats
ビートルズのミュージカルも全世界で盛り上がる中、再現性の高さで大きな評価を得ているビートルズ・カヴァーの最高峰、The Coverbeats(ザ・カヴァービーツ)登場!ベストな選曲でビートルズの全時代を網羅した52曲を2アルバムに編集。本作は中期〜後期のヒット曲を網羅した「1967-1970」編。


12星座のテーマ曲 ホロスコープ・ロマンス
深見東州
ヒーリング・ミュージック 12星座の波動を受ける12星座の波動が美しい音楽になった!聞いているだけで星々の波動を吸収でき、やる気と元気とみずみずしい完成があなたを満たすことだろう。


深見東州ピアノコレクション1 ミュージカルを見にいこう
美野春樹
「なんて美しい曲なんだー」映画『シャイン』のモデル、デヴィッド・ヘルフゴッドが、あまりの美しさに涙を流して演奏した深見東州のオリジナル作品集、待望の全曲CD化!


深見東州ピアノコレクション3 マンハッタン・ラプソディ
美野春樹
「なんて美しい曲なんだー」映画『シャイン』のモデル、デヴィッド・ヘルフゴッドが、あまりの美しさに涙を流して演奏した深見東州のオリジナル作品集、待望の全曲CD化!


癒しの響き ~美しく青きドナウ~
リラックスサウンドプロジェクト
美しい波の音と、アンティークオルゴールが奏でる名曲「美しく青きドナウ」によるリラクゼーションサウンドです。癒しの響きをお楽しみ下さい。


Love to Give
Halls
南ロンドン出身の23歳、サム・ハワードのソロ・プロジェクト、Halls。絶賛を受けた2012年11月にリリースしたデビュー・アルバム「Ark」から12か月、途中パリでエディ・スリマンのモデルとしても活動しながら、待望のセカンドアルバムが遂に完成!密で変化に満ちるアレンジの中で、冷たい混乱と喪失に息を吹きかける。


Dreamachine
Purejunk
Purejunkによるエレクトロニックアンビエントアルバム。アルバムを聴くと、暗くて美しい、悲観的でありながら希望に溢れるといった相反する言葉が浮かんでくる。


For More Than A Feeling
JEREMY PASSION
10 年に1人。いや、20 年に1人の逸材というべき世紀の天才シンガー登場!! ''現代版スティーヴィー・ワンダー''、''1人マルーン5”、“ブルーノ・マーズ二世''…そんな形容も決して大袈裟ではない、R&B シーンのファンタジスタ、ジェレミー・パッション!!音楽シーンを揺るがす奇跡の1 曲にして、後世に残る名曲''Greater Is He''は必聴!!


BOYFRIEND#2 feat. pukkey & DJ TY-KOH
KOWICHI
K-TOWN(神奈川・川崎)代表のラッパー、KOWICHIのニュー・アルバム『The Diner』からの連続先行カット第2弾は同じK-TOWNのトップDJ、DJ TY-KOH、そして人気シンガーのpukkeyをフィーチャー!「2番目のボーイフレンド」という微妙な男のポジションをリアルに綴ったこれまでになかった新しいタイプの切ないラブソング。男性はもちろん、女性にも共感してもらえるはず!


やっぱり狂ってる
WARD 21
ジャマイカ発~宇宙に誇る文化的衝撃=レゲエをクラわせるッ!! マジで全身全霊がビシバシしびれるマジカル・ダンスホールッ!! 狂気に駆られ続ける正統派グループ= Ward 21の5thアルバムッ!! デビュー以来、突出したトラック・メーカーとして評価され続ける自身達による演奏に加え、御大キング・ジャミーの血を引くJam IIやBaby Gによる演奏は、伝統的なうねるベース文化~先鋭的な打撃系ビート美学で正真正銘のレゲエを体現。そこに乗っかるのは、グルーヴのみならずヴァイブスをも繋げる究極的にスポーティーでスプーキーなマイク・リレー。最初から最後まで、つま先から脳天まで揺さぶりまくるダンス・ミュージック大名盤誕生。


Every Little Thing 作品集 VOL-2
オルゴールサウンド J-POP
Every Little Thingのオルゴール作品集 VOL-2です。10曲入りアルバムがなんと600円!そして極上音質!!!収録曲は fragile、Dear My Friend、きみのて、ソラアイ、愛のカケラ、Never Stop !、Season、force of heart、Sure、FOREVER YOURS 等10曲入りです。


No Matter
Marco Del Horno
UKベースのBullet Train Recordsのボス、マルコ・デル・オルノによる最新EP。マルコのトレードマークスタイルでハウス、ガレージ、ベースを刻む!本国ではBBC Radio 1、BBC 1xtra、Kiss、Capital Xtra等のラジオ局にてヘビープレイ中。


Every Little Thing 作品集 VOL-3
オルゴールサウンド J-POP
Every Little Thingのオルゴール作品集 VOL-3です。10曲入りアルバムがなんと600円!そして極上音質!!!収録曲は 恋文、Grip !、Shapes Of Love、Over and Over、Face the change、二人で時代を変えてみたい、I'll get over you、JIRENMA、Smile Again、キラメキアワー 等10曲入りです。


オルゴール J-POP HIT VOL-327
オルゴールサウンド J-POP
テーマ・オブ・半沢直樹~Main Title~ (ドラマ「半沢直樹」より)、イジメ、ダメ、ゼッタイ (BABYMETAL)、紅蓮の弓矢 (Linked Horizon)、五月の蝿 (RADWIMPS)、Run Away (Champagne) 等ヒット曲満載です。


サ・ンヴィカ・ノワール
シリカゲル
人間として不適切な4人によるアンビエントロックバンド、シリカゲルが1stフルアルバムをリリース!!プログレやオルタナetc.を独自に咀嚼し、日常に溢れるありとあらゆる物を音表現する"アンビエント・ロック"を標榜。 変拍子を多様した空間系サウンドをベースに、美しい日本語を基調にラテン語も使用した独特な言語感覚でシリカゲルの世界を展開した先にあるのは深海と宇宙。時流に流される事無く、個々が濃縮された中毒性の高い本作は、心の弱っている人間につけ込んでいく。


ゲーム・ジャズ
ブゥーム
ポケモンやゼルダの伝説、スーパー・マリオ・ブラザーズなどニンテンドースーパーファミコン世代にはたまらないゲーム音楽が、ドイツでジャズに生まれ変わった!リーダーのガーウィン・アイゼンハワーはウォルター・ラング(p)のトリオ"ELF"のドラマーとしても日本では有名ですが、自身が大好きだというテレビ・ゲームの音楽をちょっとテクノ風味なアレンジでジャズ化。ピアノを弾くのはもちろん相棒のウォルター・ラング。ウォルターは毎年日本でもツアーを行なうほど日本でも人気のピアニストで、新作も毎年のように日本盤化されているピアニスト。最新作は2013年9月に日本盤もリリースされた「Straight Reflection」で、ウォルターは過去国内レーベルからリリースした諸作がスイングジャーナル誌のゴールド・ディスク大賞の常連だった日本でも非常に認知度の高いピアニスト。収録曲はニンテンドー以外にも、パックマンやテトリスなど往年のアーケードゲームのトラックを収録しており、ゲーム好きの方々にも本格的なミュージシャンの演奏するゲーム・ジャズには納得していただけるでしょう。80'sのポップ・フレイヴァー溢れるゲーム・ジャズ!

R.U.N
the PARTYS
2012年には「閃光ライオット」(Zepp名古屋) セミ・ファイナル出場 !以降、地元奈良から大阪、そして東京と徐々に活動範囲を全国区に広げ密かな注目を集めるロック・バンド、the PARTYS全国デビュー !

俺の頭がおかしくなる前に
ありとあらゆる世界を好き放題弄びながらヘラヘラとPOPを気取る弾き語り怪人有.コヤッキーの全国デビュー盤。恐ろしいまでに純粋なラブソングリードトラック「俺の頭がおかしくなる前に」を含む3曲収録。その声量の凄まじさと、ヒネくれたメロディセンスをお楽しみください。


絆
DOUBLE MICROPHONE FAMILY
ホームタウンの埼玉を中心に関東エリアで活動する歌&ラップ・デュオDOUBLE MICROPHONE FAMILYのファースト・ミニ・アルバム。耳に残るキャッチーな曲調とメッセージ性の強い歌詞が魅力。デビュー・シングル「NAGISA」のカップリング曲「ひるがお」をアコースティック・ヴァージョンで収録。

DUB YOU TIGHT
Hondub Hiroaki
音楽の可能性をどこまでも追求する姫路発のサウンドシステム「最高音響」のレーベル部門"Saiko-Onkyo Label"が始動。第一弾はHONDUB HIROAKIの1stアルバムが"完全サウンドシステム仕様"にて満を持して投下。ダンスホールユニット:GREEN GREENよりヴォーカリストORIGIMAL KOSEを迎えたリードトラック"YABAI ABUNAI"をはじめ、ファンデーション・チューン"KUNTA KINTE"、ロシア民謡からインスピレーションを受けた"POLYUSHKA-POLYE"等、独特のセンスが光る楽曲に加え、そのDUB Ver.も収録した渾身の12トラックを収録。ミックス、マスタリングは勿論全て最高音響サウンドシステム本拠地fab-spaceにて行ったという妥協を許さないこだわりの一作。国内は勿論、来日した海外勢をも唸らせるHONDUB x 最高音響のタッグが送る、最響の一枚。


REMINISCENCES~回顧録~
bay4k
神奈川のLEGENDS、SCARSのオリジナルメンバーであり練マザファッカーにも席を置く等でお騒がせの人物BAY4K遂にNEWアルバムが完成!!!!SEEDA、A-THUG、STICKY、BAY4K、BES...etcを擁する神奈川のLEGNDS、SCARSのオリジナルメンバーであり、練マザファッカーにも籍を置き、何かと話題を振る舞っていた、在日コリアン3世BAY4K。当時TVにも出演し知名度をあげていたが、その後目立った活動はしていなかったが、突如2014年ニューアルバムを引っ提げて戻ってきた!!重量級でありながら、耳馴染みの良いフロウは健在で、歌うようなフロウにより磨きをかけたフルアルバムを完成!!レジェンズSCARSのオリジナルメンバーでもあるBAY4Kのアルバムは、SCARSファンはもちろん、J-HIP HOP界でも要注目タイトルとなるのは間違いが無い!!同時期発売のSACと共に、SCARS近辺が何やら動き出している!!!!2014年SCARSレジェンズ達から目が離せない!!


詩的テクノロジーの憧憬
colobs
ニコ動を中心にネット界で確固たる地位を築いたcolobsが満を持してフィジカルでのリリース!!歌モノとしてだけでも十分通用する繊細なメロディーにロック的ダイナミズムとエレクトロニカの緻密さが加わったポストロックの新しい形!!


MDO Sessions 1
Magic Drum Orchestra
4月にフルアルバムをリリース予定のMagic Drum OrchestraがTru Thoughtsより初となるEPをリリース!

EXIT TUNES PRESENTS ACTORS
V.A.
大人気アニメで活躍する男性声優が集結し“超人気ボカロ曲”の数々を歌いあげる!!オリジナルミニドラマも付いた「EXIT TUNES PRESENTS ACTORS」が2014年3月19日遂に発売!!

R.M EP
Rebel Musical
"北のアウトロー"音の反逆児が遂に動き出す... ミュージカルテロリストことREBEL MUSICAL、飽和したビートミュージックシーンに北の音楽都市から一石を投じるフルアルバムが完成。様々なアーティスト(MC / コンピレーション・アルバム / リミックス等)に刺々しいビート(インストゥルメンタル)を提供してきたREBEL MUSICAL a.k.a. DJ KEIによるフルアルバムはその名からも垣間見えるとおり、精神性の高い、尖りまくったレベルミュージックのオンパレード。ソウル / ジャズ / レゲエ / D'N'B / テクノ / 民族音楽等...あらゆるジャンルからエクスプロイトした幅広く斬新なビートを、あくまでもHIP HOPに落とし込み、リードトラック"THE ANTHEM"まで突き進む、サウンドトラックのような構成の本作。その1曲1曲が「レアグルーヴ」と呼ぶに相応しい真の「傑作」。自身によるアートワークにも注目。