New Albums/EP


Reset (Japanese Bonus Tracks Version)
Atari Teenage Riot
「お前の未来はまだ自分のものか?」 すべてをリセットせよ!!!!!!!!!!!ロックとテクノの既成概念を覆し、過激なメッセージにノイジーな高速ブレイクビーツを融合させたヘヴィなサウンド『デジタル・ハードコア』のジャンルを生み出し、音楽史に数多くの伝説を刻み込んだアタリ・ティーンエイジ・ライオット(ATR)。3枚のアルバムをリリースした後、オリジナル・メンバーの死をきっかけに活動停止状態だったが、2011年に12年ぶりとなる4thアルバム『Is This Hyperreal?』で完全復活。東日本大震災後の来日となったフジロックでは、ステージ上で福島原発事故に触れ、政府による情報隠蔽を痛烈に批判するなど、会場をモッシュと興奮の渦に巻き込む圧倒的なパフォーマンスを見せつけた!そして2014年ついに届けられた最新作『RESET』で、ATRはまた新たなステージへと突入した。新メンバーにロウディ・スーパースターを加え、ATRの代名詞である過激で強烈なサウンド・プロダクション(M2「Street Grime」M6「Cra$h」M8「Transducer」)と、さらにパワフルかつ即効性を強めたリフ(M1「J1M1」M3「RESET」M5! 「Modern Liars」)が生み出すインパクトは間違いなく史上最高レベルに仕上がった。この混沌の時代に向けられたアレックの痛烈で片時もブレる事の無い政治的メッセージは、以前にも増して強く、鋭く、そして熱い。未来にむけて意識をすべき問題を訴えかけるメッセージと時代感覚に合ったサウンド・プロダクションを駆使し、ハードコア・レイヴやパンクロックのライヴを彷彿とさせる高揚感を作り出す。この混沌の時代に楔を打ち込むのはATRをおいて他ならない。


あざやかなとうめい(24bit/48kHz)
huenica
ギタリストの榎本聖貴と、シンガー・ソングライターの伊藤サチコからなるユニット、huenicaの1stアルバム。これまでにリリースした4枚の自主制作CDから良曲をピックアップし、新曲も加えて新たに録音されたタイトル。アナログ感満点のアコースティック・サウンドと、二人の透明なハーモニーが染みる。


DEDICATED TO MAKI THE MAGIC - MAGIC MAGIC MAGIC
V.A.
Maki The Magic よ永遠に!2013 年の夏に惜しくも急逝された故Maki The Magic のトリビュート・アルバムが完成。生前に親交の深かった日本のヒップホップ界を代表する豪華アーティストたちが集結!


MICRO DUB chapter1
KING OF OPUS
エレクトロ・エキゾ・ダブのレジェンド : KING OF OPUS、7年振り、通算3作目のアルバム。あまりにも早過ぎたエキゾ・ダブの傑作"CIRCUMSTANCES VICTIMIZATION"から19年、活動再開の狼煙となった2ndアルバム"LAST"から7年、エレクトロ・エキゾ・ダブのレジェンド : KING OF OPUSが3rdアルバム"MICRO DUB chapter1"をリリース。活動再開後の活発なライブ活動の度に披露されていたトラックを中心に構成。エキゾ・ダブをレゲエ、テクノ、エレクトロ、ノイズ・アバンギャルドの解釈で増幅した完成度の高いレジェンドの名にふさわしいアルバムがここに完成!ボーナストラックとして90年代よりKING OF OPUSをリスペクトしてやまない、国内JUKEユニット最高峰のPAISLEY PARKSによるリミックスも収録。


A REALM REBORN : FINAL FANTASY XIV Original Soundtrack(24bit/96kHz)
SQUARE ENIX MUSIC
「FINAL FANTASY XIV: 新生エオルゼア」(※パッチ2.1まで)のサウンドトラックが24bit/96kHzの高音質wav音源でリリース。楽曲制作を手掛けるはサウンド・ディレクター、祖堅正慶を中心に、植松伸夫、関戸剛、水田直志とスクウェア・エニックスを代表する作家たち。世界観を形づくるだけでなく、プレイヤーの冒険を鼓舞し、冒険の思い出を物語とともに耳に焼き付け、その音はいつしかプレイ中だけでなくとも人を魅了する。そんなゲーム・ミュージックの真髄をこのアルバムで。


CLIMAX NIGHT e.p.
Yogee New Waves
はっぴいえんど、松任谷由実、山下達郎、FISHMANS…。これらの偉大なるポップ・ミュージックの恩恵を受けた新世代の音楽。結成1年に満たないバンドながら、早くも高い評価を得るYogee New Wavesが、1st EP『CLIMAX NIGHT』をリリース。シティー・ポップの正しい継承者であり、東京インディー・シーンが産んだ優秀な子供。耳馴染みの良いメロディーと、洗練されたアレンジからなる珠玉の楽曲群は、2014年、絶対に注目するべき。

どんぐりと花の空
南壽あさ子
希代のシンガー・ソングライター南壽あさ子が 2ndシングル「どんぐりと花の空」をリリース。春の季節に相応しく、出会い、別れ、夢、希望をテーマに少年、少女の繊細な心模様を描いた儚くも希望に満ちたバラードナンバー! ! タイトル曲「どんぐりと花の空」は、3月リリースのこの時期、季節に相応しく、出会い、別れ、夢、希望をテーマに、 春の訪れに繊細に揺れ動く少年、少女の心の声に耳を澄ませた、儚くも強い希望に満ちたバラードナンバー。 種を蒔き、寒い冬が過ぎると、春が訪れ、草花が芽を出し、青く息衝き、色 とりどりの花を咲かせ、春の訪れを伝える。 そんな春の訪れに、少年、 少女の不安定な心は繊細に揺れ動く。心の声に耳を済ませ、蘇る記憶を辿り、儚さの中にも確かに存在する希望を唄う。 「悲しみや別れ」 と同時にやってくる「希望や期待」に様々な想いが織り混ざる。遠い記憶の中で君を強く想い、 もう会えない、絶対に叶わないと分かっていても、それでも夢に向かって強く生き続ける希望の歌。四季の折々をノスタルジックに詠み、 唄う、南壽あさ子の春の決定打となる楽曲が仕上がりました。 楽曲アレンジ・プロデュースはインディーズ作品から長くタッグを組んでいる湯浅 篤(いきものがかり、tacica、YUKI、etc)が担当。


Biff Sound #004
V.A.
JINYAによる10(AARHNND/the cisum)のスティックストンプがフィーチャーされた"violence” yukino(kanina)によるスッテプシークエンストラック”Kiddy” sa(AARHNND)のフルート、仏語詩のリーディングが映える"la neige” chaplin productionの主宰、mal da kidのラップチューン“quiz” sundelayのベーシスト浅田泰生による"pius”名義の初楽曲となる“Corner Bead” Hiroko Arakakiの“冥い、眩しい "のリミックス、KM (i.c.s. remix)” 10(AARHNND/the cisum)による生ピアノと、ピアノの開閉音を基にしたメロウトラック、”Detune Piano” Biff Soundがお送りするジャンル多彩な全7曲収録


ええもん悪もんどうでもええもん(24bit/48kHz)
森山公一
『Record!』プロジェクト第三弾。「3月曲はベタなR&Rナンバー。これまでとは一転してバンドでの一発録音です。僕らはブラック・クロウズとクワイヤ・ボーイズからストーンズやフェイセズを教わった世代(73年生まれ)なのですが、その絶妙なダサ格好良さが出ていれば幸いです。スタジオ滞在約2時間、終わってすぐにパーティーに繰り出しましたよ!」(森山)


憧れを知る者のみが・・・ ロシア歌曲集(24bit/192khz)
小山由美 & 佐藤正浩
世界を舞台に活躍するメゾ・ソプラノ小山由美、待望のソロ・アルバム登場です。小山由美は東京芸大声楽科、同大学院を卒業後、ドイツを拠点に数多くのオペラ、オラトリオ、リートのコンサートで活躍。まさに日本を代表するメゾ・ソプラノの一人です。ロシア歌曲ではサンクト・ペテルブルクでチャイコフスキーやムソルグスキー等を中心としたリサイタルで大変好評を博しました。2008年には第4回ロシヤ歌曲賞を受賞、また長年の功績が認められ、同年第40回サントリー音楽賞も受賞しています。本作では、19世紀前半から20世紀半ばまでのロシア歌曲から選りすぐりの曲を集めました。小山のしなやかで叙情的でありながらも聴衆を圧倒する力強さをご堪能ください。

TVアニメ「未確認で進行形」 未確認でキャラソン01 夜ノ森小紅 starring 照井春佳
夜ノ森小紅(CV:照井春佳)
夜ノ森小紅によるバラードナンバー等満載!豪華書き下ろしジャケット仕様。


Soundium
Tomotsugu Nakamura
2013年のデビュー作が国内外で高い評価を得たサウンドアーティストによる、前作から一年という短いスパンで届けられた最新作!多くのリスナーを魅了した、多数の楽器音や自然音が絡み合い奏でられる暖かく清んだサウンドはそのままに、今作では電子的なアプローチを強め、よりリズミカルで鮮やかなサウンドが展開される。前作よりさらに深化した、新たなambient/electronicaの地平を切り開く名盤入り必至の意欲作!!


THE 9TH VLUES
佐々木Kすけ
架空の50年代アメリカンポップス再発盤!?昨年煮印不良品レコーディングスよりフリー配信でリリースされた狂気と美しさに満ちた異形のポップミュージック『Re:monkey』で衝撃的なデビューを果たした奇才佐々木Kすけの2ndアルバム!全編自身の演奏するエレキギターと歪んだボーカロイドが歌う、労働に疲弊した全ての人のための黄昏ロボットブルース。これはインターネットmp3世代のハイテク・ロービットなモダンフォークミュージックです!デジタル x アナログの融合で極めてアナログの質感に近づいた、懐かしくも確実に新しいサウンドの今作は、高校生の頃に観たという、山崎まさよしがアメリカのメンフィスを旅するNHKの番組でブルースに高い関心を持ち、その後聴いたChuck BerryやElvis Presleyなどへのリスペクトやオマージュを含めた、自身のブルース路線の集大成といった内容となっています。想像上の憧れであるアメリカ黄金時代と現代日本社会の生き辛さを歌った、社会への不安を抱えながら生きる若者の心に確実に響く陽気で哀愁な傑作アルバム!ジャケットアートワークなどの全てのデザインは佐々木Kすけ本人の手による野心作。限定プレス。


LIVE
RUMBA ON THE CORNER
DCPRG、Orquesta Libre、東京ザヴィヌルバッハ、Unkieをはじめ様々なバンド&ジャンルで活躍する超強力なメンバーが集うJAZZ+REGGAEバンドの待望の初音源にしてライブ盤が登場!!結成後初ライブを収録した本作は、メジャー、インディー問わず活躍してきた各メンバーの超絶技巧が展開されるグルーヴィでプリミティブな傑作ライブ盤。個々のメンバーが繰り出す繊細かつ大胆なサウンドが絡み合い生み出される、有無を言わせぬ迫力は圧巻!各メンバー周辺のファンはもちろん、クラブジャズ、レゲエ、サルサ、スカ、インプロファンにも大推薦したい一枚!!

TVアニメ「未確認で進行形」未確認でキャラソン02 夜ノ森紅緒 starring 松井恵理子
夜ノ森紅緒(CV:松井恵理子)
夜ノ森紅緒によるキャラ立ちなナンバー満載!豪華書き下ろしジャケット仕様。

TVアニメ「未確認で進行形」未確認でキャラソン03 三峰真白 starring 吉田有里
三峰真白(CV:吉田有里)
三峰真白によるキャッチーなナンバー満載!豪華書き下ろしジャケット仕様。

VIP POPS
every day PARTY project
2013年大ヒットした楽曲はもちろん、グラミー賞受賞のDaft Punkまで、VIPアーティストの名曲を更にキャッチーにアレンジ♪テンションあがる事間違いなしの激アツな選曲で、イベントやPARTYのBGMにもおすすめです!!

大人喫茶
大人Music Project
“カフェ”より“喫茶店”派!!キャッチーで、落ち着いた雰囲気にアレンジされた洋楽の名曲を15曲収録。“違い”の分かる大人なあなたにピッタリの一枚♪


夏色フィクション
大橋歩夕
アニメ「ストライク・ウィッチーズ」(エイラ役)や「境界線上のホライゾン」(アデーレ役)をはじめ、声優として数々のアニメに出演する一方、アーティストとしても昨年12月に発売されたミニアルバム「金色イルミネーション」(テレビ東京系「開運!なんでも鑑定団」エンディング・テーマ「Center Of Your Heart」収録)が現在もロングセラーを続ける大橋歩夕(おおはしあゆる)が、前作の熱気も冷めやらない中、早くもリリースするオリジナル・ミニアルバム。旅立ちの季節にふさわしく、今後の大橋歩夕を代表する1曲になるであろうリード曲「夏草の誘い」(M1)をはじめ、「ファンタぢっかー」(大橋歩夕ファンの総称)への感謝を込めて本人が作詞した「ノンフィクション」(M3)、そして新たなライブの定番となりそうなハイスピード・ナンバー「Ride On Time」(M5)など、これからのシーズンにふさわしい躍動的な楽曲を収録。オルタナティブ・カントリーやエレクトロなボサノバ、パンンキッシュ・ロックなどを取り入れたサウンドは、まさに「アユタ流フューチャー・ポップ」の進化系。曲間にはファンタジックな書き下ろしリーディング2編を挿入。声優として、またアーティストとして、大橋歩夕のトータルな魅力を存分にお楽しみいただけます。


Tears, Lies, Paradise
LaShawn Daniels
二度のグラミー賞受賞作家であり、”R&B界の生きる伝説”とも言われるスーパーライター”LaShawn Daniels(ショーン・ダニエルズ)”のデビューアルバムがリリース決定!100万枚のセールスを記録したWhitney Houston(ホイットニー・ヒューストン)「It's Not Right, But It's Okay」、Michael Jackson(マイケル・ジャクソン)「You Rock My World」、Lady Gaga(レディ・ガガ)「Telephone feat. Beyonce」や、Destiny's Child(デスティニーズ・チャイルド)、Jennifer Lopez(ジェニファー・ロペス)、Alicia Keys(アリシア・キーズ)など多くの大ヒット曲を手掛ける。最近では、Tamar Braxton(テイマー・ブラクストン)をプロデュースし、デビューシングル「Love and War」、2ndシングル「The One」は、自主リリースながら、2作続けてアメリカのiTunes R&Bチャートで1位を記録し、音楽業界に衝撃を与えている。そんな”LaShawn Daniels(ショーン・ダニエルズ)”のデビューアルバムは、日本にも衝撃を与える作品になるであろう。


Champloo Crates 2 : Samurai Soul
V.A.
2004年、Nujabes、Shing02、Force Of Natureら邦人アーティストを中心に制作され大きな話題を呼んだ「Samurai Champloo」のサントラをNYの気鋭ジャジー・ヒップ・ホップ・レーベルDigi Cratesのオールスターが集結しトリビュート・アルバムをリリースすることが決定した。2012年にリリースされた第一弾が好評で、今回嬉しくもシリーズ第二弾となる。


ディス・タイム~アキコ・ミーツ・トオル・アンボ
中野渡章子
ジャズ&ゴスペル・シンガー、中野渡章子とCrazy about BeBop! とのコラボレーション・アルバム。 横浜と都内を中心に活動する実力派ジャズ・シンガーの、2006年8月発表のアルバム~ジャケットも新装してのリイシュー盤。“Crazy about BeBop!”のメンバーとのコラボ作で、安保徹(ts)をフィーチャー~耳あたりが良く存在感のあふれる歌声が魅力的だ。参加メンバー中野渡章子(Vo)、安保徹(Ts)、金子亜里紗(P)、池尻洋史(b)、矢嶋正義(Ds)


May You Marry Rich
Colourmusic
オクラホマで結成されたエクスペリメンタル・ロック・バンド、カラーミュージック。2011年にリリースされ大きな評価を獲得した前作に続くサード・アルバムをメンフィス・インダストリーよりリリース!カラーミュージックは大学時代の同級生であったRyan HendrixとNick Turnerによって2005年にオクラホマで結成された。現在までに『F, Monday, Orange, February, Venus, Lunatic, 1 or 13』(2008年)『My ___ Is Pink』(2011年)と2枚のアルバムをリリースし、大きな評価を獲得している。バンドはブライアン・イーノ、ザ・ビートルズ、セルジュ・ゲンスブールの影響を受け、自分達をハードコア・バンドと認識しているが、ポリフォニック・スプリーとザ・フレーミング・リップスを融合したようなサウンドとよく表現され、ライヴも高く評価されている。3月24日にメンフィス・インダストリーよりリリースされる当『メイ・ユー・マリー・リッチ』は彼らのサード・アルバムとなり、「純粋な幸せに対する人類の飽くなき渇望」を悲観する12曲が収録されている。Ryan Hendrixは同作を"Purple Album"と呼び、「あなたが望むものの全てに対してオプションをもって、それがあなたを幸せにしてくれるか尋ねなくてはならない」と説明している。


TREE OF LIFE
MOTORANIX
今、新たに誕生する音楽の胎動を実感せよ。九州は長崎DJ MOTORA率いるクリエイト集団「MOTORANIX」の1st ALBUMが遂に完成! MOTORANIXとは在住する場所が違えど同じ志を持つメンバーを各パートに振り分け一つの音へとインターネットを介し互いに送信し合いDJ MOTORAの手によって一つに統一されるグループミュージックである。MOTORAを始めにMPC4000を使用するDJ41、ギターを担当するMISTA、ベース担当のTAKABOWの4人で構成されている。本作は2年を費やして制作された30以上の制作曲に厳選を重ねた17曲を収録した。長期にわたる妥協を許さないミックス、マスタリング、研ぎ澄まされたギター、荒々しいドラムライン、鉛の様なキックに突き刺さるようなスネア、変則的なOFFビートもあれば地を這うようなBASSラインが融合。Shing02、仙人掌、Nagan Server、Q-ILL、072、Tak the codona、カツヲ、DJ ARCHITECTといった現在最も注目されているアーティストをフィーチャリング・ゲストとして迎え確信を突くコラボレーションを生み出す。ジャケットはi-Tunes先行配信トラック"KISMET feat. Shing02"のデジタルジャケットを描いたBAKIBAKIが引き続き担当する。2014早々、確実にクラシックアルバムになるであろう渾身の作品。それが「Tree of life」である。


ALBION
GINGER WILDHEART
ザ・ワイルドハーツのボーカリスト、ジンジャーの約2年ぶりとなるアルバム「ALBION」。昨年発売したHEY!HELLO!名義のアルバムが、UKオルタナロックセールチャートで初登場1位!の快挙を達成。アーティストとして実績を重ね、デビュー20年にしても今もなお飛躍を続ける今回の新作は、全てを一人で手がけ、POPな要素を全面に押し出したHEY! HELLO!の楽曲とはかなり異なった、感情をストレートに表したヘヴィーなロックサウンド有り、メロディアスな楽曲が際立つロックサウンド有りの最も彼らしい楽曲が詰まった作品になっている。日本盤にはボーナストラック、ジンジャー本人による曲解説有り。


ROLL
Super Shuffle
札幌発 "Cool Jive Band" SUPER SHUFFLE~タイトルどおり転がり続ける4人であるが、早くも3枚目となるミニアルバム完成 。ノリの良いUPテンポな ナンバーSwinginでRollinな5曲を収録。


君の笑顔が大好きだから/君へのエール
Rune
笑顔は伝わるもの。ひとりが笑顔になれば回りの人にも笑顔が広がる...人から人へ笑顔が伝わり皆が元気になれるように...そんなRuneの気持ちが詰まった「君の笑顔が大好きだから」、言葉では表現しきれない力やエネルギーで大切な人の背中を押したい、そんな時に歌って貰いたい...頑張ってる人へのズバリ応援歌「君へのエール」、元気溢れる2曲収録。


ONE ASIA ジョイントコンサート memorial
AUN J クラシック・オーケストラ
BS日テレで特集され、世界遺産アンコールワット遺跡での各国のトップミュージシャンとの共演が話題となったASEAN諸国ツアー(2013年12月カンボジア、タイ、ベトナム、インドネシアなど)のメインテーマ曲「ONE ASIA~Glorious Moment~」を含む3曲入りミニアルバム。


Pure Deeply
V.A.
☆☆瞑想とリラックスのための純度の高い、ヒーリング・アルバム。☆ピアノの名手、羽仁知治、妹尾武、井上鑑、岩代太郎、等による演奏。☆最高の録音システムでレコーディングされたピュア・アコースティック・サウンド。


ノーキーエドワーズ plays 加山雄三
ノーキーエドワーズ
ベンチャーズの元リードギターノーキー・エドワーズから日本のファンにビッグなプレゼント! 懐かしのメロディーから最新ヒットまで。日本の歴史に残る加山雄三の代表曲15 曲をノーキーが名演・快奏!


ノーキーエドワーズ plays サザンオールスターズ
ノーキーエドワーズ
ベンチャーズの元リードギターノーキー・エドワーズから日本のファンにビッグなプレゼント! 懐かしのメロディーから最新ヒットまで。日本の歴史に残る加山雄三の代表曲15 曲をノーキーが名演・快奏!


ノーキーエドワーズ plays ユーミン
ノーキーエドワーズ
ベンチャーズの元リードギターノーキー・エドワーズから日本のファンにビッグなプレゼント! 懐かしのメロディーから最新ヒットまで。日本の歴史に残る加山雄三の代表曲15 曲をノーキーが名演・快奏!


深見東州 スピリチュアルフロー2 ヨーロッパの情景
美野春樹 深見東州
深見東州作曲・美野春樹春樹編曲・演奏による珠玉の作品集。オーケストラ編成やピアノソロなど様々な曲趣を充分にお楽しみいただけます頂けます。


All My Best
南佳孝
1973年に「摩天楼のヒロイン」でデビューし、まもなく40年!タイトル通り、ベストな作品集!ライブでの定番・人気曲達をラインナップ。南佳孝の味のある現在の声と、豪華ミュージシャンの競演、2012年4月目黒・ブルースアレイにて録音されたLIVE音源でお届けします。


My Back Pages 〜All My Best Ⅱ
南佳孝
2013年3月の目黒BLUES ALLEY JAPANでのライブを収録。昨年、デビュー40周年を記念して制作したライブ盤ベスト「All My Best」。このベスト盤に収まりきれなかった人気局、これまでライブであまり歌う事のなかった隠れた名曲を集めて裏名曲集が完成!!味わい深いボーカルと息のあったミュージシャンの演奏は必聴です。


山岡未樹の7人の高弟たち 7冊の塗り絵 Vol. 1
V.A.
ジャズ・ヴォーカリスト、山岡未樹は独学でジャズを始めて30数年。その精進は並大抵のものではなかった。現在のように容易に誰でもジャズを学べる環境ではなかったのである。この中で山岡は、スクールという庇護の無いまま歌を学び、レパートリーを広げ、多くのミュージシャンと親交し、たくさんの先人ヴォーカリストを聴き、心と技量を磨いてきた。これまで9枚のアルバムを発表。何れも高い評価を得て、現在では名実ともに我が国最高の女性シンガーの地位を築いている。この山岡のもう一つの顔がヴォーカル教師である。自らが独学だったからこそ、学ぶ者に必要な教え、学ぶ者の欲するものが何かを知悉しているのだ。その教授振りが評判を呼び、初め5人ほどのクラスからスタートした山岡スクールは、現在130人もの生徒を抱える大組織に成長した。本作はこの山岡の教え子のなかでも高弟中の高弟7人を峻別し、山岡の厳しい指導によって完成させたものである。既にプロの道を歩み始めた者もおり、誰しもがその水準の高さに驚くだろう。もちろん山岡自身も円熟の歌を歌い、生徒の門出に錦上花を添える。伴奏陣は小林裕(pf)、香川裕史(b)、二本柳守(dms)。


ケイコハート ボス フェイセズ
Keiko Heart
人間の心理や生き方は相反する二者の間で絶え間なく動いていく。一方を黒とすれば一方は白だが、個人の存在は、黒白間に無限に広がるグレイ・ゾーンのなかにしか求められない。純白の人も漆黒の人もいないのだ。Keiko Heartの歌には、この二面性への自覚がある。人は自己の内部のダークな部分を認めたくないものだが、彼女はそれから目を逸らさない。これこそ彼女が大人の歌を歌いきる大前提となっている。「ハートだけで聴いてほしい。日本社会に根強い既成概念に縛られたくない」この思いから、彼女は自らKeiko Heartと名乗った。人生にはいろいろなことが起こるが、起きたことを否定はしない。いろいろなことを味わいながら、前に向って生きて行く。彼女の人生観は、人生の不条理を自覚した上で、なお力強く前向きである。アレンジはロス・アンジェルス録音で「ジャズ・ポプリ」を完成させたばかりの福井ともみ(keyboards)が受け持つ。他のメンバーは俵山昌之(b)、中村奏太(dms)を軸に赤塚謙一(tp)、古賀圭侑(e-b)、小畑和彦(gui)。


The Hole
deep frame
3.11の震災をきっかけに、過去から未来への繋がりをテーマに制作されたコンセプトアルバム。フィールドレコーディングを含んだトラックがちりばめられ、 全楽曲が臨場感を伴った一つの物語となっている。また、同時にリリースされる仕掛け絵本「The Hole」はCDと連動させることで、飛び出す絵本の中に光の変化が起きてくるという楽しい体験ができるようになっている。
![チェルニー やさしい20の練習曲 [全音楽譜準拠] (監修: 藤原亜美)](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0041/00106888.1394438037.1917_180.jpg)

チェルニー やさしい20の練習曲 [全音楽譜準拠] (監修: 藤原亜美)
藤原亜美, 渚智佳
この「やさしい20の練習曲」ではほとんどがハ長調で書かれており、ところどころに調号2つまでの調が挿入されています。順番に練習していくことで無理なく調を増やすことができ、チェルニー30番へ進めることができるでしょう。-藤原亜美-


ソナタ II
益田正洋
本年5月にデビューアルバム「Debut」(FOCD9594)を再リリース、美術史家の川瀬佑介とのコラボレーション企画「ギターと絵画のまじわるところ」やソプラノ清水麻衣との共演など、オリジナリティあふれる活動を続けるギタリスト、益田正洋。日本を代表するギタリストの一人である益田の現在の充実ぶりをはっきりと示すニューアルバムが早くも登場です。2010年に発売され大きな話題を呼んだ「SONATA」(FOCD9455)の続編となる本作は、3~4楽章の構成をとる「古典派以降のソナタ」に焦点を合わせています。ファリャとともに20世紀前半の近代スペイン楽派を主導したトゥリーナ、20世紀イギリスを代表する作曲家のひとりであるバークリー、"メキシコ近代音楽の父"と称揚されるポンセ、ギター・ヴィルトゥオーゾとして19世紀に名声を博したジュリアーニという、才能にあふれた作曲家たちの"ソナタ"に対し、益田は豊かな音楽性と歌ごころ、それを支える確かな技術で応えています。ギター音楽における新たな名盤、ここに誕生です。


深見東州 スピリチュアルフロー1 日本の情景
美野春樹 & 深見東州
深見東州作曲、美野春樹編曲・演奏による珠玉の作品集。オーケストラ編成やピアノソロなど様々な曲趣を充分にお楽しみ頂けます。


トロイメライ
有村純親 & 松浦真沙
気鋭のサクソフォニスト 有村純親と、作曲でも活躍中のピアニスト 松浦真沙のデュオ作品集。「ロマンス」(FOCD9540)に次ぐ第二弾の登場です。今作ではドイツのロマン派・近代の室内楽を採りあげ、充実した構築感と緻密な響きが大変魅力的な作品集となりました。有村と松浦の演奏は、広く親しまれている名曲にサクソフォーンならではの多彩な表現と音色を加え、新鮮な驚きをもたらしてくれます。


憧れを知る者のみが・・・ ロシア歌曲集
小山由美 & 佐藤正浩
世界を舞台に活躍するメゾ・ソプラノ小山由美、待望のソロ・アルバム登場です。小山由美は東京芸大声楽科、同大学院を卒業後、ドイツを拠点に数多くのオペラ、オラトリオ、リートのコンサートで活躍。まさに日本を代表するメゾ・ソプラノの一人です。ロシア歌曲ではサンクト・ペテルブルクでチャイコフスキーやムソルグスキー等を中心としたリサイタルで大変好評を博しました。2008年には第4回ロシヤ歌曲賞を受賞、また長年の功績が認められ、同年第40回サントリー音楽賞も受賞しています。本作では、19世紀前半から20世紀半ばまでのロシア歌曲から選りすぐりの曲を集めました。小山のしなやかで叙情的でありながらも聴衆を圧倒する力強さをご堪能ください。


PARTY ANIMAL Vol.1
TEMPORAL PLAYERS
大人気の鉄板洋楽曲ばかりを贅沢に収録!!パーティー好きの女の子必聴のコンピレーションアルバム!テレビや街中でも聴き馴染みのある新旧問わず”パーティーソング”をお届けします!!


PARTY HITS -DJ HIROKI REMIX WORK-
PARTY HITS PROJECT
2012 年度、世界NO1 のMIX CD リリース数を記録した日本を代表するPARTY DJ 「DJ HIROKI」によるREMIX コンピレーションアルバム!数々のMIX CD に収録されている人気曲をREMIXDJ HIROKI によってまた新たな曲に変身!!聴き飽きてしまった曲も、好きになれない曲もDJHIROKI REMIX ならまた違った感覚で聴けるはず!!


いつかきっとサヨナラ(HIGHSCHOOLSINGER.JP)
ねねねちゃん(HIGHSCHOOLSINGER.JP)
高校生の高校生により高校生のための音楽配信サイト「HIGHSCHOOLSINGER.JP(ハイスクールシンガー ドット ジェイピー)」全国の高校生が歌うオリジナル楽曲を配信中!!http://www.highschoolsinger.jp/


Fighting!!!
稲垣汐里
何かを変えたい、、そんなあなたの背中を押して奮い立たせてくれるような応援歌!夢や目標が遠いままの自分を振り切るために、一歩踏み出したい方にオススメの一曲!


カナサシキミショーリ
ちばり
ちばりが元々持っている民族っぽさと、内包してる激情的な雰囲気を意識して作られた一曲。踏み込んでしまった欲望の世界と、現実の世界とのジレンマにもがく一人の男性の姿を描いている。タイトルの「カナサシキミショーリ」とは沖縄の方言で、直訳すると「愛してください」という意味。


WMC 2014 Sampler
V.A.
19BOX(JUKEBOX) RECORDINGS初となるWMC(ウィンター・ミュージック・カンファレンス)用コンピレーション。今年15周年を迎えるレーベルの最新潮流をギュッと1枚に凝縮。姉妹レーベルで、今年10周年を迎えるPARK LIMITED MUZIKの音源も収録している。また、DJ 19とTHOMAS PENTONが新たに組んだPLAGIARISMによる今後リリースのトラックなども一足先にお目見え。


ショパン:ノクターン第2番変ホ長調Op.9-2~choo chooはクラシックが好き#4
Kyoto Piano Ensemble
choo choo 本舗の、ネコキャラ、choo chooの可愛らしいジャケットを使った癒しのピアノ・クラシック第四弾。ショパンの「ピアノ協奏曲変ホ長調より」です。10種類のジャケットで、全10曲を順次発売してゆきます。


オルタナティブワルツ
RADICAL ARTS
2014年RADICAL ARTS初の音源、デジタルシングル「オルタナティブワルツ」全面に押し出された脆弱性と、独自の感性で構築されたMVも必見。バンドの新たな進化が伺える曲になっている。


MONSTER -Single
N.C.B.B
N.C.B.B 10th ANV × DIG TUNES6 本のマイク。6 人の個性。1 つのアート。走り続けた10 年。戦い続けた10 年。叫び続けた10 年。6 人組で、メンバーが変わる事無く、10 年間活動を継続したグループは、ヒップホップにおいて、世界中を見回してみても、彼ら以外には存在しないだろう。奇跡の集合体「N.C.B.B」新曲『MONSTER』を引っさげて、遂に動き出す!!!


HEY!!!! feat. KIRA, KOPERU, APOLLO - Single
下拓
下拓が送る第4 弾は最近話題の次世代をフューチャーしたジャンルの枠を越えたクロスオーバーチューン!!!!「DON`T FORGET」「LIFE GOES ON」「Kansaiiii 下拓Remix」に続いての今作はめちゃ盛り上がれるパーティーチューン!! 最近なにかと話題の大阪の歌姫「KIRA」B-BOYPARK UNDER 20 で17 歳でチャンピオンになったラッパー「KOPERU」レゲエ激戦区大阪で今もっとも注目されている実力派「APOLLO」といった各ジャンルで最も注目されているアーティストをフューチャー。これからの世代を担っていく若手だからこそ歌えるポジティブソング。「目を覚ませ情熱 もうだれかじゃなくて この手で動かそう 今」


So High
Males
Cloud Nothings、Yuck、GRMLN、The Eversonsら話題のネオ・ローファイ・インディー・ロック〜パワーポップのラインに間違いなく新波を起こすニューカマーの登場!ストリーミングサービスBandcamp上でデビューEPが発表されるやいなや、ニュージーランドで最も期待される新人になったMales。BandcampのSNS化の際にピックアップされ半ばネット住人に後押しされる形で発売したアナログは即完した。ヘリウムを吸ったようなヴォーカル、中毒者続出のメロディアスなフックと切れ味鋭く浮遊するギターが満載のサマータイム・ポップ・コレクション。キャッチーな楽曲を60's西海岸ポップ・パワーポップへのアプローチも覗かせる音楽偏差値が裏打ち。皮肉的な歌詞、刺激的なアートワークの数々によって、この片田舎で過ごすオタク青年たちはいつしか同年代の若者達にとってセクシーでクールな存在に。「まだアマチュア過ぎて何が起こっているかわからないんだよね」と無垢に語るメンバー。アルバムを前に、その初期衝動は誰にも止められない。


So Long
Sion Russell Jones
FOR FANS OF… Of Monsters and Men, The Lumineers, Bon Iver, Jeff Buckley, Mumford & Sons, Simon and Garfunkel, Elliott Smith, John ButlerJeff BuckleyやElliott Smithら伝説的シンガーとも比肩される奇跡の美声。John ButlerやErik Mongrainに引けを取らない変幻自在のアコースティックギターテクニック、そしてアメリカーナをベースに構築される作曲術でインディー・ポップとフォークを最高比率でブレンドし、Of Monsters and MenやBon Iver、アンチフォーク勢などとも好意的に比較されているソングライティング。そんなSionの類稀なる才能にいち早く気づき、広めたのはインディーミュージックファンから絶大な信頼を集め、ツイッター上では10万人以上にフォローされるBBCの超人気ナビゲーターHuw Stephensだった。そこからBBC各番組ナビゲーターたちまでもが次々と支持を表明。そうしてBBC異例の満場一致の後押しを受けて、シングル「Best of Me」は一瞬でSNS上をジャックすることとなった。


kick start
ayumi shibata
今回の作品は、大ヒット女性ROCKボーカル楽曲のカバーアルバム!最高のROCKチューンが満載!!LIVEで盛り上がる事間違いなし!!カバーアレンジ制作には、元High Speed Boyz のメンバーであり、GReeeeNのサポートギターでも大活躍している八木雅彦氏を中心に制作!現在の音と融合した音も必聴!


The Return
WARD 21
【殺る気満々!!】日本のレーベル<El Ricallan>×ジャマイカのWARD 21×e-mura(Bim One)による、斬新過ぎるにもほどがあるダンスホール!! 馬に跨って颯爽と帰還した三人衆による、ダイナマイト連発ライフル連射の過激に素敵なリリックの連打!!


DREAM or REAL (Remix)
MUROZO
MUROZOの大人気曲’’DREAM or REAL’’を、プロデュースしたES-PLANT自らがリミックスした人気のヴァージョンがついに待望の配信解禁!オリジナルのイケイケなノリから一転、ソフトなピアノの旋律を用いたES-PLANTらしいメロディアスでメランコリックなリミックスに仕上がっており、夢を追い求めるMUROZOのポジティヴなリリックとの相性もバッチリ!オリジナル同様に人気が高かったヴァージョンだけに嬉しいリリースです!


BASIC -Single
Word Swingaz
WORD SWINGAZオフィシャルデジタル2ndシングルは前配信曲”Bang Bang Bang ft.K-ONE”のバンギンな楽曲とは打って変わってのストレートミッドナンバー!!!盟友の盆栽レコード総裁 DJ A.K(エー・ケー)の耳に残る哀愁感タップリなトラックとWS両者の根底にある”MUSIC”に対する変わらぬ想いと、未だ現状に満足すら出来ない自らを奮い立たせるが如く綴られたリリックがよりポジティブに向かわせる絶妙なグルーヴ感を醸し出す好楽曲!!!


ゴールド〜ビジット・アメリカ〜
トミ藤山
ナッシュビル(アメリカ)録音!サム&リサ・ホーガン(作詞)書き下ろし4曲。バックミュージシャンとしてポール・フランクリン、マイケル・ローズ、ブレント・メーソン、エディ・ベアーズ、ジョン・ホブス、ジム・ホーン、アンドレア・ゾンら参加のジャジー・カントリー集。


miwa 作品集 VOL-1
オルゴールサウンド J-POP
miwaのオルゴール作品集 VOL-1です。10曲入りアルバムがなんと600円!そして極上音質!!!収録曲は ミラクル、don't cry anymore、ホイッスル~君と過ごした日々~、441、スマイル、青空、friend~君が笑えば~、ふたりのサタディ、FRiDAY-MA-MAGiC、Jexxxa 等10曲入りです。