New Albums/EP


TVアニメ「WHITE ALBUM2」VOCAL COLLECTION(2.8MHz dsd+mp3)
V.A.
TVアニメ「WHITE ALBUM2」のヴォーカル曲を集めたヴォーカル・コレクション。 TVアニメ「WHITE ALBUM2」のオープニング、エンディング、挿入歌をはじめ、スマートフォンアプリ「WHITE ALBUM2 ドリームコミュニケーション」の楽曲なども収録。OTOTOY独占、ハイレゾ音源でリリース! (※カバー許諾等の関係上、CD収録曲のうち「WHITE LOVE」は未収録です)


WHITE ALBUM2 Original Soundtrack 〜setsuna〜(2.8MHz dsd+mp3)
小木曽雪菜
『WHITE ALBUM2』のオリジナル・サウンドトラック第3弾。 ヒロインの1人、小木曽雪菜のヴォーカル曲を集めたスペシャル盤です。 ゲーム中で歌われた楽曲に加え、公式サイトで投票された楽曲6曲を新規収録した全15曲を収録。OTOTOY独占、ハイレゾ音源でリリース! (※カバー許諾等の関係上、CD収録曲のうち「深愛」は未収録です)


11 years 11 places tour LIVE 2014 - official bootleg
湯川潮音
2014年11周年を記念しておこなわれた『11 years 11 places tour』会場選びのときからほんの少しの音響設備で 出来るだけ生音に近い曲がうまれたときの環境を味わっていただけるようなところをみつけていきました音質は時代に逆行していますがlive盤ならではの特別な演奏がたくさん詰まっています息づかいまで感じるほど生々しいofficial bootleg 耳をそばだてるようなお気持ちで愉しんでいただけたらうれしいです湯川潮音


月曜日と金曜日 ~Sugar Hi Junnie~(24bit/48kHz)
伊集院幸希
音と言葉で「時間」を描き出す試み新世代のソウル・シンガー 伊集院幸希。日本ヒップホップ界の精鋭たちを迎え、天賦の才を発揮したセカンド・アルバム完成!


GOLD MEDAL PARTY
H MOUNTAINS
Far Franceの畠山健嗣を中心に、東京インディー・シーンで活躍するメンバーで結成された5人組ロックバンド、H MOUNTAINSの1stアルバム。ニューウェイヴ、サイケ、プログレ、ポップス、あらゆるジャンルを呑み込んだトロピカル・オルタナ天国。3曲目、「天国」は盟友来来来チームのカヴァー、マスタリングは中村宗一郎が担当。OTOTOYではアルバム特典として全曲のカラオケ音源付き!! OTOTOYのインタヴュー(http://ototoy.jp/feature/2014031101)にて女性SSW大森靖子に「ヴォーカルをのぞけばいい音源ですからね(笑)。ほかは本当に完璧だと思います」と言われたことであえてのカラオケ音源!!


Blank Project
NENEH CHERRY
フォー・テットのプロデュースによるネナ・チェリー久々の新作!元リップ・リグ・アンド・パニック〜ニューエイジ・ステッパーズ、90 年代なかばにかけてソロとしてブレイク後ゴリラズやピーター・ガブリエル作品にも参加するなど多彩な活動で世界中にその歌声を轟かせた歌姫ネナ・チェリー。大きな話題を呼んだフリージャズ・トリオ<ザ・シング>とのコラボ『チェリー・シング』を経て届けられた、満を持しての単独名義でのフル・アルバムは、フォー・テットがプロデュースを担当、パンク、ファンク、ジャズとベース・ミュージックをいとも容易く往来しながら、オルタナティヴで、全くオリジナルかつスリリングなポップ・マジックを編み出すことに成功!


極黒のブリュンヒルデ オリジナル・サウンドトラック -DIGITAL EDITION- (24bit/48kHz)
鴇沢直, 黒羽寧子(CV:種田梨沙)、橘佳奈(CV:洲崎綾)、カズミ・シュリーレンツァウアー(CV:M・A・O)、鷹鳥小鳥(CV:田所あずさ)
「エルフェンリート」の岡本倫が描く最新コミックがアニメ化! そのサウンドトラックからオープニング、エンディング、キャラソンを収録したデジタルエディションがハイレゾ音源でリリース!!


DESTINY
JINTANA & EMERALDS
7インチシングルが大きな話題を生んだ、奇跡のネオ・ドゥーワップバンドJINTANA & EMERALDS がついにフルアルバムをリリース!PPP のJINTANA とkashif、アーバンなサウンドで話題沸騰中のシンガー・一十三十一、(((さらうんど)))でも活躍するDJ・CRYSTAL、幅広くダンスミュージックのプロデュースをするカミカオル、MAMI という豪華メンバーによる魅惑のドリーミー・レイドバック・ウォールオブサウンド。


OUTLINE(24bit/48kHz)
hajimeinoue
繊細かつ流麗なトラックが全編を彩る、美しい響きが重なるサウンドスケープ。2005年より東京をベースに電子音楽を中心とした様々な活動を続け、2011年にはPleq『Good Night Two』(PROGRESSIVE FOrM/PFCD23)にも参加したhajimeinoueによる自身5年振りとなる待望の2rdアルバム!本作ではこれまでのhajimeinoueのエッセンスを原点としつつも、根本となるソングライティングにおいてもディテールへの配慮においても格段に洗練され、正統派の電子音響から美しいテクスチャーのビート曲まで比類なき充実した作品として全てが昇華されています。「astral」「seemless」「sea wave」といった収録曲に代表されるオーソドックスなアプローチでありつつも気が付けばその虜になってしまうような中毒性あるサウンドの根底を支えるのは、聴き手の心の琴線に触れ情景や情感を呼び起こさせる独特の優しいメロディーとコードワーキング。また本作では、matryoshkaのボーカリストcaluと、PROGRESSIVE FOrMでアルバムをリリースしFugenn & The White Elephantsのアルバム『Prays』でも参加したNgatariのボーカリストJessicaが参加、アルバムに深い奥行きを与えています。マスタリングはアーティストとしても高い評価を受けるKASHIWA Daisuke。アートワークはmetomeやLASTorderなども手掛ける気鋭のデザイナーAkita Yoshikoが担当しました。


a short story 2(24bit/88.2kHz)
Kanina
東京都内を拠点とし、県外や海外にわたり活動する、ポストロック・ポストクラシカル・エレクトロニカユニット[kanina]の、約4年振りとなる今作。盟友であるAureole,Meme,Start Of The Dayなど今旬なアーティストからゲストプレイヤーに、ミキシングエンジニアにはAnoice/RiLF/Ricco LabelのTakahiro Kido、マスタリングエンジニアにはcellzcellarを迎えた、1曲31分49秒のコンセプトアルバム。kaninaとしてはスタンダードなスタイル、「奏でる絵本」をそのまま音源化。Sigur rosやmumといった北欧のアーティストを思わせるような壮大なバックグラウンドに、少年の旅を綴った物語をのせ、生楽器にこだわり管楽器・弦楽器をレイヤードした、全150トラック以上にも及ぶまさにオーケストラのような楽曲。それでいてポップでキャッチーなメロディーが、あらゆる世代の耳にも馴染みやすくなっている。


秘密のギミーキャット 〜うふふ 本当よ〜
PUFFY
PUFFY約1年ぶりとなる新曲「秘密のギミーキャット 〜うふふ 本当よ〜」は、4/12(土)23:00より毎週土曜放送のBSテレビ局・Dlife「マンハッタンに恋をして 〜キャリーの日記〜」イメージソング。ROLLY(作詞・作曲) により番組の為に書下ろした楽曲で、これまでのPUFFYとは一味違ったテイストでキッチュな世界観の歌になっている。


Red Single(24bit/48kHz)
Language
シンセサウンドをフィーチャーしたRGBシリーズ。第1作“Red Single” 4月23日配信開始!昨年2013年にリリースされた3rdアルバム「マグレ」に続くランゲージの新たなレコーディング・プロジェクトRGBシリーズ。2014年4月、5月、6月の3ヶ月に渡って,それぞれRed, Green, Blueの3作(各2曲)のシングル、合計6曲が配信限定でリリースされます。


Biff Sound #008(24bit/48kHz)
V.A.
ホイッスル、ザイロフォン、ヴィンテージオルガンなど沢山の楽器が浮遊感を演出する川嶋成美参加作品”bravo”。無造作ギター・無造作ピアノのミニマルトラック、根岸たくみ(bertoia/swimmingpoo1)の”fox”。スローな4つ打ちの中でゆっくりと流れるポリリズム。その上で静かに歌い上げるアラカキヒロコの"tear"。JAZZYなトラック上で呼吸をするような言葉が乱反射する田中光の”letting”。深く深く潜水していくような文字通りディープでなエコーとサスティーンが響くAimee のdub tune "deeper"。BIff Sound第8弾は全5曲収録です!


From A Platform E.P.
BLANK BUCKET
「圧倒的なオリジナリティ!はっきり言って本物です!」遂にその音があなたの元へと届く!次世代新感覚バイオリンロックバンド、BLANK BUCKETが強力4曲入り1st E.P.をリリース!現在を生きる若者のどうしようもない未来への不安感を真正面から受け止め、ひねくれた観点から明日への希望と変える歌詞の世界観を感じてください。自主製作のデモ音源をライブでの手売りのみで瞬く間に累計2000枚売り上げ、その名前を知らしめた弱冠平均年齢22歳の彼ら。その楽曲の多様性と彼らの武器であるバイオリンサウンドが話題を呼び、若者を中心に徐々にその名前を拡げているが、4曲入りの今作でもその計り知れないポテンシャルの片鱗を見せている。高揚感溢れるドラムビートから始まり、ライブではシンガロングも想像でき、盛り上がり必至であろう「Mr.Holiday」を皮切りに、疾走感溢れるリズムに載せるバイオリンフレーズが印象的な「ベル」BLANK BUCKETが昨今の音楽シーンに一石を投じる、変拍子ダンスチューン「アンダーサイン」まるでおとぎ話の中にでも入り込むかのような「トーン」はっきり言って全曲良曲です!「こんな音楽が聴きたいな、と感じたままに作っている。」と全ての楽曲の作詞作曲を手がける原(Gt./Vo.)が語るようにまさしくオリジナリティに溢れる作品。ここから始まる音の軌跡を一緒に辿りましょう!!


漆黒のサステイン(PS Vitaソフト「超女神信仰ノワール 激神ブラックハート」オープニングテーマ)
今井麻美
アニメ化もされた大ヒットゲーム「超次元ゲイム ネプテューヌ」より、人気NO.1キャラクター「ノワール」が主人公のシミュレーションRPGがリリース!2014年5月29日発売予定のPS Vitaソフト「超女神信仰 ノワール 激神ブラックハート」から、今井麻美12thシングルとなるオープニングテーマがリリース! !


きりひらけ!ロープレ☆スターガール(PS Vitaソフト『超次次元ゲイム ネプテューヌRe;Birth2』オープニングテーマ)
nao
原作ゲームの1作目から主題歌を歌ってきたnaoが、TVアニメOPテーマ、PS Vitaソフト「超次次元ゲイム ネプテューヌRe;Birth1」に続き、今作でもOPテーマを担当!楽曲はサイキックラバーのYOFFYプロデュース! !


1980・秋吉敏子トリオ・イン・陸前高田
秋吉敏子トリオ
1980年6月13日 岩手県陸前高田市民会館大ホールで行われたライブ録音盤。奇跡的に発見された録音テープより最新デジタル・リマスタリングされた最高の演奏と録音。おなじみの「ロング・イエロー・ロード」やエリントン「歌を忘れよう」、アンコールの「テンパス・フュージット」まで一気に聴かせます。録音を許さなかったためライブ盤の少ない秋吉の貴重な音源集です。もちろん全曲初音盤化!

OUTLINE
hajimeinoue
繊細かつ流麗なトラックが全編を彩る、美しい響きが重なるサウンドスケープ。2005年より東京をベースに電子音楽を中心とした様々な活動を続け、2011年にはPleq『Good Night Two』(PROGRESSIVE FOrM/PFCD23)にも参加したhajimeinoueによる自身5年振りとなる待望の2rdアルバム!本作ではこれまでのhajimeinoueのエッセンスを原点としつつも、根本となるソングライティングにおいてもディテールへの配慮においても格段に洗練され、正統派の電子音響から美しいテクスチャーのビート曲まで比類なき充実した作品として全てが昇華されています。「astral」「seemless」「sea wave」といった収録曲に代表されるオーソドックスなアプローチでありつつも気が付けばその虜になってしまうような中毒性あるサウンドの根底を支えるのは、聴き手の心の琴線に触れ情景や情感を呼び起こさせる独特の優しいメロディーとコードワーキング。また本作では、matryoshkaのボーカリストcaluと、PROGRESSIVE FOrMでアルバムをリリースしFugenn & The White Elephantsのアルバム『Prays』でも参加したNgatariのボーカリストJessicaが参加、アルバムに深い奥行きを与えています。マスタリングはアーティストとしても高い評価を受けるKASHIWA Daisuke。アートワークはmetomeやLASTorderなども手掛ける気鋭のデザイナーAkita Yoshikoが担当しました。


人間はじめ(32bit float/96kHz)
森山公一
森山公一(オセロケッツ/The Ma'am)ソロアルバム『Record!』プロジェクト第四弾。 みんな本当は大人のフリしてるだけなんでしょ?。子供向けレコードを地道に集めてたり、オセロケッツ時代にもバイブルズという変名で、マイク・バットに捧げたチャイルド性教育の専門盤を作ったり(未発表)と、このジャンルは大好物なのです。クラリネットにマンドリンにペダルスティール、、、またオモチャ箱をひっくり返してしまった駄目な僕たち。(森山)


人間はじめ(24bit/48kHz)
森山公一
森山公一(オセロケッツ/The Ma'am)ソロアルバム『Record!』プロジェクト第四弾。 みんな本当は大人のフリしてるだけなんでしょ?。子供向けレコードを地道に集めてたり、オセロケッツ時代にもバイブルズという変名で、マイク・バットに捧げたチャイルド性教育の専門盤を作ったり(未発表)と、このジャンルは大好物なのです。クラリネットにマンドリンにペダルスティール、、、またオモチャ箱をひっくり返してしまった駄目な僕たち。(森山)


Good Idea
Nomson Goodfield
音楽プロデューサー亀田誠治の“亀田大学サークル”からの選抜アーティスト1期生となる男性シンガー・ソングライター、Nomson Goodfieldのファースト・アルバム。リード・トラック「普通な毎日」を始め、キャッチーで人間味に溢れた楽曲を収録。無骨な優しさを持った歌声は唯一無二の存在感を放つ。


≠ three cornered world
Triune Gods
Triune Gods come together again!bleubird、scott da ros、志人(降神)-3 人の異才が再びTriune Gods として三年振りのセカンドアルバム「≠ three cornered world」リリース!2011 年の1st「seven days six nights」以降の3 年間でより深みを増した3 人の表現力が融合したアイディア満載の本作。bleubird と志人のコンビネーションにはさらに磨きがかかり、英語と日本語という詩世界が繊細に、そして大胆に絡み合う。シリアス、ユーモア、ドープ、、、bleubird 志人それぞれのソロ曲含め、収録楽曲全てが独自の色を放っているのはScott Da Ros のビートメイク/ プロデュースの賜物だろう。どうかこのアルバムを既成概念に囚われず聴いて欲しい。彼らTriune Gods の込めた思いは洋楽、邦楽やジャンル分けなどと言った狭苦しい世界では味わえない素晴らしい魅力に満ちている。アートワークは前作から引き続きNY 在住の画家 HIRO KURATAが担当。もはや第4のメンバーと言っても良い彼のアートはまさにTriune Godsの持つ独特の音楽性を具現化している。


MDO
Magic Drum Orchestra
2014 年、ワールドカップにピッタリのビッグなブラジリアン・サウンド!ブラジル音楽への情熱と、ヘヴィなドラムとパーカッションを伴う最新のダンス・ビートへの愛が一つになったプロジェクトMagic Drum Orchestraのニュー・アルバムをリリース!


月曜日と金曜日 ~Sugar Hi Junnie~
伊集院幸希
音と言葉で「時間」を描き出す試み新世代のソウル・シンガー 伊集院幸希。日本ヒップホップ界の精鋭たちを迎え、天賦の才を発揮したセカンド・アルバム完成!


CENTRAL SPORTS Fight Attack Beat Vol. 31
Grow Sound, OZA
フィットネスクラブ・セントラルスポーツの人気プログラム「Fight Attack Beat」。相手の動きをかわしながら攻撃を仕掛ける格闘技。スキのないその動きは、カラダにいいこといっぱいです。そんな効果を気軽に実感できるプログラムで使用のオリジナル音源(2014年4月〜使用)をお楽しみください!


Cry For The Star (feat.kokone)
奏〜かなで〜
あの人は今、星のように遠くから見つめる存在になってしまった。一緒に過ごしたあの頃、深い悲しみや心の痛み、それすらも自分で気づけない程に傷ついていたのだろう。いつも笑顔だった、そんな大切な人の本当の痛み、気づいてあげられるのはあなただけかも知れない。大切な人を想いながら聴いて欲しいロックバラード。


Nervous (feat.kokone)
芦名えり
シンプルの中に引き立つ力強さをテーマに作りました。癖のある歌詞を一字一句、思いを込めて吐き出すようなkokoneの歌声が聴きどころです。淡々と歌いこなすAメロと対照的に、高域の伸びが特徴的なサビは、詞をより鮮明に映えさせ独特の世界観を一気に演出します。


CENTRAL SPORTS Shape Pump Vol.37
Grow Sound, OZA
フィットネスクラブ・セントラルスポーツの人気プログラム「Shape Pump」。音楽に合わせて楽しく筋力トレーニングを行うことで筋力や基礎代謝を効率よく高めることができます。その「シェイプパンプ」オリジナル音源(2014年4月〜使用)をお楽しみください!


MIND ADVANCE
DJ YASA
世界一のターンテーブリズム・ユニット「Kireek」のDJ YASA × 日本語ラップの化学反応!! 田我流、FREEZ、Nagan Server、脳発火 a.k.a Brainhacker、SNEEEZE、勝が参加 !


OL'SKOOL
モリタカ雪
私の青春期は、HARD ROCK,TECHNO,POP,BREAK BEATS等全盛でデジタルな音楽が溢れていました。これは私だけのバックグランドではなく同世代なら皆同じだと思います。普段あまりジャズを聴かない人たちにも向けて、もっとポップでメインストリーム寄りのものを意識したアルバムとしてジャズ・ファンとそうでない人たちも楽しめればいいな、という想いを込めて作りました。ーモリタカ雪ーVAN HALENに憧れGUITARを手にするがBASSに転向しHEAVY METALな青春期を過ごしたモリタカ雪。そしてジャケ買いしたHERBIE HANCOCKの"HEAD HUNTERS"に衝撃を受け、BLACK MUSICに開眼して上京したモリタカ雪。2009年から3枚のアルバムをリリースし、2012年にはHIP HOP ARTIST"祭華UNITED"とのコラボレーション作品に"祭華UNITED feat.モリタカ雪"で楽曲提供、シンセサイザーで参加している。そして今回は、前作で特に人気の高かった3楽曲を筆頭に、このアルバムのためにすべて書き下ろした新曲をティートックスタジオで高音質録音!


On The Way of My Life
加藤大智
前作と同じく中山英二のプロデュースで行い、中山英二オリジナル3曲、加藤大智オリジナル6曲、全9曲は中山、加藤のオリジナル曲で構成されておりジャズスタンダードに勝るとも劣らない作品揃いです。 加藤大智のサックスは好く歌いまた好くスウィングし聴衆を魅了。また、ピアノは若手の名手遠藤征志、ドラムは安藤正則が加わり、前回とはまた違ったサウンドで、ジャズファンも納得のアルバムに仕上がりました。


Be with You
西田あつ子
2009年発売された、前作「End Of A Love Affair」ではピアノトリオ+アルトサックスという編成でアレンジメントされた作品でしたが、今回の作品では、シンプルなピアノトリオで、スタジオに入るまで収録曲については余り打ち合わせをすることなく一曲一曲を緊張感を持って臨みテンションの張った作品に仕上がりました。 収録曲もヴォーカルファンなら誰にもなじみ深い名曲をラインナップしています


Green House
小川聡
小さい頃,ファミリーレストランに行ってメニューを開いたときの、あのワクワク感。小さい子供から年配の方まで、様々な人々が足を運ぶファミリーレストラン。そんな「親しみやすさ」をコンセプトに製作された本アルバム。バリエーション豊かな楽曲を、小川の力強くも優しさのあるトランペットの音色でお届けします。また、本アルバムのもう一つの魅力は作編曲家・福嶋頼秀氏によるアレンジだ。各楽曲の元々持っている魅力を、福嶋氏の変幻多彩なアレンジで更に楽曲の魅力を引き立てている。参加メンバーも、若手ナンバーワンのバンドネオン奏者、北村聡をはじめ、各方面の第一線で活躍するプレーヤーが集結。小川のトランペットをサポートする。


THE SHOW MUST GO ON
SA
“SAの真骨頂はライブにある”と言っても過言ではないのだが、その原動力として欠かせないのが、衝動に直接訴えるような楽曲。パンクロック/ロックンロールの美学を意固地なまでに貫いた核はブレずに、キャリアに裏打ちされた圧倒的なポピュラリティを遠慮なく叩き込んだ楽曲は、到底ヨソ様には真似できない。そんな自分たちの武器を知り抜き、研ぎ澄まして、“ライブでの爆発力”という一点に総力集中させた作品が、今回の約2年半ぶりとなるフルアルバムである。 本作では、全編通して“生きる”という普遍的なテーマに沿った歌詞となり、時に希望の光を照らすように、時にケツを蹴り飛ばすように、その内容は万人の胸に深く突き刺さるだろう。その推進力となるサウンドにおいても全10曲において一分の隙もない。まさにライブ空間にいるかのごとき生々しいエネルギーを封じ込めたサウンドは、過剰なまでに火薬を増量したかのような爆発力を秘めている。 今後のSAライブでのトンデモ具合が非常に楽しみであり、さらにはSAを取り巻く状況がどう引っ繰り返るのか。あらゆる方向に希望と期待に満ちた鮮やかな光を放つ、名盤の誕生である。


HOW'S IT GOING?
神前美月(橋本甜歌)
2014年5月17日から全国上映がスタートする、原作コミック累計75万部を突破している、話題の映画「最近、妹のようすがちょっとおかしいんだが。」の主題歌『HOW'S IT GOING?』のリリースが決定!その主題歌を歌う、主演の神前美月役”てんちむ”こと橋本甜歌は、「天才てれびくんMAX」のてれび戦士としてお茶の間で話題の子役となり、アメブロ20万アクセス(1日)の人気を誇る女優。そしてアーティストとして、2013年にでんぱ組.inc等とユニットを結成し、メインキャストとして楽曲「KAWAII GIRL」を配信リリースもしている。また、主題歌の「HOW'S IT GOING?」を手掛けるのは、YUKI、FPM、lyrical school、MEG、9nine、佐々木希、ももいろクローバー、Flo Rida などのプロデュース、リミックスをこなし、2013年にワーナーミュージック・ジャパンより「Don't Stop The Music feat.森高千里」でメジャーデビューを果たし、さらにiTunes Best Of 2013ベスト・ニューアーティストにも選ばれた”tofubeats”が担当!5月から上映される映画「最近、妹のようすがちょっとおかしいんだが。」は、累計40万部を超える大人気のコミックを実写映画化したもので、“てんちむ”=橋本甜歌が人気グラビアアイドル繭(まゆ)とまさかのダブル初フルヌードで臨む挑戦作でもあり話題作。「スクールガールズコンプレックス」で人気の若手写真家青山裕企の初監督作品でもある。また、原作は2014年1月から東京MXテレビにてアニメ化するほどの人気作品。


Sound Of The Pen Friend Club
The Pen Friend Club
圧倒的多幸感!ザ・ビーチ・ボーイズ、フィル・スペクター、60年代中期ウェストコーストロック正当継承音壁バンド登場!2013年と2014年に完全セルフプロデュースで制作した自主制作盤2枚が各方面で話題を呼び、各500枚が即ソールドアウト!その2枚の自主制作盤にボーナストラックを加え、リマスタリングした正式盤が1stフルアルバムとしてリリース!あの黄金時代の名曲達に加え、それらに勝るとも劣らないクオリティのオリジナル曲2曲を収録。さらにそれぞれステレオとモノラルの2パターンずつと、ボーナストラックにアカペラ、純カラオケ収録というマニアっぷり。どのカバー曲、オリジナル曲もウエストコーストロックの巨匠たちと比べてまったく遜色なし!


PARTY HITS -R&B HOUSE- Shining Mixed by DJ HIROKI
DJ HiROKI, PARTY HITS PROJECT
激ヒット最強のパーティーミックス!!ヒットを飛ばした最強のパーティーミックス「PARTY HITS シリーズ」から続編が登場!2013 年流行のヒット曲をメインにR&B ハウスREMIX でノンストップDJ MIX! 洋楽シーンで輝きを放つUS チャートからクラブ独自のヒットチューンまでDJ HIROKI がメガミックスでお届け!!ドライブに重宝する1 枚になること間違いありません!!


AVANT GYARUDE
black diamond
平成の傾奇者"、強め黒肌ギャル全国ユニット「black diamond」の記念すべきデビューシングル。「人生は短いんだから、人目を気にせず自分らしく思いっきり生きようよ!」という渋谷ギャルのリアルメッセージソング。曲名の「AVANT GYARUDE」は「前衛芸術」を意味するフランス語「AVANT GARDE」と、外国人が日本のギャルを指す時に使う「GYARU」を掛け合わせた造語。「日本のギャル文化が最先端のポップカルチャーだ!」という思いが込められている。


HOLY FIELD
LINK 13
サイコビリー、ロックンロール、メロディックなパンクロック、ブルースの要素を全て飲み込む悪に満ち溢れたデビルズ・ロックンロール・バンド、LINK 13が放つ実に6年ぶりの新作フルアルバム全13曲!! 待望の4枚目のニューアルバムがDIWPHALANXよりリリース!! 過去の作品を遥かに超越する、よりポップに、よりダークに深化した最高傑作。ゲスト・ヴォーカルも超豪華、要注意のバンド史上最高傑作と断言できる強力作品。レコーディングエンジニアはHELLBENT/OLEDICKFOGGY/THE PRISOER/CRACKSを手掛ける秋葉武士氏。 アルバム発売記念LIVE 8月10日(土)東京 下北沢SHELTER LINK 13/CRACKS/OLEDICKFOGGY サイコビリー、ロックンロール、メロディックなパンクロック、ブルースの要素を全て飲み込む悪に満ち溢れたデビルズ・ロックンロール・バンド、LINK 13が放つ実に6年ぶりの新作フルアルバム全13曲!! 待望の4枚目のニューアルバムがDIWPHALANXよりリリース!! 過去の作品を遥かに超越する、よりポップに、よりダークに深化した最高傑作。


Kenny Dope & Dopewax Records Present: Gorilla Mode EP (WMC 2014)
V.A.
ケニー・ドープがラヒーム・デヴォーンやアレステッド・ディヴェロップメントでも知られるディオンヌ・ファリス、BLAZEのボーカリストのジョッシュ・ミランなど豪華ゲストを迎えた新作EP。


CRAZY TRIBE feat.HAYATO / PERSONA
black diamond
クラブミュージック配信サイト「CLUB ZION」にて2013年度の新人賞を獲得したデビューシングル「AVANT GYARUDE」に続く、待望の2nd SINGLE。「CRAZY TRIBE feat.HAYATO」は、人気悪羅悪羅系ブランド「CRAZY TRIBE」との完全タイアップソングで、人生を全力で楽しみ刹那を生きる黒ギャルマインドを象徴する楽曲。今回ゲストボーカルとしてフィーチャリングしたHAYATOは、「CRAZY TRIBE」のブランド専属モデルであり、この楽曲のメインボーカルを務めるぽみたんとは付き合って7ヶ月のリアルカップル。そしてもうひとつの楽曲「PERSONA」は、ギャルメイクを仮面(ペルソナ)になぞらえ、ギャルの脆い内面を表現した切ないバラードで、成人式でのド派手ネイルが話題となったはるたむ&りちゅの東海エリアW代表コンビがボーカルを務めている。


Woodstock Sessions Vol. 2
Medeski, Martin & Wood plus Nels Cline
ウィルコでも知られるギタリスト、ネルス・クラインを迎え、スタジオで観客の前で生演奏するという、『Woodstock Sessions Vol. 2』と名付けられたライブ・スタジオ・アルバム完成!


トライアングルシンフォニー
センチグラム
2013年10月26日、全国公開さいれた、長澤まさみ×岡田将生w主演の映画「潔く柔く」の劇中歌「forget-me-not」を含む全8曲。脱ギターロックサンドでリアレンジした楽曲など、現在のセンチグラムの名刺がわりの一枚


Bad Bad Whiskey / One Scotch, One Bourbon,One Beer
Amos Milburn
『吉田類の酒場放浪記』(BS-TBS)でお馴染みのエンド曲、Amos Milburn「Bad Bad Whiskey / One Scotch, One Bourbon,One Beer」のアナザー・バージョン!


ルイーザ
マッシモ・ファラオ・トリオ
イタリアの人気ピアニストが遂にヴィーナスレコードに登場!まさにリラックス・タイムのための大人のジャズ!ロマンティック&スインギング・ピアノが最高!!


L'Arc〜en〜Ciel 作品集 VOL-2
オルゴールサウンド J-POP
L'Arc〜en〜Cielのオルゴール作品集 VOL-2です。10曲入りアルバムがなんと600円!そして極上音質!!!収録曲は flower、GOOD LUCK MY WAY、虹、NEO UNIVERSE、風にきえないで、forbidden lover、Lies and Truth、あなた、MY HEART DRAWS A DREAM、Hurry Xmas 等10曲入りです。


スピッツ 作品集 VOL-1
オルゴールサウンド J-POP
スピッツのオルゴール作品集 VOL-1です。10曲入りアルバムがなんと600円!そして極上音質!!!収録曲は ロビンソン、楓、冷たい頬、スカーレット、ホタル、ルキンフォー、魔女旅に出る、ビギナー、夢じゃない、青い車 等10曲入りです。