New Albums/EP


To Be Kind
Swans
オルタナの帝王SWANS、世紀の金字塔、2枚組2時間越え完膚なきまでの超大作『トゥ・ビー・カインド』。「SWANS史上、最高作だ。穏やかなテンションが徐々に高まり、調和を度外視したホーンの雄叫びを合図に、その高まりの頂点を木っ端微塵にしていく。それも考えうる限り最も美しく凶暴に満ちた彼らなりのやり方で」 --- ピッチフォーク


ぐろーりーぐろーいん☆DAYS(24bit/48kHz)
ミルキィホームズ
7月から放送のTVアニメ「ミルキィホームズ」第3期、『ふたりはミルキィホームズ』OP曲とED曲を収録。さらに、6名構成となった「ミルキィホームズ シスターズ」が、全員で歌う初の楽曲も収録された注目の1枚。ミルキィホームズの新ステージはここからはじまる!


In Each and Every One(24bit/96kHz)
Polar Bear
2010年にリリースされ絶賛された「Peeper」に続く、Polar Bear待望の5枚目のアルバム!これまでの作品で最も大胆でダイナミックな作品。


Bleep:10
V.A.
5月上旬にBleepがコンピレーション・アルバム『BLEEP10』をリリースする。このコンピレーションにはエレクトロニック・ミュージック界を牽引するアーティスト達による、エクスクルーシブな新曲が収録される。参加アーティストはAutechre、Fuck Buttons、Machinedrum、Modeselektor、Shackleton、LoneそしてOneohtrix Point Neverなどだ。Bleepの10周年を祝うべく、本作では現在までのエレクトロ・ミュージックにおいて鍵となる音楽に焦点を当てている。アルバムは、過去10年に渡り様々な影響を与え、そして今後も影響を及ぼしていくであろう様々なレーベルやシーン、ジャンルを象徴するものだ。


ASIATISCH(24bit/88.2kHz)
FATIMA AL QADIRI
Fatima Al Qadiriは、幅広い領域を網羅するクウェート出身のアーティスト兼ミュージシャンである。ここ数年で彼女はコンセプチュアル・アーティスとしての評判を急速に築きあげた。自身のバックグラウンドとグローバルなポップ・カルチャーといったテーマを探求し、表現した数枚のEPリリースや、マルチメディア・プロジェクト、ライティング等はどれも高い評価を受けている。彼女はまた、プロダクション・チームFuture Brownの設立者でもある。


Teddy Boy
sukida dramas
ねじれたポップ感とジャンルにとらわれない多国籍的なサウンドが魅力の名古屋発5人組バンドsukida dramas。独特な歌声を武器にステージを駆け回るメインボーカルの中川智貴を中心に、個性豊かなメンバーがハッピーで元気いっぱい、そして愉快なライブショーを繰り広げる。洋楽っぽいことをするけど、日本語で歌ったり、パンクだったり、ラテン、カントリーだったりインディーだったり…etc。でも最終的にはシンガロングイズオール!みんなで楽しく歌えるバンドです!


Daydream Sounds(24bit/96kHz)
Libstems
コンテンポラリージャズをベースにしながらも、多彩なジャンルから影響を受けたボーダーレスな音楽性で、多方面から音源を待望されていた"Libstems(リブステムズ)"の初の全国流通作品が完成! 幻想的で美しいメロディーと、攻撃的なエフェクトサウンド、確かな演奏技術によるインタープレイで、唯一無二の世界観を表現するバンド。攻撃的でハードなリードトラック「 01.Daydream Sounds」で幕を開け、息を飲むように疾走する「 03.Night Logic」、静から動へスリリングに展開する「 05.Memories」、 現代版スタンダードとも言える「04.Cyan」と「07.Initial Lies」 ジャムバンド的なジャズファンク曲「08.Tales」、幻想的でチルアウトな「09.Winter Morning」に加え、mabanuaによるスモーキーでざらついたビートの「10.Night Logic (Mabanua Remix)」などバラエティーに富んだ全10曲。全てオリジナル楽曲からなる1stフルアルバム、遂に完成!!


WONDERWALL
BALZAC
昨年3月にリリースされ、最高傑作の評価を内外から受けた10枚目のフルアルバム「BLACK OUT」(DIWPHALANX/PX258)に続く、バルザックが2014年に放つ、新作シングル(4曲収録)!!


Ghetto Latin & Broken Ballroom(24bit/44.1kHz)
Skeewiff, Skeewiff feat. Rayna
18世紀のウォルツから19世紀のポルカ、ルンバ、タンゴ、ボッサ、サンバなど、Skeewiffのラテンとダンスへの愛が詰まったアルバム。


Biff Sound #010(24bit/48kHz)
V.A.
生ドラムを組み替えることで更に自由度を増したリズムトラックにスペーシーなシンセがゆっくりと浮遊するTroy Kimuraの『Picture one』 重いキックの重低音、繰り返されるキーボードと自由に飛び交う歌声の調和。中盤からの展開の広がりが鮮やかなKINUの『Dian』 淡々とスケッチを重ねるアコースティックギター、色をつけるスクラッチとエフェクトギター、DUB MIXが支配する一枚絵、harmoniousによる『cyndi』 波の揺れのような穏やかなリズム、ベース、メロディライン。柔らかな歌声が心地よく航海へ誘うYukinoの 『fisherman's delight』 JINYAの破壊的なギターに絡むシリアスなベース、叙情的なリーディング。3トラックでまるで映画のワンシーンを切り抜いたかのようなConstructions『JG』 様々な”音”で様々な”情景”を魅せる「Biff Sound」らしいジャンルの縛りを感じさせない全5曲。


GLORIA QUALIA
Lyu:Lyu
「出来るだけ長く、首を絞めて、息を止めて、息を止める。死ねやしないから、死ねやしないから、 かわりに涙が出てきたよ。 明日は笑って、無理やり笑って、何とか笑って、必死で笑って、生きて行くから 死ねやしないから、 それでゆるしてくれませんか」(メシア歌詞抜粋) こんな世の中に生きる希望を見失った若者の多くへ救いの手を差し伸べる楽曲の数々。「メシア」や「先生」など今苦悩に瀕している者たちを救う為に広まって欲しい作品。 昨年、アルバム「君と僕と世界の心的ジスキネジア」、限定シングル「潔癖不感症」をリリースしメンバー自身“次のステージへ”と謳っていたLyu:Lyuの4thMini Album「GLORIA QUALIA」。さらに突き進めた世界観とさらに鋭くなった歌詞・楽曲構成に仕上がった。ある程度の覚悟とある程度の緊張感。それをもっていないと聴けない楽曲。ワンマンライブにて初披露した際に初見にも関わらず号泣する者が多数見られた。


Daydream Sounds
Libstems
コンテンポラリージャズをベースにしながらも、多彩なジャンルから影響を受けたボーダーレスな音楽性で、多方面から音源を待望されていた"Libstems(リブステムズ)"の初の全国流通作品が完成! 幻想的で美しいメロディーと、攻撃的なエフェクトサウンド、確かな演奏技術によるインタープレイで、唯一無二の世界観を表現するバンド。攻撃的でハードなリードトラック「 01.Daydream Sounds」で幕を開け、息を飲むように疾走する「 03.Night Logic」、静から動へスリリングに展開する「 05.Memories」、 現代版スタンダードとも言える「04.Cyan」と「07.Initial Lies」 ジャムバンド的なジャズファンク曲「08.Tales」、幻想的でチルアウトな「09.Winter Morning」に加え、mabanuaによるスモーキーでざらついたビートの「10.Night Logic (Mabanua Remix)」などバラエティーに富んだ全10曲。全てオリジナル楽曲からなる1stフルアルバム、遂に完成!!


Ride on fight!(24bit/48kHz)
ミサキ(CV:橘田いずみ)&コーリン(CV:三森すずこ)
TVアニメ「カードファイト!! ヴァンガード リンクジョーカー編」初のキャラクター自身による新EDテーマ曲! アニメファンも、カードゲームファンも注目のシングル!


Namkha
Ishan Sound
今度の< Tectonic >からのリリースは、Zhouの片割れでもあり、BristolのYoung Echoの一員でもあるIshan Sound ことCris Ebdonによる、ずっしりと重く、ダークなダブステップ。この「Namkha EP」は3つのカットが収録されている – オリジナル、さらにダブ的な'NN Special'バージョン、そしてYoung Echoの活躍で知られる、素晴しいKahnによるリミックスだ。


One Blood feat. Ray, 弁慶, Head Bad & ぱずる -Single
行灯
REGGAE Music激戦区の大阪アンダーグラウンドシーンにて、一時代を築きあげた IRIE MAD crew当時のオリジナルメンバーであるRAY 行灯 Head Bad ぱずる Sax奏者 弁慶彼らによる代表曲「One Blood」が今回「行灯」の呼びかけ、「Duble R studio」監修のもと、完全オリジナルデジタル配信版として、遂に配信スタート!One drop系のオンリーワンかつ軽快なリズムに乗せ、彼ら各々のダンスホールに対する想いや、その場でしか味わえない高揚感を歌い、そして奏でる!


JUST PLAYIN' feat. KIANO JONES
DJ BEERT & Jazadocument
シーン最前線で活動をするDJ BEERTと北海道を拠点とするクルー、REFUGEE CAMP所属のビートメイカー、JAZADOCUMENTが現行ストリート・ヒップホップ・シーンのもっともホットなMCたちと送るコラボ・アルバムからの先行曲はちまたで大きな話題となっている兵庫在住の14歳のラッパー、KIANO JONESをフィーチャー!ピアノ・サンプルを用いたメランコリックなJAZADOCUMENTのビートに、圧倒的なスキルでスピットするKIANOの佇まいに確実にトバされるドープ・チューン!


練馬 Zettai ★Girls
Zettai Girls
2013年9月1日ユニット結成! 練馬区在住、練馬区をを愛するが故、地元密着型で活動中。練馬野菜を使ってオリジナル料理も披露、歌って踊れる練馬っ子!!!初となるシングルには練馬区を舞台とした地元応援ソング「Kira Kira」が収録されている。


ASIATISCH
FATIMA AL QADIRI
Fatima Al Qadiriは、幅広い領域を網羅するクウェート出身のアーティスト兼ミュージシャンである。ここ数年で彼女はコンセプチュアル・アーティスとしての評判を急速に築きあげた。自身のバックグラウンドとグローバルなポップ・カルチャーといったテーマを探求し、表現した数枚のEPリリースや、マルチメディア・プロジェクト、ライティング等はどれも高い評価を受けている。彼女はまた、プロダクション・チームFuture Brownの設立者でもある。


天文学的数値をすり抜けて起こることを前提とした奇跡を組み込んだ無謀な未来設計図lp
ANCELL×あおりんご×U-TEE
ポエトリー・ラップ界のスーパーノヴァ (ANCELL)×B-BOY PARK2013 U-22MC BATTLE覇者 (あおりんご)×茅ヶ崎のリーサル・ウエポン (U-TEE)、世代/スタイルの違う3人が、ただクソヤバイ曲を作るために手を組んだコラボ・アルバム、リリース決定!! プロデューサーには、昨年11月「明響詩水」をリリース(ANCELLも参加 !) した観音クリエイション、これまで、KEN THE 390、Cherry Brown、Kuts Da Coyote、Vito、Goku Greenらにビートを提供してきたDJアチャカらを迎え、ANCELLが所属するPBM (PURPLE BLOOD MOTH) から、Kanariaでの活動でも知られる正宗、そして黄昏ビーツ名義でも活躍するSHIDO等が参加 !


COMPLETED TUNING
LIBRO
ロングセールスを記録する前作"night canoe"から早5年...brLIBROによる当代きっての個性的なラッパーを招いたbr暖かいながらもリアルなヒップホップアルバムが完成。 brbr自身の新レーベル:AMPED MUSICからのリリース第2弾となる本作。2009年に発表されたLIBRO名義初のインストアルバムとなった前作"night canoe"は、旅の記憶を頼りにLIBRO独特の話法で紡いだ、決して派手ではないがシネマティックでロウなビートが話題となり、「ビートメイカーのイ ンストアルバム」という領域を超えて幅広いフィールドで評価された。あれから5年、ブレずにMPCによるビートメイキングの手法を軸に組み上げたトラック に、東西を問わない唯一無二の個性的なラッパーを招いた"COMPLETED TUNING"が完成。言葉の飴と鞭で背中を押すようなラップとLIBRO節が冴え渡るトラックが絶妙なバランスで統一された、暖かくもリアルなヒップ ホップアルバム。自身もラップで参加。


震電
Ja3pod
内蔵が揺れるほどの迫力あるサウンド雫が水面に落ちたときの波紋の動きや色を思わせる楽曲群!!西荻窪発、インストポストロックユニット"Ja3pod"のファーストミニアルバムがリリース! チェリストとして多くのJ-POPアーティストのサポートを行う関口将史と、ギタリストである弟の健介、エレキギターの小山剛史により結成された音楽ユニットで、三人とも西荻窪生まれ西荻窪育ち生まれ。パーカッショニストの伊佐郷平を加えて現在の形に至る。バンドというよりはプロジェクトチームの趣向が強い。楽曲は八割健介曲で、二割は他メンバーが楽曲を提供する。楽曲アレンジは各楽器それぞれがアイデアを持ち寄り全員で取り組み将史が書き譜を書く。ジャンルや編成に捕らわれずオリジナルなサウンドを構築する。


POST MODERN TEAM
Post Modern Team
NINGENCLUBのメンバーとして活動する岸田剛のソロプロジェクトPOST MODERN TEAMの1stフルアルバムが遂にCD化。今作はこれまでweb上で公開された音源をまとめ、再レコーディングされたPOST MODERN TEAMの集大成である。80sのネオアコ、ギターポップを現代解釈した楽曲と小林光大によるジャケット写真が美しい世界観を表現している。


港湾都市
Four o'clocks
シティポップス再評価全盛の今こそ聴くべきスタンダードミュージック!シティポップス再評価全盛の今こそ聴くべきスタンダードミュージックを展開した注目のデビュー作が登場! 山下達郎、TIN PAN ALLEY、そして大瀧詠一。彼らが70、80年代に生んだ音楽は今も鼓動を続けている。都内を中心に活動するfour o'clocks によるデビューミニアルバムは、そういった懐かしい雰囲気を漂わせながらも、新しい鼓動を感じさせる作品となっている。山に生まれ、都市と生きている彼らの世界観は、どこか楽観的で、虚無的で、それでいて力強い。アルバム全体を通せば、シティポップスという言葉があてはまるが、一つ一つの曲にメンバー3人の音楽的要素が入っている。 ボサノバ調の小気味良いリズムに潸々とした歌詞で構成され、恋人の死を詠い、異世界に入ってしまうような感覚を覚えるM-4「朝の恋人」をはじめ、その他の楽曲もニューウェーブの良さを取り入れながら、現代に生きる者としてシンプルに、誠実に仕上がっており聴手を飽きさせない良質盤!


GEEKSTREEKS
GEEKSTREEKS
メロコア?ギターロック?ハードコア?GEEKSTREEKS?速いのしか聞かない人にも、歌物しか聞かない人にも、絶叫してるのしか聞かない人にも、『僕の喜怒哀楽全部あげるから君の喜怒哀楽全部貰って行くね』。9年間、何回もの挫折を繰り返し重ねた音が格好良くないわけないでしょう。エモーショナルな詞を纏う鋭利なヴォーカルとスリリングにドライヴするサウンドの塊は、激情。日本語ロックの集大成GEEKSTREEKS、1stフルアルバム遂に完成。ジャケットは神聖かまってちゃんやandymoriなどを撮り続けるカメラマンの佐藤哲郎が撮影。


不可思議奇譚
不可思議/wonderboy
当時、アルバムの特典CD-Rとして収録された楽曲や、物販や限定販売等でしか手に入らなかった音源が、いつでも、誰にでも聞いて頂ける様にと「ラブリー ラビリンス」の発売日と同じ日付にCD化が決定。本編には無かった魅力や、漫談のようなビートの無い語りべとしての彼の表現の広さは未だ色褪せない。名曲 「この海の向こうに」も収録。


MOMENTO DRIVE
REBOLLEDO
名門テクノレーベル、コンパクトの定評のあるDJミックスリリース最新作は話題のレボレド! !世界的にも注目を集めるハウス/テクノ辺境の地、南米のクリエーターを積極的に取り上げ話題を集めるマティアス・アグアーヨのレーベルCMEMEからデビューアルバム「SUPER VATO」を2011年にリリースし、ミュージック・マガジン誌「ハウス/テクノ/ブレイクビーツ」部門2011年度1位を獲得、WIRE12にも出演した日本でも大人気のメキシコ出身のテクノアーティスト、レボレドの初の公式DJミックスがコンパクトから登場! ! スーパーピッチャーとのテクノ・ポップ・ユニット、パジャンガ・ボーイズでは楽曲がマルタン・マルジェラのファッションショーで使用されたりと各方面で話題を集める彼の個性的なセレクションが光る濃厚なDJミックス作品。ジャケットまでインスパイアーされた70年代フィリピンのサイケデリック・マッドネス、ウォーリー・ゴンザレスのエディット作品やユスタス・コンク、ウォフルガング・フォイト等のコンパクト作品からレボレド本人の久々の新曲まで、決してインターネット上に溢れるDJミックスでは聴く事の出来ないモーメント(瞬間)を切り取った注目のDJミックス作品! !日本語解説:MOODMAN


ENDLESS HILL CLIMB
SOUTH LINE TRIPPERS
一瞬で耳をとらえる美しいメロディと物語的で描写的な詞が絡み合う、極上ポップミュージックがここに誕生!聴きやすいのに緻密でちょっと変なアレンジ、そしてそれを支える躍動的な人力アンサンブルから生み出される立体的なサウンドが、あなたをちょっとした非日常へと連れていく。「とにかく曲がイイ!」とハマる人が続出の、「サスライ」ことSouth Line Trippersの2ndアルバム。


Fair Slices & Re:mix
Cristian Vogel
2014年に8年ぶりの来日を果たしたエレクトロニック・ミュージックのbr大御所クリスチャン・ヴォーゲルによる新曲"Fair Slices"+出演したbrイベント「SOUNDROOM」縁のアーティストが各々の解釈でRemix。

冒険☆ミルキィロード!!
ミルキィホームズ, ミルキィホームズ シスターズ
5月24日にミルキィホームズのホームタウン「横浜」にて開催される「ミルキィホームズ&ブシロード7周年記念ライブin横浜アリーナ」。記念すべきライブに向けて、これからも成長し続ける彼女たちの決意をリード曲「冒険☆ミルキィロード!!」に、今までつちかってきた絆をカップリング曲「スイートスイートホームタウン」に表現し、収録しました!ライブでも定番の往年の名曲「熱風海陸ブシロード〜熱き咆哮〜」を「Hyper Euro Version」にパワーアップさせて収録!これからのミルキィホームズのライブには欠かせない1枚です!


ばくだんはいらない
果里
長崎出身の私は、小学生の頃 原爆の写真を目にする度 本来の「わすれてはいけない」の想いより「こわい」という印象の方が強かった事を覚えています。長崎・広島は、原爆投下の日8月6日9日が学校の登校日で子供の頃から平和教育があります。子供からすると、いつの時代も大人の行動には疑問を持ち、「悪い事をすると叱られるのに、大人はなんで危ない事をするの?」といったある78歳の方の子供の頃の戦時中体験談、又 あるニュースでの一人の小学生の大人への疑問の訴えを目にし、戦争は二度と繰り返してはいけないと、子供目線で言葉を綴りました。「ぼくらも大人になっていきたい ぼくらの子供も生まれるように ぼくらの言葉もどうか、受け止めてよ」この言葉を残したく、書いた曲です。


Que Que
DJ MOTIVE
19BOX(JUKEBOX) RECORDINGSに新たに加わることになったDJ MOTIVEは、JAZZY HIPHOP界隈ではつとに知られた存在である。CAF_ & BARであるalFFoのオーナーでありながら、DJ/PROCUCERとして広く活動。最近では、チルアウト/エレクトロニカ方面にも侵出したことで、DJ 19との邂逅を経てレーベルの仲間入りを果たした。記念すべき第一弾シングルでは、お馴染みROSS COUCHを起用。現在ディープ・ハウス/ソウルフル・ハウス、またチルアウト/ラウンジ方面で人気を誇り、『Caf_ Del Mar』や『Bargrooves』に作品が収録されるなどしている売れっ子だ。ドープでラウンジーなオリジナルとは異なる軽快なリズムを聴き比べて欲しい。


III
REVOLUTION 9
東京を根城にアジアで活躍するロック・インスト・トリオ、REVOLUTION 9のサードミニアルバム。60's〜70'sロックのヴィンテージな香りをプンプン漂わせながらも、ツイン・ドラム+ワン・ギターという型破りな編成から生まれる掟破りのサウンドは、アジアのオーディエンスの度肝を抜いてきた。キラーリフとビッグなドラムで押しまくるストロング・スタイルは、テクニックをひけらかしたり、長々しい即興で聞く者にも緊張や知識を求める従来のいわゆるインスト・ロックとは一線を隔している。インストなので歌はないが、二枚目【Ⅱ】から取り入れたシャウトを今作でも多様。”もっとニンニクを食べて元気に生きよう”というメッセージソング、M-1 G.B.G.G( Garic Boy, Garic Girl )や、日本の特撮ヒーローからインスパイアされて出来たM-5 Action Heroなどハードな楽曲とは一転、ゆるいコンセプトとのギャップも面白い!

Biff Sound #010
V.A.
生ドラムを組み替えることで更に自由度を増したリズムトラックにスペーシーなシンセがゆっくりと浮遊するTroy Kimuraの『Picture one』 重いキックの重低音、繰り返されるキーボードと自由に飛び交う歌声の調和。中盤からの展開の広がりが鮮やかなKINUの『Dian』 淡々とスケッチを重ねるアコースティックギター、色をつけるスクラッチとエフェクトギター、DUB MIXが支配する一枚絵、harmoniousによる『cyndi』 波の揺れのような穏やかなリズム、ベース、メロディライン。柔らかな歌声が心地よく航海へ誘うYukinoの 『fisherman's delight』 JINYAの破壊的なギターに絡むシリアスなベース、叙情的なリーディング。3トラックでまるで映画のワンシーンを切り抜いたかのようなConstructions『JG』 様々な”音”で様々な”情景”を魅せる「Biff Sound」らしいジャンルの縛りを感じさせない全5曲。


Rip it Up
ONE BUCK TUNER
少年が思春期の時の気持ちを忘れずに大人になった様を反映したアルバムとなっている。前作に比べ、今まで以上に軽快なキャッチーな部分も取り入れつつ、持ち味の疾走感溢れるロックテイストは変わらずONE BUCK TUNER節を効かせている。ライブでも盛り上がるロックンロールから、どこか懐かしく感じるカントリーナンバーまで様々なラインナップとなっており、聴けば聴くほど引き込まれて行く内容となっている。


MASARASCOPE
MASAЯA
オリエンタルからジャズ・クラシック・世界中の民族音楽のエッセンスを取り入れ、汎民族音楽ともいえる領域でライブを中心に活動を続けているトリオMASARAの1stアルバム です。


CELLEX
The Narcotic Daffodils
ベルギー・ブリュッセルを中心にヨーロッパで活動する、ネオ・サイケデリック・ロックバンド、ザ・ナーコティック・ダッフォディルズのセカンドアルバム。ファーストアルバムをリリース以降、ヨーロッパツアーなどを経て、高いバンドスキルと楽曲のよさが注目を集めたザ・ナーコティック・ダッフォディルズ。2012年にアメリカでリリースされたコンピレーションアルバム「Psychedelic World Music, Discovery,vol.1」 に「The Crazy Dwarf」が収録され、まさにヨーロッパを代表するネオ・サケデリック・バンドとして認められた彼らの自信が凝縮された一枚だ。ファーストアルバムでも高評価を得たシンプルでクリアなサウンドは進化を続け、ロックにとどまらない音楽的に幅の広い楽曲が収録されている。中でもキラーチューンの「Surfer Boy」はポップスファンのハートも捕らえるキャッチーなナンバーだ。もちろんコアなプログレッシヴ&ユーロロック・ファンの肥えた耳にも聞きごたえ満点のナンバーがそろう。さらに女性ボーカリスト、イレーネ・チャルダッシュが、シンガーとしての成長を多彩なスタイルで楽しませてくれる。なお「Surfer Boy REMIX」は、彼らから日本のファンだけに贈られたスペシャルプレゼント。


しあわせ feat.寺前未来
HANASAL
大阪・関西を拠点に活躍する『寺前未来』(関西アーバン銀行TVCMへの楽曲提供や多数のCMロゴを歌唱する等、独特な歌声で活躍中)をゲストボーカリストに迎えた作品。平日の午後、平和、平凡な日常に漂う最高に幸せな世界を綴った歌詞とシンプルな編成のオケが見事に融合しました。河村博司(ex.ソウル・フラワーユニオン)の演奏するBassが生き生きと生命力を楽曲世界に吹き込んでいるのも聴き所!

ONLY ONE feat. FANTAGROUP
isis+
盟友FANTAGROUPとisis+がタッグを組んだ1曲。世界中どこ探してもキミはキミしかいない。キミの代わりはどこにもいないと強く唄ったLOVE SONGな応援歌。


スーベニア EP
夜明ケマエ
Youth Recordsから遂に出る第2弾バンド!拡がる音楽地図の上を自由奔放に突っ走る、ボーダレスなロックミュージックの可能性を秘めた新バンドの登場!永遠の少年性をまとった歌声と太くウネるバンドアンサンブルを武器に興奮の坩堝に巻き込む4人組バンド!バンドの中心人物、星 秀平(Vo.&Gtr.)が紡ぐキラめくメロディと、それに相反するシュールな詩世界が、無限のイメージの宇宙へといざなう!収録曲は色彩豊かな7楽曲!圧倒的なサウンドスケープで聴く者を吹っ飛ばすロックナンバー M-①“スーベニア” 地を這う衝動&覚醒感で覆いまくったドライヴ・ナンバー M-②“こっそり猫を盗む旅にでた”これぞ真打ち!と咽び泣きたくなるメロディと旋律がフルテン!なキラー歌曲 M-③“ブルーサンダー”“ネオアコ反抗期”とも言える、ハジけまくる高速トロピカリー・パンクナンバー M-④“天文学的夏休み”ミュージックフリークとお茶の間の腰を揺さぶるモータウンビート炸裂なシャッフル・ナンバー M-⑤“11号” ロック性に初めて触れた、説明がつかない「あの感じ」を音にしたらこうなる! というFUN&KIDSガレージ・アンセム M-⑥“スキップ&ビート”アブストラクトな白昼夢のように、優しいノイズでアルバムの終わりを告げる M-⑦“end” ロック・ミュージックの持つ、切なさ、情けなさ、楽しさがビッシリギッシリ織り込まれた、 圧倒的ポップネスの必聴盤!!!


ジェームス・モナムール
原田博行
京都のアルファステーション(89.4FM)のラジオ番組「HARADISE RADIO」(毎週金曜日夜9時から10時)にDJ原田博行と一緒に出演しているワンちゃんジェームス君。そのジェームス君の日々を歌い好評を博した「ジュマーペール・ジェームス/原田博行 with SIESTA」に続く、第二弾のジェームス君ソングが誕生しました。今回のタイトルは「ジェームス・モナムール」。もちろん演奏は「原田博行 with SIESTA」。フランスの街角を彷彿とさせるバイオリンとアコーディオンのデュオSIESTAが、ポップで覚えやすい原田博行のフォークソングを包み込み、独特のサウンドを生み出すユニット「原田博行 with SIESTA」。「フレンチフォーク?」と呼ばれる彼らの音楽によって、ラジオにイベント出演に大忙しのワンちゃんジェームス君の楽しそうな毎日が、楽しく元気に浮かび上がります。フランス語で1・2・3・4を歌えるようになる不思議な歌。CMソングなどを手がける原田博行ならではの覚えやすいメロディーが、聴いた人の鼻歌を知らないうちに誘い出します。可愛くてちょっとおしゃれな新しいフォークソングをお楽しみください。


DAYS ALIVE
TOO CLOSE TO SEE
5年振りとなる3rd albumは大半をメンバー自身のセルフレコーディングによって作られた作品である。またTOO CLOSE TO SEEといえば、仕事と家庭がありきのロックバンドというキャッチコピーで活動しているが、この5年間の生活における積み重ねからくる喜怒哀楽が詰め込まれている一枚にもなっている。近年はライブ活動をメインに行っていた彼らが、まさに満を持して作った一枚。昔影響受けた人や音楽や言葉からくるインスピレーション、場合によっては昔よく通った道を自転車で走ってみて、自分はどう生きてきたのか?という感覚を探しに行ったというエピソードもあり、過去の作品と同様にTOO CLOSE TO SEE節が全開でどこか懐かしく疾走感のある楽曲が集まっている。またおなじみでお得意のカバー曲も健在だ。全18曲入りというボリューム感もある。まだトゥークロを知らない人も、知ってる人も楽しめる作品になった。


Reggae meets Big Hits! Vol.1(レゲエ・アーティストによる洋楽名曲カヴァー集)
V.A.
レゲエ・アーティストによる洋楽名曲カヴァー集第1弾!トゥーツ・アンド・ザ・メイタルズ、グレゴリー・アイザックス、ジュディー・モワット、グラディエーターズ、マイティ・ダイアモンズなどのレゲエ・アーティストたちが、ストーンズやビートルズ、ボブ・ディラン、イーグルス、スティーヴィー・ワンダーらの名曲をカヴァー。それぞれのアーティスト・カラーが発揮された独自のアレンジが秀逸!


Reggae meets Big Hits! Vol.2(レゲエ・アーティストによる洋楽名曲カヴァー集)
V.A.
レゲエ・アーティストによる洋楽名曲カヴァー集第2弾!シュガー・ブラック、スティール・パルス、チャリス、バーニング・ソウルズなどのレゲエ・アーティストたちが、ストーンズやビートルズ、ボブ・ディランからビーチボーイズ、カーペンターズ、ロッド・スチュワートらの名曲までをカヴァー。それぞれのアーティスト・カラーが発揮された独自のアレンジが秀逸です!


Reggae meets Big Hits! Vol.3(レゲエ・アーティストによる洋楽名曲カヴァー集)
V.A.
レゲエ・アーティストによる洋楽名曲カヴァー集第3弾!アビシニアンズ、スーザン・カドガン、シュガー・ブラック、チャリスなどのレゲエ・アーティストたちが、ストーンズやビートルズ、ボブ・ディランからグリーン・デイ、ツェッペリン、ティアーズ・フォー・フィアーズ、スーパートランプまで、バラエティに富んだ洋楽名曲をカヴァー。それぞれの独自のアレンジが秀逸です!


I Wish We Were Leaving
Bright Light Bright Light and Elton John, Bright Light Bright Light
Bright Light Bright Lightとして活動するロッド・トーマスの最新EP。リード曲はロッドの音楽的憧れであるエルトン・ジョンとのデュエット曲!劇的な大雨の日、楽曲制作中にエルトン・ジョンから掛かってきた電話によって実現したコラボレーション。作詞・作曲、プロデュース、ミックスまで全てロッドが手掛けたEP。


Ghetto Latin & Broken Ballroom
Skeewiff, Skeewiff feat. Rayna
18世紀のウォルツから19世紀のポルカ、ルンバ、タンゴ、ボッサ、サンバなど、Skeewiffのラテンとダンスへの愛が詰まったアルバム。


In Each and Every One
Polar Bear
2010年にリリースされ絶賛された「Peeper」に続く、Polar Bear待望の5枚目のアルバム!これまでの作品で最も大胆でダイナミックな作品。


桑田佳祐 作品集 VOL-1
オルゴールサウンド J-POP
桑田佳祐のオルゴール作品集 VOL-1です。10曲入りアルバムがなんと600円代!そして極上音質!!!収録曲は 白い恋人達、真夜中のダンディー、悲しい気持ち-Just a man in Love-、風の詩を聴かせて、ダーリン、夏の日の少年、ONE DAY、明日晴れるかな -アンティークオルゴール-、100万年の幸せ!!、Yin Yang(イヤン) 等10曲入りです。


桑田佳祐 作品集 VOL-2
オルゴールサウンド J-POP
桑田佳祐のオルゴール作品集 VOL-2です。10曲入りアルバムがなんと600円代!そして極上音質!!!収録曲は 波乗りジョニー、東京、月、本当は怖い愛のロマンス、君にサヨナラを、スキップ・ビート、MERRY X'MAS IN SUMMER、銀河の星屑、愛しい人へ捧ぐ歌、明日晴れるかな-リラックスオルゴール- 等10曲入りです。


オルゴール J-POP HIT VOL-334
オルゴールサウンド J-POP
日々 (吉田山田)、ちっぽけな愛のうた (小枝理子〜大原櫻子〜&小笠原秋〜佐藤健〜)、雨だれ (ショパン)、LOVER SOUL (JUDY AND MARY)、DARK RIVER (GLAY) 等ヒット曲満載です。


癒しの響き 〜エリーゼのために〜
リラックスサウンドプロジェクト
美しい波の音と、アンティークオルゴールが奏でる名曲 エリーゼのために によるリラクゼーションサウンドです。癒しの響きをお楽しみ下さい。


Weekly Best Hits Vol.16 2014
西脇睦宏
J-POP最新曲を高音質のオルゴール・サウンドでお楽しみください。エンジェリック・オルゴールのサウンドは、銀行、病院、ホテル、温泉施設、コンビニ、カフェ、飛行機内など様々なロケーションでBGMとして楽しまれています。供給先:⑴USEN放送のオルゴール・チャンネル(J-POP、クラシック、キッズ向け3チャンネル)100%担当⑵ANA国際線機内スカイチャンネル⑶TVCM サントリー缶コーヒーBOSS/ホワイトクリスマス 三井住友フィナンシャルグループ/スタンドバイミー、 その他⑷TVドラマ、映画、その他多数⑸携帯着うた公式サイト(3キャリア対応)/エンジェリック・オルゴール(運営配信中)⑹携帯呼び出し音公式サイト(3キャリア対応)/オルゴール・コール(運営配信中)オルゴール・アレンジ数6,000曲以上(2013年現在)www.angelic-orgel.com


J-POP GOLDEN HITS Vol.8
西脇睦宏
高音質のオルゴール・サウンドでお楽しみください。エンジェリック・オルゴールのサウンドは、銀行、病院、ホテル、温泉施設、コンビニ、カフェ、飛行機内など様々なロケーションでBGMとして楽しまれています。供給先:⑴USEN放送のオルゴール・チャンネル(J-POP、クラシック、キッズ向け3チャンネル)100%担当⑵ANA国際線機内スカイチャンネル⑶TVCM サントリー缶コーヒーBOSS/ホワイトクリスマス 三井住友フィナンシャルグループ/スタンドバイミー、 その他⑷TVドラマ、映画、その他多数⑸携帯着うた公式サイト(3キャリア対応)/エンジェリック・オルゴール(運営配信中)⑹携帯呼び出し音公式サイト(3キャリア対応)/オルゴール・コール(運営配信中)オルゴール・アレンジ数6,000曲以上(2013年現在)www.angelic-orgel.com


2014 J-POP BEST HITS Vol.9
西脇睦宏
J-POP最新曲を高音質のオルゴール・サウンドでお楽しみください。エンジェリック・オルゴールのサウンドは、銀行、病院、ホテル、温泉施設、コンビニ、カフェ、飛行機内など様々なロケーションでBGMとして楽しまれています。供給先:⑴USEN放送のオルゴール・チャンネル(J-POP、クラシック、キッズ向け3チャンネル)100%担当⑵ANA国際線機内スカイチャンネル⑶TVCM サントリー缶コーヒーBOSS/ホワイトクリスマス 三井住友フィナンシャルグループ/スタンドバイミー、 その他⑷TVドラマ、映画、その他多数⑸携帯着うた公式サイト(3キャリア対応)/エンジェリック・オルゴール(運営配信中)⑹携帯呼び出し音公式サイト(3キャリア対応)/オルゴール・コール(運営配信中)オルゴール・アレンジ数6,000曲以上(2013年現在)www.angelic-orgel.com


2014 J-POP BEST HITS Vol.10
西脇睦宏
J-POP最新曲を高音質のオルゴール・サウンドでお楽しみください。エンジェリック・オルゴールのサウンドは、銀行、病院、ホテル、温泉施設、コンビニ、カフェ、飛行機内など様々なロケーションでBGMとして楽しまれています。供給先:⑴USEN放送のオルゴール・チャンネル(J-POP、クラシック、キッズ向け3チャンネル)100%担当⑵ANA国際線機内スカイチャンネル⑶TVCM サントリー缶コーヒーBOSS/ホワイトクリスマス 三井住友フィナンシャルグループ/スタンドバイミー、 その他⑷TVドラマ、映画、その他多数⑸携帯着うた公式サイト(3キャリア対応)/エンジェリック・オルゴール(運営配信中)⑹携帯呼び出し音公式サイト(3キャリア対応)/オルゴール・コール(運営配信中)オルゴール・アレンジ数6,000曲以上(2013年現在)www.angelic-orgel.com