
地底レコードのタイトルを配信開始
活動開始から20年が経ち、2012年5月には渋さ知らズの中心人物、不破大輔のベスト・アルバムをリリースした地底レコード。取り扱うアーティストは「渋さ知らズ」から始り「片山広明」「フェダイン」「佐々木彩子」「SOHBAND」「酒井俊」「高瀬アキ・井野信義」など、個性と音楽への愛情たっぷりと、聞くもの一人一人の感性と感情を激しく揺さぶる驚愕の最上級音楽を揃えている。
今回は、その地底レコードから渋さ知らズのアルバムを3タイトル。かつては渋さ知らズのボーカル・アクトを勤めていた南波トモコ、イラストレーターやデザイナーも勤める久住昌之、更にはそのテーマ性が話題を呼んだTV東京・深夜ドラマ「孤独のグルメ」のサントラ盤を配信開始!
渋さ知らズ
DETTARAMEN
オリジナルは1993年に『渋さ道』と同時発売されたセカンド・アルバム。同じスズキコージズキン画伯の作品ではあるがオリジナル・アルバムとはジャケットをガラッと変更しての再登場となった。「足らん足らん」「本多工務店のテーマ」「渚の男」を含む充実の内容。1998年度スイングジャーナル誌に於て、故・田中一光氏が選ぶCDジャケット・デザイン大賞銅賞を獲得。
【配信価格】
単曲 150円 /アルバム 1,000円(mp3、wav共に)
渋星
サンラー・アーケストラのメンバー3名を迎えてスタジオで録音されたアルバム。サンラーの代表曲2曲を含め「Naadam」「本多工務店のテーマ」も初めてのスタジオ収録。大編成ライヴでの演奏とは一味違った面を見せる作品となった。ハードかつアグレッシブなプログレ・ジャズとも呼べる演奏が聴ける。キングクリムゾンのファンには必聴!と言っておきます。
【配信価格】
単曲 150円 / アルバム 1,100円(mp3、wav共に)
渋旗
渋さ知らズの7作目。6月に2日間のレコーディング・ライヴを経て完成されたアルバム。一緒に踊って、歌って楽しめる、「渋さ」の醍醐味が一度に全て味わえる代表作がこれ。無人島に持ってゆく1枚。渋さの邁進を助けるべく、ジャケットを初の試みとしてイラストレーターのしりあがり寿氏にお願いした。謎の漫画が楽しい。思いやりたっぷりのライナー・ノートは同じくイラストレーターの久住昌之氏。
【配信価格】
単曲 150円 / アルバム 1,000円(mp3、wav共に)
スクリーントーンズ / 「孤独のグルメ」O.S.T.
主人公・井の頭五郎(主演 : 松重 豊)が立ち寄る美味しい“お店”を食事シーンと心理描写で絶妙に描く! TV東京深夜ドラマのサントラ盤である。“聴きながら街を歩けば、気分は井之頭五郎”! 個人で輸入雑貨商を営む男“井之頭五郎”は、商用で日々色々な街を訪れる。そして一人、ふと立ち寄った店で食事をする。そこで、まさに言葉で表現のできないようなグルメたちに出会うのだった。
【配信価格】
単曲 150円 / アルバム 1,500円(mp3、wav共に)
南波トモコ / おっぱい
現在は高知でキュウリ作り農家を営む、舞踏家(えぼし床蔵こと大友透)に替わり、南波トモコが歌詞に手を加え、遊園地付き劇団(回転木馬があり、飛行塔があり、手作りジェットコースターが客席の中を走り、花火があがり、爆発もする。ロシナンテとして後に有名になったロバも居た)「ルナパーク・ミラージュ」の野外公演の際や、「渋さ知らズ」の前座、または幼稚園や老人ホーム等で歌い継いできました。
【配信価格】
単曲 150円 / アルバム 1,100円(mp3、wav共に)
久住昌之 / MUSICOMIX
漫画家・漫画原作者として活躍する粋人が気心の知れた仲間、総勢25人で4年かけて作った2011年作。多彩な音楽をベースにした活力ある音とキャッチーかつインパクト十分の歌詞が一体となり、体感温度は高い。日常と非日常、ユーモアと主張の不確かな境界線から表現者の矜持が覗く。
【配信価格】
単曲 150円 / アルバム 1,500円(mp3、wav共に)
INFORMATION
地底レコード
扱っているアーティストは、「渋さ知らズ」「片山広明」「フェダイン」「佐々木彩子」「SOHBAND」「酒井俊」「高瀬アキ・井野信義」などがあります。いずれも個性と音楽への愛情たっぷりに、聴くもの一人ひとりの感性と感情を激しく揺さぶる驚愕の最上級音楽が揃っています。地下深くへと探求を続け、一生日の目を見ないと言われるレーベルですが、気軽に手にして聴いてみてくださいね!!