
Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
|
ARUFURI alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 03:33 | |
|
Baseball Murder alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 04:33 | |
|
星屑のmp3 alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 03:16 | |
|
カミナリディスコダンス alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 03:38 | |
|
mp3の断末魔 alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 02:50 | |
|
白鳥のプリズム alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 04:03 | |
|
TV教育 alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 02:02 | |
|
ニューウェイヴアイドル alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 03:21 |
レコライド6周年記念シングル「ARUFURI」、レコライドに縁ある盟友アーティストたちが楽曲をカバーした6周年記念トリビュートを含む全8曲収録。
Discography
「仮想空間上でのUK RAVEパーティ」をテーマにした、全曲書き下ろしボーカルトラックで構成されるコンピレーションアルバムがSPRAYBOXからリリース。 ピーナッツくん、嚩ᴴᴬᴷᵁ(Dr.Anon)、MEZZ、TORIENA、valknee、nyamuraといった豪華客演に、Sharda、NUU$HI、DJ Kuroneko & Harmful LogicなどSPRAYBOXで交流のあるプロデューサー陣も加えた、新しいUK RAVEのスタイルを提案する1作。
「仮想空間上でのUK RAVEパーティ」をテーマにした、全曲書き下ろしボーカルトラックで構成されるコンピレーションアルバムがSPRAYBOXからリリース。 ピーナッツくん、嚩ᴴᴬᴷᵁ(Dr.Anon)、MEZZ、TORIENA、valknee、nyamuraといった豪華客演に、Sharda、NUU$HI、DJ Kuroneko & Harmful LogicなどSPRAYBOXで交流のあるプロデューサー陣も加えた、新しいUK RAVEのスタイルを提案する1作。
「仮想空間上でのUK RAVEパーティ」をテーマにした、全曲書き下ろしボーカルトラックで構成されるコンピレーションアルバムがSPRAYBOXからリリース。 ピーナッツくん、嚩ᴴᴬᴷᵁ(Dr.Anon)、MEZZ、TORIENA、valknee、nyamuraといった豪華客演に、Sharda、NUU$HI、DJ Kuroneko & Harmful LogicなどSPRAYBOXで交流のあるプロデューサー陣も加えた、新しいUK RAVEのスタイルを提案する1作。
「仮想空間上でのUK RAVEパーティ」をテーマにした、全曲書き下ろしボーカルトラックで構成されるコンピレーションアルバムがSPRAYBOXからリリース。 ピーナッツくん、嚩ᴴᴬᴷᵁ(Dr.Anon)、MEZZ、TORIENA、valknee、nyamuraといった豪華客演に、Sharda、NUU$HI、DJ Kuroneko & Harmful LogicなどSPRAYBOXで交流のあるプロデューサー陣も加えた、新しいUK RAVEのスタイルを提案する1作。
TORIENAの最新アルバム「BLOOD DEBUG」リリース 多方面でジャンルという境界線を超えた音楽を提供している音楽プロデューサー「TORIENA」の最新フルアルバム「BLOOD DEBUG」が2月16日に配信開始。 「TORIENA史上かつてないダークさ」をコンセプトとした本アルバムは彼女の得意とするキャッチーなハードテクノを軸に、関西のレイブ第一人者Numb'n'dumbや気鋭の若手プロデューサーNUU$HIとのコラボした曲を含めた全12曲を収録
キャッチーかつレイヴィーなサウンドが人気で、これまで人気アイドルグループ「私立恵比寿中学」への楽曲提供や、TVアニメ「邪神ちゃんドロップキック」への挿入歌提供、「beatmania IIDX」などのゲームや様々なCMへの楽曲提供などマルチに活動を広げるサウンドくエイター TORIENA (トリエナ)の最新作「RAW (ロウ)」がTREKKIE TRAXより2022年5月13日(金)にリリース。 TREKKIE TRAXからのリリースは8年ぶりとなる本作は、これまでチップチューンやポップなサウンドデザインが特徴だったTORIENAとは一転し、自分自身が本当に表現したかったサウンドを追求したような、自身の生(RAW)の部分をさらけ出した一作となっており、自分自身の脳内に浮かんだ、自分自身の心を動かすサウンドのみを凝縮した、まさに自身の脳内を垂れ流したようなレイヴィーな一作となっている。表題曲「RAW (ロウ)」はこのEPの根幹となる一曲となっており、自身が愛してやまないアシッドベースをメインに使用したレイヴィーな一曲となっている。また前作「TORIENA makes me smile」でも提示されたクラシックを使用したシンフォリックなイントロから始まるエッジーなハードコア楽曲「Supergabber(スーパーガバ」や、昔から親交があり、いつか共作したいと思っていた「Masayoshi Iimori(マサヨシ イイモリ)」をフィーチャリングしたBPM235の超高速ハードコア楽曲「バキバキ feat. Masayoshi Iimori」や、チップチューンを彷彿させるようなエイトビットなサウンドと、TORIENAの感情あふれるメロディーが特徴的な「エモ・テクノ」とも言えるラブソング「愛して」など、自身が制作した7曲に合わせ、TREKKIE TRAXからは最新作「Jom / Kai」でもその独自のサウンドデザインやアートワークが話題を呼んだ「Fellsius (フェルシウス)」が手掛けるポップなサウンドが特徴のRemix「頭蓋Vital (Fellsius Remix) (ズガイ ヴァイタル フェルシウス リミックス)」や、同レーベルを主宰する「Seimei (セイメイ)」が原曲のアシッドベースからインスパイアされ、より多くのDJがプレイできるように制作したアシッドハウスのRemix「頭蓋Vital (Seimei Remix) (ズガイ ヴァイタル セイメイ リミックス)」の2曲も収録されている。 また自身がVR空間で使用している自作したアバター「LiLENA (リルエナ)」を中心のそえたアシッドグラフィックス感あるアートワークはTORIENAが作成し、全曲のマスタリングはMasayoshi Iimoriが担当した。
TORIENA、ニューアルバム「TORIENA makes me smile」を配信リリース。 彼女の近年の特徴である激しいレイヴサウンドを軸に、トランスやハードミニマル、クラシック要素を織り交ぜた作品となっている。
アイドルへの楽曲プロデュース、CMの音楽製作や歌唱と充実した音楽生活を過ごすSAWA。主催イベントのキャンプや海の家でのイベント、豚の丸焼きなど、一風変わった催し物で、ファンとの一体感を音楽外でもますます強めていく。通算13枚目となる今回のアルバム「転職活動」。同タイトル曲のリードトラックは、前作「業務提携」に続くサラリーマンの苦しみを歌ったエモーショナルなナンバー。転職を考える人たちをポップに彩る愉快なSAWAの作詞に注目。曲はAKB48の編曲などを担当する有木竜郎が手がける。 自身が作詞作曲から編曲まで手がける提供曲のセルフカバーも多数収録し、新たな新曲も交えた本アルバムはSAWAワークスの全てがつまったアルバムになっている。
TORIENAがリミックスEP『Diet Coke Remixes』をリリース。本作は今年2月にリリースされたEP『Brand new EDEN』収録曲「Diet Coke」のリミックスを3曲収録した作品。リミキサーにはMasayoshi Iimori、TeddyLoid、gu^2が参加。アートワークはNEMOBRANDが手がけている。
2019年初頭からのライブ活動休止から蘇った、新生・TORIENAによる待望の新作EP!2012年京都にて活動を開始、2013年に日本初のチップチューンレーベル「MADMILKEY RECORDS」を立ち上げ。作詞・作曲・編曲、アートワーク、ボーカルを全てセルフプロデュースで手掛ける彼女の現在地を確認できる全3曲を収録。
15歳でデビューしたソロアイドルKOTOの、10代最後の集大成アルバム。80sフレーバーを漂わせた楽曲群は、懐かしくてかっこいい!前アルバム『プラトニックプラネット』から圧倒的に飛躍したKOTOの表現力が感じられる楽曲たちは踊らずにはいられない!
GOOD PRICE!チップチューン、EDM、フューチャーベース、パラパラまでジャンルに収まらないハイエナジーかつエモーショナルなサウンドを吸収しTORIENAカラーでフルスロットルで吐き出した初全国流通フルボーカルアルバム。 大江戸コントローラーでお馴染みの盟友である「Yunomi」とのコラボレーション曲「タイムカプセル」や、「MC8bit」客演の爽快なハードコアテクノ・ラップ曲「RAT RACE」、「nagomu tamaki」と共作したハイパーハイエナジーソング「HI-NRG MONSTER」など渾身の全12曲を収録。
思わず踊りたくなっちゃうシャッフルビートにシンセサウンドが気持ちいいぃぃ!ゲストボーカルにちょっぴり厨二病な地下アイドル深月ももえ、5年ぶりにサックスのKuske (KPLECRAFT) も参加。さらにリミキサーにレイブマンとIslandhouse (山本真平)、クセになるサウンドがギュッと凝縮されジャケットアートワークもすっとぼけた問題作!
思わず踊りたくなっちゃうシャッフルビートにシンセサウンドが気持ちいいぃぃ!ゲストボーカルにちょっぴり厨二病な地下アイドル深月ももえ、5年ぶりにサックスのKuske (KPLECRAFT) も参加。さらにリミキサーにレイブマンとIslandhouse (山本真平)、クセになるサウンドがギュッと凝縮されジャケットアートワークもすっとぼけた問題作!
『KOTO』 「旅」をテーマにしたプロジェクト『GALAXY TOUR PROJECT』(略称:GTP)発足。GTPの第一弾全国7区域に分けて計7 タイプをリリースする。地域限定販売ではなく、7タイプを全国販売する。
『KOTO』 「旅」をテーマにしたプロジェクト『GALAXY TOUR PROJECT』(略称:GTP)発足。GTPの第一弾全国7区域に分けて計7 タイプをリリースする。地域限定販売ではなく、7タイプを全国販売する。
『KOTO』 「旅」をテーマにしたプロジェクト『GALAXY TOUR PROJECT』(略称:GTP)発足。GTPの第一弾全国7区域に分けて計7 タイプをリリースする。地域限定販売ではなく、7タイプを全国販売する。
『KOTO』 「旅」をテーマにしたプロジェクト『GALAXY TOUR PROJECT』(略称:GTP)発足。GTPの第一弾全国7区域に分けて計7 タイプをリリースする。地域限定販売ではなく、7タイプを全国販売する。
『KOTO』 「旅」をテーマにしたプロジェクト『GALAXY TOUR PROJECT』(略称:GTP)発足。GTPの第一弾全国7区域に分けて計7 タイプをリリースする。地域限定販売ではなく、7タイプを全国販売する。
『KOTO』 「旅」をテーマにしたプロジェクト『GALAXY TOUR PROJECT』(略称:GTP)発足。GTPの第一弾全国7区域に分けて計7 タイプをリリースする。地域限定販売ではなく、7タイプを全国販売する。
『KOTO』 「旅」をテーマにしたプロジェクト『GALAXY TOUR PROJECT』(略称:GTP)発足。GTPの第一弾全国7区域に分けて計7 タイプをリリースする。地域限定販売ではなく、7タイプを全国販売する。
表題曲である「MELANCOZMO」はチップチューンとポップスを昇華したまさに彼女にしか表現することのできない楽曲になっています。不穏な世界の中で謎の生命体と戦う異色のMUSIC VIDEOはアマナ異次元が担当。アイドルへの思いをメタ目線で歌ったアイロニカルなポップス「NOT IDOL」や中国語の不思議なかわいさとキャッチーさが同居する「来来点心」TORIENAのアイデンティティのコアであるインストチップチューン楽曲も収録。まさに「TORIENA」による新しいポップが全身全霊で詰め込まれた楽曲を堪能できる珠玉のメジャーデビューEPになっている。
シンセパンクバンド、レコライドの2017年8月より会場、通販限定でリリースされた作品。 ライブで定番の「ゆりめばえる」「なんてったってにんげん」に加え、8月生まれのメンバーのみで結成されたユニット8月のオーガストのデビュー曲「8月マジカル」も収録。
「シャボン・タイムマシン」は、2015年7月17日、Hauptharmonieの結成1周年ワンマン・コンサートの限定シングルとしてSAWAが作曲・編曲し提供した「Searching,Afraid,Wandering,Acutes」のセルフカバー。今回リアレンジのサウンド・プロデューサーとしてTomgggが参加。彼のドリーミーでキラキラワールドがSAWAの声と出会い、新たな楽曲として蘇る。
エモくもどこか懐かしい1曲目は「PoisonGirl」。KOTO × SAWAの真骨頂みたいな曲!そして、「るっぱっぱ」は、ブラスサウンドとスラップベースで終始攻撃しまくる、あたらしい挑戦も。「甘い果実の物語」ではKOTOちゃんの葛藤をうまく表した1曲となっています。
SAWAが、9作目となるミニ・アルバム『いじっぱりマーメイド』をリリース。前ミニ・アルバム『踊れバルコニー』より約1年ぶりのリリースとなる本作。アルバム・リード曲となる「いじっぱりマーメイド」は、フィロソフィーのダンスなどへ楽曲を提供している宮野弦士が手がけ、ダンサブルでどこか懐かしい世界観となっている。また、SAWA楽曲のセルフ・カバー曲も多数収録。過去、佐々木希、ワンリルキス、シブヤDominion、KOTOへ提供した曲を全てリアレンジし直し、SAWAの「今」へ仕上げている。フィーチャリングにライムベリーからMIRI、能登有沙、インタルードにはKOTO、YANAKIKUも参加。
3rdアルバム「FRESHLESS」はシンセパンクの進化系!アイドルプロデュース、楽曲提供を多数手がける佐々木喫茶の真骨頂が詰まった1枚。リード曲"こわれないパラダイス"はレコライドの武器でもある疾走感と独特な言葉遊びで唯一無二な存在感を確立している。ポストパンク/ニューウェイヴ系ロックバンド"PLASTICZOOMS"SHO ASAKAWAによる「星屑のmp3」REMIXを含む全10曲収録。
鉄腕アトムも実際には作れなかった2016年の今、僕らの理想の未来はFQTQが描くフューチャリスティック・エレクトロ・ポップの中にある。このサウンドでスマホ片手にメガネかけて踊り倒せ。―- d0d1e (dot nine / Oh! Mountain)
エレクトロポップ戦国時代を経て新たな境地にたどり着いたSAWA。今回、縄田寿志の完全プロデュースによるアルバムをリリースする。自ら作詞作曲を行ったアイドルへの楽曲提供作品のセルフカバーも含め、全サウンドをデビュー当時から楽曲提供を受けている作家の縄田寿志にゆだねた。エレクトロ感が際立つキャッチーなサウンド。寺嶋由芙への提供曲「ジュリエットのパラドックス」、KOTOへの提供曲「ギザギザのロンリナイ」、SAWA「Good day Sunshine」のカバーを歌うアイドルルネッサンスからのメッセージ・インターリュードなどを含む全9曲。SAWAは新たな境地を切り開けるのか。
エレクトロックユニット「HONDALADY」の通算9枚目となる本作。前作までのアシッドロック+四畳半フォークの文脈も残しつつ、エレクトロハウス/ドラムンベース/ダブステップをも食い散らかした唯一無二のダンスサウンドで暑苦しくまくしたてる!アメリカ人アーティストGejiousとの競演をはじめとした海外への訴求を視野に入れつつ、それぞ“ザ・日本人”的な繊細ながらも強い価値観を聴き手に無理矢理突きつけるかのようなリリックは、ブルーカラーからエグゼクティブまで、全共闘世代からゆとり世代まで、乳母車から棺桶までを縦横無尽に駆け巡る。そこいらの洒落てる奴らと一緒にされちゃ困るんだぜ!
ハウスを経由したロック、もしくはロックのアイテムを使ったテクノ。言い方はいろいろあると思いますが、HONDALADY史上、最高のポピュラリティーを持つアルバムとなっていることは間違いありません。また、パーティーチューンがずらりと並び、聴いて楽しく、踊って楽しいという、まるでファットボーイスリムのアルバムのような楽しみ方ができる作品に仕上がっています。また、今回はフィーチャリングシンガーとして宍戸留美を起用、彼女の甘い歌声は、攻めの楽曲が並ぶ中、一輪の花となっています。
1996年結成、来年20周年を迎えるキャリアを持ちつつも、軽快なフットワークで動き回るパーティテクノユニット「HONDALADY」が一年半ぶりの新作をリリースします。「誰にでもなじむ、わかりやすいメロディ」「ユニークに表現される中年男の悲哀」「暑苦しい存在感」は毎度のごとくK点越えですが、今回は特にジャンク感を強調! HONDALADYの代名詞ともいえるヴィンテージアナログシンセ“TB-303”と90年代テクノの元凶ことAKAIのサンプリングマシンを使い、細かく切り刻まれたブレイクビーツ+前に前にとつんのめりフルスロットルで声を張った唱法は、本来のBPM以上の疾走感を楽曲にもたらせています。
デビューからわずか一年半で目まぐるしい進化を遂げているソロアイドルのKOTOと 作曲家の佐々木喫茶氏が 時代をまたいで融合した、最新エレクトロポップの集大成となっております。
奇想天外でキャッチーな新曲は今回も縄田寿志が作曲、編曲をつとめる。その曲のトリッキーさにチャイナタウンが思い浮かんだSAWAがチャイニーズな詩を書いた。前作とは大きく異なる本作は聞く者を中華な気持ちにさせ、ライブでは踊るSAWAを見ることが出来る。LINE PAYのCMソングを歌って注目を集め、さらに自身のイベント「サワソニ」を野外フェスにすることに成功し、どんどん拡大していくサワールド!その動きに注目が集まりそうだ。
SAWAが送り出す渾身の正統派、冬のミディアム。せつなくもきゅんとくるSAWAの作詞に「あいにいくよ」でタッグを組んだ縄田寿志が作曲、編曲をつとめる。自身のセルフプロデュース、アイドルプロデュースを手がけ続けるSAWAが久しぶりにプロデュースされる側に。白く閉じ込められた雪の世界からでられず氷の結晶となった恋を歌う。
枚数限定でリリースしたCDが発売日当日に完売してしまった、大人気の楽曲。作詞・作曲はアーティスト、プロデューサー、作曲家など多岐に渡る活躍をしているSAWAさんが担当。耳から離れない特徴的なメロディーと思春期の想いを綴った歌詞がKOTOの歌声と調和されている。
2009年に発売されたEP “Figure and Shadow” 以来、5年ぶりとなる SAWA のアルバムがついに完成!2010年以降、活動を続けて来たバンド SAWAS PHOOL(サワスフール)の音をアコースティックからロックまでギュッと詰め込んだ1枚。
TVCM、BOATRACEの歌唱でもおなじみのシンガーソングライターSAWA。アイドルプロデュース、アイドルイベント主催、CM楽曲提供などを経て、プロデューサー目線の今作は今までのSAWAよりも一層突き抜けるアッパーチューン。リードトラックの「RingaRinga」は、もっとフロアに一体感を!とライブのために作られた楽曲。Especiaへ楽曲提供した「ミッドナイトConfusion」のセルフカバーも含む全8トラック。インタルードにはEspecia、J-WaveでおなじみのDJ TAROも参加!
2013年6月18日にデビュー5周年を迎えた女性シンガーSAWAを3ヶ月に渡り大プッシュ!! 第2弾となる今回は7月1日に逗子、音霊で行われたライヴをDSDにて配信開始!! 逗子の砂浜上に立てられたライヴハウス、音霊OTODAMA SEA STUDIOでの熱い演奏を高橋健太郎がレコーディング&ミックス。月曜日の夕方から行われた、開放感溢れるライヴの様子が目の前に蘇ります。
2013年6月18日にデビュー5周年を迎えた女性シンガーSAWAを3ヶ月に渡り大プッシュ!! 第2弾となる今回は7月1日に逗子、音霊で行われたライヴをDSDにて配信開始!! 逗子の砂浜上に立てられたライヴハウス、音霊OTODAMA SEA STUDIOでの熱い演奏を高橋健太郎がレコーディング&ミックス。月曜日の夕方から行われた、開放感溢れるライヴの様子が目の前に蘇ります。
前作の発表以降、アイドルのプロデュースからレコライド、猛毒といった超個性派バンドへの加入/脱退などを経て、大きく進化した"FQTQ節"が帰ってきた。国民的大人気アニメ"ONE PIECE"の初期EDを歌う大槻マキをはじめ、鼓膜シュレッダー、aco (spoon+)など実力・個性のあふれるアーティストとのコラボレーションにより開花させたポップセンスやコミカルなサンプリングなど適度な悪ふざけも見逃せない。またリミキサーとして日本を代表するファンキーレーベルLBTのパリッコ、block.FMでもプレイされネットレーベル界隈でも話題となっている次世代DubstepクリエイターSeimei & Taimeiが参加。アルバムを通して飽きさせない仕掛けとなっている。
いま、元気がない君へ。SAWAからの励ましを思いっきり込めたエールソング。初のセルフプロデュース作品で、聞けば思わずココロもカラダも踊りだす!?クラブシンガーのイメージだけにもはやとどまらない、POPでシュールな音楽センスが開花した表現者SAWAによる快進撃が2012年春スタート!!
「日常生活に寄り添う音楽」がテーマの今作。 全体として"自分らしさ"についてのメッセージでまとめられており、日常における様々なシチュエーションでも聴きやすく、時にそっと背中を押すような内容となっている。 特別なことはなくても、日々の生活を心地良く過ごせることが何よりの幸せである。その生活の一部となることを願って作られた作品。 参加アーティストは彩-xi-、RIKE、RAY a.k.a No.0。
「日常生活に寄り添う音楽」がテーマの今作。 全体として"自分らしさ"についてのメッセージでまとめられており、日常における様々なシチュエーションでも聴きやすく、時にそっと背中を押すような内容となっている。 特別なことはなくても、日々の生活を心地良く過ごせることが何よりの幸せである。その生活の一部となることを願って作られた作品。 参加アーティストは彩-xi-、RIKE、RAY a.k.a No.0。
サンライズ×アソビシステムが贈るオリジナルプロジェクト「Artiswitch(アーティスウィッチ)」第4話挿入歌「GHOST FOOD(feat. TORIENA)」
Kawaii Dance Musicを作る注目の和製ダンスミュージックプロデューサー“KOTONOHOUSE”が1stアルバム『Synchronicity』をリリース!
ゲストボーカルに圧倒的なダンススキルを武器に独自の世界観を発信する注目のソロアイドル『KOTO』を迎えた楽曲制作集団シンガポールチリクラブのシングル。
SaoriiiiiとFQTQによるコラボ作品。 当作品は2019年10月の「音系・メディアミックス同人即売会 [M3]」でCD販売、現在は完売している。 二人は2009年のイベント共演で知り合い、度々イベントを共にしてきたが、 Saoriiiiiの前身Saori@destinyの活動休止によりしばし疎遠に。 2019年4月にイベントで再会。意気投合し今作をリリースした。 FQTQの真骨頂ファンキーエレクトロハウスとSaoriiiiiの透き通った歌声が混ざり合う。 作詞を担当したSaoriiiiiは今作について、 「歌の舞台は踊れるClubやBarなのですが、テーマは人生です。 一度きりの短い人生で、悲しいこと辛いことも沢山あると思いますが、暗い気持ちで過ごすより楽しいこと を無理矢理にでも作って楽しもう!と、ある意味自分に向けたメッセージかもしれません。 クヨクヨ悩んだりするタイプなので。 美味しいものを食べたり、自分の趣味に惜しみなく没頭したり、私は楽しい場所でお酒を飲むのが1番すっ きりします。 いつ何が起こるかわからない人生です。楽しめる時に目一杯楽しもうというメッセージを込め て書きました。」 とコメントしている リミキサー陣には、 高野政所(現:プロハンバーガー)、Homma Honganji 、 Idiot Pop、 Yebisu303 と豪華な顔ぶれ。
声優アーティストのStylipsでも活動している能登有沙がシカクレコーズでリリースする最新作は、能登だけでなく、音楽の新しい可能性も指し示すミニアルバム。サウンドプロデュースを中島美嘉や平原綾香、AKB48や乃木坂46などを手がける有木竜郎氏が一手に引き受けることで独自の世界観を構築、実力派シンガーソングライターのSAWAとのコラボも実現した本作は、まさに音楽に正対して作った、正直な作品と言えるであろう。ぜひ能登有沙のファンや声優ファンだけでなく、全ての音楽ファンに聴いてほしい作品だ。
ネットレーベルの雄、マルチネレコードや20万回を越える再生数を有する楽曲もある自身のサウンドクラウドなどで楽曲を配信し、最近では花澤香菜のキャラクターソングアルバム「KANAight ~花澤香菜キャラソン ハイパークロニクルミックス~」への参加、KONAMIの音楽ゲーム「MUSECA」への楽曲提供を行うなど、ついにインターネットの枠を飛び出てきた新世代の”Kawaii”トラックメイカーYunomi。 SPINNSやヴィレッジヴァンガード、セガのゲーム「チェインクロニクル」などとのコラボ商品で2016年も存在感を示したTORIENA。 大江戸コントローラー初公開から瞬く間にRemixが作られ、その数なんと約180曲! 新曲を含んだ「大江戸コントローラー EP」はネット界に輝く名盤だ!
テーマは「フルーツの名前が入っているタイトル」縛りのカヴァー集。11種のたわわなJ-POPを新進気鋭のエレクトロアーティストとヴォーカリスト達がジューシーにエレポップ・アレンジ!
レコライド6周年記念シングル「ARUFURI」、レコライドに縁ある盟友アーティストたちが楽曲をカバーした6周年記念トリビュートを含む全8曲収録。
CHUNITHM STAR~CHUNITHM AMAZON PLUSまでの全オリジナル楽曲を収録した、超贅沢な4枚組ベストアルバム・第2弾が登場!
しゃべる動物と人間が仲良く生活している不思議な世界『グンマ県』。そこから始まる楽しい楽しい音楽集!話題の新レーベル・アニマリアレーベルより、シリーズ最新作『ようこそ!ハッピーアニマリア2』!
iOS連打系リズムシューティングゲーム 「星屑のダンガンチューンズ」のサウンドトラック第1弾! チップチューン、ボカロ、テクノなどバラエティ豊かな楽曲を収録。 参加アーティスト:TORIENA/Master KOHTA/Foilverb/せひうすP他、多数参加
siinamotaトリビュート盤! 既に発表されているVOCALOID楽曲を、違う角度から楽しむことを前提としたRemixコンピレーション、VRUSH UPシリーズ。シリーズ毎にそれぞれ、一人のVOCALOIDクリエイター(ボカロP)に焦点をあて、代表曲から隠れた名曲までを、異なるクリエイターのセンスによって新たな解釈を加えて“BRUSH UP”し、コンパイルするシリーズ企画!リミックスに参加するアーティスト陣も、ニコニコ動画やVOCALOIDシーンのみならず、第一線でも活躍するコンポーザーや、ネットレーベルでリリースされているトラックメイカーなど、ジャンル・知名度に関わらず、良質な音楽を発信するアーティストを幅広くラインナップ!制約に縛られることなくリミックス表現の可能性を拡張し、激しい展開のロックアレンジからDJユースのクラブ向けトラックまで、一枚の中でも多彩なリミックスが収録された「自由な発想を発信する」作品になっている。 このシリーズは2014年にイベント及びAmazon、U/M/A/Aサイトの直販売でCD盤のみ発売されていたが、今回ついに全世界配信解禁!
News
SOCORE FACTORY 9周年記念〈FOREVER YOUNG 2023〉開催
大阪・南堀江から独自の音楽を発信しているライブハウス「SOCORE FACTORY」が9周年を迎えるにあたり、アニバーサリーパーティー〈FOREVER YOUNG 2023〉として2023年6月11日(日)に開催される。 主催メンバーはSOCORE FA
装置メガネのサミーちゃん生誕記念ライヴ〈装置メガネまつり2023〉開催
毎年恒例となった装置メガネのサミーちゃん生誕記念自主企画〈装置メガネまつり2023〉が2023年1月7日(土)に渋谷Star loungeで開催される。 今回の「装置メガネまつり」の出演者は下記の6組。 1組目は、10月に1stミニアルバム『Living
TORIENA、最新作「RAW」は “脳内垂れ流し”
キャッチーかつレイヴィーなサウンドが人気で、これまで私立恵比寿中学への楽曲提供や、TVアニメ「邪神ちゃんドロップキック」への挿入歌提供、「beatmania IIDX」などのゲームや様々なCMへの楽曲提供などマルチに活動を広げるサウンドクリエイターTOR
【毎年恒例】装置メガネのサミーちゃん生誕記念ライヴ1/9(日)開催決定
毎年恒例となった装置メガネのサミーちゃん生誕記念自主企画〈装置メガネまつり〉が2022年1月9日(日)に青山月ミル君想フにて開催されることが決定した。 今回の出演者は4組がラインナップ。 1組目は、新宿ゲバルト、アイノリテクノーズのメンバーとして幅広く活
【急上昇ワード】TORIENA、激しいレイヴサウンドに様々な要素を織り交ぜた新AL『TORIENA makes me smile』リリース
TORIENAが9月20日、ニュー・アルバム『TORIENA makes me smile』を配信リリースした。 彼女の近年の特徴である激しいレイヴサウンドを軸に、トランスやハードミニマル、クラシック要素を織り交ぜた作品となっている。 リリース初日の本日
文化系アイドルヒップホップユニットO'CHAWANZ、ニューアルバム『コラボ』には3776、せのしすたぁ、フェアラブ、SAKA-SAMA、KOTOら参加
都内を中心に活動する文化系アイドルヒップホップユニット O'CHAWANZ (オチャワンズ)がニューアルバム「コラボ」が10月21日にリリースすることを発表した。 このアルバムはO'CHAWANZが親交のあるグループの楽曲にラップを加えるなどのアレンジを
ごいちー(cana÷biss)、ソロ初のミニアルバム発売決定
cana÷bissのメンバーとして活動する傍ら、DJごいちーとしても積極的に活動中のごいちーの昨年12月に初のソロ作品としてリリースした両A面シングル「上の空モード/あなたにあげる」に続き、ミニアルバムの発売が7月22日に決定。 SAWA、笹川真生、クマ
NENGU(年貢)、「Ganmetalic Dragoon」のMVを公開!2月10日には自主企画開催
3ピースインストバンドNENGUが「Ganmetalic Dragoon」のMVを公開。また、2月10日には自主企画を開催する。 公開されたMVは、the hatchや羊文学のステージ照明を手がける佐藤円による照明と、餅をつく男が相まうシュールな内容に
EYヨ、パソコン音楽クラブ、Night Tempoらが手がけた、おやホロのRemix ALがアナログ化
ハードコアやクラブ・ミュージックなど様々なジャンルとカルチャーを横断する、八月ちゃんとカナミルによるオルタナティブ・ユニット、おやすみホログラム。 レジェンドから新進気鋭の注目クリエイターまで国内外の総勢10組が参加したリミックス・アルバム『.....』
おやホロがEYヨ(BOREDOMS)、Night Tempo、ケンモチヒデフミ他による5th ALのリミックスを急遽配信
5月29日に5th ALをリリース、現在絶賛リリースツアー中のおやすみホログラムが、本日7月31日24時に5th AL収録曲全10曲のリミックス・アルバムを急遽配信することを発表した。 リミキサーにはEYヨ(BOREDOMS)、Night Tempo、M
〈春のYOIMACHI〉第4弾で新体制Koochewsen、MIGMA SHELTER、ゑんら、井乃頭蓄音団(アコースティック)ら11組
4月7日に開催される、東京・大塚のライブハウス、銭湯、走るバスの車内を舞台にしたサーキットイベント〈春のYOIMACHI〉の出演アーティスト第4弾が発表された。 今回新たにこの日が新体制初ライブとなるKoochewsenやMIGMA SHELTER等11
サーキットイベ〈春のYOIMACHI〉絶対忘れるな、nuance、riyo(Koochewsen)ら第3弾発表
4月7日に開催される、東京・大塚のライブハウス、銭湯、走るバスの車内を舞台にしたサーキットイベント〈春のYOIMACHI〉の出演アーティスト第3弾が発表された。 今回新たに発表されたのは、絶対忘れるな、nuance、riyo (Koochewsen)、イ
東京・大塚〈春のYOIMACHI〉第2弾でザ50回転ズ、NECRONOMIDOL、神使轟く、激情の如く。ら7組
東京・大塚のライブハウス、銭湯、走るバスの車内を舞台にしたサーキットイベント〈春のYOIMACHI〉が4月7日に開催される。 その出演アーティスト第2弾が発表された。 今回新たに発表されたのは、ザ50回転ズ、NECRONOMIDOL、I love you
〈春のYOIMACHI〉今年も開催!第1弾で太平洋不知火楽団、SAKA-SAMA、絶叫する60度、呂布カルマ、代代代ら
東京・大塚のライブハウス、銭湯、走るバスの車内を舞台にしたサーキット・イベント〈春のYOIMACHI〉が4月7日(日)に開催されることが決定した。 イベント開催決定に伴い、第1弾アーティストとして、絶叫する60度、呂布カルマ、代代代、太平洋不知火楽団、ギ
〈秋のYOIMACHI〉タイムテーブル公開!最終発表で堕落モーションFOLK2、Koochewsen、バナモンら追加
11月4日に開催される、東京・大塚のライブハウス、銭湯、走るバスの車内を舞台にしたサーキット・イベント〈秋のYOIMACHI〉。 そのタイムテーブルおよび最終追加出演者が発表された。 新たにアナウンスされたのは、堕落モーションFOLK2、Koochews
〈秋のYOIMACHI〉にグーグールル、BRATS、弱虫倶楽部、ハザマリツシら9組追加 第5弾出演者を発表
11月4日に開催される、東京・大塚のライブハウス、銭湯、走るバスの車内を舞台にしたサーキット・イベント〈秋のYOIMACHI〉。 その出演アーティスト第5弾が発表された。 今回新たに発表されたのは、グーグールル、弱虫倶楽部、BRATS、Genius P.
〈秋のYOIMACHI〉第4弾でRHYMEBERRY、虎の子ラミー、HOMMヨ、xoxo(Kiss&Hug) EXTREMEら14組
11月4日に開催される、東京・大塚のライブハウス、銭湯、走るバスの車内を舞台にしたサーキットイベント〈秋のYOIMACHI〉。 その出演アーティスト第4弾が発表された。 今回新たに発表されたのは、RHYMEBERRY、虎の子ラミー、HOMMヨ、ナツノムジ
〈秋のYOIMACHI〉に里咲りさ、ギリシャラブ、ニトロデイ、新しい学校のリーダーズ、じゅじゅら9組追加
11月4日に開催される、東京・大塚のライブハウス、銭湯、走るバスの車内を舞台にしたサーキットイベント〈秋のYOIMACHI〉。 その出演アーティスト第3弾が発表された。 今回新たに発表されたのは、ギリシャラブ、ニトロデイ、新しい学校のリーダーズ、じゅじゅ
〈秋のYOIMACHI〉第2弾で眉村ちあき、春ねむり、KAGERO、・・・・・・・・・、HAMIDASYSTEMら12組
11月4日に開催される、東京・大塚のライブハウス、銭湯、走るバスの車内を舞台にしたサーキットイベント〈秋のYOIMACHI〉。 その出演アーティスト第2弾が発表された。 今回新たに発表されたのは、KAGERO、眉村ちあき、・・・・・・・・・、HAMIDA
〈秋のYOIMACHI〉11月4日開催!第1弾でHINTO、imai、羊文学、KOTO、絶叫する60度ら
東京・大塚のライブハウスや銭湯、走るバスの車内を舞台にしたサーキット・イベント〈秋のYOIMACHI〉が11月4日に開催される。 第1弾アーティストとして、絶叫する60度、HINTO、I love you Orchestra、imai、羊文学、銀幕一楼と
IRIS MONDE主催〈ネオ ガール ギャラリー〉に椎名ぴかりん、やのあんな、2&、TORIENA出演決定
5月より新体制での活動をスタートさせたエレクトロ・ガールズ・バンドIRIS MONDE。 8月5日に東京・渋谷WOMBで主催イベント〈ネオ ガール ギャラリー〉を開催する。 「自分のポリシーで好きなことをしている女の子」を"知ってもらう"ために企画された
〈春のYOIMACHI〉第3弾でHAMIDASYSTEM、RHYMEBERRY、Walkingsら 当日に新ライヴハウスもオープン
4月1日に東京・大塚にあるライブハウスと銭湯を使用した"お風呂ステージ”で開催されるサーキット・イベント〈春のYOIMACHI〉。 その出演アーティスト第3弾と追加ステージが発表された。 今回新たに発表されたのはHAMIDASYSTEM、RHYMEBER
ヤナミュー定期公演にフィロのス、BILLIE IDLE、TORIENA
ヤなことそっとミュートが3月12日に東京・代官山UNITで主催定期イベント〈ヤなことそっとミュート presents puddle vol.3〉を開催する。 3組の共演者も同時に発表された。 出演するのはヤなことそっとミュートのほか、フィロソフィーのダン
〈フェスボルタランド〉"地獄"のタイム・テーブル公開!最終発表で里咲りさ&ロマン優光ら追加、KOTOはワンマンごと参戦
2018年1月21日(日)に渋谷区宮益坂上のライブハウス数カ所で開催されるサーキット・フェス〈フェスボルタランド〉。 最終発表で里咲りさ、ロマン優光による「プンクボイと何か」、ブスiDの出演が決定。これで過去最大規模となる全105組が出揃った。 また同日
Articles

その他
「シャボン・タイムマシン」解体新書ーー制作者、SAWAとTomgggにより楽曲ができるまで全て語る
SAWAの新曲「シャボン・タイムマシン」が5月24日(水)よりOTOTOY独占でハイレゾ配信開始。同曲は、Hauptharmonieの結成1周年ワンマン・コンサートの限定シングルとしてSAWAが作曲・編曲し提供した「Searching,Afraid,Wan…

インタヴュー
*祝! 高校卒業! KOTOが新シングルをリリース&インタヴュー
この3月に無事高校を卒業したKOTOが3曲入りシングル『JK卒業PACK』をリリース。さらに、”ゆり丸”の愛称で親しまれる平野友里とのユニット、シャオチャイポンの1stシングルもリリース。OTOTOYでは、この記念すべきタイミングでKOTOへのインタヴュー…

インタヴュー
KOTOと平野友里の新ユニット「シャオチャイポン」結成! デビュー曲配信開始
驚異的なダンス・パフォーマンスが武器のKOTOと、”ゆり丸”の愛称で親しまれ、この夏改名した平野友里が新ユニットを結成。デビュー曲「シャオチャイポン」のハイレゾ配信を開始!ソロからユニットへ、気になる互いの思いを直撃インタヴューです。'''盟友2人による新…

レヴュー
KOTOのサウンドプロデューサー、佐々木喫茶率いるレコライドの作品を配信開始!!!
ソロ・アイドル、KOTOの楽曲を多く手がける佐々木喫茶。やみつきシンセ・ポップに定評がある彼が所属するバンド、レコライドがOTOTOY独占で新曲「ゆりめばえる」を配信! PVでのエムトピ篠原ゆりの可愛いダンスが最高です! さらに、旧譜も同時配信開始ですよ。…

インタヴュー
KOTO、6ヶ月連続リリース第2弾をまとめたミニ・アルバムをハイレゾ独占配信!
ダンス・パフォーマンスのキレ具合に中毒者続出のソロ・アイドル、KOTO。2015年9月から2016年2月までの6ヶ月連続シングル・リリース第2弾で発表した全曲をミニ・アルバム化&ハイレゾ配信開始! アルバム購入すると、KOTOと全楽曲を作詞・作曲したレコラ…

インタヴュー
KOTO、OTOTOY限定アレンジVer.のシングル配信&佐々木喫茶との対談掲載!!
キレッキレのダンス・スキルを武器に、ソロ・アイドルとしてだけでなく、バンド「kotofolic」でヴォーカルとしても俄然その動向が注目されているKOTO。今回は、CD6ヶ月連続リリース・プロジェクト全ての楽曲提供を行なったレコライドの佐々木喫茶との対談が実…

インタヴュー
KOTOがバンドを結成、新たな魅力が飛び出すバンド・ヴァージョンを独占ハイレゾ配信!
キレッキレのダンス・スキルを武器に、ソロ・アイドルとして活動するKOTO(独占配信中の「ギザギザのロンリナイ」も大好評!)が、なんとバンド「kotofolic」を結成! そして、最新楽曲3曲を一気にハイレゾ配信開始。本ページでは、その配信を記念し、バンドの…

インタヴュー
ソロ・アイドル、KOTOの最新楽曲がついに配信開始!
キレッキレのダンスを武器に、ソロ・アイドルとして活動するKOTO。OTOTOYでは彼女の最新楽曲「ギザギザのロンリナイ」を独占配信開始! そして、この楽曲を提供したシンガー・ソングライターのSAWAと対談が実現。KOTOの落ち込みから始まり、アイドル・シー…

インタヴュー
JaccaPoP×中塚武対談
ヴォーカルのMIRUとサウンド・プロデューサーのSUNによる2人組JaccaPoP。現代の隙をついた愛と脱力感満載、独特のチープ & キュートなポップネスが飛び出した最新作『Champion』が好評な彼ら。特集第2弾では、自身のアーティスト活動の他、CMや…