Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
1
|
凛として wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 04:45 | N/A |
2
|
待ったなしだよ人生は wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 04:12 | N/A |
3
|
雪の花 wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 04:26 | N/A |
4
|
日々是好日(ひびこれこうじつ) wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 04:12 | N/A |
5
|
北の挽歌 wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 03:37 | N/A |
6
|
呼人駅 wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 04:55 | N/A |
7
|
天地無用 wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 04:58 | N/A |
8
|
冬美の三度笠 wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 04:05 | N/A |
9
|
ぞっこん惚れ wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 03:35 | N/A |
10
|
うりずんの頃 wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 04:49 | N/A |
Discography
「また君に恋してる」が収録されている「Love Songs~また君に恋してる~」(2009年)を筆頭に演歌・歌謡の枠にとどまらず、美しい声質と表現力が豊かな歌唱で数々のカバーアルバムをリリースしてきた坂本冬美。 彼女の最大の魅力は、歌いだしの一瞬で聴く者をその世界へ誘う確かなスキルに裏打ちされた稀有な表現力である。 今回のアルバムでは、その坂本冬美の持つ魅力が凝縮されたカタチで10篇のストーリーを紡ぎあげたような内容になっている。 様々な時代を歩んだ心の中にある「想い」をコンセプトにあの日、あの時、そしてあの場所。大切な「想い」を歌に込めた坂本冬美史上で最もハートウォーミングなカバーアルバムの誕生である。
GOOD PRICE!「また君に恋してる」が収録されている「Love Songs~また君に恋してる~」(2009年)を筆頭に演歌・歌謡の枠にとどまらず、美しい声質と表現力が豊かな歌唱で数々のカバーアルバムをリリースしてきた坂本冬美。 彼女の最大の魅力は、歌いだしの一瞬で聴く者をその世界へ誘う確かなスキルに裏打ちされた稀有な表現力である。 今回のアルバムでは、その坂本冬美の持つ魅力が凝縮されたカタチで10篇のストーリーを紡ぎあげたような内容になっている。 様々な時代を歩んだ心の中にある「想い」をコンセプトにあの日、あの時、そしてあの場所。大切な「想い」を歌に込めた坂本冬美史上で最もハートウォーミングなカバーアルバムの誕生である。
赤ちょうちんに灯がともる…。ふらりくぐった縄のれん。一人酒、手酌酒、乾杯酒、慶酒、「酒場」をテーマに、坂本冬美のオリジナル楽曲(5月10日に発売された「再会酒場」のセリフ入り(アルバムヴァージョン)、「祝い酒」など)とカバー作品(Love SongsシリーズやENKAシリーズでカバーした「酒よ」「酒と泪と男と女」「酒場にて」など)で構成した名曲揃いの珠玉の酒場ベストセレクション・アルバム。 酒は演歌の大きなテーマであり、定番となっております。演歌を聴くとお酒が飲みたくなる!お酒を飲めば、演歌が聴きたくなる!今も演歌が流れている居酒屋は数多く存在します。酒場演歌にはさまざまな人間模様が描き出されて心にしみるものも多数あります。みんなで明るく陽気に歌える歌から、しっとり歌える渋い歌まで、お酒をテーマにした坂本冬美の酒場セレクション・アルバムを堪能して下さい。
坂本冬美の真骨頂「男歌」で勝負!坂本冬美らしい力強く切れのある男歌はファンも多く、待ちに待った待望の新曲!艶歌としての男歌「俺でいいのか」は4年前に発売しましたが、今作のような明るく元気で硬派な男歌は2013年の「男の火祭り」以来なんと10年振り、NHK紅白でも4回歌唱し日本を元気にした作品の一つでした。テーマはコロナが今年5月8日から5類へと移行する流れも受け、しばらく低迷していた飲食業界、酒場を盛り上げる応援歌として制作!作詞 吉田旺 作曲 徳久広司 編曲 南郷達也カップリングには、アルバム「ENKA~哀歌~」から「酒よ」(オリジナル吉幾三)のカバーを収録。
坂本冬美の真骨頂「男歌」で勝負!坂本冬美らしい力強く切れのある男歌はファンも多く、待ちに待った待望の新曲!艶歌としての男歌「俺でいいのか」は4年前に発売しましたが、今作のような明るく元気で硬派な男歌は2013年の「男の火祭り」以来なんと10年振り、NHK紅白でも4回歌唱し日本を元気にした作品の一つでした。テーマはコロナが今年5月8日から5類へと移行する流れも受け、しばらく低迷していた飲食業界、酒場を盛り上げる応援歌として制作!作詞 吉田旺 作曲 徳久広司 編曲 南郷達也カップリングには、アルバム「ENKA~哀歌~」から「酒よ」(オリジナル吉幾三)のカバーを収録。
坂本冬美は浪曲の重鎮二葉百合子さんに師事し、2004年からコンサートの柱の1つとして歌謡浪曲を演じてきました。 今作は、コンサートで長く歌ってきた4作品を1枚のアルバムに収録した「坂本冬美歌謡浪曲」集大成のアルバムです。 歌唱監修に二葉百合子さんを迎え、「明治一代女」「沓掛時次郎」を新録。過去の作品に収録されていた「梅川忠兵衛」は、歌を新録しました。 「岸壁の母」は「坂本冬美 全曲集2020」に入っているバージョンを収録。 もちろん収録される作品は長編作品となっています。 まさに、坂本冬美の歌謡浪曲の世界をじっくりと楽しめる作品の誕生です。 *歌謡浪曲とは元々の原曲に歌謡節、セリフなどを加えドラマ仕立てに再構築し、1作で物語を味わえる作品です。
GOOD PRICE!坂本冬美は浪曲の重鎮二葉百合子さんに師事し、2004年からコンサートの柱の1つとして歌謡浪曲を演じてきました。 今作は、コンサートで長く歌ってきた4作品を1枚のアルバムに収録した「坂本冬美歌謡浪曲」集大成のアルバムです。 歌唱監修に二葉百合子さんを迎え、「明治一代女」「沓掛時次郎」を新録。過去の作品に収録されていた「梅川忠兵衛」は、歌を新録しました。 「岸壁の母」は「坂本冬美 全曲集2020」に入っているバージョンを収録。 もちろん収録される作品は長編作品となっています。 まさに、坂本冬美の歌謡浪曲の世界をじっくりと楽しめる作品の誕生です。 *歌謡浪曲とは元々の原曲に歌謡節、セリフなどを加えドラマ仕立てに再構築し、1作で物語を味わえる作品です。
約3年ぶり「俺でいいのか」以来の演歌作品をリリース!! シングル「ブッダのように私は死んだ」からアルバム「Love Emotion」と情念の世界を歌って来ましたが、今作は「雪国~駒子その愛~」、「北の海峡」、「女は抱かれて鮎になる」などの艶唄に久し振りに挑戦! 「酔中花」はどこか艶っぽく凛とした中にも情の深い、“儚くも健気な女性像”を演じている。作家陣は「俺でいいのか」コンビの作詞:吉田旺 作曲:徳久広司、 編曲は南郷達也。 そしてカップリング曲は、先日リリースの「坂本冬美 35th Covers Best」に収録されており、ファンのリクエスト投票でも上位にランクインした「紅とんぼ」を収録。
約3年ぶり「俺でいいのか」以来の演歌作品をリリース!! シングル「ブッダのように私は死んだ」からアルバム「Love Emotion」と情念の世界を歌って来ましたが、今作は「雪国~駒子その愛~」、「北の海峡」、「女は抱かれて鮎になる」などの艶唄に久し振りに挑戦! 「酔中花」はどこか艶っぽく凛とした中にも情の深い、“儚くも健気な女性像”を演じている。作家陣は「俺でいいのか」コンビの作詞:吉田旺 作曲:徳久広司、 編曲は南郷達也。 そしてカップリング曲は、先日リリースの「坂本冬美 35th Covers Best」に収録されており、ファンのリクエスト投票でも上位にランクインした「紅とんぼ」を収録。
2021年、坂本冬美はデビュー35周年記念アニバーサリーイヤーの第1弾として5月にオールタイムベスト『坂本冬美35th』、6月にミュージックビデオを集めた『坂本冬美 35th Music Video Collection』を発売。10月には"情念ポップス"を中心としたコンセプトアルバム『Love Emotion』を発売し、精力的な活動を続けてきました。この坂本冬美デビュー35周年記念アニバーサリーイヤーを締め括る作品の発売が2022年2月に決定。坂本冬美は「また君に恋してる」に代表されるアルバム『LOVE SONGS』シリーズやアルバム『ENKA』シリーズなどで 計8枚のカバーアルバムをリリースしてきました。今作はそのカバー楽曲を対象に"坂本冬美35周年アニバーサリー後夜祭"と題してファン投票を実施。投票上位楽曲35曲を収録する2枚組ファン参加型カバー楽曲セレクトアルバムとなります。
2021年、デビュー35周年の坂本冬美。ここに35周年記念第1弾として『坂本冬美35th』のリリースが決定!!今作は坂本冬美35周年を記念して35曲を選曲し、2枚のディスクに収録。
GOOD PRICE!本作品「ブッダのように私は死んだ」は、作家・桑田佳祐が坂本冬美を主人公に見立てて描いた、悲しくも美しい愛に生き、愛に死にゆくある種の「小説」であり、 また「歌謡サスペンス劇場」とでもいうべきジャパニーズ・フィルム・ノワール、一度きりの不埒な大人の歌がここに誕生した。
本作品「ブッダのように私は死んだ」は、作家・桑田佳祐が坂本冬美を主人公に見立てて描いた、悲しくも美しい愛に生き、愛に死にゆくある種の「小説」であり、 また「歌謡サスペンス劇場」とでもいうべきジャパニーズ・フィルム・ノワール、一度きりの不埒な大人の歌がここに誕生した。
坂本冬美が、これまで影響を受けた演歌の名曲のかっこ良さを追及し、現代版にリニューアルしたアレンジでカバーして、演歌の魅力を幅広い世代にアピールしヒットを重ねてきた『ENKA』シリーズ第3弾。今作は趣向を変えて、坂本冬美の恩師である猪俣公章の生誕80周年を記念して猪俣公章作品を集めてレコーディング。
由紀さおりデビュー55周年となる2024年。それを記念するベスト盤の配信が決定!! 由紀さおりの代表曲とカバー曲 計55曲を収録。 由紀さおりは1987年にビクターの専属作曲家吉田正作品を歌い、ビクターからSingle「お先にどうぞ」を発売。その時、同時にシングル候補曲としてレコーディングした作品「ふられ上手」 (作詞山上路夫 作曲吉田正)の音源が見つかり、この楽曲を今作に初収録!! まさに、由紀さおり55年間の軌跡とその魅力を堪能できる作品になる。
News
BS朝日〈人生、歌がある〉2/8は「大阪が舞台の歌特集」
2月8日のBS朝日〈人生、歌がある〉は「名曲セレクション~大阪が舞台の歌~」と題し、これまでの中から厳選された名曲を放送する。マンスリーゲストはキム・ヨンジャ&ホン・ジユン。 「喝采をどうぞ」のコーナーでは、吉幾三が新曲「心の唄」を披露する。 出演は、石
坂本冬美、新曲リリイベでDJ初挑戦「さっぱりわかりませんでした」
坂本冬美が2月20日に新宿21世紀で新曲「ほろ酔い満月」のリリース記念イベントを開催した。 80年代を彷彿とさせる歌謡ポップステイストでアダルトな新曲「ほろ酔い満月」(2月21日発売)の披露の前に、坂本冬美がDJに初挑戦をするリリースイベント。歌謡曲を巧
デビュー35周年の坂本冬美、11年ぶりのMV集は全35曲収録
1987年3月4日に「あばれ太鼓」でデビューし、今年デビュー35周年のメモリアルイヤーの坂本冬美。 4月21日に発売する35曲が収録されたオールタイム・ベスト・アルバム『坂本冬美 35th』に続いて、5月26日に35曲のMVを収録したミュージック・クリッ