Daily New Arrivals


Crystalline Resonance - FINAL FANTASY Piano Collection
SQUARE ENIX MUSIC
世界各地を巡る「FF」シリーズのピアノコンサートの楽曲を収録! 2022~23年に世界46都市で54公演が行われ大成功を博した唯一無二のピアノコンサート『CRYSTALLINE RESONANCE: FINAL FANTASY Piano Concert』がアレンジアルバムとなって登場! 「Eyes On Me」や「ザナルカンドにて」といった「FINAL FANTASY」シリーズの往年の名曲に加え、『FINAL FANTASY XIV』からは「遠き日の思い出 ~リビング・メモリー:開園~」。『FINAL FANTASY XVI』からは「Away」、「Ascension」など新たにピアノアレンジされた楽曲を含め全10曲を収録。


メタファー:リファンタジオ オリジナル・サウンドトラック
アトラスサウンドチーム
『メタファー:リファンタジオ』の世界を彩る131曲の楽曲を網羅したオリジナル・サウンドトラックが登場。


Beautiful Shapes
白迦
2024年9月より新名義で活動をスタートしたアーティスト「白迦(パイカ)」が2ndシングル「Beautiful Shapes」をリリース。作詞・作曲・プロデュースを手掛けたのはパソコン音楽クラブ。白迦は「いむ電波.wav」のシンガー『π』としても知られる。ドラムンベースを基調とした楽曲は冬の季節や都市の風景をイメージし、本当の自分や新しい音楽を追い求める姿勢をテーマに制作。1stシングル「Carat.」に続き、2024年に設立された音楽レーベル「PROTOCOLLON」から届けられる注目の新作シングル。


ピピチャンユアセルフ!
DE DE MOUSE
怒涛のリリースを続ける"DÉ DÉ MOUSE"が"重音テト"(カサネテト)をフィーチャーしたボカロプロジェクト「ひどいね」をスタート。そして今回、1stシングル『ピピチャンユアセルフ!』をリリース。本作はローファイなユーロビート調の妙なバブル感あるビルドアップ、音割れシュランツが炸裂するハードテクノ由来のドロップ、そして誰もが口ずさめるキャッチーさが濃縮された、聴いたら誰もが元気になれる楽曲になっている。アートワークと映像は映像作家EMAとDÉ DÉ MOUSEが担当した。尖りつつも親しみやすいDÉ DÉ MOUSEのボカロワールドを体感してほしい。


Crystalline Resonance - FINAL FANTASY Piano Collection
SQUARE ENIX MUSIC
世界各地を巡る「FF」シリーズのピアノコンサートの楽曲を収録! 2022~23年に世界46都市で54公演が行われ大成功を博した唯一無二のピアノコンサート『CRYSTALLINE RESONANCE: FINAL FANTASY Piano Concert』がアレンジアルバムとなって登場! 「Eyes On Me」や「ザナルカンドにて」といった「FINAL FANTASY」シリーズの往年の名曲に加え、『FINAL FANTASY XIV』からは「遠き日の思い出 ~リビング・メモリー:開園~」。『FINAL FANTASY XVI』からは「Away」、「Ascension」など新たにピアノアレンジされた楽曲を含め全10曲を収録。


Beautiful Shapes
白迦
2024年9月より新名義で活動をスタートしたアーティスト「白迦(パイカ)」が2ndシングル「Beautiful Shapes」をリリース。作詞・作曲・プロデュースを手掛けたのはパソコン音楽クラブ。白迦は「いむ電波.wav」のシンガー『π』としても知られる。ドラムンベースを基調とした楽曲は冬の季節や都市の風景をイメージし、本当の自分や新しい音楽を追い求める姿勢をテーマに制作。1stシングル「Carat.」に続き、2024年に設立された音楽レーベル「PROTOCOLLON」から届けられる注目の新作シングル。


ピピチャンユアセルフ!
DE DE MOUSE
怒涛のリリースを続ける"DÉ DÉ MOUSE"が"重音テト"(カサネテト)をフィーチャーしたボカロプロジェクト「ひどいね」をスタート。そして今回、1stシングル『ピピチャンユアセルフ!』をリリース。本作はローファイなユーロビート調の妙なバブル感あるビルドアップ、音割れシュランツが炸裂するハードテクノ由来のドロップ、そして誰もが口ずさめるキャッチーさが濃縮された、聴いたら誰もが元気になれる楽曲になっている。アートワークと映像は映像作家EMAとDÉ DÉ MOUSEが担当した。尖りつつも親しみやすいDÉ DÉ MOUSEのボカロワールドを体感してほしい。


地平線を見ているか? Special Edition
STU48
2024年6月12日に待望の1st アルバムをリリースし勢いに乗るSTU48、未来に向かって進み続ける新生STU48として11thシングルをリリース!


地平線を見ているか? Special Edition
STU48
2024年6月12日に待望の1st アルバムをリリースし勢いに乗るSTU48、未来に向かって進み続ける新生STU48として11thシングルをリリース!


メタファー:リファンタジオ オリジナル・サウンドトラック
アトラスサウンドチーム
『メタファー:リファンタジオ』の世界を彩る131曲の楽曲を網羅したオリジナル・サウンドトラックが登場。


PASSION!
Anison×Hero Super Live!!
スーパー戦隊シリーズやアニメ・ゲームソングでお馴染みの、アニヒロ オリジナルメンバーによる、アニヒロ オリジナルテーマソング『PASSION!』がいよいよ配信にてリリース!! オリジナル楽曲に加え、各メンバーのソロバージョンを収録!! ※キーホルダー商品の音源とは内容が異なります。


September BEST
September
ボーカルのRie(歌心りえ)、ピアノ&ボーカルのQoonie、チェロのmomo3人によるポップスユニット。 2004年のデビューからのシングル曲を集めたまさにベストアルバム。 デビュー曲「冬のソナタ 〜最初から今まで〜」、さだまさし書き下ろし「明日咲く花」、小椋佳、アンドレ・ギャニオン、来生たかお、林哲司、松井五郎等の豪華な作家陣による楽曲に加え、新たな録音による「道化師のソネット」「あのね 〜青色の傘〜 2024」、新曲「幸せゆくえ」を収録。


tempus
Kommune
東京を中心に活動する音楽ユニット・Kommuneと、ラッパー・Reugeneによるダブルネームシングル“tempus”がリリースされた。 Kommuneが所属するクリエイティブレーベル・CLEWAXINGからのリリースとなる。 本作はライブ、セッション、様々な音楽活動で時間を共にした2組が惹かれ合い、互いの心境を持ち寄って完成させた1曲である。 Kommune特有の流麗なアンビエンス & ヘヴィネス、そこにReugeneの衝動的なラップが見事に調和し、シネマティックな作品になっている。 楽曲の中では、自身を取り巻く環境における出会いと別れ、それに対するアンコントロールな感情を語っており、時間軸の中で変化する人間の姿を表現している。


tempus
Kommune
東京を中心に活動する音楽ユニット・Kommuneと、ラッパー・Reugeneによるダブルネームシングル“tempus”がリリースされた。 Kommuneが所属するクリエイティブレーベル・CLEWAXINGからのリリースとなる。 本作はライブ、セッション、様々な音楽活動で時間を共にした2組が惹かれ合い、互いの心境を持ち寄って完成させた1曲である。 Kommune特有の流麗なアンビエンス & ヘヴィネス、そこにReugeneの衝動的なラップが見事に調和し、シネマティックな作品になっている。 楽曲の中では、自身を取り巻く環境における出会いと別れ、それに対するアンコントロールな感情を語っており、時間軸の中で変化する人間の姿を表現している。


月と太陽
Metis
インターナショナルな活動を広げているMetis & NATURAL VYBZの斬新でありメッセージ性のある豪華なコラボレーションが実現。 元々Reggaeの現場からメジャーアーティストとして 日本のオーバーグラウンドで活躍していたMetis。 アンダーグラウンドで着実に知名度と 観客に衝撃と新しさを浸透し続けているNATURAL VYBZ。 ジャンルレスな様々なスタイルをBeatboxで創造する彼等の 才能とパフォーマンスは圧巻。この2組のアーティストは国内問わず 海外でもそのスキルは評価されている Metis 2005年インディーズデビュー 翌年初のメジャーデビューを果たす 2024年イギリスのex asian dub foundationのLord kimoとのリリースや、フランスの多国籍言語を操るアーティスト集団Mozaik muzikの クルーの仲間入りとなりフランスからアルバムをリリース。 その他、アメリカユタ州のウェンドーバー空軍基地や、 インドネシアの大規模なフェスティバル 【日本×インドネシア国立樹立60周年ジャカルタ日本祭り】で インドネシアと日本のよさこいダンサー総勢約130名と パフォーマンスを行った。 NATURAL VYBZ 東京を拠点に活動するDigital Beatbox Band。 Akio、BANANA、Yukkeの3人から成る彼らは、 Beatboxでありながらレゲエ、グライム、UKガラージ、ダブステップ、 ジャングル、ドラムンベース などのアンダーグラウンドミュージックに特化したジャンルで国内外問わずクリエイティブな アプ ローチを続けている。


月と太陽
Metis
インターナショナルな活動を広げているMetis & NATURAL VYBZの斬新でありメッセージ性のある豪華なコラボレーションが実現。 元々Reggaeの現場からメジャーアーティストとして 日本のオーバーグラウンドで活躍していたMetis。 アンダーグラウンドで着実に知名度と 観客に衝撃と新しさを浸透し続けているNATURAL VYBZ。 ジャンルレスな様々なスタイルをBeatboxで創造する彼等の 才能とパフォーマンスは圧巻。この2組のアーティストは国内問わず 海外でもそのスキルは評価されている Metis 2005年インディーズデビュー 翌年初のメジャーデビューを果たす 2024年イギリスのex asian dub foundationのLord kimoとのリリースや、フランスの多国籍言語を操るアーティスト集団Mozaik muzikの クルーの仲間入りとなりフランスからアルバムをリリース。 その他、アメリカユタ州のウェンドーバー空軍基地や、 インドネシアの大規模なフェスティバル 【日本×インドネシア国立樹立60周年ジャカルタ日本祭り】で インドネシアと日本のよさこいダンサー総勢約130名と パフォーマンスを行った。 NATURAL VYBZ 東京を拠点に活動するDigital Beatbox Band。 Akio、BANANA、Yukkeの3人から成る彼らは、 Beatboxでありながらレゲエ、グライム、UKガラージ、ダブステップ、 ジャングル、ドラムンベース などのアンダーグラウンドミュージックに特化したジャンルで国内外問わずクリエイティブな アプ ローチを続けている。


軌跡
りりあ。
次世代のシンガーソングライターのりりあ。が Major 1st Full Album をリリースする。TVアニメ『わたしの幸せな結婚』第二期オープニング主題歌の「幸せな約束。」、aiko や back number 等名だたるアーティストを手掛けてきた島田昌典が編曲を担当した「ごめんね。」、ヒット曲「ガランド」等数多くの代表曲を持つボカロ P・Picon が編曲を担当した「消去。」、声優デビューも果たした映画『バブル』のサウンドトラックのみに収録されていた澤野弘之作編曲「色彩」、そして、TVアニメ『サマータイムレンダ』の最終回にオンエアされ大反響となり、リリースの要望が最も多かった「失恋ソング沢山聴いて 泣いてばかりの私はもう。」の acoustic ver. のフルサイズを初収録。完全生産限定盤は全 17 曲を収録。これまでのりりあ。、これからのりりあ。が全て網羅されており、事実上ベストアルバムと呼べる内容に仕上がっている。


FBKINGDOM “Blessing”
白上フブキ
ホロライブ所属、YouTube 登録者数240万人越える VTuver 白上フブキの待望の 1st フルアルバムがリリース!“FBKINGDOM” をコンセプトに「Say! ファンファーレ !」をはじめ既存曲5曲に加え、新曲を9曲を新たに収録!クリエイターは、Revo(Sound Horizon / Linked H orizon) 、藤永龍太郎(Elements Garden) 、小池竜暉、クボナオキ(M-AG) ら豪華作家陣が新規参加!ポップ、ロック、バラード、ファンタジックといった幅広い楽曲であなたを“FBKINGDOM”の世界へ誘う!


団地テーゼ
神聖かまってちゃん
2023年バンド結成15周年を迎え、ACAね(ずっと真夜中でいいのに。)、ano、 戸川純をフィーチャリング歌唱ゲストとしてお招きし、自身2枚目となるベストアルバムをリリースした神聖かまってちゃん。約5年ぶり、11枚目のオリジナルアルバムリリースとなる今作のアルバムタイトルは『団地テーゼ』。収録曲には、既に先行配信されているVocal の子がポエトリーラッパーのGOMESSにトラック提供した楽曲「魔女狩り」のセルフカバーverに、2024年に先行配信リリースした「ヨゾラノ流星群」、さらに先行配信された新曲「カエルのうた」も収録。生活から見えてくる“病み”、“闇”、“やみ”を主観的にも客観的にも表現したダークファンタジーなアルバムがここに完成した。


Little Glee Monster Live Tour 2024 “UNLOCK!” – 2024.07.06
Little Glee Monster
現体制初となるフルアルバム「UNLOCK!」を引っ提げて全国15都市17公演をまわった全国ツアー「Little Glee Monster Live Tour 2024 “UNLOCK!”」よりツアーファイナル、東京ガーデンシアター公演の2日目を音源化!
![夏川椎菜 Revenge Live “re-2nd” Live at Zepp Shinjuku[夜公演]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/2501/00000003.1735036322.5489_320.jpg)

夏川椎菜 Revenge Live “re-2nd” Live at Zepp Shinjuku[夜公演]
夏川椎菜
2020年12月から度重なる延期を経て2021年7月に完走した自身初のバンドを背負ってのツアー「夏川椎菜 Zepp Live Tour 2020-2021 Pre-2nd」が、様々な理由で100%の形で開催できなかったことを受け、時を経て“リベンジ”するライブとなった本公演を収録。


FBKINGDOM “Blessing”
白上フブキ
ホロライブ所属、YouTube 登録者数240万人越える VTuver 白上フブキの待望の 1st フルアルバムがリリース!“FBKINGDOM” をコンセプトに「Say! ファンファーレ !」をはじめ既存曲5曲に加え、新曲を9曲を新たに収録!クリエイターは、Revo(Sound Horizon / Linked H orizon) 、藤永龍太郎(Elements Garden) 、小池竜暉、クボナオキ(M-AG) ら豪華作家陣が新規参加!ポップ、ロック、バラード、ファンタジックといった幅広い楽曲であなたを“FBKINGDOM”の世界へ誘う!


Old Friends (feat. SIRUP, Shin Sakiura)
YonYon
ソウル生まれ・東京育ちでSSWやDJなど多方面で活動するYonYonは、1月15日(水)に新たなシングル「Old Friends」をリリースする。楽曲のタイトル通り、YonYonとSIRUP、Shin Sakiruraの三人は、アーティストデビュー以降、共に切磋琢磨してきた「古き友人」だという。Shin Sakiuraプロデュースのヒップホップとゴスペルの要素を取り入れたピースフルなサウンドに乗り、人生を山登りに喩えながら山頂へ向かう歩みと、友人への感謝の気持ちや絆の強さを歌っている。また、今を駆けるZ世代トランペッター・寺久保伶矢もトランペット演奏として参加。三人の伝えるメッセージをより華やかに彩っている。


いきものがかりの みなさん、こんにつあー!! 2024 ~あなたと!わたしと!みんなで!歌いまSHOW!!~ 横浜にじゅうまる公演 -Live Tracks-
いきものがかり
2024年5月26日にぴあアリーナMMで行われた、2人体制では初の全国ツアーファイナル公演を収録。


いきものがかりの みなさん、こんにつあー!! 2024 ~あなたと!わたしと!みんなで!歌いまSHOW!!~ 横浜にじゅうまる公演 -Live Tracks-
いきものがかり
2024年5月26日にぴあアリーナMMで行われた、2人体制では初の全国ツアーファイナル公演を収録。


one window (instrumental)
蓮沼執太
2025年2月14日(金)にリリース予定の『+1P EP』からの先行リリース第一弾。 2023年末にリリースされた「one window」のインストゥルメンタルバージョンとなる今作は、オリジナルバージョンとはまた異なる印象で楽しむことができる新たなバージョン。


one window (instrumental)
蓮沼執太
2025年2月14日(金)にリリース予定の『+1P EP』からの先行リリース第一弾。 2023年末にリリースされた「one window」のインストゥルメンタルバージョンとなる今作は、オリジナルバージョンとはまた異なる印象で楽しむことができる新たなバージョン。


Bloody Liar (Special Edition)
BLUE ENCOUNT
Netflixアニメ『ライジングインパクト』主題歌「gifted」、ドラマ『ウイングマン』主題歌「chang[e]」に続く、連続リリース第3弾は、夜の湯けむりと共に恋の矢印が交錯する"ブラッディ・ラブコメ"(BL)、TVアニメ『ババンババンバンバンパイア』OPテーマ!


Bloody Liar (Special Edition)
BLUE ENCOUNT
Netflixアニメ『ライジングインパクト』主題歌「gifted」、ドラマ『ウイングマン』主題歌「chang[e]」に続く、連続リリース第3弾は、夜の湯けむりと共に恋の矢印が交錯する"ブラッディ・ラブコメ"(BL)、TVアニメ『ババンババンバンバンパイア』OPテーマ!


BORDERLINE
渋谷慶一郎
‘BORDERLINE’, the second single from Keiichiro Shibuya's new album ATAK027 ANDROID OPERA MIRROR, heads more assuredly towards the digital realm, using lyrics generated by GPT software. “Pain is a vital part of our lives,” sings Shibuya’s android starlet. “The world you have once loved is no longer yours.” It’s a chilling performance that crystallizes Shibuya’s notions on the tenuous relationship between life and death, human and automaton, with the phantasmic words spiralling around, touching piano phrases and brassy swells.


BORDERLINE
渋谷慶一郎
‘BORDERLINE’, the second single from Keiichiro Shibuya's new album ATAK027 ANDROID OPERA MIRROR, heads more assuredly towards the digital realm, using lyrics generated by GPT software. “Pain is a vital part of our lives,” sings Shibuya’s android starlet. “The world you have once loved is no longer yours.” It’s a chilling performance that crystallizes Shibuya’s notions on the tenuous relationship between life and death, human and automaton, with the phantasmic words spiralling around, touching piano phrases and brassy swells.


金字塔
[Alexandros]
新曲「金字塔」がテレビ朝日系にて2025年1月9日(木)よりスタートする木曜ドラマ『プライベートバンカー』の主題歌に決定。本ドラマは、富裕層を相手に資産管理や資産形成の助言を行うプライベートバンカー・庵野甲一(唐沢寿明)が金融知識を武器に策動する痛快マネーサスペンス。


金字塔
[Alexandros]
新曲「金字塔」がテレビ朝日系にて2025年1月9日(木)よりスタートする木曜ドラマ『プライベートバンカー』の主題歌に決定。本ドラマは、富裕層を相手に資産管理や資産形成の助言を行うプライベートバンカー・庵野甲一(唐沢寿明)が金融知識を武器に策動する痛快マネーサスペンス。


Little Glee Monster Live Tour 2024 “UNLOCK!” – 2024.07.06
Little Glee Monster
現体制初となるフルアルバム「UNLOCK!」を引っ提げて全国15都市17公演をまわった全国ツアー「Little Glee Monster Live Tour 2024 “UNLOCK!”」よりツアーファイナル、東京ガーデンシアター公演の2日目を音源化!


Runnnn
Young Coco
『ラッパーとして常に、次々に新しいことを考えられる状態でありたい』と語るYoung Coco。 楽曲プロデュース、クリエイティブディレクションとして髙橋良氏を起用して、音楽生成AI企業のSOUNDRAWと制作を行なった今作では、生成AIをクリエイティブの敵としてではなく、自身のクリエイティブを拡張するツールとして活用することで、自身の創作の新奇な領域に手を伸ばした。 2025年の年初めに、クリエイティブの新たな世界を見せてくれるYoung Cocoの最新作である。


Runnnn
Young Coco
『ラッパーとして常に、次々に新しいことを考えられる状態でありたい』と語るYoung Coco。 楽曲プロデュース、クリエイティブディレクションとして髙橋良氏を起用して、音楽生成AI企業のSOUNDRAWと制作を行なった今作では、生成AIをクリエイティブの敵としてではなく、自身のクリエイティブを拡張するツールとして活用することで、自身の創作の新奇な領域に手を伸ばした。 2025年の年初めに、クリエイティブの新たな世界を見せてくれるYoung Cocoの最新作である。


is here
906 / Nine-O-Six
906 Nine O Six によるニューシングル 「 is here 」、 日常を過ごす中で感じる浮き沈み、葛藤、自分の弱さ、大事なものは変わらず手の中にあるという気付き。 立ち止まり、そしてまた歩き出す。 そんな情景をかたちにした楽曲となっている。


is here
906 / Nine-O-Six
906 Nine O Six によるニューシングル 「 is here 」、 日常を過ごす中で感じる浮き沈み、葛藤、自分の弱さ、大事なものは変わらず手の中にあるという気付き。 立ち止まり、そしてまた歩き出す。 そんな情景をかたちにした楽曲となっている。


非ゼロ和ゲーム (KIRINJI 25th ANNIVERSARY LIVE at LINE CUBE SHIBUYA 2024.5.25)
KIRINJI
KIRINJIメジャーデビュー25周年を記念して、2024年5月25日に東京・LINE CUBE SHIBUYAで行われた一夜限りのプレミアムライブの中から厳選されたライブ音源。


非ゼロ和ゲーム (KIRINJI 25th ANNIVERSARY LIVE at LINE CUBE SHIBUYA 2024.5.25)
KIRINJI
KIRINJIメジャーデビュー25周年を記念して、2024年5月25日に東京・LINE CUBE SHIBUYAで行われた一夜限りのプレミアムライブの中から厳選されたライブ音源。


more than pink
SILENT SIREN
“サイサイ”の愛称で親しまれるガールズ・バンド、SILENT SIRENがミニ・アルバムをリリース。先行配信されたシングル曲「Who's that?」「メイビーベイビーブルー」などを収録、


硝子色の街、恋人
中川昌利
「完成した音源を聴いて、自分はこういうことをやってきたんだなと思う」と語る中川。歯が浮くような歌詞。恥ずかしいけど、本当の思いだからと歌う歌。そこに風景が見える音を配置するのがポップスの王道の作法だが、そこから一つ先へと突き進む中川渾身のスーパーキラーチューン! ドラムに、ex.andymoriで自信もSSWとして活躍する岡山健二を、透明な歌声で楽曲を更に輝かすコーラスに同じくSSWのぎがもえかを迎えつつ、ギター、ベース、キーボードなど、幾多の楽器で「見えてる先の世界」を現出させる中川のイリュージョンプレイが炸裂! 2025年3月5日にリリースされる中川昌利1stフルアルバムからの先行配信シングル。リリースと同時にティザー動画も公開される。


硝子色の街、恋人
中川昌利
「完成した音源を聴いて、自分はこういうことをやってきたんだなと思う」と語る中川。歯が浮くような歌詞。恥ずかしいけど、本当の思いだからと歌う歌。そこに風景が見える音を配置するのがポップスの王道の作法だが、そこから一つ先へと突き進む中川渾身のスーパーキラーチューン! ドラムに、ex.andymoriで自信もSSWとして活躍する岡山健二を、透明な歌声で楽曲を更に輝かすコーラスに同じくSSWのぎがもえかを迎えつつ、ギター、ベース、キーボードなど、幾多の楽器で「見えてる先の世界」を現出させる中川のイリュージョンプレイが炸裂! 2025年3月5日にリリースされる中川昌利1stフルアルバムからの先行配信シングル。リリースと同時にティザー動画も公開される。


PHANTOM x Hey Ma Compilation vol.1
Various Artists
千葉県木更津にあるHIPHOPを感じることが出来るBar Lounge"PHANTOM"。そこで奇数月第3土曜日に開催されているイベント"Hey Ma"がコンピレーションをDrop。 渋谷で10周年を迎えるイベント"Hey Ma"が監修した、千葉や都内で活躍するUP Comingなアーティストのイチオシ曲をまとめてチェックできる内容になっている。 ストリートHIT中の楽曲"UP!!!"のBitchImKingBoiをはじめ、4 SLATT, BLACK ORCHESTRA, NxstyなどPHANTOMにゆかりがあるRapperの楽曲を収録。 これを聴いて"Hey Ma"に遊びに来て、"PHANTOM"木更津、ストリートを盛り上げよう!!!


Nagi
Shimon Hoshino
海をテーマに制作したオリジナル楽曲は、独自のスタイルでもあるフィールドレコーディングによる波の音や自然音が織りなすナチュラルなサウンドに緩やかなローファイ・ビートで構成されたチルなトラック。 穏やかな波「凪(Nagi)」が浮かびあがるようなグルーヴは、美しいピアノと優しいアコースティックギターに加え神秘的なシンセパッドのサウンドが心と身体を落ち着かせてくれる。


Q.E.D
Tri-Sphere
2025年、4人体制に復帰したTri-Sphereからリリースされるニューシングル。 今までにないハードロックテイストに振り切ったサウンドにメロディアスなボーカルが激情的に絡む1曲。


軌跡
りりあ。
次世代のシンガーソングライターのりりあ。が Major 1st Full Album をリリースする。TVアニメ『わたしの幸せな結婚』第二期オープニング主題歌の「幸せな約束。」、aiko や back number 等名だたるアーティストを手掛けてきた島田昌典が編曲を担当した「ごめんね。」、ヒット曲「ガランド」等数多くの代表曲を持つボカロ P・Picon が編曲を担当した「消去。」、声優デビューも果たした映画『バブル』のサウンドトラックのみに収録されていた澤野弘之作編曲「色彩」、そして、TVアニメ『サマータイムレンダ』の最終回にオンエアされ大反響となり、リリースの要望が最も多かった「失恋ソング沢山聴いて 泣いてばかりの私はもう。」の acoustic ver. のフルサイズを初収録。完全生産限定盤は全 17 曲を収録。これまでのりりあ。、これからのりりあ。が全て網羅されており、事実上ベストアルバムと呼べる内容に仕上がっている。
![夏川椎菜 Revenge Live “re-2nd” Live at Zepp Shinjuku[夜公演]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/2501/00000003.1735024530.0535_320.jpg)

夏川椎菜 Revenge Live “re-2nd” Live at Zepp Shinjuku[夜公演]
夏川椎菜
2020年12月から度重なる延期を経て2021年7月に完走した自身初のバンドを背負ってのツアー「夏川椎菜 Zepp Live Tour 2020-2021 Pre-2nd」が、様々な理由で100%の形で開催できなかったことを受け、時を経て“リベンジ”するライブとなった本公演を収録。


ふたりじめ
pachae
TVアニメ『この会社に好きな⼈がいます』ED主題歌。癖のあるアレンジと超絶技巧な演奏テクニックで裏付けされた、⼤阪発ハイブリッド・シティポップバンドpachae(パチェ)。前作「アイノリユニオン」に続きアニメ主題歌に決定!講談社『モーニング』にて連載され、社会⼈恋愛漫画の⾦字塔にして累計110万部を突破している話題作『この会社に好きな⼈がいます』のために書き下ろした楽曲で、『誰も⾒たコトのない僕達をふたりじめしていたいね』というストレートなメッセージと突き抜けるサビのメロディーの強さ、そしてpachaeらしい緻密なアレンジの魅⼒全開で、ロックシーンにおける2025年最初のハイライトとなる印象的な楽曲になっている。


Meditation
Fried Banana Shop
楽曲クレジット M1 Compose: Ryuju Tanoue Produce: Ryuju Tanoue Mix Engineer: Ryuju Tanoue Mastering Engineer: Kota Matsukawa M2 Lyrics : Tomo Compose : Tomo, Ryuju Tanoue Produce :Ryuju Tanoue Mix Engineer : Ryuju Tanoue Mastering Engineer : Ryuju Tanoue M3 Lyrics : Teruko Konse Compose : Tomo, Ryuju Tanoue, Teruko Konse Produce :Ryuju Tanoue Mix Engineer : Ryuju Tanoue Mastering Engineer : Ryuju Tanoue M4 Lyrics: Tomo, Joe Cupertino Compose: Joe Cupertino, Tomo, Ryuju Tanoue Produce: Ryuju Tanoue Mix Engineer: Ryuju Tanoue Mastering Engineer: Kota Matsukawa M5 Lyrics: Julia Takada Compose: Tomo, Ryuju Tanoue Produce: Ryuju Tanoue Mix Engineer: Ryuju Tanoue Mastering Engineer: Kota Matsukawa M6 Lyrics: Tomo, JU!iE Compose: Tomo, Ryuju Tanoue Produce: Ryuju Tanoue Mix Engineer: Ryuju Tanoue Mastering Engineer: Kota Matsukawa M7 Lyrics: Ryoma Takamura Compose: Ryoma Takamura, Tomo, Ryuju Tanoue Produce: Ryuju Tanoue Mix Engineer: Ryuju Tanoue Mastering Engineer: Kota Matsukawa