Daily New Arrivals


Seasons.ep
Laura day romance
『roman candles | 憧憬蝋燭』よりおそよ半年ぶりの作品となる 『Seasons.ep』をリリース。リード曲『tender icecream』はあえてシンプルに紡がれたアレンジの中に内省的な詩情が寂しく浮かび上がる楽曲となっている


TVアニメ「メイドインアビス 烈日の黄金郷」オープニングテーマ「かたち」
安月名莉子
TVアニメ「メイドインアビス 烈日の黄金郷」より、安月名莉子が歌うオープニングテーマがリリース決定! オープニングテーマを歌うのは安月名莉子! 『慎重勇者~この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる~』、『ハコヅメ~交番女子の逆襲~』など人気アニメのテーマソングを歌ってきた安月名莉子がオープニングを担当! 安月名莉子自身も長い音楽人生の途中にあり、アビスを進むリコたちの旅を、同じ目線で歌い上げる!


リドー
ポルカドットスティングレイ
約1年8ヶ月振り、バンドとして4作目のフルアルバム。真骨頂であるギターロックと様々なジャンルが詰め込まれ、ロックバンドの枠を超えまくったアルバム。数多くのタイアップから生まれた楽曲は、ちゃんMARI(ゲスの極み乙女)、ながしまみのり、カルメラといった個性あふれるミュージシャン達の参加曲含む全14曲収録の9/7リリースアルバム「踊る様に」からリード曲


創世記
ARCANA PROJECT
2020年9月にデビューしたアニソンボーカルユニット"ARCANA PROJECT"の1stアルバム「創世記」がリリース!リード曲のサウンドプロデュースは草野華余子が担当し、田淵智也、堀江晶太、中山真斗を加えた豪華作家陣が参加。


TVアニメ「メイドインアビス 烈日の黄金郷」エンディングテーマ「Endless Embrace」
MYTH & ROID
TVアニメ「メイドインアビス 烈日の黄金郷」より、MYTH & ROIDが歌うエンディングテーマがリリース決定! エンディングテーマを歌うのはMYTH & ROID! 劇場版「メイドインアビス 深き魂の黎明」でもエンディング主題歌を提供しているMYTH & ROIDが約3年ぶりのシングルリリース! コライト編曲として再びKevin Penkinの協力を得つつ、深界六層「還らずの都」に踏み入ったリコ・レグ・ナナチが出会う世界・感情を情感たっぷりに歌い上げたエレクトロだ。


TVアニメ「メイドインアビス 烈日の黄金郷」エンディングテーマ「Endless Embrace」
MYTH & ROID
TVアニメ「メイドインアビス 烈日の黄金郷」より、MYTH & ROIDが歌うエンディングテーマがリリース決定! エンディングテーマを歌うのはMYTH & ROID! 劇場版「メイドインアビス 深き魂の黎明」でもエンディング主題歌を提供しているMYTH & ROIDが約3年ぶりのシングルリリース! コライト編曲として再びKevin Penkinの協力を得つつ、深界六層「還らずの都」に踏み入ったリコ・レグ・ナナチが出会う世界・感情を情感たっぷりに歌い上げたエレクトロだ。


peppermint life
phai
2021年初めにリリースされたEP「Smash!」に続き、よりオーガニックで生活的なサウンドに近づいたのが今作「peppermint life」。M1にはクラブシーンで縦横無尽に活躍する"なかむらみなみ"がメロウなリリックを携え、前作でもコラボした"illiomote"はM2で懐かしくもキャッチーなメロディとギターで彩りを与えた。また、M3では今フルスピードで前進していくラッパー・"Aoto"がユーモア溢れながらも叙情的なリリックで登場。M4はまさにphai的世界観の晴れやかなサウンド。夏の情景にもマッチした今作はリスナーの生活に染み渡っていくだろう。


TVアニメ「メイドインアビス 烈日の黄金郷」オープニングテーマ「かたち」
安月名莉子
TVアニメ「メイドインアビス 烈日の黄金郷」より、安月名莉子が歌うオープニングテーマがリリース決定! オープニングテーマを歌うのは安月名莉子! 『慎重勇者~この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる~』、『ハコヅメ~交番女子の逆襲~』など人気アニメのテーマソングを歌ってきた安月名莉子がオープニングを担当! 安月名莉子自身も長い音楽人生の途中にあり、アビスを進むリコたちの旅を、同じ目線で歌い上げる!


プレロマンス / フィナーレ。
eill
シンガーソングライターeill、デジタルEP「プレロマンス/フィナーレ。」をリリース。 「プレロマンス/フィナーレ。」は、全国公開の映画『夏へのトンネル、さよならの出口』にて、「フィナーレ。」が主題歌、「プレロマンス」が挿入歌として起用されている。本作品のジャケットは、映画『夏へのトンネル、さよならの出口』のイラストで制作されており、主人公である塔野カオルと花城あんずが、一つのヒマワリを持って振り返る姿が美しく描かれている。


わかっちゃない (feat. あたし, zumiTa)
MAISONdes
「ヨワネハキ feat. 和ぬか, asmi」など、SNSで最も使われる楽曲を生み出してきた、MAISONdes(メゾン・デ)が楽曲の連続リリースを行うと発表。第1弾として「わかっちゃない feat. あたし, zumiTa」を8月24日にリリース。


君に恋したときから
miwa
現在のmiwaの活動をコンパイルした、miwa初のEP! 2022年2月に約5年振りのオリジナルアルバム「Sparkle」をリリース、アルバムを引っ提げた東名阪ツアー「miwa concert tour 2022 “ Sparkle”」の開催、6月に『サクラ、サク。』コラボソング「Bloom」、7月にABEMA『私たち結婚しました 3』主題歌「君が好きです」配信リリースと2022年精力的な活動を展開してきたmiwa初のEPをリリース!約5年ぶり6枚目となるオリジナルアルバム「Sparkle」のリリースを経て、現在のmiwaの活動をコンパイルした1枚となります。


AMATEUR RHYTHM
hokuto
1991産トラックメーカー/MPC Player、hokutoの豪華客演陣を招いた待望の1stフルアルバムが完成! KIKUMARU(KANDYTOWN)、KEN THE 390、NIHA-Cなどなど数々のアーティストへのトラック提供、リミックス、アナログシングルリリースに加え、最近では罵倒、戦極などのMC BATTLEでビートをMPCで担当し、そのビートの魅力に取り憑かれるリスナーが増殖中のトラックメイカー/MPC Player、hokutoのデビューアルバム「AMATEUR RHYTHM」が遂に完成!!自身が敬愛するベテランから若手まで多彩なアーティストが参加している今作。MPCオンリーで制作された温かみのあるサウンドはソウルフルでドラマティック(時にアグレッシヴ)。また、ヒップホップマナーに則りながらもキャッチーさも兼ね備え、更にはロック、ジャズなど幅広いGOOD MUSICが込められている。2016年のラストに放つ必殺仕事人(プロデューサー)のアルバムだ。


熱帯夜
さよならポニーテール
さよならポニーテールが夏の終わりにぴったりな新曲「熱帯夜」を配信リリース! 前作に引き続き、いつものさよポニよりもアダルトなムードが漂う新境地なサウンド。メロウなシンセと切ない歌詞、ウィスパーボイスのしゅかが艶のあるリードボーカルを聴かせます。


Killer in Neverland
4s4ki
2021年4月にビクター/スピードスターレコーズよりメジャーデビューを果たした4s4ki(読み:アサキ)が、メジャー2作目、通算3作目となるオリジナルアルバム『Killer in Neverland』をリリースする。デビュー以来、FUJI ROCK FESTIVAL’21への大抜擢や即完したSpotify O-EAST公演を含む初の東名阪ツアー開催、世界的音楽メディアでの作品評価など、国内だけに止まらず、急速に音楽シーンで頭角を現しはじめている4s4ki。ジャンルで括ることの出来ない唯一無二のサウンドと、生々しい言葉で自身の心を抉り取り言葉にする歌詞が強烈な個性を放ち、2022年注目の新世代アーティストのひとりとして名を挙げられている。 怒涛の1年を経て蓄積されてきた経験、研ぎ澄まされる音楽的感覚、第六感で捉える世界の音楽シーンとの共振(リンク)。何かが起きそうな“予兆”に満ちている4s4kiが、本作のテーマに据えたのは“仮想現実”と“自分らしさ”。現実に生きづらさを抱える多くの若者が溢れ、バーチャルとリアルの境界線が曖昧になり混沌とするこの時代において、時には現実世界からログアウトして、仮想現実に逃避することを肯定し、“わがままに自分らしくいられる”居場所があることの大切さをリスナーに訴えかける。4s4kiにとって仮想現実とは“音楽”である。【Neverland(仮想現実)】の中で自身がこれまで血肉にしてきた好きなモノ達の概念を【Killer(破壊者)】として破壊し、それを感覚的に新たな音楽として再構築し生み出した作品こそが『Killer in Neverland』なのだ。 リードトラック「電脳郷」はまさに、本作のテーマを体現する1曲。作詞作曲トラックメイクまでを完全に一人で作り上げた本作は、4s4kiの音楽的才能が爆発した1曲といっても過言ではない。特定のルーツを持たないからこその柔軟でカオスなセンスから生み出される楽曲構成に、エセリアルな世界観を表現するサウンドスケープ、思わず体が動き出すトライバルなリズム、ドープでポップなメロディ。カッティングエッジ、オルタナティブという言葉を体現し、4s4kiが日本の音楽シーンにおいて唯一無二であることを確信させる。 これまで歩んできた過去も、音楽のジャンルも、国境も超越したあなたの想像を超える作品が今、解き放たれる。


TVアニメ「ルミナスウィッチーズ」エンディングテーマ「わたしとみんなのうた」
ルミナスウィッチーズ
ワールドウィッチーズシリーズ最新作、いよいよ7月よりTVアニメ放送開始! “歌と音楽"でみんなの笑顔を守るルミナスウィッチーズが歌う、エンディングテーマシングルが発売!


好きというのはロックだぜ! (Special Edition)
乃木坂46
3月に5期生加入後初の29th シングルをリリースした乃木坂 46。早くも30thシングル「好きというのはロックだぜ!」をリリース!


ビボウロク
Lenny code fiction
3年ぶりのリリースは強く優しい『BORUTO-ボルト- 』エンディング曲 Lenny code fiction3年ぶりとなる待望のリリースはTVアニメ『BORUTO-ボルト- -NARUTO NEXT GENERATIONS-』のエンディング曲。「もらった優しさ」をテーマに不器用だけれど優しく強い意志を感じる楽曲になっている。 「Pretty Dirty」「TOKYO」はこれからのライブをひっぱっていく攻撃的なダンスロック。 自らと向き合い吐き出した歌詞と持ち前のキャッチーさをさらに鋭く磨き上げた新生Lenny code fiction。弱い僕を、大切な君を、この世界を肯定するために戦い続ける。


Anagram of Coda
彩音
TVアニメ『ひぐらしのなく頃に 卒』OPテーマや数多くの歴代「ひぐらしのなく頃に」シリーズ楽曲や「ネプテューヌ」シリーズ楽曲を歌唱してきた 彩音ニューシングル『Anagram of Coda』の発売が決定! 今年20周年を迎える「ひぐらしのなく頃に」シリーズの全国稼働中パチンコ最新作『Pひぐらしのなく頃に~彩~』収録曲 「Anagram of Coda」と4月に発売されたPlayStation®4 / PlayStation®5ゲーム『超次元ゲイム ネプテューヌ Sisters vs Sisters』の オープニングテーマ「Fight for Victory」の2曲を収録。


GHOST IN THE MACHINE DRUM
SuiseiNoboAz
コロナ禍に発表され、時代とジャンルを超えた名盤と評された前作『3020』。その熱も冷めぬまま、SuiseiNoboAz待望の6thアルバムが完成! 圧倒的なプレイヤビリティと他の追随を許さないクラフトマンシップで、音楽の深層に潜むゴーストを暴き出す!尚も進化を止めないボアズ、前人未踏の最高傑作!


miida
miida
マスダミズキによるプロジェクト「miida」による1st Full Album『miida』 ▼マスダミズキコメント コンセプトや縛りを作らずに始めた「miida」での曲作りは自由だったけれど、相変わらず孤独でもありました。 不確かな作業がずっと続く。けれど、ライブで音を鳴らすたびにときめいて、誰かの耳に楽曲が届くたびに喜んで、 そうやって10年以上音楽を続けてきたんだと何度も思い返しながら、3年目にしてようやくフルアルバムという形で みなさんに渡す準備ができました。ひとりで作ったとは到底言えないです。 「miida」= マスダではなく、miidaという船に気の合うみんなで乗り込んで、これからも音楽を味わえたらいいなと思います。


ONGEKI Sound Collection 07『Memories of O.N.G.E.K.I.』
VA
SEGAアーケード音楽ゲーム「オンゲキ」から、豪華アーティストによるオリジナル楽曲をたっぷり収録したサウンドトラック第7弾が登場!


TVアニメ「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかⅣ 新章 迷宮篇」オープニングテーマ「天灯」
sajou no hana
2022年7月より放送開始のTVアニメ「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかIV 新章 迷宮篇」より、sajou no hanaが歌うオープニングテーマがリリース! 数多のヒットソングを手掛けてきた渡辺 翔が、キタニタツヤ・sanaという新しい才能とタッグを組んで「sajou no hana」を結成。2020年10月から放送されたTVアニメ「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかIII」ではエンディングテーマ・挿入歌をつとめ、この2022年7月から放送開始のTVアニメ「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかⅣ 新章 迷宮篇」ではオープニングテーマ「天灯」を歌唱!!


WoMan
AVOCADO BOYS
ジャズトランペッター佐瀬悠輔をフィーチャーし、ウータンクラン仕込みのパンチの効いたビートで奏でる最強ダウナーファンクはレコード番長、須永辰雄氏もおすすめの1曲!


プラチナ - from CrosSing
竹達彩奈
声優/アニソンアーティスト/VTuber/2.5次元俳優など、 「歌」を通して、各業界で活躍するアーティストの「声」を届けるカバーソングプロジェクト 第13弾は、「けいおん!」「五等分の花嫁」など、声優として数多くの話題作に出演し、アーティストとしても活躍する声優・アーティスト「竹達彩奈」が登場! 「声優を目指すようになってから、何度もこの曲に背中を押してもらった」というTVアニメ「カードキャプターさくら」オープニングテーマ「プラチナ/坂本真綾」を歌います。


STB MIX Mixed by DJ TAZAWA (DJ MIX)
Various Artists
新潟県に根を張るレコーディングスタジオ及びクリエイター集団'STB STUDIO'が初の作品集『STB MIX』をリリース! 地元新潟のHood starであるUSUはもちろん、ベテランから才能溢れる若いアーティストまで、このスタジオから発掘、発信された名曲群をDJ TAZAWAがノンストップMIXとしてコンパイル! 見事に新潟の'今'を繋げ合わせた作品となっている。 そして一曲目にはこのMIXの為に作られた'MPR'も収録。STBのプロデューサー'WooRock''DJ TAGA''DJ KOL'の共作によるトラックに「絶対に外さないラッパー」8人がマイクリレー。新たな'新潟'を提示する作品である。


LOVE LETTER FROM A DEAD END
聖飢魔Ⅱ
聖飢魔II、23年ぶりの大教典「BLOODIEST」発布(発売)!そこからの先行配信楽曲「LOVE LETTER FROM A DEAD END」


Fuckin' Jap
Young Yujiro
Young Yujiro、5作目のアルバムは、神戸のビートメイカーYENYEN (イェンイェン)が全曲プロデュース!! 近年急増しているレイジサウンドを中心に、”ドライブ!!”のような夏にピッタリのシティーポップから、”神戸!! feat. SNEEEZE" のように、爽快で気持ち良いブーンバップ、”ジグザグ!!”のようなレイジの枠を超えた、アニソンではないかと思わせる快活な曲までバラエティに富んだ計15曲を収録。 コンセプトはタイトル"Fuckin' Jap"(ファッキンジャップ)にも現れているように、昨今のコロナパンデミック、下降する日本の経済、少子高齢化 & カルト政治による国際社会への大幅な遅れ等に警笛を鳴らしつつ、その状況下でもタフに生きるリスナー達へのエール、そこで生き残るためのHow To、愛などがテーマになっている。 -Track List- 1 最高!! 2 社長!! 3 16:20!! 4 Bitch!! 5 自殺!! (Feat. LYTO) 6 ジグザグ!! 7 ドライブ!! 8 神戸!! (Feat. SNEEEZE) 9 PHENOMENON!!(Feat. Young Coco) 10 PRO!! 11 TIM!! (Feat. FreekoyaBoiii & Yvngboi P) 12 Money!! (Feat. Kenayeboi 13 ライオン!! (Feat. Keiji of GOBLIN LAND) 14 RAIN!! (Feat. PEAVIS) 15 花!!


Fuckin' Jap
Young Yujiro
Young Yujiro、5作目のアルバムは、神戸のビートメイカーYENYEN (イェンイェン)が全曲プロデュース!! 近年急増しているレイジサウンドを中心に、”ドライブ!!”のような夏にピッタリのシティーポップから、”神戸!! feat. SNEEEZE" のように、爽快で気持ち良いブーンバップ、”ジグザグ!!”のようなレイジの枠を超えた、アニソンではないかと思わせる快活な曲までバラエティに富んだ計15曲を収録。 コンセプトはタイトル"Fuckin' Jap"(ファッキンジャップ)にも現れているように、昨今のコロナパンデミック、下降する日本の経済、少子高齢化 & カルト政治による国際社会への大幅な遅れ等に警笛を鳴らしつつ、その状況下でもタフに生きるリスナー達へのエール、そこで生き残るためのHow To、愛などがテーマになっている。 -Track List- 1 最高!! 2 社長!! 3 16:20!! 4 Bitch!! 5 自殺!! (Feat. LYTO) 6 ジグザグ!! 7 ドライブ!! 8 神戸!! (Feat. SNEEEZE) 9 PHENOMENON!!(Feat. Young Coco) 10 PRO!! 11 TIM!! (Feat. FreekoyaBoiii & Yvngboi P) 12 Money!! (Feat. Kenayeboi 13 ライオン!! (Feat. Keiji of GOBLIN LAND) 14 RAIN!! (Feat. PEAVIS) 15 花!!


I Just Wanna Say
Mime
今春、渋谷WWWで開催したワンマンライブも盛況の内に幕を閉じた東京発ネオ・ソウルバンド”Mime”から 世相も気候も激しさをますこの夏!! 世界基準と言っても過言ではない最上級なネオ・ソウル / エレクト ロ・ソウルが到着!! ダンサブルでメロディアスで上質な音像。 年内アルバムリリースに向けて日々更新を続けるMimeのサウンドプロダクションは 全ての音楽ファン必聴です。 ひかり曰く「天使と悪魔の囁きに翻弄さ れる毎日。そんな脳内の混沌とした状況を曲で表現しました。」というように、今作 「I Just Wanna Say」も前々作 「Labyrinth」、前作「You Are Beautiful」から連なるように、コロナ禍以降続いている世の混乱の中の人間心理をテーマに制作された楽曲となっている。 この混沌とした世の中で生きるあなたもきっと、何かに誰かに、” I Just Wanna Say “ Mime NEW DIGITAL SINGLE “ I Just Wanna Say “ Situation.Tokyo / NF Recordings NFDL-0021 Produced & Arranged by Mime / Mix & Mastering TiMT Cover Photograph: Ryutaro Izaki / Cover Design : NKCN / “Mime" Logo Design : issei


I Just Wanna Say
Mime
今春、渋谷WWWで開催したワンマンライブも盛況の内に幕を閉じた東京発ネオ・ソウルバンド”Mime”から 世相も気候も激しさをますこの夏!! 世界基準と言っても過言ではない最上級なネオ・ソウル / エレクト ロ・ソウルが到着!! ダンサブルでメロディアスで上質な音像。 年内アルバムリリースに向けて日々更新を続けるMimeのサウンドプロダクションは 全ての音楽ファン必聴です。 ひかり曰く「天使と悪魔の囁きに翻弄さ れる毎日。そんな脳内の混沌とした状況を曲で表現しました。」というように、今作 「I Just Wanna Say」も前々作 「Labyrinth」、前作「You Are Beautiful」から連なるように、コロナ禍以降続いている世の混乱の中の人間心理をテーマに制作された楽曲となっている。 この混沌とした世の中で生きるあなたもきっと、何かに誰かに、” I Just Wanna Say “ Mime NEW DIGITAL SINGLE “ I Just Wanna Say “ Situation.Tokyo / NF Recordings NFDL-0021 Produced & Arranged by Mime / Mix & Mastering TiMT Cover Photograph: Ryutaro Izaki / Cover Design : NKCN / “Mime" Logo Design : issei


Inspirations
SKREW KID
ALL OF THE WORLDのメンバー、土江佳弘によるソロプロジェクト:SKREW KIDが、約4年ぶりに新作アルバム『Inspirations』をにリリース。 SKREW KIDは、アコースティックギターとヴィンテージリズムマシンを駆使し日常に寄り添う独自の<テープ・ファンクネス>を追求しており、こちらにはアルバム『lull』に収録された曲のSKREW KIDバージョンの他、福井の工藝祭で披露された打刃物の音をサンプリングして作られた「Uchihamono」など全14曲を収録。


MIDNIGHT PRETENDERS
Ms.OOJA
歌謡カバーアルバムの第二弾 2022年9月21日(水)発売「流しのOOJA 2 〜VINTAGE SONG COVERS〜」より先行配信


君に恋したときから
miwa
現在のmiwaの活動をコンパイルした、miwa初のEP! 2022年2月に約5年振りのオリジナルアルバム「Sparkle」をリリース、アルバムを引っ提げた東名阪ツアー「miwa concert tour 2022 “ Sparkle”」の開催、6月に『サクラ、サク。』コラボソング「Bloom」、7月にABEMA『私たち結婚しました 3』主題歌「君が好きです」配信リリースと2022年精力的な活動を展開してきたmiwa初のEPをリリース!約5年ぶり6枚目となるオリジナルアルバム「Sparkle」のリリースを経て、現在のmiwaの活動をコンパイルした1枚となります。


君じゃない誰かの愛し方 (Ring)
TOMORROW X TOGETHER
8/31リリースの日本3rdシングル「GOOD BOY GONE BAD」から先行配信。メンバーがMOAのために作曲をした新曲


熱帯夜
さよならポニーテール
さよならポニーテールが夏の終わりにぴったりな新曲「熱帯夜」を配信リリース! 前作に引き続き、いつものさよポニよりもアダルトなムードが漂う新境地なサウンド。メロウなシンセと切ない歌詞、ウィスパーボイスのしゅかが艶のあるリードボーカルを聴かせます。


Signal
ユカリサ
山崎ゆかり(空気公団)、吉野友加(tico moon)、中川理沙(ザ・なつやすみバンド)の3人からなるユニット・ユカリサ、New Album『Signal』をデジタルリリース。 今作は実在しない架空アニメ『Signal』の登場人物や背景などのイメージに基づいて、ボブa.k.aえんちゃんがジャケットイラストを描き下ろしている。今作の参加演奏陣に、シンリズム、千ヶ崎学、五味俊也(キヲク座)を迎え、今までとは違ったユカリサの音楽が奏でられている。 ※「Signal」は、とあるカフェチェーンのお店を舞台に、20代前半組の男女の日々の暮らし、恋愛などを描く。さお(23歳・男子)、まりこ(21歳・女子)の二人を中心とした優しくて温かい恋愛青春群像劇。


TVアニメ「ルミナスウィッチーズ」オープニングテーマ「WONDERFUL WORLD」
ルミナスウィッチーズ
ワールドウィッチーズシリーズ最新作、いよいよ7月よりTVアニメ放送開始! “歌と音楽"でみんなの笑顔を守るルミナスウィッチーズが歌う、オープニングテーマシングルが発売!


TVアニメ「ルミナスウィッチーズ」オープニングテーマ「WONDERFUL WORLD」
ルミナスウィッチーズ
ワールドウィッチーズシリーズ最新作、いよいよ7月よりTVアニメ放送開始! “歌と音楽"でみんなの笑顔を守るルミナスウィッチーズが歌う、オープニングテーマシングルが発売!


TERRA - here we will stay
八神 純子
前作『There you are』からたっぷり時間を掛けて作り上げた20th Original Album『TERRA - here we will stay』。配信シングルとして既発表の「Here We Go!」「恋したかぐや姫」「ずっと見ていて」のアルバムver他を収録。


Shangri-la
Girls2
「Seventeen’s Summer」 , 「Swipe Up」, 「Shangri-la」およびインストゥルメンタル・ヴァージョンを収録したEP!


coordinate SIX
brainchild's
THE YELLOW MONKEYの菊地 “EMMA” 英昭によるソロ・プロジェクトbrainchild'sが、6thアルバム『coordinate SIX』をリリース!


ビボウロク
Lenny code fiction
3年ぶりのリリースは強く優しい『BORUTO-ボルト- 』エンディング曲 Lenny code fiction3年ぶりとなる待望のリリースはTVアニメ『BORUTO-ボルト- -NARUTO NEXT GENERATIONS-』のエンディング曲。「もらった優しさ」をテーマに不器用だけれど優しく強い意志を感じる楽曲になっている。 「Pretty Dirty」「TOKYO」はこれからのライブをひっぱっていく攻撃的なダンスロック。 自らと向き合い吐き出した歌詞と持ち前のキャッチーさをさらに鋭く磨き上げた新生Lenny code fiction。弱い僕を、大切な君を、この世界を肯定するために戦い続ける。


SMILE PRINCESS BEST FACE OFF
SMILE PRINCESS
TVアニメ『プラオレ!~PRIDE OF ORANGE~』から誕生した声優ユニット“SMILE PRINCESS”1st Album発売!Blu-rayにしか収録されていなかった「ハレのち☆ドリーミング○」「period」「Victory Sunrise」を収録!さらに、1st LIVEで初披露されて音源化を熱望されていた「naturally」「いとおかし」「sympathy melody」が初収録!


2nd Anniversary Live「HOME」@マイナビBLITZ赤坂
足立佳奈
デビュー2周年記念日となる8月30日に披露した東京・マイナビBLITZ赤坂にてワンマンライブ「2nd Anniversary Live『HOME』を配信!ギター、ベース、ドラム、キーボードからなるフルバンドを従えて、これまで発表してきた楽曲の数々を2時間にわたって披露したライブになっており、ギターとピアノのアンサンブルに乗せて「ココロハレテ」が披露されるなど、ワンマンライブならではの演出も!


BLUE
ALL OF THE WORLD
ALL OF THE WORLDが、約1年ぶりの新作EP『BLUE』をデジタルリリース。 2021年にリリースした13年ぶりのアルバム『lull』に続く今作は、各地のフェスでも度々披露され好評だった90sレイヴマナーなボイスサンプルが微かに色めくポスト・ダブステップな「BLUE」と、デトロイトライクでコズミックな「Casper」の2曲に、それぞれのDJユースなエクステンデッド・ミックスを加えた計4曲を収録。


劇場版 うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEスターリッシュツアーズアイドルソング 愛島セシル
うたの☆プリンスさまっ♪
ST☆RISHがあなたをエスコート!7人の新しい魅力が詰まったサウンドをチケットに世界を巡る旅に出よう。「劇場版 うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEスターリッシュツアーズ」より、ST☆RISHのアイドルソングシリーズが登場!メンバー7名のソロCDとクロスユニットCDを4ヶ月連続・隔週リリース!第7弾、アイドルソング 愛島セシルに収録される、マジLOVEスターリッシュツアーズ挿入歌「トリッドラヴ」は、広大な砂漠の光景が浮かぶようなメロディが光る、アップテンポなダンスチューン。


Anagram of Coda
彩音
TVアニメ『ひぐらしのなく頃に 卒』OPテーマや数多くの歴代「ひぐらしのなく頃に」シリーズ楽曲や「ネプテューヌ」シリーズ楽曲を歌唱してきた 彩音ニューシングル『Anagram of Coda』の発売が決定! 今年20周年を迎える「ひぐらしのなく頃に」シリーズの全国稼働中パチンコ最新作『Pひぐらしのなく頃に~彩~』収録曲 「Anagram of Coda」と4月に発売されたPlayStation®4 / PlayStation®5ゲーム『超次元ゲイム ネプテューヌ Sisters vs Sisters』の オープニングテーマ「Fight for Victory」の2曲を収録。
![BOOKS (feat. Ami Tseng & GYM) [remix]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1326/00000003.1660116071.6389_320.jpg)

BOOKS (feat. Ami Tseng & GYM) [remix]
Sawa Angstrom
Sawa Angstromの名曲「BOOKS」を 台湾のAmi Tseng (DSPS) と GYM (deca joins)がリミックス!インディポップフレーバー溢れる最高に爽やかなアレンジ
![BOOKS (feat. Ami Tseng & GYM) [remix]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1326/00000003.1660118502.1278_320.jpg)

BOOKS (feat. Ami Tseng & GYM) [remix]
Sawa Angstrom
Sawa Angstromの名曲「BOOKS」を 台湾のAmi Tseng (DSPS) と GYM (deca joins)がリミックス!インディポップフレーバー溢れる最高に爽やかなアレンジ
![Choose One (Remix) [feat. ELIONE, Billy Laurent & REO]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1336/00000003.1660742397.4493_320.jpg)

Choose One (Remix) [feat. ELIONE, Billy Laurent & REO]
PSYCHIC FEVER from EXILE TRIBE
7月にリリースしたデビューアルバム『P.C.F』からのヒット・シングル「Choose One」のRemixが完成。Remixには、ELIONE, Billy Laurentに加え、佐野玲於(GENERATIONS from EXILE TRIBE)が参加している。 HIPHOPにロック色を織り交ぜアメリカ西海岸の爽やかな風を感じられるテンションがアガる楽曲「Choose One」は、Spotifyのバイラルトップ 50(JAPAN)で1位を、LINE MUSICリアルタイムランキングでも2位を獲得し、サブスクリプション総再生回数は発売1ヶ月で450万回を突破するヒットとなったが、好評につき、この曲のRemixバージョンの配信が決定。Remixは、「Choose One」を含め、PSYCHIC FEVERの多くの楽曲の作詞を手がけてきたアーティスト/ラッパーのELIONE(イーライワン)とBilly Laurent(ビリーローラン)、そしてEXILE TRIBEの先輩格である佐野玲於(GENERATIONS from EXILE TRIBE)を迎え、彼らがラップバースを披露する魅力的な楽曲となった。PSYCHIC FEVERのメンバー7人が1つになりBillboard Globalチャート1位を目指して活動をスタートした決意表明と、リスナーの”Choose One” (選択)を応援したい想いが込められた原曲の歌詞のメッセージを踏まえ、ラッパーとして最前線でゲームを動かすELIONE、GENERATIONSのメンバー、ダンサー、俳優として活躍する玲於、デジタルミレニアム世代から頭角を表してきたBilly Laurentそれぞれの”Choose One”と熱い想いが表現された、エモーショナルな作品になっている。


Circle (feat. Daichi Yamamoto)
SPARTA
SPARTAの自身名義として2022年の1stシングルは、Daichi Yamamotoを客演に迎えた「Circle」。MONBEEのプロデュースによるメロディックなトラックに対して、これまでよりも多彩なフロウを披露し、ゲストとして参加したDaichi Yamamotoの豊かな表現力も加えられ、音楽性を拡張させた楽曲。


Circle (feat. Daichi Yamamoto)
SPARTA
SPARTAの自身名義として2022年の1stシングルは、Daichi Yamamotoを客演に迎えた「Circle」。MONBEEのプロデュースによるメロディックなトラックに対して、これまでよりも多彩なフロウを披露し、ゲストとして参加したDaichi Yamamotoの豊かな表現力も加えられ、音楽性を拡張させた楽曲。


FEEL SO BAD
踊る!ディスコ室町
京都のファンクバンド:踊る!ディスコ室町が、最新シングル「FEEL SO BAD」をリリース。 『FEEL SO BAD』は、ギターリフとホーンセクションが光る攻撃的なファンクナンバー。タイトルはファンクの帝王ジェームス・ブラウンの名曲を彷彿とさせ、より一層オールドスクールなスタイルへと突き進む"ファンクバンド"としての決意表明を感じる一曲に仕上がっている。そして、『FEEL SO BAD』制作の中でそのパート2として生まれたスロウなインスト曲『SO BAD JAM』も収録している。アートワークはVo.ミキクワカドが担当。