New Albums/EP



氷穴EP (24bit/96kHz + 5.6MHz dsd)
曽我部恵一
富士山麓にある“氷の洞窟”(鳴沢氷穴)にて、曽我部恵一が5曲入りの新作EPをレコーディング。KORG「MR-2000S」を使い、デジタル・フォーマットの最高音質とも言われるDSDで録音された本作は、解けた氷がしたたる音が聞こえてくるほど、繊細な音まで記録している。収録されたのは、4曲の新曲に加え、近田春夫のカヴァー「若者達の心にしみる歌の数々」。本作の購入者には、曽我部恵一がデザインした歌詞ブックレット(PDF)が付属する。
![frasco [DSD master] (5.6MHz dsd + 24bit/192kHz)](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0045/00106888.1410331324.598_180.jpg)


frasco [DSD master] (5.6MHz dsd + 24bit/192kHz)
eufonius
「CLANNAD」、「true tears」といった数々の名作アニメ / ゲームの主題歌を手掛けてきたeufoniusが、大ヒット作『frasco』をDSD(1bit/5.6MHz)で解禁! この音源は、ミックスダウン後にいかなる変換も施されていないマスター音源で、いわば“生”の『frasco』だ。ヴォーカルriyaの美しく透き通る歌声、そして生楽器をふんだんに使った高音の響き、そのサウンドのどこを取っても、絶対にDSD / ハイレゾで楽しむべき作品と言える。高音質音源が日々普及し、玉石混淆とも言える状態になりつつある今日、これぞハイレゾのためのハイレゾとも言うべきマスターピースが誕生した。^ ^※この音源は、ProToolsを使用して32bit/96kHzでマルチレコーディング、アウトボード等を通してミックスダウンを終えたI/OのMainOutを、KORG「MR-2000S」にDSD 5.6MHzで録音しています。



風狂番外地〈配信MVシングル〉
ソウル・フラワー・ユニオン
ソウル・フラワー・ユニオン、4年ぶりとなるオリジナル・フル・アルバム「アンダーグラウンド・レイルロード」より、10月8日発売のアルバムリリースに先がけ配信リリースとなる“MV(ミュージック・ビデオ)シングル”を、OTOTOY独占で配信。音質は24bitのハイレゾです!


JAM CRACKER 1(24bit/48kHz)
GEORGE TOKORO
所ジョージが、なんと音楽レーベル設立!笑って泣いて時にズシンと心に響く、所ジョージ流の遊び心と愛情がいっぱい詰まったバラエティに 富んだ作品に仕上がっている。


パンドーラー
勝手にしやがれ
勝手にしやがれの11枚目となるフル・アルバム「パンドーラー」の発売が発表された。ゲストミュージシャンにBRAHMANのフロントマンTOSHI-LOWがM-1「パンドーラーの匣」のゲストボーカルとして参加。楽曲の持つメッセージ性が、より強い輝きを増す事に成功。また、勝手にしやがれと公私ともに親交の深い、俳優のオダギリジョーが作曲を手がけたM-9「ゼチェ・プラジナイズド」は、ジャズに民謡のエッセンスを織り交ぜ、独特で幻想的な世界感を作りあげている。勝手にしやがれのドラマー兼ボーカリストの武藤昭平曰く「震災以降、日本が抱えている問題を、架空の物語として13の曲達に吹き込んだ」という今作は、全編を通して、まるで映画を見ているかのようなスケール感と景色が見えてくる。


すきだよ〜いつかキミに伝えたいこと〜(24bit/96kHz)
工藤えみ
13年9月、アルバム「月光の夜」でアーティストデビューを果たし、各地で絶賛された工藤えみ渾身の 1st sg「すきだよ 〜いつかキミに伝えたいこと〜」がいよいよ!!今やもっとも期待される女性ボーカリストNo.1の呼名をほしいままにしています!!みんなの「すきだよ」代表曲にして決定版!リリース!


Adrian Thaws
Tricky
90年代を席巻したブリストル・シーンの中心人物であるトリッキーことエイドリアン・サウスが、自身の本名を冠したキャリア史上最高傑作『Adrian Thaws』をリリース!自身の波乱の人生をそのまま詰め込んだ今作でもその存在感は際立っており、『False Idols』での客演も務めたフランチェスカ・ベルモンテや、強烈な個性のミッキー・ブランコなど、多数のゲストも参加している。


真夜中の僕、フクロウと嘘
つばき
2010年12月、一色德保(Vo, G)に脳の病気が発覚し活動休止を発表したロックバンドつばき。一色が不在の間も、仲間のアーティストたちがつばきの楽曲をカバーする「つばきフレンズ」を結成、みんながつばきの復帰を心待ちにしていました。その後、2013年6月のライヴを機に、つばきは活動を再開。「自分でもここに立っているのが信じられない」とMCで語るように、つばきは奇跡の復活を果たしました。今作は、ギターが弾けなくなってしまった一色に代わって、a flood of circle等で活躍する曽根巧と、e-sound speakerの大迫章弘がギタリストとして参加。これまでになかった試みもいくつも施され、彩り豊かな楽曲は、壮大で情感豊かな音空間を作り上げました。「自分の想いを言葉にするのに色々迷って歌詞が書けない時期が続いた」という一色。じっくりと自分と向き合い、探求し、丁寧な言葉で紡いだ歌は痛みや不安など、様々な葛藤と心象風景を綴りながらも、希望のメッセージが全編を貫いています。

と
V.A.
中島愛、SEKAI NO OWARI の Fukase、Galileo Galilei の尾崎雄貴など、注目のアーティストとコラボし、 次々と話題になっている livetune のリアルヴォーカル起用プロジェクト、通称 "adding シリーズ " のフルアルバムが遂にリリース決定 !!また、話題のバンド 9mm Parabellum Bullet の菅原卓郎とのアニメのテーマソングも アルバムヴァージョンとしてヴァージョンアップさせ収録 ! 豪華客演陣とたくさんのタイアップ作品が集まった豪華 1 枚。ゴールデンボンバーの鬼龍院 翔も参加!


ヤマトよ永遠に 音楽集 PART1【24bit/96kHz】
シンフォニック・オーケストラ・ヤマト
『ヤマトよ永遠に 音楽集』は、1980年8月2日から劇場公開され、220万人の観客を動員した『ヤマトよ永遠に』の音楽集として発売されたアルバムである。占領された地球、離ればなれになる古代と雪等、物語的にこれまでの作品パターンを打ち破る工夫が随所に見られる。また、この作品には、劇中にワープ・ディメンションと名付けられた技術的な仕掛けが用意されており、映画の前半部はスクリーン・サイズがビスタビジョンサイズ(1:1.85)で、音響がモノラルの1チャンネルなのだが、映画後半部の暗黒星雲を抜けた所でスクリーン・サイズがスコープサイズ(1:2.35)になり、音響が4チャンネルステレオになるというもので、画面のワイド化、音響の立体化が物語のターニング・ポイントに仕掛けてあり、素晴らしい効果を上げている。『ヤマトよ永遠に』の音楽的特徴は、前作の『宇宙戦艦ヤマト 新たなる旅立ち』と同一の敵である暗黒星団帝国が登場するため、敵側のテーマにはシンセサイザーを引き続きフィーチャーし、暗黒星雲、黒色銀河、二重銀河、新銀河誕生といったスケールの大きい舞台背景のBGMにはコーラスを多用して壮大さを表現していることである。また、本編中に敵側母星の古典音楽として、チャイコフスキーの「白鳥の湖」から第3幕No.17(アレグロとワルツ)が使用されている。さらに数多くの主題歌・挿入歌が作られ、ささきいさおの「星のペンダント」、堀江美都子の「おもかげ星」、岩崎宏美の「銀河伝説」と「愛の生命」、布施明の「愛よその日まで」と「銀河伝説」、以上の6曲が3つのレコードメーカーから発売され、大きな話題を呼んだ。また、この作品からヴァイオリニストの徳永二男がヤマトに参加した事も注目に値する。音楽集は劇場公開の前後にそれぞれ2枚がリリースされ、『音楽集1』は物語の前半を彩る各種テーマ曲を収録したアルバムで、『音楽集2』は映画後半に使用された4チャンネル録音の素材を使った楽曲と新録音の楽曲を織り交ぜた構成になっている。


ヤマトよ永遠に 音楽集 PART2【24bit/96kHz】
シンフォニック・オーケストラ・ヤマト
『ヤマトよ永遠に 音楽集』は、1980年8月2日から劇場公開され、220万人の観客を動員した『ヤマトよ永遠に』の音楽集として発売されたアルバムである。占領された地球、離ればなれになる古代と雪等、物語的にこれまでの作品パターンを打ち破る工夫が随所に見られる。また、この作品には、劇中にワープ・ディメンションと名付けられた技術的な仕掛けが用意されており、映画の前半部はスクリーン・サイズがビスタビジョンサイズ(1:1.85)で、音響がモノラルの1チャンネルなのだが、映画後半部の暗黒星雲を抜けた所でスクリーン・サイズがスコープサイズ(1:2.35)になり、音響が4チャンネルステレオになるというもので、画面のワイド化、音響の立体化が物語のターニング・ポイントに仕掛けてあり、素晴らしい効果を上げている。『ヤマトよ永遠に』の音楽的特徴は、前作の『宇宙戦艦ヤマト 新たなる旅立ち』と同一の敵である暗黒星団帝国が登場するため、敵側のテーマにはシンセサイザーを引き続きフィーチャーし、暗黒星雲、黒色銀河、二重銀河、新銀河誕生といったスケールの大きい舞台背景のBGMにはコーラスを多用して壮大さを表現していることである。また、本編中に敵側母星の古典音楽として、チャイコフスキーの「白鳥の湖」から第3幕No.17(アレグロとワルツ)が使用されている。さらに数多くの主題歌・挿入歌が作られ、ささきいさおの「星のペンダント」、堀江美都子の「おもかげ星」、岩崎宏美の「銀河伝説」と「愛の生命」、布施明の「愛よその日まで」と「銀河伝説」、以上の6曲が3つのレコードメーカーから発売され、大きな話題を呼んだ。また、この作品からヴァイオリニストの徳永二男がヤマトに参加した事も注目に値する。音楽集は劇場公開の前後にそれぞれ2枚がリリースされ、『音楽集1』は物語の前半を彩る各種テーマ曲を収録したアルバムで、『音楽集2』は映画後半に使用された4チャンネル録音の素材を使った楽曲と新録音の楽曲を織り交ぜた構成になっている。


WE ARE HERE(16bit/44.1kHz)
高野寛と素晴らしきラリーの仲間たち
高野寛25周年イヤーの最後を飾るリリースは、国内外の個性的なアーティ ストが集うラリー・レーベルに所属するアーティストたちと高野氏との夢 のコラボレーション・アルバム! 宮内優里、YeYe、sugar me、 CONCERT、milk、little moaが参加し、高野寛は作詞とヴォーカルのみに 徹するという初の試み。

WE ARE HERE(mp3)
高野寛と素晴らしきラリーの仲間たち
高野寛25周年イヤーの最後を飾るリリースは、国内外の個性的なアーティ ストが集うラリー・レーベルに所属するアーティストたちと高野氏との夢 のコラボレーション・アルバム! 宮内優里、YeYe、sugar me、 CONCERT、milk、little moaが参加し、高野寛は作詞とヴォーカルのみに 徹するという初の試み。


JAM CRACKER 2(24bit/48kHz)
GEORGE TOKORO
所ジョージが、なんと音楽レーベル設立!笑って泣いて時にズシンと心に響く、所ジョージ流の遊び心と愛情がいっぱい詰まったバラエティに 富んだ作品に仕上がっている。


Schrodinger's Scale(24bit/48kHz)
★STAR GUiTAR
ダンス・ミュージックの歴史を塗り替え続ける時代の寵児 、★STAR GUiTARの新作のテーマは、「ピアノ」×「ダンス・ミュージック」! 「Rise In Revolt」では、JABBERLOOPのキーボードとしてだけでなく、近年は fox capture plan のキーボードとしても大ブレイク中のMELTEN(JABBERLOOP, fox capture plan)! PE'Z のキーボードとして時代を築き、現在はソロ名義での活動も盛んなH ZETT M! メジャー移籍第1弾アルバム「Synesthesia」が話題のSchroeder-Headzを迎えた美しい1曲! 世界を又に駆けて活躍する作曲家、HIDETAKE TAKAYAMAとは3曲のアンセムを! 初コラボとなる現代音楽と POPS を行き来する鬼才、世武裕子! 霊長類最強のバンドと名高いJAZZ PUNK バンド"KAGERO"からはChieko Kikuchiが参戦! と、コラボレーション・アルバムとは思えない、過去最高級に豪華な面々が参加!


交響組曲 宇宙戦艦ヤマトIII【24bit/96kHz】
シンフォニック・オーケストラ・ヤマト
『交響組曲 宇宙戦艦ヤマトⅢ』は、1980年10月11日から放映されたテレビシリーズ『宇宙戦艦ヤマトⅢ』(全25話)の音楽集として発売されたアルバムである。星間戦争の流れ弾が太陽に命中して核融合の異常増進が起こり、太陽が次第に膨張を始める所から物語は始まる。太陽の消滅まであと3年、地球に人類が生存可能な期間はあと1年、そしてヤマトは第二の地球を探して旅に出る。単純に敵が攻めてくるという物語から脱却し、ヤマトは第二の地球を探す過程でガルマンガミラスとボラー連邦との星間戦争に巻き込まれていくという重厚な物語が展開する。また、ヤマトの新しい乗組員達の活躍も描かれており、新鮮な魅力の詰まった作品である。当初は一年間で全52話の放送を予定していたのだが、残念ながら諸般の事情により全25話に短縮されてしまった。『宇宙戦艦ヤマトⅢ』の音楽的特徴は、様々な音楽ジャンルの楽曲から構成されている事である。太陽の壮大さを表現した一大シンフォニー組曲「THE SUN 太陽のシンフォニー」や、チェンバロを用いてスラブ民謡風のアレンジを施した「ボラー連邦」等、これまでと違ったテイストの楽曲が数多く収録されている。また、比較的小編成の曲も多く、ギター、ピアノ、ヴァイオリン、ビブラフォンやラテンパーカッションが生かされた心情曲も聞き所。スキャットも随所に多用されており、美しい名曲が多数作られた。また、作曲家の宮川泰の御子息である宮川彬良が「第18機甲師団」の作曲に参加していることも注目に値する。


PARAISO (24bit/48kHz)
Yogee New Waves
2014年4月にリリースした『CLIMAX NIGHT e.p.』が大きな話題を呼んだYogee New Wavesが、待望の1stフル・アルバム『PARAISO』をリリース。EPに収録された名曲「Climax Night」「Good Bye」の新録に加え、すでにライヴで人気の楽曲「Hello Ethiopia」「Summer」「Listen」など全9曲を収録している。2014年、いま、シーンの最前線でどんな音が鳴らされているのか、それを知るためには、このアルバムを聴くしかない。


拡散性ミリオンアーサー オリジナル・サウンドトラック
ヒャダイン
全世界で登録ユーザー数1200万人を誇る最強オンラインカードバトルRPG、『拡散性ミリオンアーサー』のオリジナル・サウンドトラックが遂にリリース! !ゲーム全編にわたってプレイヤーを熱く盛り上げる音楽を手掛けるのは、「ももいろクローバーZ」、「郷ひろみ」、「SMAP」、「でんぱ組.inc」etcへの楽曲提供でも知られる、大人気の音楽クリエイター・ヒャダイン/前山田健一氏。ゲーム音楽から多大な影響を受けてきた同氏が手掛けるバトル~イベント~フィールド曲、全22曲を収録! !リマスタリングを施し、クオリティーにこだわったサウンドをお届けします!


Perfect Hair(24bit/44.1kHz)
Busdriver
フライング・ロータスからモードセレクターまで虜にする西海岸アンダーグラウンド屈指の怪物MCバスドライバー最新作!カラフルでドープな電子音を塗した様々なグルーヴを乗りこなしながらも、どこかレイドバックした西の空気感も引き連れる早すぎたその唯一無二の存在感は、現在のヒップホップ・シーンがようやく追いついたと言っても過言ではない作品。ダニー・ブラウン、ジェレマイア・ジェイなどドープなゲスト陣も集結!


自家製Nostalgie(24bit/48kHz)
turu
「自家製Nostalgie」は3枚目となる音源です。前作ではバンドのグルーヴ感を重視したのに対して、本作は個の世界に焦点を当てました。立ち止まって、自分や自分を取り巻く環境としっかり向き合い、その中から一点でも光を見い出して、そこに向けてまた歩き出したいという思いからです。本作を聴いてくれた人達にとってもそのきっかけになってくれたら嬉しいと思います。自宅の創作部屋から広げた世界なので「自家製Nostalgie」としました。


DOCCI
チーナ
ピアノヴォーカル、ヴァイオリン、コントラバス、ギター兼マイクロコルグ、ドラムの5人から成る独特の個性を放つグル ープ。ポップス/クラシック/ロック/オーガニックといった要素を自由に操りオーケストラルな音が印象的で唯一無二の境地に達している。アコースティックな楽器編成だが枠にとらわれずダイナミックなサウンドから繊細な表現まで多様な演奏を得意とし、変幻自在かつ緻密な音楽性で独特な視点で捉えた歌詞やメロディーが特徴。ライブパフォーマンスもパワフルでハッピーでポップで「チーナ」の音楽世界を表現している。『アンドロイド』が映画の主題歌にも抜擢、昨年のmouse on the keys、きのこ帝国等とカナダツアーを行いチケットはソールドアウト、今後海外での活動も視野に入れている。


The Beginning(24bit48kHz)
Tsutomu Satachi
シンガー・ソングライター佐立努(サタチツトム)によるソロ・アルバム。 アコースティック・ギターをはじめ、ピアノ、シンセ、パーカッションなどほぼすべての楽器の演奏 / 録音 / アレンジ / ミックス / マスタリングまでをセルフ・プロデュースしたシンプルでパーソナルな弾き語りベースのアコースティック作品だが、寂寞のなかにも懐かしいような平穏が内在しており、歌詞のリリカルな世界観も重なりあって、包み込むように共鳴を誘う根源的で普遍的な音楽が鳴っている。ささやくような歌声が瑞々しい情景を描きだし、やさしく語りかけてくるギターの音色が緩やかに世界の風景を一新していく…。最小限の素朴さゆえに無限のひろがりをかんじさせる旋律が、ニック・ドレイクやキートン・ヘンソンの音楽のような、ピュアなカタルシスを体感できる時間を与えてくれる。フォークやブルースを下地に、あたたかいまなざしで世界を切り取った、儚くて美しい楽曲全8曲を収録

field.echo
field.echo
カームがジャズ的フィーリングを注入し、ライヴ展開していたジャム・セッション・プロジェクト、フィールド・エコー待望のフル・アルバムが完成! Calmサウンドのサックスを担う朋友Yuichiro Katoとの音の会話で繰り広げられる傑作アルバム! デイドリームを音楽で体験したいあなたへ送る、もう一つのカーム作品。 デビューから18年。 Calmが活動初期から行動を共にし、最も信頼をおき、また絶大な評価をするサックス奏者加藤雄一郎と共に作り上げたfield.echoが、制作から4年半の歳月でついにリリースされます。field.echoの最も大きな特徴はお互いのその場のフィーリングを大切にするジャズ的ジャムの要素。テクニカルなジャズではなく、そのときの感情と魂を注ぎ込むこと。 活動当初はライブ活動のみであったが、ここにきてついに音源を完成させた。 くくられがちなクラブ的要素より、今回の主題はウォーキンググルーヴ。 チルアウトのまったり感でもなく、ダンスの高揚感でない、まるで街中を、自然の中を闊歩するテンポ感とグルーヴを提示。 そこにテクニック誇張ではないお互いの演奏をプラス。 その部分を重視するために今回は一切のオーバーダブや編集を行っていません。 さらりと聴き流される奇麗な演奏よりも、ハッと耳を傾けてしまうようなミストーンさえもあえて編集しない。 そのありのままの音をライブのように演奏し録音、そしてミックスしています。 マスタリングもその音場を最大限に引き出す方法で、Calm本人が担当。 Calm本体とも、また同時発売される加藤雄一郎のソロアルバムとも全く違った、二人で作曲からアレンジから演奏までをやることで起こる化学変化を丸々収録。 7曲で約70分弱という長尺にも関わらず、あっという間にときが過ぎてしまう構成力とライブ感を楽しんでもらいたいアルバムになっています。 耳当たりは良いが心に残らないサビだけの楽曲が多い昨今、心の奥底まで染み入る、そして大げさだがその人の人生の糧となるようなアルバムを目指しました。 こういった作品こそが今の世の中必要なのではないでしょうか。 改めてそういう部分に皆が気づいてくれるきっかけになれば幸いです。 Music Conception主宰 Calm


今宵フェスティバブル
高宮なすの(CV:鳴海杏子)
大ヒットした「メニメニマニマニ」に続き、高宮なすのが2014年を代表する(?)お祭りソングをお届け!2014年7月3日よりTOKYO MX 毎週日曜日よる21時55分〜放送のTVアニメ「てーきゅうベストセレクション」主題歌CDが発売!


デビュー40周年記念コンサート at 東京国際フォーラム
谷山浩子
2012年11月10日、東京国際フォーラムホールCで開催された「谷山浩子コンサート ~デビュー40周年大感謝祭~」の模様を完全無修正、トークもノーカット、休憩時間までも収録!谷山浩子の40年の軌跡がわかる前代未聞、驚異のライブアルバム!


WILDEST DREAMS
WILDEST DREAMS
DJハーヴィーによる幻のサイケデリック・プロジェクト、ワイルデスト・ドリームスによるフル・アルバムがイジャット・ボーイズやリンドストロームのリリースでおなじみのノルウェー<スモールタウン・スーパーサウンド>から登場!これが何と、ディスコ・ダブ以降のオルタナティヴなスタイルの先駆けとも言えるハーヴィー自身による伝説的ミックス『マッド・ドッグ・クロニクルズ』の世界観を彷彿させるブルージー&ロッキンな内容で、ダンス・ミュージックの枠組みを大幅に逸脱した問題作に!クラブ・シーンと現行サイケをクロスした濃密な音の桃源郷に、全音楽ファン感泣必至!


Black Wasp(24bit/44.1kHz)
The Bug Featuring Liz Harris
10月にリリースとなるEP『Exit』から、GrouperことLiz Harrisをフィーチャーした"Black Wasp"が公開!このEPは8月にリリースされたアルバム『Angels & Devils』のフォローアップ作品となる。The BugとActressの来日公演はいよいよ来週!(9/19東京, 9/20名古屋, 9/22大阪にて)


結晶
SCOOBIE DO
剥き出しのグルーヴに踊りながら笑い、胸を締め付けるメロディーに歌いながら泣く。明日を生き抜くための勇気をヴィンテージ感溢れるバンドサウンドに詰め込んだ、これぞ正にライブチャンプと言うべきスクービー史上最高にファンキー&メロウな11枚目のフルアルバム。


Fall Apart(24bit/44.1kHz)
DELS
DELSことKieren Gallearによるセカンド・アルバム『Petals Have Fallen』から、"Fall Apart"が公開!アルバムにはエグゼクティブ・プロデューサーにKwesを迎え、BonoboやMicachuも参加している。


すきだよ〜いつかキミに伝えたいこと〜
工藤えみ
013年9月、アルバム「月光の夜」でアーティストデビューを果たし、各地で絶賛された工藤えみ渾身の 1st sg「すきだよ 〜いつかキミに伝えたいこと〜」がいよいよ!!今やもっとも期待される女性ボーカリストNo.1の呼名をほしいままにしています!!みんなの「すきだよ」代表曲にして決定版!リリース!


ひばりくんの憂鬱ep.
グッバイフジヤマ
スーパーポップなメロディー/インパクト大なリリック/スイートかつパンクな歌声/グルービーかつエッジの効いたバンドサウンドで、新たな時代のスタンダードミュージックを世界に!


Hangable Auto Bulb
AFX
エイフェックス・ツインことリチャード・D・ジェイムスがAFX名義で'95年にリリースした12インチ「Hangable Auto Bulb」EPシリーズ。当時はアナログのみの限定リリースであったため入手困難となっていた今作は、リチャードが初めてリリースした(つまり世界初の)ドリルン・ベース作品であり、正にパイオニアの面目躍如と言うべき強烈な個性は、時を経た今でも、まったくもって色褪せる事はない。


Black Wasp
The Bug Featuring Liz Harris
10月にリリースとなるEP『Exit』から、GrouperことLiz Harrisをフィーチャーした"Black Wasp"が公開!このEPは8月にリリースされたアルバム『Angels & Devils』のフォローアップ作品となる。The BugとActressの来日公演はいよいよ来週!(9/19東京, 9/20名古屋, 9/22大阪にて)


Fall Apart
DELS
DELSことKieren Gallearによるセカンド・アルバム『Petals Have Fallen』から、"Fall Apart"が公開!アルバムにはエグゼクティブ・プロデューサーにKwesを迎え、BonoboやMicachuも参加している。


Encyclopedia
The Drums
2010 年世界を揺るがした、あのTHE DRUMS のサード・アルバムが遂に完成!! 「Let’s Go Surfing」張りのキャッチーな楽曲、哀愁漂う楽曲群…バンドキャリア史上、そして、今年を代表するであろう会心作が誕生。世界に先駆け、日本のみボーナス・トラックを複数収録しリリース!


La Plata feat. Nidia Gongora
Quantic
Quanticの最新アルバム『Magenetica』から、3枚目のシングルが到着!ライブでも頻繁にコラボレーションしているコロンビア人歌手、ニディア・ゴンゴーラを迎えたシングル“La Plata”、“Muévelo Negro”のWerkhaリミックスに加えて、Ahmed Sirour, Titeknotsによる“You Will Return feat. Alice Russell”のリミックスも収録。


PARAISO
Yogee New Waves
2014年4月にリリースした『CLIMAX NIGHT e.p.』が大きな話題を呼んだYogee New Wavesが、待望の1stフル・アルバム『PARAISO』をリリース。EPに収録された名曲「Climax Night」「Good Bye」の新録に加え、すでにライヴで人気の楽曲「Hello Ethiopia」「Summer」「Listen」など全9曲を収録している。2014年、いま、シーンの最前線でどんな音が鳴らされているのか、それを知るためには、このアルバムを聴くしかない。


Schrodinger's Scale
★STAR GUiTAR
ダンス・ミュージックの歴史を塗り替え続ける時代の寵児 "★STAR GUiTAR" の新作のテーマは、「ピアノ」×「ダンス・ミュージック」!【参加アーティスト】H ZETT M / Schroeder-Headz / MELTEN(JABBERLOOP, fox capture plan) HIDETAKE TAKAYAMA / Chieko Kikuchi (KAGERO)世武裕子 / Shoji Kawadai(16-BIT Generator) と、超豪華なピアニスト達とのコラボにより産まれたアンセムの数々が、ダンス・フロアを席巻します!

だいじょうぶだぁ feat. DJ Deequite
WAX
不況の日本語ラップシーンにおいてもその人気に陰りを見せないSDP。その中でも特異なフローで異色を放つリリシスト、WAXが4年の沈黙を破り突如リ リースを発表した今作。その突然の発表はアメリカ西海岸のレジェンドBATTLECATが完全プロデュースというWAXらしい意外性に満ちたアナウンス だった。ゲストアーティストにはSDPからNORIKIYO、BRON-K、OJIBAH はもちろん、WAX x M.O.J.I.のコンビネーションのリリースもあるM.O.J.I.や 横浜、川崎を拠点に活動するTALKBOXER、DJ Deequiteも参加。WAXのオリジナルフローと西海岸の王道BEAT、そしてゲスト陣が織りなす全く新しいHIPHOP世界を構築した、日本語ラッ プシーンに一石を投じる問題作が完成。


TVアニメ「神々の悪戯」神曲集 バルドル&ロキ
神々の悪戯
第三弾の今作は、北欧神話の神、神谷浩史さんが演じるバルドルと、細谷佳正さんが演じるロキ。神々が歌う、美しく透明感のあるメロディラインに定評のある本シリーズですが、今回の神曲集は、前回よりもパワーアップした楽曲に注目!バルドルの曲は、バルドルの深い愛を感じる、シリアスなナンバー。ロキの曲は、前作よりも更にトリッキーに、無邪気なロキのイメージソング。楽曲制作は「うたの☆プリンスさまっ♪」シリーズでおなじみのElements Gardenが手がけます。

A Path To Open Air / Minute Maps
Tobias Wilden
北ドイツ沿岸近くの小さな街に住む、若き音楽家トビアス・ヴィルデン。独学で学んだギターとピアノでインターネット上で発表している彼のBandcamp で発表れている彼の2枚のギターアルバムをツーインワンにした日本企画盤。フォーク、ニューエイジ、クラシック、現代音楽など幅広い音楽から影響を受けた 演奏スタイルは、旋律が複雑に入り組むテクニカルな印象がありつつも、メロディーやテクスチャーはとてもやさしくて親しみやすく、また音の共鳴や空間的な 広がりを大切にするようなアンビエント的なアプローチも取るユニークなもの。本日本企画盤では、自然や風景をテーマにアコースティックギターやマンドリン をレイヤーさせた、透明感溢れるアルバム「A Path To Open Air」と、トビアス自身の旅の経験を反映させアコースティックギター1本で制作した、暖かく親密な雰囲気のアルバム「Minutes Maps」の2枚を1枚のCDに収録。どちらも木漏れ日のようにキラキラと穏やかな輝き放つ、いつまでも大切に聴いていたいようなギター作品。


We Are Coming (Max Graef Remix)
Mr. Scruff
フジロックでも大盛り上がりを見せたMr. Scruffが、最新アルバム『Friendly Bacteria』からのカットとなる'We Are Coming'のリミックスをリリース!ドイツの天才Max Graefを迎えたリミックスではゆったりとしたコズミック・ファンクなヴァイブの分厚いグルーヴを聴くことができる。そしてアフロ・ジャズ的なひねりを加えてダンスフロア仕様となった'Feel Free'も収録。


Perfect Hair
Busdriver
フライング・ロータスからモードセレクターまで虜にする西海岸アンダーグラウンド屈指の怪物MCバスドライバー最新作!カラフルでドープな電子音を塗した様々なグルーヴを乗りこなしながらも、どこかレイドバックした西の空気感も引き連れる早すぎたその唯一無二の存在感は、現在のヒップホップ・シーンがようやく追いついたと言っても過言ではない作品。ダニー・ブラウン、ジェレマイア・ジェイなどドープなゲスト陣も集結!


Eesti rahvalaule
Reet
1969年にたった1枚のLP アルバムを残し、2000 年に惜しくもこの世を去ってしまった、エストニアの伝説のフォークシンガーReet の再発CD が発売されます!「エストニアのフォークソング」と題した本作は、昔から伝わるエストニアの伝統的な歌を、素朴なギターのアルペジオの上に可憐な響きのエストニア語で歌われており、そのはかなく美しい雰囲気は、全ての音楽ファンを虜にさせる魅力に溢れています。


Tokyo Techno Drive EP
Watusi
渋谷クラブカルチャーの最重要拠点「しぶや花魁」発!快進撃を続けるOIRAN MUSICの次なる一手はCOLDFEET Watusiのキャリア史上初のソロEP!TVCMやファッション誌等メディアで大活躍中の19歳モデルNonokaをフィーチャーした話題騒然の一作!東京ナイトシーンを象徴する極上のナイト・ドライヴ・ミュージック!


TBS系 月曜ミステリーシアター「ペテロの葬列」オリジナル•サウンドトラック
ドラマ「ペテロの葬列」サントラ
2013年7月クールにドラマ化され大反響を呼んだ宮部みゆき原作「名もなき毒」。その続編となる「ペテロの葬列」が早くも登場!印象的なメロディーでドラマを包む音楽は、「名もなき毒」に続き横山克が担当!!


TBS系 木曜ドラマ劇場「同窓生〜人は、三度、恋をする〜」オリジナル•サウンドトラック
ドラマ「同窓生〜人は、三度、恋をする〜」サントラ
恋愛漫画の巨匠「柴門ふみ」最新作『同窓生 〜人は、三度、恋をする〜』が早くもドラマ化!大人になって見つけた本当の恋愛模様を魅力的な役者陣が演じます。そんな切な恋愛ドラマを音楽で盛り上げるのは、市川淳!


TBS系 金曜ドラマ「家族狩り」オリジナル•サウンドトラック
ドラマ「家族狩り」サントラ
7月クール金曜ドラマは、天童荒太原作「家族狩り」。家族とは何か、人間とは何かを、現代に問いただすヒューマンミステリー。音楽には、新進気鋭の"林ゆうき"と"橘麻美"がタッグを組んでドラマを盛り上げる!


Floristry
Trick Mammoth
Malesのヒットなどニュージーランドで最も注目されるインディーレーベル、Fishrider所属の3ピースバンドTrick Mammoth。デビュー盤『Floristry』が最新7インチシングルを加えて日本リリース決定。爽やかギター・アルペジオはローファイを80年代ネアアコバンドのフィルターで濾したような音で鳴り、そこにエイドリアンの朴訥ながらセンスを内包した歌と、ピュアで清涼感溢れる紅一点ミリーとのツイン・ヴォーカルが絡む。彼らは2014年を代表するピュア・インディー“Twee”ポップバンドだ。疾走感が心地よい「Baltimore」「Delphin(with a purpose)」は 必聴。


WOWOW連続ドラマW 「変身」オリジナルサウンドトラック
窪田ミナ
“誰かの脳が、僕の中に生きている”125万部を超える、東野圭吾、戦慄の医療サスペンス、ついにドラマ化。主人公に神木隆之介、ヒロインに二階堂ふみ。進境著しい二人の初共演は見逃せない。人間とは何か?心は一体どこにあるのか?愛することとは?脳移植手術という禁断の医療を軸に、あまりにも切ないラブストーリーが展開される。WOWOW連続ドラマW、7月27日〜8月24日(全5回)放送。音楽を担当するのは窪田ミナ。


ヒビノコト
isolate
東京を拠点に活動を続け、今年結成7年目を迎えるisolate。激烈フルレンス・アルバム、完成!過去にリリースしてきた作品とは全てにおいて一線を駕す、圧倒的音質/音圧を従え、トレモロ&轟音ギターとブラスト・ビートが織り成す弾幕と、絶叫のみで訴えかける歌詞で、唯一無二の世界観を叩きつける!昨年イタリアよりTHE SECRETをDaymare Recordings協力のもと招聘ツアーを敢行し大成功をおさめ、その勢いを殺すことなく制作に突入し、5月には初来日時にも共演したDEAFHEAVENの再来日公演初日に出演を果たしライブ活動を再開。その壮絶なまでのエネルギーを体感せよ!


Mozart Speaks Vol. 3
平井千絵
平井千絵によるモーツァルト作品集、Mozart Speaks シリーズの第3弾です。第1弾、第2弾同様、モーツァルトが実際に使用していた楽器、ワルターのコピーモデルで収録し、作曲当時の響きに迫ります。モーツァルトのどこか移気で表情豊かな曲想を、平井は楽器の特徴を活かすことによって蘇らせます。楽譜や時代背景への深い洞察に加え、フォルテピアノという楽器を熟知した平井の演奏は、ともすると画一的に捉えられがちなモーツァルトのイメージを、新鮮な驚きと共に覆す、そんな自由な雰囲気で溢れています。大変親しみ深い「きらきら星変奏曲」が収録されていることも注目です。


Rare Tracks
益田正洋
日本を代表するギタリスト益田正洋が、レコーディングの合間に大切に録りだめてきた音源を配信限定リリース!意欲的なプログラミングで数々のCDをリリースしてきた益田ですが、その豊かな音楽性と確かな技術は本作でも遺憾なく発揮されています。これはもはや『小品集』ではない−。


Fuck U
Plagiarism
日本語をフィーチュアした2曲のフロア・アンセム「Ima」「3 A.M. Delightful」を放った名コンビ=DJ 19 VS THOMAS PENTONが、PLAGIARISMと名義を変え、6年振りに復活。19BOXの長きに渡る功労者であるTHOMAS PENTONが、ダーク&テックな作風にシフトし、ARKATECと名乗っていることもあり、DJ 19 VS ARKATEC ではなく、新たに「剽窃」を意味するPLAGIARISMへ。過去へのオマージュを含みつつ、今のものへ昇華する、という意味が込められている。また「Strings Of Life」のカヴァー・ヒットで注目のORSON WELSHがリミキサーとして参加。テッキーながらオランダらしいバウンシーなグルーヴに仕立てている。


15th Anniversary Vol.1 - Jack To The Sound Of Jukebox Compiled & Mixed by DJ 19
V.A.
1999年に設立された19BOX RECORDINGS(ジュークボックス・レコーディングス)は、日本のハウス・ミュージック系レーベルとして、初めてアナログをイギリスから世界配給することに着手。クオリティ・ミュージックであればディープ、プログレッシヴ、トライバル、テック、ブレイクビート、トランス、チルアウトなどジャンルを問わない。トップDJ達に支持されていることはもちろん、19BOXで起用されたあと、世界的に注目を浴び、ブレイクしたプロデューサーも数多い。実際に『RENAISSANCE』『GLOBALUNDERGROUND』『BEDROCK』など名だたる世界的コンピレーションに楽曲が収録されている。こうした成功を受け、2004年にはテッキーなサウンドに焦点を当てた姉妹レーベルであるPARK LIMITED MUZIKを設立。今回、15年を包括する意味も兼ね、レーベル初期の音源から今現在までを紡ぎ、同時に、10周年を迎えるPARK LIMITED MUZIKの音源も使用。Vol.1と3はフロア向け、Vol.2と4はチルアウト系となっている。


RED LIP LOUNGE(洋楽BESTラウンジ・スタイル)
V.A.
夜を彩るクールでムーディーな、洗練された名曲カヴァーをコンパイル。シャーデー「スムース・オペレーター」、マーヴィン・ゲイ「セクシャル・ヒーリング」、ポリス「見つめていたい」、ビル・ウィザース「消えゆく太陽」など、誰もが知るヒットソングがしっとりとした大人のラウンジ・ミュージックに!アフリカを代表するサックス・プレイヤー<マヌ・ディバンゴ>によるインスト曲も聴き所。


Sunset Color Acoustic(帰り道に聴きたいアコースティック・スタイル・洋楽ヒッツ)
The G.Garden Singers
いつもの帰り道に聴きたいアコースティック・カヴァー集。ロード「ロイヤルズ」、ファレル・ウィリアムス「ハッピー」、ワン・ダイレクション「ストーリー・オブ・マイ・ライフ」など、旬の洋楽ヒットソングが女性ヴォーカルによるアコースティック・ヴァージョンに!少し切ない夕暮れ時にぴったり。


SLIMY CANDY
SQUASH
小龍とのカップリングシングル曲「SUPER JET」のアルバムバージョンを含む13曲入り1stフルアルバム。全編を通して多種多様で自由奔放なデジタル・ロック・サウンドを展開。ジャケットデザインはギターのアツシが自ら手掛けた。


疲労回復 クラシック
V.A.
疲労回復クラシック!。モーツァルト作曲によるメヌエット形式による作品を聞きながら疲労回復へ!。メヌエットとはフランスの民族的舞踊に由来する円舞です。


Sweltering Night EP
adukuf
Orugem Recordsのレーベル設立2周年、記念すべき第7弾リリースは、adukufによる Sweltering Night EP である。オリジナルは夏を感じさせる爽やかなメロディーラインが特徴で、リミキサーにはREMO-CON、Nhato、Dubscribeなどのアーティストが参加する。


TOYS
栗林すみれトリオ
新レーベル「SOMETHIN'COOL」より、完成されたブルース・フィーリングと未知への実験センスを兼ね備えたピアニスト・栗林すみれがデビュー! 先人への敬意と自身の幅広い音楽性の融合から紡ぎだされるオリジナル曲とインプロヴィゼーションは新たな世界を切り開きながらも心地よく、多くの聴衆の心を掴む。その実力を裏付けるように、今年5月には、ハービー・ハンコックが提唱するインターナショナル・ジャズデイの提携イベント「JAZZ AUDITORIA(ジャズ・オーディトリア)」にてオープニング・アクトを飾る。さらに_ル_ル_ル_ル_ル_ル_ル_ル_ル_ル_ル_ル_ル_ル_ル_ル_ル_ル_ル_ル_ル


Technobreak
TETUJAPAN
ソーシャルカードゲーム『グラドルコレクション』の主題歌『Technobreak』なにげないサウンドに聞き流してしまいそうなヴォーカル。徐々に耳に残るメロディと詞の世界観は一度ハマったら最期!脳内麻薬発射で二度と抜け出せない。


Funk The Way You Used Too EP
Soul Puncherz, Russ Mack
ジャハ_ニース_テクノレーヘ_ルCARIZMA10周年、第7弾作品はカリフォルニアのSoul Puncherzと Russ Mackによるセハ_レイトシンク_ル『Funk The Way You Used Too EP』! カリフォルニア出身 のCire BとKeri Leeから成る男女テ_ュオSoul Puncherzによるエナシ_ティックなハ_ンヒ_ンテ_ィスコト ラック「Funk The Way You Used Too」「Bubble and Bounce」の2曲と、カリフォルニアを中心に 活躍するリアルハウスDJ、Russ Mackによるムーテ_ィー&ク_ルーウ_ィーなテ_ィスコトラック「Disco Day Dream」を収録! 真夏の夕闇に映えるカリフォルニア・テ_ィスコサウント_か_クールに襲来!


結婚式で泣けるオルゴール名曲集 VOL.1
天使のオルゴール
一生に一度の大事な晴れ舞台、そんな結婚式で必ず泣ける楽曲をオルゴールのサウンドにしました。全5曲を収録のアルバム。素晴らしいオルゴール・サウンドでお楽しみください。


ダンス・ヒッツ 90s!Best Covers
Get The Look Project
ダンス・ミュージック成熟期、1990年代のダンスヒット超名曲をハイクオリティなカヴァーで網羅。あの懐かしいサウンドが、究極のベスト選曲で次々と飛び出します!


Hydrangea feat. Mako Ikeda
YuLLiPPe
HYDRANGEAHYDRANGEAは紫陽花という意味で、たくさんの種類があります。そんな種類(彩り)を、普段解け合うことの無いエレクトロニックなyuLLiPPeと、王道J-POPを行く池田真子。2人の彩りを表現しました。


Temptation Talk
Shiho Matsumoto
Shiho MatsumotoがOUT OF TUNEに残した全トラックを配信用にリマスター。ピチカート・ファイヴ「誘惑について」、小西康陽がTHE BAZAARに提供しピチカート・ファイヴでもリメイクした「SEX MACHINE」を含むR&B色の濃いアルバム。サウンドプロデュースはSOUP。


足跡
6ヵ月連続配信企画第三弾!一人一人それぞれ歩く人生、また歩いてきた人生を足跡に置き換え、人と比べがちになってしまう人生に一声かけてくれる、そんな詞になっているミディアムナンバー。一、二弾目とは違った目線での歌詞に注目!


Look Up to
Voice of Mind
メンバー全員が音楽大学出身のアーティスト集団であるVoice of Mind。今回のアルバムは本人達も納得の超難関コーラスワークを実現。それをフォローするかのごとく楽器メンバーのテクニックで本物の音楽を追究している珠玉の一品アルバムが完成!


モンマルトルの丘〜コラ・ヴォケール・リサイタル
コラ・ヴォケール
エディット・ピアフ、ジュリエット・グレコとならび称されるシャンソン界の至宝、コラ・ヴォケールのライヴ・アルバム。1980年東京草月ホールにおけるライヴ録音。”最も美しいフランス語で歌う”といわれている彼女の貴重な作品。


House Music
Steven James Adams
The VaccinesのJustin Youngがゲスト参加する、スティーブン・ジェームズ・アダムズのファースト・ソロアルバム。The Broken Family Bandのフロントマンでメインソングライターとして8年間に7枚のアルバムをリリース。近年ではSinging Adamsというバンドで活動する。今作にはバンクーバー拠点で活躍するDan ManganやJohn Smith、Emily Barker、またThe VaccinesのJustin Young、BBCフォークアワード3度受賞のLauのMartin Green等豪華メンバーが参加。


Distance
Dan Michaelson and The Coastguards
ダン・ミカエルソン・アンド・ザ・コーストガーズとして活動するダン・ミカエルソンの4枚目のアルバム。


PUZZLE
MUROZO x SiSY
こんなアルバムを待っていた!FILLMORE率いるWESTAHOLIC の筆頭ラッパー、MUROZO とネクストブレイク必至なシンガー、SiSY によるコラボレーション・アルバム!!スマッシュ・ヒットとなった''No Matter What''を始め、これまでに発表してきたコラボ曲全てがファンから熱い支持を受けているWESTAHOLIC 所属のラッパー、MUROZOとシンガー、SiSY によるまさかのジョイント・アルバムが実現!捨て曲ナシな魅惑のコラボの数々を収録!!


100 (DJ KM Remix) feat. AKLO
JAZEE MINOR
今年を代表する最高のパーティ・アンセムとして全国のクラブでパーティ・ピープルをハネハネさせているJAZEE MINORのAKLOをフィーチャーしたフロア・シット''100''を、要注目のトラップ系ビートメイカー、DJ KMがリミックス!オリジナルのバンギンなノリは残しつつ、よりフロア・ユースに、DJユースに仕上げられ、これまた最高のパーティ・アンセムとなることマチガイナシ!ワンハネ、ハネッ!


ムーヴィーヒッツ:ミュージック・インスパイアード・バイ・ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー
V.A.
映画『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』が9月13日よりロードショウ公開されます。映画は現在北米で大ヒット公開中!さらにサントラはビルボード・ヒット・チャートで第1位に輝いてます。そこで アルバム「ムーヴィー・ヒッツ『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』」を編成しました。!!!


Merry Go Round
JOYSTICKK
ネクスト・レベルへと進むJOYSTICKKのニュー・アルバム『ZERO GRAVITY』から第一弾の先行リリースは、ハードな現代社会で心を折られながらもサヴァイヴする全ての人々へ捧ぐアツいメッセージ・ソング。今はまだ、つまらないことでつまずいているだけ、未来はお前の手の中・・・一服の清涼剤として気分をリフレッシュしてくれるはず!


ジブリ ソングコレクション VOL-3
オルゴールサウンド J-POP
ジブリのアニメソングのオルゴール作品集VOL-3です。10曲入りアルバムがなんと600円代!そして極上音質!!!収録曲は いつも何度でも、あの夏へ、ハトと少年、カントリー・ロード、さすらいのソフィー、虫愛ずる姫、となりのトトロ、人生のメリーゴーランド、ひこうき雲、さよならの夏 等10曲入りです。


ジブリ ソングコレクション VOL-4
オルゴールサウンド J-POP
ジブリのアニメソングのオルゴール作品集VOL-4です。10曲入りアルバムがなんと600円代!そして極上音質!!!収録曲は Fine On The Outside、アドリアーノの窓、風の谷のナウシカ、世界の約束、動く城、天空の城ラピュタ、君をのせて、Arrietty's Song、やさしさに包まれたなら、ふたたび 等10曲入りです。


オルゴール J-POP HIT VOL-355
オルゴールサウンド J-POP
Cling Cling (Perfume)、虹 (いきものがかり)、夏の夜 (片平里菜)、エロ (クリープハイプ) 等ヒット曲満載です。


2014 J-POP BEST HITS Vol.17
西脇睦宏
J-POP最新曲を高音質のオルゴール・サウンドでお楽しみください。エンジェリック・オルゴールのサウンドは、銀行、病院、ホテル、温泉施設、コンビニ、カフェ、飛行機内など様々なロケーションでBGMとして楽しまれています。供給先:⑴USEN放送のオルゴール・チャンネル(J-POP、クラシック、キッズ向け3チャンネル)100%担当⑵ANA国際線機内スカイチャンネル⑶TVCM サントリー缶コーヒーBOSS/ホワイトクリスマス 三井住友フィナンシャルグループ/スタンドバイミー、 その他⑷TVドラマ、映画、その他多数⑸携帯着うた公式サイト(3キャリア対応)/エンジェリック・オルゴール(運営配信中)⑹携帯呼び出し音公式サイト(3キャリア対応)/オルゴール・コール(運営配信中)オルゴール・アレンジ数6,000曲以上(2013年現在)www.angelic-orgel.com


2014 J-POP BEST HITS Vol.18
西脇睦宏
J-POP最新曲を高音質のオルゴール・サウンドでお楽しみください。エンジェリック・オルゴールのサウンドは、銀行、病院、ホテル、温泉施設、コンビニ、カフェ、飛行機内など様々なロケーションでBGMとして楽しまれています。供給先:⑴USEN放送のオルゴール・チャンネル(J-POP、クラシック、キッズ向け3チャンネル)100%担当⑵ANA国際線機内スカイチャンネル⑶TVCM サントリー缶コーヒーBOSS/ホワイトクリスマス 三井住友フィナンシャルグループ/スタンドバイミー、 その他⑷TVドラマ、映画、その他多数⑸携帯着うた公式サイト(3キャリア対応)/エンジェリック・オルゴール(運営配信中)⑹携帯呼び出し音公式サイト(3キャリア対応)/オルゴール・コール(運営配信中)オルゴール・アレンジ数6,000曲以上(2013年現在)www.angelic-orgel.com


映画音楽ベストヒット1980年代 VOL-3
The Starlite Orchestra & Singers
1980年代に日本でヒットした映画音楽を網羅。あの輝きの青春時代を彷彿とさせる往年の煌めく映画音楽ベストヒット集


映画音楽ベストヒット1990年代 VOL-1
The Starlite Orchestra & Singers
1990年代に日本でヒットした映画音楽を網羅。あの輝きの青春時代を彷彿とさせる往年の煌めく映画音楽ベストヒット集


映画音楽ベストヒット1990年代 VOL-2
The Starlite Orchestra & Singers
1990年代に日本でヒットした映画音楽を網羅。あの輝きの青春時代を彷彿とさせる往年の煌めく映画音楽ベストヒット集


映画音楽ベストヒット00〜05年代 VOL-1
The Starlite Orchestra & Singers
2000年〜2005年代日本でヒットした映画音楽を網羅。あの輝きの青春時代を彷彿とさせる往年の煌めく映画音楽ベストヒット集


映画音楽ベストヒット06〜09年代 VOL-1
The Starlite Orchestra & Singers
2005年〜2009年代日本でヒットした映画音楽を網羅。あの輝きの青春時代を彷彿とさせる往年の煌めく映画音楽ベストヒット集


映画音楽ベストヒット06〜09年代 VOL-2
The Starlite Orchestra & Singers
2006年〜2009年代日本でヒットした映画音楽を網羅。あの輝きの青春時代を彷彿とさせる往年の煌めく映画音楽ベストヒット集