Daily New Arrivals
![frasco [DSD master] (5.6MHz dsd + 24bit/192kHz)](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0045/00106888.1410331324.598_320.jpg)


frasco [DSD master] (5.6MHz dsd + 24bit/192kHz)
eufonius
「CLANNAD」、「true tears」といった数々の名作アニメ / ゲームの主題歌を手掛けてきたeufoniusが、大ヒット作『frasco』をDSD(1bit/5.6MHz)で解禁! この音源は、ミックスダウン後にいかなる変換も施されていないマスター音源で、いわば“生”の『frasco』だ。ヴォーカルriyaの美しく透き通る歌声、そして生楽器をふんだんに使った高音の響き、そのサウンドのどこを取っても、絶対にDSD / ハイレゾで楽しむべき作品と言える。高音質音源が日々普及し、玉石混淆とも言える状態になりつつある今日、これぞハイレゾのためのハイレゾとも言うべきマスターピースが誕生した。^ ^※この音源は、ProToolsを使用して32bit/96kHzでマルチレコーディング、アウトボード等を通してミックスダウンを終えたI/OのMainOutを、KORG「MR-2000S」にDSD 5.6MHzで録音しています。


英雄syndrome
神聖かまってちゃん
2014年マニフェスト達成を告げるメジャー第4弾、通算6作目となる待望のオリジナルアルバム!! 2014年元旦に、夏までにシングル3作、アルバム1作、DVD1作のリリースをマニフェストとして掲げ、 1作1作着実にリリースを遂げている中で達成を告げるオリジナルアルバム。


Hangable Auto Bulb
AFX
エイフェックス・ツインことリチャード・D・ジェイムスがAFX名義で'95年にリリースした12インチ「Hangable Auto Bulb」EPシリーズ。当時はアナログのみの限定リリースであったため入手困難となっていた今作は、リチャードが初めてリリースした(つまり世界初の)ドリルン・ベース作品であり、正にパイオニアの面目躍如と言うべき強烈な個性は、時を経た今でも、まったくもって色褪せる事はない。


PARAISO
Yogee New Waves
2014年4月にリリースした『CLIMAX NIGHT e.p.』が大きな話題を呼んだYogee New Wavesが、待望の1stフル・アルバム『PARAISO』をリリース。EPに収録された名曲「Climax Night」「Good Bye」の新録に加え、すでにライヴで人気の楽曲「Hello Ethiopia」「Summer」「Listen」など全9曲を収録している。2014年、いま、シーンの最前線でどんな音が鳴らされているのか、それを知るためには、このアルバムを聴くしかない。


PARAISO (24bit/48kHz)
Yogee New Waves
2014年4月にリリースした『CLIMAX NIGHT e.p.』が大きな話題を呼んだYogee New Wavesが、待望の1stフル・アルバム『PARAISO』をリリース。EPに収録された名曲「Climax Night」「Good Bye」の新録に加え、すでにライヴで人気の楽曲「Hello Ethiopia」「Summer」「Listen」など全9曲を収録している。2014年、いま、シーンの最前線でどんな音が鳴らされているのか、それを知るためには、このアルバムを聴くしかない。


WILDEST DREAMS
WILDEST DREAMS
DJハーヴィーによる幻のサイケデリック・プロジェクト、ワイルデスト・ドリームスによるフル・アルバムがイジャット・ボーイズやリンドストロームのリリースでおなじみのノルウェー<スモールタウン・スーパーサウンド>から登場!これが何と、ディスコ・ダブ以降のオルタナティヴなスタイルの先駆けとも言えるハーヴィー自身による伝説的ミックス『マッド・ドッグ・クロニクルズ』の世界観を彷彿させるブルージー&ロッキンな内容で、ダンス・ミュージックの枠組みを大幅に逸脱した問題作に!クラブ・シーンと現行サイケをクロスした濃密な音の桃源郷に、全音楽ファン感泣必至!


いなり寿司ガールの涙、、、EP
0.8秒と衝撃。
“剥き出し型破天荒ケミカルバンド”0.8秒と衝撃。のレーベル移籍第1弾EP。アグレッシブかつキャッチーなサウンドと、反骨精神むき出しの歌詞による、扇踊テクノロック。

と
VA
中島愛、SEKAI NO OWARI の Fukase、Galileo Galilei の尾崎雄貴など、注目のアーティストとコラボし、 次々と話題になっている livetune のリアルヴォーカル起用プロジェクト、通称 "adding シリーズ " のフルアルバムが遂にリリース決定 !!また、話題のバンド 9mm Parabellum Bullet の菅原卓郎とのアニメのテーマソングも アルバムヴァージョンとしてヴァージョンアップさせ収録 ! 豪華客演陣とたくさんのタイアップ作品が集まった豪華 1 枚。ゴールデンボンバーの鬼龍院 翔も参加!


ムーヴィーヒッツ:ミュージック・インスパイアード・バイ・ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー
VA
映画『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』が9月13日よりロードショウ公開されます。映画は現在北米で大ヒット公開中!さらにサントラはビルボード・ヒット・チャートで第1位に輝いてます。そこで アルバム「ムーヴィー・ヒッツ『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』」を編成しました。!!!


結晶
SCOOBIE DO
剥き出しのグルーヴに踊りながら笑い、胸を締め付けるメロディーに歌いながら泣く。明日を生き抜くための勇気をヴィンテージ感溢れるバンドサウンドに詰め込んだ、これぞ正にライブチャンプと言うべきスクービー史上最高にファンキー&メロウな11枚目のフルアルバム。


100 (DJ KM Remix) feat. AKLO
JAZEE MINOR
今年を代表する最高のパーティ・アンセムとして全国のクラブでパーティ・ピープルをハネハネさせているJAZEE MINORのAKLOをフィーチャーしたフロア・シット''100''を、要注目のトラップ系ビートメイカー、DJ KMがリミックス!オリジナルのバンギンなノリは残しつつ、よりフロア・ユースに、DJユースに仕上げられ、これまた最高のパーティ・アンセムとなることマチガイナシ!ワンハネ、ハネッ!

Biff Sound #028
VA
33RECORDが33週に渡って配信中のコンピシリーズ”Biff Sound”。月夜のお供に良質な音楽を!の第28弾。 さて今週は・・・ 心優しきデカい人、'dull over pull'こと金子祐二(h.h.p.r.o.s.)が登場。"apricot"ではルーパーを駆使し、繊細なフレーズを紡ぎだすギタープレイでその多彩な才能の一片を垣間見せる。癒しと純粋な色彩の澱淡。なんとも心地よくて、お月見にも最適。いや~、お見事、今後も期待大。要チェックですよこれは。 #021でATLANTIS AIRPORTのヴォーカル、'Sone'がラップした"professor"の'田中光'バージョン"against "。同じリリックでもこんなに印象が違うものなのね。是非"professor"と合わせて聴いて頂きたい。ピュアでナチュラルな音楽に対する愛情が炸裂する、胸が締め付けられる曲。 そう目くじら立てずとも、ゆったり音にひたればいいさ。"balloon 3/sundelay"は力の抜け具合がこれまた。なトリップミュージック。'yawn of sleepy'のピアノ、'sleepy it'のシーケンサーと共に演奏を楽しむsundelayメンバー。エスタブリッシュメントされたメインストリームのロックとはまったく違った価値観や美学があることを声高ではないが知らせてくれる。かな? 夏の喧騒が嘘のように過ぎ、この時期はやっぱりちょっと寂しい。soapの'Alex Martin'が切なく歌い上げる"summer remains"はまさにそんな季節感にぴったりはまる名曲。本人が奏でる哀愁漂うギターと前述の'Sone'の寄り添う様なピアノとコーラス。そしてAlexの愁いを帯びた声が本当に素晴らしい。何度聴いても感動する。 そのsoapでAlexとコンビを組む'Ryo Takezawa'が人生初フリースタイル・ラップに挑んだ"pillow"。フリースタイルだけに虚飾なしの心情が、拙くも味わい深く吐露されていく。その恐怖と羞恥心、・・・達成感。そして奇しくもその詞は、2曲目の田中光のリリックとも呼応して昇華していく。素晴らしい。やっぱり音楽バカだよみんな。 最後は彷徨える吟遊詩人'Joern asleep'再び。"man on the moon"では優れた機知と風刺精神が、凝固して玉髄と仮した泡の如く音が作り出す彩飾に有効に作用していく。月の上に独り佇む男の思索は容易にはとらえ難い。難解?複雑?いえいえ「遊び」です。 以上5曲、絶えざる革新と絶えざるダイナミズムに呼びかける、充実した内容となっております。 アートワークはkokko第二弾。一度開かれてしまったものは後戻り出来ない、増殖を繰り返し広がっていく。そんなエネルギーに満ちた作品です! 偶然か必然か。Ice Cream Studioに辿り着いた個性豊かな創作者達の「その瞬間」を切り取り、記録していくこの企画、是非体験してみて下さい! Artwork by kokko / Mastering by sleepy it / Mix by Yawn of sleepy


Biff Sound #028(24bit/48kHz)
VA
33RECORDが33週に渡って配信中のコンピシリーズ”Biff Sound”。月夜のお供に良質な音楽を!の第28弾。 さて今週は・・・ 心優しきデカい人、'dull over pull'こと金子祐二(h.h.p.r.o.s.)が登場。"apricot"ではルーパーを駆使し、繊細なフレーズを紡ぎだすギタープレイでその多彩な才能の一片を垣間見せる。癒しと純粋な色彩の澱淡。なんとも心地よくて、お月見にも最適。いや~、お見事、今後も期待大。要チェックですよこれは。 #021でATLANTIS AIRPORTのヴォーカル、'Sone'がラップした"professor"の'田中光'バージョン"against "。同じリリックでもこんなに印象が違うものなのね。是非"professor"と合わせて聴いて頂きたい。ピュアでナチュラルな音楽に対する愛情が炸裂する、胸が締め付けられる曲。 そう目くじら立てずとも、ゆったり音にひたればいいさ。"balloon 3/sundelay"は力の抜け具合がこれまた。なトリップミュージック。'yawn of sleepy'のピアノ、'sleepy it'のシーケンサーと共に演奏を楽しむsundelayメンバー。エスタブリッシュメントされたメインストリームのロックとはまったく違った価値観や美学があることを声高ではないが知らせてくれる。かな? 夏の喧騒が嘘のように過ぎ、この時期はやっぱりちょっと寂しい。soapの'Alex Martin'が切なく歌い上げる"summer remains"はまさにそんな季節感にぴったりはまる名曲。本人が奏でる哀愁漂うギターと前述の'Sone'の寄り添う様なピアノとコーラス。そしてAlexの愁いを帯びた声が本当に素晴らしい。何度聴いても感動する。 そのsoapでAlexとコンビを組む'Ryo Takezawa'が人生初フリースタイル・ラップに挑んだ"pillow"。フリースタイルだけに虚飾なしの心情が、拙くも味わい深く吐露されていく。その恐怖と羞恥心、・・・達成感。そして奇しくもその詞は、2曲目の田中光のリリックとも呼応して昇華していく。素晴らしい。やっぱり音楽バカだよみんな。 最後は彷徨える吟遊詩人'Joern asleep'再び。"man on the moon"では優れた機知と風刺精神が、凝固して玉髄と仮した泡の如く音が作り出す彩飾に有効に作用していく。月の上に独り佇む男の思索は容易にはとらえ難い。難解?複雑?いえいえ「遊び」です。 以上5曲、絶えざる革新と絶えざるダイナミズムに呼びかける、充実した内容となっております。 アートワークはkokko第二弾。一度開かれてしまったものは後戻り出来ない、増殖を繰り返し広がっていく。そんなエネルギーに満ちた作品です! 偶然か必然か。Ice Cream Studioに辿り着いた個性豊かな創作者達の「その瞬間」を切り取り、記録していくこの企画、是非体験してみて下さい! Artwork by kokko / Mastering by sleepy it / Mix by Yawn of sleepy

field.echo
field.echo
カームがジャズ的フィーリングを注入し、ライヴ展開していたジャム・セッション・プロジェクト、フィールド・エコー待望のフル・アルバムが完成! Calmサウンドのサックスを担う朋友Yuichiro Katoとの音の会話で繰り広げられる傑作アルバム! デイドリームを音楽で体験したいあなたへ送る、もう一つのカーム作品。 デビューから18年。 Calmが活動初期から行動を共にし、最も信頼をおき、また絶大な評価をするサックス奏者加藤雄一郎と共に作り上げたfield.echoが、制作から4年半の歳月でついにリリースされます。field.echoの最も大きな特徴はお互いのその場のフィーリングを大切にするジャズ的ジャムの要素。テクニカルなジャズではなく、そのときの感情と魂を注ぎ込むこと。 活動当初はライブ活動のみであったが、ここにきてついに音源を完成させた。 くくられがちなクラブ的要素より、今回の主題はウォーキンググルーヴ。 チルアウトのまったり感でもなく、ダンスの高揚感でない、まるで街中を、自然の中を闊歩するテンポ感とグルーヴを提示。 そこにテクニック誇張ではないお互いの演奏をプラス。 その部分を重視するために今回は一切のオーバーダブや編集を行っていません。 さらりと聴き流される奇麗な演奏よりも、ハッと耳を傾けてしまうようなミストーンさえもあえて編集しない。 そのありのままの音をライブのように演奏し録音、そしてミックスしています。 マスタリングもその音場を最大限に引き出す方法で、Calm本人が担当。 Calm本体とも、また同時発売される加藤雄一郎のソロアルバムとも全く違った、二人で作曲からアレンジから演奏までをやることで起こる化学変化を丸々収録。 7曲で約70分弱という長尺にも関わらず、あっという間にときが過ぎてしまう構成力とライブ感を楽しんでもらいたいアルバムになっています。 耳当たりは良いが心に残らないサビだけの楽曲が多い昨今、心の奥底まで染み入る、そして大げさだがその人の人生の糧となるようなアルバムを目指しました。 こういった作品こそが今の世の中必要なのではないでしょうか。 改めてそういう部分に皆が気づいてくれるきっかけになれば幸いです。 Music Conception主宰 Calm


La Plata feat. Nidia Gongora
Quantic
Quanticの最新アルバム『Magenetica』から、3枚目のシングルが到着!ライブでも頻繁にコラボレーションしているコロンビア人歌手、ニディア・ゴンゴーラを迎えたシングル“La Plata”、“Muévelo Negro”のWerkhaリミックスに加えて、Ahmed Sirour, Titeknotsによる“You Will Return feat. Alice Russell”のリミックスも収録。


LIVE
Sound Schedule
再結成以降も根強いファンに支えられ、年一回のライブツアーも各会場ソールドアウトする3ピースバンド「サウンド・スケジュール」の最新ミニアルバム!!セルフプロデュース、新曲5曲収録。ソングライターであるボーカル&ギター大石昌良を中心に各楽器陣のコンビネーションが光る3ピースサウンドを基調とした作品。収録曲1 銀河ステーション、2 フリーハンド、3 ミラクル、4 目隠し鬼、5 ありがとう


Mysterious Eyes / GO!
PRIZMAX
スターダストプロモーション大型美男子集団EBiDAN(恵比寿学園男子部)より大選抜!国際色あふれるダンス&ボーカルユニットPrizmaX(プリズマックス)が満を持してデビュー!和製ワンダイの呼び声も高い5 人が発信するその何色もの輝きはまさにMAX ! !


Rare Tracks
益田正洋
日本を代表するギタリスト益田正洋が、レコーディングの合間に大切に録りだめてきた音源を配信限定リリース!意欲的なプログラミングで数々のCDをリリースしてきた益田ですが、その豊かな音楽性と確かな技術は本作でも遺憾なく発揮されています。これはもはや『小品集』ではない−。


RED LIP LOUNGE(洋楽BESTラウンジ・スタイル)
VA
夜を彩るクールでムーディーな、洗練された名曲カヴァーをコンパイル。シャーデー「スムース・オペレーター」、マーヴィン・ゲイ「セクシャル・ヒーリング」、ポリス「見つめていたい」、ビル・ウィザース「消えゆく太陽」など、誰もが知るヒットソングがしっとりとした大人のラウンジ・ミュージックに!アフリカを代表するサックス・プレイヤー<マヌ・ディバンゴ>によるインスト曲も聴き所。


take me (FTW盤)
PRIZMAX
超特急・DISH//の兄貴分、PrizmaXのニューシングル! C/W違いの2形態でリリース決定!EBiDANの頼れる兄貴分、PrizmaX(プリズマックス)のサードシングル。●渋谷代々木公園ストリートから生まれた5人組ダンス&ボーカルユニット。サイパン出身ののんびりリーダー・黒川ティム、役者としても活躍中の森崎ウィン関西出身のラップ担当・清水大樹、北海道出身でムードメーカーの福本有希、最年少ながらもDJもこなす、しっかり者の島田翼。幼い頃から一緒にストリートで踊ってきた5人の、息の合ったライブパフォーマンスは、まさに目で見る音楽!


take me (Never盤)
PRIZMAX
超特急・DISH//の兄貴分、PrizmaXのニューシングル! C/W違いの2形態でリリース決定!EBiDANの頼れる兄貴分、PrizmaX(プリズマックス)のサードシングル。●渋谷代々木公園ストリートから生まれた5人組ダンス&ボーカルユニット。サイパン出身ののんびりリーダー・黒川ティム、役者としても活躍中の森崎ウィン関西出身のラップ担当・清水大樹、北海道出身でムードメーカーの福本有希、最年少ながらもDJもこなす、しっかり者の島田翼。幼い頃から一緒にストリートで踊ってきた5人の、息の合ったライブパフォーマンスは、まさに目で見る音楽!


WE ARE HERE(16bit/44.1kHz)
高野寛と素晴らしきラリーの仲間たち
高野寛25周年イヤーの最後を飾るリリースは、国内外の個性的なアーティ ストが集うラリー・レーベルに所属するアーティストたちと高野氏との夢 のコラボレーション・アルバム! 宮内優里、YeYe、sugar me、 CONCERT、milk、little moaが参加し、高野寛は作詞とヴォーカルのみに 徹するという初の試み。

WE ARE HERE(mp3)
高野寛と素晴らしきラリーの仲間たち
高野寛25周年イヤーの最後を飾るリリースは、国内外の個性的なアーティ ストが集うラリー・レーベルに所属するアーティストたちと高野氏との夢 のコラボレーション・アルバム! 宮内優里、YeYe、sugar me、 CONCERT、milk、little moaが参加し、高野寛は作詞とヴォーカルのみに 徹するという初の試み。