New Albums/EP


ハッピーランチ
前野健太
シンガーソングライター前野健太、キャリア最高に充実した1年、2013年を締めくくるマスターピースが遂に完成。歌謡エッセンス満載の名曲たちと、流行り歌最前線へいざ勝負! 刺激的なタイトル含め、その内容が多くの反響を呼んでいる最新作『オレらは肉の歩く朝』を1月にリリース。タワーレコード「NOMUSICNOLIFE」ポスターへの出演に始まり、恵比寿リキッドルーム公演まで全国を一気に駆け抜けたリリースツアー。そして、フジロック・フェスティバルや各種フェス・イベントヘの出演と、グラサン光らせ街を練り・歌い・歩いた2013年。アーティストとしてすさまじい成長を遂げた、その最後を締めくくるのは今年2作目となるオリジナル・アルバムです。遡ること1965年、時代を代表する名作となった『BringingItAllBackHome』、『Highway61Revisited』を矢継ぎ早にリリースしたボブ・ディラン。時は半世紀が過ぎ、時代が、街が彼に歌を作らせたのか!?湧き出るエネルギーを押さえられない充実の内容です。濃密な時間を共に過ごしたバンド「ソープランダーズ(ジム・オルーク、石橋英子、須藤俊明、山本達久)」が本作では全面参加。前作に続き、ジム・オルーク・プロデュースとなります。誰もが口ずさむようなマエケン節の歌謡エッセンスをジムにぶつけることで発生した化学反応により、新しい流行歌ともいえる結晶の完成です。漂う哀愁はまさに今世紀の歌謡ロック、話題の新曲「ねえタクシー」、「ジャングルのともだち」を始め、ライブではマエケン・ジャクソンが降臨するマエケン流ダンスチューン「ばかみたい」など何処を切っても心をつかんで離しません。デビュー6周年記念ライブもチケット発売後すぐに完売といよいよ「ドント・ルック・バック」で進みだしたオトコがどこまで行くのかをぜひ目撃ください。そう、歌心はいまここにあります。プロデュース/録音/ミックス:ジム・オルーク参加アーティスト:ソープランダーズ(ジム・オルーク、石橋英子、須藤俊明、山本達久)


アイネ クライネ リヒトムジーク
Contrary Parade
コントラリーパレードの初フルアルバムが遂に完成!2枚のミニ・アルバムを挟み届けられた『アイネ クライネ リヒトムジーク』"小さな光の音楽"と名付けられた今作は、結成10年を越えた集大成でもあり、たなかまゆ(ボーカル)の一人ユニットとなった新たなスタートとなる記念碑的な内容となっています。


SUNNY NEW INSTRUMENTAL
やけのはら
傑作アルバム「SUNNY NEW LIFE」の世界観をインストゥルメンタルで楽しもう! 今日からあなたもSUNNY NEW やけのはらに。アルバム「SUNNY NEW LIFE」全曲のインスト盤。やけ気取りでフローするも良し、素晴らしいアレンジに酔いしれるも良し。SUNNYでNEWな生活のBGMに。


Scotoma EP
NOB
これまでの楽曲とは一線を画すエモーショナルなコズミック・テック・ディスコ『Scotoma』に加え、NOB節炸裂の2曲を収録した3rd EP! 1st EP『Brass Beatz』と2nd EP『Repeater』の収録曲を80KIDZやTAKU☆TAKAHASHI等の著名DJがヘヴィー・プレイし、配信サイトWASABEATのチャート上位に食い込むヒットを飛ばしたNOBの3rd EPが完成。これまでの楽曲とは一線を画すエモーショナルなコズミック・テック・ディスコ『Scotoma』、パーカッシヴなビートにNOB節とも言えるユーモラスかつポップな上モノが際立つ『Whistle & Bass』『Delivery』の3曲を収録!


LIFE AS MUSIC
SOUR
「音楽」と「人生」をテーマに、SOUR3年ぶり4枚目の渾身のオリジナルアルバム「LIFE AS MUSIC」。今回のMVも世界的に評価の高いクリエイター“川村真司氏”が手掛け、制作にあたりクラウドファンディングを活用した事や撮影で使われている実際のCDを限定販売するなど既に大きな話題となっている。今作にはMixエンジニアにDub Master X氏を招き、サウンド面においても新たな境地にたどり着いた。


Pop Your Funk - The Complete Singles Collection -
Loose Joints
70~80年代のNYアンダーグラウンドを代表するアーティスト、アーサー・ラッセルとデヴィッド・マンキューソ等と共にNYの最初のレコードプールを始めたDJ&プロデューサー、スティーヴ・ダーキストによる伝説のプロジェクト、ルース・ジョインツ名義の全作品を収録した初のコンピレーション作品! 正規発売された12インチ・ヴァージョンと当時ジューク・ボックス用に極少数だけ製造された激レアな7インチ・シングルで全てヴァージョンの異なる名曲「Pop Your Funk」や、ラリー・レヴァンの女性ヴォーカル・ヴァージョンも有名なダンス・クラシックス「Is It All Over My Face」、「Tell You (Today)」を全部収録し、未発表、7インチヴァージョン、アナログのみでしかリリースされていない正規のマスターズ・アット・ワークによるフル・リミックス・ヴァージョンまで網羅した決定盤!

マジェスティックプリンス キャラクターソング 【PURPLE】 (クギミヤ・ケイ)
クギミヤ・ケイ(CV.日笠陽子)
現在TOKYO MX他全国28局ネットで好評放送中のロボットアニメ『銀河機攻隊マジェス ティックプリンス』。その主人公である5人“チームラビッツ"のキャラクターソングが発売! ヒタチ・イズル(cv.相葉裕樹)、アサギ・トシカズ(cv.浅沼晋太郎)、クギミヤ・ケイ(cv.日笠陽子)、イリエ・タマキ(cv.井口裕香)、スルガ・アタル(cv. 池田純矢)の5タイトル。各キャラクターが搭乗しているロボット<アッシュ>のコンセプトカラーを元にした、「楽しさ」、「元気」、「切なさ」、「笑い(?)」ありのキャラソンシリーズ!

マジェスティックプリンス キャラクターソング 【ROSE】 (イリエ・タマキ)
イリエ・タマキ(CV.井口裕香)
現在TOKYO MX他全国28局ネットで好評放送中のロボットアニメ『銀河機攻隊マジェス ティックプリンス』。その主人公である5人“チームラビッツ"のキャラクターソングが発売! ヒタチ・イズル(cv.相葉裕樹)、アサギ・トシカズ(cv.浅沼晋太郎)、クギミヤ・ケイ(cv.日笠陽子)、イリエ・タマキ(cv.井口裕香)、スルガ・アタル(cv. 池田純矢)の5タイトル。各キャラクターが搭乗しているロボット<アッシュ>のコンセプトカラーを元にした、「楽しさ」、「元気」、「切なさ」、「笑い(?)」ありのキャラソンシリーズ!


Remix
川本真琴
Ovallのメンバーmabanuaと共同プロデュースで制作された、川本真琴の2013年の作品『願いがかわるまでに』は、黒人音楽への嗜好性を取り込み、彼女のイメージを押し広げた名作であった。このたび、同作に収録された楽曲を、Jimanica、mergrim、Hu La Soulといった名うてのアーティストたちがリミックスした『Remix』を配信リリースすることが決定。もともとは、ツアー「風流銀河girl 2」の会場で限定販売されていた本作であるが、配信用にHu La Soulの「gradation (HOTCAKE mix)」も収録。リミックスから川本真琴の新しい魅力を感じてほしい。


田上トパーズ! オリジナル・サウンドトラック(24bit/48kHz)
ミト, 田上トパーズ!
クラムボンのミトがテーマ・ソングと劇中音楽を担当した、NHK-BSプレミアムで全国放映される滋賀発の地域ドラマ「田上トパーズ!」(たなかみトパーズ)。同番組のオリジナル・サウンドトラックが、配信限定でリリース! OTOTOYでは高音質(24bit/48kHzのWAV)もご用意。 ※M18~M21は単曲購入不可のアルバム購入特典

田上トパーズ! オリジナル・サウンドトラック
ミト, 田上トパーズ!
クラムボンのミトがテーマ・ソングと劇中音楽を担当した、NHK-BSプレミアムで全国放映される滋賀発の地域ドラマ「田上トパーズ!」(たなかみトパーズ)。同番組のオリジナル・サウンドトラックが、配信限定でリリース! ※M18~M21は単曲購入不可のアルバム購入特典

Rhythm and Blues
BLOODEST SAXOPHONE
魂のサックス・ブロウ炸裂!日本屈指のヒップなジャズ&ジャンプ・バンド、"ブラサキ"ことBloodest Saxophone。結成15周年、3年振りのオリジナル・フル・アルバム。今作もアナログ一発録音ヴィンテージ・ハイファイ・サウンド。新曲を中心にサックス・ブロウの帝王ビッグ・ジェイ・マクニーリーの名曲カバー「Deacon's Hop」等を収録。バンバンバザールの福島康之、ロックンロールピアノマン、ミッキーこと伊東ミキオがゲストで参加。踊って、シビレて、泣けて、バップする。JUMP BLUESファン、JAZZファン、ROOTS ROCKファンまで楽しめる一枚。


SUN TRACKS
CHAN-MIKA
鎮座DOPENESS & DOPING BANDのMC/シンガーとしてHIPHOPシーンから注目を浴び、今年配信限定で音源をリリースし、再び動き始めたRickie-Gのコーラスや、Home Grown、KINGDOM☆AFROCKS、G2、NG HEAD、What’s Love?の作品にもゲスト参加する等、現在REGGAEシーンで最もフューチャリングのオファーが絶えないフィメールシンガーが放つ2ndアルバム!


MUSIC SHAKER ROCK'NPOPS
Shaking "FUNKY" Machine
古きよきROCKやPOPS、オールディーズ曲、J-POPをごちゃ混ぜにシェイクした最強カヴァーミックス。


MUSIC SHAKER MURSEY & BO BEATS
Shaking "FUNKY" Machine
古きよきROCKやPOPS、オールディーズ曲、J-POPをごちゃ混ぜにシェイクした最強カヴァーミックス。


i'd love to turn you on
Wonder World
驚異的完成度の名盤 1st アルバム「click here to download」から1年3ヶ月。2ndアルバムのジンクスを見事なまでに吹き飛ばす、正に「金字塔」と呼ぶに相応しい 待望のニュー・アルバムをドロップ!!!!!!


Dirty Collections Vol. 3
Jeremiah Jae
フライング・ロータスが絶賛するラッパー/プロデューサー、ジェレマイア・ジェイが「ダーティー・コレクションズ」と称した三部作EPシリーズの第3弾を配信!

映画「すべては君に逢えたから」オリジナル・サウンドトラック
「すべては君に逢えたから」サントラ
2013年11月22日(金) 全国ロードショー 映画「すべては君に逢えたから」。池 頼広による劇中に流れる音楽を完全収録したオリジナル・サウンドトラック盤。


Sleeprunner
Illum Sphere
<Tectonic>や<3024><Fat City>からのリリースでその名を轟かせるマンチェスターのイルム・スフィアがNinja Tuneより最新シングルをリリース!!!


An Angel With No Halo
Nostalgia 77
ベン・ラムディンのクロスオーヴァー/スピリチュアル・ジャズ・ファンク・ プロジェクト、ノスタルジア77が最新シングルをリリース!


S・M・L☆(TVアニメ『俺の脳内選択肢が、学園ラブコメを全力で邪魔している』オープニングテーマ )
アフィリア・サーガ
大人気ライトノベル『俺の脳内選択肢が、学園ラブコメを全力で邪魔している』がアニメ化! アフィリア・サーガがオープニングを担当!


Generation
Peshay
常識を打ち破る男、Peshayが帰って来た。-SINDEN IslandやMetalheadsの記念すべきリリースに続けと、drum ‘n’ bass界のレジェンドPeshayが、その才気豊かな音楽の方向性をライブファンク、ジャズやトロピカルなアトモスフィアにフォーカスしたアルバム「Generation LP」を、Tru Thoughtsより初リリースする。12月9日発売のこのアルバムと同タイトルの先行シングルが、既にGiles PetersonやBBC6MusicのCraig Charlesによってラジオでプレイされたり、SindenやDanny Krivit、Ashley Beedle等の世界のトップDJ達からも高い評価を得ている。

This is My Way EP
kid
適当に本気、いつも通り 「This is My Way」。東京世田谷太子堂出身、昭和が生んだ最後の正統派MC「kid」名刺代わりのEP。わかりやすい言葉で一瞬一瞬の心情をまっすぐに表現するkidのRapと神奈川の重鎮DJKEIMAが細部までこだわりぬいたはHi-Fiトラックのコンビネーションは HIPHOP の枠を飛び越え、聞く人の層を選ばない。そんなkidがここ数年唄い続け各所現場で確実に聴衆を沸かせてきた彼のアイデンティティとも言うべき名曲「This is My Way」を、同時期に制作された数曲と共にEPとしてRELEASE。Bonus TrackにはCrew「Prefab Sound Pro.」による楽曲や新鋭TM 「Voldmars」によるRemixなども収録のほか、オロカモノポテチ、NF Zesshoらも参加。HardでもNerdでもない、老若男女誰もが共感できるkidのRapはまさにジャスト。老若男女の心に響く名曲「This is My Way」(track03)を何はなくともご一聴。


CURSING THE SEA
SEPTEMBER GIRLS
60'sガールズ・グループ~ガレージ・バンドを髣髴とさせるファジーなサウンドに、ゴシック かつサイケな要素をも溶け込ませた魅惑的なサウンドはヴィヴィアン・ガールズや ダムダム・ガールズ好き必聴!ピッチ・フォークからも称賛を贈られるダブリン発の 5人組ガールズ・バンド、セプテンバー・ガールズが遂に日本デビュー!


LIFELOVER
Harcsa Veronika and Gyémánt Bálint
今や、ハンガリーを代表するシンガーとなったハルチャ・ヴェロニカのニュー・プロジェクト。『Speak Low』(2007)、『You Don't Know It's You』(2008)でジャズ・ボーカル・シーンの話題をかっさらったハンガリーの歌姫、ハルチャ・ヴェロニカのニュー・プロジェクトは、彼女がリーダーを務めるトリップホップ・バンド、Bin-Jipのメンバーでもあるギタリストのジェーマント・バーリントとのデュオ作となった。ヴェロニカのエモーショナルなボーカルはさらに磨きがかかり、そこにコンテンポラリー・ジャズ・ギタリストであるバーリントの一風変わったギター・プレイがサポートする美しくもユニークな作品。その様はハンガリー版タック&パティといった趣だ。ハンガリー国内ではテレビ出演やファッション誌の表紙を飾るほどの人気者であるヴェロニカだが、音楽への探究心、挑戦する姿勢には目を見張るものがある。アコースティック・ジャズ・カルテットで成功を収めた後は、クラブジャズ・テイストの『Red Baggage』(2009)を、続いて前述のトリップホップ・バンド、Bin-Jipの『Enter』(ウェアラバウツ・レコーズ/2011)でビートの効いたエレクトロ、ロックへ歩み寄った。そしてこのニュープロジェクトである。本作はデュオということもありボーカルへの比重はこれまでになく高いが、独特の歌唱でそれを見事に昇華させている。ジャズをベースにしているもののオーソドックスなそれではなく、どちらかというとロック的な楽曲をジャズの土俵で表現するようなニュアンスが感じ取れる作品。ゆえにジャズ・ファンだけでなく、若い世代のリスナーにもアプローチできるだろう。本アルバム『Lifelover』はドイツの老舗ジャズレーベルTraumtonからのリリースも決まっており、ヨーロッパを中心に話題になること必至。日本盤ボーナストラックにはライブレコーディングによるニルバーナ「Come As You Are」、トレイシー・チャップマン「For my Lover」、U2「Stay」のメドレーを収録。


The Blur Between Us (Extended Japanese Edition)
:PAPERCUTZ
日本ではまだほとんど知られていない、モンスター級のエレクトロ・ユニットがついに日本デビュー! ポルトガルの「:PAPERCUTZ」の神々しくも刺激的な大傑作2ndアルバム。壮大なテーマで描かれたコンセプトアルバムである本作「The Blur Between Us」。Bruno Miguelによる緻密で奥深いサウンド・プロダクションと、Kate Bushを思い起こさせる変幻自在なMelissa Verasのヴォーカルが奇跡的なバランスを築き、描き出される"想像の外"の世界。Mazzy Star、Cocteau Twins、Dead Can Danceに代表される崇高な耽美さに、Four TetやZola Jesusの持つ刺激性と卓越したセンスを融合させたかのような奥深い世界観を見事に創り出している。プロデューサーにはBeach House、Yeah Yeah Yeahs、TV On The Radio等を手掛けるクリス・コーディを起用。正に傑作と呼ぶに相応しい、新しくも普遍的な作品である。日本盤のみのリミックスを加えた、云わば"完全版"である。


突破口
MAD
札幌の良心MC : MAD、2013年末に放つシングルは、説明不要のビート職人O.N.O[THA BLUE HERB]プロデュースの2曲を収録した強力シングル盤!!! 日本の北、北海道の大自然の中を走り続け、真っ直ぐな思いを貫き通す男MC MAD。他の追随を全く寄せ付けない完全オリジナルなビート職人O.N.O(THA BLUE HERB)がトラックを提供した2曲を収録した2013年最後に発表するシングル。力強いドラムのビートの中で新しい自分を作る為なら、全てをぶち壊して前に進む気持ちを全面に表現したタイトル曲の「突破口」。何度もチャレンジして、過去から現在に至り、沢山の仲間、土地で繋がってきた同志と共にたった一つのワンチャンスを掴めというメッセージを送る 「TRY AGAIN」の2曲にインスト付きの計4曲が収録。ここにMADの今が伺える内容となっている。


ギヴ・イット・アウェイ+5
シャイ・ライツ
69 年リリースのデビュー作。19など甘いファルセット・ヴォーカルで心までとろけるスウィート・ソウルの傑作。ボーナス・トラックとして初期のシングル・トラックを5 曲追加収録!!


ハーフ・ア・ラヴ+3
シャイ・ライツ
シャイ・ライツのブランズウィック・レコードにおけるラスト・アルバムとなった1975年作。ユージン・レコードのソング・ライティングが光るシカゴ・ソウルの傑作。 (C)RS


サムワン・エルスズ・アームズ
バーバラ・アクリン
ユージン・レコードがプロデュースを手掛けたバーバラ・アクリンの3作目(1970年作品)。スウィートなタイトル・トラックやシカゴ流ボッサ・カヴァー、ブラッド・スウェット・アンド・ティアーズのファンキーなホーンをフィーチャーしたカヴァー、スパイラル・ステアケースで人気の名曲「モア・トゥデイ・ザン・イエスタディ」などを収録。 (C)RS


ファースト・タイム・アラウンド
オデッセイ5
ブランズウィック参加のBRCより1974年にリリースされたガールズ・ソウル・グループ、オデッセイ5のレア&人気盤。ブランズウィック内でもカヴァーされた人気曲「マスター・プラン」「ホワッツ・イット・ゴナ・ビー」など収録。


アイ・ハド・イット・オール・ザ・タイム
タイロン・デイヴィス
空港のアナウンスやジェット機のSE ~電話での語り。とスウィート・ソウルファンにはたまらないシチュエーションのタイトル曲を収録。タイロンのヴォーカルにも磨きがかかった72 年の傑作!!


マニュファクチャラーズ・オブ・ソウル
ジャッキー・ウィルソン&カウント・ベイシー
帝王ジャッキーとベイシー楽団の共演盤。人気のスティーヴィー・ワンダー・カヴァー7のハツラツとしたヴォーカルに胸が躍る。13911などソウル・ヒッツも楽しい、ジャッキーの魅力が溢れる名盤!!


ニュー・カインド・オブ・ソウル
ラリー・ウィリス
ジャッキー・マクリーンのブルー・ノート作品やBS&T への参加でも知られるジャズ・ピアニストのデビュー作。MURO やデヴ・ラージのミックスCD にも収録されたバーデン・パウエルのキラー・ジャズ・サンバ5が人気。ほかにもジェームス・ブラウン1やオーティス・レディング8などファンキーなカヴァーを多数収録したフロア・ライクな人気盤!!


サウンド・インヴェストメント
サウンド・インヴェストメント
400 ドル以上で取引されるメガ・レア盤が世界初リイシュー。シカゴ・テイストのメロウ・チューン7やギターのカッティングがAOR テイストも感じさせるファンキー・ダンサー3ら全10 曲。エリミネイターズやオデッセイ5、イグジット9、トータル・イクリプスなど多くのレア・グルーヴの名盤関わり、ジャッキー・ウィルソンなどファンク系も幅広く手掛けたアロンゾ・タッカーがプロデュース!!


ベスト・オブ・ブランズウィック -男性編-
V.A.
ブランズウィック・レコードの代表曲からクラブ・ヒットまでをバランスよくセレクトした入門編にもぴったりなベスト&レア・コレクション・シリーズ第3弾。本作は男性ヴォーカル編。


ベスト・オブ・ブランズウィック -女性編-
V.A.
ブランズウィック・レコードの代表曲からクラブ・ヒットまでをバランスよくセレクトした入門編にもぴったりなベスト&レア・コレクション・シリーズ第3弾。本作は可憐な女性ヴォーカル編。


ベスト・オブ・ブランズウィック -グループ編-
V.A.
大好評の1,000 円シリーズ第3弾は男性編、女性編、グループ編。グループ編の収録は、看板シャイライツ、アーティスティックス、ロスト・ジェネレーションなどのほか、貴重な音源なども収録予定です、えっこれが1000 円?と思わずうなる充実の内容です!!


Spirit of Sunshine - Nori's West End Mix
V.A.
1976年にメル・シェレンによって設立され、ターナ・ガードナーやアーサー・ラッセルのルース・ジョインツ等、ディスコの現場に根ざした数々のNYダンス・クラシックスをリリース、ラリー・レヴァンやデヴィッド・マンキューソ等、当時のNYクラブシーンのトップDJがこぞってプレイしていた名門ウエスト・エンドの音源を日本のDJ界の至宝、DJノリがミックス!ガラージやロフトでプレイされた名曲から近年のクラブシーン、ディスコ・ブギー方面で再評価著しいトラックまで、全て本人所有のヴァイナルを使った渾身の一枚!!


Magic Love
Michele
ウエスト・エンド・オリジナル・リイシュー第一弾 ! ウエスト・エンドの名作5作品+DJ MIX一挙リリース! フランスの悲劇のカルト・ディスコ・ディーヴァ、シャンテル・カーティスとラファイエット・アフロ・ロック・バンド、アイスを手掛けたプロデューサー、ピエール・ジョベールによるプロジェクト、ミシェルが唯一残したアルバム作品。シルヴェッティー等のサルソウル作品でもその手腕を発揮したトム・モウルトンによる華麗なミックスがシグマ・サウンドで施され完成したフィリーmeetsユーロディスコの名作。マスターズ・アット・ワークがリメイクした事でも有名なガラージ・クラシックス「Can You Feel It」やドナ・サマー作品で有名な奇才パトリック・カウリーの最初のリミックス作品と言われるマッドなリミックスで知られる「Disco Dance」をボーナストラックで追加収録。


Bombers 2
Bomber
DJハーヴィーやダニエル・バルデリのプレイリストに取り上げられ近年のコズミック~ニューディスコ方面でも再評価著しいカナダ、モントリオールのスペイシーなディスコバンド、ボンバーズのセカンドアルバム!再評価著しいコズミックディスコ「Disco Galaxy」や米ビルボード・ディスコチャートで3位まで上昇した彼等最大のヒット作品「(Everybody) Get Dancin’」等を収録したコズミック・ディスコの傑作。ボーナストラックにはカナダ盤12"にしか収録されていないイントロのカウント・ダウン入りのレアな「(Everybody) Get Dancin'」別12"ヴァージョン、そのヴァージョンのエディットでWest Endからはプロモの7"にしか収録されなかった未発表7"ヴァージョンを全てボーナストラックとして収録!


Taana Gardner & Kenton Nix's West End Works
V.A.
ラリー・レヴァンが愛した女性ヴォーカリスト、ターナ・ガードナー唯一のアルバム作品に加え、ラリー・レヴァンと共に本作を作り上げ、近年ディスコ・ブギー方面でも再評価著しいプロデューサー、ケントン・ニックスのウエスト・エンド・ワークスを網羅したファン待望の豪華2枚組!ピーチ・ボーイズの前身となったエドナ・ホルトの「Serious, Sirius Space Party」の激レアなダブ・ヴァージョンや別テイクの「Heartbeat」7インチ・シングルヴァージョン、未発表作品まで網羅した世界初CD化音源満載の決定盤!


lf You Believe
Mika Stoltzman
ニューヨークとボストンを拠点に世界各地で演奏し、あのチック・コリアも絶賛を惜しまない女流マリンバ奏者ミカの3年ぶりのニューアルバム。前作に引き続き本作も世界最高峰ドラマー、スティーヴ・ガッドがプロデュース。ベースは再びエディ・ゴメス。今回、ギターに名手ジョン・トロペイも参加している。ドラムスは、スティーヴは言うまでもないが、なんと彼の愛息デューク・ガッドも参加。本作が彼のメジャー・レコーディング・デビュー作品になっている。そして、ミカの夫君でもあるリチャード・ストルツマンが大きくフィーチャーされ、ハーレム・ストリング・カルテットが3曲に参加するなど、共演陣も空前のスケール・アップ。曲目は、ミカが過去にステージで披露してきたビル・ダグラスの作品やラヴェルといったクラシック・フィールドのトラックに加えて、チック・コリア、ミシェル・ペトルチアーニなどの厳選されたジャズ・ナンバー。更に、今回特に凄いのが、ミカのために書き下ろされた新曲3曲である。巨匠チック・コリア、NHK大河ドラマでもおなじみの大島ミチルに加え、ボサノヴァの至宝マルコス・ヴァーリらが、ミカのためにオリジナル曲を贈っている。マスタリングは、名門スターリング・サウンドで重鎮グレッグ・カルビが担当した。


この手は もう 離さないで
広瀬沙希
弱い心への迷いを歌ったタイトル曲「この手はもう離さないで」。心の内にある激しさを吐き出すように言葉を紡ぐ「青い陽炎」。儚く強く、歌うことで生き方を問う繊細な作品に仕上がっている。


so are millions of us
noid
2004年、石川県は金沢で結成されたロック・バンド noid から4年ぶりとなる新作『so are millions of us』のリリースが決定した。2008年にイギリスのbabyboomからリリースされた1stアルバム『the space-elephant arrives at the moon』以来のリリースとなる今作は、彼らのキャリアをより確固たるものにする作品となっており、ポストロック、エモ、USインディーへの深い敬愛を感じさせるサウンドは、日本語ロックとしての新しい可能性を打ち出している。


ディラン/夢は昼に見る
帰りたい
帰りたいは福岡で活動する四人組バンドである。「こんばんは、帰りたいです。」いかにもネガティブな自己紹介から演奏を始める彼らの楽曲は、その言葉とは裏腹にポップかつキャッチーである。The Cardigansなどのスウェディッシュ・ポップに影響を受けたハイファイなサウンドにのせて、Camera Obscuraのようにふわふわと浮遊する女声ヴォーカルが歌う。また、先行シングルにあわせて1stアルバムを制作中であり、そちらではシングルの楽曲とは異なる多様なサウンドを聴くことが出来るだろう。


肆 - SHI -
SHELLSHOCK
1984年に結成し、国内THRASHシーンの黎明期に活躍したSHELLSHOCKを覚えている方はいるだろうか?初期の彼らは、METALLICAのような直球のTHRASHサウンドに日本語歌詞というスタイルで人気を集めており、CASBAHやDOOM等とともに国内THRASHシーンの創世記に活動していたが、惜しまれつつも1994年に解散。その15年後の2009年に奇跡の再結成を果たし、BOXセット(CD+DVD)をリリースしたのは記憶に新しいところだ。そのSHELLSHOCKが再結成後初の音源となるNEWアルバムをリリースする事が決定した。再結成以降、4年の歳月をかけた意欲作である!現在のメンバーは、再結成時のメンバーである Akilla Ito (Vo&Gu) 、Masami "Die" Chiba(Ba&Vo)の2名に加え、元DAM-ZELL~元SAVAGE GREEDのNorikazu Saekiがギターとして参加、そして脱退したドラマーのMasaruの後任として、後期SHELLSHOCKのメンバーでもあった現GASTUNKのPAZZが新たに参加している。レコーディング自体、94年にリリースされたV.A.『EXTREME HOT CANDY』に収録された"System Kills"以来で、単独作品のリリースもミニ・アルバム『GRAYTHEM ... OF CHAOS』以来約20年振りという!そして、バンド初期の楽曲以来の、全曲日本語歌詞を採用しているというのも特筆すべき点である。 最新アルバム『肆 - SHI』はTHRASH / HARDCOREをベースに、プログレ、アヴァンギャルド、グラインドコア等の要素が随所にミックスされており、一聴したかぎり3rdフル・アルバム『FIEL LARM』以降のサウンドを元に、現在のSHELLSHOCK流に再構築したサウンド全9曲を聴かせてくれる。本作は、ギターのAkilla ItoとベースのMasami "Die" Chibaの2人がそれぞれ作曲した曲を自分で歌うスタイルをとっているが、お互いの作風は違ってもどちらもSHELLSHOCKとして一つに纏っているところが凄い。ベースのDIEとドラムのPAZZの組み立てる、前衛的で複雑なリズムがTHRASH / HARDCOREなギターの裏で常に蠢いてるので、ストレートな曲であっても一筋縄ではいかないのが、今のSHELLSHOCKサウンド最大の特長なのである!約20年という月日が経っているとはいえ、SHELLSHOCK史上過去最高傑作が誕生した!


Shut up!(OL Singer)
藤井リカコ(OL Singer)
日本の働く女性たちを元気にする夢のプロジェクト「OL Singer(オーエル・シンガー)」。働く女性のオリジナル楽曲配信中!!


DUO 3
岡崎慶輔 & 伊藤恵
表層的に合わせたとか、そつなく「こなした」という次元でなく、ドラマトゥルギー(演劇性)を感じさせるベートーヴェンの二重奏ソナタ。それに演奏時の憧憬に満ちた表情が目に浮かぶシューベルトの幻想曲。稀代の旋律「作家」で「歌人」でもあるシューベルトと相思相愛の演奏とは、褒め言葉が抽象的過ぎるだろうか。変幻する響き、多彩な楽想を嬉々として紡ぐ二人。これぞデュオ、これぞ室内楽の喜びだ。内外でのアンサンブル経験が十二分に生きている演奏といえる。―奥田佳道―


Born to Laugh at Tornados
WAS (NOT WAS)
ミッチ・ライダー、オジー・オズボーン、メル・トーメ、またザ・ナックのダグ・ファイガーをヴォーカルに迎えたウォズ・ノット・ウォズの1983年の作品。リリース後、ローリング・ストーン誌は「コンセプト的には、ベスト・アルバム・オブ・ジ・イヤー」と評価。ウォズ・ノット・ウォズの中心メンバーであり、数多くのアーティストをプロデュースしてきたドン・ウォズは現ブルーノート・レコードの社長。


君じゃなきゃ(OL Singer)
西野加奈子(OL Singer)
日本の働く女性たちを元気にする夢のプロジェクト「OL Singer(オーエル・シンガー)」。働く女性のオリジナル楽曲配信中!!


松任谷由実 作品集 VOL-1
オルゴールサウンド J-POP
松任谷由実のオルゴール作品集VOL-1です。10曲入りアルバム価格がなんと600円! そして極上音質! 収録曲は 春よ来い、卒業写真、ルージュの伝言、リフレインが叫んでる、守ってあげたい、中央フリーウェイ、恋人がサンタクロース、ひこうき雲、恋をリリース、まちぶせ 等10曲入りです。


松任谷由実 作品集 VOL-2
オルゴールサウンド J-POP
松任谷由実のオルゴール作品集VOL-2です。10曲入りアルバム価格がなんと600円!そして極上音質!!! 収録曲は 真夏の夜の夢、やさしさに包まれたなら、埠頭を渡る風、Hello,my friend、翳りゆく部屋、輪舞曲(ロンド)、ロッヂで待つクリスマス、ANNIVERSARY、青春のリグレット、「いちご白書」をもう一度 等10曲入りです。


松任谷由実 作品集 VOL-3
オルゴールサウンド J-POP
松任谷由実のオルゴール作品集VOL-3です。10曲入りアルバム価格がなんと600円!そして極上音質!!! 収録曲は あの日にかえりたい、DESTINY、Sunny day Holiday、時をかける少女、SWEET DREAMS、最後の嘘、今だから、DOWNTOWN BOY、ダンデライオン、海を見ていた午後 等10曲入りです。


オルゴール J-POP HIT VOL-316
オルゴールサウンド J-POP
イッツ マイ ライフ~It's My Life~ (BON JOVI)、明日は来るから、ウィーアー! (東方神起)、トゥルー カラーズ ~TRUE COLORS~ (シンディー・ローパー)、ニワカ雨ニモ負ケズ (NICO Touches the walls)、野性のENERGY (B'z)、 等ヒット曲満載です。


Ska Flavor loves アニソン!
美吉田月
雑貨店を中心に爆発的な大ヒットとなったJ-POPカヴァー・シリーズ「Ska Flavor」の最新作!前作のジブリカヴァー「Ska Flavor loves ジブリ Songs」の大ヒットから2年、今作のテーマはアニソン!新旧問わずアニソンの神曲を、美吉田月(みよしだ るな)のふんわりボイスとアッパーなスカアレンジが絶妙にマッチした、唯一無二のサウンドでお届け!【収録曲】ウィーアー!(ONE PIECE)、ラムのラブソング(うる星やつら)、創聖のアクエリオン(創聖のアクエリオン)、タッチ(タッチ)、残酷な天使のテーゼ(新世紀エヴァンゲリオン)、ひこうき雲(風立ちぬ)、GO!!!(NARUTO)、ブルーウォーター(不思議の海のナディア)、葛飾ラプソディー(こちら葛飾区亀有公園前派出所)


Beyond Body and Soul
SOUL GENERATION
70年代スウィート・ソウルを代表するピカイチの名盤! 凄腕甘茶プロデューサー、ポール・カイザーの手による、ソウル・ジェネレイション、1972年発表の決定的アルバム! ラスカルズの「Ray Of Hope」のカヴァーをはじめとするミディアムから、タイトル曲等のバラードまで、クリフ・パーキンス以下4 人が織り成すスウィート&ドリーミィ・ワールドにメロメロ! ジョー・サンプル(key)、チャック・レイニー(b)、ポール・ハンフリー(ds)らによるバッキングもじつにすばらしい。


Cake Up : The EP
KOWICHI
FILLMORE率いるWESTAHOLIC発となったMoNaとのコラボ曲“FLOWER”のスマッシュ・ヒットでちまたをにぎわしているKOWICHIが配信限定EPをリリース!先に公開されたPVがストリートでバズりまくってるKUTS DA COYOTEとのコラボ“Roll Up”、enmaku時代のクラシックである“何をGET”のセルフアンサーとなる“そのキャッシュ”、そして前述“FLOWER”の新たなリミックスなどなど、充実のラインナップで今回もマチガイナシ!


ORCHESTRA ON A PUNCH
パンチの効いたオウケストラ
あの凶暴なる熟ロック=パンチの効いたブルース、長見順、かわいしのぶ、GRACEを中心としたオウケストラが結成!なんと曲者ワケアリ熟女総勢13名!ピアノにはエミ・エレオノーラ、橋本一子が参加。スウィンギン・バッパーズばりの生活感溢れるブルース/ジャンプから可憐なる熟ポップス~熟バラード~熟グチからこのメンバーならではの余裕のムード・ラウンジまで。スウィンギン・ババーズいきなりの満開。これを聞かずして激暑の2013は越せない。なにわのビッグ・ママ=浦朋恵もバリトンで参加。


贋作舞踏会 (feat.Lily)
ELKA
悪い男に騙されるフリをする悪い女をイメージして作りました。「ホントは知ってるよ、でもね騙されてあげる」って言う女性の怖さを、Rockで少しドラマチックに表現してみたので、是非聴いてみてください!!


Magic From The Mouth
NATURAL VYBZ & J-REXXX
日本初のレゲエビートボクサー集団「NATURAL VYBZ」とRoad To レゲエ祭優勝や横浜レゲエ祭で知られているレゲエDeeJay「J-REXXX」による待望の音源が発売! NATURAL VYBZのまるで人間から出る音とは思えないビートとJ-REXXXによる凄まじくパワフルな早口と歌声は圧巻! また本作品は世にも珍しく、1曲の中にBPMと曲調が4つ入っており、間違いなく世界的に見ても異例の作品となってます!


MISS U GIRL feat. Lugz & Jella -Single
D.D.
「仕事終わったらメールしてとか クラブ帰りは電話してとか 休みの日は逢いに来てとか 君からのサインを気づけなかった」今頃気が付いたんだ。君が必要だったことに…。Japanese Reggae界に多くのヒットソングを残してきた天才プロデューサーDaddy Dragonのシンガープロジェクト、「D.D.(ディーディー)」がついに本格始動!心がチクリと痛む、終わってしまった恋、去って行った彼女の意味を珠玉のビートと共に。


JESUS -Single
SPOCK
「クソな態度やWORDはCUT THE THROAT…」神を冒涜した人間へ、神は罰を与えない。むしろ、神は冒涜した人間を愛した。おお神よ、私たちこの日本をお許し下さい。アーメン。底知れないDIG DA GOOD WORLDの新たな扉が開かれる。