New Albums/EP

Baan
原田郁子&ウィスット・ポンニミット
原田郁子(クラムボン)と、タムくんの愛称でお馴染み、タイの人気漫画家ウィスット・ポンニミットによるコラボレーション・アルバム。かねてより競演を重ねてきた2人による今回のアルバムは、タイのタム宅で録音され、ピアノ、アコースティックギター、ドラムによるシンプルな演奏に、やわらかく響く歌声で構成されている。ライブで数回披露された曲と書き下ろしの新曲ばかり。【購入特典】この作品のパッケージは、タムのイラストを中心に、これまで行ったライブやタイでのレコーディング風景写真、また今回のために書き下ろされたイラストなどが満載のブックレット!!
Bonus!

Gray-Zone(2.8MHz DSD+mp3 ver.)
馬場 孝喜
現在のジャパニーズ JAZZ シーン屈指のテクニックとセンスあふれるギタリスト:馬場孝喜率いるトリオの初レコーディング・アルバム登場!ドラム:芳垣安洋、コントラバス:沢田穣治という最強のリズム隊を従え、パット・メセニーをも彷彿させるメロディーと音色を存分に披露する驚異の一発録り!!更に各曲を盛り上げるのは、堀越昭宏(key.)、尾形ミツル(fl.)、ヨシダダイキチ(シタール) 等を客演に迎え、レコーディング&ミキシングは日本屈指のエンジニア:鎌田岳彦、マスタリングは世界のセイゲン・オノの手によるという徹底ぶり!ピンク・マルティーニ以降の由紀さおりのツアーをはじめ、トップ・アーティストのサポートやスタジオ・ワークで活躍する馬場孝喜の初リーダー作は、ジャッズ、フュージョン・ファンのみならずとも一聴の価値あり!!


THE UNDERGROUND FISH MARKET
LARGE IRON for MIC JACK PRODUCTION
LARGE IRON for MIC JACK PRODUCTION、人生の集大成となるセカンドアルバム、ここに完成。1st ALBUM「NEW FUNK FORM」から4年という時間がLARGE IRONの人生と思考をより成熟させた。前作の"DON'T FORGET MY ROOTS"では自分の親への感謝をRAPしていたが今作では"BALLAD TO YOU"と題し、自身の娘と妻に無償の愛を込めてRAPを捧げている。「THE UNDERGROUND FISH MARKET」と名付けられた今作に込められた思いは、愛と真実と憎悪と皮肉が混ざり合う正に人生そのものと言えるだろう。数々の情報が溢れる世界で何を信じるかは自分で決めるべきだと声高に歌う"REVOLUTION"を筆頭に、日本の食生活の危機を歌う"汚染食品"や、世の中の巨悪の根源を暴こうとする"扇動者"といった楽曲は、これまでのLARGE IRONの楽曲にはあまりみられなかった政治色の強い楽曲になっている。まるでそれと対比をさせる様に、様々な形の『愛』を歌った曲も随所に鏤められており、リリックや曲調のバランスが秀逸で一気に聴き抜ける事の出来る内容に仕上がっている。また、今作発表後に日本からの出国を表明しており、当分日本には戻らず、生活の拠点をニュージーランドに移し音楽活動を続ける事を表明している。これまで北の都すすきので磨き続けた音楽の雑食性も色濃く反映されている、人生の集大成とも呼べるセカンドアルバムだ。


POSTLUDIUM (5.6MHz dsd + mp3)
Goro Ito
ジャンルの境を踏み破る、インストゥルメンタルの深化。ジャズ〜クラシック〜ブラジル音楽など、ジャンルを越境した傑作として賞賛され、ロングセラーとなった2ndソロ・アルバム《GLASHAUS》につづき、伊藤ゴローが類い稀なるハーモニーへの犀利な感覚により、その透徹した世界を深化させた3rdソロ・アルバム《POSTLUDIUM》。本作では丈青、秋田ゴールドマン(SOIL&"PIMP"SESSIONS)、鳥越啓介、千住宗臣など、卓越したミュージシャンとともに、インプロヴィゼーションの閃光と緻密なコンポジションとを共鳴させ、ジャンルの境を踏み破る、あらたなインストゥルメンタルを展開している。


GEORGE CRUMB Makrokosmos,VoL II +(2.8MHz DSD+mp3 ver.)
中川 瑞葉
難解な楽譜と、難易度の高い内部奏法の為、演奏できるピアニストも少ないと言われるジョージ・クラムの作品に、国内外で活動する新進ピアニスト中川瑞葉が、日本人初となるレコーディングに挑戦した! しかも、コンサート形式の一発録音!忠実に再現された12のファンタジーは感動的!さらに、レコーディングはプリペアード録音、ミキシング、マスタリング全てが、世界で活躍するスーパー・エンジニア:セイゲン・オノによるフルDSD 2.8MHzというハイレゾリューション!! クラム・ファン、現代音楽ファンのみならず、オーディオ・マニアさえも感動のリファレンス再生ソースとしても最適!


GEORGE CRUMB Makrokosmos,VoL II +
中川 瑞葉
難解な楽譜と、難易度の高い内部奏法の為、演奏できるピアニストも少ないと言われるジョージ・クラムの作品に、国内外で活動する新進ピアニスト中川瑞葉が、日本人初となるレコーディングに挑戦した!しかも、コンサート形式の一発録音! 忠実に再現された12のファンタジーは感動的!さらに、レコーディングはプリペアード録音、ミキシング、マスタリング全てが、世界で活躍するスーパー・エンジニア:セイゲン・オノ!!


ZENITH SKY(24bit/48kHz)
ALMA DE STELLA
ShinSight Trioのトラック・メイカー、Shin-Skiによるソロ・プロジェクト、ALMA DE STELLAによるSPACY+SPICY+DREAMYな、1stアルバム発売決定!! 2013年2月にiTunes限定配信した1st EP『Earthbound EP』はダンスミュージックチャートで最高2位を記録。続いて7月に配信した2nd EP『Moonbound EP』も数ある強豪アーティストの中で健闘し9位を記録した。”空”をイメージした今作は「1曲1曲が、⾔葉で紡がれる物語ではなく、個別の絵のような感覚。僕が想像している風景や情景を音だけで描いた絵画だと思ってくれればいい。このアルバムは“画集” みたいなもの」。ポップなエレクトロ、レイヴチューンなものから8bit、チルアウトまで、#Seapunkならぬ#Skypunk!?な色鮮やかな光を散りばめた楽曲を収録。ジャケットは1st & 2nd EPにつづいて、「大友克洋GENGA展」メインビジュアルなどで話題のグラフィック・デザイナー、河村康輔氏。


Sleepin' Bird (24bit/48kHz)
Schroeder-Headz
Youtubeのデモバージョン再生回数が55,000回を越える人気曲が遂にリリース!現代/過去/未来、繰り返されるストーリー。極小~極大、相似する世界。その先に見える微かな光。シュローダーヘッズがSerph,Shing02,NUMB,L.E.D.と描くサウンドスケープ。ループする全て、繋がり、続いていく。果てしないリズムのループ感と感動的なピアノのメロディが印象的なオリジナルバージョンに加えて、豪華なリミキサー陣が参加!今、エレクトロシーンで最も人気のあるアーティストの一人Serph、ブレイクビーツ/エレクトロシーンの立役者にして、Revirthレーベル主宰のNUMB、シネマティックなサウンドが特徴的なポストロックバンドL.E.D.、更にHIPHOPシーンのカリスマShing02までをもフィーチャー。どのアレンジもユニークで先鋭的な仕上がりになっている。更にリリカルなメロディが美しい10分超の大作「Harusame」をアルバムの最後に収録。ピアノのみで録音されたインプロヴィゼーション曲「Sky」と「HiddenView」も、そのシンプルでメロウなサウンド、空間の響きに聴き入ってしまう。

You Are Here
Field Mouse
achel Browneと、Andrew Futralの2人を中心にブルックリンを拠点に活動している4人組ドリーム・ポ ップ・バンド、FIELD MOUSEの2010 年に自主制作リリースしていたファースト・アルバム『You Are Here』に、昨年のツアーEPに収録されていた楽曲など、最新音源を追加して日本限定販売。


TRAVELS
東かおる & 西山瞳
ニューヨーク在住時に、ニューヨークシティカレッジに在籍しながらシーラ・ジョーダン などに師事し研鑽を積み、2011年にリトアニアで開催されたInternational Jazz Voices Competitionで、セミファイナリストとして選出されるなど国際的に活躍。 Luciana SouzaやGretchen Parlatoなどの流れを汲む、現代を生きるジャズシンガー、東かおる。2008年ニューヨーク録音の「Footprints in New York」は、ニューヨークの一流ミュージシャンをバックに、モダンジャズのインストゥルメンタル曲を歌う意欲作として、日本とニューヨークで注目された。その東かおるの最新録音は、国際作曲コンペティションで入賞するなど、コンポーザーと しても評価を得ているピアニスト・西山瞳のソングブックである。西山瞳の、ポップでメロディックだが技巧的に難易度の高いオリジナル楽曲に、東かおる が歌詞をのせて、また、楽器としての「ヴォイス」をのせて歌う。天性ともいえる開放されたナチュラルで温かな歌声は技巧的な難しさを感じさせず、優しくポジティブなエネ ルギーに溢れている。参加ミュージシャンも、日本の現代コンテンポラリージャズシーンで最も注目されるギタリスト市野元彦、テナーサックス橋爪亮督など、歌のアルバムとしては異色のミュージシャンを核に編成。音色の美しさと広がりのあるサウンドを作るために、数々のアーティストから絶大な信頼を集めるベーシスト西嶋徹にリズムを一手に引き受けてもらい、ドラムレス編成とした。On Travel、Baroqueなど、声域の広さを活かした技巧的な曲や、Lost in Timeのような声の音色とアンサンブルを活かした書き下ろし曲に加え、Changing、Just By Thinking Of You、Remains To Be Seen、Gardens Under The Rainなど、西山のすでにリリースされたアルバムに収録されている楽曲も、歌アレンジで新しく蘇る。日本のジャズヴォーカルシーンに、一石を投じるアルバム。


ガソリンがギリギリ
COOLS HIDEMITSU WITH THE HUNGRY
「秀光さん!!イイネ!イイネ!イイネ!」 (横山剣) Mr.クールス、佐藤秀光のソロ・プロジェクトCOOLS HIDEMITSU with the HUNGRY 待望の3rd! 日本を代表する現役ロックン・ロール・バンド、クールスのリーダーでもありドラマー、佐藤秀光のソロ・プロジェクト「COOLS HIDEMITSU with THE HUNGRY」3作目。新録音4曲に、全2作より代表トラック8曲を追加した全12曲。キング時代を思わせるちょっとスカしたシンプルなロックンロールが全4曲。クールスでの活動はもちろん、ハーレーに乗り続けるそのスタイルは日本中のロックン・ローラーやバイカーから熱烈な支持を受ける。シリーズ完結編となる集大成作品!!


晩年
ベルリンペンギンレコード
USインディー、ヒップホップにパンクロック、サブカルチャーをこよなく愛するナードな2人組によるデビューアルバム。横浜で生まれたギターレスバンド。一癖あるサウンドをひっさげて、インディーズシーンに刺客登場。過去の音楽へのオマージュと未来を見据えたプロダクション。DIY精神。打ち込み、サンプリング、生楽器を駆使して作ったトラックは手作りなのに少しハイブリッドにも感じる。なんとも切ないメロディーに少しだけラディカルな歌詞は僕たちの日常にそっと寄り添い、今の時代にばっちりハマる。なぜかはわかんないけど。Cero、スカート、片想い、Homecomings、ザ・なつやすみバンドなどなどインディーシーンで活躍してるバンドを聴いているキッズには是非聴いてほしい珠玉の7曲。


SCRAP & BUILD
074BROS
奈良から遂に姿を現した、シーンを担う可能性を秘めたネクストクルー074BROS(ゼロナナヨンブロス)によるファーストフルアルバムが完成。奈良県Represent、MC(LOW、NAJIMI、SPARKEY)、DJ(秀楽 from SakuRhymin')、BEATMAKER(MASAYA a.k.a MB & FUSHIMINGUS from OMIYA TOWN SPOKESMANS)、GRAFFITI WRITER(KEANE from EGCREW)の7名からなるCREW、074BROS。CREWとして初音源となる今作は、MASAYA a.k.a MB、FUSHIMINGUSによる全曲が074BROSのBEAT MAKERによるセルフプロデュース。2012年4月1日にレコードのみで発売された、"OMIYA TOWN SPOKESMANS THE GIANT EP"からYoutubeにPVもUPされている「Paint & Buff」も収録。feat.には、地元奈良で活動するMC nutsBとDJ秀楽のCREW、SakuRhymin'からK-SHOWを迎えている。各メンバーのこれまでの経歴も、NAJIMIのUMB奈良予選を始めとする数々の優勝経験、MASAYA a.k.a MB&FUSHIMINGUSからなるCREW、OMIYA TOWN SPOKESMANSの音源やNAJIMI、SPARKEY、DJ 秀楽のソロ音源等、それぞれが磨きあげてきた経験やスキルが074BROSとして交わり、化学反応を起こし、満を持し発信するローカルエリア奈良から渾身の一枚。


CONCRETE PROCESS
CHOUJI
リリースした作品の総売上枚数は遂に5,000枚オーヴァー! 沖縄のCHOUJI、「OKI4LIFE」に続くニュー・アルバムをリリース!!


Three Primary Sounds
Three Primary Colors
映画「BECK」でフィーチャーされた“瞬き"や、各所野外フェスでの活躍で知られるジャム・バンド、no entryから派生した話題のトリオにして、SAX.元晴 (from SOIL&"PIMP"SESSIONS/(仮)ALBATRUS)、SAX.DAISUKE (from JABBERLOOP)Bass.佐倉 (from STOCKMAN) らとのコラボで注目を集めるThree Primary Colors !

STREET GIRLS STYLE
道玄坂下り隊
あれもこれも、やっちゃうもん!!話題の2.5次元ガールズエアカバープロジェクト再襲来!! 前作「SK8ER GIRLS STYLE!!」で“神曲”パンク・カバーを見せつけ、巷のパンクキッズ、アイドルファンまで巻き込み注目度を増していく道玄坂下り隊が2.5次元系新レーベル「SAYONARISE」第1弾アーティストとして、ニュー・アイテムをリリース!! ELLEGARDEN、Nothing‘s Carved In Stoneをはじめ、新進気鋭のMy First Story、パンクレジェンドSOBUTからFall Out Boy、Zebraheadなど鉄板洋楽系楽曲まで、“神曲”揃いのパンクナンバーを今回も本気度MAXでカバー!! 本当に存在するのかしないのか?“2.5次元”という不可解な存在感も相まって、ぐんぐん存在感を増していく彼女達から更に目が離せない!!


DEAD MONTANO
Alfred Beach Sandal
2013年インディ・ポップ・シーンの締め括りにして最終兵器。北里彰久(Vo,Gt)によるソロユニットのAlfred Beach Sandalによる2年ぶりのセカンドアルバム。Alfred Beach Sandalは、北里を中心としたその都度編成の異なるフリーフォームなユニットとして、2009年より活動を開始。2011年にリリースされたファーストフルアルバム『One Day Calypso』、2012年のEP『Night Bazaar』は、ともに大きな話題と賞賛をもって迎えられた。ceroや片想い、森は生きている、シャムキャッツ、oono yuukiやミツメらにより活況の東京インディーシーンの中でも、その独自の音楽性で唯一無二の存在感を放っている。今作ではバンドメンバーとして、ウッドベースに岩見継吾(ex. ミドリ、Zycos、Oncenth Trio & etc)、ドラムに光永渉(チムニィ、ランタンパレード、あだち麗三郎クワルテッット & etc)、サックスに遠藤里美(片想い)を迎え、これまでで最も多彩なリズムとグルーヴィーな演奏が魅力の大傑作に仕上がっている。北里の稀有なリズム感とメロディーセンスを軸に、ジャズやラテン、ヒップホップやブルースなど雑多な音楽を飲み込んで出来上がった、他のどこにもない最高のモンド・ポップス。


LUXURY LOUNGE DANCE CLASSICS
V.A.
大ヒットシリーズ TOKYO LUXURY LOUNGE のサイド・シリーズLUXURY LOUNGEの最新作。DANCE CLASSICSの名曲を、ハウス、ヒップ・ホップ、レゲエなど様々なスタイルでカバーした楽曲をセレクト。全20曲収録。


かざぐるまセレナーデ
コロボックルズ
「残響音泉」「COMIN'KOBE13」「見放題2013」「JOIN ALIVE」「OTODAMA」「KISHU ROCK IMPACT」等、数々のイベントに出演し、ジャンルを越えて熱い支持を受けている大阪発3ピースバンド“コロボックルズ”が待望の3rd ミニアルバムをリリース! YouTubeで先行公開中の「Twinkle Rollers」をはじめ、POPでノスタルジックな歌、パンクロックの力強さを持った疾走感溢れるアンサンブル、そしてエンジニアにザ・クロマニヨンズ / OKAMOTO’S 等を手掛ける川口聡氏を迎え、前作以上にストレートでダイナミックになったサウンド!!最初から最後まで永遠に繰り返し聴いていたくなる全6曲! リズムとかアレンジとかエフェクトの妙ではなく、スゲエいい歌(メロディー)をストレートに爆音で聴きたくないですか?一緒に唄いたくないですか?だったら間違いなくコロボックルズです!


rutsubo
paionia
「ほんと不器用な奴らですみません!!」ーそう言って色んな人に詫びてまわりたいくらいだ。現役大学生ならではの身も蓋もない蒼き葛藤と自問自答の末に〈素直な歌が歌いたい〉と叫ぶ衝撃的名曲「素直」を携えて、paioniaがシーンに登場したのが2012年3月のこと。しかし、そのシビれるような興奮を得た我々の期待をよそに彼らはすぐさま長い迷いの時期に突入してしまう。尾瀬松島(ドラム&コーラ ス)が就職の為にサポートメンバーになり、しばらくは別のドラマーを入れてライヴをすることもあったり、やっぱり正式メンバーに戻るというドタバタ劇があったり。いざ再び3人で前に進もうとするも、自信の無さから音楽的にも迷いが生じた時期もあったし、ライヴのMCでもここぞという時に伝えたいことが伝えられなくて観客をドン引きさせてしまったりと、もう全方位的に不器用さ全開。ファースト・ミニ・アルバムの『さようならパイオニア』というタイトルがシャレにならなくなっちま うんじゃないか!?という危惧すらあった。しかし、不器用ながらにもがきながら少しずつ前に進んできた彼らだからこそ作れた8曲入りの新作が、この『rutsubo』なのである。

IMAGINE THAT
DJ PANASONIC
韻踏合組合主催イベント「ENTER」等でもDJをつとめGRAFFITI CREWにも所属しトラックメークもこなす関西次世代アーティスト“DJ PANASONIC”による2nd Albumが完成!! ART WORKは関西GRAFFTI CREW [SITO] ジャケットは16ページブックレットになっており聞くだけじゃなく見るアルバム!! タイトル通り“想像させる”曲やアーティストが満載の前作よりさらに深化したDOPEなアルバムを聞き逃すな!!


Gray-Zone(24bit/96kHz)
馬場 孝喜
現在のジャパニーズ JAZZ シーン屈指のテクニックとセンスあふれるギタリスト:馬場孝喜率いるトリオの初レコーディング・アルバム登場!ドラム:芳垣安洋、コントラバス:沢田穣治という最強のリズム隊を従え、パット・メセニーをも彷彿させるメロディーと音色を存分に披露する驚異の一発録り!!更に各曲を盛り上げるのは、堀越昭宏(key.)、尾形ミツル(fl.)、ヨシダダイキチ(シタール) 等を客演に迎え、レコーディング&ミキシングは日本屈指のエンジニア:鎌田岳彦、マスタリングは世界のセイゲン・オノの手によるという徹底ぶり!ピンク・マルティーニ以降の由紀さおりのツアーをはじめ、トップ・アーティストのサポートやスタジオ・ワークで活躍する馬場孝喜の初リーダー作は、ジャッズ、フュージョン・ファンのみならずとも一聴の価値あり!!


The Blazing Lily
Norhod
イタリア出身シンフォニック・ゴシック・ヘヴィ・メタル・バンドのデビュー・アルバム。男性グロール・ヴォイスとオペラチックな女性ヴォーカルのツイン・リード・ヴォーカル。バトルロー、エピカ、クレイドル・フィルス、オーペス、カルマ等に影響を受けたドラマチックかつダークなサウンド。ストリングス系キーボードを多用した究極のシンフォニック・サウンドにメロディック・デスメタルの要素を取り入れたサウンド


Human Tricycle
磯貝サイモン
Kyleeへ楽曲提供したヒット曲「CRAZY FOR YOU」のセルフカバー、椎名慶治と共作詞した「ホントのハジマリ」、新曲&新録曲9曲を含む全12曲収録!


マジ歌はじめました~箸にも棒にもかからなかった名曲たち~
AMEMIYA
「冷やし中華はじめました」で一世風靡したシンガーソングライター芸人AMEMIYAが、バンドマン時代に書き溜めた"マジ歌"たち…。一切世に出ることのなかった幻の名曲群が今蘇る!!!


デジカット2
デジカット
グループ結成10周年!! 新たな挑戦が始まる!!ファンがいてくれるから、作詞作曲、ライブ、全ての創作活動にのめり込める。”共創”アーティストと囁かれるデジカットが、早くも新作アルバム『デジカット2』発売決定!!結成10周年のヒストリーがあるなんて、誰も知らなかったハズ。名が知られていなくても、ヒット曲が未だなくても、挫けそうな時にも、支えてくれたファンがいてくれたから、乗り越えられてきた。ファンと共に走り(共走)ファンと共に奏で(共奏)ファンと寄り添って来た(共添)現代のキーワード、共創(コ・クリエーション)を地で行くアーティスト。それが、MANA-B(マナビー)、YU-KI(ユーキ)、GOTAN(ゴタン)からなる男性3人組、デジカット(DigiCut)


夜の灯
忘レ敵
忘レ敵(ワスレガタキ)による3ndミニアルバム。歌と日本語にこだわったオルタナ/エモバンドとして2004年に結成された忘レ敵だが、2005年発売の「薫風鳴り添いて」以降、数回のメンバーチェンジを乗り越えながら、その音楽性を多彩に進化させて来た。オルタナ、エモを出発点としながらも、音響、ギターポップを消化し、フォークとソフトロックにシビれ、進化を繰り返しながら数年に渡って録り溜められた楽曲は、2013年10月9日に「朝の光」、2013年12月4日に「夜の灯」という2枚のミニアルバムに収録され、連続リリースされる。「夜の灯」は前作「朝の光」と連動した2部作の第2弾。フォーキーな歌モノがメインであった「朝の光」とは対照的に、忘レ敵のルーツともいえるオルタナ、エモ色を全面に打ち出した作品である。オープニングの「ツナグ」は、目が覚めるようなドラムとビート感溢れるベース、音色豊かな幾数の音響ギターが複雑に絡み合う、清々しく開放感のある楽曲。ヴォーカル日野の真骨頂ともいえるパワフルな歌声は聴く者の心を掴んで離さない。2曲目「透明、今更さ」は、2008年に発売したpuff noideとのスプリットアルバム「effectrical underground」に収録された同曲を現メンバーで再構築。疾走感はそのままにエフェクティブでバラエティに富んだアレンジを聴くことができる。誰もが等しく経験する「出会い」という何という事もない当たり前の行為の無情さを歌った曲であり、あらゆる局面で聴き手の人生とシンクロするような1曲。続く3曲目は「絵空蜜月」。時にミニマムで時に幾何学的なアンサンブルで構成され、静と動のコントラストも心地良いミドルテンポのナンバー。4曲目「PM4:15」は静かな秋の夕暮れを彷彿させる郷愁的な小曲。2本のギターの繊細なアルペジオがメランコリックに美しいインタールード。5曲目「夕餉前」では、過去を回想しつつも、振り返ることなく前進する漢の姿を日野がエモーショナルに歌い上げる。ラストの「ニアリーイコール」で時間軸はいよいよ深い夜へ。似ているようで異なる他者との価値観と近いようで遠い大切な人との距離感を歌った叙情的なナンバーであり、ヴォーカル日野の独特な世界観を感じることができる。


Sacred Note~神聖な覚え書き~
EPO
耳を澄ませば聴こえてきます。~あなたの中の聖なる響き~ここに収録されているすべての作品は音で綴られた神聖な覚え書き。日常の中にあるあたり前のことが、すべて特別な贈り物だということをあらためて思い出させてくれる作品たちです。クリスマスの定番「12月のエイプリールフール」遠い記憶を思い出させてくれる「聖き彼の人」内藤順司氏写真集「もうひとつのスーダン 」川原尚行氏の活動に触れて出来上がった「神の仕事」目には見えなくなってしまったけれど、いつもそばにいてくれる大切な仲間への捧げ歌「いけないことかな」そして東北で愛された「風の散歩道 」沖縄で生まれた「だんらん♪」(沖縄のオリオンビール『麦の雫』CMソング) 「楽しくて深い」神聖な世界とポップな世界を見事に統合させたEPOの新ジャンル【ヒーリングポップス】の誕生です。


Just call my name
宮林 愛美
表題曲の「Just Call My Name」は女の子が共感できる可愛らしくストレートな歌詞を、テンポよく弾むメロディにのせた一曲。サビは思わず口ずさみたくなるような覚えやすい歌詞となっており、宮林愛美の代表曲となっている。カップリング曲の「ずっとずっと」は、片思いの楽しさを描いたJust Call My Nameに対して、恋人同士の切なさを歌ったバラードとなっており、雰囲気の違う2曲を楽しめる。


wonderful world
iolite
wonderful world:結成して最初にできた曲。不安や焦りを感じている中、「素敵な明日が来る」、「素敵な未来が待っている」と信じ、走り出そうという前向きな一曲に仕上がっている。季節を越えて:これからいくつの季節を越えても変わらずにそばにいたいという想いが込められてる。大切な人を想いながら聴いてほしい曲。


つなわたり
ハッチハッチェルオーケストラ
デタラメインチキ紳士でおなじみのハッチハッチェル(ex.デキシード・ザ・エモンズ)が、つなわたり人生をより謳歌するためにハッチハッチェルオーケストラを始動。古き良き大衆音楽全般を愛するハッチハッチェルが舵をとり仲間と作り上げた奇跡のオーケストラサウンドがここに!


Salt Cathedral
Salt Cathedral
NY、ブルックリンからまた凄いバンドが現れた、日本が世界初流通となるデビューEP。圧倒的な歌声、ダンサブルな要素やグルーヴが心地ちよくメロディの素晴らしさや緊張感も兼備えた極上ニューオーガニックな5曲。 緻密なアレンジや独特なリズムとシンプルなギターとの絡みがなんとも心地よい、爽快なメロディーセンスと心洗われる美しい唄声の存在が輝きを放っている!音を聴いた瞬間、歌声とアレンジに心奪われレーベルが直ぐにブルックリンに会いに行った程。全ての音楽好きに聴いて頂きたい、何度も聴きたくなる不思議な魅力が詰まった1枚。


(They Long To Be) Close To You
リーヌのよく響く中低音ヴォイスにシンクロするメルのアンニュイなコーラス、まだしっかりと掴めない愛へのとまどいを綴るこの曲は、彼らからの最初のメッセージ。


Yggdrasill 1
V.A.
この世界を体現すると言われている1本の巨大な樹木「ユグドラシル」。3層の世界に3本の根を張り、その広大な幹を支えているという説がある。今、世界は揺らいでいる。政治や宗教、天災や戦争、それを報道する様々な媒体のメディア。何が真実で、何が偽りなのか。何が正しくて、何が過ちなのか。それは誰しもが必ず1つの対で、1つが正義であると思えども、実際は様々な視点から見ることにより、知らず知らずの間にねじ曲がって行く。錯乱する情報に埋もれ、自分を忘れそうなときもあるでしょう。そんな時、あなたの心が泣いていたら、あなたの友達が泣いていたら、このYggdrasillを聴いてみてください。世界は繋がっているのです。音楽という強い光としずくで、どこまでもどこまでも人と人を繋ぐ。第一弾収録アーティストは、アジアから選出した3バンド。


SEX FRIEND
Triga Finga
結局満たされるのは体だけか… 『SEX FRIEND』本場ジャマイカンのVibesを持つDEEJAY Triga Fingaが虚しさと切なさとを心強く唄う


しあわせな食卓
V.A.
若く才能豊かな女性シンガーソングライターによる「しあわせな食卓」をテーマに書き下ろした連作楽曲集の2ndセッション、第一弾シングル。「恋人」、「親子」、「家族」、「お一人様」などの主人公と、「料理」、「お酒」、「デザート」などを織り込んだショートストリーをベースに、作品を作り込みました。【アルバムノート】幸せな食卓というテーマをきいて、私がまず思いついたのは家族でした。ちょうどその時期に姉の子供が産まれ、まさにこのテーマにふさわしいと思い、姪っ子とその周りを取り囲む家族と私自身が新しく感じたことを書かせていただいたのが「Milk」という曲です。もう一つの「strawberry pancakes」は私が大好きな食べ物でもありますが、一度は憧れる、甘いスイーツみたいな恋をテーマに女の子の気持ちを綴った一曲です。


恋に効くクリスマス・ソング(Magic for Love...Christmas Songs)
The Noel Party Singers
「恋人たちのクリスマス」「ラスト・クリスマス」などの定番から、Vanessa Williams「セイヴ・ザ・ベスト・フォー・ラスト」やCeline Dion「ドント・セイヴ・イット・オール・フォー・クリスマス・デイ」などのドラマチックなバラード、Coldplay、RihannaやJustin Bieberのクリスマス・ナンバーまで、さまざまなクリスマスを彩る“恋に効く”クリスマス・ラブソング集。


PARTY HITS R&B -HOUSE ELECTRO- Vol.1
PARTY HITS PROJECT
配信だからこそできる、イマ旬の楽曲を最速リリース! 人気曲をハウスカヴァーも!! もちろん、収録楽曲はKaty Perry/Teenage Dream、Ne-yo/Beautiful Monster、Flo Rida/Club Can'tHandle Meなど、流行った楽曲ばかり!!


Synopsis
Hot Station
「The Groove」「Roadblock」と2曲続いた原点回帰カヴァー・シリーズから一旦離れ、HOT STATION(DJ 19 + HIDEOUT)が新たに放つオリジナル・トラック。80sフレイヴァーなシンセと戯るブレイクスにヘヴィーなベース・ラインが絡みつき流麗なピアノが鳴り響く・・・故にタイトルは、HSの要素を凝縮したという意味で「Synopsis(概要)」と名付けられている。リミックスは、19BOX最大の功労者であるTHOMAS PENTON。活動拠点をラス・ヴェガスに移し、SCOTT ANSELMOとのSTARDOGZ名義でも知られるエナジェティック・マスターが、オリジナルを活かしたクラシック・テイストのハウス・サウンドに昇華させている。


HAPPY CHRISTMAS HOUSE
Christmas Season Project
国内外のクリスマス・スタンダードの名曲のみを収録したカバー企画!! 大人なハウスサウンドを基調としたBGM に最適な1 枚!! 「ラスト・クリスマス」「クリスマス・イブ」などの誰もが知る国内外のクリスマスの名曲を、洗練された大人なハウス・ミュージックにカヴァーした企画盤。スウィート&ポップな人気カヴァーが揃う中、柔らかく温かみのあるヴォーカルも魅力な「恋人がサンタクロース(English ver.)」は必聴です。気軽にクリスマス・ムードを高めてくれるクリスマスソング・カヴァー集の新定番!!


HeartLatte
TNYGINA
こっち見て わたし見て いつもいて 目移りしないで……TnyGinA待望のニューシングル! 『わたし、HeartのLatte始めました』c/w桃色モンスターではフォーキーな60年代にタイムスリップの幻想。


The Ivory Tower
Illusory
ギリシャ・アテネ出身メロディアス・ヘヴィ・メタル・バンドのデビュー作。アングラ、ストラトヴァリウス、ラヴィリンス等に影響を受けた、メロディアス・ヘヴィ・メタルの王道を行くサウンド。キャッチーなメロディ、叙情的なツイン・リード・ギター、静と動のコントラストを織り交ぜたドラマチックな曲展開、伸びやかなヴォーカル。


Apnea
Show Your Face
ギリシャ出身、デス・スラッシュ・ヘヴィ・メタル・バンドのデビュー作。ブルータルなヴォーカル、ソリッドなギターワーク、タイトなリズム隊。全ての要素が完璧に揃った王道サウンド。


Killhammer
Mystic Prophecy
ドイツ出身パワー・ヘヴィ・メタルの大御所のニュー・アルバム。メンバー:R.D. Liapakis - Vocals、Markus Pohl - Guitar、Laki Ragazas -Guita,rConnie Andreszka - Bass,Tristan Maiwurm - Drums。ミキシングは、Fredrik Nordstrom。前作を遙かに超えるパワー&メロディを誇る秀作。オジー・オズボーン・カヴァー1曲&ボーナス・トラック1曲収録。


Infinite Nights
The Blood Arm
The Blood Armの4枚目のアルバム。拠点をLAから今最もホットでアバンギャルドなベルリンに移し、前作から大きな成長を見せる「Infinite Nights」は新しい変化への期待感が表れている。WingsやPulpなどから受けた音楽的影響に加え、村上春樹の1Q84からインスパイアされた本作は、若々しい世界観を持つ反面、情緒の不安定さ、切望感といった感覚が表現されている。


Bossa Natural X'mas
Albatroz Lounge Ensemble
アンビエントなボサで聴くクリスマスソング・インストゥルメンタル集。ボサノヴァの巨匠ロベルト・メネスカルのプロダクションが贈る、冬の静かな夜にピッタリなリラクゼーション・ミュージック。


クリスマスに観たい映画~サウンドトラック集
V.A.
クリスマスがテーマとなった映画のテーマ曲ミニ・アルバム。クリスマス・ホリデーにゆっくり映画を見て過ごす気分で、ちょっとひと味違ったクリスマス・ミュージックを…


南国クリスマス(Caribbean Christmas Party)
Tropical Holiday Players
南国だってクリスマス!夏にやってくる南国のクリスマス仕様のカリビアン・クリスマス・サウンド。しっとりしたクリスマスもいいけど、わいわい騒ぐクリスマス・パーティーにぴったりのBGM。


ラグジュアリー オルゴール ディズニー セレクション Vol.2
ラグジュアリー オルゴール
ノイジックスの高音質オルゴール着信音「ラグジュアリー オルゴール」。ラグジュアリーな響き、薄くて小さいスピーカーは、低音が濁りがち。「ラグジュアリー オルゴール」は、スマホ、iPhoneの小さいスピーカーでもキレイに響くように作られた特別なオルゴール音色。高音質で澄んだ響きがどんなシーンにもマッチします。着信音にピッタリなサビ始まり「ハイホー(白雪姫)」「いつか夢で(眠れる森の美女)」など大人気のディズニー楽曲をセレクト。みんなが知っているメロディーから始まるから着信音、アラームにピッタリ! つながるたびにちょっと嬉しい響き


Trek Trek
SASAKLA & JohnJohnFestival
シンガーソングライターSASAKLAとアイリッシュミュージックを演奏するJohnJohnFestibalによる共作アルバム。気の向くままに音を楽しんだ日々。その記録。


クリスマス・リラクゼーション
Feeling Connection
冬の静かな夜にぴったりなシンセサイザーのアンビエント・サウンドが奏でる、幻想的で深遠なクリスマス・リラクゼーション・アルバム。


アメイジング・ゴスペル・クリスマス
マヘリア・ジャクソン
ゴスペルの女王、マヘリア・ジャクソンによるクリスマス・ソング・ミニアルバム。その圧倒的な歌唱力と崇高なまでの歌声が堪能できる5曲。


Christmas Jukebox
V.A.
19BOX(JUKEBOX) RECORDINGS初のクリスマスEP登場。手掛けたのは3組のアーティスト。まずDJ 19 & YU-TAのバレアリック・アウトフィット=VALID EVIDENCEによるスパニッシュ・チルアウトなアレンジを施されたワム!の「Last Christmas」。続くは、SOTA S.のラウンジ・プロジェクト=GENUINE FAKESによるブレイクスをまとった坂本龍一の「戦場のメリークリスマス」。最後は、HOT STATION第3のメンバーともいえるセッション・ギタリスト=GROOOOVY BABAによるナット・キング・コールらの名唱で知られる「The Christmas Song」。エキゾ感漂う不思議な持ち味でソロ・デビューを果たした。


ファンタジー・クリスマス
Feeling Connection
きらきらと輝くファンタジックなシンセサイザー・サウンドで奏でる、やさしく幻想的なクリスマス曲集。あなたの部屋を全く違った空間にしてくれる、冬の夜の極上のBGM。


遥かなる願い(HIGHSCHOOLSINGER.JP)
樋口彩乃(HIGHSCHOOLSINGER.JP)
高校生の高校生により高校生のための音楽配信サイト「HIGHSCHOOLSINGER.JP(ハイスクールシンガー ドット ジェイピー)」全国の高校生が歌うオリジナル楽曲を配信中!!


桜吹雪のロックンロール
冴釼汝世
「冴釼汝世」デビューアルバム。J-POPロックンロールだが、楽曲はバラエティに富、飽きさせない12曲。アルバムタイトル曲「桜吹雪のロックンロール」は、頑張り続けるオヤジ達への応援メッセージ! ジャパニーズロックンロールの名曲


Joyeux Noel ~La collection de comptine pour les adultes~
V.A.
『Joyeux Noël ~La collection de comptine pour les adultes~』はすでに完売となっていた作品ですが、ファンからのリクエストが多く新たにリマスタリングし、ジャケットデザインも一新しての再リリースとなりました。日本とフランスのトイミュージック界のアーティストたちが “クリスマス” をテーマに、子供心を忘れていない大人たちに向けてそれぞれがそれぞれのアプローチで書き下ろした、歌ものあり、インストゥルメンタルありの、ヴァラエティーに富んだコンピレーションアルバムです。クリスマスシーズンにぴったりのパノラマミュージックを是非童心にかえってじっくりとお楽しみください。


Noel sur les jouets
Noel sur les jouets
おもちゃ楽器で奏でる、フランスのクリスマスソングアルバム。絡み合うポリリズムに、ほっこり和むおもちゃ楽器の音色。ホワイトクリスマス、モミの木、ジングルベル、荒野の果てになどの、ポピュラーなクリスマスソングから、ブルゴーニュ地方の伝承曲など、ちょっと変わったクリスマス曲まで、全15曲収録。いつもとはちょっと違う、にぎやかでかわいらしいクリスマスアルバムをお探しの方に。(15曲中13曲歌入り、2曲インストゥルメンタル)


MOIRA'S ROOM
ammakasie noka
海外でも評価の高いコンテンポラリーダンスグループ、「珍しいキノコ舞踊団」のステージ音楽を担当するなど、話題を呼んでいたアマカシノカ、待望のデビューアルバム!フランスでも発売されるやいなや大人気となり、2004年度のパリ公演では熱心なファンが殺到。本アルバムはモイラという空想好きな女の子の架空の日常生活を綴ったコンセプトアルバムとなっており、童謡の持つ可愛さと毒、トイポップ×子守歌×浮遊感の ミックスされたサウンドに仕上がっています。


GOTHIC (Ai-type)
Kaya
2012年から続く原点回帰コンセプト「ゴシック」の集大成。3部作「Vampire Requiem」、「SALOME」、「Marionetto」をはじめ、書き下ろし曲や既に廃盤となっている幻の曲も惜しみなく収録。(パッケージ収録内容とは異なります。)


GOTHIC (Bi-type)
Kaya
2012年から続く原点回帰コンセプト「ゴシック」の集大成。3部作「Vampire Requiem」、「SALOME」、「Marionetto」をはじめ、書き下ろし曲や既に廃盤となっている幻の曲も惜しみなく収録。Kaya初の作詞曲が収録。(パッケージ収録内容とは異なります。)


Six months is a long time
Kakkmaddafakka
世界ブレイク確実!! まさに<ポストVampire Weekend >最右翼の超逸材バンド!! 輸入盤が高価で入手しづらかったにも関わらず、ここ日本でも秘かなブレイクを見せているノルウェーのポップ集団Kakkmaddafakka(カックマダファッカ)が遂に日本デビュー!みんな大好物のVW をますますメロディアスで踊りやすくしたような、全曲超ポップ・捨て曲なしの驚異の大傑作アルバム!プロデュースはアーランド・オイエ(キングス・オブ・コンビニエンス)が担当!


素敵な夢を
ビッグ・サンディと彼のフライライトボーイズ
夢心地の脳内アメリカ旅行へようこそ… 全米にポップ&スウィンギンな砂塵を舞わせる伊達男達、ビッグ・サンディと彼のフライトライトボーイズ、遂に本邦上陸!やみつきになるこの絶妙なユルさ、リゾート感、そして「古き佳きアメリカ映画」感。ロカビリー~スウィング、はたまたロック・ステディ~スカ(!)まで、アコースティックなサウンドとリラックスしながらもホットな演奏がたまらなくヒップ!良質なルーツ音楽として以上に、ゴキゲンなリゾート・ミュージックとして万人に聴かれるべき至福の逸品!


don't explain
BRIGITTE MITCHELL
かつてはエリザベス・シェパードを見出し、最近ではメイリー・トッドも日本でヒットさせたカナダの優良レーベルDo Right! が送り出すジャズ・ヴォーカルのブライテスト・ホープ、ブリジット・ミッチェルの日本デビュー・アルバム!ブリジットの素晴らしくユニークな歌唱力が存分に味わえるデビュー作は、スタンダードからスティーヴィー・ワンダーなど意外な曲までカバーしたジャズ・ヴォーカル・アルバム!


Let It Snow
JEWEL
米女性シンガーソングライター、ジュエルの新作『Let It Snow』は1999年に発表した『Joy: A Holiday Collection』に続く2作目のホリデイ/クリスマス・アルバム。伝統的なクリスマス・ソング10曲に加え、ジュエルが作曲したオリジナル曲も2曲収録(「It's Christmastime」「Blue Crystal Glow」)。


World Boogie Is Coming
North Mississippi Allstars
ディープ・ミシシッピから世界をグルーヴさせる新次元ブルースが襲来! R.L. バーンサイド、ジュニア・キンブロウ、オサ・ターナーら偉大なる北ミシシッピ・ブルースメンのスタイルとスピリットを正統に受け継ぎ、90年代ファット・ポッサム・サウンドを超える斬新さで21世紀のシーンに革命を起こさんとするNMA、渾身の最新作!


Halo Of Dark Matter
STONEY CURTIS BAND
11年盤『コズミック・コネクション』が大好評だった、ジミヘン系超絶ブルース・ロック・ギタリスト、ストーニー・カーティス待望の新作スタジオ録音盤! ワウ踏みまくりファズ掛けまくりでギター弾きまくり! 王道3ピース・バンド編成でさらにハードなブルース・ロック・サウンドを突き詰めた最高傑作が完成。ギターのテクはもはや別次元に突入、エモーショナルなヴォーカルもさらに磨きが掛かってます!ジミヘン的な展開が燃えるM2から、小気味よいアメリカン・ロックM5やM11、ギターを号泣させる「リトル・ウィング」風10分越えスローM6、壮大なハード・ロックとなるタイトル曲M8、ハートフルなバラードM12まで、ストーニーの全てを注ぎ込んだオリジナル曲をたっぷり収録! レイ・ヴォーンあたりのハード系ブルース好きから、ジミヘン、ツェペリンあたりのオールド・スクール・ハード・ロック好きにもお薦めしたい一枚!


リング・ア・ベル 禁断サンタのクリスマスEP
禁断の多数決
セカンドアルバム『アラビアの禁断の多数決』よりデジタル・オンリー・リリース第二弾『リング・ア・ベル 禁断サンタのクリスマスEP』。この「リング・ア・ベル」EPヴァージョンにはアルバムの収録ヴァージョンと異なり「小林克也さん」による曲紹介が入ったスペシャル・ヴァージョンとなっています。


MOVE ON
SpecialThanks
メロディックパンク、ガールズギターロックファンはマスト! 傑作「SEVEN LOVERS」から3年、即完売した「Campanula ep」から1年、再び4人バンドとして初の作品に込め、彼らの新たなる歴史がスタート! 進化するスペサンワールド全5曲収録のCDに、代表曲をベストセレクトした最新ワンマンライブを11曲収録したDVDをプラスした豪華スペシャルエディション! 2013年春、再び4人組となりスタートを切ったSpecialThanks、現メンバーでの初レコーディング作品遂にリリース。今作は2014年夏に予定するセカンドフルアルバムへの期待も否応無しに膨らむ、スペサン健在をアピールするには充分なミニアルバムに仕上がった。傑作「SEVEN LOVERS」リリース直後の人気絶頂の時期に震災ぼっ発、その年の12月、メンバー2名脱退という最大の危機を乗り越え、遂に鉄壁のメンバーでフル稼働する準備が整った!新たなる布陣での新曲は、必ずやファンを裏切らない2ビートメロディックキラーチューン、新しい4人のアンサンブルでしかできない新境地とも言えそうなひねくれブリットポップ的楽曲、哀愁漂うミドルテンポナンバー等、進化するスペサンワールド全5曲収録。更には今までの彼らの代表曲をベストセレクトした最新ワンマンライブの模様を11曲収録したDVDもプラスし、今までのファンも納得する内容である事は勿論、初めて聴くファン層にも入門編と成り得る豪華スペシャルエディション。バンド史上今が最も充実し、自信に満ち溢れ輝く彼らを今作で高らかに宣言し、過去と未来をつなぐ重要作「Move on」。


24-31-01(STAR☆TING ver.)
hy4_4yh
hy4_4yh(ハイパーヨーヨ)がお届けする、1年を締めくくるのにふさわしいYAVAY(ヤバイ)楽曲。今年のあなたは大切な人とお別れをしましたか?それとも新たな大切な人と出会いましたか?ハイパーヨーヨならではのPOPなサウンドに、センチメンタルな歌詞が栄えるYAVAY(ヤバイ)仕上がり。