New Albums/EP

Where Did The Night Fall - Another Day Out
UNKLE
昨年、3年ぶりに自身4作目となるニュー・アルバム「Where Did The Night Fall」が大きな話題を呼んだUNKLEが、その最新のオリジナル・アルバムに加え、過去EPから厳選されたトラックやその他エクスクルーシヴなレア音源収録した豪華2枚組をリリース!


Coming re:Action
BACK DROP BOMB
過去の音源をメンバー自らコンパイルし、全編アレンジ& 再レコーディングした全38 曲の パーツを再構築した20 分強の壮大なるダイジェスト・メガ・ミックス音源をリリース。 ここから新しいストーリーが始まる!
Bonus!

Tomboy
Panda Bear
煌めく音の粒と、弾けるリズムが絡み合い生み出した、プリズム色のサイケデリア。現在USインディ界で絶対的な人気を誇る音楽集団、アニマル・コレクティヴの中心メンバー、パンダ・ベアことノア・レノックスによる超待望の新作ソロ・アルバムが遂に完成!! 2007年リリースのソロ前作『パーソン・ピッチ』が米有力ブログ<ピッチフォーク>の年間ベスト・アルバム第1位に選出、大絶賛を浴び、続いて本家アニマル・コレクティヴとしてリリースした『メリウェザー・ポスト・パヴィリオン』(09年)も界中の有力媒体の年間ベストを総なめしたパンダ・ベアが新作ソロ・アルバムとともに帰ってきた!元スペースメン3のソニック・ブーム(MGMT他)がミックスを担当!


VELVET SONGS
V.A.
七尾旅人、曽我部恵一、Chocolat & Akito、bird、Wyolicaら13組のアーティストが、様々なアプローチで歌い上げた、豪華カヴァー・アルバム。日本の良質なボップスを数多く送りだしたアルファ・レコードより、荒井由実、吉田美奈子、ガロ、ハイ・ファイ・セットら初期の作品にフォーカスをあてた、新しくも懐かしくもある一枚。

Blood / Candy
The Posies
90年代から現在にまで世界中で続く【ロックンロールポップス】のシーンを創り上げたバンド、「The Posies」 最高傑作と噂される最新作がデラックスヴァージョンで登場!アパレル界最強の音楽キチガイ、DJ HIROMI ENDO率いるSIDEMILITIAと次世代のパワーポップシーンを支えるTHISTIMEとがタッグを組んでのニュープロジェクトからドロップ!


湊~かもめはかもめ~
鬼
アイスランドの首都、レイキャヴィークを拠点に活動する5人組 Who Knew アイスランドの凍える広大な静けさを表現するのではない。それとは逆に、「陽気なお祭り」を呼ぶのだ。ライブが終わる頃には、6人全員が汗だくで、1/2が上半身裸、その他が床に仰向け、客席に転落、もしくは叫び続けている。


Mellowdies for Memories...Essential Songs of Calm
Calm
選りすぐりのベスト選曲+未発表エクスクルーシブ音源2曲を含む“Calm” の総括。チルアウト、バレアリック、アンビエント、ジャズからブラックミュージック、ダンスミュージックに至るまでの要素を絶妙に調合し、自らのエッセンスでまとめあげ、世界に発信している”Calm” の珠玉の名曲の数々。


SINGS UK CLASSICS
島崎ひとみ
12インチ・シングル「口づけ」がすでに売上3000枚を越えるセールス、またデビュー前に関わらずアップル・ストアの店頭でのiPod試聴楽曲に選ばれたり、ミニ・アルバムがヴィレッジ・ヴァンガード下北沢店で二週間で250枚を売り上げた話題性には事欠かないシンガー、島崎ひとみのアルバムが遂に完成! パンク、ニュー・ウェーブ、ソウルからジャズまでのダンス・クラシック・カヴァー! 彼女の魅力溢れる歌声が心地よい一枚に。参加ミュージシャンもリトル・テンポ、TICA、小倉博和と豪華ミュージシャンが集結。SADE、STYLE COUNCILからELVIS COSTELLOまでを彼女ならではの切なく艶のある歌声でカヴァー!


GAME BOYZ (Don't you want a real girlfriend)
本田みちよ
[ Michiyo Honda Monthly Release Project ]第4曲目は「GAME BOYZ」。デジタルな世界観の中、エロッチックで退廃的な恋愛ゲームを楽しむ人々を官能的なボイスで表現した楽曲。本田みちよの淡々としたビッチーさが光る。


And the Bleak Shall Inherit the Earth
Fidel Catastrophe
Spiritualized とWu Tang Clan を愛し、Nick Cave に夢を見る。純粋な音楽への探究心が生み出す"インディー・ヒップホップ"Why?の諸作をも彷彿とさせる"Fidel Catastrophe"、初音源!日本盤は独自仕様として、未発表の"Sweaty Money EP"の楽曲(M9-M13)を追加収録。


オガサワラヒロユキ×ユピトーク
V.A.
BOROFESTAやMINAMI WHEELにも出演したSSW、「オガサワラヒロユキ」と USインディー経由トーキョー発のフォーク・ポップ・ミュージックの歌い手「ユピトーク」のスプリットは、街もサウンドも違えど、2組の共通点である暖かい歌と紡ぎだされる言葉の素晴らしさを濃縮した約20分の物語。ミックス・マスタリングは高橋健太郎!

春の窓から
笹口騒音ハーモニカ&平賀さち枝
シングル「サテライトからずっと」を発売したばかりの太平洋不知火楽団の笹口聡吾=笹口騒音ハーモニカと、ファーストアルバム「さっちゃん」を4月20日に発売する期待の女性シンガーソングライター平賀さち枝の共作/共演曲「春の窓から」が配信のみでシングルリリース決定。 かつて会場限定シングルCD-Rとして販売されたことのある楽曲(笹口騒音ハーモニカのアルバム「H」にも収録されている)で、笹口の流麗なフィンガーピッキングと、切なくも力強いメロディにのせたふたりのヴォーカルが絡み合い、ふたりの魅力が結実した、それぞれのファンの間で人気を得ていた名曲。 今回のシングル化にあたり、新たにエンジニア中村宗一郎によって再録とマスタリングが行われている。

Talahomi Way
The High Llamas
もはや反則ものの心地よさ! ショーン・オヘイガン率いる桃源郷ポップ楽団ハイ・ラマズ、約4年ぶりのニュー・アルバム! ずっと浸っていたくなる至上のポップ・ミュージック!

Jolli Rancha Riddim
V.A.
2010年にジャマイカの有名レーベル"ビッグ・ヤード"からリリースされたダンスホール・トラック"ジョリー・ランチャー"!どこか怪しげで、崇高なこのリディムにタフなディージェイや美声シンガーが・・・。是非ご自分の耳でお確かめくださいっ!

Fatis Presents Best Of Beres Hammond
Beres Hammond
ジャマイカの老舗レーベル"エクスターミネーター"からリリースされた大御所シンガー"べレス・ハモンド"の曲を収録したアルバム!数え切れない名曲の中からセレクトされたベスト・オブ・ベスト!

カタストロフィ・イン・ジャズ
浅川太平
鮮烈なデビュー作から3年半。多くのファンが待ち望んでいた2ndアルバム完成。 内なるアーティスト魂に任せて、浅川太平は曲を書き続け、ピアノに向き合った。

SKETCH OF INDIA
MAZ-AMI'Z BUZZWAY CREW
うねるようなヘヴィ・ロックから癒し系まで、エレクトリック・シタールの音色がいざなうエキゾチックでサイケデリックなラーガ・ロックの新世界。 MAZ-AMI’Z BUZZWAY CREW、EDOYAから初リリース!

リッスン・ヒア
スー・レイニー with アラン・ブロードベント
スー・レイニーによる2010年最新録音。朋友アラン・ブロードベントとのデュオ作品。バラードにミディアム・スイングに,有名曲に無名曲に,スーとアランのすばらしい音楽的交歓が聴ける大傑作。

And I Love To Say Goodbye
Julianne
DJ 19率いるAMBROZIAのヴォーカリストとして知られるJULIANNEのソロ作品を、3組のリミキサーが大胆に調理。まず『トレインスポッティング』にPF PROJECT名義で「CHOOSE LIFE」(’96年全英6位)を提供していたMOUSSA CLARKEによるピアノ・ハウス。日本からはOMBによるダーク・プロッグと、VALID EVIDENCEによるチルアウト・リミックスを追加。

Nether Cutter
C-Jay&DJ 19
IBOGA、FLOW、CLIMAX、PLASTIK PARK、CYBER、VAPOUR、BABYLONなどでリリースがある オランダのC-JAYとDJ 19によるヴォーカル・トラック。ヴォーカルは、クラブ・シーンで引っ張りだこのMICHELLE CHIVERS。エレクトロなリミックスを手掛けたのは、このリミックスを契機に結成されたオーストラリアASTON SHUFFLE。

ユズリンカラオケCD2
中山讓
ユズリンこと中山讓さんのカラオケCD第2弾。学校公演やコンサートでの人気曲をたっぷり17曲、みんなでいつでも歌えるカラオケにして収録しています。「前回のカラオケCDに「またカラオケ2でお会いしましょう」なんて冗談半分で書いたことが実現してしまいました。ぼくのうたが『一緒に歌えるうた』になってきたんですね。とってもうれしいです。ありがとうございます。」(ユズリン談)

Harmony Of Silence
岩代太郎
深い音楽性と研ぎ澄まされた音色。オール・アローンに続くピアノ・ソロ・アルバム第二集。 フジテレビ系ドラマ「白線流し」(M3)、「沙粧妙子最後の事件」(M5)メインテーマ曲、ピアノ・ソロ・ヴァージョン収録。

On The Sixth Line
岩代太郎
優美なメロディーを得意とする岩代太郎の3rdピアノ・ソロ・アルバム。 NHKスペシャル「海、知られざる世界」挿入曲(M8)、フジテレビ系ドラマ「白線流し」挿入曲(M11)収録。

The Ol' School Riddim
V.A.
2010年にリリースされたダンスホール・トラック"ザ・オール・スクール・リディム"!タイトル通り、一昔前のダンスホールを思わせるジャンプしたくなるようなリズムに現代の打ち込みもプラスしたグッド・リディム!とにかくノリノリだぜ~♪

3 A.M. Delightful(Sota S. Fidget Rockin' Mix)
DJ 19&Thomas Penton
「週末の午前3時」のダンス・フロアをテーマにした日本語ハウス・アンセムの限定リミックス・ヴァージョン。DJ 19のアルバム『Phuturefunk』のリリースに際して行われたリミックス・コンテストの課題曲でもあったのだが、残念ながら受賞者なしという結果に。その代わり、SOTA S.によるロッキンなフレイヴァーのリミックスを用意した。

Rainforest
DJ 19
DJ 19という名の由来である楽曲「19」の生みの親、PAUL HARDCASTLE(aka KISS THE SKY、JAZZMASTERS)の代表作をカヴァー。オリジナルは、インストでありながら’84年にアメリカのR&Bチャートで5位を記録。本作は『Phuturefunk』からのカットで、アルバム・ヴァージョンよりリズム隊を強化し、なおかつ元のエレクトロな風味も残しながらフロア仕様に仕上げている。SOTA S.との共同プロデュース作品。

せんせいっしょにうたお〜1
V.A.
「せんせいっしょにうたお~」シリーズの第一弾です。クラスの行事や音楽会などで歌えるこどものうたが14曲収録されています。また全曲のカラオケも収録。大貫妙子さんの名曲「メトロポリタン美術館」(NHKみんなの歌)のカバーとカラオケを収録しています。

せんせいっしょにうたお〜2
V.A.
大好評の「せんせいっしょにうたお~」シリーズの第二弾です。クラスの行事や音楽会などで歌えるこどものうたが14曲収録されています。また全曲のカラオケも収録。ゆずのヒット曲「またあえる日まで」(テレビアニメ『ドラエもん』エンディングテーマ曲)のカバーとカラオケを収録しています。

オルゴール J-POP HIT VOL-122
オルゴールサウンド J-POP
春になったら (miwa)、友達の唄 (BUMP OF CHICKEN)、make it happen (安室奈美恵 feat.AFTERSCHOOL)、愛と星 (まきちゃんぐ)、DOWN TOWN (坂本真綾)、風に吹かれて (Aqua Timez) 等 ヒット曲満載

アニメ ソング コレクション-2
オルゴールサウンド J-POP
キャンディ・キャンディ 、宇宙戦艦ヤマト 、サザエさん 、鉄腕アトム 、翔べ!ガンダム 、アンパンマンのマーチ 等 アニメソングが満載

今日がダメでもまた明日 MOVIN' ON!
中山讓
中山讓さんの11枚目のアルバム。学校ニューヒーローシリーズは「おやすみスヤスヤおやすミンジャー」で、歴代最高の面白ダンスになっています。「歴代最高の仕上がり!」(ユズリン談)です。

Wallabeez Riddim
V.A.
2010年リリースのDon Corleon作成のトラック"ワラビーズ"!ジャマイカでイケてるシューズと言えばクラークス!その中でもワラビーでしょ!?ってことでイケてる名前を冠したこのリディム!カーテル、ムンガなどがしっかり乗っかってますっ!

ドドーンとヤッター!
V.A.
ピカリンこと二本松はじめさんの「つながりあそび・うた」シリーズCD。簡単ですぐに遊べる、みんなが仲よくなれる「つながりあそび・うた」。今回は全国の仲間たちの作品も収録しています。

ちょっとまって流れ星 そら・うみ・だいち・そしてわたし クラスでうたうこどものうた8
八王子ぞうれっしゃ合唱団
大好評の井上伸子さん監修「クラスでうたうともだちのうたシリーズ」。クラスの行事や音楽会などで歌えるこどものうたが12曲収録されています。また全曲のカラオケも収録。個性を伸ばす歌唱表現がいっぱい!音楽がちょっと苦手な先生の授業運営にも役立ちます。お勧めの曲は「エール!!」

Once Again
Bench
LiquidFunkのフロントマン。ラップにヒューマンビートボックスにとマイクを自由に使いこなす、スーパーボーカリスト、Benchが2011年本格ソロ活動を始動させた。6ヶ月マンスリーデジタル配信シングルの第3弾。

雨のち晴れ
Camel Rush
リズミックなバンドサウンドに、キレがよくキャッチーな2MCが絡むロックが持ち味な5人組バンド。今作では徹底した楽曲の作りこみとシーケンサーの導入により、カラフルに響きわたる音がメロディのポップさを引き立てている。恋愛、友とのキズナ、かけがえない大切な時間など、ポジティブかつシリアスなメッセージを詰め込んだアルバムを今ここにリリース。

大瀧詠一 作品 「A LONG VACATION」 南国アンドロイド カバー
CHiP SHOP BOYZ WiTH ANDROiD SiNGERS ORCHESTRA
永遠の輝きを放ち続けるマスターピース、大瀧詠一 作品『A LONG VACATION』は2011年3月21日で30周年を迎えます。 これを記念してCHiP SHOP BOYZが、楽園風味と電子音にユーモアを混ぜ合わせたトラックに、ゆる~いアンドロイド(ロボット)ヴォーカルを取り入れた禁断の(!?)カバーを行いました!