New Albums/EP


A PIECE OF FUTURE (2.8MHz dsd + mp3)
FISHMANS+
FISHMANSが多数のゲストを迎え「FISHMANS+」という名義で制作した、20分を超える大作ナンバー「A Piece Of Future」を配信開始。この楽曲は佐藤伸治が生前書き下ろした最後の作品と言われており、1998年にFISHMANSのライヴ・ツアー「8月の現状」で演奏された。その後レコーディングも予定されていたが佐藤の逝去により実現していなかったが、茂木欣一、柏原譲、HAKASE-SUN、木暮晋也、zAk、勝井祐二(ROVO)、原田郁子(クラムボン)、七尾旅人、カントゥス、Bose(スチャダラパー)、小山田圭吾(Cornelius)、UA、やくしまるえつこ、永井聖一、飴屋法水、沢田穣治(CHORO CLUB)、大野由美子(Buffalo Daughter)という豪華な顔ぶれがレコーディングに参加し、「フィッシュマンズ+」という名義で作品を完成させた。ジャケットデザインは宇川直宏が担当。
Bonus!

A PIECE OF FUTURE(24bit/48kHz)
FISHMANS+
FISHMANSが多数のゲストを迎え「FISHMANS+」という名義で制作した、20分を超える大作ナンバー「A Piece Of Future」を配信開始。この楽曲は佐藤伸治が生前書き下ろした最後の作品と言われており、1998年にFISHMANSのライヴ・ツアー「8月の現状」で演奏された。その後レコーディングも予定されていたが佐藤の逝去により実現していなかったが、茂木欣一、柏原譲、HAKASE-SUN、木暮晋也、zAk、勝井祐二(ROVO)、原田郁子(クラムボン)、七尾旅人、カントゥス、Bose(スチャダラパー)、小山田圭吾(Cornelius)、UA、やくしまるえつこ、永井聖一、飴屋法水、沢田穣治(CHORO CLUB)、大野由美子(Buffalo Daughter)という豪華な顔ぶれがレコーディングに参加し、「フィッシュマンズ+」という名義で作品を完成させた。ジャケットデザインは宇川直宏が担当。
Bonus!

Himalayan Dub -Mixed by OKI vs 内田直之 -
OKI DUB AINU BAND
いまや台湾、ネパールへと更に勢力を広げ、アジアのアンダーグラウンド・シーンを更に複雑に、更におもしろくしているOKI DUB AINU BAND。本作は2010年7月にリリースされた『サハリン・ロック』のダブ・アルバムが。しかも本作はバンドの首謀OKIと、エンジニアの内田直之の両氏による「ダブミックスで白黒つける」DUB対決アルバムなのだ。『サハリン ロック』の制作時は共にスタジオ入りし、曲によっては共同でミックスを仕上げたOKIと内田直之が、今回は北海道/東京のそれぞれのスタジオで、完成まで別々に制作を行った。2人の対決の行方やいかに!?


The Only She Chapters
PREFUSE 73
盟友The Gaslamp KillerやNeon Indian、さらに、自身の楽曲にクラシックのアレンジを加えて披露し、大きな注目を集めたポーランドのAusko Orchestraとのツアーなど、ライヴ面でも大きな飛躍を見せる彼だが、それらにも見られる現代音楽への傾倒が顕著に現れているのが本作『The Only She Chapters』だ。ビートやループを基盤とするものより、現代音楽のスピリットにより近づき、ピッチフォークの“Best Hope for 2010”に選ばれた注目のシンガー、Zola JesusやMy Brightest Diamond、そして今は亡きBroadcastのTrish Keenanなど多くの女性ヴォーカルがフィーチャーされている。本人が“album-as-female”と語り、女性をテーマにしたというこの異端な作品には、これらのヴォーカリストの他にも、UK在住の日本人イラストレーター、Yuko Michishitaや、写真家Angel Ceballosなどが制作に関わっている。


Primary Dream
Anti Social Student
1st ALBUM「FUTURE」のリリースから早3年の月日が経とうとしている。 一緒にLIVEハウスで過ごしてきた仲間達が、様々な理由で次々と、脱退、解散とBANDを辞めていく状況のなか、常にLIVEハウスの最前線で活動を続けるAnti Social Student。 10 年以上前に受けた衝撃を忘れず、自分達の感じたその“音”をオーディエンスに伝えるべく、あの頃と変わらぬ気持ちと、あの頃を越える熱量で創り出された今作は、11ケ月に及ぶ長期レコーディングで1曲1曲を磨き、愛・夢・希望・怒り、持てる全てをこの15曲に叫んだ、妥協の………一切無い作品となった。 Primary(最初の、大切な)夢を忘れない、まさに、このアルバムは彼等自身の生き様と言っても過言ではない。


9 Stories
Veni Vidi Vicious
突然の活動休止から約1年。とうとう帰ってきた。Veni Vidi Vicious。 挨拶もそこそこに届けられたのは、倦怠と騒擾、煙と酒とロックンロール。 そして2011のエッジ—! つまりはいつものVeni Vidi Vicious。welcome back

Nu Revolution
LES NUBIANS
グラミー賞にもノミネートされた美しきアフロピアン・ソウルの頂点に立つ美人姉妹デュオのレ・ヌビアン、オリジナル作品としては実に8 年ぶりとなる待望の新作アルバムを発表!! 国境やジャンルを越えたエキゾチックで美しい歌声とともに、レ・ヌビアンの新章が高らかに幕を開ける!

ボブ・マーリィ rMix
Bob Marley
キング・オブ・レゲエ ボブ・マーリィが残した名曲の数々をヒップ・ホップ、レイヴ・シーンで活躍する名Remixer/Producerがリミックス

Journey Season 1
VALID EVIDENCE
今回メインの「PIECE OF MIND」は、ALEX LIQUITEKとの共作によるミニマリスティックなハウスで、リミックスを手掛けた現シスコ在住のGOMEZの2ヴァージョンあわせて、KOMPAKT系好きにオススメ。「LOOK AT MY SEA」は『Essence - Chillot Sessions』に先行収録されてたトランシー&チルな楽曲。

Deeper Shades Of Moscow EP
Dorohov&Alex Liquitek, Dorohov
2003年リリースで、世界中のクラブ誌でピックアップされ、大ヒットを記録した19BOX RECORDINGSを代表するトラックが2009年ヴァージョンで登場。THOMAS PENTON自らが改めてアップデートし、新たな解釈でリミックスを届けてくれた。また、PVDやアーミン系な好きな人にオススメなのが、ロシアの4MALによるトランシーで美しいリミックス。

Breakin' Of The Dawn 2009
DJ 19
DJ 19とオーストラリアのSTEVE MAYによるDJ 19 4 STEVE MAY名義での、「AI」に続く第二弾。DJ 19の伝説的パーティー『PARK』での共演をキッカケに生まれたトラックで、「AI」同様にロッキンでトランシー、しかもグルーヴィーなベースラインが印象的。リミックスを手掛けたのは、ロシアの人気コンビ=FREZA & DJ FLASH。

Because Of You
Genuine Fakes
元Hot*DogのMC、HIDE(ヒデ)のソロ・プロジェクトが、スウェーデンのBJORN FOGELBERGの別名義であるJELLYMAZEとのコラボが実現。また、アルゼンチンでOPENDECKS RECORDSを主宰するJULIO LARGENTEがスペーシーでテッキーなリミックスを提供してくれた。

Kimura Sings Vol.2〜Daylight in Harlem
木村充揮
主にロック、ブルースのフィールドで活躍してきた木村充揮がジャズを唄う。梅津和時をプロデューサーに、渋谷毅(P)をはじめとする素晴らしいプレイヤー達を迎えたジャズ・アルバムの第二弾、Billie Holiday編。

Remembrance of Tune 1
佐藤正美
ソロ・アルバムリリースから約25年。これまで最も自身が気に入った曲を、世界有数の音響を誇るRudolufinum(プラハ)で、チェコ・フィルのメンバーも参加するなど贅沢な陣営を迎えてのセッションを実現。

Remembrance of Tune 2
佐藤正美
大好評の第1弾に続き、佐藤正美自身の名曲を、Rudolfinum(芸術家の家)で、国際的な音楽家と共にセッション収録。美しい景観で知られるニセコ連峰ワイスホルン(北海道共和町)をテーマにした、自然派、佐藤正美ならではの曲も収録されています

シューベルト: 「冬の旅」 無伴奏混声合唱版(千原英喜 編)
里井宏次&ザ・タロー・シンガーズ
里井宏次編曲/ア・カペラ版「冬の旅」、世界初録音!(2010年11月7日 東京、津田ホールにてライブ収録)。動物の鳴き声、風の音などすべて擬音的に表されます。それらを忠実に表現するザ・タロー・シンガーズの歌唱力も一聴の価値あり。

みんな輝け!
中山譲, 中山讓(オルゴール)
デビュー15周年を記念してつくられたオリジナルアルバムです。特別2枚組で、珠玉のオリジナルソング14曲とユズリンのおなじみの曲たちが16曲、心癒されるオルゴール盤になって収録されています。

天使の涙・・・天使も涙する美しきアンジェリック・ピアノ・アルバム
V.A.
Silentレーベルのピアノ曲からアンジェリックな輝きの名曲を集めた珠玉のピアノ・アルバム。 ミック・イタヤ画伯の天使のイラスト・カバー。

DREAM, TOGETHER
中山譲
本当は2年に1枚のCDなんですが、どうしても、どうしてもアレンジをしなおしたCDを作りたく、無理言って作ってもらいました。とっても大人向けの、夜寝る前に聞いてほしい、そんなセルフカバーアルバムです。

カフェ・ボッサ・スタンダード・・・優しい夜のボサノヴァ
V.A.
ピンキー・ウインターズ、イーデン・アトウッド等によるクール・JAZZによるボッサ・ミュージック・コンピレーション。 ボッサの代表曲とメローでスイートな演奏だけを集めました。

いつだって RIGHT THING
HOT STATION
デビュー・シングル「さくらの花びら」ではヒップホップ・アプローチ、2ndシングル「break」ではアシッド・ジャズ的アプローチを見せてくれたが、今回はド真ん中のハウス。さらに''EXTRABEATS MIX''では、ベーシックなビーツを全面的に差し替え、エレクトロな風味を加味している。なお、この作品から、HOT STATIONは6ヶ月連続のシングル・リリースを予定している。

さくらの花びら(REMIXES)
HOT STATION
デビュー・シングルである「さくらの花びら」のリミックス盤を引っさげて戻ってきた。今回は、オランダのパコ&フレデリックのコンビによるブロークンビーツなリミックスを用意。普段、プログレッシヴ・ハウス/テック・ハウス寄りな作品が多い中、今回は、彼らの考えるヒップホップを提示してくれた。さらにHOT STATION 自身による''BEATLESS MIX''も用意。「いつだって RIGHT THING」に続く、6ヶ月連続リリースの第2弾でもある。

break
HOT STATION
それぞれがポップ・マーケットとクラブ・マーケットという異なるジャンルで活躍しているコンビによるプロジェクト=HOT STATION(ホット・ステーション)の第二弾シングル。90年代前半に一世を風靡したアシッド・ジャズ的アプローチを、HOT STATION風味に味付けし、現代のサウンドに昇華してくれた。よりファンキーになったロング・ヴァージョンである''BREAKTHOROUGH MIX''にて更なる躍進(ブレイクスルー)を見せるか。

さくらの花びら
HOT STATION
それぞれがポップ・マーケットとクラブ・マーケットという異なるジャンルで活躍している2人が結成したニュー・プロジェクト=HOT STATION(ホット・ステーション)。クラブ的なエッジを持ちつつも、ネオ・ヒップ・ファンクともいうべきポップなサウンドは、形骸化したシーンに一石を投ずるに違いない。デビュー・シングルは、切ない女心をさくらに投影したラヴ・ソング。

Blaze Of Glory
DJ 19
アンビエント・ミュージックで日本の音楽界に新風を巻き起こし、大友克洋のアニメ映画『スプリガン』の主題歌で一躍有名になった中国人ヴォーカリスト、サージュを従えた「Blaze Of Glory」が、『Phuturefunk』から待望のシングル化。新たに追加された2つのMIXでは、オリジナルでは聞けなかったヴォーカル・パートを加え、楽曲の新たな魅力を引き出している。HOT STATIONは、ファンク・テイストなチルアウト、というこれまでにないスタイルを提示している。

雨音はショパンの調べ
VALID EVIDENCE
「みんなが少しでも笑顔になれる!そんな歌を歌い続けたい!!!」 みんなが笑顔になれるなら・・・俺らはどれだけでも馬鹿をやるよ・・・だから笑顔をみせてくれ! 馬鹿ばかりやっている''ひねくれ者''が贈る等身大のメッセージ。泣けます。笑顔になれます。

くだらないうた
FLEA MARKET
UCKの1st.シングルLive And Dieを、UCKの人生に置き換えた作品。UCKと当時の兄貴分との話。不良社会でNo.1、No.2になるのが二人の夢。だがUCKは堅気へと、兄貴分は長い懲役へ。もう二度と会うことはない二人。互いのそれぞれ道の先、生き様囚われて生きて死ぬ。

THE FIRST TAPE TO FORGET
EMPTY SLOW
ギター+パーカッション+タップダンス!なんとアルバムデビュー前にFUJI ROCK’10に出演し4000人のオレンジコートを揺らしたギタリスト渥美幸裕によるアコースティックプロジェクト!既にGREENROOMや数々のライブ、フェスからも引っ張りだこ!ライブで大きなインパクトを残しTwitterでも早耳リスナーが拡散中!今最もリリースを待たれている話題のプロジェクト、遂に1stアルバムリリース!

Classics from THe parallel world
Conguero Tres Hoofers
浪速のスプリングスティーン?、三重のミッキー・ジャップ?伊勢のブッチ・ハンコック?などと噂された幻のシンガー・ソングライター~前作「いつものように」以来21年ぶりとなる待望の新作からシングル配信。

Poison Paradise
HYDRIA
タイトルチューン「Dias de Sol(快晴日和)」は、ミレーナ・カストロ自身のオリジナル楽曲。2007年にバイーア州の人気バンド、シェイロ・ヂ・アモールのカヴァーによってスマッシュ・ヒットを記録、テレビドラマの挿入歌としても起用された。第2作目となる当アルバムのために収録さられリミックス・ヴァージョンの「Dias de Sol」は必聴!

オルゴール J-POP HIT VOL-121
オルゴールサウンド J-POP
クール&ビューティー!4人の室内楽編成で独自の世界を築き、世界中にファンを持つ「アコースティック・アストゥーリアス」4年ぶりの新作。より激しく、美しく、大陸からの熱い風を受け、スケールアップした入魂の3rdアルバム。

Invitation to YUZZ
中山譲
Kiroroの名曲「未来へ 」――中井亮太郎がさらに甘く、透明感を感じさせるヴォーカルで歌い上げる。''極上のバラード''と冠した原曲をよりドラマティックに表現し、この上ない陶酔感を紡ぎだしている。

アニメ ソング コレクション
オルゴールサウンド J-POP
常に堅実なドラミング、サポートで定評のある田鹿雅裕の1stリーダー・アルバム。ルイス・ナッシュに薫陶を受け、ハード・バップに一途なこだわりを持つ田鹿に強力なサポート陣が集まり魅力的なクインテットが誕生しました。

Invitation to YUZZ 2 夢人
中山譲
アルバム『Okinawa Lounge Sessions』にて日本のチルアウト/ラウンジ・シーンに一気に躍り出たGENUINE FAKES。「Because Of You」は、レゲエとハウスが交差するアルバムの中でも人気が高かった曲で、リクエストに応えてダンス・リミックスを施しシングル化。MINISTRY OF SOUNDなどのコンピにも常連であるスウェーデン人プロデューサー=CLAES ROSEN、HOT STATIONによるリミックス、GF自身によるミックスを用意。

Hide And Seek
Hideout&Jellymaze
19BOX033の「Paris」にて鮮烈なデビューを果たしたBLUE SATELLITEによる2ndシングル。今回も得意のインディー・ディスコ・スタイルに、ゲーム・ミュージック的な8BITの要素を加味した作品に仕上がっています。リミックスを手掛けたのは、ロシアのSAMOTAREV。GREEN SNAKE RECORDSを運営し、また多くの作品をドロップしているPYTHONのメンバーとしても有名。

Pt. Deux
Blue Satellite
DJ 19とNOEL SANGERのプロデュースによる「Xposure」。以前、19BOXではJAFROSAXの「Saxtatic」をリリースし、高好評を得ているため、今回はその延長線上に位置する作品となっている。リミックスを手掛けたのは「Paris」で鮮烈なデビューを果たしたBLUE SATELLITE。

Journey Season 2
VALID EVIDENCE
DJ 19が、台湾のレーベルから’06年にリリースしたMIX CDとチルアウト・コンピをセットにした『Resident*003 - Phuturefunk』にてピックアップしてから付き合いが始まったスウェーデンのプロデューサー、ビョーン・フォーゲルバーグとのディープでトランシーなコラボ作品。アルバム『Phuturefunk』からのシングル・カット曲。

Yozakura
DJ 19&Bjron Fogelberg
普段の19BOXとはタイプの異なるハウシーなファンキー・ディスコ・チューン!! 今回がオリジナルとしてはデビュー作となるBLUE SATELLITEは、DJ 19のアルバム『Phuturefunk』での客演、VALID EVIDENCEのリミックスなどで既にお馴染み若干20歳の新星。リミックスは、多数のレーベルからリリース経験があるイタリアのディスコなハウサー、FUNK MEDITERRANEO。

Paris
Blue Satellite
オリジナルとして、80’sテイストのヴォーカルが印象的な「YOU ARE GONE」と、得意とするハードハウス・テイストにロックなエレメントを加味した「I LIKE IT」の2曲を提供。リミックスを手掛けたのは、オーストラリアを代表するプロデューサーで、BAROQUEなどからCDも発表しているMATT ROWAN。

Kinky Japanese EP
Sota S.
『This Is A Journey Into Sound』で華々しいデビューを飾ったヴァリッド・エヴィデンスのリミックスEP第一弾。元々、彼らがもっているバレアリックなフィーリングはフロア向けにも機能することを証明してみせた。豪華なリミキサー陣は、カナダのハウス・ドン=NICK HOLDER、リトアニアのVIRUS J、そしてアメリカの新人=BLUE STELLITE。

People Are
DJ 19&Steve May
20代前半から50代までの幅広い年代の女性にファンが多く、<いずれ勝っちゃう負け犬美学>に大きな共感を得ている。そのフアンの心をとらえるべく放つアルバムは、11曲入りの初フルアルバム!ヒット曲Wonder-ful Days (2011Remix Ver.) 、夕暮れレノン も 収録。そのアルバムの中から HERE COMES The SUN ~青い脈~/ロスタイムの2曲を先行配信します!

CELEBRATION
AUTO-MOD
DJ 19とSTEVE MAYが、DJ 19 4 STEVE MAY名義でタッグを組んだ第一弾。日本語と英語のセリフの掛け合いが繰り広げられ、「愛しています」というフレーズが印象的な少しロッキンでトランシーなトラック。リミックスは、トライバルな作風で人気のアルゼンチン・コンビ、LONDON 909。

Ai
DJ 19&Steve May
「週末の午前3時」のダンス・フロアをテーマにした日本語ハウス・アンセム。DJ 19 VS THOMAS PENTON名義では、記念すべき19BOXのカタログ19番「IMA」に続く同系統のエナジェティックでエレクトロなプロッグ・チューン。リミックスを手掛けたMOHAWKは、 OPENAIR、MO AND SKINNY、TWISTED AIRなどの名義でも活動するMO VOLANSのソロ・プロジェクト。

3 A.M. Delightful
DJ 19&Thomas Penton
『トレインスポッティング』でお馴染みPFプロジェクトのMOUSSA CLARKEとの共作で、DJ 19のアルバム『Phuturefunk』のラストを飾っていた作品。シングル・カットに際し、新たに井口弘子の詩吟をフィーチュアしてアップデート。幅広いジャンルのDJからサポートされているグッド・パッケージです。

Acid Piano
DJ 19&Moussa Clarke
全国展開を続けるフィットネスクラブ・セントラルスポーツの人気プログラム「Fight Attack Beat」。相手の動きをかわしながら攻撃を仕掛ける格闘技。スキのないその動きは、体幹部を強化したり、ウエストやお腹まわりを引き締めたりと、カラダにいいこといっぱいです。そんな効果を気軽に実感できるプログラムで使用のオリジナル音源(2010年7月~使用)をお楽しみください!

CENTRAL SPORTS Fight Attack Beat Vol. 16
OZA
全国展開を続けるフィットネスクラブ・セントラルスポーツの人気プログラム「Fight Attack Beat」。相手の動きをかわしながら攻撃を仕掛ける格闘技。スキのないその動きは、体幹部を強化したり、ウエストやお腹まわりを引き締めたりと、カラダにいいこといっぱいです。そんな効果を気軽に実感できるプログラムで使用のオリジナル音源(2011年4月~使用)をお楽しみください!

CENTRAL SPORTS Fight Attack Beat Vol. 19
OZA, DJ Soma
SOUND HORIZONの語り人''じまんぐ'' 前作「じまんぐの世界〜Core(コア)〜」から1年...21世紀のカオス・ヒーロー''じまんぐ''が満を持して世界に発信する・・・ニュー・アルバム「じまんの世界〜Balance(バランス)〜」脳で聴くな、身体で感じろ!

CENTRAL SPORTS Runners Hi Vol.6
DJ Soma
全国展開を続けるフィットネスクラブ・セントラルスポーツの人気プログラム「Runners Hi」はジョギング、ランニングなど超シンプルな動きだけで構成されているスタジオプログラム。爽快な音楽に合わせてみんなで楽しく走ってストレス解消! たっぷり汗をかいて、無駄な脂肪もばっちり燃焼しちゃいましょう! 今回は2011年4月~のVol.9からゴキゲンな3曲でお楽しみください!

CENTRAL SPORTS Runners Hi Vol.9
DJ Soma
全国展開を続けるフィットネスクラブ・セントラルスポーツの人気プログラム「Shape Pump」。筋肉量が増えると基礎代謝もアップし、太りにくいカラダづくりにも役立ちます。そこでお勧めがシェイプパンプ。音楽に合わせて楽しく筋力トレーニングを行うことで筋力や基礎代謝を効率よく高めることができます。その「シェイプパンプ」で使用のオリジナル音源(2010年7月~使用)をお楽しみください!

CENTRAL SPORTS Shape Pump Vol.22
DJ Soma
ユズリンこと中山讓さんのセルフプロデュースCD+DVDアルバムの第3弾。今回もアレンジしさらに磨かれたユズリンソングと待望の新曲を収録しています。最高のミュージシャンとスタッフが結集した''Team Yuzurin''が、楽しく弾んだり、しっとりしたり、はたまたジャズィに...素敵なユズリンワールドをたっぷりお楽しみ下さい!

Invitation to YUZZ 3 TEAM EARTH
中山譲
全国展開を続けるフィットネスクラブ・セントラルスポーツの人気プログラム「Shape Pump」。筋肉量が増えると基礎代謝もアップし、太りにくいカラダづくりにも役立ちます。そこでお勧めがシェイプパンプ。音楽に合わせて楽しく筋力トレーニングを行うことで筋力や基礎代謝を効率よく高めることができます。その「シェイプパンプ」で使用のオリジナル音源(2011年4月~使用)をお楽しみください!

CENTRAL SPORTS Shape Pump Vol.25
OZA, DJ Soma
全国展開を続けるフィットネスクラブ・セントラルスポーツの人気プログラム「Shape Pump」。筋肉量が増えると基礎代謝もアップし、太りにくいカラダづくりにも役立ちます。そこでお勧めがシェイプパンプ。音楽に合わせて楽しく筋力トレーニングを行うことで筋力や基礎代謝を効率よく高めることができます。その「シェイプパンプ」で使用のオリジナル音源(2011年4月~使用)をお楽しみください!

Irresistible
BRIAN & TONY GOLD
抜群の歌唱力とコーラスを誇るジャマイカのシンガー・ユニット"ブライアン & ゴールド"のアルバム!美しくかつ、キャッチーさも忘れないハーモニーの曲を多数収録。Shaggyなどコンビネーション曲にも注目です!

18 and Ova
V.A.
2010年にトースティング・ミュージックからリリースされた哀愁系ミディアム・トラック"18 & Ova"!このゆったりトラックで各アーティストの色を感じろっ!

All Stars Riddim
V.A.
『夕暮れの浜辺で聴きたいっ!』そんなミディアム・トラック"オール・スターズ・リディム"!ウェイン・ワンダー、ジャー・キュアなど有名シンガーが歌っています。こういうレゲエを聴いてまったり癒されるのも良いんじゃないでしょうか~。

The Koyote In Ballade Special
Coyote
韓国のダンス・グループ、コヨーテがこれまでリリースしたアルバムに収録されたバラード楽曲のみを集めた、初のバラード・ベスト・アルバム。クォン・サンウ、キム・ハヌル主演の映画「青春漫画」に使われた「想像」収録。