
Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
Fallin Down alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 07:06 | ||
スカーフェイス alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:10 | ||
巨大なパーティー alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 12:36 | ||
Fallin Down (Cherryboy Function Remix) -- Cherryboy Function alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 06:43 | ||
スカーフェイス (CRZKNY Remix) -- CRZKNY alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 06:10 | ||
巨大なパーティー (YODATARO ReWork For Floors) -- YODATARO alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 06:52 |
People who bought this album also bought
-
Have a Nice Day!が大森靖子とのコラボ曲を収録したニュー・シングル『Fantastic Drag』を Virgin Babylon Recordsより発売。 すでに先行配信され、唄に大森靖子、ミックスにworld's end girlfriendを迎え制作されたタイトル曲「Fantastic Drag feat 大森靖子」に加え、「マーベラス」「Night Distortion」という3曲を収録。ハバナイのロマンスとドリームに満ちた新たなアンセム曲となっております。
-
国内外を問わず各地で多幸感満載のダンスフロアを作り出している、ウルトラアイドルラップコレクティブ“校庭カメラガールドライ”が初の全国流通盤をリリース。えげつない程のクラブミュージックからチルアウトトラックまで、スキルフルなラップと透明感あるヴォーカルでキャッチーもドープもやりたい放題たっぷりと詰まってます。
-
MIGMA SHELTERの2ndシングル「Amazing Glow」。ライヴでの定番曲「Amazing Glow」「Mo’ Strain」に加え、新曲「GIPS」の計3曲が収録。前作のゴアトランス要素の強いサウンドから、今回はより激しくキャッチーにサイケデリックトランスとポップスの融合を果たしている。本作はハイレゾ版。
-
There There Theresが2ndシングル「There's something behind」。 収録されているのは不穏なヴァイオリンが緊張感を漂わせる表題曲“There's something behind”をはじめ、バリ島のケチャックとロックが融合した“IKENIE”、重低音エレクトロニカの“メタリクス”の計3曲。薄暗さと陽気さの交錯する仕上がりとなっている。
-
東京生まれのサイケデリック・カオス・アイドル・グループ、There There Theres。2017年2月18日に赤坂BLITZワンマンでデビュー・ライヴを行った彼女たちは、学芸会“以下”と揶揄されたデビューから東京最凶まで駆け上がり2016年末に崩壊したBELLRING少女ハートの後継グループ。有坂玲菜、カイ、平澤芽衣、緒倉かりん、一条さえきの5人でベルハー時代の楽曲と新曲を武器に、もうひとつのベルハーの可能性を描き出す。そんなゼアゼアによる新曲3曲入りの1stシングルをハイレゾ配信。
-
双子MCの上鈴木兄弟(兄・タカヒロ、弟・ハクシュウ)と、ギタリスト・作曲家のさいとうりょうじ率いるラップグループP.O.Pが、2ndアルバム「おかあさんにきいてみないとわからない」から1年半ぶりのリリース。様々なビール外交を勤しんできた中で今回の「FRESHにSTEP」は、双子のポップな言葉遣いと掛け合いに、さいとうりょうじのソングライティングによって、キャッチーなファンクディスコとなっている。ミュージックビデオの撮影を双子の地元宇都宮で行い、サイタマノラッパーの出演陣も参加。
-
welcome to SCUM PARK,we are the Have a Nice Day! きたる11月9日にわれわれHave a Nice Day!のニューシットをVirgin Babylon Recordsから発売することにした。 5月にリリースした前作のEP、Dystopia Romance 2.0のシングル的な2曲であるNEW ROMANCEとLOVE SUPREMEを軸に作った4枚目のアルバムさ。 先に言っておくけど、今回は一般流通で販売されるのでレコ屋などの店舗でも買える非常にユーザビリティに配慮した音源だ。
-
ハイスイノナサやsiraphで活動する照井順政が音楽プロデュースを務めるアイドルユニット「sora tob sakana」が待望の1stアルバムをリリース。既発シングル「夜空を全部」「魔法の言葉」収録曲をふくむ全14曲。アイドルファンはもちろんロックファンも必聴の集大成アルバムです。
-
ベスト盤&新作EPリリース、映画「モッシュピット」の公開、ワンマン公演成功と 勢いとまらないHave a Nice Day! ことハバナイが 昨年2015年、クラウドファンディングを使い特殊な販売方法で (参照 https://camp-fire.jp/projects/view/3382 ) 限定販売されたHave a Nice Day! 「Dystopia Romance」が一般配信販売開始!
-
4月16日に発売されたアンセム集ベスト盤「Anthem for Living Dead Floor」に続き間髪入れずにリリースされた新作 『Dystopia Romance 2.0』。クラウドファンディングによるリキッドルームでのフリーパーティーの成功。「Dystopia Romance」の発売。 そして2016年、アンセム集ベスト盤の発売によりこれまでの活動をまとめ、次なる第一歩目となる作品「Dystopia Romance 2.0」。 新たなアンセムを予感させる「ファウスト」「LOVE SUPREME」、world's end girlfriendとのコラボ曲「NEW ROMANCE」等収録。
-
Have a Nice Day!の記念すべきファーストアルバム。発売当初はCDRにて販売していましたが、長らく廃盤状態となっていたものを配信リリースすることになりました。代表曲「フォーエバーヤング」も現在のライブをは全く違うアレンジで、全体的にはよりざっくりとしたサンプリングがナードな雰囲気をぷんぷんと醸し出しています。この東京アンダーグラウンドのさらに地下の地下に潜伏していたハバナイの隠された歴史をご堪能あれ!
-
BELLRING少女ハート、待望のニューアルバム『BEYOND』が2月17日にリリースされる。おなじみの製作陣に加え、今回はゲストを迎えた計16曲を収録。「壮大でキャッチーでセンチメンタル」を目指した作品となっている。 メンバーがドイツ語で煽りまくるミニマル・テクノ『ヴァント!』で幕を開けると、ベルハーらしいサイケデリック・チューン『ホーネット ’98』でゼロ年代直前の不良性を不安定な叫びで歌い上げる。 『憂鬱のグロリア』はキャッチーでありながら複雑な進行が一筋縄にいかないロックチューン。 minus(-)プロデュースの妖しいダンスチューン『The Victim』では、愛して、殺して、と際どい歌詞が繰り返される。 危うい少女の心情をニューウェーブに乗せた『Cold Flavor』と、ノリの良い展開が続く。 一転して、極太なベースに驚かされる『Manic Panic』はダウナーとハッピーが共存する。 先日、富士山をバックにしたガールズ・バンド風MVが公開された『すなっちゃん・なっぽー』は青春ロックチューンでありながら、間奏では唐突に展開するフリージャズパートをピアニストの佐山こうた、ベース中林燻平、ドラム今泉総之輔のトリオが担当。キース・ジャレットを思わせる朝倉みずほの奇声など、ジャズ・ファンをも唸らせる本格的なセッションを聞かせる。 『いんざれいん、いんざだあく』は森田童子のような世界観のエレクトロニカ・フォーク。 『Cherry』は、昨年卒業した元メンバー・仲野珠梨へ向けられた楽曲。ごく稀にライブで披露されていたが、満を持して音源化された。 アルバムのタイトルにもなっている『BEYOND』は、切ないメロディと遊び心いっぱいのサイケデリック・ロック。どこか死生観を感じさせつつ、華やかに盛り上がる祭りのような仕上がり。 不意に殴られるような衝撃のロック・ナンバー『Mr. メルシー』は、NATURE DANGER GANGの福山タクがSaxで参加している。 そして、ライブで披露されファンの間でも名曲の呼び声高い『チャッピー』は甘酸っぱい青春ナンバー。作者不明のまま話題を呼んでいたが、作詞作曲を手がけたのはシンガーソングライター・後藤まりこ。切ないリフ、かき鳴らされるギター、天真爛漫なポップスでありながら狂気をも感じさせる。 エレクトロニカ、シューゲイザー、インダストリアル、幾つかの要素を含みつつ静かに展開する『ROOM 24-7』は形容しがたいベルハーのダークさを詰め込んだ作品。映像作家・二宮ユーキによるMVも公開された。 60年代フォークとエレクトロニカの融合したような『或いはドライブミュージック』は、移り変わる男女の心模様を囁くように歌う。 アルバムのピークを迎える新アンセム『asthma』は、ヘッドライナーを務めたロックフェス「夏の魔物」での盛り上がりが話題となった壮大なロック・チューン。 最後にアルバムをひっくり返すような拙い歌唱で歌われる『ぼくらは生きてる』は、ファンと共に録った大合唱や破壊音が収められたベルハーならではの牧歌的な1曲となっている。
-
去る2015年11月18日、リキッドルームにて行われたHave a nice day!『Dystopia Romance』のリリース・パーティー。来場人数はのべ925人にまでのぼり、東京アンダーグラウンドのアーティストが主宰するイベントとして異例の集客を記録。あの空間に居合わせた誰もが、「あの夜、フロアを満たした多幸感は無二だった」と口を揃えて言うに違いない。東京アンダーグラウンドの歴史が鮮やかに更新されるその一夜を刻むべく、OTOTOYはモッシュ・レコーディングを敢行。楽曲が持つポテンシャルが遺憾なく発揮されることで現出した渦巻く強烈な熱狂を、ライヴ・レポートとともにハイレゾ配信する!!
-
去る2015年11月18日、リキッドルームにて行われたHave a nice day!『Dystopia Romance』のリリース・パーティー。来場人数はのべ925人にまでのぼり、東京アンダーグラウンドのアーティストが主宰するイベントとして異例の集客を記録。あの空間に居合わせた誰もが、「あの夜、フロアを満たした多幸感は無二だった」と口を揃えて言うに違いない。東京アンダーグラウンドの歴史が鮮やかに更新されるその一夜を刻むべく、OTOTOYはモッシュ・レコーディングを敢行。楽曲が持つポテンシャルが遺憾なく発揮されることで現出した渦巻く強烈な熱狂を、ライヴ・レポートとともにハイレゾ配信する!!
-
スカム・パンクとアイドルの2者が融合して誕生したアンセム「エメラルド」のレコ発にして封印パーティ〈エメラルド〜おやすみホログラム×Have a Nice Day! "エメラルドEP" リリースパーティー〉。OTOTOYでは、その臨場感を収録すべく、モッシュ・ライヴ・レコーディング・チームを集結。レコーダーを持って客席でモッシュしながらレコーディングを決行した。2015年のアンダーグラウンド、隅々まで楽しんでほしい。
-
現体制になって初となる6曲入りのEPをCDに先駆けハイレゾ配信スタート!! 昨年末にリリースされた2ndアルバム『UNDO THE UNION』は、 サイケデリック・ロック、グランジ・ロック、エレクトロニカ、ジプシー・ブラス・バンドと、ジャンルレスさが増した幅広い作品だったが、本作はもはやジャンル分類不能な“ベルハー”というジャンルが確立されたといえる問題作になっている。
-
何ものにもとらわれず、ジャンルを超えた楽曲を提示し続けているamiinA。5thシングルでは、今までとは異なる作曲家による3曲で、新たな世界観を表現する。GOING UNDER GROUNDのボーカル松本素生氏、独特なコード使いと精巧なビートワークが魅力のトラックメーカーTessei Tojo氏、シンガーソングライター小林清美氏とインストバンドNETWORKSのコラボレーションなど、挑戦したことのない楽曲に2人の声が加わり、新たな世界を作り上げる。さらに、ジャケットも斬新な特殊ジャケット仕様でのリリース(初回限定盤のみ)。amiinAらしくも新境地を感じられる1枚となっている。本作発売週の5月27日(日)にはSHIBUYA WWWXにて初となるワンマンライブを開催予定。amiinAの世界観を存分に反映させてたイベントを作り上げる。
-
Limited Express (has gone?)とHave a Nice Day!のスプリット作品。2組の共作である表題曲をはじめ、Have a Nice Day!「Zombie Party」のLimited Express (has gone?)によるカバーなど全6曲が収められる。
Popular albums of same genre
-
3年6カ月ぶりとなる待望のニューアルバム「ホームタウン」! 彼らの得意とするパワーポップの楽曲がそろった今作は、まさにASIAN KUNG-FU GENERATIONのかえるべき場所“ホームタウン”と呼ぶべき作品となっている。 収録曲には先行シングル「ボーイズ&ガールズ」、アニメーション映画『夜は短し歩けよ乙女』の主題歌「荒野を歩け」ほか、WeezerのRivers Cuomo、Butch Walkerが作詞・作曲に携わった「クロックワーク」、同じくWeezerのRivers Cuomoが作詞・作曲に携わった「ダンシングガール」を含む計10曲が収録。 「荒野を歩け」「ボーイズ&ガールズ」「生者のマーチ」は最新ミックスにて収録。「生者のマーチ」はニューアルバム用の最新ミックスにて収録されます。
-
2012年4月にデビューEP『PINK』以前に、いくつかリリースしていたデモ音源のなかから、大森自身が「これはナシだろう」と判断したものだけを集めた"黒歴史音源"。しかし、いまの大森靖子に通じる、凝縮された才能の片鱗がつまった、彼女を知る上で欠かせない作品。
-
2011 年末に12 インチレコードでリリースされ瞬く間に3度のプレスを重ねたあの" 水星" が待望のデジタル版で登場!tofubeatsとオノマトペ大臣の2 人が作り出した切なくて甘酸っぱくてアーバンで超絶メロウな日本語ラップ・アンセム!収録のオリジナルミックスに加えて今回は若い才能を中心に客演をオファー!
-
曽我部恵一、衝撃のラップ・アルバムから2週間、早くも新作『There is no place like Tokyo today!』を配信でリリース!
-
ナイル・ロジャースを共同プロデューサーに迎えたモダン・ビッグ・バンド・ロックなサウンドで、ロックの範疇を飛び越えて全世界にデヴィッド・ボウイ旋風を巻き起こすこととなった、80’sを代表する名作。 <2018リマスター> <1983年作品>
-
''透明な声とマジカルな音色が融合''^ レコーディング・スタジオでの一発録りをライブとして公開し、そこでDSD収録した音源を配信するイベント“Premium Studio Live”。その第5弾として、クラシック・ギターの弾き語りで独特な歌世界を展開する青葉市子と、アルタードステイツやソロで即興演奏を展開するギタリスト内橋和久の2人を、サウンドバレイA studioに招いて行った際の記録。内橋がエフェクトを多用したエレキギターや、“ダクソフォン”という木製の薄い板を弓やハンマーで演奏する楽器を使いさまざまな音色を鳴らす中、青葉の透明感のあるボーカルとギターがくっきりと浮かび上がる。この日のために2人で合作した「火のこ」では、観客が割るエアーキャップの破裂音で“火の粉”が飛び散る様子も演出。後半からはゲストとして小山田圭吾も参加し、ドラマティックな即興演奏やsalyu × salyu「続きを」のカバーを披露。稀有な才能を持つ歌い手の潜在能力を、稀代の演奏家が唯一無二のサウンドで解き放っていくさまを確かめてほしい。
-
DÉ DÉ MOUSE 7枚目となるフルアルバム『be yourself』は、80~90sのAORやユーロビート、洋楽のポップスを基調に、R&Bやトラップ等のブラックミュージック、フューチャーベースといった新しく市民権を得たジャンルやEDMマナーを駆使し、ニューディスコテイストで構築した、今まで以上にポップでカラフルなサウンドと、メロディアスなカットアップヴォイスに満ちた会心作!!8/31 京都メトロ・9/14 東京渋谷TSUTAYA O-EASTにてワンマンツアーも開催決定!
-
ナイル・ロジャースを共同プロデューサーに迎えたモダン・ビッグ・バンド・ロックなサウンドで、ロックの範疇を飛び越えて全世界にデヴィッド・ボウイ旋風を巻き起こすこととなった、80’sを代表する名作。 <2018リマスター> <1983年作品>
-
前作『STEREO』に続くオリジナルフルアルバムが2月13日に発売!2018年にデビュー11年目を迎え音楽家として新たなキャリアの節に入った大橋トリオ。待望のニューアルバムは温かみがありつつもエッジの効いたサウンド、優しくも存在感のある絶妙なメロディーラインなどシンプルながら冒険が随所に垣間見れる懐かしくもあり新鮮なアルバムに仕上がりました。岩下志麻、深田恭子がそれぞれ出演の日本メナード60周年企業CM曲「Natural Woman」や、上戸彩、小芝風花が出演のTikTok『グランピング篇』CMソング曲「S・M・I・L・E・S」など話題の曲を収録の他、大橋トリオプロデュースでメジャーデビューを果たした姉妹ユニット“Kitri”のMonaとコラボした「kite feat. Mona (Kitri)」なども収録。
-
昨年12月発売のアルバム[BRIDGE]が第6回「CDショップ大賞2014」ジャズ部門賞受賞、 「JAZZ JAPAN AWARD 2013 アルバム・オブ・ザ・イヤー・ニュー・スター部門」受賞と空前の勢いに乗る”現代版ジャズ・ロック”ピアノ・トリオfox capture planがわずか半年足らずで4rdアルバムを発表!その勢いは本作のリード曲<2 疾走する閃光>により、よりダンス・ロック色を強めたサウンドとして昇華する。 もちろんドラムンベースやダブ・ステップ、ポスト・ロックの要素を取り入れた三位一体
-
弦楽器とピアノだけという構成での演奏はまるで密やかな会話のような、その密な空間。2011年4月15日、青山CAYにて行われた高田漣と中島ノブユキのライヴ音源をOTOTOY限定で配信。演奏中のニ人の情感の揺れ、呼吸の深さまで伝わります。
-
映画『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』主題歌、DAOKO × 米津玄師「打上花火」が、iTunes週間ソングランキングではリリースから6週連続1位を達成。それに続くTVアニメ『血界戦線 & BEYOND』エンディング・テーマ、DAOKO × 岡村靖幸「ステップアップLOVE」も大きな話題となっているDAOKO。様々なアーティストやクリエイターからのプロデュースやコラボレーションを重ねてきたDAOKOが、10代から現在までの集大成となるセカンド・アルバムを発売する事が遂に決定!
-
これまでに8枚のスタジオアルバムをリリースし過去14回グラミー賞にノミネート、今年7月にフジロックフェスティバル'17最終日のヘッドライナーを務め、9月には突如ニュー・シングル「The Gate」を発表したビョークが、いよいよ11月24日(金)に待望のニュー・アルバム『ユートピア』をリリースすることが決定!ビョーク本人からは次のようなコメントが届いている。「私のニュー・アルバム『ユートピア』が11月末に発売されることをこうして発表できてとても誇りに思います。みなさんに聴いてもらえる日が待ち遠しいです。アルバムのカヴァーは類いまれな才能の持ち主であるジェシー・カンダと、ジェームス・メリー、ハングリーと私が手がけました。私のことをテレパシーを通して理解してくれて感謝します。ともにアルバムの音楽を制作してくれたアルカには最大限の感謝の意を表します。なんて深く、実りのある道のりだったことでしょう。1000倍の感謝の気持ちとおじぎを贈ります。気に入ってくれると嬉しいです。ぬくもりを込めて、ビョーク」。インパクト大のアルバム・ジャケットは、アルカの長年のコラボレーターであるヴィジュアルアート・デザイナーのジェシー・カンダ、ビュークの長年のコラボレーターとして知られるジェームス・メリー、ベルリンを拠点に活動する女装したアーティストのハングリー、そしてビョーク自身が担当。ジェシーはアルカが2017年にリリースした最新アルバム『Arca』のアルバム・カヴァーを手がけ、またビョーク作品では「mouth mantra」のミュージック・ビデオを監督している。
-
完全にニューモードに入り'90年代の最盛期を凌ぐ鋭さと過剰さを手に入れた2016年『DANCE TO YOU』以降のサニーデイ・サービス。ゲリラ的配信リリースで話題をさらった2017年『Popcorn Ballads』に続き新作を完成させました。^世界への呪詛を甘いオートチューンヴォーカルが歌うマッドなソウルナンバー「ラブソング2」で幕を開ける全18曲。破滅的狂おしさを見せるポップソングから、唯一無二のグルーヴを紡ぐサニーデイ流の青いロックナンバーまでが混在する、ソングライター曽我部恵一の脳内をひっくり返したような、いびつで美しい世界。さらにceroの髙城晶平、SIMI LABのMARIA、HAIR STYLISTICS中原昌也らが加わり、混沌に拍車をかける。^混乱と困惑。だれもがこれがサニーデイの新作だとはにわかには信じ難い今作。曽我部曰く当初のテーマは「サニーデイの破壊」だったと言う。その言を遂行すべく、現在アルバム全曲を様々なクリエイターたちが再構築した『the SEA』と呼ばれるリミックスアルバムが制作されている。^尚、今作はCDでのリリースは予定されておらず、ストリーミング・ダウンロード(3月14日配信開始)と、2枚組アナログ盤(4月25日発売)のみのリリース形態。^『DANCE TO YOU』、『Popcorn Ballads』から続くサニーデイ・サービスの旅はどのような風景へたどり着くのか。破壊されたバンドは、どんな姿で再生するのか。その動向に刮目していただきたい。
-
サニーデイ・サービスから届いた、聖なる夜のラブレター。昨日と明日の間にある“今日”の日々のリアリティーを美しいものにかえる“昨日”の記憶と“明日”への希望を内包したものをポップスと呼ぶなら、サニーデイ・サービスのニューデジタルシングル「Christmas of Love」は21世紀に誕生した最良のポップスの一曲として、沢山の人々の心と体に染み込んで消えることのないものになるでしょう。この曲は聖なる夜のうたであり、有り余る愛のうたであり、今日を生きていくeveryday peopleの希望のうたでもあります。どこかにいるもう会えない人たちとも、どこかにいるこれから出会う人たちとも存分に分かち合って下さい。これは正真正銘のサニーデイ・サービスのニューアンセムです。God bless you.
-
''独特な声で「Ballet Mécanique」に新たな息吹を''^ ^ 2011年元日にNHK-FMで放送された『坂本龍一ニューイヤー・スペシャル』のために収録された演奏。坂本が柔らかなタッチでピアノをゆったりと奏でる中、やくしまるは飴を袋から開けてなめ、ティーカップでお茶を飲み、ペットボトルのふたを開ける。そして軽くほほ笑んだかと思うと、久しぶり会った知り合い……それもかつては深い仲にあったと思われる異性を相手に駆け引きめいた会話を始める。相手の声は聞こえず、やくしまるの声だけが聞こえる様子は、幽霊と会話をしているよう。軽い鼻歌が発せられたと思いきや、今度は英語の朗読が始まる。坂本のアルバム『未来派野郎』収録の「Ballet Mécanique」の歌詞だ。さまざまなアーティストによってカバーされているこの曲に、やくしまるはまた新たな息吹を加えて、この日のセッションを締めくくっていた。
-
2018年1月に発表した新曲「Call」を機に、今まで以上に精力的な楽曲制作に取り組んできたVaVa。 今年8月には「Virtual」、10月には「Idiot」をデジタルのみでの配信でリリースし、確実なファンを増やしてきている。「Virtual」では、全楽曲をVaVa自身がプロデュースでのラップ楽曲を収録し、「Idiot」では、Futureのプロデュースを手掛けるKINGBNJMNやDivine Council、Playboi cartiのプロデュースを手掛けたICYTWATをはじめ、全て海外のビートメイカーを起用して制作された。そして昨年末にリリースされた「Universe」では、VaVa自身のビートプロデュースで、リスペクトするアーティスト達とのコラボレーション楽曲を収録し、それぞれの作品においてアプローチを変えた多面的な作品となっている。 そして、EPシリーズの第3弾となる本作「Universe」は、トラックプロデュースは全てVaVaによるもの。さらに全ての楽曲にゲストアーティストを迎えて制作された。その参加者は、tofubeats, OMSB, BIM, in-d, JUBEE, そして、Yogee New Wavesの角舘健悟氏というバラエティに富んだゲスト陣になっている。どのアーティストとの共作楽曲でも、VaVaらしい視点で綴られた歌詞とメロディアスなプロデュースワークによって、素晴らしい仕上がりになっている。
-
TeddyLoid x daoko x スタジオカラーが贈るアニメーションミュージックビデオ。「日本アニメ(ーター)見本市」第3話『ME!ME!ME!』(企画・原案・監督:吉崎響 キャラクター・作画監督:井関修一)。TeddyLoidのトラックに、噂の女性ラッパー、daokoをフィーチャリングしたエネルギッシュなエレクトロ・チューン! ・『ME!ME!ME!』作品ページ http://animatorexpo.com/mememe
-
ASIAN KUNG-FU GENERATIONによる3年6か月ぶりのアルバム『ホームタウン』のCD初回生産限定盤に付属する『Can't Sleep EP』をアルバム本編とは別パッケージで配信! FEEDERのGrant Nicholasが作詞・作曲に携わった「スリープ」、ストレイテナーのホリエアツシ(Vo, G, Piano)が作曲を手がけ、ボーカルでも楽曲の一部に参加した新曲「廃墟の記憶」、THE CHARM PARKが作曲を手掛けた「はじまりの季節」を含むバリエーション豊かな5曲を収録。
Discography
-
5/1@Zepp DiverCityハバナイ!フリーライブ開催決定!!Dystopia Romance 3.0リリースパーティー
-
CRZKNYがGABBA(ガバ)をテーマにした新アルバムを3/1に配信開始 2017年のBEST ALBUMにして電子音楽界における名盤となった3RDアルバム『 MERIDIAN』発表後 初登場のDOMMUNE五時間特番で驚異の5万5千ビューワー獲得、伝説の一夜となった渋谷GLADでのリリースパーティー rural2017, Anthem@ageHa, りんご音楽祭2017, Outlook2017等数多くのフェスへの参加 そしてUKにおける代表格的Drum’nBassレーベルExit RecordsのボスDBridgeからの逆オファーによる 「New Forms 2.0」での共同楽曲制作、 17年末には立て続けにサニーデイ・サービスのニューアルバム『Popcorn Ballads』への曽我部恵一との共作楽曲での参加や、 world’s end girlfriendのリミックスアルバム『LASTWALTZ REMIX』参加 Have a Nice Day!の楽曲『Riot Girl』をダブルネームで発表するなど あらゆるジャンルを飛び越えた活躍をみせたCRZKNY。 そんな彼の18年初リリースのテーマは「GABBA(ガバ)」。 『GVVVV』と名付けられた今アルバムは、オランダやイタリアで未だに一大シーンを担うHARDCORE、GABBAを CRZKNYのフィルターを通しアップデートさせ、彼にしかできないサウンドフェィッシュな世界観を作り出している。 収録曲は150~175BPMの暗黒と破壊の美学に貫かれたオリジナル楽曲群と、 その楽曲群を135BPMまで落とし強力なテクノに変容させたバージョンの計14曲を収録。 『 MERIDIAN』でも存分に貫かれた漆黒のグルーヴはさらに研ぎ澄まされ強度を増し そのサウンドはHARDCORE、TECHNO、BASSとあらゆるシーンの革新を迫る。 また今回のリリースは、所属レーベルGOODWEATHER(グッドウェザー)のデジタル配信第一弾として配信開始する。
-
RZKNYがGABBA(ガバ)をテーマにした新アルバムを3/1に配信開始 2017年のBEST ALBUMにして電子音楽界における名盤となった3RDアルバム『 MERIDIAN』発表後 初登場のDOMMUNE五時間特番で驚異の5万5千ビューワー獲得、伝説の一夜となった渋谷GLADでのリリースパーティー rural2017, Anthem@ageHa, りんご音楽祭2017, Outlook2017等数多くのフェスへの参加 そしてUKにおける代表格的Drum’nBassレーベルExit RecordsのボスDBridgeからの逆オファーによる 「New Forms 2.0」での共同楽曲制作、 17年末には立て続けにサニーデイ・サービスのニューアルバム『Popcorn Ballads』への曽我部恵一との共作楽曲での参加や、 world’s end girlfriendのリミックスアルバム『LASTWALTZ REMIX』参加 Have a Nice Day!の楽曲『Riot Girl』をダブルネームで発表するなど あらゆるジャンルを飛び越えた活躍をみせたCRZKNY。 そんな彼の18年初リリースのテーマは「GABBA(ガバ)」。 『GVVVV』と名付けられた今アルバムは、オランダやイタリアで未だに一大シーンを担うHARDCORE、GABBAを CRZKNYのフィルターを通しアップデートさせ、彼にしかできないサウンドフェィッシュな世界観を作り出している。 収録曲は150~175BPMの暗黒と破壊の美学に貫かれたオリジナル楽曲群と、 その楽曲群を135BPMまで落とし強力なテクノに変容させたバージョンの計14曲を収録。 『 MERIDIAN』でも存分に貫かれた漆黒のグルーヴはさらに研ぎ澄まされ強度を増し そのサウンドはHARDCORE、TECHNO、BASSとあらゆるシーンの革新を迫る。 また今回のリリースは、所属レーベルGOODWEATHER(グッドウェザー)のデジタル配信第一弾として配信開始する。
-
Have a Nice Day!が大森靖子とのコラボ曲を収録したニュー・シングル『Fantastic Drag』を Virgin Babylon Recordsより発売。 すでに先行配信され、唄に大森靖子、ミックスにworld's end girlfriendを迎え制作されたタイトル曲「Fantastic Drag feat 大森靖子」に加え、「マーベラス」「Night Distortion」という3曲を収録。ハバナイのロマンスとドリームに満ちた新たなアンセム曲となっております。
-
Have a Nice Day!が大森靖子とのコラボ曲を収録したニューシングル”Fantastic Drag”を Virgin Babylon Recordsより2017年6月7日発売決定。 そのリリースにさきがけて4月20日(木)午前0時より 唄に大森靖子、ミックスにworld's end girlfriendを迎え制作された タイトル曲”Fantastic Drag feat 大森靖子”を先行配信開始。 ハバナイのロマンスとドリームに満ちた新たなアンセム曲となっております。
-
welcome to SCUM PARK,we are the Have a Nice Day! きたる11月9日にわれわれHave a Nice Day!のニューシットをVirgin Babylon Recordsから発売することにした。 5月にリリースした前作のEP、Dystopia Romance 2.0のシングル的な2曲であるNEW ROMANCEとLOVE SUPREMEを軸に作った4枚目のアルバムさ。 先に言っておくけど、今回は一般流通で販売されるのでレコ屋などの店舗でも買える非常にユーザビリティに配慮した音源だ。
-
ベスト盤&新作EPリリース、映画「モッシュピット」の公開、ワンマン公演成功と 勢いとまらないHave a Nice Day! ことハバナイが 昨年2015年、クラウドファンディングを使い特殊な販売方法で (参照 https://camp-fire.jp/projects/view/3382 ) 限定販売されたHave a Nice Day! 「Dystopia Romance」が一般配信販売開始!
-
4月16日に発売されたアンセム集ベスト盤「Anthem for Living Dead Floor」に続き間髪入れずにリリースされた新作 『Dystopia Romance 2.0』。クラウドファンディングによるリキッドルームでのフリーパーティーの成功。「Dystopia Romance」の発売。 そして2016年、アンセム集ベスト盤の発売によりこれまでの活動をまとめ、次なる第一歩目となる作品「Dystopia Romance 2.0」。 新たなアンセムを予感させる「ファウスト」「LOVE SUPREME」、world's end girlfriendとのコラボ曲「NEW ROMANCE」等収録。
-
Have a Nice Day!の記念すべきファーストアルバム。発売当初はCDRにて販売していましたが、長らく廃盤状態となっていたものを配信リリースすることになりました。代表曲「フォーエバーヤング」も現在のライブをは全く違うアレンジで、全体的にはよりざっくりとしたサンプリングがナードな雰囲気をぷんぷんと醸し出しています。この東京アンダーグラウンドのさらに地下の地下に潜伏していたハバナイの隠された歴史をご堪能あれ!
-
昨年11月、リキッドルームでのフリーパーティーを超満員で成功させた Have a Nice Day!(ハバナイ)が満を持して アンセムを集めたベスト盤「Anthem for Living Dead Floor」を Virgin Babylon Recordsよりリリース。 Have a Nice Day! はロックンロールにドリームとロマンスと取り戻す。
-
去る2015年11月18日、リキッドルームにて行われたHave a nice day!『Dystopia Romance』のリリース・パーティー。来場人数はのべ925人にまでのぼり、東京アンダーグラウンドのアーティストが主宰するイベントとして異例の集客を記録。あの空間に居合わせた誰もが、「あの夜、フロアを満たした多幸感は無二だった」と口を揃えて言うに違いない。東京アンダーグラウンドの歴史が鮮やかに更新されるその一夜を刻むべく、OTOTOYはモッシュ・レコーディングを敢行。楽曲が持つポテンシャルが遺憾なく発揮されることで現出した渦巻く強烈な熱狂を、ライヴ・レポートとともにハイレゾ配信する!!
-
スカム・パンクとアイドルの2者が融合して誕生したアンセム「エメラルド」のレコ発にして封印パーティ〈エメラルド〜おやすみホログラム×Have a Nice Day! "エメラルドEP" リリースパーティー〉。OTOTOYでは、その臨場感を収録すべく、モッシュ・ライヴ・レコーディング・チームを集結。レコーダーを持って客席でモッシュしながらレコーディングを決行した。2015年のアンダーグラウンド、隅々まで楽しんでほしい。
-
3月にリリースされ賛否両論を巻き起こしたサニーデイ・サービス12作目のアルバム『the CITY』。このリリース直後には『the CITY』を総勢18組のアーティストが解体/再構築を試みるプロジェクト<the SEA>が開始。Spotifyプレイリストでリミックス楽曲を毎週公開し、制作過程はリアルタイムでシェアされていきました。大きなインパクトを与えた「FUCK YOU音頭」を皮切りに、約2ヶ月に渡り展開されたこのプロジェクトは6月26日の最終更新をもって全18曲を公開し、ついにプレイリストが完成しました。 様々なアーティストによるジャンルを横断するアプローチにより『the CITY』は変容を繰り返しながら新たな物語へと拡張していき、この18曲がアルバム『the SEA』としてリリース。
-
V.A.東京アンダーグラウンドの中心にいるバンド、Have a Nice Day! の〈「Dystopia Romance」リリースパーティー〉を記念したフリーEP。
-
V.A.Limited Express (has gone?)とHave a Nice Day!のスプリット作品。2組の共作である表題曲をはじめ、Have a Nice Day!「Zombie Party」のLimited Express (has gone?)によるカバーなど全6曲が収められる。
-
V.A.震災から2年が経ち、政治や社会環境も変わりました。まだまだ解決しなければならない問題は沢山あります。そんな今だからこそ、気持ちが沸き立つようなものを集めました。曲だけでなく、ジャケット画像、同梱されているライナーノーツの文章、写真、デザインまで、個々が思うそれぞれの沸きあがるものを集めました。限定しない中から生まれるエネルギー。そこから始まる何かに期待を込めて!!
News
ハバナイ、ニュー・シングル「愛こそすべて」配信決定! 新宿LOFTワンマンも
Have a Nice Day!がニュー・シングル「愛こそすべて」を3月中旬より配信リリースする。詳細な日時は後日アナウンスされる。 リリースに伴い、3月20日には新宿LOFTにてワンマン・ライヴ〈Have a Nice Day!ワンマンショー ENTE
〈CONNECT歌舞伎町〉第1弾で石野卓球、ハバナイ、LOSTAGE、KONCOSら23組
歌舞伎町発のサーキット型フェス〈CONNECT歌舞伎町MUSIC FESTIVAL2019〉が4月20日に開催決定。出演者第1弾が発表された。 今回アナウンスされたのは、石野卓球、Yap!!!、LOSTAGE、Hava a Nice Day!、CAR10
ハバナイが「僕らの時代」MV公開、映画「チワワちゃん」の主題歌
Hava a Nice Day!が楽曲「僕らの時代」のミュージック・ビデオをYouTube上にて公開した。 MV監督を務めたのは、ハバナイのライヴでVJを担当するヌマクラマコト(SNEEK PIXX / S.W.H.S)。ハバナイメンバーが出演する映像や
西中島きなこ、遊佐春菜とのコラボ曲「Soup」を配信限定リリース
西中島きなこが12月12日に配信限定シングル『Soup(feat.遊佐春菜)』をリリースする。 今作は壊れかけのテープレコーダーズ、Have a Nice Day!(ハバナイ)のほか、トリプルファイヤーなどのライブで鍵盤を担当している遊佐春菜をゲスト・ボ
ハバナイ、桜エビ~ずを迎えて2マン・イベント開催
11月9日より全国ツアー「ダンスウィズバビロン2/0/1/8/」を開催するHave a Nice Day!。 11/27に新宿ロフトにて主催の2マン・イベント〈NU VOID〉を開催。ゲストに桜エビ~ずを迎えることが発表された。 チケットの一般発売日は各
ハバナイ、全国ワンマンツアーにさきがけ「僕らの時代」「わたしを離さないで」を10/20から配信開始
Have a Nice Day!が11月から始まる全国ワンマンツアーにさきがけて、今週末10/20(土)から「僕らの時代」「わたしを離さないで」の2曲を配信開始。 OTOTOYからはもちろん、Apple Music、iTunes、Spotifyなどから配
【ライヴ・レポート】ハバナイ、全国ツアー前哨戦で新曲「わたしを離さないで」披露 MV公開も
Have a Nice Day!が8月29日、ワンマン・ライヴ〈ダンスウィズバビロンZ/E/R/O/〉を代官山UNITにて開催した。11月から始まる全国ツアーの前哨戦として行われたもので、ハバナイは新曲「わたしを離さないで」をパフォーマンス。終演後には、
Yap!!!、動物の剥製たちと踊る「Ahhh!!!」のMV公開!ツアーのゲストはコラボep参加アーティストも
Yap!!!が、飽くなきダンス・ミュージックを追求した2ndミニ・アルバム『Monochrome』。その収録曲「Ahhh!!!」のMVが公開された。 シンセサイザーの音色に生楽器とシーケンスが融合した心踊るビートに合わせて、Yap!!!と動物の剥製たちが
VMO × CRZKNYによるYMO「ライディーン」カバーがすごい
YMOの1980年のシングル「ライディーン」(雷電、RYDEEN)を、VMO a.k.a Violent Magic Orchestraがカバー。 日本ジューク・フットワークシーンの代表的トラックメイカーCRZKNYがビートメイクで参加したこの音源がYo
ハバナイ、正式にZeppワンマンが無料に!クラウドファンディングで目標金額達成
Have a Nice Day!が1月12日からクラウドファンディングサイトCAMPFIREで行っていたプロジェクトが無事に目標金額を達成し、80日間の支援募集期間を終了した。 これにより、正式に5月1日(火)にZepp DiverCityで開催するワン
グライム / エレクトロニック・ ミュージックを拡張する男、VISIONIST来日決定!
サウス・ロンドン出身のプロデューサー、〈PAN〉、そして最近では〈BIG DADA〉からも作品をリリースするVISIONISTの来日が決定! 今回はSemantica Records主宰、Svrecaとの数度の共演で日本でもお馴染みの映像作家Pedro
Have a Nice Day!、クラウドファンディング終了直前にDOMMUNEで配信
Have a Nice Day!が5月1日にZepp DiverCityで「Dystopia Romance 3.0」リリース・パーティーとなるフリー・ワンマン・ライヴを開催。 それにさきがけて、公式ホームページと公演のメインビジュアルを公開した。 また
〈SCUM PARK〉追加出演者にLimited Express (has gone?)×ロベルト吉野が決定
きたる3月31日深夜に新宿ロフトで開催するHave a Nice Day!主催イベント〈SCUM PARK〉。 その追加出演者として、Limited Express (has gone?) × ロベルト吉野の出演がアナウンスされた。 これまでのところ、H
東京の街を彩る「おとといフライデー的、東京の解釈」──OTOTOYライヴ・レポート
おとといフライデーが2月25日(日)にLIVE HOUSE FEVER(東京・新代田)で自主企画イベント〈おとといフライデーフェス! 〜おとといフライデー的、東京の解釈〜〉を開催した。 今回は自主企画イベント第2弾。 あっこゴリラ 、KIMONOS、
〈SYNCHRONICITY'18〉第5弾で水曜日のカンパネラ、柴田聡子、Limited Express (has gone?)×ロベルト吉野、DMBQら17組決定
4月7日(土)に渋谷の8会場で開催される〈SYNCHRONICITY'18〉。 その第5弾ラインナップが発表となった。 今回発表された出演者は、水曜日のカンパネラ、ReN、Have a Nice Day!、ニーハオ!!!!、ドラびでお、DMBQ、milk
Have a Nice Day! 自主企画パーティー〈SCUM PARK〉3/31オールナイトで開催
現在、Have a Nice Day!が行っているZepp DiverCityフリー・ライヴのためのクラウドファンディングプロジェクト。 その終了日の前日にあたる3月31日(土)に、Have a Nice Day!の自主企画パーティー〈SCUM PARK
おとといフライデー、自主企画イベント開催決定
独創的セクシーアイドル、小島みなみ・紗倉まなの音楽ユニット おとといフライデー が、2月25日(日)に自主企画イベント『おとといフライデーフェス!~おとといフライデー的、東京の解釈~』を開催することを発表した。 昨年実施された自主企画イベン
Have a Nice Day! 「Clap Your Hands」をspotifyで公開
今週2月3日(土)に大阪・心斎橋CONPASSで初めて開催されるHave a Nice Day!主催イベント〈SCUM PARK〉。 ALTZ、 D.J.Fulltono、TECHNOMANなど関西を代表するDJ/トラックメーカーや、今年のコーチュラフェ
ハバナイ、campfireで最新音源をリリース Zepp Diver Cityワンマンを無料に
Have a Nice Day!の最新音源『Dystopia Romance 3.0』が、1月12日(金)19時より、クラウドファンディングサイト「campfire」でデジタル・リリースされた。 同時に1月12日から4月1日までの80日間で、この音源の売
ハバナイ、「Dystopia Romance 3.0」から「Riot Girl (CRZKNY mix)」を先行公開
Have a Nice Day!が1月12日にリリースする最新音源『Dystopia Romance 3.0』 その収録予定曲から「Riot Girl (CRZKNY mix)」がSpotifyで先行公開された。 「Riot Girl (CRZKNY m
〈SCUM PARK 2017〉追加出演者にクリトリック・リス、DJ MORO タイムテーブルも発表
12月23日(土)に横浜ベイホールで開催される、Have a Nice Day!主催『SCUM PARK 2017』。 その追加出演者が発表された。 追加出演者として発表されたのは、クリトリック・リス、DJ MORO。また、タイムテーブルも解禁。いきなり
校庭カメラガールドライ主催〈флаш данце〉にハバナイ追加
今年1月に解散した校庭カメラガールツヴァイの意志を受け継いだ新ユニット、校庭カメラガールドライ。 12月11日に東京・渋谷のWOMBで開催する主催イベント〈флаш данце vol.1〉に、Have a Nice Day!の追加出演が決定した。 企画
『SCUM PARK 2017』追加出演者にリミエキとNATURE DANGER GANG、プレイベントも決定
12月23日(土)に横浜ベイホールで開催される、Have a Nice Day!主催『SCUM PARK 2017』。追加出演者としてLimited Express (has gone?)、NATURE DANGER GANG(オープニングアクト)が決定
tomodati、新曲「1000%」のMV公開 チケ代1000円の自主企画も開催
Have a Nice Day!(ハバナイ)などでも活躍する中村むつおのソロ・プロジェクト「tomodati」。 新曲「1000%」のミュージック・ビデオが公開された。 ライヴ定番曲でもある同曲は、様々なレコードからサンプリングのカットワークを集めて再構
Articles

インタヴュー
クラウドファンディングを成功させ、Zepp DiverCityでのフリー・パーティーを目前にしたHave a Nice Day!、浅見北斗は今一体何を思う?
クラウドファンディングを成功させたハバナイ、浅見北斗はさらなる巨大なパーティーを目前に今一体何を思う?クラウドファンディング大成功! Zepp DiverCityという大会場でのフリー・パーティーを無事開催することが決定したHave a Nice Day!…
インタヴュー
浅見北斗が語るハバナイ、そして音楽シーンの現状とは──新シングル『Fallin Down』をリリース
浅見北斗が語るハバナイ、そして音楽シーンの現状とは──新シングル『Fallin Down』をリリース昨年11月に『The Manual (How to Sell My Shit)』をリリースしたHave a Nice Day! 。その勢いを止めることなく新…

コラム
OTOTOY AWARDS 2016──気になる1位は? 10位から1位を発表──
OTOTOY AWARD 2016──気になる1位は? 10位から1位を発表──50位から発表してまいりました、OTOTOY AWARD 2016。アルバムやシングルなど、とにもかくにも2016年を印象付けた作品を50枚選出して発表しています。そして、こち…

インタヴュー
怒涛の勢いのハバナイ4thアルバムをハイレゾ配信開始&インタビュー掲載
怒涛の勢いのハバナイ、“内藤ゴミ問題”勃発、メンバー内で軋轢が?──4thアルバム・ハイレゾ配信開始“東京アンダーグラウンド”と称されるライヴ・シーンの集大成として、昨年の11月に恵比寿〈リキッドルーム〉で開催された「『Distopia Romance』フ…

レヴュー
Have a Nice Day! の新作を1週間先行配信開始&ネイチャー$EKIとの対談掲載!!
ハバナイ新作登場! そして東京アンダーグラウンドの双璧、ハバナイ浅見北斗とNDG $EKIが語るシーンの"これからと未来"2015年11月、クラウド・ファンディングにより『Dystopia Romance』のフリー・リリース・パーティー…

レヴュー
Have a nice day!『Dystopia Romance』リリース・パーティーのモッシュ・レコーディング音源をハイレゾ配信!
2015年の東京アンダーグラウンドは熱かったか?ーーモッシュピットをハイレゾで記録した2作品をリリース 去る2015年11月18日、リキッドルームにて行われたHave a nice day!『Dystopia Romance』のリリース・パーティー。NAT…

レヴュー
まさに台風の目!! ハバナイ×リミエキによるスプリット作を先行ハイレゾ配信
ハバナイ×リミエキによるスプリット・アルバム発売記念企画!! 東京アングラ・シーン台風の目、Have a Nice Day! 浅見北斗とは何者?日本のインディー・シーンの長であるレーベル、〈Less Than TV〉に所属するLimited Express…

レヴュー
〈ぐるぐる回る 2014〉は2014年9月15日!! コンピレーション・アルバムを無料配信&座談会を掲載
9月15日は〈ぐるぐる回る 2014〉!!ーー11人のキュレーターが選んだコンピレーション・アルバムを無料配信&座談会を掲載開催まであと10日を切りましたよっっつ!! なにがって? 埼玉スタジアム2002のコンコースを使って開催されるD.I.Yフェス〈ぐる…